JP2015215416A - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215416A
JP2015215416A JP2014097034A JP2014097034A JP2015215416A JP 2015215416 A JP2015215416 A JP 2015215416A JP 2014097034 A JP2014097034 A JP 2014097034A JP 2014097034 A JP2014097034 A JP 2014097034A JP 2015215416 A JP2015215416 A JP 2015215416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
projector
adjustment
projection
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014097034A
Other languages
English (en)
Inventor
英之 藤川
Hideyuki Fujikawa
英之 藤川
稔 高野
Minoru Takano
稔 高野
渉 美喜
Wataru Miki
渉 美喜
雄介 大築
Yusuke Otsuki
雄介 大築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Peripherals Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014097034A priority Critical patent/JP2015215416A/ja
Priority to US14/687,037 priority patent/US20150323859A1/en
Priority to EP15164295.6A priority patent/EP2947511A1/en
Publication of JP2015215416A publication Critical patent/JP2015215416A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】投影面上に形成される投影画像の位置を補正できるプロジェクタ装置を提供することが目的である。
【解決手段】プロジェクタ装置10は、アーム14と、プロジェクタユニット44と、ヘッド部16と、支持部66と、調整部150とを備える。アーム14は、投影面22から延びる。プロジェクタユニット44は、投影光L1を出力する。ヘッド部16は、プロジェクタユニット44よりもアーム14の先端側においてアーム14に固定されている。このヘッド部16は、投影光L1を投影面22に向けて反射するミラー30を有する。支持部66は、アーム14に固定されると共に、プロジェクタユニット44を支持する。調整部150は、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度を調整する。
【選択図】図7

Description

本願の開示する技術は、プロジェクタ装置に関する。
投影光を出力するプロジェクタユニットを備えたプロジェクタ装置がある。このプロジェクタ装置では、プロジェクタユニットから出力された投影光が投影面に照射されると、この投影面上に投影画像が形成される。
特開2010−243576号公報 特開2012−32465号公報
このようなプロジェクタ装置では、投影面に対して投影画像の位置がずれた場合には、投影画像の位置を補正できることが望まれる。
本願の開示技術は、一つの側面として、投影面上に形成される投影画像の位置を補正できるプロジェクタ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願の開示する技術によれば、アームと、プロジェクタユニットと、ヘッド部と、支持部と、調整部とを備えるプロジェクタ装置が提供される。アームは、投影面から延びる。プロジェクタユニットは、投影光を出力する。ヘッド部は、プロジェクタユニットよりもアームの先端側においてアームに固定されている。このヘッド部は、投影光を投影面に向けて反射するミラーを有する。支持部は、アームに固定されると共に、プロジェクタユニットを支持する。調整部は、支持部に対するプロジェクタユニットの取付角度を調整する。
本願の開示する技術によれば、投影面上に形成される投影画像の位置を補正することができる。
プロジェクタ装置の斜視図である。 プロジェクタ装置の要部拡大斜視図である。 プロジェクタ装置の要部拡大斜視図である。 プロジェクタ部の内部構成を示す斜視図である。 プロジェクタ部の内部構成を示す斜視図である。 プロジェクタ装置の要部拡大縦断面図である。 支持部、回転部材、及び、可動部材を模式的に示した分解斜視図である。 第一調整部により可動部材の角度を調整する様子を説明する図である。 第二調整部により回転部材の角度を調整する様子を説明する図である。 第一調整部及び第二調整部と投影画像の位置調整方向との関係を説明する図である。 第一調整部により投影画像の位置が調整される様子を説明する図である。 第二調整部により投影画像の位置が調整される様子を説明する図である。
以下に、本願の開示する技術の一実施形態を説明する。
図1に示されるように、プロジェクタ装置10は、ベース12と、アーム14と、ヘッド部16と、プロジェクタ部18とを備える。各図に示される矢印FR、矢印RH、矢印UPは、プロジェクタ装置10の前側、右側、上側をそれぞれ示す。
ベース12は、平板状に形成されている。このベース12の右後側の角隅部には、固定金具20が設けられており、この固定金具20により、ベース12は、机などの設置対象物に固定される。
ベース12の表面は、投影面22として形成されており、アーム14は、投影面22における右後側の角隅部から上側に延びている。このアーム14は、上側に向かうに従ってプロジェクタ装置10の前側且つ左側に向かうように投影面22の法線方向に対して傾斜している。ヘッド部16は、アーム14の上端部に固定されており、プロジェクタ部18は、ヘッド部16よりも下方においてアーム14に固定されている。
ヘッド部16は、図2に示されるように、ダイキャスト製である構造部材24に形成された板状のヘッド本体26と、このヘッド本体26を覆う樹脂製のカバー部28とを有する。このヘッド部16の下面には、四角平板状のミラー30が設けられている。
また、ヘッド本体26の下面には、「カメラ」の一例である一対のステレオカメラ32及びキャプチャカメラ34と、「照明」の一例である複数のLED(Light Emitting Diode)36とが固定されている。この一対のステレオカメラ32、キャプチャカメラ34、及び、複数のLED36は、カバー部28に収容されている。カバー部28の下壁部における一対のステレオカメラ32、キャプチャカメラ34、及び、複数のLED36と対応する位置には、光を透過する窓部38がそれぞれ設けられている。
図3に示されるように、ヘッド本体26の上面には、ヘッド部16の上側に延びる複数のフィン40が形成されている。この複数のフィン40は、ヒートシンク42を形成している。
プロジェクタ部18は、図4に示されるように、プロジェクタユニット44と、回転部材50とを有する。プロジェクタユニット44は、投影器46と、可動部材48とを有する。投影器46は、四角板状の可動部材48に固定されている。投影器46は、レンズユニット52と、出力部54とを有し、出力部54は、さらにRGB(Red Green Blue)光源56と、このRGB光源56に熱的に接触するヒートシンク58とを含む。
可動部材48は、この可動部材48と略同様の大きさで形成された板状の回転部材50に支持されている。また、図3に示されるように、プロジェクタ部18は、板金製である支持部材64に形成された板状の支持部66と、樹脂製の筐体68とを有する。図4に示されるように、回転部材50は、支持部66の法線方向に延びる軸部70により支持部66に回転可能に支持されている。
さらに、プロジェクタ部18は、図5に示されるように、上記各部材に加え、ファン72を有する。このファン72は、一例として軸流ファンであり、支持部66に固定されている。このファン72と、支持部66と、上述の投影器46と、可動部材48と、回転部材50(図4参照)とは、図3に示される筐体68に収容されている。
また、図6に示されるように、プロジェクタ部18は、制御ユニット74を有する。制御ユニット74は、制御基板76と、シールド板78とを有する。制御基板76は、回転部材50側と反対側から支持部66に固定されている。この制御基板76は、上述の投影器46、ステレオカメラ32、キャプチャカメラ34、及び、複数のLED36(図2参照)等の動作を制御する。シールド板78は、支持部66側と反対側から制御基板76を覆っている。この制御ユニット74は、筐体68に収容されている。
図2に示されるように、ヘッド部16のヘッド本体26が形成された構造部材24には、アーム14側に延びる第一連結部80が形成されている。また、図3に示されるように、プロジェクタ部18の支持部66が形成された支持部材64には、アーム14側に延びる第二連結部82が形成されている。
アーム14は、直線状に延びるフレーム84と、このフレーム84を収容する中空部材86とを有する。フレーム84には、被連結部88が形成されており、この被連結部88には、上述の第一連結部80及び第二連結部82が連結される。この第一連結部80及び第二連結部82が被連結部88に連結されることにより、ヘッド本体26及び支持部66(ヘッド部16及びプロジェクタ部18)は、位置決めされた状態でフレーム84に固定されている。
ヘッド部16及びプロジェクタ部18がフレーム84に固定された状態では、ヘッド部16は、プロジェクタユニット44を有するプロジェクタ部18よりもアーム14の先端側に位置する。上述の第一連結部80及び第二連結部82は、ヘッド部16及びプロジェクタ部18の横方向の一方側に設けられており、このヘッド部16及びプロジェクタ部18は、アーム14に片持ち状に支持されている。
また、ヘッド部16のカバー部28には、第一連結部80に沿って延びて第一連結部80を収容する延出部90が一体に設けられている。この延出部90の下端部と、中空部材86の上端部とは接続されている。
次に、プロジェクタ装置10における光学的な構造の詳細及び光学的な動作について説明する。
図4に示される投影器46では、出力部54から投影光L1が出力されると、この投影光L1は、レンズユニット52を通過し、このレンズユニット52からミラー30に向けて上側に出力される。図6に示されるように、投影器46には、レンズユニット52と対向して出射部92が設けられている。この出射部92は、例えば、レンズカバーである。また、投影器46を収容する筐体68における出射部92と対応する位置には、穴94が形成されている。レンズユニット52から出力された投影光L1は、出射部92を透過し、この出射部92から穴94を通じて出射され、ミラー30に入射される。
ミラー30に入射した投影光L1は、ミラー30によって投影面22に向けて反射され、このミラー30によって反射された投影光の反射光L2は、プロジェクタ部18の前方を通過する。ミラー30は、投影器46から投影光L1が出力された場合にプロジェクタ部18の前方に下向きの反射光L2(図1の投影面22に向かう反射光L2)が生じるように、その傾斜角度が設定されている。
上述のミラー30からの反射光L2は、プロジェクタ部18の前方を通過し、図1に示されるベース12上の投影面22に照射される。図1に示されるように、投影面22に反射光L2が照射されると、この投影面22上に投影画像96が形成される。また、投影面22上に投影画像96が形成されているときには、図2に示される一対のステレオカメラ32及びキャプチャカメラ34が作動する。一対のステレオカメラ32は、投影面22側の方向を撮影し、キャプチャカメラ34は、投影面22を撮影する。
そして、図1に示される投影面22上に形成された投影画像96は、キャプチャカメラ34(図2参照)によって撮影される。また、投影画像96を加工するためにヘッド部16と投影面22との間に操作者の手が挿入された場合には、この手の動きが一対のステレオカメラ32(図2参照)で撮影される。キャプチャカメラ34及びステレオカメラ32で得られた投影画像96データは、図6に示される制御基板76に出力され、この制御基板76で処理される。
また、制御基板76は、複数のLED36(図2参照)を適宜作動させる。複数のLED36は、作動に伴い、投影面22に向けて光を照射する。
次に、投影面22上に形成される投影画像96の位置を補正するための構造の詳細について説明する。
図7に模式的に示されるように、プロジェクタユニット44は、投影光L1を出力する投影器46と、投影器46が固定された可動部材48とを有する。図7では、投影光L1の光軸がAL、光軸ALと直交する第一直交軸の一例がA1、光軸AL及び第一直交軸A1と直交する第二直交軸の一例がA2で示されている。
可動部材48は、四角板状に形成されており、光軸ALの軸方向及び第一直交軸A1の軸方向をそれぞれ縦方向及び横方向として配置される。支持部材64に形成された支持部66と、可動部材48との間には、回転部材50が配置される。回転部材50は、第二直交軸A2の軸方向に可動部材48及び支持部66と対向して配置される。
四角板状に形成された回転部材50の中央部には、支持部66側に突出する軸部70が設けられており、支持部66における軸部70と対応する位置には、支持部66及び回転部材50の対向方向に貫通する穴110が形成されている。
軸部70の先端部には、ネジ穴112が形成されており、このネジ穴112には、支持部66に対する回転部材50側と反対側から固定ネジ114が螺入される。固定ネジ114が軸部70のネジ穴112に螺入されることにより、穴110に対して軸部70が抜け止めされる。そして、回転部材50は、支持部66に対して軸部70を回転中心として第二直交軸A2の軸回りに回転可能に支持される。
プロジェクタユニット44における複数箇所(一例として、可動部材48及び回転部材50の四か所の角隅部)には、複数の第一調整部120A,120B,120C,120Dがそれぞれ設けられている。
複数の第一調整部120A〜120Dの各々は、可動部材48の角隅部に形成された固定部116と、回転部材50の角隅部50Aと、突出部122と、「弾性材」の一例であるコイルバネ124と、調整ネジ126とを有する。回転部材50の角隅部50Aは、「被固定部」の一例である。
固定部116には、第二直交軸A2の軸方向に貫通する穴118が形成されている。突出部122は、回転部材50の角隅部50Aから固定部116に向けて突出する。突出部122の先端側には、ネジ穴128が形成されている。コイルバネ124は、その内側に突出部122が挿入されることにより、突出部122に装着される。
可動部材48及び回転部材50は、コイルバネ124が突出部122に装着された状態で、互いに対向して配置される。そして、可動部材48に対する回転部材50側と反対側から穴118に調整ネジ126が挿入されると共に、この調整ネジ126の先端部がネジ穴128に螺入されることにより、可動部材48は、回転部材50に取り付けられる。つまり、可動部材48は、第一調整部120A〜120Dを介して回転部材50に支持される。可動部材48が回転部材50に支持された状態において、固定部116と回転部材50の角隅部50Aとの間には、コイルバネ124が圧縮状態で介在される。
この第一調整部120A〜120Dでは、調整ネジ126が回転されることにより、第二直交軸A2の軸方向に沿った固定部116と回転部材50の角隅部50Aとの間の距離が調整される。
すなわち、第一調整部120A〜120Dの調整ネジ126が締り方向に回転されると、この締り方向に回転された調整ネジ126が位置する箇所において、固定部116と角隅部50Aとの間の距離が縮まる。一方、調整ネジ126が緩み方向に回転されると、この緩み方向に回転された調整ネジ126が位置する箇所において、固定部116と角隅部50Aとの間の距離が拡がる。
また、第一調整部120A,120Bは、投影器46の出射部92に対して、第一直交軸A1の軸方向における一方側に配置されており、第一調整部120C,120Dは、出射部92に対して、第一直交軸A1の軸方向における他方側に配置されている。また、第一調整部120A,120Cは、出射部92に対して、光軸ALの軸方向における一方側に配置されており、第一調整部120B,120Dは、出射部92に対して、光軸ALの軸方向における他方側に配置されている。
そして、例えば、第一調整部120A,120Bにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44(投影器46を搭載する可動部材48)が、光軸ALの軸回りの一方側へ回転する。一方、第一調整部120C,120Dにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44が、光軸ALの軸回りの他方側へ回転する。
また、例えば、第一調整部120A,120Cにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44が、第一直交軸A1の軸回りの一方側へ回転する。一方、第一調整部120C,120Dにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44が、第一直交軸A1の軸回りの他方側へ回転する。
さらに、例えば、第一調整部120Aにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44が、光軸ALの軸回りの一方側且つ第一直交軸A1の軸回りの一方側へ回転する。また、第一調整部120Bにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44が、光軸ALの軸回りの一方側且つ第一直交軸A1の軸回りの他方側へ回転する。
同様に、例えば、第一調整部120Cにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44が、光軸ALの軸回りの他方側且つ第一直交軸A1の軸回りの一方側へ回転する。また、第一調整部120Dにおける調整ネジ126が締り方向に回転されると、プロジェクタユニット44が、光軸ALの軸回りの他方側且つ第一直交軸A1の軸回りの他方側へ回転する。
なお、第一調整部120A〜120Dの調整ネジ126が緩み方向に回転された場合には、コイルバネ124の弾性力により、プロジェクタユニット44が、上述の調整ネジ126が締り方向に回転された場合と逆方向に回転される。
このように、可動部材48及び回転部材50の角隅部には、第一調整部120A〜120Dが設けられており、この第一調整部120A〜120Dにより、第二直交軸A2の軸方向に沿った固定部116と回転部材50の角隅部50Aとの間の距離が調整される。また、このようにして固定部116と回転部材50の角隅部50Aとの間の距離が調整されることにより、光軸AL及び第一直交軸A1の各軸回りにおけるプロジェクタユニット44の回転部材50に対する回転角度が調整される。
一方、支持部66及び回転部材50には、上述の複数の第一調整部120A〜120Dとは別に、第二調整部130が設けられている。この第二調整部130は、対向部132と、被対向部134と、凸部136と、「弾性材」の一例であるコイルバネ138と、調整ネジ140とを有する。
対向部132は、支持部66から回転部材50側と反対側に起立する壁状に形成されている。対向部132は、一例として切り起し片とされており、支持部66には、対向部132と隣接して穴142が形成されている。被対向部134は、回転部材50における穴142と対応する位置に設けられている。回転部材50が支持部66に組み付けられた状態において、被対向部134は、穴142に挿入され、回転部材50の回転方向(接線方向)に対向部132と対向する。
凸部136は、対向部132から被対向部134に向けて突出する。被対向部134における凸部136と対応する位置には、被対向部134の厚み方向に貫通する穴144が形成されている。コイルバネ138は、その内側に凸部136が挿入されることにより、凸部136に装着される。
調整ネジ140は、被対向部134に対する対向部132側と反対側から穴144に挿入される。この調整ネジ140の先端部は、凸部136の先端側に形成されたネジ穴146に螺入される。対向部132及び被対向部134が調整ネジ140で固定された状態において、コイルバネ138は、対向部132と被対向部134との間に圧縮状態で介在される。
この第二調整部130は、回転部材50における回転中心である軸部70よりも径方向外側に位置しており、第二直交軸A2の軸回りにおける回転部材50の支持部66に対する回転角度を調整する。
すなわち、調整ネジ140が締り方向に回転されると、対向部132と被対向部134との間の距離が縮まり、プロジェクタユニット44を搭載する回転部材50が、第二直交軸A2の軸回りの一方側へ回転する。一方、調整ネジ140が緩み方向に回転されると、対向部132と被対向部134との間の距離が拡がり、プロジェクタユニット44を搭載する回転部材50が、コイルバネ138の弾性力により、第二直交軸A2の軸回りの他方側へ回転する。
このように、支持部66及び回転部材50には、第二調整部130が設けられており、この第二調整部130により、第二直交軸A2の軸回りにおける回転部材50の支持部66に対する回転角度が調整される。なお、上述の回転部材50、複数の第一調整部120A〜120D、及び、第二調整部130は、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度を調整する調整部150を形成している。
次に、投影画像96の位置を補正するための具体的な方法について説明する。
図8に示されるように、上述の複数の第一調整部120A〜120Dに設けられた調整ネジ126の頭部は、プロジェクタ装置10の前側に位置する。従って、プロジェクタ装置10の前側から第一調整部120A〜120Dの調整ネジ126をドライバ152で回転させることが可能である。
一方、図8,図9に示されるように、上述の第二調整部130に設けられた調整ネジ140の頭部は、プロジェクタ部18に対するアーム14側と反対側(一例として、プロジェクタ装置10の左側)に位置する。従って、プロジェクタ部18に対するアーム14側と反対側から第二調整部130の調整ネジ140をドライバ152で回転させることが可能である。
ドライバ152で第一調整部120A〜120Dの調整ネジ126、及び、第二調整部130の調整ネジ140を回転させると、上述の如く、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度が調整される。また、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度が調整されると、プロジェクタユニット44から出力される投影光L1の光軸の方向が変更され、ひいては、投影光L1のミラー30への入射角が変更される。投影光L1のミラー30への入射角が変更されると、図1に示される投影面22上に形成される投影画像96の位置が移動する。
ここで、図10には、複数の第一調整部120A〜120D及び第二調整部130と投影画像96の位置調整方向との関係が模式的に示されている。
例えば、第一調整部120Aの調整ネジ126が回転されると、プロジェクタユニット44が光軸AL及び第一直交軸A1の軸回りに回転し、投影画像96における右下の角部の位置Daが、投影画像96の右斜め下方向に調整される。同様に、第一調整部120Bの調整ネジ126が回転されると、プロジェクタユニット44が光軸AL及び第一直交軸A1の軸回りに回転し、投影画像96における右上の角部の位置Dbが、投影画像96の右斜め上方向に調整される。
また、第一調整部120Cの調整ネジ126が回転されると、プロジェクタユニット44が光軸AL及び第一直交軸A1の軸回りに回転し、投影画像96における左下の角部の位置Dcが、投影画像96の左斜め下方向に調整される。また、第一調整部120Dの調整ネジ126が回転されると、プロジェクタユニット44が光軸AL及び第一直交軸A1の軸回りに回転し、投影画像96における左上の角部の位置Ddが、投影画像96の左斜め上方向に調整される。
従って、投影画像96における右下の角部の位置Daを合わせる場合には、第一調整部120Aの調整ネジ126を回転させれば良く、投影画像96における右上の角部の位置Dbを合わせる場合には、第一調整部120Bの調整ネジ126を回転させれば良い。同様に、投影画像96における左下の角部の位置Dcを合わせる場合には、第一調整部120Cの調整ネジ126を回転させれば良く、投影画像96における左上の角部の位置Ddを合わせる場合には、第一調整部120Dの調整ネジ126を回転させれば良い。
一方、第二調整部130における調整ネジ140が回転されると、第二直交軸A2の軸回りにプロジェクタユニット44が回転し、投影画像96の横方向の位置Wが調整される。従って、例えば、投影画像96の横方向の位置W(左右の位置)を合わせる場合には、第二調整部130の調整ネジ140を回転させれば良い。
このように、本実施形態に係るプロジェクタ装置10では、複数の第一調整部120A〜120D及び第二調整部130における調整ネジ126,140を回転させることにより、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度が調整される。そして、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度が調整されることにより、投影面22上に形成される投影画像96の位置が補正される。なお、調整ネジ126,140を回転させる作業者は、投影面22上に形成された投影画像96を確認しながら、調整ネジ126,140の回転を行えば良い。
ここで、図11には、投影画像96が左下の方向にずれた場合について補正する例が示されている。この例では、第一調整部120Cの調整ネジ126が緩み過ぎており、投影画像96がターゲット画像98(正規の位置)に対して左下の方向に引き伸ばされた形となっている。従って、投影画像96をターゲット画像98に合わせる場合には、第一調整部120Cの調整ネジ126を締り方向に回転させれば良い。これにより、投影画像96における左下の角部の位置を調整することができるので、投影画像96をターゲット画像98に合わせることができる。この結果、投影画像96を投影面22の所望の位置に形成することができる。
また、図12には、投影画像96がターゲット画像98に対して左方向にずれた場合について補正する例が示されている。この例では、第二調整部130の調整ネジ140が締り過ぎており、投影画像96が左方向にずれて台形状となっている。従って、投影画像96を右方向に移動させる場合には、第二調整部130の調整ネジ140を緩み方向に回転させれば良い。これにより、投影画像96を右方向に移動させることができるので、投影画像96をターゲット画像98に合わせることができる。この結果、投影画像96を投影面22の所望の位置に形成することができる。
なお、ターゲット画像98は、キャプチャカメラ34における投影面22の撮像位置に相当するものである。本実施形態では、複数の第一調整部120A〜120D及び第二調整部130を有する調整部150により、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度が調整される。そして、これにより、キャプチャカメラ34における投影面22の撮像位置(ターゲット画像98)に対して、投影面22上に形成される投影画像96の位置が補正される。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、プロジェクタ装置10には、プロジェクタユニット44の取付角度を調整する調整部150が設けられている。そして、この調整部150における複数の第一調整部120及び第二調整部130により、投影光L1の光軸AL、第一直交軸A1、及び、第二直交軸A2の各軸回りにおけるプロジェクタユニット44の回転角度を調整することができる。これにより、投影画像96が投影面22の所望の位置に対してずれている場合でも、投影面22上に形成される投影画像96の位置を補正することができるので、投影画像96を投影面22の所望の位置に形成することができる。
また、プロジェクタユニット44の取付角度を調整する調整部150は、光軸AL及び第一直交軸A1の各軸回りの回転角度を調整する複数の第一調整部120と、第二直交軸A2の軸回りの回転角度を調整する第二調整部130とに分かれている。従って、光軸AL及び第一直交軸A1の各軸回りにおけるプロジェクタユニット44の回転角度の調整と、第二直交軸A2の軸回りにおけるプロジェクタユニット44の回転角度の調整とを別々に行うことができる。これにより、投影画像96の位置補正を行う際の作業性を良好にすることができる。
しかも、複数の第一調整部120は、投影画像96における角部の位置の調整に対応しており、第二調整部130は、投影画像96における横方向の位置の調整に対応している。従って、複数の第一調整部120及び第二調整部130により、投影画像96における角部の位置の調整、及び、投影画像96における横方向の位置の調整を行うことができるので、投影画像96の位置補正をより一層容易にすることができる。
また、本実施形態によれば、複数の第一調整部120A〜120D及び第二調整部130を有する調整部150により、支持部66に対するプロジェクタユニット44の取付角度が調整される。そして、これにより、キャプチャカメラ34における投影面22の撮像位置(ターゲット画像98)に対して、投影面22上に形成される投影画像96の位置が補正される。従って、投影面22上に形成される投影画像96をキャプチャカメラ34で撮影する際の操作性を向上させることができる。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
図7に示されるように、本実施形態では、軸部70が回転部材50に設けられ、穴110が支持部66に形成されている。しかしながら、穴110が回転部材50に形成され、軸部70が支持部66に設けられても良い。
また、本実施形態では、穴118を有する固定部116が可動部材48に設けられ、突出部122が回転部材50に設けられている。しかしながら、突出部122が可動部材48に設けられ、穴118を有する固定部116が回転部材50に設けられても良い。
また、本実施形態では、凸部136が対向部132に設けられ、穴142が被対向部134に設けられている。しかしながら、穴142が対向部132に設けられ、凸部136が被対向部134に設けられても良い。
また、第一調整部120A〜120Dは、固定部116及び回転部材50の角隅部50Aを貫通する調整ネジと、この調整ネジの先端部に螺合されるナットとを有しても良い。また、このナットの代わりに、角隅部50Aにネジ穴が形成されても良い。また、調整ネジは、雄ネジではなく雌ネジでも良い。
同様に、第二調整部130は、対向部132及び被対向部134を貫通する調整ネジと、この調整ネジの先端部に螺合されるナットとを有しても良い。また、このナットの代わりに、対向部132にネジ穴が形成されても良い。また、調整ネジは、雄ネジではなく雌ネジでも良い。
また、本実施形態では、第一調整部120及び第二調整部130における「弾性材」の一例として、コイルバネ124,138が用いられているが、コイルバネ124,138以外の弾性部材が用いられても良い。
また、本実施形態において、プロジェクタ装置10は、好ましくはステレオカメラ32及びキャプチャカメラ34を備えるが、ステレオカメラ32及びキャプチャカメラ34を備えなくても良い。
また、アーム14は、好ましくは柱状に形成されるが、柱状以外の形状で形成されても良い。
また、プロジェクタ装置10において、投影面22は、好ましくは水平面とされるが、水平面以外の面でも良い。また、投影面22が水平面以外の面である場合に、アーム14は、投影面22からどの方向に延びても良い。
また、プロジェクタ装置10は、好ましくはベース12を備えるが、ベース12を備えなくても良い。また、プロジェクタ装置10がベース12を備えない場合に、アーム14は、机や土台の上面に形成された投影面から延びても良い。
また、プロジェクタ装置10では、投影画像96がベース12に設けられた投影面22に形成される。しかしながら、プロジェクタ装置10がベース12を備えない場合には、投影画像96がベース12以外の場所に設けられた投影面に形成されても良い。
以上、本願の開示する技術の一実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
なお、上述の本願の開示する技術の一実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
投影面から延びるアームと、
投影光を出力するプロジェクタユニットと、
前記プロジェクタユニットよりも前記アームの先端側において前記アームに固定されると共に、前記投影光を前記投影面に向けて反射するミラーを有するヘッド部と、
前記アームに固定されると共に、前記プロジェクタユニットを支持する支持部と、
前記支持部に対する前記プロジェクタユニットの取付角度を調整する調整部と、
を備えるプロジェクタ装置。
(付記2)
前記調整部は、前記投影光の光軸、前記光軸と直交する第一直交軸、及び、前記光軸及び前記第一直交軸と直交する第二直交軸の各軸回りにおける前記プロジェクタユニットの前記支持部に対する回転角度を調整する、
付記1に記載のプロジェクタ装置。
(付記3)
前記調整部は、
前記支持部に支持され、前記支持部に対して前記第二直交軸の軸回りに回転すると共に、前記プロジェクタユニットを支持する回転部材と、
前記光軸及び前記第一直交軸の各軸回りにおける前記プロジェクタユニットの前記回転部材に対する回転角度を調整する第一調整部と、
前記第二直交軸の軸回りにおける前記回転部材の前記支持部に対する回転角度を調整する第二調整部と、
を有する、
付記2に記載のプロジェクタ装置。
(付記4)
前記第一調整部は、前記光軸及び前記第一直交軸の各軸回りにおける前記プロジェクタユニットの前記回転部材に対する回転角度を調整することで、前記投影画像の角部の位置を調整し、
前記第二調整部は、前記第二直交軸の軸回りにおける前記回転部材の前記支持部に対する回転角度を調整することで、前記投影画像の横方向の位置を調整する、
付記3に記載のプロジェクタ装置。
(付記5)
前記第一調整部は、前記プロジェクタユニットにおける複数箇所に設けられ、
複数の前記第一調整部の各々は、
前記プロジェクタユニットに設けられた固定部と、
前記回転部材に設けられ、前記固定部と対向する被固定部と、
前記固定部と前記被固定部との間に介在する弾性材と、
前記固定部と前記被固定部との間の距離を調節する調整ネジと、
を有する、
付記3又は付記4に記載のプロジェクタ装置。
(付記6)
前記第二調整部は、前記回転部材における回転中心よりも径方向外側に設けられると共に、
前記支持部に設けられた対向部と、
前記回転部材に設けられ、前記回転部材の回転方向に前記対向部と対向する被対向部と、
前記対向部と前記被対向部との間に介在する弾性材と、
前記対向部と前記被対向部との間の距離を調節する調整ネジと、
を有する、
付記3〜付記5のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置。
(付記7)
前記ヘッド部は、前記投影面を撮影するカメラを有し、
前記調整部は、前記支持部に対する前記プロジェクタユニットの取付角度を調整することで、前記カメラにおける前記投影面の撮像位置に対して、前記投影面上に形成される投影画像の位置を補正する、
付記1〜付記4のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置。
(付記8)
前記ヘッド部は、前記投影面を撮影するカメラ、及び、前記投影面側の方向を撮影するカメラの少なくとも一方を有する、
付記1〜付記7のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置。
(付記9)
前記ヘッド部は、前記投影面に向けて光を照射する照明を有する、
付記1〜付記8のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置。
(付記10)
前記アームは、前記投影面から上側に延び、
前記ヘッド部は、前記プロジェクタユニットよりも上方において前記アームに固定されている、
付記1〜付記9のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置。
(付記11)
前記プロジェクタユニットは、前記プロジェクタユニットの上側に投影光を出力する、
付記10に記載のプロジェクタ装置。
(付記12)
前記ミラーは、前記ヘッド部の下面に設けられている、
付記10又は付記11に記載のプロジェクタ装置。
10 プロジェクタ装置
12 ベース
14 アーム
16 ヘッド部
18 プロジェクタ部
20 固定金具
26 ヘッド本体
28 カバー部
30 ミラー
32 ステレオカメラ(カメラの一例)
34 キャプチャカメラ(カメラの一例)
36 LED(照明の一例)
44 プロジェクタユニット
46 投影器
48 可動部材
50 回転部材
66 支持部
80 第一連結部
82 第二連結部
84 フレーム
88 被連結部
96 投影画像
120A,120B,120C,120D 第一調整部
130 第二調整部
AL 光軸
A1 第一直交軸
A2 第二直交軸
L1 投影光
L2 反射光

Claims (5)

  1. 投影面から延びるアームと、
    投影光を出力するプロジェクタユニットと、
    前記プロジェクタユニットよりも前記アームの先端側において前記アームに固定されると共に、前記投影光を前記投影面に向けて反射するミラーを有するヘッド部と、
    前記アームに固定されると共に、前記プロジェクタユニットを支持する支持部と、
    前記支持部に対する前記プロジェクタユニットの取付角度を調整する調整部と、
    を備えるプロジェクタ装置。
  2. 前記調整部は、前記投影光の光軸、前記光軸と直交する第一直交軸、及び、前記光軸及び前記第一直交軸と直交する第二直交軸の各軸回りにおける前記プロジェクタユニットの前記支持部に対する回転角度を調整する、
    請求項1に記載のプロジェクタ装置。
  3. 前記調整部は、
    前記支持部に支持され、前記支持部に対して前記第二直交軸の軸回りに回転すると共に、前記プロジェクタユニットを支持する回転部材と、
    前記光軸及び前記第一直交軸の各軸回りにおける前記プロジェクタユニットの前記回転部材に対する回転角度を調整する第一調整部と、
    前記第二直交軸の軸回りにおける前記回転部材の前記支持部に対する回転角度を調整する第二調整部と、
    を有する、
    請求項2に記載のプロジェクタ装置。
  4. 前記第一調整部は、前記光軸及び前記第一直交軸の各軸回りにおける前記プロジェクタユニットの前記回転部材に対する回転角度を調整することで、前記投影画像の角部の位置を調整し、
    前記第二調整部は、前記第二直交軸の軸回りにおける前記回転部材の前記支持部に対する回転角度を調整することで、前記投影画像の横方向の位置を調整する、
    請求項3に記載のプロジェクタ装置。
  5. 前記ヘッド部は、前記投影面を撮影するカメラを有し、
    前記調整部は、前記支持部に対する前記プロジェクタユニットの取付角度を調整することで、前記カメラにおける前記投影面の撮像位置に対して、前記投影面上に形成される投影画像の位置を補正する、
    請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置。
JP2014097034A 2014-05-08 2014-05-08 プロジェクタ装置 Withdrawn JP2015215416A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097034A JP2015215416A (ja) 2014-05-08 2014-05-08 プロジェクタ装置
US14/687,037 US20150323859A1 (en) 2014-05-08 2015-04-15 Projection device
EP15164295.6A EP2947511A1 (en) 2014-05-08 2015-04-20 Projection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097034A JP2015215416A (ja) 2014-05-08 2014-05-08 プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015215416A true JP2015215416A (ja) 2015-12-03

Family

ID=53054863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097034A Withdrawn JP2015215416A (ja) 2014-05-08 2014-05-08 プロジェクタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150323859A1 (ja)
EP (1) EP2947511A1 (ja)
JP (1) JP2015215416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072803A (ja) * 2016-02-17 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタ取り付け部材および浴室
WO2023148974A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置及び画像表示装置の調整方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5924020B2 (ja) * 2012-02-16 2016-05-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
US10453371B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer display with color and contrast enhancement
US10375365B2 (en) 2014-02-07 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection system with enhanced color and contrast
US10554962B2 (en) 2014-02-07 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layer high transparency display for light field generation
US10565925B2 (en) 2014-02-07 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Full color display with intrinsic transparency
WO2018012929A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection system with enhanced color and contrast
CN112019825A (zh) * 2020-08-13 2020-12-01 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种投影方法和投影设备
JP2022179913A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511549B2 (ja) * 1996-03-28 2004-03-29 三菱電機株式会社 液晶ディスプレイマルチ投影装置
US6530664B2 (en) * 1999-03-03 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Integrated front projection system with enhanced dry erase screen configuration
US7176881B2 (en) * 2002-05-08 2007-02-13 Fujinon Corporation Presentation system, material presenting device, and photographing device for presentation
US20040165389A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Jih-Ching Chang Modified structure of projector
FR2887042B1 (fr) * 2005-06-10 2007-09-07 Sagem Comm Dispositif et procede pour preregler la position de l'image emise par un moteur optique
CA2653125C (en) * 2006-06-08 2012-04-24 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Image display device
JP2009002982A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Seiko Epson Corp 表示装置
JP5396975B2 (ja) 2009-04-01 2014-01-22 船井電機株式会社 画像表示装置
JP5381375B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター天吊り装置
JP5488306B2 (ja) 2010-07-29 2014-05-14 船井電機株式会社 プロジェクタ
BR112014002463B1 (pt) * 2011-08-02 2020-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P sistemas de captura de projeções, sistema de captura de projeções interativo e método de captura de projeções
WO2013126754A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Milestone Av Technologies Llc Mobile interactive presentation and collaboration system
JP6175866B2 (ja) * 2013-04-02 2017-08-09 富士通株式会社 インタラクティブプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072803A (ja) * 2016-02-17 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 プロジェクタ取り付け部材および浴室
WO2023148974A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置及び画像表示装置の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150323859A1 (en) 2015-11-12
EP2947511A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015215416A (ja) プロジェクタ装置
US10642135B2 (en) Projector
JP5381375B2 (ja) プロジェクター天吊り装置
JP4901595B2 (ja) 投写型表示装置
US9829671B2 (en) Projection lens unit, optical engine, and image projecting apparatus
JP4222419B2 (ja) 映像表示装置
US7557867B2 (en) Optical engine and image projecting apparatus having the same
JP2009031803A (ja) 映像表示装置
US9964733B2 (en) Holding structure for holding reflecting mirror, projection optical system unit, optical engine, and image projecting apparatus
JP2004354853A (ja) 冷却装置、この冷却装置を備えた光学装置およびプロジェクタ
JP2015018024A (ja) 画像投射装置
JP3130127U (ja) ドーム用ビデオプロジェクターアダプター
TWI510079B (zh) 攝影裝置
US9625797B2 (en) Projection optical device and image projection apparatus
TWI454821B (zh) 攝影裝置及其燈具
JP2005229282A (ja) プロジェクタおよびマルチプロジェクションディスプレイ
JP2007202177A (ja) プロジェクタおよびマルチプロジェクションディスプレイ
JP6728601B2 (ja) 照明ユニット、光学エンジン及び画像投影装置
JP4265636B2 (ja) プロジェクションディスプレイ装置
JP5582014B2 (ja) プロジェクター用支持具
JP2006269170A (ja) 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ
TWI831031B (zh) 投影設備
JP2017044855A (ja) 光学エンジン及び画像投影装置
JP6860701B2 (ja) 投写型映像表示装置
WO2015045133A1 (ja) プロジェクタユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170323