JP2009031803A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009031803A
JP2009031803A JP2008225201A JP2008225201A JP2009031803A JP 2009031803 A JP2009031803 A JP 2009031803A JP 2008225201 A JP2008225201 A JP 2008225201A JP 2008225201 A JP2008225201 A JP 2008225201A JP 2009031803 A JP2009031803 A JP 2009031803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
image
projection
display device
video display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008225201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4241893B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hoshino
洋 星野
Akira Kawamura
亮 河村
Koko Yamamoto
厚行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008225201A priority Critical patent/JP4241893B2/ja
Publication of JP2009031803A publication Critical patent/JP2009031803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241893B2 publication Critical patent/JP4241893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/26Stereoscopic photography by simultaneous viewing using polarised or coloured light separating different viewpoint images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】 観察者の身長やさまざまな用途に応じてスクリーンの高さや角度を調節できる映像表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明の映像表示装置は、外部カメラ13と、プロジェクタ20,21と、反射鏡4と、半球ドーム型のスクリーン5と、歪み補正処理を行う映像信号処理部と、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5を支持する土台部6とを備え、外部カメラ13が撮像した映像を観察者がスクリーン5上で見ながら所定の作業を行うことを可能とする。そして、プロジェクタ、反射鏡、スクリーンは、一体に組み合わせられて、当該映像表示装置の上下方向に沿ってスクリーン5の略直径方向に形成されたγ軸の周りを土台部6に対して回転可能な一つの移動体7を構成し、さらにこの映像表示装置は、移動体7を土台部6に対して垂直に移動させることのできる昇降装置8を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、スクリーンに映像を表示する映像表示装置に関するものである。
特許文献1は、大型スクリーンに映像を表示して、臨場感ある映像を観察者に提供することができる映像表示装置を開示している。この映像表示装置は、観察者の視野を覆うような映像を提示することによって、観察者に没入感を与えることができる。この映像表示装置のように、単に映像を提示するだけでなく、広視野、立体視、等身大スケールなど、より自然な見え方を提供する映像表示装置が様々な分野で求められている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3387487号公報
ところで、上記のような映像表示装置においては、観察者の身長や用途に応じてスクリーンの高さを調節したいという要望があった。しかしながら、上記公報の映像表示装置は、スクリーンの位置が固定されているため、観察者の身長や用途に応じてスクリーンの高さを調節することが出来なかった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、観察者の身長やさまざまな用途に応じてスクリーンの高さや角度を調節できる映像表示装置を提供することにある。
本発明の映像表示装置は、外部カメラと、当該外部カメラからの映像信号を受けて映像を出射する映像投影手段と、前記映像投影手段から出射された映像を反射する反射鏡と、前記反射鏡によって反射された映像が前方から投影される半球ドーム型の投影面を有する映像表示手段と、前記外部カメラが撮像した映像を受け、外部カメラが撮像した映像が前記半球ドーム型の投影面に歪みなく表示されるように前記映像投影手段に入力される映像信号に歪み補正処理を行う映像信号処理手段と、少なくとも前記映像投影手段、前記反射鏡、前記映像表示手段を支持する土台部とを備え、前記外部カメラが撮像した映像を観察者が前記投影面上で見ながら所定の作業を行うことを可能とするもので、前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段は一体に組み合わせられて、当該映像表示装置の上下方向に沿って投影面の略直径方向に形成された軸の周りを前記土台部に対して回転可能な一つの移動体を構成し、さらに前記移動体を前記土台部に対して垂直に移動させることのできる昇降手段を備えたことを特徴とする。
本発明の映像表示装置は、昇降手段によって移動体を垂直に移動させることができるので、観察者の身長やさまざまな用途などに応じて映像表示手段(すなわち、スクリーン)の高さを調節できる。さらに移動体は、映像表示装置の上下方向に沿った軸の周りを土台部に対して回転させることができるので、観察者の身長や用途、立ち位置などに応じて、映像表示手段の高さや角度をより細かく調節することができる。また、前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段は、一体に組み合わせられて一つの移動体を構成しているので、移動体の高さや角度が変えられても、前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段の互いの位置関係が変わることがなく、従って、移動体の高さや角度を調節しても、常に歪みのない映像を映像表示手段に表示することができる。
或いは、本発明の映像表示装置は、外部カメラと、当該外部カメラからの映像信号を受けて映像を出射する映像投影手段と、前記映像投影手段から出射された映像が前方から投影される半球ドーム型の投影面を有する映像表示手段と、前記外部カメラが撮像した映像を受け、外部カメラが撮像した映像が前記半球ドーム型の投影面に歪みなく表示されるように前記映像投影手段に入力される映像信号に歪み補正処理を行う映像信号処理手段と、少なくとも前記映像投影手段と前記映像表示手段とを支持する土台部とを備え、前記外部カメラが撮像した映像を観察者が前記投影面上で見ながら所定の作業を行うことを可能とするもので、前記映像投影手段と前記映像表示手段は一体に組み合わせられて、当該映像表示装置の上下方向に沿って投影面の略直径方向に形成された軸の周りを前記土台部に対して回転可能な一つの移動体を構成し、さらに前記移動体を前記土台部に対して垂直に移動させることのできる昇降手段を備えた構成でもよい。
この場合も、昇降手段によって移動体を垂直に移動させることができ、さらに移動体は、映像表示装置の上下方向に沿った軸の周りを土台部に対して回転させることができる。また、前記映像投影手段と前記映像表示手段は一体に組み合わせられて一つの移動体を構成しているので、移動体の高さや角度が変えられても、前記映像投影手段と前記映像表示手段との位置関係が変わることはなく、常に歪みのない映像を映像表示手段に表示することができる。
好ましくは、x軸とy軸を有しx軸が観察者が前記映像表示手段を水平に見たときの視線方向に沿い、y軸が垂直方向に沿うように規定されたxy座標において、
前記反射鏡は、前記反射鏡の下端の位置(x,y)が以下の式を満足するように設置される:
(y−y)x−(x−x)y≦x−x (式)
ただし、x,yは観察者が前記映像表示手段の投影面を見るために予め設定された観察者の視点位置のx,y座標であり、x,yは前記映像表示手段の投影面の上端の位置のx,y座標である。
この場合、観察者は所定の視点位置から、反射鏡に視線を遮られることなく投影面全域を見わたすことができる。
好ましくは、前記移動体は、当該映像表示装置の上下方向に直交し且つ前記投影面の開口面に平行な軸の周りを、前記土台部に対して傾斜可能に構成される。この場合、移動体の高さだけでなく、移動体の角度も調節することができる。
好ましくは、前記映像投影手段は、左目用の映像を出力する左目用プロジェクタと、右目用の映像を出力する右目用プロジェクタとを備え、前記映像表示手段に立体映像を表示する。
好ましくは、前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段は、取付部材を用いて一体に組み合わせられて一つの移動体を構成し、前記取付部材は略直方体で一側面に凹部を備え、前記半球ドーム型の投影面は前記取付部材の凹部に配置される。この場合、映像表示手段が取付部材より突出することがなく、装置を小型化することができる。
上記の場合、好ましくは、前記土台部は、上面が開放された箱形の収納部を備え、前記取付部材の下部は前記収納部内に収納される。この場合、取付部材を箱形の収納部内に収納することで、安定して取付部材を支持することができる。
好ましくは、前記土台部は、手すりとキャスターを備え、移動可能に構成される。この場合、手すりを握って土台部を押すことで、この映像表示装置を容易に移動させることができる。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
(基本構成)
図4は本発明の映像表示装置の基本構成を示す。この映像表示装置は外部カメラ13と接続され、カメラ13が撮像した映像を歪みなくスクリーン5に立体的に表示するもので、観察者は、カメラ13が撮像した映像をスクリーンで観察しながら様々な作業を行うことが出来る。
本基本構成では、立体映像をスクリーン5に表示するために、カメラ13は左目用の映像を撮像する左目用カメラ13aと右目用の映像を撮像する右目用カメラ13bとを備え、左目用カメラ13aと右目用カメラ13bは一つの筐体の中に並設されている。なお、スクリーンに2次元の映像を表示する場合は、カメラ13は一つのカメラでもよい。
この映像表示装置は、映像信号を受けて映像を出射するプロジェクタ20,21(映像投影手段)と、プロジェクタ20,21から出射された映像を反射する反射鏡4と、反射鏡4によって反射された映像が投影される半球ドーム型の投影面50を有するスクリーン5(映像表示手段)と、カメラ13a,13bと接続され、前記映像が投影面50に歪みなく表示されるようにプロジェクタ20,21に入力される映像信号に歪み補正処理を行う映像信号処理部1(図6参照)と、前記プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5を支持する土台部6と、詳しくは後述するように、一体化された前記プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5を土台部6に対して垂直に移動させることのできる昇降装置8(昇降手段)を備える。
映像信号処理部1は、例えばパソコンから構成され、左目用の映像信号を補正する左目用映像補正部11(図6参照)と、右目用の映像信号を補正する右目用映像補正部12(図6参照)と、左目用映像補正部と右目用映像補正部を同期して制御する制御部10(図6参照)とを備えている。
左目用映像補正部11は、左目用カメラ13aと接続され、左目用の映像が曲面スクリーン5上に歪むことなく表示されるように、左目用の映像信号に対して補正パラメータを演算し、補正パラメータに基づいて歪み補正を行う。換言すれば、左目用映像補正部11は、スクリーン5に歪みや変形のない映像を表示するために、左目用の映像に予め歪みを与える。
右目用映像補正部12は、右目用カメラ13bと接続され、右目用映像補正部と同様に、右目用の映像が曲面スクリーン5上に歪むことなく表示されるように、右目用の映像信号に対して補正パラメータを演算し、補正パラメータに基づいて歪み補正を行う。すなわち、右目用映像補正部12は、スクリーン5に歪みや変形のない映像を表示するために、右目用の映像に予め歪みを与える。
一方のプロジェクタ(左目用プロジェクタ)20は左目用映像補正部11と接続され、左目用映像補正部11によって補正された左目用の映像信号を受けて、レンズ200から左目用の映像を出射し、他方のプロジェクタ(右目用プロジェクタ)21は右目用映像補正部12と接続され、右目用映像補正部12から出力された歪み補正後の右目用の映像信号を受けて、レンズ210から右目用の映像光を出射する。
レンズ200には左目用偏光フィルタ30が取り付けられ、右目用のプロジェクタ21のレンズ210には右目用偏光フィルタ31が取り付けられる。左目用偏光フィルタ30、右目用偏光フィルタ31は、互いに異なる円偏光を透過させる。左目用のプロジェクタ20から出射された左目用の映像は左目用偏光フィルタ30を透過し、右目用のプロジェクタ21から出射された右目用の映像は右目用偏光フィルタ31を透過する。なお、各偏光フィルタ30,31は円偏光を透過させるものに限定されず、直線偏光を透過させるものであってもよい。例えば、左目用偏光フィルタ30が垂直方向の直線偏光を透過させ、右目用偏光フィルタ31が水平方向の直線偏光を透過させてもよい。
反射鏡4は、観察者の視野の上方に設置され、左目用プロジェクタ20及び右目用プロジェクタ21から出射された左目用の映像及び右目用の映像をスクリーン5の投影面50に反射する。
スクリーン5の投影面50は、上述のように半球ドーム型であって、例えばシルバー塗料など鏡面反射効果を有する塗料が塗装される。このスクリーンは一般にシルバースクリーンと称されている。なお、スクリーンの形状は、半球ドーム型に限定されるものではなく、例えば、平面と2次曲面とからなる複合スクリーンでもよい。このような形状のスクリーンであっても、前記映像信号処理部によって、歪みのない映像が投影面に表示される。また、図4のスクリーン5は外周に沿って鍔部(枠)52を有し、鍔部52の内側に半球ドーム型の投影面50が形成されている。
プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5は、取付部材70を用いて一体に組み合わせられ、一つの移動体7を構成する。
より詳細に述べると、取付部材70は略直方体で、金属板から形成され、映像表示装置の正面側(図4で正のα軸方向側)の一面に凹部701を備え、上面にプロジェクタ収納部71を備える。また、プロジェクタ収納部71の両側から映像表示装置の正面側に向かって一対のアーム714が延出されている。
スクリーン5は、凹形の投影面50が取付部材70の凹部701に配置され、取付部材70に固定される。スクリーン5が取付部材70に固定されると、スクリーン5の開口面と取付部材70の正面は略同一面となる。凹形の投影面50を凹部701に配置することで、スクリーン5が取付部材70から突出することがなく、装置の小型化を図ることができる。
プロジェクタ収納部71は、少なくとも映像表示装置の正面側の側面が開放された箱形であり、プロジェクタ20,21は、プロジェクタ収納部71内に固定され、プロジェクタ20,21のレンズ200、210は開放された側面から偏光フィルタ30、31を介して外部に臨んでいる。
反射鏡4は一対のアーム714の先端713に所定の角度で固定されている。
土台部6は、金属板から略直方体に形成され、正面側に上面が開放された箱形の収納部61を備え、また下端に一対の脚部60を備える。各脚部60には、長手方向の両端にそれぞれキャスター600が取り付けられている。また、土台部60の背面616の両側には、手すり62が設けられている。
上述の移動体7の下部は、収納部61内に昇降自在に収納される。移動体7の下部を箱形の収納部61内に収納することによって、移動体7を安定して保持することができる。
また、土台部6に手すり62とキャスター600を設けたことで、使用者は、手すり62を握って土台部6を押すことでこの映像表示装置を容易に移動させることができる。
なお、移動体7の取付部材70の側面702には、目盛り703が設けられ、土台部6の側面614には、三角印615が設けられている。目盛り703と三角印615とによって、移動体7(スクリーン)の高さを計測することができる。
昇降装置8は、例えば油圧式で移動体7を昇降させるものであり、駆動部80と、上昇ステップ81と、下降レバーノブ82とを備えている。駆動部80は、収納部61の下面610に配置され、その上面800に移動体7が固定して載置される。上昇ステップ81及び下降レバーノブ82は収納部61の背面616側に設けられている。使用者が上昇ステップ81を上から下に踏むと、駆動部80の上面800が上昇する。さらに何回も踏むとさらに上面800が上昇する。これに対して、使用者が下降レバーノブ82を反時計回りに回すと、駆動部80の上面800が下降する。下降レバーノブ82を時計回りに回すと上面800の上下動がロックされる。すなわち、この昇降装置8は、使用者が上昇ステップ81及び下降レバーノブ82を操作することによって、駆動部80の上面800を土台部6に対して垂直に昇降させることができ、これにより、駆動部80の上面800に載置された移動体7は、土台部6に対して垂直に移動することができる。
ここで、本基本構成の映像表示装置においては、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5は、一体に組み合わせられて一つの移動体7を構成しているため、移動体7が昇降装置8によって移動されても、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5の互いの位置関係は固定されたままであり、従って移動体の高さに関わらず、常に歪みのない映像をスクリーン5に表示できることに注目すべきである。つまり、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5が一体化されていない場合、スクリーン5の高さが変わると、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5の互いの位置関係が変わり、スクリーン5の中心に映像が表示されなかったり、歪んだ映像がスクリーンに表示される恐れがある。そのため、スクリーン5の高さを変えるたびに、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5の位置関係を調整しなければならず、位置調整に多大な労力を要する。それに対して本基本構成のように、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5を組み合わせて一つの移動体7を構成した場合、それらの互いの位置関係が固定されているので、昇降装置8で移動体7の高さを変えても、位置調整することなく、常に所望の歪みのない映像をスクリーン5に表示することができるのである。
次に、本基本構成の映像表示装置の使用方法について述べる。図5に示すように、本映像表示装置を使用する際は、映像表示装置の前に作業台Aが設置され、作業台Aの上に作業対象物Bが置かれる。また、カメラ13が作業対象物Bを撮像するように設置され(図5ではカメラ13は図示せず)、カメラ13が撮像した映像(すなわち、作業対象物B)がスクリーン5上に立体的に表示される。1乃至複数の作業者Cは、スクリーン5に表示された映像を見ながら、作業対象物Bに対して作業を行う。
例えば、カメラ13は立体内視鏡であり、手術台Aの上に患者Bが寝かされ、1乃至複数の医師Cがスクリーン5に表示された患者の患部を見ながら、内視鏡手術を行う。
本映像表示装置は、移動体7が昇降可能なため、作業者Cは、昇降装置8を操作して、スクリーン5を見やすい高さに調節することができる。この時、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5の位置関係が固定されているため、移動体7を移動させても、常に歪みのない映像がスクリーン5に表示される。また、この映像表示装置は手すり62とキャスター600を備えるので、手すり62を握って土台部6を押すことで、映像表示装置を、例えば部屋から別の部屋へと容易に移動させることができる。移動体7の高さを下げることで、例えば部屋のドアなども通過しやすくなる。
