JP2009022006A - 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法 - Google Patents

改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009022006A
JP2009022006A JP2008180471A JP2008180471A JP2009022006A JP 2009022006 A JP2009022006 A JP 2009022006A JP 2008180471 A JP2008180471 A JP 2008180471A JP 2008180471 A JP2008180471 A JP 2008180471A JP 2009022006 A JP2009022006 A JP 2009022006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
conductor
sheet
slice
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008180471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371300B2 (ja
Inventor
David A Petersen
エー ピーターソン デイヴィッド
Stephen C Englund
シー イングルント ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens Medical Solutions USA Inc
Publication of JP2009022006A publication Critical patent/JP2009022006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371300B2 publication Critical patent/JP5371300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Abstract

【課題】超音波トランスデューサにおいて相互配線の数を低減して作製コストを低減すること。
【解決手段】トランスデューサ材料(56)を有し、また複数の素子(58)と、各素子における電極と、音響減衰バッキング材料(54)とからなる改良形超音波トランスデューサにおいて、集積回路(44)が、前記の音響減衰バッキング材料(54)に埋め込まれていることを特徴とする改良形超音波トランスデューサを構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は超音波トランスデューサに関する。ここでは殊にバッキングを作製する方法が提供される。
複数のトランスデューサからなる1次元アレイと、システムチャネルとがフレキシブル材料によって接続される。このフレキシブル材料は、アレイの素子に揃えられている。これらの素子および上記のフレキシブル材料との後ろには音響バッキング材料が設けられる。この音響バッキング材料により、音響エネルギーが減衰され、スキャンしている組織からのものでない信号の反射が制限される。上記のフレキシブル材料は十分に薄く、反射が回避される。
2次元アレイに対しては、フレキシブル材料により、十分な導体密度が得られないことがある。z軸導体のような択一的な形態が提案されている。上記の音響バッキングには導体が形成され、この導体は、バッキング材料にわたってレンジ方向に沿って延在している。しかしながらこのバッキング材料を形成中にこれらの導体を揃えて保持することは困難なことがある。上記のバッキング材料の背面におけるワイヤの密度はなお高いため、接続は困難になる。
別の問題は、超音波イメージングシステムに至るケーブルの数である。ケーブルの数を制限するため、複数の回路が超音波プローブのケーシングに配置される。これらの回路は、バッキングのz軸導体のような素子に接続される。これらの回路は、部分ビームフォーミング素子またはマルチプレキシング素子などを介して複数の素子から得られる信号を合成する。この合成によって、イメージングシステムへ至る必要なケーブルの数が低減される。しかしながらこれらの素子の電極と、回路とに接続することは困難なことがある。
アレイの各素子は、2つの導体パスに接続されている。これらの導体パスには、プローブ内での複数の回路への接続と、これらの回路からケーブルへの接続と、このケーブルからイメージングシステム内のビームフォーマへの接続とが含まれ得る。上記の複数の回路内には数千もの相互配線が存在し、また素子からフレキシブル部にはさらに数千の、フレキシブル部から回路にはさらに数千また回路からケーブルにはさらに多くの相互配線が存在し得る。接続の数は大きいことがあり、これによって寄生が増大し、短絡の機会が増大し、大きな作製コストが必要である。
超音波トランスデューサにおいて相互配線の数を低減して作製コストを低減することである。また別の課題はこの超音波トランスデューサに使用されるバッキングおよびこのバッキングを作製する方法を提供することである。
超音波トランスデューサに関する上記の課題は、本発明の請求項1により、トランスデューサ材料を有し、また複数の素子と、各素子における電極と、音響減衰バッキング材料とからなる改良形超音波トランスデューサにおいて、集積回路が、前記の音響減衰バッキング材料に埋め込まれていることを特徴とする改良形超音波トランスデューサを構成することによって解決される。
また上記のバッキングに関する課題は、本発明の請求項11により、トランスデューサの背面からのエネルギーを音響減衰するためのバッキングにおいて、このバッキングが、上記のトランスデューサの背面にコンタクトするための第1の面を有するバッキング材料と、能動回路を有する半導体とを有しており、この半導体が、上記のバッキング材料内に設けられていることを特徴とする、トランスデューサの背面からのエネルギーを音響減衰するためのバッキングを設けることによって解決される。
さらに上記のバッキング作製方法に関する課題は、本発明の請求項17により、超音波イメージングトランスデューサに対するバッキングを作製する方法において、この方法には、音響減衰材料のシートを形成するステップと、このシート内にチップを配置するステップと、このチップから前記のシートの線に導体を形成するステップとを有することを特徴とする、超音波イメージングトランスデューサに対するバッキングを作製する方法によって解決される。
最初に説明する以下の有利な実施例には、超音波エネルギーを音響的に減衰するシステム、方法、バッキングおよびトランスデューサが含まれている。1つ以上のチップ、集積回路または半導体がこのバッキングに埋め込まれる。
1実施形態では、バッキング材料製の平坦シートに集積回路が設けられ、ここでこの集積回路はこのシートの開口部内にある。この集積回路と、電極または露出した導体面とがトレースによって接続される。複数の平坦シートは、バッキング材料製のウェハへのチップのピックアンドプレース、またトレースを形成するためのICリディストリビーションなどのウェハ処理を使用して作製することができる。異なるシートがウェハから切り出され、互いに隣接してスタックされる。上記のトランスデューサは、バッキングの導体面または露出した電極に接続される。
第1の様相において、超音波トランスデューサは、トランスデューサ材料を有しており、これには複数の素子と、各素子の電極と、音響減衰バッキング材料とが含まれる。集積回路は、この音響減衰バッキング材料に埋め込まれる。
第2の様相において、トランスデューサの背面からのエネルギーを音響的に減衰するバッキングが提供される。バッキング材料は、上記のトランスデューサの背面に接触する第1面を有する。半導体は、能動回路を有しており、また上記のバッキング材料内に設けられる。
第3の様相において、超音波トランスデューサアレイに対するバッキングを形成する方法が提供される。音響減衰材料のシートが形成される。このシート内にチップが配置される。上記のチップからシートの線に導体が形成される。
本発明は、添付の請求項によって規定されるが、ここで説明することはこれらの請求項に対する限定と理解すべきではない。
以下では有利な実施形態に関連して、本発明の別の様相および利点を説明する。これらは後に特許請求の範囲において単独または組み合わせで請求項として取り上げられる。
コンポーネントおよび図面は、必ずしも縮尺通りではなく、本発明の原理を示すために強調されている。さらに、図面において、同様の参照番号は、図が変わっても全体を通じて相応する部分を指示する。
図1は、超音波トランスデューサアレイに対するバッキングを作製する方法の1実施形態の流れ図であり、
図2および3は、ウェハの1実施形態においてシートを形成するための択一的なアプローチを示しており、
図4〜8は、ウェハの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示しており、
図9〜12は、択一的なブロックの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示しており、
図13は、バッキングに冷却チャネルを有するトランスデューサアレイの1実施形態を示しており、
図14は、経食道プローブのアレイに使用されるスライスの1実施形態を示しており、
図15および16は、トランスデューサアレイにおいて引き回される導体の択一的な実施形態を示しており、
図17は、トランスデューサアレイのバッキングスライス間を相互接続する択一的な実施形態を示している。
図面の詳細な説明および現時点における有利な実施形態
ここに示された素子に対する導体パスに沿った接続の数は、バッキング材料に埋め込まれる回路または半導体タイプの作製法を使用することによって低減することができる。ここではソーイング、ダイシングおよびラミネーションと、半導体集積回路リディストリビーション技術とが組み合わされる。半導体タイプの作製法により、より一層安価で密度の高い相互接続が可能になり、高い素子数がサポートされる。
1実施形態において、上記の処理により、多次元アレイに対し、単一素子エレベーション幅(single-element elevation width)で複数素子アジマス長(multiple element azimuth length)のモジュールが作成される。上記の埋め込まれた回路からの導体は、フォトリソグラフまたは別の集積回路技術によって形成され、回路入力ピッチから素子ピッチへ密度のリディストリビーションが行われる。上記のモジュールをラミネートして、完全なバッキングまたバッキングを有するトランスデューサを形成することができる。
図1には、超音波トランスデューサアレイに対してバッキングを作製する方法が示されている。このバッキングと、トランスデューサ材料とを使用して、超音波トランスデューサを形成することができる。このバッキングは、多次元トランスデューサアレイで動作させるためのものであるが、1次元アレイで動作させることが可能である。
この方法は、つぎに示す順序で実行される。択一的に別の順序が設けられる。
例えば、スライスを切断するステップ20は、ステップ12のシート形成の前またはその一部として行うことができる。
付加的なステップ、別のステップを設けるか、またはステップを少なくすることも可能である。例えば、シートはチップまたはインサート部の周りに形成される。これは、キャスティングまたはモールディングなどにより、シートに開口部を設ける必要なしに行われる。
多くの実施形態が可能である。図2〜8にはウェハ処理タイプの実施形態が示されている。図9〜12にはブロック処理の実施形態が示されている。両方の実施形態に図1のステップの一部またはすべてが含まれている。1つ以上のチップの複数の側面の周りまたはこれに隣接してバッキング材料をモールディングまたはキャスティングするなどの別の実施形態を使用することができる。
ステップ12では、音響減衰材料のシート32が形成される。キャスティング、モールディング、デポジションまたは別のプロセスを使用することができる。図2に示した1実施形態では、バッキング材料のシリンダまたはブール(boule)30を使用される。このブールは、タングステン入りのエポキシなどの混入式エポキシのモールティングによって形成される。固形物、ポリマー、半固形物またはエポキシを含めた別のバッキング材料を使用することができる。充填剤を使用しないかまたは別の充填剤を使用することが可能である。充填剤またはベースバッキング材料の密度は変化させることができ、これによって、例えばブール30の一方の側面から別の側面に向かって音響的な減衰を変化させる。
シート32はウェハとして構成される。ウェハはブール30からスライスされる。このスライシングは、ウェハソー、ダイシングソー、IDソーまたは別のウェハ形成処理によって行われる。このウェハの厚さまたは高さは、ほぼ素子ピッチである。例えば、上記のバッキングは、エレベーションにおいて400ミクロン素子ピッチを有する多次元アレイに使用するためのものである。上記のウェハは約400ミクロン、例えば360〜420ミクロンにスライスされる。エレベーションまたはアジマスにおいて素子間隔の1倍、2倍、またそれ以上の高さを含めた別の厚さを使用することができる。上記のウェハを所要の厚さよりも大きく切断して、ブール30から切断した後、仕様に合わせて研磨することができる。シート32は、ウェハテープまたは別のウェハホルダに配置される。
図2に示した実施形態において、ブール30には、上面から底面までまたはブール30内に延びる複数のワイヤ36が形成される。これらのワイヤ36は、金、銅、トレースを有するフレキシブル材料または別の導体である。ワイヤ36は、複数のパターンに分配される。各パターンは1つのスライス50に相応し、これは(図示しない)素子58の行に使用される。図2には、バッキングからなる5つのスライス50を有するシート32が示されている。各スライスの1セットのワイヤ36aは、エレベーションまたはアジマスピッチなどの素子ピッチを有する。1つのワイヤ36aは、スライス50と共に使用される行の素子毎に設けられる。各スライス50の別のセットのワイヤ36bは、システム相互接続PCボード60(図示せず)のような別の電子装置またはケーブルと接続するためのピッチを有する。
シート32がウェハとして形成される場合、ブール30のスライシングにより、ワイヤ36もスライスされる。ワイヤ36は、シート32を貫通して延在する。
図3に示した択一的な実施形態では、ブール30にはワイヤ36が含まれていない。ブール30には付加的なコンポーネントがない。ワイヤ以外の付加物を設けることができる。ブール30におけるワイヤ36の代わりに、インサート部42を使用することができる。インサート部42はバッキング材料から形成され、これは例えば、ブール30に使用されるのと同じバッキング材料または異なるバッキング材料である。ブラスチック、半導体またはエポキシなどの別の材料を設けることが可能である。インサート部42には、ワイヤ36a,36bのような導体、パッチ、ボールまたは電極が含まれる。これらの導体は、インサート部42にまで延びているが、インサート部42全体を通っていない。択一的には上記の導体はインサート部42全体を通る。インサート部42の厚さは、シート32の等しい厚さかまたはこれに近い厚さ、例えばわずかに小さい厚さを有する。
上記の導体は、ワイヤ36について上で説明した間隔を有する。図示のインサート部42の複数の導体は、異なるスライス50に対する導体である。シート32をスライスする場合、この切断はインサート部42を通して延びるため、導体を別々に分離してこれらを露出させる。択一的には異なるスライス50に対して、別のインサート部42が設けられる。1つのインサート部42が示されている個所に複数のインサート部42を使用することができる。2つ以上のインサート部42が示されている個所に1つのインサート部42を使用することでき、例えば1つのインサート部42が、シート32の3つのスライス区画に沿って延在する。
ステップ14では、シート32に開口部34,40が形成される。開口部34,40は打ち抜かれる。別の手法を使用してこれらの開口部を形成するが可能である。例えば、これらの開口部は、モールディング、切断、キャスティングまたはエッチングによって形成される。1実施形態において開口部34,40は、ブール30に設けられる。別の実施形態では、シート32に開口部34,40が形成される。
開口部34は、(図示しない)チップ44に対して大きさが調整される。開口部34は、シート32を通して延在しているが、形状およびサイズはチップ44と同じかまたはわずかに大きい。開口部40は、インサート部42に対して大きさが調整される。使用されるインサート部42のサイズが異なれば、別のサイズの開口部40が使用される。これらの開口部は、シート32から形成されるスライス50に基づいて位置決めされ、また配向される。ここに示したのとは異なる別の相対位置および配向も使用可能である。
ステップ16では1つ以上のチップ44がシート32内に配置される。図4には、1スライス50に関連した各領域に3つのチップ44が配置されている1つの例が示されている。スライス50当たりまたはシート32当たりにより多いまたはより少数のチップ44を使用することができる。インサート部42もシート32内に配置される。スライス50当たりまたはシート32当たりにより多くのインサート部42またはより少数のインサート部42を使用することができる。
チップ44およびインサート部42(これが存在する場合)は、ピックアンドプレース処理によって配置される。チップ44は、ウェハテープまたはホルダに貼り付けるためまたはこれらによって保護するため、能動のコンポーネントを下にして配置される。この能動の面は、シート32と底と同じ面に設けられる。このチップの能動面は、選択的に保護層によってコーティングすることができる。この保護層は、後のリディストリビーション処理中に除去またはエッチングされる。チップ44およびインサート部42を開口部34,40に配置するため、別の公知の処理または後に開発される処理を使用可能である。自動または手動の配置を使用することができる。
チップ44および/またはインサート部42の厚さは、シート32の厚さよりも大きいか、等しいか、また小さい。例えば、チップ44およびインサート部42の厚さはほぼ同じであるが、5〜10%小さい。チップ44およびインサート部42は、開口部34,40の外には拡がらない。開口部34,40の残りの部分は、溝埋め(backfilling)のためのエポキシで充填される。スキージまたは別の処理を使用して、シート32の最上部全体にわたって平坦な表面を得る。チップ44の能動面は下向きに配置されているため、このエポキシがアクティブ面に接触することはない。
択一的にはチップ44および/またはインサート部42は、開口部34,40の外に延びて、ラッピング、研磨またはエッチングによって除去されてシート32に平坦な面が形成される。溝埋めは、任意のギャップを充填するために行われる。
この溝埋め材料により、養生が行われ、複合シート32が形成される。一旦養生が行われれば、シート32はフレーム、テープまたは別のホルダから除去することができる。別の実施形態では、除去の前に別の複数の処理が行われる。
ステップ18では、チップ44からシート32の線48に向かって導体46が形成される(図5を参照されたい)。線48は、シート32から切断されるスライスのエッジに相当する。線48は、インサート部42またはワイヤ36a,36bと揃えられ、切り離した場合にワイヤ36a,36bまたは導体面が露出する。導体46は、チップ44のパッド、はんだボールまたは別の導体に接続され、また素子のワイヤ36および出力導体面に接続される。導体46は、チップから延びて、任意の充填剤、音響バッキング材料を越えて、ワイヤ36または導体面に達する。
導体46は、デポジション、フォトリソグラフィ、エッチング、プレーティングおよび/または別の半導体プロセスによって形成される。例えば、平坦ICリディストリビーション処理が使用される。導体46は、シート32の異なるスライス50毎にパターニングされる。シート32の上に示されているが、導体46は、層状のシート32の内部に設けることができる。
アレイおよび/またはチップ44が異なれば、接続構成またはピッチが変わるため、導体46はこのような相違に合わせてパターニングされる。例えば、チップ44の入力部のピッチは、このチップ44に接続される素子58のピッチよりも小さいため、導体46は扇状に拡がる。別のリディストリビーションを使用することも可能である。リディストリビーションによって、異なるアレイを有するモジュールチップを使用することができる。
電気的または機械的な保護のため、シート32を絶縁体でコーティングすることができる。例えば、シート32全体をスピンコーティングする。このコーティングは、上側の面、下側の面またはこの両方に行われる。択一的な実施形態では、コーティングは行われない。
ステップ20では1つ以上のスライス50がシート32から切断される。この切断は、ダイヤモンドソーなどによるダイシングまたは別の半導体切断法で行われる。切断は線48に沿って行われる。切断により、線48に沿った導体、例えばインサート部42のワイヤ36が露出する。この露出した導体は、トランスデューサの素子、電極または別の導体とのコンタクトのための領域を有する。択一的な実施形態では、上記の切断によってワイヤ36は露出されず、このワイヤ36は後に研磨によって露出される。
各スライス50には1つ以上のチップ44と、リディストリビーション導体46と、露出された導体面エッジ52とが含まれている。図5に示した例では各スライスに3つのチップ44が含まれている。導体46は、露出された導体面エッジ52と、チップ44の入力側とを接続し、またチップ44の出力側と、別の露出された導体面エッジ52と接続する。
スライス50は、アレイに隣接して配置するのに合わせて大きさが調整される。例えば、各スライス50は、素子の全アジマス行を覆うが素子の1エレベーション列だけ覆うように大きさが調整される。チップ44は、スライス50の素子側面から十分な間隔、例えば5〜10ミリメートルで離されて、所望の音響減衰が得られるようにする。チップ44から別のエッジに対しては任意の間隔を設定することでき、ここでのこの別のエッジには、シート32のバッキング材料によって覆われていないチップ44の1つ以上のエッジが含まれる。
ステップ22では複数のスライス50が一緒にスタックされる。図6には、バッキングブロック54を形成するスタックが示されている。基準点、フレームまたは別の構造によってスライス50が揃えられる。絶縁コーティング、エポキシまたはバッキング材料により、1つのスライス50の導体と、別のスライス50とが絶縁される。
バッキングブロック54により、露出した素子コンタクト52の面、例えば露出されたワイヤ36aから得られる面が得られる。択一的にはバッキングブロック54が研削されて素子コンタクト52が露出される。素子コンタクト52は、バッキング材料および/または絶縁材料によって互いに電気的に絶縁される。素子コンタクト52は、トランスデューサの素子分配に相応して表面に分配される。各素子コンタクト52は、アレイの電極として、または素子電極との接続のために使用可能である。各スライス50が、1方向の複数の素子58の1つの行に相応する場合、別の方向の素子58の数に対して十分な数のスライス50を設ける。2つ以上の行に対して露出された素子コンタクト52を有するスライス50を使用することができる。アレイの全幅以下の長さを有するスライス50を使用することが可能である。
スタックされたスライス50は、ステップ24で一緒にラミネートされる。ラミネーションには熱または別のアクチベータを使用することができる。エポキシまたは別の結合剤を使用可能である。択一的な実施形態では、使用中、固定構造またはクランプにより、スタック54が保持される。
図7にはトランスデューサ材料56の層を付加する様子が示されている。トランスデューサ材料の層56は、固形圧電セラミック、複合材料または別のトランスダクション材料である。この層は、電極および/または整合層を含むことができる。1実施形態において、この層は、パッキングブロック54に接合され、つぎに素子58がダイシングによって形成される。副素子も形成される。別の実施形態において、素子58はバッキングスタック54を接合する前に形成される。素子58および相応する切り溝(kerf)は、素子コンタクト52に揃えられる。素子58の上部面を研削するため、任意の整合層の上または下に研削面を含めることができる。
図8にはシステム相互接続ボート60の接続が示されている。バッキングブロック54は研削されて、バッキングブロック54の後ろでシステム側の導体面52が露出される。択一的にはステップ20のスライシングによって、導体面52がむき出しにされる。面52はバッキングブロック54に配置されて、例えばフリップチップ形のはんだ付けを使用してボード60の導体と接続される。相互接続ボート60は、ボンディング、プレスばめまたは他の手法でバッキングブロック54に接続される。揃えることによって、ボード60の導体と、導体チップ44から出るバッキングブロック54の導体とが接続される。
図17には、相互接続ボード60に対する接続のさまざまな実施形態が示されている。1つの実施形態は、アナログ接続に対するものであり、別の実施形態はデジタル信号接続に対するものである。別のアナログ接続、デジタル接続、または両方の接続を使用することができる。スライス50はスタックされており、相互接続ボード60との接続に関連して背後から示されている。コンタクト80により、ボード60とチップ44とが接続される。デジタルの実装に対して、異なるスライス50から得られるコンタクト80の対が、ディジーチェーンまたは別の形態で一緒に接続される。1つの行は、チップ44によって処理されるスライス50の部分に対する入力側を表しており、また別の行は、チップ44によって処理されるスライス50の部分に対する出力側を表している。各出力は、部分的またはサブアレイの和である(例えば、アジマスに和がとられるが、エレベーションに和はとられない)。別のスライスからの入力と出力との和をとることができ、これによってアジマスおよびエレベーションにおけるサブアレイの和が得られる。図示のブアレイに対するコンタクト82は浮遊しているか、または接地される。別のコンタクト82は、システムへの出力側である。
アナログの実施形態に対して、各コンタクト80は、部分的なサブアレイである(例えば、アジマスに和がとられるが、エレベーションに和はとられない)。
コンタクト80のグループは一緒に接続されてサブアレイを形成する(例えば「H」字形の構成で示されている)。完成したサブアレイ信号は、システムに接続される。別のコンタクト88は、給電、接地および/または制御信号に使用される。これらのコンタクト88は、チップ44当たりに1つしかしめされていないが、より多くのコンタクトを設けることができる。相互接続ボード60には、上記のディジーチェーン、「H」字形接続および/または給電/接地/制御接続のためのワイヤが設けられている。別の構成を使用することも可能である。
チップ44により、スライス50毎にチャネル数が低減される。マルチプレキシング、サブアレイミキシング、部分ビームフォーメーション、これらの組み合わせまたは別のテクニックを使用してチャネルを低減することができる。入力される素子のデータは、より一層少ない出力に合成される。出力データはアナログまたはデジタルである。出力データは、相互接続ボード60に供給される。相互接続ボード60は、信号トレースおよび/またはヴィアを有する絶縁材料製のPCボートである。相互接続ボード60には能動または受動回路を設けても設けなくてもよい。例えば、キャパシタを電力蓄積またはDCデカップリングのためにキャパシタが設けられる。
相互接続ボード60は、チップ44の出力をケーブルに接続する。このケーブルは、例えば、相互接続ボード60に接続される同軸ケーブルである。制御信号、電力、および/または伝送波形は、1つ以上の導体46を使用して、相互接続ボード60により、またはこの相互接続ボード60をスルーしてチップ44に供給される。相互接続ボード60は、1つのスライス50から、別のスライス50のチップ44に信号を供給することができ、これは例えばさらにチャネルを低減するために行われる。例えば、素子の別のエレベーション行からの信号を合成することによって部分ビームフォーミングが行われる。
図9〜12には図1の方法を実施する択一的な実施形態が示されている。ここではバッキング材料のシートが、ステップ12のブロックから形成される。図9には多次元トランスデューサアレイで作動させるためにサイズおよび形状を調整したバッキング材料からなるブロック54が示されている。ここに示したのは異なるサイズ、例えば後で説明する切断に起因して高さ方向に沿って一層大きなサイズを使用することできる。ブロック54は、混入式エポキシであるが、別の音響減衰材料を使用することが可能である。
ブロック54には複数のワイヤ62が含まれている。ワイヤ62aは、音響側またはトランスデューサ側に設けられている。ワイヤ62bは、システム側に設けられている。ワイヤ62とは択一的に、フレキシブル材料におけるトレースまたは別の導体を使用することも可能である。ワイヤ62aは、ブロック54の高さ全体にわたって延びており、例えば0.2mmの素子ピッチで間隔が空けられている。システム側のワイヤ62bは、高さ全体にわたって延びており、また背面における相互接続ボート60とチップ44(図示せず)とのシステム側の接続に適切な間隔が空けられている。チップ44(図示せず)によってチャネル数が低減されると、必要なワイヤ62bも少なくなる。ワイヤ62は外側のエッジに設けられているが、ブロック54内に埋め込み、後に研削によって露出させることができる。
図10にはブロック54にトランスデューサ材料56の層を付け加える様子が示されている。ブロック54の音響側は研削されて、ワイヤ62aにおいて平坦な面が得られる。トランスデューサ材料56は、ブロック54に接着されるかまたは別の方法で接続される。
トランスデューサ材料56はダイシングされて、素子および/または部分素子が形成される。トランスデューサ材料56およびブロック54を貫通して延びる切り溝64もあり、スライス50が形成される。上記のダイシングはダイヤモンド粗粒IDソーによって行われるが、別の切断装置を使用することも可能である。上記の切断によってワイヤ62はエレベーションに切り離されるが、ワイヤ62aと、ダイシングによって形成される素子58とのコンタクトは維持される。図12は、結果的に得られるスライス50を示している。図2〜8の実施形態とは異なり、スライス50はトランスデューサ材料56を含むことができ、これはスタッキングの前、各スライス50に設けられる。この作製方法では、トランスデューサ材料56を各スライス50に適用する必要はない。トランスデューサ材料56のアレイは、ブロック54がどのように作製されるかには無関係に最後に一体形の部品として取り付けることができる。
図1のステップ14および16において、開口部34がスライス50に形成され、チップ44が開口部34に配置される。ステップ18で導体が形成される。ステップ20はステップ12と一緒に実行される。スライス50は、ステップ22および24でスタックされてラミネートされる。
スライス50を形成するため別の実施形態を設けることができる。例えば、1つのブロックまたはウェハから切り離すことなくスライスを個別に形成する。
図8には超音波トランスデューサ70が示されている。スタックおよびラミネートした後、チップ44が埋め込まれた、減衰材料からなるバッキングブロック54が得られる。バッキングブロック54は、トランスデューサ材料56と使用されて、超音波トランスデューサ70が得られる。超音波トランスデューサ70には、トランスデューサ材料56と、素子58の電極と、バッキングブロック54と、相互接続ボード60とが含まれている。付加的なコンポーネントまたは別のコンポーネントを設けるか、またはコンポーネントを少なくすることも可能である。例えば、整合層、フレキシブル接地面、レンズ、ケーシング、同軸ケーブルおよび/またはワイヤレストランシーバが含まれている。別の実施例として、トレースまたはケーブルコネクタを有するフレキシブル材料が、相互接続ボード60なしにバッキングブロック54に接続される。
トランスデューサ材料56は、複数の素子58にダイシングされるかまたは形成される。素子58は、間隔が置かれて配置されて、素子58からなる1、2または別の多次元のアレイが得られる。素子58からなる多次元アレイに対し、素子58は、間隔が置かれてエレベーションおよびアジマスに矩形のグリッドに配置される。別のグリッドを使用することも可能である。素子58は、単層または多層の圧電素子58であり、サブダイシングを有することもこれを有してないこともある。(例えば圧電性でない)別のタイプのトランスデューサ材料も可能である。ブロック54を形成した後、任意のタイプのトランスデューサを取り付けることができる。例えば、背面コンタクトヴィアを有するCMUTがブロック54に取り付けられる。
各素子58には電極が含まれ、これは素子58の反対側の面に設けられる。1つの電極はトランスデューサ材料56とバッキングブロック54との間に配置される。別の電極は、素子58の側面にあり、ここで音響信号が送信され、また患者から受信される。これらの電極は、素子にデポジットされ、フレキシブル材料における導体によって形成され(例えば送受信のための素子の側面における接地面)、ワイヤ62、導体面52またはバッキングブロック54の別の導体によって形成される。または別の手法によって形成される。バッキングブロック54に隣接する電極は、互いに電気的に絶縁されており、これは例えば、素子パターンに整合するパターンにダイシングすることによって行われる。
バッキングブロック54は、トランスデューサ70の背面からのエネルギーを音響的に減衰するためのものである。トランスデューサ材料56を通って伝わる音響エネルギーまたはトランスデューサ材料56から伝搬される患者側からの音響エネルギーが減衰される。この減衰により、トランスダクションによって形成される電気信号に不所望の妨害を形成するのに十分な音響エネルギーの反射が制限または回避される。バッキングブロック54により、患者からのエコーでないエコーによる信号寄与が回避または制限される。
バッキングブロック54は、例えば1〜20MHzの所望の音響周波数において減衰を行う任意の公知の材料または後に開発される材料である。バッキングブロック54には減衰のための固形材料または複合材料が含まれる。この材料は、モールド可能、キャスティング可能および/または機械加工可能とすることができる。1実施形態では、エポキシと、1つ以上の充填剤、例えばタングステンとからなる複合材料が使用される。
バッキングブロック54には、トランスデューサ材料54の背面にコンタクトする面72が含まれる。面72には、上記の電極および/または素子58と接続するために、互いに離され、または電気的に絶縁され、露出された複数の導体52が含まれる。択一的に上記の電気的な絶縁はダイシングによって行われる。
バッキングブロック54には、チップ44などの1つ以上の半導体が含まれる。この半導体には、トランジスタのように能動回路が含まれる。1実施形態においてこの半導体は、特定用途向けICであるが、別の集積回路も使用可能である(例えば、汎用プロセッサ)。この半導体により、イメージングシステムとの通信するための情報のチャネルの数が低減される。任意の低減手法を使用することができる。例えば、この半導体は、時間および/または周波数多重化を使用して多重化を行う。別の例として、半導体には、波形を形成するためのパルス発生器、例えばスイッチが含まれる。送信および/または受信ビームフォーミングコンポーネント、例えば、遅延、位相回転子、増幅器、加算器を含むことができ、または送信および受信アパチャをアポディゼーションおよび相対的に遅延する別のコンポーネントを含むことができる。ビームフォーミングを受信するため、和を使用して、素子58のアレイのサブアパチャに対して部分的にビームフォーミングを行うことができる。別の例では、上記の半導体には、異なる素子58からの信号を一層少ないチャネルに混合するため、増幅器を備えたスイッチまたはミキサが含まれる。上記の半導体には、チャネル低減のための回路以外に、アナログ-デジタル変換器、制御器、送受信スイッチおよび/またはフィルタを含むことができる。
この半導体は、特定のアレイおよび/またはイメージングシステムに対して動作可能である。例えば、上記の半導体は、指定の動作周波数および帯域幅に対する特定のピッチで、素子58のアレイに対して部分またはサブアレイビームフォーミングを実現する。択一的にはこの半導体は、異なる素子ピッチ、イメージングシステム、周波数および/または帯域幅で動作するようにコンフィギュレーション可能である。コンフィギュレーション可能であることにより、同じ半導体が別のアレイで動作することができる。複数のアレイが得られる場合、同じチップ44を任意のアレイに使用することができるため、集積回路を作製するコストを低減することができる。
上記の半導体はバッキング材料内に設けられ、これは例えば音響減衰バッキング材料に埋め込まれる集積回路である。バッキングブロック54のバッキング材料は、半導体と、面72またはトランスデューサ材料54との間に設けられる。例えば、約5〜10mmまたは別の分離が設定される。チップ44の一方の側面は上記のバッキング材料に隣接するか、またはこれに接続される。バッキング材料は、1つまたは2つの別の側面に隣接することも可能であり、例えば複数の側面が1つの側面に接続される。1実施形態において、バッキング材料は、チップ44の4つの側面に隣接するかまたはこれを包囲する。スライス50に対して、バッキング材料は、2組の対向する側面に隣接する。別の2つの側面は別のチップに隣接するが、エポキシまたは1つ以上の絶縁層によって分離される。別の実施形態では、バッキング材料により、チップ44の6つの側面またはチップ44全体が包囲される。バッキング材料は、側面全体にわたって延在するか、または1つ以上の側面の一部だけに隣接することが可能である。バッキングブロック54「内」にあるとは、チップ44の少なくとも1部分がバッキングブロック54のエッジの外部にあるまたはエッジにおいて露出していることを含んでいる。
バッキングブロック54全体に1つのチップ44を設けることが可能である。別の実施形態において、1つ以上のチップ44がバッキングブロック54に埋め込まれる。例えば、複数のスライス50がバッキングブロック54を構成するのである。各スライス50には1つ以上のチップ44が含まれる。各スライス50に関連して複数の素子58に対して複数の集積回路がバッキングブロック54に設けられる。例えば、各スライス50は、アジマスまたはエレベーションの次元において素子58の行に揃えられる。各スライス50の埋め込み集積回路により、素子58の相応する行に対してチャネルが低減される。
またはバッキングブロック54は、音響減衰バッキング材料内に複数のトレースまたは導体46を含む。導体46は、例えばスライス50に関連した、デポジットされたトレースである。択一的には導体46は、ワイヤ、フレキシブル材料、またはモールディングまたは別のプロセスによってバッキングブロック54に形成される別のデバイスである。導体46には、パッド、ワイヤ、電極または別の導体にはんだ付けまたは接続されるトレースなどの異なる部分を含むことができる。導体46は、バッキングブロック54の面において露出される部分と、チップ44の入力/出力パッドをコンタクトするための部分とを含むことができる。
導体46は、素子58または相応する電極と、チップ44または集積回路の入力側とを接続する。導体46は、上記の半導体から、バッキング材料を通り抜けてまたはこの上を通って素子58に延びている。1実施形態において、導体46は、バッキングブロック54の面72における導体面52に延びている。
導体46は、導体面52の素子ピッチから、チップ44の集積回路における入力側のピッチにリディストリビーションされる。これらのピッチは異なるが、同じであってもよい。例えば、スライス50を有する実施形態を使用することにより、導体面52は、面72において行方向に露出される。導体46は、各行の導体面52と、相応する半導体チップ44とを接続する。導体46は、チップ44に向かって扇状に狭まるかまたは拡がることが可能である。スライス当たり1チップの解決手段において、導体46は、扇状に拡がって大きなチップに対応する。異なる導体46のパターンを使用できるため、同じチップ44を異なる素子ピッチで使用することができる。異なるチップ44を同じ素子ピッチで使用することも可能である。
別の導体46は、バッキング材料を通過またはこの上を通って半導体からバッキングブロック54の背面に延びるが、側面にまで延びていてもよい。スライスとのコンタクトに対して4つの面が利用可能である。トランスデューサアレイ側およびシステム相互接続側は、基本の面であるが、スライスに垂直なブロック54の4つのすべての面がコンタクトを有することができる。例えば、図15および16には、スライス50の側面に接地コンタクト70が示されており、これはアレイの接地または別の目的に使用可能である。別の例として、チップ44への給電、チップ44に対する制御信号、またはチップ44からの出力のための導体46が、トランスデューサ材料56とは反対側の面に延在する。集積回路によって行われるチャネルの合成に起因して、導体46の数を低減することができる。
図15および16には側方のコンタクト70が示されている。これらのコンタクト70は、別の導体46および/またはチップ44に接続される。1実施形態において、コンタクト70は接地用である。図16にはアレイ56の正面を接地するための包み込み式導体フィルム72が示されている。導体フィルム72は、コンタクト70に圧力、導電性接着剤、はんだバンプまたは別のプロセスによって接続される。このコンタクト70は、1つの側面または2つの側面に設けることができる。別の実施形態では、1つ以上の側方のコンタクト70が、ブロック54を外部のシールドに電気的に接地するために設けられる。側方に複数のコンタクト70を設けるかまたはこれを設けないことも可能である。
図13には、冷却機能を有するトランスデューサ70の別の実施形態が示されている。
トランスデューサ70には、バッキングブロック54に1つ以上のチューブ80が含まれている。チューブ80は、貫通するかまたはバッキングブロック54の一部分だけに延在している。チューブ80は、スタッキングおよびラミネートの後に形成されるか、または各スライス50に作製される孔によって形成される。チューブ80は直線であるが、相互接続するか、角度を付けることも可能である。チューブ80は中空である。押し込み式のガスまたは流体が、チューブ80を通り、アクティブな冷却が行われる。択一的にはパッシブな冷却が設けられる。チューブ80は線上に並んでいても、並んでいなくてもよい。択一的または付加的な実施形態において、チューブ80は金属などの熱伝導性材料で充填される。この充填物は、チップ44から熱を取り除いて熱排出部または熱ポンプに導く。
図14にはスライス50の別の実施形態が示されている。例えば経食道プローブなどにおいて、トランスデューサ材料56および素子58の後ろのスペースが制限される場合、チップ44をバッキング材料の別の場所に配置することができる。導体46により、素子58からの信号を迂回させることができる。スライス50には図示のようにトランスデューサ材料56が形成される。択一的にスライス50はトランスデューサ材料56なしに構成され、スタッキングの後、材料56が加えられる。
ここまで本発明をさまざまな実施形態に基づいて説明して来たが、本発明の範囲を逸脱することなく多くの修正および変更を行えることは明らかである。したがって上記の詳細な説明は、制限ではなく説明を意図しているのである。本発明の精神および範囲を定めるのは、同等のものすべてを含む添付の特許請求の範囲であることは明らかである。
超音波トランスデューサアレイに対するバッキングを作製する方法の1実施形態の流れ図である。 ウェハの1実施形態においてシートを形成するための択一的なアプローチを示す図である。 ウェハの1実施形態においてシートを形成するための択一的なアプローチを示す別の図である。 ウェハの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示す図である。 ウェハの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示す別の図である。 ウェハの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示すさらに別の図である。 ウェハの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示すさらに別の図である。 ウェハの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示すさらに別の図である。 択一的なブロックの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示す図である。 択一的なブロックの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示す別の図である。 択一的なブロックの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示すさらに別の図である。 択一的なブロックの1実施形態に対する処理ステップおよび構造を示すさらに別の図である。 バッキングに冷却チャネルを有するトランスデューサアレイの1実施形態を示す図である。 経食道プローブのアレイに使用されるスライスの1実施形態を示す図である。 トランスデューサアレイにおいて引き回される導体の択一的な実施形態を示す図である。 トランスデューサアレイにおいて引き回される導体の択一的な実施形態を示す別の図である。 トランスデューサアレイのバッキングスライス間を相互接続する択一的な実施形態を示す図である。
符号の説明
12,14,16,18,20,22,24 処理ステップ、 30 ブール、 32 シート、 34,40 開口部、 36 ワイヤ、 42 インサート部、 44 集積回路、 46 導体、 48 線、 50 スライス、 52 導体面エッジ、 54 バッキングブロック、 56 トランスデューサ材料、 58 素子、 60 システム相互接続ボート、 62 ワイヤ、 64 切り溝

Claims (24)

  1. トランスデューサ材料(56)を有し、また複数の素子(58)と、各素子(58)における電極と、音響減衰バッキング材料(54)とからなる改良形超音波トランスデューサにおいて、
    集積回路(44)が、前記の音響減衰バッキング材料(54)に埋め込まれていることを特徴とする
    改良形超音波トランスデューサ。
  2. 前記の音響減衰バッキング材料(54)内の複数のトレース(46)により、前記の集積回路(44)と電極とが接続される、
    請求項1に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  3. 前記の集積回路(44)には、特定用途集積回路(44)が含まれる、
    請求項1に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  4. 前記の特定用途向け集積回路(44)には、送信ビームフォーマ、受信ビームフォーマ、トランスミッタ、サブアレイビームフォーマ、マルチプレクサ、ミキサの一部分またはこれらの組み合わせが少なくとも含まれる、
    請求項3に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  5. 前記の集積回路(44)には、異なる素子ピッチおよびイメージングシステムで動作可能なコンフィギュラブル集積回路が含まれる、
    請求項1に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  6. 前記の音響減衰バッキング材料(54)は、前記の集積回路(44)の第1側面と前記のトランスデューサ材料(56)との間に設けられており、かつ前記の集積回路(44)の少なくとも第2および第3側面に隣接している、
    請求項1に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  7. 前記の音響減衰バッキング材料(54)は、前記の集積回路(44)の第4側面に隣接しており、
    当該の第4側面は前記の第1側面の反対側にあり、
    前記の第2側面は第3側面の反対側にある、
    請求項6に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  8. 前記の音響減衰材料(54)には複数のスライス(50)が含まれており、
    当該のスライス(50)のうちの第1のスライスは、集積回路(44)を有しており、 別のスライス(50)は別の集積回路を有する、
    請求項1に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  9. 前記の素子(58)には、エレベーションおよびアジマスにおける多次元配置構成が含まれており、
    各スライス(50)は、エレベーションおよびアジマス次元における素子(58)の行に揃えられ、
    前記のスライス(50)の導体は、当該行における素子ピッチから、集積回路の入力部ピッチに接続し、
    ここで当該の素子ピッチと、集積回路のピッチとは異なる、
    請求項8に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  10. 前記の音響減衰バッキング材料(54)には、混入式のエポキシが含まれる、
    請求項1に記載の改良形超音波トランスデューサ。
  11. トランスデューサの背面からのエネルギーを音響減衰するためのバッキングにおいて、
    該バッキングは、
    前記のトランスデューサの背面にコンタクトするための第1の面(72)を有するバッキング材料(54)と、
    能動回路を有する半導体(44)とを有しており、
    当該半導体(44)は、前記のバッキング材料(54)内に設けられていることを特徴とする、
    トランスデューサの背面からのエネルギーを音響減衰するためのバッキング。
  12. 第1の複数の導体(46)は、前記の半導体(44)からバッキング材料(54)を通過してまたは当該バッキング材料の上を通って、第1の複数の導体面(52)にまで、第1の面(72)に平行にかつ当該の第1の面上で露出して延びており、
    第2の複数の導体(46)は、前記の半導体(44)からバッキング材料(54)を通過してまたは当該バッキング材料の上を通って、前記の第1の面とは反対側の第2の面に延びており、
    前記の第2の複数の導体面は、第1の複数の導体面よりも少ない、
    請求項11に記載のバッキング。
  13. 前記の半導体(44)には、送信ビームフォーマ、受信ビームフォーマ、トランスミッタ、サブアレイビームフォーマ、マルチプレクサ、ミキサの一部分またはこれらの組み合わせが少なくとも含まれる、
    請求項11に記載のバッキング。
  14. 前記バッキング材料(54)は、前記の半導体(44)の第1側面と第1の面(72)との間に設けられており、かつ前記の半導体(44)の少なくとも第2および第3側面に隣接している、
    請求項1に記載のバッキング。
  15. 前記のバッキング材料(54)には複数のスライス(50)が含まれており、
    当該の複数のスライス(50)のうちの第1のスライス(50)は、前記の半導体(44)を有しており、
    別のスライス(50)は、別の半導体(44)を有しており、
    前記の複数のスライスのうちの1つずつのスライス(50)は、第1の面にて行方向に露出された導体を有しており、該導体は、複数の行からなる多次元パターンに分配されており、
    複数のトレース(46)により、各行の導体(46)が相応する半導体(44)に接続されており、
    当該の導体(46)の各行におけるピッチは、相応の半導体(44)にて前記のトレース(46)のピッチよりも大きいか、等しいかまたは小さい
    請求項11に記載のバッキング。
  16. 前記の音響減衰バッキング材料(54)には、混入式エポキシが含まれる、
    請求項11に記載のバッキング。
  17. 超音波イメージングトランスデューサに対するバッキングを作製する方法において、
    該方法には、
    音響減衰材料のシートを形成するステップ(12)と、
    当該のシート内にチップを配置するステップ(16)と、
    当該のチップから前記のシートの線に導体を形成するステップ(18)とを有することを特徴とする、
    超音波イメージングトランスデューサに対するバッキングを作製する方法。
  18. 前記のシートを形成するステップ(12)にはウェハを形成するステップが含まれており、
    前記の方法にはさらに当該のウェハに開口部を形成するステップ(14)が含まれており、
    前記の配置のステップ(16)には、前記のチップおよび別のチップをウェハの開口部にピックアンドプレース処理するステップが含まれており、
    前記の方法にはさらに
    前記のウェハから複数のスライス(50)を切断するステップと、
    当該のスライス(50)を互いに隣接してスタックするステップ(22)が含まれており、
    ここで各スライス(50)には前記の複数のチップのうちの1つが含まれている、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記の導体を形成するステップ(18)には、前記のチップ、シートの一部分、また前記の線にてシートに延びている電極に導体をデポジットするステップが含まれており、
    当該の電極における導体のピッチは、前記のチップにおける導体のピッチよりも、大きいか、等しいか、または小さい、
    請求項17に記載の方法。
  20. 前記のシートの高さはほぼ、前記の超音波トランスデューサアレイの1つの次元における素子ピッチである、
    請求項17に記載の方法。
  21. さらに前記のシートを別とシートと共にラミネートするステップ(24)を有する、
    請求項17に記載の方法。
  22. 前記の導体を形成するステップ(18)には、平坦なICのリディストリビーション処理が含まれる、
    請求項17に記載の方法。
  23. 前記のシートを形成するステップ(12)には、混入されたエポキシ製のブールからウェハをスライスするステップが含まれている、
    請求項17に記載の方法。
  24. さらに、
    第1の開口部を前記のシートに形成するステップ(14)と、
    少なくとも1つの第2の開口部を前記のシートに形成するステップ(14)と、
    複数の電極を有するインサート部を当該の第2の開口部に配置するステップ(16)とを有しており、
    前記の第1の開口部は、前記のチップに合わせてサイズが調整されており、
    当該チップの高さは、シートの高さよりも低く、
    前記の第2の開口部は前記の線に沿っており、
    前記の配置のステップ(16)には前記の第1の開口部内にチップを配置することが含まれる、
    請求項17に記載の方法。
JP2008180471A 2007-07-10 2008-07-10 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法 Active JP5371300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/827,179 US7557489B2 (en) 2007-07-10 2007-07-10 Embedded circuits on an ultrasound transducer and method of manufacture
US11/827,179 2007-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022006A true JP2009022006A (ja) 2009-01-29
JP5371300B2 JP5371300B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40157571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180471A Active JP5371300B2 (ja) 2007-07-10 2008-07-10 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7557489B2 (ja)
JP (1) JP5371300B2 (ja)
KR (1) KR100977643B1 (ja)
CN (1) CN101344588B (ja)
DE (1) DE102008031151B4 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508113B2 (en) * 2004-05-18 2009-03-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Apparatus for two-dimensional transducers used in three-dimensional ultrasonic imaging
US8330332B2 (en) * 2006-07-24 2012-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound transducer featuring a pitch independent interposer and method of making the same
KR101397100B1 (ko) * 2010-06-28 2014-05-20 삼성전자주식회사 초음파 프로브 및 그 제조방법
US8754574B2 (en) 2011-04-20 2014-06-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Modular array and circuits for ultrasound transducers
KR101460692B1 (ko) 2011-06-09 2014-11-13 삼성전자주식회사 2차원 트랜스듀서-어레이를 구동시키는 장치, 의료영상시스템 및 2차원 트랜스듀서-어레이를 구동시키는 방법
DE102011081099A1 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit Sensor oder Aktor und Bausteinen
KR101383298B1 (ko) 2012-04-25 2014-04-09 삼성전자주식회사 초음파 프로브 장치 및 초음파 프로브 장치의 제조 방법
US10058891B2 (en) * 2013-02-05 2018-08-28 Sound Technology Inc. Ultrasound device
JP6495338B2 (ja) 2014-05-06 2019-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波トランスデューサチップアセンブリ、超音波プローブ、超音波イメージングシステム並びに超音波アセンブリ及びプローブ製造方法
US10001459B2 (en) * 2015-02-27 2018-06-19 General Electric Company System and method for phased array edge card
US10137477B2 (en) * 2015-03-17 2018-11-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Modular assembly for multidimensional transducer arrays
CN106805994B (zh) * 2015-11-27 2020-02-18 中科绿谷(深圳)医疗科技有限公司 超声探头及其制备方法
KR102227329B1 (ko) 2016-07-26 2021-03-12 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 트랜스듀서 및 그 제조 방법
US11311238B2 (en) 2016-12-14 2022-04-26 Cvr Global, Inc. Attachable sensing pod comprising a piezoelectric unit
US10510628B2 (en) 2017-05-11 2019-12-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Contact pads for electrical module assembly with multidimensional transducer arrays
KR102444289B1 (ko) * 2017-07-18 2022-09-16 삼성전자주식회사 인터포저, 이를 채용한 초음파 프로브, 및 인터포저를 제조하는 방법
FR3086063B1 (fr) * 2018-09-13 2022-11-11 Moduleus Dispositif d'imagerie ultrasonore
US20200107816A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-09 General Electric Company Electrical interconnect for use in an ultrasound transducer
EP3680030A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-15 Continental Automotive GmbH Ultrasonic transducer device and air suspension device comprising the ultrasonic transducer device
CN111704391B (zh) * 2020-06-29 2022-02-22 广东华中科技大学工业技术研究院 一种金刚石陶瓷复合划片刀及其制备方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183756U (ja) * 1981-05-15 1982-11-20
JPS62270393A (ja) * 1986-05-20 1987-11-24 株式会社東芝 Icカ−ド及びその製造方法
JPH04132498A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Olympus Optical Co Ltd 超音波センサ装置
JPH04218765A (ja) * 1990-03-26 1992-08-10 Toshiba Corp 超音波プローブ
JPH06335091A (ja) * 1993-05-17 1994-12-02 Hewlett Packard Co <Hp> 音響変換器
JPH0710973U (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 富士通テン株式会社 集積回路基板の実装構造
JPH10512680A (ja) * 1995-11-03 1998-12-02 トムソン−セーエスエフ 音響プローブおよびその製造プロセス
JPH1111062A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Nippon Steel Corp Icカードの製造方法
JP2000166923A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Toshiba Corp 超音波トランスジューサ及びその製造方法
JP2001292496A (ja) * 2000-02-02 2001-10-19 Toshiba Corp 二次元アレイ型超音波プローブ
JP2004056504A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Aloka Co Ltd 超音波探触子及びその製造方法
JP2004207378A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006032390A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Seiko Epson Corp ダイシングシートおよびその製造方法、半導体装置の製造方法
JP2006135195A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法、並びにこの製造方法に用いられるセラミックグリーンシート
JP2007513563A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高減衰バッキングを備えたic取り付けセンサを実装する装置及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207300A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 超音波プロ−ブ
JP2545861B2 (ja) * 1987-06-12 1996-10-23 富士通株式会社 超音波探触子の製造方法
US5593888A (en) * 1992-07-21 1997-01-14 H&H Eco Systems, Inc. Method for accelerated bioremediation and method of using an apparatus therefor
US5559388A (en) 1995-03-03 1996-09-24 General Electric Company High density interconnect for an ultrasonic phased array and method for making
US5857974A (en) 1997-01-08 1999-01-12 Endosonics Corporation High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate
US6043590A (en) * 1997-04-18 2000-03-28 Atl Ultrasound Composite transducer with connective backing block
US5997479A (en) 1998-05-28 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Phased array acoustic systems with intra-group processors
US6324907B1 (en) 1999-11-29 2001-12-04 Microtronic A/S Flexible substrate transducer assembly
US6648826B2 (en) 2002-02-01 2003-11-18 Sonosite, Inc. CW beam former in an ASIC
US7714432B2 (en) * 2002-07-26 2010-05-11 Intel Corporation Ceramic/organic hybrid substrate
US6856175B2 (en) 2002-12-12 2005-02-15 General Electric Company Ultrasound transmitter with voltage-controlled rise/fall time variation
US7443765B2 (en) * 2003-03-06 2008-10-28 General Electric Company Reconfigurable linear sensor arrays for reduced channel count
US7304415B2 (en) 2004-08-13 2007-12-04 Siemens Medical Solutions Usa. Inc. Interconnection from multidimensional transducer arrays to electronics
US20060058655A1 (en) 2004-08-24 2006-03-16 Sonosite, Inc. Ultrasonic transducer having a thin wire interface
CN100392394C (zh) * 2004-11-18 2008-06-04 汕头超声仪器研究所 一种制造用于超声检测探头的背衬材料的方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183756U (ja) * 1981-05-15 1982-11-20
JPS62270393A (ja) * 1986-05-20 1987-11-24 株式会社東芝 Icカ−ド及びその製造方法
JPH04218765A (ja) * 1990-03-26 1992-08-10 Toshiba Corp 超音波プローブ
JPH04132498A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Olympus Optical Co Ltd 超音波センサ装置
JPH06335091A (ja) * 1993-05-17 1994-12-02 Hewlett Packard Co <Hp> 音響変換器
JPH0710973U (ja) * 1993-07-28 1995-02-14 富士通テン株式会社 集積回路基板の実装構造
JPH10512680A (ja) * 1995-11-03 1998-12-02 トムソン−セーエスエフ 音響プローブおよびその製造プロセス
JPH1111062A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Nippon Steel Corp Icカードの製造方法
JP2000166923A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Toshiba Corp 超音波トランスジューサ及びその製造方法
JP2001292496A (ja) * 2000-02-02 2001-10-19 Toshiba Corp 二次元アレイ型超音波プローブ
JP2004056504A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Aloka Co Ltd 超音波探触子及びその製造方法
JP2004207378A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007513563A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高減衰バッキングを備えたic取り付けセンサを実装する装置及び方法
JP2006032390A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Seiko Epson Corp ダイシングシートおよびその製造方法、半導体装置の製造方法
JP2006135195A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板の製造方法、並びにこの製造方法に用いられるセラミックグリーンシート

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008031151B4 (de) 2018-03-15
JP5371300B2 (ja) 2013-12-18
CN101344588B (zh) 2013-03-27
US7557489B2 (en) 2009-07-07
KR20090006007A (ko) 2009-01-14
KR100977643B1 (ko) 2010-08-24
DE102008031151A1 (de) 2009-01-29
US20090015101A1 (en) 2009-01-15
CN101344588A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371300B2 (ja) 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法
US6894425B1 (en) Two-dimensional ultrasound phased array transducer
RU2449418C2 (ru) Межсоединение по методу перевернутого кристалла через сквозные отверстия в микросхеме
US6551248B2 (en) System for attaching an acoustic element to an integrated circuit
US7952260B2 (en) Ultrasound imaging system
JP4969456B2 (ja) マイクロビームフォーマ及び医用超音波システム用再配布相互接続
JP5591549B2 (ja) 超音波トランスデューサ、超音波プローブ、超音波トランスデューサの製造方法
US8754574B2 (en) Modular array and circuits for ultrasound transducers
US20060241468A1 (en) Multi-dimensional ultrasound transducer array
JP2004180301A (ja) 音響バッキング材料を介して超音波変換器に電気的に接続する方法
US7518290B2 (en) Transducer array with non-uniform kerfs
US20230034707A1 (en) Packaging structures and packaging methods for ultrasound-on-chip devices
JP5454890B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
CN113948505A (zh) 用于多维换能器阵列的直接阵列上芯片
CN111147989B (zh) 具有用于多维换能器阵列的中介层的阵列上芯片
US20210138506A1 (en) Interposer for an Ultrasound Transducer Array
JP7049323B2 (ja) 超音波アレイ用の冗長な接続点を有するフレキシブル回路
US11965961B2 (en) Direct chip-on-array for a multidimensional transducer array

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250