JP2009022743A - 錠剤充填装置 - Google Patents

錠剤充填装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009022743A
JP2009022743A JP2008153228A JP2008153228A JP2009022743A JP 2009022743 A JP2009022743 A JP 2009022743A JP 2008153228 A JP2008153228 A JP 2008153228A JP 2008153228 A JP2008153228 A JP 2008153228A JP 2009022743 A JP2009022743 A JP 2009022743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vial
tablet
holding member
filling device
tablet filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008153228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782170B2 (ja
Inventor
Akira Taniguchi
旭 谷口
Takafumi Imai
崇文 今井
Gisen Maechi
義仙 前地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008153228A priority Critical patent/JP4782170B2/ja
Priority to US12/227,914 priority patent/US8167008B2/en
Priority to PCT/JP2008/061158 priority patent/WO2008156119A1/ja
Publication of JP2009022743A publication Critical patent/JP2009022743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782170B2 publication Critical patent/JP4782170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • G07F11/165Delivery means using xyz-picker or multi-dimensional article picking arrangements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/70Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles in which the articles are formed in the apparatus from components, blanks, or material constituents
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造でバイアル瓶を排出口まで搬送し保持することができる安価な錠剤充填装置を提供する。
【解決手段】処方データに基づいて錠剤を払い出してバイアル瓶9に充填し、該錠剤を充填したバイアル瓶9を排出口113に排出する錠剤充填装置1において、錠剤充填払出装置1の内部に位置する上端から排出口113に位置する下端まで延びる左右一対の斜面を有し、上端で錠剤を充填したバイアル瓶9を受け入れてバイアル瓶9の外周のフランジ9aを支持し、自重により下端まで滑落させる左右一対の保持部材111を備えた。
【選択図】図17

Description

本発明はバイアル瓶に錠剤を充填する錠剤充填装置に関する。
処方データに基づいて錠剤を払い出してバイアル瓶に充填し、該錠剤を充填したバイアル瓶を排出口に排出する錠剤充填装置では、バイアル瓶がオペレータによって取り出されるまで排出口に待機させる必要がある。このために、従来、例えば特許文献1では、複数の排出口を備え、各排出口に互いに接近する方向に付勢された一対の保持部材を設けて、該一対の保持部材でバイアル瓶の胴部を保持するようにしていた。
しかし、このような一対の保持部材を備えた構造では、錠剤が充填されたバイアル瓶を保持部材まで搬送する搬送装置の搬送距離が大きくなり、また一対の保持部材を付勢する付勢部材を設けるので、機構が複雑で、製造コストが高いという問題があった。
特開2005−211537号公報
本発明は、簡単な構造でバイアル瓶を排出口まで搬送し保持することができる安価な錠剤充填装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明は、処方データに基づいて錠剤を払い出してバイアル瓶に充填し、該錠剤を充填したバイアル瓶を排出口に排出する錠剤充填装置において、
錠剤充填払出装置の内部に位置する上端から前記排出口に位置する下端まで延びる左右一対の斜面を有し、前記上端で前記錠剤を充填したバイアル瓶を受け入れて前記バイアル瓶の外周のフランジを支持し、自重により下端まで滑落させる左右一対の保持部材を備えたものである。
この構成では、左右一対の保持部材の斜面の上端に錠剤が充填されたバイアル瓶を供給すると、当該バイアル瓶は排出口にある下端まで斜面を自重により滑落し保持される。これにより、搬送装置によるバイアル瓶の搬送距離を長くする必要がなく、またバイアル瓶を保持する付勢部材も必要が無くなり、構造が簡単で安価に製造することができる。
前記保持部材の斜面は、前記保持部材の側面に形成されたガイド溝の側壁からなることが好ましい。この構成では、斜面を有する部材を取り付けたりする必要がなく、単に保持部材の側面にガイド溝を形成するだけで、簡単に斜面を設けることができる。
前記保持部材の斜面は、下端近傍が平面からなり、該平面と斜面の下端との間に段差を形成することが好ましい。この構成では、斜面を滑落してきたバイアル瓶は、段差を越えると下方に移動しようとするので、バイアル瓶に錠剤が満杯まで充填されていても、錠剤がバイアル瓶の開口より零れ落ちる虞がなくなる。
この場合、前記保持部材の斜面は、前記段差の上流側に凸面を有することが好ましい。このようにすることで、斜面を滑落してきたバイアル瓶は、凸面を乗り越えさらに段差を越えるので、下方に移動しようとする力がさらに大きくなり、バイアル瓶を安定して停止させることができる。
前記保持部材の斜面は、少なくとも1つの凹面又は凸面からなることが好ましい。この構成により、斜面を滑落するバイアル瓶のフランジは斜面と凹面の場合は2点、凸面の場合は1点で接触することになり、摺動抵抗が減少し、円滑に斜面を滑落し、搬送時間を低減させることができる。
前記バイアル瓶はフランジより外方に突出する突片を有し、前記保持部材の斜面は、前記バイアル瓶が滑落中に該バイアル瓶の突片が当接して該突片を滑落方向の上流側に向ける突出部を有することが好ましい。この構成により、バイアル瓶のキャップをロックするために設けられた突片を一定方向に向けた状態でバイアル瓶を排出口に保持することができ、バイアル瓶の外周囲に貼り付けられたラベルを容易に視認することができる。
前記保持部材の斜面は、異なるサイズの前記バイアル瓶の外周のフランジをそれぞれ支持する複数の斜面からなり、小さいサイズのバイアル瓶用の斜面が大きいサイズのバイアル瓶用の斜面の上方に位置していることが好ましい。この構成により、一つの排出部に大きいサイズの倍有り瓶と小さいサイズのバイアル瓶のいずれでも保持することができる。
この場合、前記保持部材の複数の斜面の上端の間隔が下端の間隔よりも大きいことが好ましい。この構成では、保持部材の複数の斜面の上端の間隔が大きいので、上方の斜面の上端にバイアル瓶を供給するときに、下方の斜面の上端がバイアル瓶に干渉するのを防止することができる。
前記保持部材の複数の斜面のそれぞれの上端に、斜め上方に延びるガイド部材を設け、該ガイド部材の上面を前記保持部材の複数の斜面と連続させることが好ましい。この構成により、斜面をさらに延ばすことができるとともに、バイアル瓶を搬送し保持部材に供給する搬送ユニットが保持部材と干渉するのを防止することができる。
本発明によれば、錠剤充填払出装置の内部に位置する上端から排出口に位置する下端まで延びる左右一対の斜面を有し、上端で錠剤を充填したバイアル瓶を受け入れてバイアル瓶の外周のフランジを支持し、自重により下端まで滑落させる左右一対の保持部材を備えたので、搬送装置によるバイアル瓶の搬送距離を長くする必要がなく、またバイアル瓶を保持する付勢部材も必要が無くなり、構造が簡単で安価に製造することができる。
図1乃至図4は、本発明の実施形態に係る錠剤充填装置1を示す。錠剤充填装置1は、図4に示すように、バイアル瓶供給ユニット2、ラベリングユニット3、バイアル瓶リフター4、錠剤供給ユニット5、搬送ユニット6、排出ユニット7を備える。なお、この錠剤充填装置1の装置本体8において、バイアル瓶9の排出窓10A,10B,10Cが設けられた面を正面とする。
装置本体8の正面には、正面扉11が開閉可能に設けられている。正面扉11には、垂直方向3箇所に開口する排出窓10A,10B,10Cのほか、上段と中段の排出窓10A,10Bの間に操作パネル12が設けられている、また、操作パネル12の右側には、バーコードリーダ13が設置され、その下方には錠剤の充填又は戻し作業用の補助装着台14が設けられている。下段の排出窓10Cの下方には、ラベリングユニット3を引き出すための引出しドアが設けられている。
<バイアル瓶供給ユニット2>
バイアル瓶供給ユニット2は、図5に示すように、装置本体8の正面から見て奥側の下部両側に矩形箱状のストッカ21を備えている、各ストッカ21には、サイズの異なるバイアル瓶9がランダムに収容されている。バイアル瓶9は、装置本体8の左右側面に設けたドア22(図1参照)を開放して補充できるようになっている。ストッカ21の内底には、装置本体8の正面に向かって上方に傾斜する走行駆動可能な無端ベルト23aからなるコンベア23が設けられている。コンベア23は、ストッカ21に収容されたバイアル瓶9を正面側に搬送するようになっている。ストッカ21の正面側の内壁に沿って、取出し装置24が垂直に設けられている。取出し装置24は、走行駆動可能な無端ベルト24aにパドル25を一定間隔で取り付けてなり、各パドル25にバイアル瓶9を横向きに支持し該バイアル瓶9を無端ベルト24aの上昇に伴って取り出すことができる。コンベア23の前端と取出し装置24の下端との間にはコンベア23で搬送されてきたバイアル瓶9を取出し装置24のパドル25に案内するガイド板26が設けられている。
ストッカ21の正面側の外壁には、取出し装置24によりストッカ21から取り出されたバイアル瓶9を滑落させる1対のシュート27と、該1対のシュート27から滑落してきたバイアル瓶9を受け止めて支持する1対のフォーク28とが設けられている。フォーク28は、ラック&ピニオン機構等の公知の機構により、サイズの異なるバイアル瓶9をいずれも支持できるように水平方向に幅を変更可能である。なお、バイアル瓶9は、図6に示すように、口部の外周にフランジ9aと、図示しないキャップをロックする機構を有する突片9bとを有するものである。
バイアル瓶供給ユニット2には、図4に示すように、ストッカ21の内部の下方に欠品センサ29a、上方にオーバーフィルセンサ29b、最上位置のパドル25に支持されたバイアル瓶9を検出する準備状態検出センサ29c、シュート27に図示しないストッパで停止させられたバイアル瓶を検出するバイアル瓶待機センサ29dがそれぞれ設けられている。
<ラベリングユニット3>
ラベリングユニット3は、図5に示すように、ラベルプリンタ31とプッシャー32とからなっている。ラベルプリンタ31は、図6に示すように、バイアル瓶9の外周面に貼り付けるラベル33を一定間隔で貼り付けたラベルテープ34を使用する。ラベルプリンタ31は、図5に示すように、ラベルテープ34を巻回したテープリール35と、このテープリール35から供給されたラベルテープ36のラベル33に処方番号、患者名、薬剤名などの情報を印刷するプリントヘッド36と、ラベル33を剥がされたラベルテープ34を巻き取る巻取リール37と、バイアル瓶9を回転させる駆動ローラ38とを備えた公知のものである。プッシャー32は、図6に示すように、モータ39により駆動されるボールねじ40によりフォーク28と平行にガイドロッド41に沿って移動可能である。プッシャー32には、前記バイアル瓶供給ユニット2のフォーク28に支持されたバイアル瓶9をラベルプリンタ31の駆動ローラ38に押し付ける3つのローラ42a,42b,42cを有している。装置本体32には図8に示すように大,小のバイアル瓶9の突片9bの位置を検出するセンサ43が設けられている。
<バイアル瓶リフター4>
バイアル瓶リフター4は、図8乃至9に示すように、バイアル瓶9を載置する昇降台51と、該昇降台51に載置される支持板52と、前記昇降台51と支持板52を昇降させる昇降機構53と、ピン開閉棒54とからなっている。
昇降台51は、上面にバイアル瓶9の外周を支持する4本のピン55が突出している。対向する2本のピン55の基部は可動ブロック56に固定されている。2つの可動ブロック56はガイドロッド57に沿って互いに接離する方向に移動可能であり、接近する方向にばね58により付勢されている。支持板52は、前記4本のピン55が進入する長い切欠き59が形成されている。支持板52は、外周に複数の耳部60を有し、該耳部60で装置本体8に固定されたブラケット61に載置されるようになっている。昇降機構53は図示しないベルト駆動装置によりガイドロッド62に沿って昇降する昇降ブロック63を有し、該昇降ブロック63に設けたアーム64の先端に前記昇降台51が固定されている。ピン開閉棒54は、前記昇降台51の下方にあって、装置本体8に固定されている。このピン開閉棒54は、昇降台51の昇降動作に伴って、昇降台51の2つの可動ブロック56の間に係脱して、可動ブロック56を移動し、4つのピン55を開閉するようになっている。
バイアル瓶リフター4の昇降機構53の駆動により昇降台51が下降すると、図8に示すように、4本のピン55は昇降台51の下方に設けたピン開閉棒54に押し広げられてばね58の付勢力に抗してバイアル瓶9から離隔する方向に移動する。昇降台51の下降の途中で、支持板52はブラケット61に支持されて停止するが、昇降台51はそのまま下降を続けて最下位置で停止する。最下位置から昇降台51が上昇すると、図9に示すように、ブラケット61に支持されている支持板52を載置する一方、4本のピン55がピン開閉棒54から解放されてばね58の付勢力により支持板52上のバイアル瓶9を押し付けて保持するようになっている。昇降機構53は、昇降台51に載置されたバイアル瓶9をラベリング位置から後述する搬送ユニット6の受渡し位置まで搬送する。
<薬剤供給ユニット5>
錠剤供給ユニット5は、装置本体8の両側の支持パネル71に設けた装着台72に着脱可能に設けられた多数の錠剤カセット73からなっている。支持パネル71には、各錠剤カセット73と対応する位置に錠剤出口74が形成されるといともに、後述するアームユニット94のカウントセンサ104、駆動軸106、突片108、検出ロッド109がそれぞれ進入するセンサ孔104’、駆動軸孔106’、突片孔108’、検出ロッド孔109’が形成されている。錠剤カセット73は、図12に示すように、蓋75が開閉可能に取り付けられた錠剤容器76からなり、該錠剤容器76の内底にロータ77が回転自在に取り付けられている。ロータ77の外周には、錠剤を保持する軸方向に延びるポケット(不図示)が周方向に一定間隔で形成されている。錠剤容器76の底外面には、図13に示すように、ロータ77のポケットと連通する排出孔78が形成されている。排出孔78の上方には、ロータ77のポケットを仕切って該ポケットに保持された錠剤のうち最下の錠剤を排出孔78から排出するための仕切部材79が取り付けられている。錠剤容器76の底外面中央には、底壁を貫通するロータ77の回転軸にロータギヤ80が固定されている。また、錠剤容器76の底外面には、ロータギヤ80と噛合する中間ギヤ81、該中間ギヤ81と噛合するウォームギヤ82が取り付けられている。ウォームギヤ82の先端には、後述する搬送ユニット6の駆動軸106の係合部107と係合して動力を受ける係合受部83が形成されている。また、錠剤容器76の背面には、係合受部83の近傍に係合部84が形成されている。
<搬送ユニット6>
搬送ユニット6は、図4に示すように、前記両側の錠剤供給ユニット5の間に設けられ、装置本体8の上下に固定した第1水平レール91と、該第1水平レール91に前後方向に移動可能に取り付けた垂直レール92と、該垂直レール92に上下方向に移動可能に取り付けた第2水平レール93と、該第2水平レール93に左右方向に移動可能に取り付けたアームユニット94とからなる。
アームユニット94は、図14に示すように、前記第2水平レール93にモータ95により移動可能に取り付けられた直交移動ベース96と、該直交移動ベース96にモータ97により回動可能に取り付けた回動ベース98と、該回動ベース98に図示しないモータにより傾動可能に設けた傾動ベース99とからなっている。傾動ベース99には、バイアル瓶9を把持し解放するようにモータ100によって開閉駆動可能な一対のアーム101が取り付けられている。回動ベース98には、前記アーム101の上方に、U字形のセンサアーム102と駆動アーム103とが設けられている。センサアーム102の先端には錠剤カセット73から排出される錠剤を計数するカウントセンサ104が取り付けられている。駆動アーム103には、モータ105により回転駆動される駆動軸106が設けられ、該駆動軸106の先端には前記錠剤カセット73のウォームギア82の係合受部83に係合する係合部107が形成されている。また、駆動アーム103には、前記錠剤カセット73の係合部84に係合してアームユニット94を正しい位置に位置決めする突片108と、アームユニット94が正しい位置にあるか否かを検出する検出ロッド109とが取り付けられている。
<排出ユニット7>
排出ユニット7は、左右一対の保持部材111を3つの排出窓10A,10B,10Cの各々に対して3個、合計9個設けたものである。一対の保持部材111には上下2つの斜面112a,112bが設けられ、その上端は装置本体8内部に位置し、下端は排出窓10A,10B,10Cに位置し、排出口113を形成している。斜面112a,112bの上端にはさらに斜め上方に延びるガイド部材114が取り付けられている。ガイド部材114の上面は保持部材111の斜面と連続した斜面を形成している。斜面112a,112bの下端にはストッパ115が取り付けられている。このストッパ115は、通常は互いに対向する方向に図示しないばねの付勢力で突出していて斜面112a,112bを滑落してきたバイアル瓶9を受け止め、オペレータがバイアル瓶9を取り出すときにばねの付勢力に抗して後退してバイアル瓶9が通過するようになっている。
図16,17(a)を参照して、排出ユニット7をさらに詳細に説明すると、一対の保持部材111の対向する側面には2つのガイド溝116a、116bが形成され、各ガイド溝116a、116bの下方の側壁が斜面112a,112bとなっている。ガイド溝116a、116bは、バイアル瓶9のフランジ9aが通過するような大きさに形成されている。上側の左右の斜面112aは、小さいサイズのバイアル瓶9のフランジ9aが支持され滑落するように、水平方向の間隔が狭く形成されている。これに対し、下側の左右の斜面112bは、大きいサイズのバイアル瓶9のフランジ9aが支持され滑落するように、水平方向の間隔が広く形成されている。
上側の斜面112aの上端と下側の斜面112bの上端との垂直方向の間隔Hは、上側の斜面112aの下端と下側の斜面112bの下端との垂直方向の間隔Hよりも広くなっている。換言すれば、上側の斜面112aの勾配は下側の斜面112bの勾配より大きく形成されている。斜面112a,112bの下端近傍は、平面117a,117bからなり、該平面117a,117bと斜面112a,112bの下端との間には段差118a,118bが形成されている。上側の斜面112aは、上流側から順に凸面119と凹面120が連続して形成され、段差118aの直前で再び凸面の突部121が形成されている。同様に、下側の斜面112bは、上流側から順に上側の斜面より緩やかな凹面122、凸面123が連続して形成されている。上側及び下側の各ガイド溝116a,116bの斜面112a,112bと対向する側面は、上流側部分が切除されて、突出部124a,124bが形成されている。これにより、バイアル瓶9が斜面112a,112bを滑落中に該バイアル瓶9の突片9bが突出部124a,124bに当接して該突出部124a,124bを滑落方向の上流側に向ける結果、バイアル瓶9が常に突出部124a,124bを背にした状態で排出口113に排出されるようになっている。
また、排出ユニット7の後端側には、各排出口113の奥の部分を開閉するために、ロータリーソレノイド125で回動可能な開閉扉126が設けられている。この開閉扉126は、通常は排出口113を閉じていて、ユーザが手を挿入できないようになっている。バイアル瓶9を排出するときは、ロータリーソレノイド125が駆動して図17中2点鎖線で示すように、開閉扉126を開放し、バイアル瓶9が斜面112a,112bを通過できるようになっている。
図21は、本発明に係る錠剤充填装置1の制御ブロック図であり、前記バイアル瓶供給ユニッ2ト、ラベリングユニット3、バイアル瓶リフター4、瓶搬送ユニット5はパーソナルコンピュータ(PC)131からの指令に基づいて制御ユニット132により制御される。また、パーソナルコンピュータ131は、ホストサーバ133により管理される。パーソナルコンピュータ131は、操作パネル12のタッチスクリーンからの信号が入力され、操作パネル12に対して必要な表示信号を出力する。また、パーソナルコンピュータ131にはバーコードリーダ13からの読取信号が入力されるようになっている。
以上の構成からなる錠剤充填装置1の動作を図22のフローチャートに従って説明する。
ステップS1でホストサーバ133より処方データを受信すると、ステップS2で処方データを調剤データに加工し、錠剤はステップS3で錠剤充填装置1へのバイアルオーダーを行い、注射剤、散薬、ヒート状などはステップS4でそれぞれの装置への払出しのオーダーを行い、ステップS5で各装置或いは手作業による調剤を行う。バイアルオーダーを受けると、パーソナルコンピュータ131の薬剤マスタ134からの最大充填数量のデータに基づき、ステップS6で錠剤を充填可能な容量を有する適切なバイアル瓶9を決定する。薬剤マスタ134には、錠剤の形状、重量、容量等のデータを基づき錠剤毎にバイアル瓶9への最大充填数量が記憶されている。
ステップS7で決定したバイアル瓶9が20DRか40DRかを判断し、40DRであれば、ステップS8で40DRのバイアル瓶9が欠品しているか否かを、ストッカ21の欠品センサ29aの検出信号に基づいて判断する。40DRのバイアル瓶9が欠品していれば、ステップS9でエラー表示(バイアル瓶補充指示表示)の信号を操作パネル12に指示する。これにより、ステップS10で操作パネル12に欠品警告表示を行なう。
ステップS7でバイアル瓶9が20DRであれば、ステップS11で20DRのバイアル瓶9が欠品しているか否かを、ストッカ21の欠品センサ29aの検出信号に基づいて判断する。20DRのバイアル瓶9が欠品していれば、ステップS12で20DRより大きい代替の40DRのバイアル瓶9が欠品しているか否かを判断し、欠品していればステップS9でエラー表示を指示し、ステップS10で操作パネル12に欠品警告表示を行う。ステップS12で代替の40DRのバイアル瓶9が欠品していなければ、ステップS13で先に決定されたバイアル瓶9のサイズを20DRから40DRに代替する。ステップS14では、ステップS8で40DRのバイアル瓶9が欠品していなければ、先に決定した通り、バイアル瓶9のサイズを40DRに確定し、ステップS11で20DRのバイアル瓶9が欠品していなければ、先に決定した通り、バイアル瓶9のサイズを20DRに確定し、ステップ13でバイアル瓶9の代替をした場合は、バイアル瓶9のサイズを代替の40DRに確定する。
このようにステップS14でバイアル瓶9のサイズが確定すると、ステップS16でバイアル瓶9の供給動作を開始する。まず、確定したサイズのバイアル瓶9が収容されたストッカ21のコンベヤ23及び取出し装置24を駆動する。これにより、ストッカ21内のバイアル瓶9は取出し装置24のパドル25により取り出され、シュート27を滑落してフォーク28に載置される。なお、フォーク28はバイアル瓶9のサイズに応じて間隔が調整されるので、バイアル瓶9が口部又は底部のいずれを頭にしてシュート27を滑落してきても、必ず口部を上にした状態で、フランジ9aがフォーク28に支持される。
バイアル瓶供給動作が終了すると、図22のフローチャートのステップS16でバイアル瓶9にラベル33を貼り付ける動作を行う。まず、プッシャー32を駆動し、フォーク27に支持されたバイアル瓶9をバイアル瓶リフター4の支持板52上に移動させ、ラベルプリンタ31の駆動ローラ38に押し付けて回転させる一方、ラベルプリンタ31を動作させる。これにより、ラベルテープ34のラベル33はプリントヘッド36を通過して所定事項が印刷され、バイアル瓶9に接近すると剥がされてバイアル瓶9に貼り付けられる。
図7(a)に示すように、バイアル瓶9が回転を開始し、図7(b)に示すようにセンサ43がバイアル瓶9の突片9bを検出してから、バイアル瓶9が所定角度回転した時点でラベル33を供給すると、バイアル瓶9の突片9bと反対側の一定位置にラベル33を貼り付けることができる。
従来は、バイアル瓶9のラベル33の貼付け位置がランダムであったので、排出口113に排出されたバイアル瓶のラベル33を見るのにラベル33が正面に来るまでバイアル瓶9を手で回す必要があった。本実施形態では、ラベル33がバイアル瓶9の突片9bに対して一定位置すなわち突片9bの反対側に貼り付けられるので、突片9bの位置を後にしてバイアル瓶9を排出するようにすれば、排出口113でバイアル瓶9を回さなくてもラベル33を正面から見ることができる。
ラベル貼付け動作が終了すると、図22のフローチャートのステップS17でバイアル瓶9の上昇動作を行う。昇降機構53により昇降台51を上昇させると、まずピン55が支持板52に進入しピン開閉棒54が可動ブロック56から離脱する。これにより、4つのピン55がばね58の付勢力により移動してバイアル瓶9を把持する。さらに昇降台51が上昇すると、ブラケット61に支持されている支持板52を押し上げ、バイアル瓶9を瓶搬送ユニット6の第1受渡し位置まで上昇して停止する。この第1受渡し位置でバイアル瓶9が搬送ユニット6に把持されると、昇降台51は下降する。昇降台51が下方の待機位置に近づくと、ピン開閉棒54が4つのピン55の可動ブロック56に係合し、該ピン55をばね58の付勢力に抗して広げ、次のバイアル瓶9を受け入れるべく待機する。昇降台51が下降する途中で、支持板52はブラケット61に支持され、昇降台51のみが待機位置まで下降する。
従来は、バイアル瓶の昇降中にバイアル瓶が脱落しないようにバイアル瓶を把持するための駆動機構を昇降台に設ける必要があり、制御及び構造が複雑になっていた。しかし、本実施形態では、昇降台51の昇降動作に伴って、ピン開閉棒54がピン55の可動ブロック56と係脱してピン55を開閉するので、モータ、ソレノイドなどのピンを開閉する駆動機構を昇降台51自体に設ける必要がなくなり、制御及び構造が極めて簡単になる。
バイアル瓶9の上昇による受け渡し動作が終了すると、図22のフローチャートのステップS18で搬送ユニット6を駆動して、該当する錠剤が収容された錠剤カセット73の位置へバイアル瓶9を移動させる動作を行う。まず、第1水平レール91に沿って垂直レール92を前後方向に移動させ、第2水平レール93を垂直レール92に沿って垂直方向に移動させることで、第2水平レール93上のアームユニット94を昇降台51上のバイアル瓶9に接近させ、アームユニット94のアーム101によりバイアル瓶9を把持する。そして、アームユニット94に把持したバイアル瓶9を該当する錠剤が収容された錠剤カセット73の位置へ接近させる。傾動ベース99を傾けてバイアル瓶9を傾けてその口部を錠剤出口74の斜め下方に位置させる。アームユニット94を前進させると、カウントセンサ104が支持パネル71のセンサ孔104’に進入し、検出ロッド109が支持パネル71の検出孔109’に進入し、突片108が支持パネル71の突片孔108’に進入して錠剤カセット73の係合部84に係合し、駆動軸106の係合部107が支持パネル71の駆動孔106’に進入して錠剤カセット73の係合受部83に係合する。
バイアル瓶9の移動が終了すると、ステップS19で錠剤の充填動作を行う。アームユニット94のモータ105を駆動すると、駆動軸106、ウォームギヤ82、中間ギヤ81、ロータギヤ80を介して錠剤カセット73のロータ77が回転する。これにより錠剤容器76内に収容されポケットに保持された錠剤が1個づつ排出孔78から支持パネル71の錠剤出口74を介してバイアル瓶9に収容される。錠剤出口74を通過する錠剤はカウントセンサ104により検出される。所定数の錠剤が収容されると、傾動アベース99を水平に戻してバイアル瓶9を垂直に把持する。
錠剤の充填が終了すると、ステップS20で搬送ユニット6を駆動して、錠剤が充填されたバイアル瓶9を排出ユニット7へ移動させる。このとき、バイアル瓶9は、先に排出したバイアル瓶9が支持されていない排出口113の保持部材111のガイド部材114の上方に位置するようにする。なお、排出口113にバイアル瓶が支持されている否かはガイド溝116a,b内に設けられた瓶検出センサの出力信号により判断される。また、小さいサイズのバイアル瓶9は、上側のガイド部材114の上方、大きいサイズのバイアル瓶9は下側のガイド部材114の上方に位置するようにする。ここで、図17に示すように、上のガイド部材114と下のガイド部材114の間には壁が無く、また十分な間隔が空いているので、下方のガイド部材114にバイアル瓶9を載置するときに、アームユニット94のカウントセンサ104等が上方のガイド部材114に干渉することはない。
バイアル瓶9の移動が終了すると、ステップS21でアームユニット94のアーム101を解放してバイアル瓶9のフランジ9aを排出ユニット7のガイド部材114の上に載置する。これにより、開閉弁126が開き、バイアル瓶9は一対の保持部材111の斜面112a,112bを滑落して排出口113に保持され、オペレータはバイアル瓶9を取り出すことができる。
なお、開閉弁126が開く直前に停電等により装置が異常停止し、バイアル瓶9aが図17(b)に示すように開閉弁126の背後で停止して排出されなかった場合、停電が復帰して電源が再投入され、次のバイアル瓶9bが排出されてくると、開閉弁126の背後で停止していたバイアル瓶9aに続いて2つのバイアル瓶9a,9bが排出口113に排出される。この結果、2つのバイアル瓶9a,9bの確認作業が必要となり、バイアル瓶9a,9bを取り違えて患者に渡されるといった不都合を生じる。
そこで、電源投入時には、必ずロータリーソレノイド125を駆動して開閉弁126を開いて、開閉弁126の背後に存在するかもしれないバイアル瓶9aを排出してから、通常の動作を再開することで、前述の不都合を解消している。
バイアル瓶9が斜面を滑落中、仮にバイアル瓶9の突片9bが横向きすなわち、排出方向の前又は後に無い場合、突片9bは図18に示すように1対の保持部材111の突出部124に当接して矢印方向に向きを換えられるので、突片9bを後にした状態で排出することができる。このため、突片9bと反対側にラベル33が貼り付けてあれば、排出口113に排出されてきたバイアル瓶9のラベル33を容易に視認することができる。
一対の保持部材111の斜面112a、112bは、例えば斜面12aでは、凸面119と凹面120が滑らかに連続しているので、図19に示すように、フランジ9aは1点又は2点で斜面112aと接触することになり、摺動抵抗が少なく滑らかに迅速に滑落する。
また、図20に示すように、一対の保持部材111の斜面112a、112bの下端近傍で、バイアル瓶9が段差118a,118bを乗り越える際に斜め下向きの力が作用し、平面117a,117bに落下したときにバイアル瓶9が振れて錠剤がこぼれ落ちる虞がない。段差118a,118bの近傍に突部121を形成した上方の斜面112bではなおさらこの下向きの力が大きくなるので、バイアル瓶9が振れがさらに防止される。
本発明に係る錠剤充填装置の斜視図。 図1の錠剤充填装置の側面図。 図1の錠剤充填装置の正面図。 図1の錠剤充填装置の側面断面図。 バイアル瓶供給ユニット、ラベリングユニット及びバイアル瓶リフターの斜視図。 ラベリングユニットの斜視図。 ラベリングの動作を示す平面図。 昇降台が待機位置にある状態を示すバイアル瓶リフターの斜視図。 昇降台が上昇中の状態を示すバイアル瓶リフターの斜視図。 ピンの可動ブロックとピン開閉棒の動作を示す側面図。 錠剤供給ユニットの斜視図。 錠剤カセットの上方から見た斜視図。 錠剤カセットの下方から見た斜視図。 搬送ユニットのアームユニットの斜視図。 排出ユニットの斜視図。 排出ユニットの保持部材の斜視図。 排出ユニットへのバイアル瓶の供給動作を示す側面図。 排出ユニットにおけるバイアル瓶の滑落状態を示す平面図。 排出ユニットにおけるバイアル瓶の滑落状態を示す側面図。 排出ユニットにおけるバイアル瓶の滑落状態を示す側面図。 錠剤充填装置のブロック図。 錠剤充填装置の動作のフローチャート。
符号の説明
1 錠剤充填装置
9 バイアル瓶
9a フランジ
9b 突片
111 保持部材
112a,112b 斜面
113 排出口
114 ガイド部材
116a,116b ガイド溝
117a,117b 平面
118a,118b 段差
119 凸面
120 凹面
121 突部
122 凹面
123 凸面
124 突出部

Claims (9)

  1. 処方データに基づいて錠剤を払い出してバイアル瓶に充填し、該錠剤を充填したバイアル瓶を排出口に排出する錠剤充填装置において、
    錠剤充填払出装置の内部に位置する上端から前記排出口に位置する下端まで延びる左右一対の斜面を有し、前記上端で前記錠剤を充填したバイアル瓶を受け入れて前記バイアル瓶の外周のフランジを支持し、自重により下端まで滑落させる左右一対の保持部材を備えたことを特徴とする錠剤充填装置。
  2. 前記保持部材の斜面は、前記保持部材の側面に形成されたガイド溝の側壁からなることを特徴とする請求項1に記載の錠剤充填装置。
  3. 前記保持部材の斜面は、下端近傍が平面からなり、該平面と斜面の下端との間に段差を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の錠剤充填装置。
  4. 前記保持部材の斜面は、前記段差の上流側に凸面を有することを特徴とする請求項3に記載の錠剤充填装置。
  5. 前記保持部材の斜面は、少なくとも1つの凹面又は凸面からなることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の錠剤充填装置。
  6. 前記バイアル瓶はフランジより外方に突出する突片を有し、前記保持部材の斜面は、前記バイアル瓶が滑落中に該バイアル瓶の突片が当接して該突片を滑落方向の上流側に向ける突出部を有することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の錠剤充填装置。
  7. 前記保持部材の斜面は、異なるサイズの前記バイアル瓶の外周のフランジをそれぞれ支持する複数の斜面からなり、小さいサイズのバイアル瓶用の斜面が大きいサイズのバイアル瓶用の斜面の上方に位置していることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の錠剤充填装置。
  8. 前記保持部材の複数の斜面の上端の間隔が下端の間隔よりも大きいことを特徴とする請求項7に記載の錠剤充填装置。
  9. 前記保持部材の複数の斜面のそれぞれの上端に、斜め上方に延びるガイド部材を設け、該ガイド部材の上面を前記保持部材の複数の斜面と連続させたことを特徴とする請求項7又は8に記載の錠剤充填装置。
JP2008153228A 2007-06-21 2008-06-11 錠剤充填装置 Expired - Fee Related JP4782170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153228A JP4782170B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-11 錠剤充填装置
US12/227,914 US8167008B2 (en) 2007-06-21 2008-06-18 Tablet filling instrument
PCT/JP2008/061158 WO2008156119A1 (ja) 2007-06-21 2008-06-18 錠剤充填装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164046 2007-06-21
JP2007164046 2007-06-21
JP2008153228A JP4782170B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-11 錠剤充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022743A true JP2009022743A (ja) 2009-02-05
JP4782170B2 JP4782170B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=40395122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153228A Expired - Fee Related JP4782170B2 (ja) 2007-06-21 2008-06-11 錠剤充填装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8167008B2 (ja)
JP (1) JP4782170B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108447A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 株式会社湯山製作所 薬剤充填装置
WO2012098857A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 株式会社湯山製作所 錠剤充填装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332346B2 (ja) * 2008-06-30 2013-11-06 株式会社湯山製作所 薬剤包装装置及び包装ユニット交換用台車
US20110305545A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 Craig Steven Davis System and Method for High-Volume Filling of Pharmaceutical Prescriptions
US10308386B2 (en) 2011-06-02 2019-06-04 Yuyama Manufacturing Co., Ltd. Medicine dispensing apparatus
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
US20140108027A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Mckesson Automation Inc. Apparatuses, systems, and methods for delivering medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3122869A (en) * 1961-10-03 1964-03-03 Marlen Equipment Company Machine for forming meat balls and automatically placing the meat balls in cans
US3553927A (en) * 1968-03-13 1971-01-12 Carlos Anglade Jr Apparatus and method for packing articles in containers
US3601952A (en) * 1969-10-22 1971-08-31 Dacam Corp Tray packing method and apparatus
JPS5920563A (ja) 1982-07-26 1984-02-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd エンジン始動装置
US4531345A (en) * 1982-11-01 1985-07-30 Nigrelli Nicholas B Case loader
US4494644A (en) * 1983-01-03 1985-01-22 Scott Paper Company Conveyor system
US5491959A (en) * 1990-07-18 1996-02-20 Hartness International, Inc. Drop packers
GB9207384D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-13 Diversey Corp Dispenser
US5706957A (en) * 1996-03-18 1998-01-13 Rtc Industries, Inc. Gravity feed track system
JP4318766B2 (ja) * 1997-06-17 2009-08-26 株式会社湯山製作所 錠剤充填装置
US6176392B1 (en) * 1997-12-05 2001-01-23 Mckesson Automated Prescription Systems, Inc. Pill dispensing system
JP4444414B2 (ja) * 1999-11-01 2010-03-31 株式会社湯山製作所 錠剤充填装置
AU2001270683A1 (en) * 2000-06-27 2002-01-08 Societe Developpement Industriel Installation for filling and packaging hollow bodies
JP4360744B2 (ja) * 2000-07-19 2009-11-11 株式会社湯山製作所 錠剤容器供給装置
US6523719B2 (en) * 2000-12-04 2003-02-25 True Manufacturing Co., Inc. Container dispenser for merchandiser
US6457611B1 (en) * 2001-04-13 2002-10-01 Charles P. Koehler Pill dispenser loader
JP4098570B2 (ja) 2002-06-28 2008-06-11 大和製罐株式会社 角形容器の整列装置
US7228198B2 (en) * 2002-08-09 2007-06-05 Mckesson Automation Systems, Inc. Prescription filling apparatus implementing a pick and place method
US6766911B2 (en) * 2002-11-18 2004-07-27 Display Industries, Llc. Label orienting merchandising display device and bottle
JP2005211537A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤収納取出装置
JP4429752B2 (ja) * 2004-01-30 2010-03-10 株式会社湯山製作所 錠剤収納取出装置
JP4486827B2 (ja) * 2004-01-30 2010-06-23 株式会社湯山製作所 薬剤収納取出装置
JP4435592B2 (ja) * 2004-01-30 2010-03-17 株式会社湯山製作所 バイアル瓶供給装置
US7461759B2 (en) * 2004-07-22 2008-12-09 Scriptpro Llc Fork based transport storage system for pharmaceutical unit of use dispenser
JP4520814B2 (ja) * 2004-10-15 2010-08-11 株式会社湯山製作所 薬品払出装置
JP2006232357A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yuyama Manufacturing Co Ltd 錠剤充填装置
JP4910341B2 (ja) * 2005-09-12 2012-04-04 株式会社湯山製作所 錠剤充填装置
JP4877586B2 (ja) * 2006-07-06 2012-02-15 株式会社湯山製作所 薬剤収納取出装置
KR100787806B1 (ko) * 2006-12-22 2007-12-21 (주)제이브이엠 약제 자동 포장기의 분할 포장방법 및 장치
JP5092568B2 (ja) * 2007-06-21 2012-12-05 株式会社湯山製作所 錠剤充填装置
US8381491B2 (en) * 2007-08-03 2013-02-26 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Vial lid fastening device and medicine accommodating and removing device
US8521323B2 (en) * 2008-06-20 2013-08-27 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Device and method for arranging vials
US7942172B1 (en) * 2008-07-17 2011-05-17 Cuellar Saul E Bottle refilling device
TWI485093B (zh) * 2008-11-21 2015-05-21 Yuyama Mfg Co Ltd Lozenge delivery device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108447A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 株式会社湯山製作所 薬剤充填装置
US8640747B2 (en) 2010-03-03 2014-02-04 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine filling device
WO2012098857A1 (ja) * 2011-01-19 2012-07-26 株式会社湯山製作所 錠剤充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8167008B2 (en) 2012-05-01
US20100230004A1 (en) 2010-09-16
JP4782170B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092568B2 (ja) 錠剤充填装置
CA2690971C (en) Tablet discharging method
JP2009000291A5 (ja)
JP4782170B2 (ja) 錠剤充填装置
JP6167907B2 (ja) 薬剤カセット
JP4551396B2 (ja) 薬品払出装置
JP4992262B2 (ja) 薬剤払出装置
CA2533265C (en) Medicine supply apparatus and tablet case
JP4940752B2 (ja) バイアル瓶供給装置
JP2009023731A (ja) 錠剤充填装置
WO2007132665A1 (ja) キャップ供給装置
JP4964199B2 (ja) 個別包装薬剤自動供給装置
JP2006206090A (ja) 薬剤供給装置
JP4488917B2 (ja) 薬剤供給装置
JP4488918B2 (ja) 薬剤供給装置
JP4459073B2 (ja) 薬剤供給装置
JP2006204495A (ja) 薬剤供給装置
JP2004256310A (ja) ドラム型アンプル払出装置
JP2006204494A (ja) タブレットケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees