JP2002244212A - プロジェクションテレビ及びその設置方法 - Google Patents

プロジェクションテレビ及びその設置方法

Info

Publication number
JP2002244212A
JP2002244212A JP2001038740A JP2001038740A JP2002244212A JP 2002244212 A JP2002244212 A JP 2002244212A JP 2001038740 A JP2001038740 A JP 2001038740A JP 2001038740 A JP2001038740 A JP 2001038740A JP 2002244212 A JP2002244212 A JP 2002244212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
screen
projector
projection television
lower side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038740A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ashizuka
庄八 芦塚
Shingo Inuzuka
進吾 犬塚
Shin Sato
慎 佐藤
Yoshinaga Kawahara
嘉良 河原
Masao Hamada
雅郎 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2001038740A priority Critical patent/JP2002244212A/ja
Publication of JP2002244212A publication Critical patent/JP2002244212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の視聴者により観察される黒板などの書
き込み表示手段とともに併設して使用され、書き込み表
示手段による表示と同等に良好に表示画面を観視するこ
との可能なプロジェクションテレビ及びその設置方法を
提供する。 【解決手段】 プロジェクションテレビ2のスクリーン
26の下辺の高さが黒板4の下辺の高さと同等またはそ
れ以上となるようにスクリーン26の高さを設定する。
プロジェクタ及びスクリーン26を支持する架台フレー
ム28を、基部とそれに対して上下方向に移動可能なよ
うに取り付けられた可動部と、基部に対する可動部の昇
降を駆動する昇降駆動手段とから構成し、プロジェクタ
及びスクリーンを架台フレーム28の可動部により支持
したプロジェクションテレビ2を用いることで、スクリ
ーン26の下辺の高さを所要の高さに設定することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示の技術分
野に属するものであり、特に、大表示画面の可能なプロ
ジェクションテレビ及びその設置方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
比較的小さな画像光源(例えば、陰極線管表示装置[C
RT]や液晶表示装置[LCD]やデジタルミラーデバ
イス[DMD])を投写レンズにより背面投写スクリー
ンなどの投写スクリーンに投写するプロジェクションテ
レビが、大画面画像表示が可能なことから、次第に広く
利用されるようになってきている。
【0003】プロジェクションテレビは、その大画面画
像表示が可能であるという特性を生かして、例えば各種
教育のための講義や講演などにおいて多数(例えば30
〜200人)の学生・生徒などの視聴者に同時に視聴さ
せるのに好適に用いられる。
【0004】一般に、教育のための講義では、教師が黒
板やホワイトボードなどの書き込み表示手段が使用され
ている。この書き込み表示手段は、教師(教壇上に位置
する場合もある)が立った状態で所定の筆記用具例えば
チョークやフェルトペンなどにより書き込みを行う便宜
上から、及び教室内で書き込み表示手段から遠い方(書
き込み表示手段に向かって後方)に位置する学生・生徒
が書き込み表示手段から近い方(書き込み表示手段に向
かって前方)に位置する学生・生徒により遮られずに良
好に観視する便宜上から、ある高さ範囲に配置されてい
る。例えば、黒板の下辺の高さは床面から100〜12
0cm程度であり、上辺の高さは180〜240cm程
度であり、中心位置の高さは150〜180cm程度で
ある。
【0005】近年の教育手段の多様化により、教室内の
多数の学生・生徒に対する講義の際には、教師が黒板な
どの書き込み表示手段へ所要事項を書き込むとともに、
プロジェクションテレビにより学生・生徒に所要事項を
視聴させることがなされている。この場合、学生・生徒
は、黒板などの書き込み表示手段とプロジェクションテ
レビとを交互に観視することになる。
【0006】ところで、従来、このような用途で使用さ
れている例えば60〜100インチ型のプロジェクショ
ンテレビは、表示画面の下辺の高さが床面から70〜9
0cmであり、中心位置の高さが130〜160cmで
ある。このように、プロジェクションテレビの画像表示
画面の高さ(特に下辺の高さ)は、一般に教室で使用さ
れている黒板の高さ(特に下辺の高さ)よりかなり低く
設定されている。
【0007】従って、教室内で後方に位置する学生・生
徒は、黒板などの書き込み表示手段については全体を良
好に観視できるが、プロジェクションテレビの画像表示
画面については特に下部が前方に位置する学生・生徒の
頭部に遮られて良好に観視することが困難であるという
難点があった。
【0008】そこで、本発明は、以上のような従来技術
に鑑みて、多数の視聴者により観察される黒板などの書
き込み表示手段とともに併設して使用され、書き込み表
示手段による表示と同等に良好に表示画面を観視するこ
との可能なプロジェクションテレビ及びその設置方法を
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、以上の
如き目的を達成するものとして、多数の視聴者に視聴さ
せるために書き込み表示手段とともに使用されるプロジ
ェクションテレビを設置する方法であって、前記プロジ
ェクションテレビのスクリーンの下辺の高さが前記書き
込み表示手段の下辺の高さと同等またはそれ以上となる
ように前記スクリーンの高さを設定することを特徴とす
る、プロジェクションテレビの設置方法、が提供され
る。
【0010】本発明の一態様においては、前記スクリー
ンの下辺の高さを床面から100cm以上とする。本発
明の一態様においては、前記スクリーンの中心位置の高
さを前記書き込み表示手段の中心位置の高さと略同等に
する。
【0011】本発明の一態様においては、前記プロジェ
クションテレビはプロジェクタと該プロジェクタから発
せられる画像光が投写される前記スクリーンと、前記プ
ロジェクタ及び前記スクリーンを支持する架台フレーム
とを有しており、前記スクリーンの高さの設定は、支持
された前記スクリーンの下辺の高さが前記書き込み表示
手段の下辺の高さと同等またはそれ以上となるような前
記架台フレームを選択することでなされる。
【0012】本発明の一態様においては、前記プロジェ
クションテレビはプロジェクタと該プロジェクタから発
せられる画像光が投写される前記スクリーンと、前記プ
ロジェクタ及び前記スクリーンを支持する架台フレーム
とを有しており、前記スクリーンの高さの設定は、前記
架台フレームを基部と該基部に対して上下方向に移動可
能なように取り付けられた可動部とから構成し、該可動
部により前記プロジェクタ及び前記スクリーンを支持
し、前記可動部に支持された前記スクリーンの下辺の高
さが前記書き込み表示手段の下辺の高さと同等またはそ
れ以上となるような高さに前記可動部を位置させること
でなされる。
【0013】また、本発明によれば、以上の如き目的を
達成するものとして、プロジェクタと該プロジェクタか
ら発せられる画像光が投写されるスクリーンと、前記プ
ロジェクタ及び前記スクリーンを支持する架台フレーム
とを含んでおり、前記架台フレームは基部と該基部に対
して上下方向に移動可能なように取り付けられた可動部
と、前記基部に対する前記可動部の昇降を駆動する昇降
駆動手段とから構成されており、前記プロジェクタ及び
前記スクリーンは前記可動部により支持されていること
を特徴とするプロジェクションテレビ、が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しながら説明する。
【0015】図1は本発明によるプロジェクションテレ
ビの設置方法の一実施形態を示す模式的縦断面図であ
り、図2はその模式的正面図である。図1は図2のA−
A’断面図に相当する。
【0016】図示されているように、本実施形態では、
プロジェクションテレビ2は、プロジェクタ22と、該
プロジェクタ22から発せられる画像光を反射させる反
射鏡24と、該反射鏡24による反射光が投写される背
面投写スクリーン26とを備えている。これらプロジェ
クタ22、反射鏡24及びスクリーン26は架台フレー
ム28により支持されている。架台フレーム28の下部
には必要に応じてキャスタ30が取り付けられており、
これにより床面F上にて移動可能なように置かれてい
る。一方、プロジェクションテレビ2が置かれている教
室の壁には、黒板4が設置されている。符号6は教壇を
示す。
【0017】黒板4の下辺の高さはL1であり、上辺の
高さはH1であり、中心位置の高さ(下辺の高さL1と
上辺の高さH1との平均の高さ)はC1である。また、
スクリーン26は矩形状をなしており、その下辺の高さ
はL2であり、上辺の高さはH2であり、中心位置の高
さ(下辺の高さL2と上辺の高さH2との平均の高さ)
はC2である。スクリーン26の下辺の高さL2と黒板
4の下辺の高さL1との差はΔLであり、スクリーン2
6の中心位置の高さC2と黒板4の中心位置の高さC1
との差はΔCである。
【0018】本実施形態では、プロジェクションテレビ
2のスクリーン26の下辺の高さL2が黒板4の下辺の
高さL1と同等またはそれ以上となるようにスクリーン
26の高さを設定する。黒板4の下辺の高さL1は例え
ば床面から100〜120cmであるので、この場合に
はスクリーンの下辺の高さL2を床面から100cm以
上とする。このスクリーン26の高さの設定は、架台フ
レーム28に支持されたスクリーン26の下辺の高さL
2が前記のような高さとなるような架台フレーム28を
選択使用することで実現することができる。尚、プロジ
ェクションテレビ2のスクリーン26の上下方向寸法
(即ちH2とL2との差)が黒板4の上下方向寸法(即
ちH1とL1との差)より小さい場合には、スクリーン
26の上辺の高さH2が黒板4の上辺の高さH1と同等
またはそれ以下となるようにスクリーン26の高さを設
定するのが好ましい。
【0019】本実施形態によれば、プロジェクションテ
レビ2のスクリーン26の下辺の高さL2が黒板4の下
辺の高さL1と同等またはそれ以上となるようにスクリ
ーン26の高さを設定するので、教室内の後方に位置す
る学生・生徒などの観視者によっても黒板4とともにス
クリーン26が良好に観視される。
【0020】図3は本発明によるプロジェクションテレ
ビの設置方法の更に別の実施形態を示す模式的正面図で
ある。本実施形態では、上記図1〜2に関し説明した実
施形態と同様にプロジェクションテレビ2のスクリーン
26の下辺の高さL2が黒板4の下辺の高さL1と同等
またはそれ以上となるようにスクリーン26の高さを設
定することに加えて、スクリーン26の中心位置の高さ
C2を黒板4の中心位置の高さC1と略同等にする。こ
こで略同等とは例えばΔCの絶対値が5cm以内である
ことを意味する。
【0021】本実施形態によれば、上記図1〜2に関し
説明した実施形態と同様の効果に加えて、更に黒板4の
中心位置高さC1とスクリーン2の中心位置高さC2と
が略同等であるので、黒板4の書き込み表示を観視する
時とスクリーン26の画像表示を観視する時との間での
学生・生徒などの観視者の視線の移行に際して、視線の
高さの上下移動量が少なくてよいという利点がある。
【0022】図4は本発明によるプロジェクションテレ
ビ及びその設置方法の一実施形態を示す模式的縦断面図
である。本実施形態のプロジェクションテレビ2は、架
台フレーム28の構成のみ上記図1〜3に関し説明した
実施形態のものと異なる。即ち、図4に示されているよ
うに、架台フレーム28は、基部28aと、該基部28
aに対して上下方向に移動可能なように取り付けられた
可動部28bと、基部28aに対する可動部28bの昇
降を駆動する昇降駆動手段28cとから構成されてい
る。プロジェクタ22、反射鏡24及びスクリーン26
は、互いの位置関係を保って可動部28bにより支持さ
れている。
【0023】昇降駆動手段28cは、水平方向軸(図4
の紙面と垂直の方向の軸)28c1の周りに互いに回動
可能に結合された2つの回動腕28c2,28c3と、
モータ駆動のスクリュー式伸縮駆動体28c4とからな
り、該伸縮駆動体28c4の両端を回動腕28c2,2
8c3に対して水平方向軸28c1と平行な方向の周り
で回動可能なように取り付けたものである。伸縮駆動体
28c4を伸縮させることで、2つの回動腕28c2,
28c3の間の開き角を変化させて、基部28に対して
可動部28bを上下方向に移動させることができる。本
実施形態では、昇降駆動手段28cにより可動部28b
の高さ位置を調整することで、スクリーン26の下辺の
高さL2が黒板4の下辺の高さと同等またはそれ以上と
なるような高さにする。昇降駆動手段28cとしては、
本実施形態のものに限定されることなく、油圧式、空気
圧式、その他の方式のものを使用することができる。
【0024】以上の実施形態では書き込み表示手段とし
て黒板が用いられているが、本発明においては、書き込
み表示手段としてホワイトボードその他を用いることも
可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プロジェクションテレビのスクリーンの下辺の高さが書
き込み表示手段の下辺の高さと同等またはそれ以上とな
るようにスクリーンの高さを設定するので、教室内の多
数の視聴者のうちの後方に位置する者によっても書き込
み表示手段とともにスクリーンが良好に観視される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプロジェクションテレビの設置方
法を示す模式的縦断面図である。
【図2】本発明によるプロジェクションテレビの設置方
法を示す模式的正面図である。
【図3】本発明によるプロジェクションテレビの設置方
法を示す模式的正面図である。
【図4】本発明によるプロジェクションテレビ及びその
設置方法を示す模式的縦断面図である。
【符号の説明】
2 プロジェクションテレビ 4 黒板 6 教壇 22 プロジェクタ 24 反射鏡 26 背面投写スクリーン 28 架台フレーム 28a 架台フレーム基部 28b 架台フレーム可動部 28c 架台フレーム可動部昇降駆動手段 28c1 水平方向軸 28c2,28c3 回動腕 28c4 伸縮駆動体 F 床面 L1 黒板の下辺の高さ H1 黒板の上辺の高さ C1 黒板の中心位置の高さ L2 スクリーンの下辺の高さ H2 スクリーンの上辺の高さ C2 スクリーンの中心位置の高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/64 581 H04N 5/64 581T // B43L 1/04 B43L 1/04 A G09B 5/02 G09B 5/02 (72)発明者 佐藤 慎 東京都江東区有明3−1 三菱レイヨン株 式会社内 (72)発明者 河原 嘉良 東京都港区港南一丁目6番4号 三菱レイ ヨン株式会社内 (72)発明者 濱田 雅郎 神奈川県川崎市多摩区登戸3816番地 三菱 レイヨン株式会社東京技術・情報センター 内 Fターム(参考) 2C028 AA00 BA05 BB02 BB03 BC05 BD04 CA10 CA13 2C071 CA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の視聴者に視聴させるために書き込
    み表示手段とともに使用されるプロジェクションテレビ
    を設置する方法であって、 前記プロジェクションテレビのスクリーンの下辺の高さ
    が前記書き込み表示手段の下辺の高さと同等またはそれ
    以上となるように前記スクリーンの高さを設定すること
    を特徴とする、プロジェクションテレビの設置方法。
  2. 【請求項2】 前記スクリーンの下辺の高さを床面から
    100cm以上とすることを特徴とする、請求項1に記
    載のプロジェクションテレビの設置方法。
  3. 【請求項3】 前記スクリーンの中心位置の高さを前記
    書き込み表示手段の中心位置の高さと略同等にすること
    を特徴とする、請求項1〜2のいずれかに記載のプロジ
    ェクションテレビの設置方法。
  4. 【請求項4】 前記プロジェクションテレビはプロジェ
    クタと該プロジェクタから発せられる画像光が投写され
    る前記スクリーンと、前記プロジェクタ及び前記スクリ
    ーンを支持する架台フレームとを有しており、 前記スクリーンの高さの設定は、支持された前記スクリ
    ーンの下辺の高さが前記書き込み表示手段の下辺の高さ
    と同等またはそれ以上となるような前記架台フレームを
    選択することでなされることを特徴とする、請求項1〜
    3のいずれかに記載のプロジェクションテレビの設置方
    法。
  5. 【請求項5】 前記プロジェクションテレビはプロジェ
    クタと該プロジェクタから発せられる画像光が投写され
    る前記スクリーンと、前記プロジェクタ及び前記スクリ
    ーンを支持する架台フレームとを有しており、 前記スクリーンの高さの設定は、前記架台フレームを基
    部と該基部に対して上下方向に移動可能なように取り付
    けられた可動部とから構成し、該可動部により前記プロ
    ジェクタ及び前記スクリーンを支持し、前記可動部に支
    持された前記スクリーンの下辺の高さが前記書き込み表
    示手段の下辺の高さと同等またはそれ以上となるような
    高さに前記可動部を位置させることでなされることを特
    徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のプロジェク
    ションテレビの設置方法。
  6. 【請求項6】 プロジェクタと該プロジェクタから発せ
    られる画像光が投写されるスクリーンと、前記プロジェ
    クタ及び前記スクリーンを支持する架台フレームとを含
    んでおり、前記架台フレームは基部と該基部に対して上
    下方向に移動可能なように取り付けられた可動部と、前
    記基部に対する前記可動部の昇降を駆動する昇降駆動手
    段とから構成されており、前記プロジェクタ及び前記ス
    クリーンは前記可動部により支持されていることを特徴
    とするプロジェクションテレビ。
JP2001038740A 2001-02-15 2001-02-15 プロジェクションテレビ及びその設置方法 Pending JP2002244212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038740A JP2002244212A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 プロジェクションテレビ及びその設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038740A JP2002244212A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 プロジェクションテレビ及びその設置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244212A true JP2002244212A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18901662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038740A Pending JP2002244212A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 プロジェクションテレビ及びその設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244212A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141933A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Image display device
WO2015090015A1 (zh) * 2013-12-18 2015-06-25 深圳市千新科技实业有限公司 一种电子黑板
CN112908110A (zh) * 2021-02-02 2021-06-04 黄河水利职业技术学院 一种经济管理专业术语用辅助记忆装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141933A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Image display device
US7980702B2 (en) 2006-06-08 2011-07-19 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Image display device
KR101088742B1 (ko) * 2006-06-08 2011-12-01 파나소닉 전공 주식회사 영상 표시 장치
WO2015090015A1 (zh) * 2013-12-18 2015-06-25 深圳市千新科技实业有限公司 一种电子黑板
CN112908110A (zh) * 2021-02-02 2021-06-04 黄河水利职业技术学院 一种经济管理专业术语用辅助记忆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488079B2 (en) System and method for projecting images onto a moving screen
US4656506A (en) Spherical projection system
JP2776688B2 (ja) 背面投影型多角面ドーム
US6813074B2 (en) Curved-screen immersive rear projection display
JP5996602B2 (ja) 投影システム及びその投影方法
US6905218B2 (en) Panoramic and horizontally immersive image display system and method
US20080316438A1 (en) Display Device
JP2003215699A (ja) 投影装置
US20040109145A1 (en) Table type display device and an assembling method thereof
JP2018088663A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
US20220406209A1 (en) Advanced Audiovisual Presentation System
KR200439869Y1 (ko) 영상표시장치를 구비한 칠판
JP2002244212A (ja) プロジェクションテレビ及びその設置方法
JP3000347B2 (ja) 教育用画像機
CN206162049U (zh) 立式超短焦投影机
CN105291652A (zh) 一种多媒体电视黑板
JP2020003746A (ja) 電子機器、投影装置、投影制御方法及びプログラム
JPS63102572A (ja) 画像投影用原画構造
CN106530844A (zh) 一种汉语言文学教学板
US7158113B2 (en) Integrated digital platform
CN208488850U (zh) 多媒体广告教学教具
CN110827585A (zh) 一种教室用多头投影仪及其使用方法
KR200212095Y1 (ko) 이동형 영상 교육 장치
CN106527028A (zh) 立式超短焦投影机
CN213024848U (zh) 一种机械制图教学用视图投影平台装置