JPH10512680A - 音響プローブおよびその製造プロセス - Google Patents

音響プローブおよびその製造プロセス

Info

Publication number
JPH10512680A
JPH10512680A JP9517907A JP51790797A JPH10512680A JP H10512680 A JPH10512680 A JP H10512680A JP 9517907 A JP9517907 A JP 9517907A JP 51790797 A JP51790797 A JP 51790797A JP H10512680 A JPH10512680 A JP H10512680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic probe
piezoelectric
probe according
conductive
dielectric substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3766978B2 (ja
Inventor
ジャン−マルク ビュロー
フランソア ベルナール
セルジ カリスティ
Original Assignee
トムソン−セーエスエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン−セーエスエフ filed Critical トムソン−セーエスエフ
Publication of JPH10512680A publication Critical patent/JPH10512680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766978B2 publication Critical patent/JP3766978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、音響プローブおよびその製造方法に関する。このプローブは、− M×N個の導電トラックが、M×N個の圧電変換器に接触するセクションを有し、かつ吸音材内で、(Dx)方向では間隔(PN)、(Dy)方向では間隔(PM)で分配された第1の部分(1)と、− M×N個の導電トラックが、間隔(P'M)によって分離され、それぞれ間隔(P'N)で分配されたN個のトラックを含むM個の誘電体基板上に分配された第2の部分(2)の2つの部分から構成される新規の相互接続システムを含んでいる。本発明はまた、そのような音響プローブを製造する方法に関する。誘電体基板は、任意選択でチップを含むフレキシブル・プリント回路が有利である。

Description

【発明の詳細な説明】 音響プローブおよびその製造プロセス 発明の属する技術分野 本発明の分野は、特に医療撮像または水中撮像に使用できる音響変換器の分野 に関する。 従来の技術 一般に、音響プローブは、相互接続システムを介して電子制御装置に接続され た一組の圧電変換器を含んでいる。これらの圧電変換器は、所与の媒質から反射 された後、前記媒質に関する情報を送達する音波を放出する。分析すべき外部媒 質に向かって放出されず、反対方向に反射された音波は、媒質の応答を妨害し、 したがって音波を吸収する媒質を圧電変換器と電子装置の間に挿入する必要があ る。この中間素子が存在するため、すべての変換器の相互接続がさらに複雑にな る。 この相互接続問題は、現在音響撮像プローブを製造する場合に遭遇する主要な 問題の1つである。これは、圧電素子の小形化および数に加えて、キャビティ内 モードで使用するように設計されたエコーグラフ・プローブにおいて遭遇するス ペース制限上の制約のため、集積化技術がますます必要とされることに起因する 。 しかしながら、変換器の二次元マトリックスを考案する場合、素子を接続する 面タイプのシステムを製造する必要があり、これは、吸音層が存在するために複 雑になる。 現在、いくつかの解決策が考案されている。 すなわち、出願人の会社の特許出願第2702309号には、変換器の音響動 作を妨害しないほど十分薄い中間ポリマー・フィルムを使用し、そのフィルム中 に音響変換器に接触する導電トラックを製造する面タイプの接続システムを製造 するプロセスが記載されている。とは言え、多数の素子を有する二次元マトリッ クスを相互接続する場合、多層構造を製造する必要があり、これは、製造コスト および音響「透過性」に関する制限をもたらす。 接続の多数性の問題に関する他の問題は、変換器用の電子回路の問題である。 これは、変換器の素子の送信ならびに受信を管理する電子回路が必要なことに起 因する。プローブのエルゴノミクスが重要である医療撮像の場合、これらの回路 は現在、信号を制御し、処理する装置を構成するエコーグラフに移されている。 この構成では、プローブとエコーグラフの間に同軸ケーブル(変換器素子につき 1つ)を使用する必要があり、素子の数が多い場合、問題が生じる。したがって 、例えば、前置増幅集積回路など、この電子回路の一部をできるだけ変換器の近 くに集積化する傾向が強まっている。 発明の要約 これら様々な問題に応じるために、本発明の特徴は、吸音材の表面上に分配さ れたDy方向のM個の圧電変換器およびDy方向に直交するDx方向のN個の圧電 変換器からなるマトリックス、および音響変換器を電子装置に接続する相互接続 システムを含み、相互接続システムが、 − M×N個の導電トラックが、M×N個の圧電変換器に接触するセクションを 有し、かつ吸音材内で、Dx方向では間隔PN、Dy方向では間隔PMで分配された 第1の部分1と、 − M×N個の導電トラックが、間隔P'Mによって分離され、それぞれ間隔P'N で分配されたN個のトラックを含むM個の誘電体基板上に分配された第2の部分 2とを含むことを特徴とする音響プローブである。 本発明の一実施形態によれば、誘電体基板はフレキシブル・プリント回路であ る。誘電体基板は、NsがNよりも小さいとして、入力としてN個の導電行に接 続され、出力としてNs個の導電行に接続された構成要素を含んでいることが有 利である。 本発明の一実施形態では、間隔P'Nは、Dx方向およびDy方向によって画定さ れる平面に直交する軸Dzに沿って増大することが有利である。 間隔P'Mも前記Dz方向に沿って増大することが有利である。 限定しないが、間隔PNと間隔PMは等しい。 吸音材は、一般に、タングステン、シリカまたはポリマーの粒子または気泡な ど、音波を吸収したり、散乱させる役目をする粒子を充填したエポキシ樹脂であ る。 誘電体基板は、プリント回路であることが有利である。特に、誘電体基板は、 ポリイミド・フィルムから製造したフレキシブル回路である。これらのプリント 回路は、信号を制御し、処理する装置への接続の数を減らすことができる構成要 素を含んでいることが有利である。 また、本発明の特徴は、音波減衰層の表面上に分配され、相互接続システムを 介して電子装置(制御回路)に接続されたM×N個の圧電素子のマトリックスを 含み、相互接続システムの製造が、 − それぞれN個の導電トラックがその上に製造されるM個の誘電体基板、およ び導電トラックが局所的に露出した窓を製造するステップと、 − M個の誘電体基板をスタック化し、M個の窓のスタックに対応するキャビテ ィを形成するステップと、 − 予備成形したキャビティを電気絶縁吸音材で充填するステップと、 − 絶縁吸音材で充填されたキャビティ内にある平面Pc内でM個の誘電体基板 のスタックを切断するステップとを含むことを特徴とする音響プローブを製造す る方法である。 導電トラックは、金属層を付着し、その後前記トラックを画定することができ るエッチング・ステップによって製造することができる。 最後に、本発明の特徴は、 − 相互接続システムの部分1の表面上に導電層を付着するステップと、 − 圧電材料の層を接着するステップと、 − 導電層および圧電層をN−1Dy方向において切断するステップと、 − N個の素子に切断された圧電層の表面全体上に四分の1波長板を接着するス テップと、 − 導電層、圧電層および四分の1波長板からなる3つの厚さをM−1Dx方向 において切断するステップとを含むことを特徴とする音響プローブを製造する方 法である。 図面の簡単な説明 非限定的な例を挙げ、添付の図面を用いて行った以下の説明を読めば、本発明 がより明確に理解でき、また他の利点が明らかとなろう。 − 図1は、本発明による音響プローブを製造するプロセスの1つのステップを 示す図である。 − 図2は、圧電変換器に接続することができる導電トラックのセクションを画 定するために、図1に示される製造したスタックを平面Pc内で切断するステッ プを示す図である。 − 図3は、本発明による音響プローブ用の相互接続システム内で使用できるフ レキシブル・プリント回路の一例を示す図である。 − 図4は、本発明による音響プローブ用の相互接続システム内で使用できるプ リント回路の第2の例を示す図である。 − 図5は、図4に示されるものなどプリント回路を含む、本発明によるプロー ブ内で使用される相互接続システムの一例を示す図である。 − 図6は、相互接続システムの部分2内で使用できる、チップを組み込んだ誘 電体基板を示す図である。 − 図7は、四分の1波長板Liで覆われ、相互接続システムの部分1に接続さ れた圧電変換器Tijの組を示す図である。 発明の実施の形態 一般に、本発明による音響プローブは、圧電センサのマトリックス(線形マト リックス、好ましくは二次元マトリックス)から構成される変換器を含んでいる 。前記変換器は、対向する相互接続コンタクトのマトリックス上に取り付けられ る。この相互接続マトリックスは、以下で説明する相互接続システムの面の1つ から出る「バッキング」と呼ばれる金属トラックの端部から構成される。金属ト ラックの反対側の端部は、電子制御装置および分析装置に接続される。 M×N個の圧電素子のマトリックスの場合、相互接続システムは、次のように して製造することができる。 本発明の一実施形態によれば、N個の導電トラックがその上に1つの軸Dxに 沿って製造されたM個の誘電体基板を使用する。各基板は、導電トラックが局所 的に露出した窓を含んでいる。図1に示すように、M個の基板の組をDy方向に おいて整合し、スタック化する。このようにして、M個の誘電体基板のスタック を得る。前記スタックは、M×N個の導電トラックを含んでいるキャビティを有 する。 このキャビティは、所望の音響減衰特性を有する電気絶縁熱硬化性樹脂で充填 される。樹脂が硬化した後、図2に示される予備成形したキャビティ内で、垂直 方向において樹脂と同一平面のM×N個のトラックのセクションから構成される 表面が形成されるように、スタックをトラックの軸に直交する平面Pc内で切断 する。 これらM×N個のトラックのセクションと圧電素子の間の接続を行うために、 以下の手順を実施することが有利である。 M×N個のトラックのセクションから構成される表面全体にメタライゼーショ ンを施す。この表面上に、PZTタイプのものなど圧電材料の層、および任意選 択で四分の1波長板タイプの音響整合層を付着する。次いで、相互に独立した変 換器ブロックTijのマトリックスを画定するために、これらすべての層およびメ タライゼーションを、例えばソーイングによって切断する。切断は樹脂の表面に おいて停止し、またこのエッチング作業の制御は、極めて正確である必要はなく 、したがってこのプロセスは特に有用である。このタイプのプロセスでは、導電 トラックの狭いセクションから、導電相互接続表面を圧電変換器のベースとちょ うど同じ広さで整合し、画定することができる。 このようにして製造した相互接続システムは、吸音材をベースとする接合部分 (部分1)と、誘電体をベースとする接合部分(部分2)の2つの接合部分を含 んでいる。これらの部分はどちらも導電トラックを含んでいる。 誘電体基板は、それらの端部の1つの上に導電トラックを含んでいるフレキシ ブル・プリント回路が有利である。このタイプのフレキシブル・プリント回路の 一例を図3に示す。このタイプの基板では、変換器に接続するための金属セクシ ョンを担持する端部から出たとき、トラックの間隔P'Nおよび基板のスタックの 間隔P'Mは、前記端部から離れたときに増大することが有利である。このように 形状を「扇形に拡げる」ことによって、信号を制御し、処理する電子装置および これらすべての構成要素との相互接続が容易になる。プリント回路のトラックの 間隔P'Nは、従来のフォトリソグラフィおよびエッチングの技法を使用して容易 に制御することができる。スタック化間隔P'Mの拡がりは、フレキシブル回路を 使用して直接うまく制御できる。 本明細書で提案する「バッキング」構成では、(吸音材の長所によって)マト リックス接続システムをある距離だけ同時にシフトし、ケーブルの実装(同軸ケ ーブルのはんだ付け、ケーブルは素子につき1つ)が可能なように、形状を扇形 に拡げることができる。 さらに、本発明に使用するプリント回路は、図6に示されるタイプのものが有 利である。これは、N個の入力金属トラックがその上でチップに接続されるプリ ント回路であり、入力の数は、信号を制御し、処理する装置に向かう出力の数よ りも多い。 これは、例えば、ワイヤ・ボンディング、TAB(テープ自動ボンディング) またはフリップチップ・マイクロボール・プロセスによって構成要素をプリント 回路上に直接実装するためである。これらの技法は、完全にうまく制御でき、確 実な技法である。この場合、「バッキング」の他端のところのコンタクトの数が 大幅に減少する。 次に、64×64圧電変換素子のマトリックスから構成される本発明による音 響プローブの一実施形態の例について説明する。 − 相互接続システムを製造するために、厚さ約100μmのポリイミド・フィ ルムを使用する。 − 前記ポリイミド・フィルムの1つの面を銅を付着することによってメタライ ゼーションを施す。メタライゼーションの厚さは約35μmである。 − 幅50μmの64個の導電トラックを約200μmの間隔PNでエッチング する。 − 各ポリイミド誘電体基板上に窓を製造するとともに、前記基板の周縁上にレ ーザ切断(CO2レーザ・タイプ)によって穴を適所に形成する。 − 64個のポリイミド・フィルムの組を、任意選択で接着剤の層および粗調整 層を挿入してスタック化する。 − 窓の組のスタックから得られたキャビティを、タングステン・ボールを充填 したエポキシタイプの樹脂で充填する。 − 誘電体基板のスタックを平面Pc内で切断する。 このようにして製造した相互接続システム上に、例えば真空メタライゼーショ ンによって導電層を付着し、その層にPZTタイプの圧電材料のプレートを接着 剤によって固定する。 Dx方向において間隔PN=200μmによって分離した64個の素子を含む変 換器マトリックスをDy方向において切断する。 同様にして音響整合プレートを接着する。第1のプレートの下面にメタライゼ ーションを施し、それによりアースをマトリックスのエッジにもっていく。 最後に、Dy方向において間隔PM=200μmを有する素子の64個の素子の 行を(四分の1波長板/セラミック層アセンブリから)Dx方向において切断す る。 図7に、四分の1波長板Liで覆われたM×N個の圧電素子Tijが形成された これらの様々なプロセス・ステップを示す。 この図には、相互接続システムの部分1のみが示されているが、これは、様々 な変換器をサポートする部分である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カリスティ セルジ フランス国,92402 クールブボワ セデ, ボワト ポスタル 329(番地なし) ト ムソン−セーエスエフ エスセーペイ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.吸音材の表面上に分配された(Dx)方向のM個の圧電変換器および(Dx) 方向に直交する(Dy)方向のN個の圧電変換器からなるマトリックス、および 音響変換器を、信号を制御し、処理する電子装置に接続する相互接続システムを 含み、相互接続システムが、 − M×N個の導電トラックが、M×N個の圧電変換器に接触するセクションを 有し、かつ吸音材内で、(Dx)方向では間隔(PN)、(Dy)方向では間隔( PM)で分配された第1の部分(1)と、 − M×N個の導電トラックが、間隔(P'M)によって分離され、それぞれ間隔 (P'N)で分配されたN個のトラックを含むM個の誘電体基板上に分配された第 2の部分(2)とを含むことを特徴とする音響プローブ。 2.M個の誘電体基板がフレキシブル・プリント回路であることを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の音響プローブ。 3.間隔(P'N)が、(Dx)方向および(Dy)方向によって画定される平面に 直交する軸に沿って増大することを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に 記載の音響プローブ。 4.間隔(P'M)が、(Dx)方向および(Dy)方向によって画定される平面に 直交する軸に沿って増大することを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項の いずれか一項に記載の音響プローブ。 5.M個の基板がプリント回路であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし 第4項のいずれか一項に記載の音響プローブ。 6.M個の基板が、NsがNよりも小さいとして、入力としてN個の導電行に接 続され、出力としてNs個の導電行に接続された構成要素を含んでいることを特 徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか一項に記載の音響プローブ。 7.プリント回路がフレキシブル・ポリイミド・フィルムであることを特徴とす る請求の範囲第5項に記載の音響プローブ。 8.吸音材が充填エポキシ樹脂であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし 第7項のいずれか一項に記載の音響プローブ。 9.音波減衰層の表面上に分配され、相互接続システムを介して、信号を制御し 、処理する電子装置に接続されたM×N個の圧電素子のマトリックスを含み、相 互接続システムの製造が、 − それぞれN個の導電トラックがその上に製造されるM個の誘電体基板、およ び導電トラックが局所的に露出した窓を製造するステップと、 − M個の誘電体基板をスタック化し、M個の窓のスタックに対応するキャビテ ィを形成するステップと、 − 予備成形したキャビティを電気絶縁吸音材で充填するステップと、 − 絶縁吸音材で充填されたキャビティ内にある平面(Pc)内でM個の誘電体 基板のスタックを切断するステップとを含むことを特徴とする音響プローブを製 造する方法。 10.M個の誘電体基板がプリント回路であることを特徴とする請求の範囲第9 項に記載の音響プローブを製造する方法。 11.− 相互接続システムの部分(1)の表面上に導電層を付着するステップ と、 − 圧電材料の層を接着するステップと、 − 導電層および圧電層をN−1(Dy)方向において切断するステップと、 − N個の素子に切断された圧電層の表面全体上に四分の1波長板を接着するス テップと、 − 導電層、圧電層および四分の1波長板からなる3つの厚さをM−1(Dx) 方向において切断するステップとを含むことを特徴とする請求の範囲第9項また は第10項に記載の音響プローブを製造する方法。
JP51790797A 1995-11-03 1996-10-22 音響プローブの製造方法 Expired - Lifetime JP3766978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9512999A FR2740933B1 (fr) 1995-11-03 1995-11-03 Sonde acoustique et procede de realisation
FR95/12999 1995-11-03
PCT/FR1996/001650 WO1997017145A1 (fr) 1995-11-03 1996-10-22 Sonde acoustique et procede de realisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10512680A true JPH10512680A (ja) 1998-12-02
JP3766978B2 JP3766978B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=9484205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51790797A Expired - Lifetime JP3766978B2 (ja) 1995-11-03 1996-10-22 音響プローブの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6044533A (ja)
EP (1) EP0801595B1 (ja)
JP (1) JP3766978B2 (ja)
KR (1) KR100414141B1 (ja)
DE (1) DE69603829D1 (ja)
FR (1) FR2740933B1 (ja)
WO (1) WO1997017145A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292496A (ja) * 2000-02-02 2001-10-19 Toshiba Corp 二次元アレイ型超音波プローブ
JP2005318155A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 超音波探触子及びその製造方法
JP2006288420A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toshiba Corp 超音波トランスデューサの製造方法及び超音波トランスデューサ
JP2007130385A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Aloka Co Ltd 超音波探触子及びそれに用いるバッキング
JP2008188423A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 General Electric Co <Ge> 超音波撮像システム
JP2009022006A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Siemens Medical Solutions Usa Inc 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法
JP2009147365A (ja) * 2009-03-09 2009-07-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc フレキシブルプリント基板、超音波探触子および超音波探触子の製造方法
US7757389B2 (en) 2006-06-28 2010-07-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method of manufacturing an ultrasonic probe
WO2012042766A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社アドバンテスト 変換器および測定装置
JP5923205B1 (ja) * 2015-07-07 2016-05-24 日立アロカメディカル株式会社 超音波探触子
KR20180068586A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치용 프로브

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756447B1 (fr) * 1996-11-26 1999-02-05 Thomson Csf Sonde acoustique multielements comprenant une electrode de masse commune
FR2770932B1 (fr) 1997-11-07 2001-11-16 Thomson Csf Procede de fabrication d'une sonde acoustique
FR2779575B1 (fr) 1998-06-05 2003-05-30 Thomson Csf Sonde acoustique multielements comprenant un film composite conducteur et procede de fabrication
FR2789822B1 (fr) 1999-02-12 2001-06-08 Thomson Csf Dispositif a ondes de surface connecte a une embase avec un adhesif conducteur
FR2799883B1 (fr) 1999-10-15 2003-05-30 Thomson Csf Procede d'encapsulation de composants electroniques
US6467138B1 (en) 2000-05-24 2002-10-22 Vermon Integrated connector backings for matrix array transducers, matrix array transducers employing such backings and methods of making the same
FR2810907B1 (fr) * 2000-06-30 2002-10-31 Thomson Csf Procede de fabrication d'une sonde acoustique multielements utilisant une nouvelle methode de realisation de la masse electrique
FR2818170B1 (fr) * 2000-12-19 2003-03-07 Thomson Csf Procede de fabrication d'une sonde acoustique multielements utilisant un film polymere metallise et ablate comme plan de masse
FR2819143B1 (fr) * 2000-12-28 2003-03-07 Thomson Csf Procede de realisation de plots de connexion sur un circuit imprime
JP4079658B2 (ja) * 2002-03-05 2008-04-23 株式会社リコー 2値化ウォブル信号を生成する回路、ライトクロック生成回路、2値化ウォブル信号を生成する方法、ライトクロック生成方法及び光ディスク装置
FR2837636B1 (fr) * 2002-03-19 2004-09-24 Thales Sa Dispositif a ondes acoustiques d'interface en tantalate de lithium
JP4222467B2 (ja) * 2002-04-18 2009-02-12 テイカ株式会社 コンポジット圧電体およびその製造方法
JP3856380B2 (ja) * 2002-04-26 2006-12-13 テイカ株式会社 コンポジット圧電振動子およびその製造方法
EP1838462B1 (en) * 2005-01-11 2018-08-08 Koninklijke Philips N.V. Redistribution interconnect for microbeamformer(s) and a medical ultrasound system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1530783A (en) * 1976-01-30 1978-11-01 Emi Ltd Ultra-sonic pickup device
DE3485521D1 (de) * 1983-12-08 1992-04-02 Toshiba Kawasaki Kk Gebogene lineare ultraschallwandleranordnung.
DE3623520A1 (de) * 1985-07-15 1987-01-22 Advanced Tech Lab Phasengesteuerter ultraschall-gruppenwandler
JP2847575B2 (ja) * 1990-10-30 1999-01-20 日本電波工業株式会社 超音波深触子
JP3040554B2 (ja) * 1991-10-08 2000-05-15 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 超音波探触子
US5311095A (en) * 1992-05-14 1994-05-10 Duke University Ultrasonic transducer array
JP3138104B2 (ja) * 1993-03-17 2001-02-26 三洋電機株式会社 電子部品自動装着装置
EP0637470A3 (en) * 1993-08-05 1995-11-22 Hewlett Packard Co Back layer for a set of acoustic transducers.
US5592730A (en) * 1994-07-29 1997-01-14 Hewlett-Packard Company Method for fabricating a Z-axis conductive backing layer for acoustic transducers using etched leadframes

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521126B2 (ja) * 2000-02-02 2010-08-11 株式会社東芝 二次元アレイ型超音波プローブ
JP2001292496A (ja) * 2000-02-02 2001-10-19 Toshiba Corp 二次元アレイ型超音波プローブ
JP2005318155A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 超音波探触子及びその製造方法
JP4503347B2 (ja) * 2004-04-28 2010-07-14 日本電波工業株式会社 超音波探触子の製造方法
JP2006288420A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toshiba Corp 超音波トランスデューサの製造方法及び超音波トランスデューサ
JP4621530B2 (ja) * 2005-04-05 2011-01-26 株式会社東芝 超音波トランスデューサの製造方法及び超音波トランスデューサ
JP2007130385A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Aloka Co Ltd 超音波探触子及びそれに用いるバッキング
JP4532392B2 (ja) * 2005-11-14 2010-08-25 アロカ株式会社 超音波探触子及びそれに用いるバッキング
US7757389B2 (en) 2006-06-28 2010-07-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method of manufacturing an ultrasonic probe
JP2008188423A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 General Electric Co <Ge> 超音波撮像システム
JP2009022006A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Siemens Medical Solutions Usa Inc 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法
JP2009147365A (ja) * 2009-03-09 2009-07-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc フレキシブルプリント基板、超音波探触子および超音波探触子の製造方法
WO2012042766A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社アドバンテスト 変換器および測定装置
JP2012075555A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Advantest Corp 変換器および測定装置
US8711657B2 (en) 2010-09-30 2014-04-29 Advantest Corporation Converter and measuring apparatus
JP5923205B1 (ja) * 2015-07-07 2016-05-24 日立アロカメディカル株式会社 超音波探触子
WO2017006590A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 株式会社日立製作所 超音波探触子
US10238365B2 (en) 2015-07-07 2019-03-26 Hitachi, Ltd. Ultrasound probe
KR20180068586A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치용 프로브

Also Published As

Publication number Publication date
FR2740933A1 (fr) 1997-05-09
DE69603829D1 (de) 1999-09-23
JP3766978B2 (ja) 2006-04-19
KR980700894A (ko) 1998-04-30
KR100414141B1 (ko) 2004-03-30
WO1997017145A1 (fr) 1997-05-15
EP0801595B1 (fr) 1999-08-18
FR2740933B1 (fr) 1997-11-28
EP0801595A1 (fr) 1997-10-22
US6044533A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512680A (ja) 音響プローブおよびその製造プロセス
US5644085A (en) High density integrated ultrasonic phased array transducer and a method for making
US5722137A (en) Method for making a high density interconnect for an ultrasonic phased array
US5091893A (en) Ultrasonic array with a high density of electrical connections
JP4433378B2 (ja) 音響バッキング材料を介して超音波変換器に電気的に接続する方法
US8656578B2 (en) Method for manufacturing an ultrasound imaging transducer assembly
US6776762B2 (en) Piezocomposite ultrasound array and integrated circuit assembly with improved thermal expansion and acoustical crosstalk characteristics
US6341408B2 (en) Method of manufacturing a multiple-element acoustic probe comprising a common ground electrode
US7103960B2 (en) Method for providing a backing member for an acoustic transducer array
US5267221A (en) Backing for acoustic transducer array
US5030874A (en) Ultrasonic probe
US5655276A (en) Method of manufacturing two-dimensional array ultrasonic transducers
US20010032382A1 (en) Ultrasonic phased array transducer with an ultralow impedance backfill and a method for making
JP3824315B2 (ja) 多次元アレイとその製造
JP2003153899A (ja) 超音波発生要素を回路に結合するシステム及び方法
Fiering et al. High-density flexible interconnect for two-dimensional ultrasound arrays
CN1890707B (zh) 实施装有ic并带有高衰减背载的传感器
US20060035481A1 (en) Interconnection from multidimensional transducer arrays to electronics
JP2001509901A (ja) 音響プローブの製造方法
JPH07131895A (ja) 2次元アレイ型超音波プローブおよびその製造方法
EP4003612B1 (en) Method of manufacturing a panel transducer scale package

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term