次に、本映像表示装置の動作について図6を参照しながら説明する。まず、カメラ13a,13bが作業対象物Bを撮像する。カメラ13a,13bの映像信号は、映像信号処理部1へと入力され、左目用映像補正部11、右目用映像補正部12によって、映像がスクリーン5上に歪むことなく表示されるように、歪み補正が行われる。左目用映像補正部11、右目用映像補正部12は制御部10によって同期され、補正された映像信号が、プロジェクタ20,21へと出力される。プロジェクタ20,21はそれぞれ左目用の映像信号と右目用の映像信号を受け、左目用の映像と右目用の映像を出力する。プロジェクタ20,21から出力された映像は、左目用偏光フィルタ30および右目用偏光フィルタ31を透過し、反射鏡4で反射されスクリーン5の投影面50に投影される。作業者はスクリーンを見るときに、立体視めがね9を装着する。立体視めがね9は、左目用偏光フィルタ30と同じ偏光方式の偏光フィルタを左目部分に有し、右目用偏光フィルタ31と同じ偏光方式の偏光フィルタを右目部分に有する。スクリーン5に表示された映像を立体視めがね9を通して見ることで、作業者は立体映像を見ることができる。
以上のように、本映像表示装置は、使用者の身長や用途などに応じて、スクリーン5の高さを調節することができ、さらに、スクリーンの高さを変えても、常に歪みのない映像を表示することができる。
ところで、本基本構成では、プロジェクタ20,21から出力された映像を反射鏡4を用いてスクリーン5に反射させていた。反射鏡4を備えることによってプロジェクタ20,21及びスクリーン5を一列に設置する必要がなくなり、映像表示装置を小さくすることができる。しかしながら、反射鏡4を設けた場合、反射鏡4が観察者の視野に入って、映像を遮るおそれがある。従って、反射鏡4を備える場合、図7に示すように、x軸とy軸を有しx軸が観察者が前記映像表示手段を水平に見たときの視線方向に沿い、y軸が垂直方向に沿うように規定されたxy座標において、反射鏡4は、反射鏡の下端の位置(x,y)が、以下の式を満足するように設置されるのが好ましい。
(y−y)x−(x−x)y≦x−x (式)
ただし、x,yは予め設定された観察者Cの視点位置のx,y座標であり、x,yはスクリーン5の投影面50上端の位置のx,y座標である(x,yは投影面50
の上端であり、スクリーン5の鍔部52の上端ではない。すなわち、x,yは、スクリーン5の有効投影面の上端である。)。
上記式は、観察者が予め設定された視点位置(x,y)から反射鏡4の下端を見上げる角度θが、観察者Cが予め設定された視点位置(x,y)からスクリーン5の投影面50の上端を見上げる角度θよりも大きくなる領域(つまり、図7において、θ≧θの領域)を示している。従って、反射鏡の下端の位置(x,y)が上記式を満足す
る場合、観察者Cは反射鏡4に視線を遮られることなく投影面全域を見ることができる。
なお、本基本構成では、プロジェクタ20,21が出力した映像を反射鏡4を介してスクリーン5に投影していたが、アーム714の先端側に、スクリーン5と対向するようにプロジェクタ20,21を配置し、プロジェクタ20,21から出射された映像がスクリーン5に直接投影されるように構成してもよい。すなわち、本基本構成の映像表示装置は、プロジェクタ20,21と、スクリーン5と、映像信号処理部1と、プロジェクタ20,21とスクリーン5とを支持する土台部6とを備え、プロジェクタ20,21とスクリーン5が一体に組み合わせられて一つの移動体(図示せず)を構成し、その移動体が昇降装置8によって垂直に移動される構成でもよい。映像信号処理部1および土台部6の構成は図4の映像表示装置と同様である。この場合も、移動体が昇降可能なため、使用者は、昇降装置8を操作して、スクリーン5を最も見やすい位置に調節することができる。さらに、プロジェクタ20,21とスクリーン5との位置関係が固定されているため、移動体を移動させても、常に歪みのない映像がスクリーン5に表示される。なお、この場合も、スクリーン5を取付部材の凹部に配置し、取付部材を収納部61に昇降自在に収納するのが好ましい。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る映像表示装置を示す。本実施形態の映像表示装置の構成は、取付部材70および土台部6の構成を除いて上記基本構成と同様であり、同様の箇所は同じ符号を付して重複する説明は省略する。
本実施形態の映像表示装置は、移動体7が垂直方向に移動できるのに加えて、映像表示装置の上下方向に直交し且つ前記投影面の開口面に平行な軸の周り(すなわち、図1のβ軸の周り)を、土台部6Aに対して傾斜可能で、且つ、映像表示装置の上下方向に沿った軸の周り(すなわち、図1のγ軸の周り)を前記土台部に対して回転可能に構成されている。
本実施形態の土台部6Aは、上面が開放された箱形に形成され、上記基本構成と同様に、各脚部60にキャスター600が設けられている。
本実施形態の取付部材は、下取付部材72と、中央取付部材73と、上取付部材74とからなる。
下取付部材72は、例えば金属板から箱形に形成され、土台部6Aに昇降可能に収納される。下取付部材72と土台部6Aの底面との間には、上記基本構成と同様に、昇降装置8の駆動部80が配置される。また、下取付部材72の上面720の中心から、円筒状の軸部750が突出している。
中央取付部材73は、例えば金属板から形成され、下面に貫通孔735を有し、前記下取付部材72の軸部750が貫通孔735を貫通するように、下取付部材72の上に配置される。これにより中央取付部材73は、下取付部材72に対して、図1の矢印Bの方向に回転可能となる。また、中央取付部材73の図1のβ軸方向における両側面732の上方には、それぞれ貫通孔733が形成される。
上取付部材74は、例えば金属板から形成され、図1のβ軸方向における両側面の下方には、それぞれ貫通孔743が形成される。上取付部材74は、上取付部材74の下側部分が中央取付部材73の上側部分に重なるように配置され、上取付部材74の貫通孔743の位置と中央取付部材73の貫通孔733の位置とが一致する。そして、貫通孔743,733にボルト751が挿通され、上取付部材74は、中央取付部材73に対してボルト751を軸として傾斜可能(すなわち、図1の矢印Aの方向に傾斜可能)となる。
上取付部材74の正面(図1で正のα軸方向側の面)と中央取付部材73の正面とに跨る形で、スクリーン5を配置するための凹部731が形成される。スクリーン5は、凹部731に配置されるが、中央取付部材73には固定されず、上取付部材74のみに固定される。上取付部材74が中央取付部材73側に傾斜したときにスクリーン5の背面と凹部731とが干渉しないように、スクリーン5の背面と凹部731との間には、所定のスペースが設けられている。
上取付部材74の上部には、上記基本構成と同様に、プロジェクタ収納部71が設けられ、プロジェクタ20,21および反射鏡4は、上記基本構成と同様に、上取付部材74に固定されている。すなわち、本実施形態においては、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5は上取付部材74を用いて一体に組み合わせられて一つの移動体7を構成している。
以上のように構成された本実施形態の映像表示装置は、昇降装置8が下取付部材72を昇降させると、下取付部材72、中央取付部材73を介して、移動体7が土台部6Aに対して垂直方向に移動する。従って、使用者は昇降装置8を操作することによって、移動体7を土台部6Aに対して垂直方向に移動させることができる。また、上取付部材74を、手動や電動で中央取付部材73に対して傾斜させることで、移動体7を、映像表示装置の上下方向に直交し且つ投影面50の開口面に平行な軸の周り(すなわち、図1のβ軸の周り)を、土台部6Aに対して傾斜させることができる。さらに、中央取付部材73を下取付部材72に対して回転させることで、移動体7を、映像表示装置の上下方向に沿った軸の周り(すなわち、図1のγ軸の周り)を、土台部6Aに対して回転させることができる。プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5が一体に組み合わせられ、互いの位置関係が固定されているため、移動体7を土台部6Aに対して移動、傾斜、回転させても、常に歪みのない映像がスクリーン5に表示される。
本実施形態の映像表示装置は、使用者は移動体7を垂直に移動させるだけでなく、移動体7を土台部6Aに対して傾斜させたり回転させたりすることができるので、身長や用途、立ち位置などに応じて、スクリーンの高さや角度をより細かく調節することができる。
なお、本実施形態においても、アーム714の先端側に、スクリーン5と対向するようにプロジェクタ20,21を配置し、プロジェクタ20,21から出射された映像がスクリーン5に直接投影されるように構成してもよい。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る映像表示装置の構成を模式的に示している。本実施形態の映像表示装置の構成は、上記基本構成および第1の実施形態と同様であり、同様の箇所は同じ符号を付して重複する説明は省略する。
本実施形態の映像表示装置は、上記基本構成および第1の実施形態と同様に、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5が、一体に組み合わせられて一つの移動体7を構成している。
本実施形態の土台部6Bは、地面(図示せず)に一端が固定されると共に、移動体7との間に、2つの回転機構763,765と、昇降機構761と、傾斜機構764と、伸縮
機構762とを備える。
第1の回転機構763は、移動体7と昇降機構761との間に設けられ、移動体7を昇降機構761に対して、図2のθの方向に、回転させることができる。
昇降機構761は、第1の回転機構763と傾斜機構764との間に設けられ、第1の回転機構763を介して、移動体7を傾斜機構764に対して昇降させることができる。
傾斜機構764は、昇降機構761と伸縮機構762との間に設けられ、昇降機構761および第1の回転機構763を介して、移動体7を伸縮機構762に対して、図2のθの方向に傾斜させることができる。
伸縮機構762は、傾斜機構764と第2の回転機構765との間に設けられ、傾斜機構764および昇降機構761、第1の回転機構763を介して、移動体7を第2の回転機構765に対して、図2のα軸に沿った方向に、移動させることができる。
第2の回転機構765は、伸縮機構762と土台部6Bの前記一端との間に設けられ、伸縮機構762、および傾斜機構764、昇降機構761、第1の回転機構763を介して、移動体7を土台部6Bの前記一端に対して、図2のθの方向に、回転させることができる。
すなわち、本実施形態の映像表示装置は、2つの回転機構763,765と、昇降機構
761と、傾斜機構764と、伸縮機構762とによって、移動体7を土台部6Bに対して、垂直に移動させることもできるし、傾斜させることもできるし、回転させることもできる。移動体7をどのように移動させた場合でも、プロジェクタ20,21、反射鏡4、スクリーン5が一体に組み合わせられ、互いの位置関係が固定されているため、常に歪みのない映像がスクリーン5に表示される。
本実施形態の映像表示装置は、第1の実施形態と同様に、使用者は移動体7を垂直に移動させるだけでなく、移動体7を土台部6Bに対して傾斜させたり回転させたりすることができるので、身長や用途、立ち位置などに応じて、スクリーンの高さや角度をより細かく調節することができる。
なお、回転機構や、傾斜機構、伸縮機構の組み合わせは図2に限定されるものではなく、数々の変形が可能である。例えば、図3は、図2の構成にさらに2つの回転機構766、767を設け、昇降機構761を取り除いた構成である。
第3の回転機構766は、伸縮機構762と第1の回転機構764との間に設けられ、第1の回転機構764を伸縮機構762に対して、図3のθの方向に回転させることができる。
第4の回転機構767は、伸縮機構762と第2の回転機構765との間に設けられ、伸縮機構762を第2の回転機構765に対して、図3のθの方向に回転させることができる。
この映像表示装置は、第4の回転機構767の回転と伸縮機構762の伸縮によって移動体7を土台部6Bに対して垂直に移動させることができる。つまり、第4の回転機構767と伸縮機構762とによって、移動体7を土台部6Bに対して垂直に移動させることができる昇降手段を構成している。
また図2同様に、移動体7を土台部6Bに対して、傾斜させることも回転させることもできる。
なお、本実施形態においても、スクリーン5と対向するようにプロジェクタ20,21を配置し、プロジェクタ20,21から出射された映像がスクリーン5に直接投影されるように構成してもよい。
上記のように、本発明の技術的思想に反することなしに、広範に異なる実施形態を構成することができることは明白なので、この発明は、請求の範囲において限定した以外は、その特定の実施形態に制約されるものではない。
本発明の第1の実施形態に係る映像表示装置の斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る映像表示装置を模式的に示した図である。 図2の映像表示装置の変形例を示す図である。 本発明の基本構成に係る映像表示装置の斜視図である。 図4の映像表示装置の使用状態を説明するための図である。 図4の映像表示装置の構成を示すブロック図である。 図4の映像表示装置の反射鏡の設置位置を説明するための図である。
符号の説明
1 映像信号処理部
4 反射鏡
5 スクリーン
6 土台部
7 移動体
8 昇降装置
13 外部カメラ
20、21 プロジェクタ
70 取付部材
本発明の映像表示装置は、外部カメラと、当該外部カメラからの映像信号を受けて映像を出射する映像投影手段と、前記映像投影手段から出射された映像を反射する反射鏡と、前記反射鏡によって反射された映像が前方から投影される凹形の投影面を有する映像表示手段と、前記外部カメラが撮像した映像を受け、外部カメラが撮像した映像が前記凹形の投影面に歪みなく表示されるように前記映像投影手段に入力される映像信号に歪み補正処理を行う映像信号処理手段と、少なくとも前記映像投影手段、前記反射鏡、前記映像表示手段を支持する土台部とを備え、前記外部カメラが撮像した映像を観察者が前記投影面上で見ながら所定の作業を行うことを可能とするもので、前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段は一体に組み合わせられて、当該映像表示装置の上下方向に沿って投影面の略直径方向に形成された軸の周りを前記土台部に対して回転可能な一つの移動体を構成し、さらに前記移動体を前記土台部に対して垂直に移動させることのできる昇降手段を備えたことを特徴とする。
或いは、本発明の映像表示装置は、外部カメラと、当該外部カメラからの映像信号を受けて映像を出射する映像投影手段と、前記映像投影手段から出射された映像が前方から投影される凹形の投影面を有する映像表示手段と、前記外部カメラが撮像した映像を受け、外部カメラが撮像した映像が前記凹形の投影面に歪みなく表示されるように前記映像投影手段に入力される映像信号に歪み補正処理を行う映像信号処理手段と、少なくとも前記映像投影手段と前記映像表示手段とを支持する土台部とを備え、前記外部カメラが撮像した映像を観察者が前記投影面上で見ながら所定の作業を行うことを可能とするもので、前記映像投影手段と前記映像表示手段は一体に組み合わせられて、当該映像表示装置の上下方向に沿って投影面の略直径方向に形成された軸の周りを前記土台部に対して回転可能な一つの移動体を構成し、さらに前記移動体を前記土台部に対して垂直に移動させることのできる昇降手段を備えた構成でもよい。
好ましくは、前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段は、取付部材を用いて一体に組み合わせられて一つの移動体を構成し、前記取付部材は略直方体で一側面に凹部を備え、前記凹形の投影面は前記取付部材の凹部に配置される。この場合、映像表示手段が取付部材より突出することがなく、装置を小型化することができる。

Claims (8)

  1. 外部カメラと、
    当該外部カメラからの映像信号を受けて映像を出射する映像投影手段と、
    前記映像投影手段から出射された映像を反射する反射鏡と、
    前記反射鏡によって反射された映像が前方から投影される半球ドーム型の投影面を有する映像表示手段と、
    前記外部カメラが撮像した映像を受け、外部カメラが撮像した映像が前記半球ドーム型の投影面に歪みなく表示されるように前記映像投影手段に入力される映像信号に歪み補正処理を行う映像信号処理手段と、
    少なくとも前記映像投影手段、前記反射鏡、前記映像表示手段を支持する土台部とを備え、
    前記外部カメラが撮像した映像を観察者が前記投影面上で見ながら所定の作業を行うことを可能とするもので、
    前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段は一体に組み合わせられて、当該映像表示装置の上下方向に沿って投影面の略直径方向に形成された軸の周りを前記土台部に対して回転可能な一つの移動体を構成し、
    さらに前記移動体を前記土台部に対して垂直に移動させることのできる昇降手段を備えたことを特徴とする映像表示装置。
  2. 外部カメラと、
    当該外部カメラからの映像信号を受けて映像を出射する映像投影手段と、
    前記映像投影手段から出射された映像が前方から投影される半球ドーム型の投影面を有する映像表示手段と、
    前記外部カメラが撮像した映像を受け、外部カメラが撮像した映像が前記半球ドーム型の投影面に歪みなく表示されるように前記映像投影手段に入力される映像信号に歪み補正処理を行う映像信号処理手段と、
    少なくとも前記映像投影手段と前記映像表示手段とを支持する土台部とを備え、
    前記外部カメラが撮像した映像を観察者が前記投影面上で見ながら所定の作業を行うことを可能とするもので、
    前記映像投影手段と前記映像表示手段は一体に組み合わせられて、当該映像表示装置の上下方向に沿って投影面の略直径方向に形成された軸の周りを前記土台部に対して回転可能な一つの移動体を構成し、
    さらに前記移動体を前記土台部に対して垂直に移動させることのできる昇降手段を備えたことを特徴とする映像表示装置。
  3. 請求項1に記載の映像表示装置において、
    x軸とy軸を有しx軸が観察者が前記映像表示手段を水平に見たときの視線方向に沿い、y軸が垂直方向に沿うように規定されたxy座標において、
    前記反射鏡は、前記反射鏡の下端の位置(x,y)が以下の式を満足するように設置される:
    (y−y)x−(x−x)y≦x−x (式)
    ただし、x,yは観察者が前記映像表示手段の投影面を見るために予め設定された観察者の視点位置のx,y座標であり、x,yは前記映像表示手段の投影面の上端の位置のx,y座標である。
  4. 請求項1または2に記載の映像表示装置において、
    前記移動体は、当該映像表示装置の上下方向に直交し且つ前記投影面の開口面に平行な軸の周りを、前記土台部に対して傾斜可能に構成される。
  5. 請求項1または2に記載の映像表示装置において、
    前記映像投影手段は、左目用の映像を出力する左目用プロジェクタと、右目用の映像を出力する右目用プロジェクタとを備え、前記映像表示手段に立体映像を表示する。
  6. 請求項1に記載の映像表示装置において、
    前記映像投影手段と前記反射鏡、前記映像表示手段は、取付部材を用いて一体に組み合わせられて一つの移動体を構成し、
    前記取付部材は略直方体で一側面に凹部を備え、
    前記半球ドーム型の投影面は前記取付部材の凹部に配置される。
  7. 請求項6に記載の映像表示装置において、
    前記土台部は、上面が開放された箱形の収納部を備え、
    前記取付部材の下部は前記収納部内に昇降自在に収納される。
  8. 請求項1または2に記載の映像表示装置において、
    前記土台部は、手すりとキャスターを備え、移動可能に構成される。
JP2008225201A 2006-06-08 2008-09-02 映像表示装置 Expired - Fee Related JP4241893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225201A JP4241893B2 (ja) 2006-06-08 2008-09-02 映像表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160144 2006-06-08
JP2006160144 2006-06-08
JP2008225201A JP4241893B2 (ja) 2006-06-08 2008-09-02 映像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029271A Division JP4222419B2 (ja) 2006-06-08 2007-02-08 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031803A true JP2009031803A (ja) 2009-02-12
JP4241893B2 JP4241893B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=38016562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225201A Expired - Fee Related JP4241893B2 (ja) 2006-06-08 2008-09-02 映像表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7980702B2 (ja)
EP (1) EP2027507B1 (ja)
JP (1) JP4241893B2 (ja)
KR (1) KR101088742B1 (ja)
CN (1) CN101460893B (ja)
CA (1) CA2653125C (ja)
TW (1) TWI347484B (ja)
WO (1) WO2007141933A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226204A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 手術用映像表示装置
WO2018101229A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 株式会社ネットアプリ ディスプレイシステム、映像コミュニケーションシステム及び位置座標検出方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8303120B2 (en) * 2006-02-21 2012-11-06 Panasonic Corporation Image display apparatus and image distortion correction method of the same
US8681308B2 (en) * 2007-09-13 2014-03-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2009254783A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 内視鏡システム、内視鏡手術訓練システム
CN102314058B (zh) * 2010-07-02 2013-04-03 华宝通讯股份有限公司 投影装置
DE102011076316A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Anzeigevorrichtung für einen Operationssaal
KR20140061803A (ko) * 2012-11-14 2014-05-22 삼성전자주식회사 프로젝션 장치
JP2015215416A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 富士通株式会社 プロジェクタ装置
CN105578175B (zh) * 2014-10-11 2018-03-30 深圳超多维光电子有限公司 立体显示装置检测系统及其检测方法
WO2017104320A1 (ja) 2015-12-16 2017-06-22 ソニー株式会社 画像表示装置
CN106101592A (zh) * 2016-07-11 2016-11-09 佛山市章扬科技有限公司 一种可根据既定轨迹移动的无屏电视
CN106060441A (zh) * 2016-07-11 2016-10-26 佛山市章扬科技有限公司 手拉移动式无屏电视
CN105996969A (zh) * 2016-07-21 2016-10-12 王雅 一种医用内窥镜的视频采集处理装置
CN106303321A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 佛山市章扬科技有限公司 一种根据固定轨道移动的无屏电视
CN107966781B (zh) * 2017-12-25 2020-03-27 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种透视型显示光学系统中反射镜收放及调整装置
CN213092095U (zh) * 2020-06-10 2021-04-30 深圳光峰科技股份有限公司 一种投影系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550792A (en) 1978-10-06 1980-04-12 Toshiba Corp Video projector
DE3036852C2 (de) * 1980-09-30 1984-02-23 Tandberg Data A/S, Oslo Vorrichtung zum Aufstellen eines Datensichtgerätes auf einer Arbeitsfläche
US4634384A (en) * 1984-02-02 1987-01-06 General Electric Company Head and/or eye tracked optically blended display system
US4717248A (en) * 1985-10-03 1988-01-05 Larussa Joseph Display system
GB8627808D0 (en) * 1986-11-20 1986-12-17 Cox J A Sampling liquids from human/animal body
JPH0666932B2 (ja) 1986-12-15 1994-08-24 川崎重工業株式会社 画像投影装置
DE3824187A1 (de) 1988-07-16 1990-01-18 Arnold & Richter Kg Projektor
JPH02196230A (ja) 1989-01-25 1990-08-02 Seiko Epson Corp 液晶プロジェクター
JPH0327085A (ja) 1989-06-26 1991-02-05 Mitsubishi Kasei Corp 投射型表示装置
JPH0380479U (ja) 1989-12-06 1991-08-19
US5190302A (en) * 1990-05-03 1993-03-02 Electronic Voting Systems, Inc. Transportable component stand
JPH0616952U (ja) 1992-08-05 1994-03-04 三洋電機株式会社 投射型映像表示装置の表示位置調節装置
JPH08129341A (ja) 1994-09-06 1996-05-21 Hitachi Ltd 知覚統合化システム、それに用いる画像表示装置及び凹面鏡
US5833340A (en) * 1994-09-06 1998-11-10 Hitachi, Ltd. Sensory integration system and image display device and concave mirror for use in the same system
JPH0965260A (ja) 1995-08-23 1997-03-07 Hitachi Ltd 映像表示装置とこれに用いる凹面鏡及びスクリ−ン
US6003995A (en) * 1996-10-30 1999-12-21 Raytheon Company Rotating backscreen and/or projectors for off-axis large field of view display
JP3079073B2 (ja) 1997-09-17 2000-08-21 コナミ株式会社 画像表示装置、画像表示方法および可読記録媒体
JP3596291B2 (ja) * 1998-07-07 2004-12-02 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP2000350230A (ja) 1999-06-07 2000-12-15 Olympus Optical Co Ltd 画像投影システム
JP3387487B2 (ja) * 2000-11-08 2003-03-17 松下電工株式会社 没入感生成装置
JP2002244212A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd プロジェクションテレビ及びその設置方法
JP2003177469A (ja) 2001-10-05 2003-06-27 Victor Co Of Japan Ltd 画像投射装置、画像入力装置、画像入出力装置及びその使用方法
JP3905393B2 (ja) 2002-02-07 2007-04-18 オリンパス株式会社 手術装置
US7766483B2 (en) * 2005-04-06 2010-08-03 Suresh Balu Optical projection system and methods for configuring the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226204A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Panasonic Corp 手術用映像表示装置
WO2018101229A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 株式会社ネットアプリ ディスプレイシステム、映像コミュニケーションシステム及び位置座標検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2027507A1 (en) 2009-02-25
US7980702B2 (en) 2011-07-19
JP4241893B2 (ja) 2009-03-18
KR101088742B1 (ko) 2011-12-01
WO2007141933A1 (en) 2007-12-13
TW200801774A (en) 2008-01-01
CA2653125A1 (en) 2007-12-13
CN101460893B (zh) 2012-05-30
KR20090010108A (ko) 2009-01-28
CA2653125C (en) 2012-04-24
TWI347484B (en) 2011-08-21
CN101460893A (zh) 2009-06-17
US20090190097A1 (en) 2009-07-30
EP2027507B1 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241893B2 (ja) 映像表示装置
JP4222419B2 (ja) 映像表示装置
CA2641001C (en) Image display apparatus and image distortion correction method of the same
US20110015486A1 (en) Endoscope system and endoscopic operation training system
JP2007101836A (ja) プロジェクタ装置
JP6780502B2 (ja) 画像表示装置及び表示装置
WO2016052030A1 (ja) 投射型表示装置
JP4222420B2 (ja) 映像表示装置、映像表示装置の映像歪み補正方法
JP2005229282A (ja) プロジェクタおよびマルチプロジェクションディスプレイ
JP2007202177A (ja) プロジェクタおよびマルチプロジェクションディスプレイ
JP2009175322A (ja) プロジェクタ
JP2010511902A (ja) 表示ユニットの目視者依存的な位置決め及び位置合わせのための支持システム及び方法
JP6303306B2 (ja) 映像処理装置
US20170242319A1 (en) Orientation System For Image Recording Device
JP2012226204A (ja) 手術用映像表示装置
JP2006106078A (ja) 投射装置
JPH113046A (ja) 画像表示装置
WO2023162688A1 (ja) 制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2005175716A (ja) 資料提示装置
JP2008017347A (ja) 映像表示装置、映像信号の歪み補正処理方法
JP2013218180A (ja) プロジェクションシステム、及び画像表示方法
JPH02241438A (ja) Ct用架台装置
JP2002014391A (ja) 撮影装置
JP2012053146A (ja) 投射型プロジェクタ用部分拡大表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081029

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees