WO2017006590A1 - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子 Download PDF

Info

Publication number
WO2017006590A1
WO2017006590A1 PCT/JP2016/057825 JP2016057825W WO2017006590A1 WO 2017006590 A1 WO2017006590 A1 WO 2017006590A1 JP 2016057825 W JP2016057825 W JP 2016057825W WO 2017006590 A1 WO2017006590 A1 WO 2017006590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
array
electrode
backing
terminal
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
白石 智宏
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to US15/736,958 priority Critical patent/US10238365B2/en
Publication of WO2017006590A1 publication Critical patent/WO2017006590A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0681Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure
    • B06B1/0685Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure on the back only of piezoelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4477Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device using several separate ultrasound transducers or probes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2440/00Bending wave transducers covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2440/01Acoustic transducers using travelling bending waves to generate or detect sound

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic probe, and more particularly to an ultrasonic probe used to execute a continuous wave Doppler mode.
  • Such an ultrasonic diagnostic apparatus includes, for example, an ultrasonic probe (probe) including a 2D array vibration element.
  • a probe is generally composed of a probe head having a 2D array vibrating element, a probe cable, and a probe connector.
  • An electronic circuit (IC) may be provided in the probe head.
  • the electronic circuit is, for example, a circuit for channel reduction, that is, a circuit for reducing the number of signal lines.
  • a relay substrate as an interposer is provided in the probe head.
  • the relay substrate is a member for electrically connecting a plurality of vibration elements constituting the 2D array vibration element and a plurality of electrode pads provided in the electronic circuit.
  • Patent Document 2 describes a backing in which a plurality of leads electrically connected to a plurality of vibration elements are embedded. Multiple leads intersect within the backing.
  • Patent Document 3 describes an ultrasonic probe used for executing a continuous wave Doppler mode.
  • a partition made of a conductive material for inserting one surface of each piezoelectric material into a common potential is inserted between the transmitting piezoelectric material and the receiving piezoelectric material.
  • a transmission group and a reception group are generally provided on the 2D array resonator element.
  • electrical crosstalk occurs between the plurality of transmission signals and the plurality of reception signals, and noise is particularly likely to be mixed into each reception signal.
  • the amplitude level of each transmission signal is, for example, several tens of volts, whereas the amplitude level of each reception signal is, for example, about several tens of mV, and the difference between them is very large. Therefore, generation of electrical crosstalk noise caused by the transmission signal becomes a problem.
  • An object of the present invention is to reduce electrical crosstalk in an ultrasonic probe used to execute a continuous wave Doppler mode.
  • An ultrasonic probe includes a plurality of vibration elements, a backing body that absorbs ultrasonic waves radiated from the plurality of vibration elements, and provided in the backing body and electrically connected to the plurality of vibration elements.
  • a relay board having an electronic circuit that processes at least one of reception signal groups output from the plurality of vibration elements, and an electrode unit array that is provided between the backing and the electronic circuit and includes a plurality of electrode units.
  • the electrode part array includes a first electrode part array provided on one side of the boundary line, and a second electrode part array provided on the other side of the boundary line;
  • the first electrode section array includes a first substrate terminal sub-array in contact with the first backing terminal sub-array in the backing terminal array, and a two-dimensional array of the first substrate terminal sub-array in parallel in a first direction.
  • a first via sub-array for substrate internal wiring having a two-dimensional array corresponding to the first sub-array, a first conductive path sub-array connecting the first substrate terminal sub-array and the first via sub-array, and the second The electrode array corresponds to a second substrate terminal sub-array that contacts the second backing terminal sub-array in the backing terminal array and a two-dimensional array of the second substrate terminal sub-array that is moved in parallel in the second direction.
  • the electrode part array provided on the relay substrate includes a first electrode part array and a second electrode part array.
  • a first via subarray is provided at a position where the first substrate terminal subarray is moved in parallel in the first direction.
  • the second substrate terminal subarray is the second array.
  • a second via sub-array is provided at a position translated in the direction. The first direction is a direction away from the boundary line to one side, and the second direction is a direction away from the boundary line to the other side.
  • the electronic circuit is, for example, a circuit for channel reduction.
  • the electronic circuit may be at least one of a transmission signal generation circuit and a reception signal processing circuit.
  • the plurality of vibration elements may be, for example, a 2D vibration element array, or other types of vibration elements may be used.
  • the first direction is an oblique direction with respect to an orthogonal direction orthogonal to the boundary line
  • the second direction is an oblique direction with respect to the orthogonal direction
  • a ground electrode array is provided on the boundary line. According to this configuration, a shielding effect can be obtained by the ground electrode portion row. Thereby, it is possible to further reduce the electrical crosstalk between the first electrode portion array and the second electrode portion array.
  • an acoustic separation groove is formed in the boundary line.
  • the first electrode portion array and the second electrode portion array are physically separated, thereby preventing or reducing acoustic crosstalk between the first electrode portion array and the second electrode portion array. It becomes possible to do.
  • a cause of acoustic crosstalk for example, ultrasonic waves propagate in a continuous material, and adjacent elements leak.
  • the 1st electrode part array and the 2nd electrode part array are physically isolate
  • the acoustic separation groove is filled with an acoustic separation material. Even in this configuration, the first electrode section array and the second electrode section array are physically separated, thereby preventing or reducing acoustic crosstalk between the first electrode section array and the second electrode section array. It becomes possible to do.
  • the lead array includes a first lead subarray electrically connected to the first backing terminal subarray, and a second lead subarray electrically connected to the second backing terminal subarray,
  • the first lead subarray and the second lead subarray are arranged so as to be separated from each other. According to this configuration, also in the lead array, it is possible to prevent or reduce electrical crosstalk between the first lead subarray and the second lead subarray.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating an ultrasonic probe according to a first embodiment of the present invention. It is a figure which shows the structure of the electrode part in a relay substrate. It is a figure which shows the structure of the electrode part in a relay substrate. It is a top view which shows the layout of the electrode part array which concerns on 1st Embodiment. It is a top view which shows the layout of the electrode part array which concerns on a comparative example. It is sectional drawing which shows the ultrasonic probe which concerns on 2nd Embodiment of this invention. It is a top view which shows the layout of the electrode part array which concerns on 2nd Embodiment. It is sectional drawing which shows the ultrasonic probe which concerns on 3rd Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 shows an ultrasonic probe according to the first embodiment of the present invention.
  • the ultrasonic probe 10 is a transducer that is used as a probe of an ultrasonic diagnostic apparatus and transmits / receives ultrasonic waves to / from a living body.
  • the ultrasonic probe 10 includes a 2D array vibration element in which a plurality of vibration elements 12 are two-dimensionally arranged.
  • a transmission beam and a reception beam are formed by the 2D array vibrating element, and these beams are electronically two-dimensionally scanned.
  • the ultrasonic beam is two-dimensionally scanned, data in a three-dimensional space is acquired, and a three-dimensional image is formed from the data.
  • a 1D array vibration element in which a plurality of vibration elements 12 are linearly arranged in a line may be used.
  • the acoustic matching layer 14 is provided on the upper surface side of the vibration element 12 (the side in the direction of transmitting and receiving ultrasonic waves).
  • the acoustic matching layer 14 is a layer for reducing acoustic impedance from the vibration element 12 to the living body in a stepwise manner and acoustically matching the vibrating element 12 and the living body.
  • the acoustic matching layer 14 may be composed of only one layer, but may have a plurality of layers in order to reduce the acoustic impedance toward the living body as smoothly as possible.
  • a protective layer 16 is provided so as to wrap the plurality of vibration elements 12. The upper surface of the protective layer 16 is brought into contact with the living body surface.
  • a backing 20 is provided via a hard backing 18 on the back side of the 2D array vibrating element (the side opposite to the direction in which ultrasonic waves are transmitted and received).
  • the hard backing 18 has an acoustic impedance higher than that of the vibration element 12, forms a hard back layer, and the vibration element 12 and the hard backing 18 integrally transmit and receive ultrasonic waves. Note that the hard backing 18 may not be provided.
  • the backing 20 is a member that absorbs and scatters unnecessary ultrasonic waves radiated from the 2D array vibration element to the back side.
  • the backing 20 is roughly composed of a backing body 22 and a plurality of leads 24 embedded therein, and is a so-called lead array built-in type backing.
  • the backing body 22 has a function of absorbing and scattering ultrasonic waves.
  • a plurality of leads 24 constitute a lead array. For example, as many leads 24 as the number of vibration elements are embedded in the backing body 22. One end of each lead 24 is electrically connected to the corresponding vibration element 12.
  • the plurality of leads 24 are arranged at the same pitch with the same pattern as the arrangement of the vibration elements 12.
  • a plurality of backing terminals 26 electrically connected to the other ends of the plurality of leads 24 are provided on the lower surface of the backing body 22.
  • the plurality of backing terminals 26 are two-dimensionally arranged, thereby forming a backing terminal array.
  • the plurality of backing terminals 26 are arranged at the same pitch with the same pattern as the arrangement of the vibration elements 12.
  • the backing terminal 26 is made of a conductive material such as Au (gold).
  • the ultrasonic probe 10 includes an electronic circuit 28.
  • a relay substrate 30 as an interposer is provided between the backing 20 and the electronic circuit 28, and the lead array is electrically connected to the electronic circuit 28 via the relay substrate 30.
  • the electronic circuit 28 is a control IC, for example.
  • the electronic circuit 28 is a circuit that executes generation of a transmission signal, processing of a reception signal, and the like, and may be a circuit that particularly executes a phasing addition process.
  • the electronic circuit 28 includes a reception circuit that generates a fixed number of reception signals by performing phasing addition processing on a predetermined group unit of reception signals for the number of vibration elements, and one or a fixed number of transmission signals. And at least one of transmission circuits that generate transmission drive signals corresponding to the number of vibration elements.
  • the relay substrate 30 is a substrate for electrically connecting the plurality of vibration elements 12 and the electronic circuit 28.
  • the relay substrate 30 is a laminated substrate in which a plurality of substrates are laminated, for example.
  • the relay substrate 30 may have a function of switching the connection between the terminal (electrode pad) on the electronic circuit 28 and the vibration element 12.
  • the relay substrate 30 is made of a resin material such as an epoxy resin.
  • the relay substrate 30 is provided with a plurality of electrode portions corresponding to the plurality of backing terminals 26.
  • the plurality of electrode portions are two-dimensionally arranged, thereby forming an electrode portion array.
  • Each electrode part is comprised by the board
  • FIG. For example, as many electrode portions as the number of vibration elements are provided. That is, as many substrate terminals 32, vias 34 and conductive paths as the number of vibration elements are provided.
  • the plurality of substrate terminals 32 are arranged at the same pitch with the same pattern as the arrangement of the plurality of backing terminals 26.
  • Each board terminal 32 is provided on the upper surface of the relay board 30 and is electrically connected to the corresponding backing terminal 26.
  • the substrate terminal 32 is a bump-shaped conductive member formed by, for example, solder.
  • the backing terminal 26 and the substrate terminal 32 may be connected by silver paste or the like.
  • Each via 34 is, for example, a substrate internal wiring formed from the upper surface to the lower surface of the relay substrate 30, and is electrically connected to the terminal 36 on the electronic circuit 28 on the lower surface of the relay substrate 30.
  • a plurality of terminals 36 are provided on the upper surface of the electronic circuit 28.
  • the plurality of terminals 36 are two-dimensionally arranged, thereby forming a terminal array.
  • the terminal 36 is electrically connected to the corresponding via 34.
  • the terminal 36 is a bump-shaped conductive member formed by solder or the like, for example.
  • the backing 20, the electronic circuit 28, and the relay substrate 30 are fixed by an adhesive 38 such as an epoxy resin, for example.
  • the plurality of vibration elements 12 are divided into a transmission group and a reception group.
  • the transmission group includes a plurality of transmission vibration elements 12 (transmission vibration element array), and the reception group includes a plurality of reception vibration elements 12 (reception vibration element array).
  • the plurality of vibration elements 12 are divided into two equal parts, thereby forming a transmission group and a reception group.
  • the transmission group 40 includes a transmission vibrating element array, a plurality of transmission leads 24 (transmission lead subarray), a plurality of transmission backing terminals 26 (transmission backing terminal subarray), and a plurality of transmission electrodes. Part (transmission electrode part array), and the like.
  • the receiving group 42 includes a receiving vibration element array, a plurality of receiving leads 24 (receiving lead subarray), a plurality of receiving backing terminals 26 (receiving backing terminal subarray), and a plurality of receiving electrode portions ( Receiving electrode array), and the like.
  • the transmission lead array corresponds to an example of a “first lead sub-array”, the transmission backing terminal sub-array corresponds to an example of a “first backing terminal sub-array”, and the transmission electrode unit array corresponds to an “first electrode unit array”. Is equivalent to an example.
  • the reception lead array corresponds to an example of a “second lead sub-array”, the reception backing terminal sub-array corresponds to an example of a “second backing terminal sub-array”, and the reception electrode unit array corresponds to a “second electrode unit array”. Is equivalent to an example.
  • FIG. 2A and 2B show an example of the electrode unit.
  • FIG. 2A is an enlarged cross-sectional view of the relay substrate 30 and the electrode portion 44.
  • FIG. 2B is a diagram showing the XY plane, and FIG. 2B shows the electrode portion 44 viewed from the upper surface 30a side of the relay substrate 30.
  • FIG. 2A is an enlarged cross-sectional view of the relay substrate 30 and the electrode portion 44.
  • FIG. 2B is a diagram showing the XY plane, and FIG. 2B shows the electrode portion 44 viewed from the upper surface 30a side of the relay substrate 30.
  • a substrate terminal 32 is provided on the upper surface 30 a of the relay substrate 30.
  • the substrate terminal 32 is a conductive member such as a metal having a raised bump shape, and is electrically connected to the backing terminal 26.
  • the via 34 is formed at a position shifted from the substrate terminal 32.
  • the via 34 is formed from the upper surface 30 a to the lower surface 30 b of the relay substrate 30.
  • a conductive member such as a metal is provided in the via 34, and the conductive member is electrically connected to the terminal 36 on the electronic circuit 28 on the lower surface 30 b of the relay substrate 30.
  • the substrate terminal 32 and the via 34 are electrically connected by a conductive path 46.
  • the conductive path 46 is a conductive member such as metal.
  • An electrode portion 44 is constituted by the substrate terminal 32, the via 34 and the conductive path 46.
  • the relay substrate 30 is provided with as many electrode portions 44 as the number of vibration elements, thereby forming an electrode portion array.
  • a path from the substrate terminal 32 to the via 34 is defined as a position vector, for example.
  • veer 34 is formed in each board
  • FIG. 3 shows a layout of the electrode array according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a view showing the XY plane, and is a view of the electrode section array as viewed from above (on the upper surface 30a side of the relay substrate 30).
  • the plurality of electrode portions 44 are two-dimensionally arranged, and thereby an electrode portion array is configured.
  • the plurality of substrate terminals 32 are arranged at the same pitch as the arrangement of the plurality of backing terminals 26.
  • the plurality of substrate terminals 32 are two-dimensionally arranged, thereby configuring a substrate terminal array corresponding to the backing terminal array.
  • the electrode part array is divided into a transmission electrode part array 48 and a reception electrode part array 50.
  • the transmission electrode part array 48 and the reception electrode part array 50 are formed with the center of the electrode part array (part indicated by the alternate long and short dash line) as a boundary.
  • the transmission electrode portion 44 is referred to as a “transmission electrode portion 44a”
  • the reception electrode portion 44 is referred to as a “reception electrode portion 44b”.
  • the transmission electrode part array 48 is constituted by a plurality of transmission electrode parts 44a
  • the reception electrode part array 50 is constituted by a plurality of reception electrode parts 44b.
  • the transmission electrode array 48 is a group of electrodes disposed in an area corresponding to the transmission side in the CW mode, and the reception electrode array 50 is disposed in an area corresponding to the reception side in the CW mode. It is an electrode part group. That is, the transmission electrode part array 48 is an electrode part group corresponding to the transmission vibration element array, and the reception electrode part array 50 is an electrode group corresponding to the reception vibration element array.
  • the transmission electrode array 48 corresponds to an example of “first electrode array”, and the plurality of substrate terminals 32 included in the transmission electrode array 48 corresponds to an example of “first substrate terminal subarray”.
  • the plurality of vias 34 included in the transmission electrode portion array 48 correspond to an example of “first via subarray”, and the plurality of conductive paths 46 included in the transmission electrode portion array 48 are examples of “first conductive path subarray”. It corresponds to.
  • the receiving electrode unit array 50 corresponds to an example of a “second electrode unit array”, and the plurality of substrate terminals 32 included in the receiving electrode unit array 50 correspond to an example of a “second substrate terminal sub-array”.
  • the plurality of vias 34 included in the receiving electrode portion array 50 correspond to an example of “second via subarray”, and the plurality of conductive paths 46 included in the receiving electrode portion array 50 are examples of “second conductive path subarray”. It corresponds to.
  • the plurality of substrate terminals 32 (first substrate terminal subarray) included in the transmission electrode array 48 are electrically connected to the transmission backing terminal subarray (first backing terminal subarray) in the backing terminal array.
  • the plurality of substrate terminals 32 (second substrate terminal subarray) included in the receiving electrode section array 50 are electrically connected to the receiving backing terminal subarray (second backing terminal subarray) in the backing terminal array.
  • the plurality of vias 34 (first via subarray) included in the transmission electrode section array 48 include the plurality of substrate terminals 32 (first substrate terminal subarray) included in the transmission electrode section array 48. It has a two-dimensional array corresponding to the two-dimensional array that has been translated in the first direction. The first direction is a direction away from the boundary line in the transmission electrode array 48.
  • the plurality of vias 34 (second via sub-array) included in the receiving electrode unit array 50 are two-dimensionally arranged by the plurality of substrate terminals 32 (second substrate terminal sub-array) included in the receiving electrode unit array 50. Has a two-dimensional array corresponding to the parallel movement of the two in the second direction.
  • the second direction is a direction away from the boundary line in the receiving electrode array 50.
  • the first and second directions are oblique directions with respect to the direction orthogonal to the boundary line.
  • the layout of the electrode portions 44 is different between the transmitting electrode portion array 48 and the receiving electrode portion array 50. That is, the via 34 is formed at a position shifted from the substrate terminal 32, but the shift pattern is different between the transmitting electrode portion array 48 and the receiving electrode portion array 50. In other words, the direction of the “position vector” defined as the path from the substrate terminal 32 to the via 34 is different between them.
  • the substrate terminal 32 is arranged on the inner side (center side) and the via 34 is arranged on the outer side between the transmitting electrode unit array 48 and the receiving electrode unit array 50 with the center indicated by the alternate long and short dash line in between.
  • each transmission electrode section 44a and each reception electrode section 44b are arranged.
  • the substrate terminal 32 in the transmission electrode array 48, the substrate terminal 32 is disposed obliquely on the right and the via 34 is disposed obliquely on the left.
  • the substrate terminal 32 is arranged obliquely on the left and the via 34 is arranged obliquely on the right.
  • the vias 34 are formed between the transmitting electrode unit array 48 and the receiving electrode unit array 50 so that the vias 34 are separated from each other.
  • the path (movement vector) from the substrate terminal 32 to the via 34 is inclined 45 ° in the diagonally lower left direction.
  • the path is inclined 45 ° in the diagonally lower right direction.
  • This inclination angle is only an example, and other inclination angles may of course be employed.
  • the shift pattern of all the electrode parts 44 may differ between the electrode part array 48 for transmission, and the electrode part array 50 for reception, and a part of shift pattern may differ.
  • the transmission electrode unit array 48 the column of the transmission electrode units 44a closest to the reception electrode unit array 50 (transmission electrode unit column 52) and the transmission electrode unit array 50 in the transmission electrode unit array 48 are the The transmitting electrode unit 44a and the receiving electrode 44a are arranged so that the board terminal 32 is arranged on the inner side and the via 34 is arranged on the outer side between the adjacent receiving electrode unit 44b (receiving electrode unit row 54).
  • the shift pattern of the electrode part 44b is formed, and the shift patterns of the other electrode parts 44 may be the same.
  • the shift pattern is arranged so that the substrate terminal 32 is arranged on the inner side and the via 34 is arranged on the outer side between the transmitting electrode unit row 52 and the receiving electrode unit row 54 closest to the center indicated by the one-dot chain line. May be formed.
  • the transmitting electrode section row 52 and the receiving electrode section row 54 may be rows of ineffective electrode portions that are not used for ultrasonic wave transmission / reception.
  • the shift pattern of the electrode part 44 may be the same in the transmission electrode part row 52 and the reception electrode part row 54.
  • the layout (shift pattern) of the electrode unit 44 is different between the transmission electrode unit array 48 and the reception electrode unit array 50.
  • each transmission electrode part 44a is arranged such that the substrate terminal 32 is disposed inside (center side) and the via 34 is disposed outside.
  • Each receiving electrode portion 44b is arranged. In this case, the distance between the vias 34 and the substrate terminals 32 and the vias 34 between the transmitting electrode part row 52 and the receiving electrode portion row 54 are compared with the case where the electrode portions 44 are arranged in the same layout.
  • the distance between becomes longer. That is, the distance between the via 34 belonging to the transmitting electrode section row 52 and the via 34 belonging to the receiving electrode section row 54 becomes longer. Further, the distance between the substrate terminal 32 belonging to the transmitting electrode section row 52 and the via 34 belonging to the receiving electrode section row 54 becomes longer. Similarly, the distance between the substrate terminal 32 belonging to the receiving electrode section row 54 and the via 34 belonging to the transmitting electrode section row 52 becomes longer. Therefore, electrical crosstalk between the via 34 belonging to the transmission electrode section row 52 and the via 34 belonging to the reception electrode section row 54, the board terminal 32 belonging to the transmission electrode section row 52 and the reception electrode section row 54.
  • the via 34 and the via 34 belonging to the transmitting electrode section row 52 and the substrate terminal 32 belonging to the receiving electrode section 54 Prevent or reduce electrical crosstalk between the via 34 and the via 34 belonging to the transmitting electrode section row 52 and the substrate terminal 32 belonging to the receiving electrode section 54. It becomes possible to do.
  • electrical crosstalk for example, capacitive coupling or inductive coupling between two-dimensionally arranged electrodes or signal lines can be cited.
  • the distance between the members can be increased between the transmitting electrode section row 52 and the receiving electrode section row 54, so that the coupling is prevented or It becomes possible to reduce. As a result, electrical crosstalk can be prevented or reduced.
  • FIG. 4 shows the layout of the electrode array according to the comparative example.
  • FIG. 4 is a view showing the XY plane, and is a view of the electrode section array as viewed from above.
  • the plurality of electrode portions 44 are two-dimensionally arranged, thereby forming an electrode portion array.
  • the configuration of the electrode unit 44 itself is the same as that of the electrode unit 44 according to the first embodiment.
  • the plurality of substrate terminals 32 are arranged at the same pitch as the arrangement of the plurality of backing terminals 26.
  • the electrode array is divided into a transmission electrode array 56 and a reception electrode array 58.
  • the transmitting electrode portion array 56 and the receiving electrode portion array 58 are formed with the center of the electrode portion array (the portion indicated by the alternate long and short dash line) as a boundary.
  • the transmitting electrode section array 56 is an electrode group corresponding to the transmitting vibration element array
  • the receiving electrode section array 58 is an electrode group corresponding to the receiving vibration element array.
  • each electrode portion 44 is disposed in a state where a path (movement vector) from the substrate terminal 32 to the via 34 is inclined by 45 ° with respect to the X axis or the Y axis. .
  • all the electrode portions 44 are arranged according to the same layout. That is, the layout of the electrode portions 44 is not different between the transmitting electrode portion array 56 and the receiving electrode portion array 58, and the shift patterns of all the electrode portions 44 are the same.
  • the substrate terminal 32 is disposed obliquely on the left and the via 34 is disposed obliquely on the right.
  • the distance between the substrate terminal 32 and the via 34 is smaller between the two adjacent electrode portions 44 than when the electrode portion 44 is disposed along the X axis or the Y axis. The distance becomes shorter. Even when the substrate terminals 32 and the vias 34 are arranged at the same pitch as the leads 24, the distance between the substrate terminals 32 and the vias 34 is shorter than the pitch. In the comparative example, the layout of the electrode portions 44 is not different between the transmitting electrode portion array 56 and the receiving electrode portion array 58, and all the electrode portions 44 are arranged obliquely in the same direction.
  • the column of the electrode unit 44 closest to the reception electrode unit array 58 in the transmission electrode unit array 56 and the column of the electrode unit 44 closest to the transmission electrode unit array 56 in the reception electrode unit array 58 In the meantime, the distance between the substrate terminal 32 and the via 34 is shortened, and electrical crosstalk tends to occur at that portion. For example, electrical crosstalk is likely to occur between the reception-side board terminal 32 and the transmission-side via 34 surrounded by a broken line. Further, depending on the length of the pitch, the column of the electrode portions 44 closest to the reception electrode portion array 58 in the transmission electrode portion array 56 and the electrode portion closest to the transmission electrode portion array 56 in the reception electrode portion array 58.
  • the distance between the vias 34 is shortened between the 44 rows and electrical crosstalk occurs in that portion.
  • the via 34 is formed from the upper surface to the lower surface of the relay substrate 30, and the distance may be longer. As the distance between the vias 34 increases, electrical crosstalk is more likely to occur between the transmission-side via 34 and the reception-side via 34.
  • the length of the pitch is, for example, about 50 ⁇ m. In this case, electrical crosstalk is likely to occur between the transmission side and the reception side.
  • the distance between the via 34 and the distance between the via terminal 34 and the distance between the substrate terminal 32 and the via 34 are between the transmitting electrode part row 52 and the receiving electrode part row 54.
  • the distance is longer than that of the comparative example.
  • FIG. 5 shows an ultrasonic probe 10A according to the second embodiment.
  • the ultrasonic probe 10 ⁇ / b> A includes a ground electrode portion 60 provided on the relay substrate 30.
  • the configuration other than the ground electrode unit 60 is the same as the configuration of the ultrasonic probe 10 according to the first embodiment.
  • the ground electrode portion 60 is, for example, a ground via or a through hole.
  • the ground electrode portion 60 is provided between the transmission group 40 and the reception group 42 on the relay substrate 30.
  • FIG. 6 shows the layout of the electrode array according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a view showing the XY plane, and is a view of the electrode section array as viewed from above (on the upper surface 30a side of the relay substrate 30).
  • a plurality of electrode portions 44 are two-dimensionally arranged, thereby forming an electrode portion array.
  • the electrode part array is divided into a transmission electrode part array 48 and a reception electrode part array 50.
  • the shift pattern of each transmitting electrode portion 44a and each receiving electrode portion 44b is the same as the shift pattern according to the first embodiment.
  • the ground electrode portion 60 is provided in a gap band formed between the transmission electrode portion row 52 and the reception electrode portion row 54.
  • a plurality of ground electrode portions 60 are arranged in a row, thereby forming a ground electrode portion row 62.
  • FIG. 7 shows an ultrasonic probe 10B according to the third embodiment.
  • an acoustic separation groove 64 is formed in the relay substrate 30.
  • the acoustic separation groove 64 may be formed only in the relay substrate 30 or may be formed in the electronic circuit 28 as shown in FIG.
  • the configuration other than the acoustic separation groove 64 is the same as the configuration of the ultrasonic probe 10 according to the first embodiment.
  • the acoustic separation groove 64 is formed by a technique such as dicing.
  • the acoustic separation groove 64 is formed between the transmission group 40 and the reception group 42 in the relay board 30 and has a function of acoustically separating the transmission group 40 and the reception group 42. .
  • FIG. 8 shows a layout of the electrode array according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a view showing the XY plane, and is a view of the electrode unit array as viewed from above (the upper surface 30a side of the relay substrate 30).
  • a plurality of electrode portions 44 are two-dimensionally arranged, thereby forming an electrode portion array.
  • the electrode part array is divided into a transmission electrode part array 48 and a reception electrode part array 50.
  • the shift pattern of each transmitting electrode portion 44a and each receiving electrode portion 44b is the same as the shift pattern according to the first embodiment.
  • a linear acoustic separation groove 64 is formed along the Y axis in a gap band formed between the transmission electrode section row 52 and the reception electrode section row 54.
  • the transmission electrode part array 48 and the reception electrode part array 50 are physically separated by the acoustic separation groove 64, the propagation of ultrasonic waves is blocked at that part. That is, since the continuity of the relay substrate 30 is divided by the acoustic separation groove 64, the propagation of ultrasonic waves is blocked at that portion. As a result, acoustic crosstalk between the transmission electrode array 48 and the reception electrode array 50 can be prevented or reduced. According to the third embodiment, electrical crosstalk can be prevented or reduced, and acoustic crosstalk can be prevented or reduced.
  • FIG. 9 shows an ultrasonic probe 10C according to the fourth embodiment.
  • an acoustic separation groove is formed in the relay substrate 30 as in the ultrasonic probe 10B according to the third embodiment.
  • the acoustic separation material 66 is filled in the acoustic separation groove.
  • the configuration other than the acoustic separating material 66 is the same as that of the ultrasonic probe 10 according to the first embodiment.
  • the acoustic separator 66 is provided between the transmission group 40 and the reception group 42 on the relay board 30 and has a function of acoustically separating the transmission group 40 and the reception group 42. .
  • the acoustic separating material 66 may be provided only on the relay substrate 30 or may be provided also in the electronic circuit 28 as shown in FIG.
  • FIG. 10 shows a layout of the electrode section array according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a view showing the XY plane, and is a view of the electrode section array as viewed from above (on the upper surface 30a side of the relay substrate 30).
  • a linear acoustic separation groove is formed between the transmission electrode section row 52 and the reception electrode section row 54, and an acoustic separation groove is formed in the acoustic separation groove.
  • the separation material 66 is filled.
  • the acoustic separator 66 is made of a material different from that of the relay substrate 30 and is, for example, a resin material.
  • the continuity of the relay substrate 30 is divided by the acoustic separating material 66, and the propagation of ultrasonic waves is blocked at that portion.
  • acoustic crosstalk between the transmission electrode array 48 and the reception electrode array 50 is prevented or reduced.
  • electrical crosstalk can be prevented or reduced, and acoustic crosstalk can be prevented or reduced.
  • FIG. 11 shows an ultrasonic probe 10D according to the fifth embodiment.
  • the ultrasonic probe 10D includes a backing 20A instead of the backing 20 according to the first embodiment.
  • the configuration other than the backing 20A is the same as that of the ultrasonic probe 10 according to the first embodiment.
  • the backing 20A is roughly composed of a backing main body 22 and a plurality of leads 68 and 70 embedded therein, and is a so-called lead array built-in type backing.
  • the lead 68 is a transmission lead belonging to the transmission group 40
  • the lead 70 is a reception lead belonging to the reception group 42.
  • a plurality of leads 68 constitute a transmission lead sub-array
  • a plurality of leads 70 constitute a reception lead sub-array.
  • the transmission lead sub-array corresponds to an example of a “first lead sub-array”
  • the reception lead sub-array corresponds to an example of a “second lead sub-array”.
  • the transmission lead sub-array and the reception lead sub-array are arranged so as to be separated from each other in the horizontal direction. Thereby, also in the lead array, it is possible to prevent or reduce electrical crosstalk between the transmission lead sub-array and the reception lead sub-array.
  • the transmission lead sub-array and the reception lead sub-array are separated from each other in the horizontal direction. May be arranged as follows.
  • FIG. 12 shows the layout of the electrode array provided in the ultrasonic probe according to the sixth embodiment.
  • FIG. 12 is a view showing the XY plane, and is a view of the electrode section array as viewed from above (the upper surface 30a side of the relay substrate 30).
  • the configuration other than the electrode section array is the same as the configuration of the ultrasonic probe 10 according to the first embodiment.
  • the electrode section array is divided into four subarrays (electrode section subarrays 72, 74, 76, 78).
  • the electrode section subarray 72 includes a plurality of electrode sections 44c
  • the electrode section subarray 74 includes a plurality of electrode sections 44d
  • the electrode section subarray 76 includes a plurality of electrode sections 44e.
  • the electrode portion sub-array 78 includes a plurality of electrode portions 44f.
  • the substrate terminal 32 is arranged on the inner side (center side) between the electrode subarrays 72 and 76 and the electrode subarrays 74 and 78 with the boundary line 80 parallel to the X axis in between, and the via 34 is on the outer side.
  • Each electrode part 44c, 44d, 44e, 44f is arrange
  • the substrate terminal 32 is disposed on the inner side (center side) between the electrode subarrays 72 and 74 and the electrode subarrays 76 and 78 with the boundary line 82 parallel to the Y axis in between, and the via 34 is disposed on the outer side.
  • Each electrode part 44c, 44d, 44e, 44f is arrange
  • the plurality of electrode parts 44c and 44d included in the electrode part subarrays 72 and 74 are used as transmission electrode parts, and the plurality of electrode parts 44e and 44e included in the electrode part subarrays 76 and 78 are used. 44f is used as a receiving electrode portion. They may be reversed.
  • a plurality of electrode portions 44c and 44e included in the electrode portion subarrays 72 and 76 are used as transmission electrode portions, and a plurality of electrode portions 44d and 44f included in the electrode portion subarrays 74 and 78 are reception electrodes. It may be used as a part. They may be reversed.
  • the layout (shift pattern) of the electrode part is different between the transmission group and the reception group, it is possible to prevent or reduce electrical crosstalk between them. It becomes.
  • a plurality of ground electrode portions 60 may be provided along the boundary lines 80 and 82 by combining the second embodiment and the sixth embodiment. Further, by combining the third and fourth embodiments and the sixth embodiment, the acoustic separation groove 64 may be formed along the boundary lines 80 and 82, or the acoustic separation material along the boundary lines 80 and 82. 66 may be provided. Further, by combining the fifth embodiment and the sixth embodiment, the electrode array can be divided into four subarrays, and the transmission lead subarray and the reception lead subarray can be arranged so as to be separated from each other in the horizontal direction. Good.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

複数の振動素子の背面側にはリードアレイ内蔵型のバッキングが配置されており、バッキングの下面にはリードアレイに接続されたバッキング端子アレイが設けられている。バッキングと電子基板との間には中継基板が設けられている。中継基板には、バッキング端子アレイに対応する電極部アレイが設けられている。電極部は、バッキング端子に接続された基板端子と、そこからシフトした位置に形成された基板内部配線用のビアと、それらを接続する導電路と、を含む。電極部アレイは送信用電極部アレイと受信用電極部アレイとを含む。送信用電極部アレイと受信用電極部アレイとにおいて、そのシフトの向きが互いに異なっている。

Description

超音波探触子
 本発明は超音波探触子に関し、特に、連続波ドプラモードの実行に用いられる超音波探触子に関する。
 近時、三次元計測機能を有する超音波診断装置が普及しつつある。そのような超音波診断装置は、例えば、2Dアレイ振動素子を備えた超音波探触子(プローブ)を備えている。かかるプローブは、一般的に、2Dアレイ振動素子を有するプローブヘッド、プローブケーブル及びプローブコネクタにより構成される。プローブヘッド内に電子回路(IC)が設けられる場合がある。電子回路は、例えばチャンネルリダクション用の回路、すなわち、信号線の本数を削減するための回路である。また、プローブヘッド内にインターポーザーとしての中継基板が設けられる場合がある。中継基板は、2Dアレイ振動素子を構成する複数の振動素子と電子回路に設けられた複数の電極パッドとを電気的に接続するための部材である。
 特許文献1に記載の超音波探触子においては、プローブヘッド内に電子回路が設けられている。
 特許文献2には、複数の振動素子に電気的に接続される複数のリードが埋設されたバッキングが記載されている。複数のリードはバッキング内で交差している。
 特許文献3には、連続波ドプラモードの実行に用いられる超音波探触子が記載されている。この超音波探触子においては、送信用圧電材と受信用圧電材との間に、各圧電材の一方の面を共通電位とするための導電材からなる仕切りが挿入されている。
特許第5480988号明細書 特許第3822829号明細書 特公平6-13032号公報
 ところで、連続波ドプラモードの実行時においては、一般的に、2Dアレイ振動素子上に送信用グループと受信用グループとが設けられる。この場合、複数の送信信号と複数の受信信号との間で電気的クロストークが発生し、特に個々の受信信号にノイズが混入しやすくなる。各送信信号の振幅レベルは例えば数十Vであるのに対し、各受信信号の振幅レベルは例えば数十mV程度であり、それらの差は非常に大きい。それ故、送信信号に起因する電気的クロストークノイズの発生が問題となる。特に、配線上の要をなす中継基板での電気的クロストークを低減したいとの要望がある。
 本発明の目的は、連続波ドプラモードの実行に用いられる超音波探触子において、電気的クロストークを低減することにある。
 本発明に係る超音波探触子は、複数の振動素子と、前記複数の振動素子から放射された超音波を吸収するバッキング本体と、前記バッキング本体内に設けられ前記複数の振動素子に電気的に接続されたリードアレイと、前記バッキング本体の表面上に設けられ前記リードアレイに電気的に接続されたバッキング端子アレイと、を有するバッキングと、前記複数の振動素子に供給される送信信号群及び前記複数の振動素子から出力された受信信号群のうちの少なくとも一方を処理する電子回路と、前記バッキングと前記電子回路との間に設けられ、複数の電極部からなる電極部アレイを有する中継基板と、を含み、前記電極部アレイは、境界線の一方側に設けられた第1電極部アレイと、前記境界線の他方側に設けられた第2電極部アレイと、を含み、前記第1電極部アレイは、前記バッキング端子アレイ中の第1バッキング端子サブアレイと接触する第1基板端子サブアレイと、前記第1基板端子サブアレイが有する二次元配列を第1方向へ並行移動させたものに相当する二次元配列を有する基板内部配線用の第1ビアサブアレイと、前記第1基板端子サブアレイと前記第1ビアサブアレイとを繋ぐ第1導電路サブアレイと、を含み、前記第2電極部アレイは、前記バッキング端子アレイ中の第2バッキング端子サブアレイと接触する第2基板端子サブアレイと、前記第2基板端子サブアレイが有する二次元配列を第2方向へ並行移動させたものに相当する二次元配列を有する基板内部配線用の第2ビアサブアレイと、前記第2基板端子サブアレイと前記第2ビアサブアレイとを繋ぐ第2導電路サブアレイと、を含み、前記第1方向は前記境界線からその一方側へ離れる方向であり、前記第2方向は前記境界線からその他方側へ離れる方向である、ことを特徴とする。
 上記の構成においては、中継基板に設けられた電極部アレイは、第1電極部アレイと第2電極部アレイとを含む。第1電極部アレイにおいては、第1基板端子サブアレイを第1方向へ並行移動させた位置に第1ビアサブアレイが設けられており、第2電極部アレイにおいては、第2基板端子サブアレイを第2方向へ並行移動させた位置に第2ビアサブアレイが設けられている。第1方向は境界線から一方側へ離れる方向であり、第2方向は境界線から他方側へ離れる方向である。これにより、第1電極部アレイと第2電極部アレイを同一レイアウトで配置する場合と比べて、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間で、例えば、ビア間の距離や基板端子とビアとの間の距離が長くなる。この場合、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間の電気的クロストークを防止又は低減することが可能となる。つまり、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間で、ビア間の電気的クロストークや基板端子とビアとの間の電気的クロストークを防止又は低減することが可能となる。電気的クロストークの要因として、例えば、電極部材同士の容量結合や誘導的結合等が挙げられる。上記の構成によると、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間で、ビア間の距離や基板端子とビアとの間の距離を長くすることができるので、その結合を防止又は低減することが可能となる。それ故、電気的クロストークを防止又は低減することが可能となる。電子回路は、例えばチャンネルリダクション用の回路である。電子回路は、送信信号生成回路及び受信信号処理回路のうちの少なくとも一方の回路であってもよい。複数の振動素子は例えば2D振動素子アレイであってもよいし、それ以外のタイプの振動素子が用いられてもよい。
 望ましくは、前記第1方向は前記境界線に直交する直交方向に対して斜めの方向であり、第2方向は前記直交方向に対して斜めの方向である。
 望ましくは、前記境界線にグランド電極部列が設けられている。この構成によると、グランド電極部列によってシールド効果が得られる。これにより、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間の電気クロストークを更に低減することが可能となる。
 望ましくは、前記境界線に音響分離溝が形成されている。この構成によると、第1電極部アレイと第2電極部アレイとが物理的に分離され、これにより、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間における音響的クロストークを防止又は低減することが可能となる。音響的クロストークの要因として、例えば連続した材料内を超音波が伝搬し、隣接する素子は漏れ込むことが挙げられる。上記の構成によると、第1電極部アレイと第2電極部アレイとが音響分離溝によって物理的に分離されているので、その部分において超音波の伝搬が遮断される。これにより、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間における音響的クロストークを防止又は低減することが可能となる。
 望ましくは、前記音響分離溝に音響分離材が充填されている。この構成においても、第1電極部アレイと第2電極部アレイとが物理的に分離され、これにより、第1電極部アレイと第2電極部アレイとの間における音響的クロストークを防止又は低減することが可能となる。
 望ましくは、前記リードアレイは、前記第1バッキング端子サブアレイに電気的に接続された第1リードサブアレイと、前記第2バッキング端子サブアレイに電気的に接続された第2リードサブアレイと、を含み、前記第1リードサブアレイと前記第2リードサブアレイは互いに離れるように配置されている。この構成によると、リードアレイにおいても、第1リードサブアレイと第2リードサブアレイとの間の電気クロストークを防止又は低減することが可能となる。
 本発明によると、連続波ドプラモードの実行に用いられる超音波探触子において、電気的クロストークを低減することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る超音波探触子を示す断面図である。 中継基板における電極部の構成を示す図である。 中継基板における電極部の構成を示す図である。 第1実施形態に係る電極部アレイのレイアウトを示す平面図である。 比較例に係る電極部アレイのレイアウトを示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る超音波探触子を示す断面図である。 第2実施形態に係る電極部アレイのレイアウトを示す平面図である。 本発明の第3実施形態に係る超音波探触子を示す断面図である。 第3実施形態に係る電極部アレイのレイアウトを示す平面図である。 本発明の第4実施形態に係る超音波探触子を示す断面図である。 第4実施形態に係る電極部アレイのレイアウトを示す平面図である。 本発明の第5実施形態に係る超音波探触子を示す断面図である。 第6実施形態に係る電極部アレイのレイアウトを示す平面図である。
[第1実施形態]
 図1には、本発明の第1実施形態に係る超音波探触子が示されている。超音波探触子10は、超音波診断装置のプローブとして用いられ、生体に対して超音波の送受を行う送受波器である。
 超音波探触子10は、複数の振動素子12が二次元配列された2Dアレイ振動素子を含む。2Dアレイ振動素子により送信ビーム及び受信ビームが形成され、それらのビームは電子的に二次元走査される。超音波ビームが二次元走査されると、三次元空間内のデータが取得され、そのデータから三次元画像が形成される。なお、2Dアレイ振動素子の替わりに、複数の振動素子12が一列に直線状に配列された1Dアレイ振動素子が用いられてもよい。
 振動素子12の上面側(超音波を送受する向きの側)には、音響整合層14が設けられている。音響整合層14は、振動素子12から生体へ音響インピーダンスを段階的に減少させ、振動素子12と生体を音響的に整合させるための層である。音響整合層14は、1層のみにより構成されてもよいが、音響インピーダンスを生体に向けてできるだけ滑らかに減少させるために複数の層を有していてもよい。
 複数の振動素子12を包み込むように保護層16が設けられている。保護層16の上面が生体表面に当接される。
 2Dアレイ振動素子の背面側(超音波を送受する向きの反対側)には、ハードバッキング18を介してバッキング20が設けられている。ハードバッキング18は、振動素子12より音響インピーダンスが高くされており、ハード背面層を形成し、振動素子12とハードバッキング18が一体となって超音波の送波及び受波を行っている。なお、ハードバッキング18は設けられなくてもよい。
 バッキング20は、2Dアレイ振動素子から背面側に放射される不要な超音波を吸収、散乱等する部材である。バッキング20は、大別して、バッキング本体22とそれに埋設された複数のリード24とによって構成されており、いわゆるリードアレイ内蔵型のバッキングである。バッキング本体22は、超音波を吸収、散乱等する機能を有する。複数のリード24によってリードアレイが構成される。例えば、振動素子数分のリード24がバッキング本体22に埋設されている。各リード24の一端は、対応する振動素子12に電気的に接続されている。例えば、複数のリード24は、振動素子12の配列と同一のパターンをもって同一のピッチで配置されている。バッキング本体22の下面には、複数のリード24の他端に電気的に接続された複数のバッキング端子26が設けられている。複数のバッキング端子26は二次元配列されており、これにより、バッキング端子アレイが構成される。例えば、振動素子数分のバッキング端子26が設けられている。例えば、複数のバッキング端子26は、振動素子12の配列と同一のパターンをもって同一のピッチで配置されている。バッキング端子26は、例えばAu(金)等の導電材料によって構成されている。
 超音波探触子10は電子回路28を含む。バッキング20と電子回路28との間に、インターポーザーとしての中継基板30が設けられており、上記のリードアレイは中継基板30を介して電子回路28に電気的に接続される。電子回路28は、例えば制御ICである。例えば、電子回路28は、送信信号の生成や受信信号の処理等を実行する回路であり、特に、整相加算処理を実行する回路であってもよい。具体的には、電子回路28は、振動素子数分の受信信号を所定のグループ単位で整相加算処理することにより一定数の受信信号を生成する受信回路、及び、1又は一定数の送信信号に基づき振動素子数分の送信駆動信号を生成する送信回路のうちの少なくとも一方を有していてもよい。
 中継基板30は、複数の振動素子12と電子回路28とを電気的に接続するための基板である。中継基板30は、例えば複数の基板が積層された積層基板である。中継基板30は、電子回路28上の端子(電極パッド)と振動素子12との接続を切り替える機能を有していてもよい。中継基板30は、例えばエポキシ樹脂等の樹脂材料によって構成されている。
 中継基板30には、複数のバッキング端子26に対応する複数の電極部が設けられている。複数の電極部は二次元配列されており、これにより、電極部アレイが構成される。各電極部は、基板端子32、ビア34(又はスルーホール)、及び、基板端子32とビア34とを電気的に接続する導電路、によって構成されている。例えば、振動素子数分の電極部が設けられている。すなわち、振動素子数分の基板端子32、ビア34及び導電路が設けられている。複数の基板端子32は、複数のバッキング端子26の配列と同一のパターンをもって同一のピッチで配置されている。各基板端子32は中継基板30の上面に設けられており、対応するバッキング端子26に電気的に接続されている。基板端子32は、例えば、はんだ等によって形成されたバンプ状の導電部材である。例えば、銀ペースト等によって、バッキング端子26と基板端子32とが接続されてもよい。各ビア34は、例えば、中継基板30の上面から下面にかけて形成された基板内部配線であり、中継基板30の下面において、電子回路28上の端子36に電気的に接続されている。電極部については、図2以降の図面を参照して詳しく説明する。
 電子回路28の上面には、複数の端子36が設けられている。複数の端子36は二次元配列されており、これにより、端子アレイが構成される。端子36は、対応するビア34に電気的に接続されている。端子36は、例えば、はんだ等によって形成されたバンプ状の導電部材である。
 バッキング20、電子回路28及び中継基板30は、例えば、エポキシ樹脂等の接着剤38によって固定されている。
 連続波ドプラモード(CWモード)が実行される場合、複数の振動素子12(2Dアレイ振動素子)は、送信用グループと受信用グループとに分けられる。送信用グループは複数の送信用の振動素子12(送信用振動素子アレイ)によって構成され、受信用グループは複数の受信用の振動素子12(受信用振動素子アレイ)によって構成される。例えば、複数の振動素子12が二等分され、これにより、送信用グループと受信用グループが形成される。例えば、送信用グループ40は、送信用振動素子アレイ、複数の送信用のリード24(送信用リードサブアレイ)、複数の送信用のバッキング端子26(送信用バッキング端子サブアレイ)、複数の送信用の電極部(送信用電極部アレイ)、等を含む。受信用グループ42は、受信用振動素子アレイ、複数の受信用のリード24(受信用リードサブアレイ)、複数の受信用のバッキング端子26(受信用バッキング端子サブアレイ)、複数の受信用の電極部(受信用電極部アレイ)、等を含む。
 なお、送信用リードアレイが「第1リードサブアレイ」の一例に相当し、送信用バッキング端子サブアレイが「第1バッキング端子サブアレイ」の一例に相当し、送信用電極部アレイが「第1電極部アレイ」の一例に相当する。また、受信用リードアレイが「第2リードサブアレイ」の一例に相当し、受信用バッキング端子サブアレイが「第2バッキング端子サブアレイ」の一例に相当し、受信用電極部アレイが「第2電極部アレイ」の一例に相当する。
 以下、中継基板30に設けられた電極部について詳しく説明する。図2A及び図2Bには、電極部の一例が示されている。図2Aは、中継基板30と電極部44の拡大断面図である。図2BはXY平面を示す図であり、図2Bには、中継基板30の上面30a側から見た電極部44が示されている。
 中継基板30の上面30aには基板端子32が設けられている。基板端子32は、盛り上がったバンプ状の形状を有する金属等の導電部材であり、バッキング端子26に電気的に接続されている。ビア34は、基板端子32からシフトした位置に形成されている。ビア34は、中継基板30の上面30aから下面30bにかけて形成されている。ビア34内には金属等の導電部材が設けられており、その導電部材が、中継基板30の下面30bにおいて、電子回路28上の端子36に電気的に接続されている。基板端子32とビア34は、導電路46によって電気的に接続されている。導電路46は金属等の導電部材である。基板端子32、ビア34及び導電路46によって、電極部44が構成されている。中継基板30には、振動素子数分の電極部44が設けられており、これにより、電極部アレイが形成されている。電極部44においては、基板端子32からビア34までの経路が、例えば位置ベクトルとして定義される。なお、中継基板30が積層基板によって構成されている場合、各基板にビア34が形成され、ビア34内の導電材料によって、中継基板30の上面と下面とが電気的に接続される。
 以下、電極部アレイについて詳しく説明する。図3には、第1実施形態に係る電極部アレイのレイアウトが示されている。図3はXY平面を示す図であり、電極部アレイを上方(中継基板30の上面30a側)から見た図である。
 複数の電極部44は二次元配列されており、これより、電極部アレイが構成される。複数の基板端子32は、複数のバッキング端子26の配列と同一のピッチで配置されている。複数の基板端子32は二次元配列されており、これにより、バッキング端子アレイに対応する基板端子アレイが構成される。
 CWモードが実行される場合、電極部アレイは、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50とに分けられる。例えば、電極部アレイの中央(一点鎖線で示す部分)を境界にして、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50が形成される。ここで、送信用の電極部44を「送信用電極部44a」と称し、受信用の電極部44を「受信用電極部44b」と称することとする。送信用電極部アレイ48は複数の送信用電極部44aによって構成され、受信用電極部アレイ50は複数の受信用電極部44bによって構成される。送信用電極部アレイ48は、CWモードでの送信側に対応するエリアに配置された電極部群であり、受信用電極部アレイ50は、CWモードでの受信側に対応するエリアに配置された電極部群である。つまり、送信用電極部アレイ48は送信用振動素子アレイに対応する電極部群であり、受信用電極部アレイ50は受信用振動素子アレイに対応する電極群である。
 なお、送信用電極部アレイ48が「第1電極部アレイ」の一例に相当し、送信用電極部アレイ48に含まれる複数の基板端子32が「第1基板端子サブアレイ」の一例に相当し、送信用電極部アレイ48に含まれる複数のビア34が「第1ビアサブアレイ」の一例に相当し、送信用電極部アレイ48に含まれる複数の導電路46が「第1導電路サブアレイ」の一例に相当する。また、受信用電極部アレイ50が「第2電極部アレイ」の一例に相当し、受信用電極部アレイ50に含まれる複数の基板端子32が「第2基板端子サブアレイ」の一例に相当し、受信用電極部アレイ50に含まれる複数のビア34が「第2ビアサブアレイ」の一例に相当し、受信用電極部アレイ50に含まれる複数の導電路46が「第2導電路サブアレイ」の一例に相当する。
 送信用電極部アレイ48に含まれる複数の基板端子32(第1基板端子サブアレイ)は、バッキング端子アレイ中の送信用バッキング端子サブアレイ(第1バッキング端子サブアレイ)に電気的に接続されている。同様に、受信用電極部アレイ50に含まれる複数の基板端子32(第2基板端子サブアレイ)は、バッキング端子アレイ中の受信用バッキング端子サブアレイ(第2バッキング端子サブアレイ)に電気的に接続されている。
 図3に示すように、送信用電極部アレイ48に含まれる複数のビア34(第1ビアサブアレイ)は、送信用電極部アレイ48に含まれる複数の基板端子32(第1基板端子サブアレイ)が有する二次元配列を第1方向へ並行移動させたものに相当する二次元配列を有する。第1方向は、送信用電極部アレイ48において境界線から離れる方向である。同様に、受信用電極部アレイ50に含まれる複数のビア34(第2ビアサブアレイ)は、受信用電極部アレイ50に含まれる複数の基板端子32(第2基板端子サブアレイ)が有する二次元配列を第2方向へ並行移動させたものに相当する二次元配列を有する。第2方向は、受信用電極部アレイ50において境界線から離れる方向である。一例として、第1及び第2方向は、境界線に直交するする方向に対して斜めの方向である。このように、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間で、電極部44のレイアウトが相違している。つまり、ビア34は基板端子32からシフトした位置に形成されているが、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間では、そのシフトパターンが相違している。更に換言すると、それらの間で、基板端子32からビア34までの経路として定義される「位置ベクトル」の向きが相違している。
 例えば、一点鎖線で示す中央を間にして、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間で、基板端子32が内側(中央側)に配置され、ビア34が外側に配置されるように、各送信用電極部44aと各受信用電極部44bが配置されている。図3に示す例では、送信用電極部アレイ48においては、基板端子32が右斜め上に配置され、ビア34が左斜め下に配置されている。受信用電極部アレイ50においては、基板端子32が左斜め上に配置され、ビア34が右斜め下に配置されている。つまり、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間で、ビア34が互いに離れるようにビア34が形成されている。一例として、X軸又はY軸を基準として、送信用電極部アレイ48においては、基板端子32からビア34までの経路(移動ベクトル)が、斜め左下の方向に45°傾斜しており、受信用電極部アレイ50においては、その経路が、斜め右下の方向に45°傾斜している。この傾斜角度は一例に過ぎず、もちろん、別の傾斜角度が採用されてもよい。ちなみち、経路(移動ベクトル)を傾斜させることにより、複数の電極部44を配置するためのスペースを削減することができ、これにより、超音波探触子10のサイズを削減することが可能となる。その傾斜角度を45°に設定することにより、電極部44の配置条件が最適となり、より多くのスペースを削減すること可能となる。
 なお、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間で、全ての電極部44のシフトパターンが相違していてもよいし、一部のシフトパターンが相違していてもよい。例えば、送信用電極部アレイ48において受信用電極部アレイ50に最も近い送信用電極部44aの列(送信用電極部列52)と、受信用電極部アレイ50において送信用電極部アレイ48に最も近い受信用電極部44bの列(受信用電極部列54)と、の間において、基板端子32が内側に配置され、ビア34が外側に配置されるように、送信用電極部44aと受信用電極部44bのシフトパターンが形成され、これら以外の電極部44のシフトパターンは同一であってもよい。つまり、一点鎖線で示す中央に最も近い送信用電極部列52と受信用電極部列54との間において、基板端子32が内側に配置され、ビア34が外側に配置されるように、シフトパターンが形成されてもよい。
 また、送信用電極部列52と受信用電極部列54が、超音波の送受波に用いられない無効電極部の列であってもよい。この場合、送信用電極部列52と受信用電極部列54においては、電極部44のシフトパターンが同一であってもよい。
 以上のように、第1実施形態においては、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間で、電極部44のレイアウト(シフトパターン)が相違している。これにより、それらの間で電極部44を同一レイアウトで配置する場合と比べて、電気的クロストークを防止又は低減することが可能となる。例えば、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間で、基板端子32が内側(中央側)に配置され、ビア34が外側に配置されるように、各送信用電極部44aと各受信用電極部44bが配置される。この場合、電極部44を同一レイアウトで配置する場合と比べて、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間で、ビア34間の距離、及び、基板端子32とビア34との間の距離が長くなる。つまり、送信用電極部列52に属するビア34と受信用電極部列54に属するビア34との間の距離が長くなる。また、送信用電極部列52に属する基板端子32と受信用電極部列54に属するビア34との間の距離が長くなる。同様に、受信用電極部列54に属する基板端子32と送信用電極部列52に属するビア34との間の距離が長くなる。そのため、送信用電極部列52に属するビア34と受信用電極部列54に属するビア34との間の電気的クロストーク、送信用電極部列52に属する基板端子32と受信用電極部列54に属するビア34との間の電気的クロストーク、及び、送信用電極部列52に属するビア34と受信用電極部列54に属する基板端子32との間の電気的クロストーク、を防止又は低減することが可能となる。電気的クロストークの要因として、例えば、二次元配列された電極同士や信号線同士の容量的結合や誘導的結合が挙げられる。第1実施形態によると、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間で、部材(基板端子32、ビア34)間の距離を長くすることができるので、その結合を防止又は低減することが可能となる。これにより、電気的クロストークを防止又は低減することが可能となる。
(比較例)
 以下、比較例について説明する。図4には、比較例に係る電極部アレイのレイアウトが示されている。図4はXY平面を示す図であり、電極部アレイを上方から見た図である。
 比較例においても、複数の電極部44が二次元配列されており、これにより、電極部アレイが構成される。電極部44自体の構成は、第1実施形態に係る電極部44と同じである。複数の基板端子32は、複数のバッキング端子26の配列と同一のピッチで配置されている。
 CWモードが実行される場合、電極部アレイは、送信用電極部アレイ56と受信用電極部アレイ58とに分けられる。例えば、電極部アレイの中央(一点鎖線で示す部分)を境界にして、送信用電極部アレイ56と受信用電極部アレイ58が形成される。送信用電極部アレイ56は送信用振動素子アレイに対応する電極部群であり、受信用電極部アレイ58は受信用振動素子アレイに対応する電極群である。
 電極部44の配置スペースを確保するために、基板端子32からビア34までの経路(移動ベクトル)がX軸又はY軸に対して45°傾斜した状態で、各電極部44が配置されている。比較例においては、全ての電極部44が同一のレイアウトに従って配置されている。すなわち、送信用電極部アレイ56と受信用電極部アレイ58との間で、電極部44のレイアウトは相違しておらず、全ての電極部44のシフトパターンは同一となっている。図4に示す例では、全ての電極部44において、基板端子32が左斜め上に配置され、ビア34が右斜め下に配置されている。
 電極部44を斜めに配置した場合、電極部44をX軸又はY軸に沿って配置した場合と比べて、隣接する2つの電極部44の間において、基板端子32とビア34との間の距離が短くなる。基板端子32とビア34がリード24と同一ピッチで配置されている場合であっても、基板端子32とビア34との間の距離がそのピッチよりも短くなる。比較例においては、送信用電極部アレイ56と受信用電極部アレイ58との間で電極部44のレイアウトは相違しておらず、全ての電極部44が同じ方向に斜めに配置されている。この場合、送信用電極部アレイ56において受信用電極部アレイ58に最も近い電極部44の列と、受信用電極部アレイ58において送信用電極部アレイ56に最も近い電極部44の列と、の間において、基板端子32とビア34との間の距離が短くなり、その部分で電気的クロストークが発生しやすくなる。例えば、破線で囲んだ受信側の基板端子32と送信側のビア34との間で電気的クロストークが発生しやすくなる。また、ピッチの長さによっては、送信用電極部アレイ56において受信用電極部アレイ58に最も近い電極部44の列と、受信用電極部アレイ58において送信用電極部アレイ56に最も近い電極部44の列と、の間において、ビア34間の距離が短くなり、その部分で電気的クロストークが発生する場合がある。特に、ビア34は中継基板30の上面から下面にかけて形成されており、その距離が長くなることもある。ビア34の距離が長くなるほど、送信側のビア34と受信側のビア34との間で電気的クロストークが発生しやすくなる。ピッチの長さは例えば50μm程度であり、この場合、送信側と受信側との間で電気的クロストークが発生しやすくなる。
 この比較例に対して、第1実施形態によると、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間で、ビア34間の距離、及び、基板端子32とビア34との間の距離が、比較例よりも長くなる。これにより、送信側と受信側との間の電気的クロストークの発生を防止又は低減することが可能となる。
[第2実施形態]
 以下、本発明の第2実施形態に係る超音波探触子について説明する。図5には、第2実施形態に係る超音波探触子10Aが示されている。
 超音波探触子10Aは、中継基板30に設けられたグランド電極部60を含む。グランド電極部60以外の構成は、第1実施形態に係る超音波探触子10の構成と同じである。グランド電極部60は、例えばグランド用のビア又はスルーホールである。グランド電極部60は、中継基板30において送信用グループ40と受信用グループ42との間に設けられている。
 以下、中継基板30に設けられた電極部アレイについて詳しく説明する。図6には、第2実施形態に係る電極部アレイのレイアウトが示されている。図6はXY平面を示す図であり、電極部アレイを上方(中継基板30の上面30a側)から見た図である。
 第1実施形態と同様に、複数の電極部44が二次元配列されており、これにより、電極部アレイが構成される。CWモードが実行される場合、電極部アレイは、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50とに分けられる。各送信用電極部44aと各受信用電極部44bのシフトパターンは、第1実施形態に係るシフトパターンと同じである。
 第2実施形態においては、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間に形成された隙間帯に、グランド電極部60が設けられている。例えば、複数のグランド電極部60が一列に配置され、これによりグランド電極部列62が構成される。
 以上のように、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間にグランド電極部列62を設けることにより、その部分でシールド効果が得られる。これにより、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間の電気的クロストークを更に低減することが可能となる。
[第3実施形態]
 以下、本発明の第3実施形態に係る超音波探触子について説明する。図7には、第3実施形態に係る超音波探触子10Bが示されている。
 超音波探触子10Bにおいては、中継基板30に音響分離溝64が形成されている。この音響分離溝64は、中継基板30のみに形成されていてもよいし、図7に示すように電子回路28にも形成されていてもよい。音響分離溝64以外の構成は、第1実施形態に係る超音波探触子10の構成と同じである。音響分離溝64は、例えばダイシング等の手法によって形成される。音響分離溝64は、中継基板30において送信用グループ40と受信用グループ42との間に形成されており、送信用グループ40と受信用グループ42とを音響的に分離する機能を有している。
 以下、中継基板30に設けられた電極部アレイについて詳しく説明する。図8には、第3実施形態に係る電極部アレイのレイアウトが示されている。図8はXY平面を示す図であり、電極部アレイを上方(中継基板30の上面30a側)から見た図である。
 第1実施形態と同様に、複数の電極部44が二次元配列されており、これにより、電極部アレイが構成される。CWモードが実行される場合、電極部アレイは、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50とに分けられる。各送信用電極部44aと各受信用電極部44bのシフトパターンは、第1実施形態に係るシフトパターンと同じである。
 第3実施形態においては、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間に形成された隙間帯に、Y軸に沿って直線状の音響分離溝64が形成されている。これにより、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50とが物理的に分離され、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50と間における音響的クロストークを防止又は低減することが可能となる。音響的クロストークの要因として、例えば連続した材料内を超音波が伝搬し、隣接する素子へ漏れ込むことが挙げられる。中継基板30が連続した同一材料によって形成されている場合、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間で中継基板30内を超音波が伝搬し、これにより、音響的クロストークが発生することがある。第3実施形態によると、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50とが音響分離溝64によって物理的に分離されているので、その部分において超音波の伝搬が遮断される。つまり、中継基板30の連続性が音響分離溝64によって分断されるので、その部分において超音波の伝搬が遮断される。これにより、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間における音響的クロストークを防止又は低減することが可能となる。第3実施形態によると、電気的クロストークを防止又は低減することができるとともに、音響的クロストークを防止又は低減することが可能となる。
[第4実施形態]
 以下、本発明の第4実施形態に係る超音波探触子について説明する。図9には、第4実施形態に係る超音波探触子10Cが示されている。
 超音波探触子10Cには、第3実施形態に係る超音波探触子10Bと同様に、中継基板30に音響分離溝が形成されている。第4実施形態では、その音響分離溝に音響分離材66が充填されている。音響分離材66以外の構成は、第1実施形態に係る超音波探触子10と同じである。音響分離材66は、中継基板30において送信用グループ40と受信用グループ42との間に設けられており、送信用グループ40と受信用グループ42とを音響的に分離する機能を有している。音響分離材66は、中継基板30のみに設けられていてもよいし、図9に示すように電子回路28にも設けられていてもよい。
 以下、中継基板30に設けられた電極部アレイについて詳しく説明する。図10には、第4実施形態に係る電極部アレイのレイアウトが示されている。図10はXY平面を示す図であり、電極部アレイを上方(中継基板30の上面30a側)から見た図である。
 第4実施形態においては、第3実施形態と同様に、送信用電極部列52と受信用電極部列54との間に直線状の音響分離溝が形成されており、その音響分離溝に音響分離材66が充填されている。音響分離材66は、中継基板30と異なる材料によって構成されており、例えば樹脂材料である。これにより、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50とが物理的に分離され、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間における音響的クロストークを更に低減することが可能となる。つまり、中継基板30の連続性が音響分離材66によって分断され、その部分において超音波の伝搬が遮断される。その結果、送信用電極部アレイ48と受信用電極部アレイ50との間における音響的クロストークが防止又は低減される。第4実施形態によると、電気的クロストークを防止又は低減することができるとともに、音響的クロストークを防止又は低減することが可能となる。
[第5実施形態]
 以下、本発明の第5実施形態に係る超音波探触子について説明する。図11には、第5実施形態に係る超音波探触子10Dが示されている。
 超音波探触子10Dは、第1実施形態に係るバッキング20の替わりに、バッキング20Aを含む。バッキング20A以外の構成は、第1実施形態に係る超音波探触子10と同じである。
 バッキング20Aは、大別して、バッキング本体22とそれに埋設された複数のリード68,70とによって構成されており、いわゆるリードアレイ内蔵型のバッキングである。リード68は送信用グループ40に属する送信用リードであり、リード70は受信用グループ42に属する受信用リードである。複数のリード68によって送信用リードサブアレイが構成されており、複数のリード70によって受信用リードサブアレイが構成されている。送信用リードサブアレイは「第1リードサブアレイ」の一例に相当し、受信用リードサブアレイは「第2リードサブアレイ」の一例に相当する。リードアレイにおいて、送信用リードサブアレイと受信用リードサブアレイとが水平方向に互いに離れるように配置されている。これにより、リードアレイにおいても、送信用リードサブアレイと受信用リードサブアレイとの間の電気的クロストークを防止又は低減することが可能となる。
 なお、第2、第3、第4実施形態と第5実施形態を組み合わせることにより、超音波探触子10A,10B,10Cにおいて、送信用リードサブアレイと受信用リードサブアレイとが水平方向に互いに離れるように配置されてもよい。
[第6実施形態]
 以下、本発明の第6実施形態に係る超音波探触子について説明する。図12には、第6実施形態に係る超音波探触子に設けられた電極部アレイのレイアウトが示されている。図12はXY平面を示す図であり、電極部アレイを上方(中継基板30の上面30a側)から見た図である。電極部アレイ以外の構成は、第1実施形態に係る超音波探触子10の構成と同じである。
 第6実施形態においては、電極部アレイが4つのサブアレイ(電極部サブアレイ72,74,76,78)に分けられている。電極部サブアレイ72には複数の電極部44cが含まれており、電極部サブアレイ74には複数の電極部44dが含まれており、電極部サブアレイ76には複数の電極部44eが含まれており、電極部サブアレイ78には複数の電極部44fが含まれている。
 例えば、X軸に平行な境界線80を間にして、電極部サブアレイ72,76と電極部サブアレイ74,78との間において、基板端子32が内側(中央側)に配置され、ビア34が外側に配置されるように、各電極部44c,44d,44e,44fが配置されている。また、Y軸に平行な境界線82を間にして、電極部サブアレイ72,74と電極部サブアレイ76,78との間において、基板端子32が内側(中央側)に配置され、ビア34が外側に配置されるように、各電極部44c,44d,44e,44fが配置されている。
 CWモードが実行される場合、例えば、電極部サブアレイ72,74に含まれる複数の電極部44c,44dが送信用電極部として用いられ、電極部サブアレイ76,78に含まれる複数の電極部44e,44fが受信用電極部として用いられる。それらが逆であってもよい。別の例として、電極部サブアレイ72,76に含まれる複数の電極部44c,44eが送信用電極部として用いられ、電極部サブアレイ74,78に含まれる複数の電極部44d,44fが受信用電極部として用いられてもよい。それらが逆であってもよい。
 第6実施形態においても、送信用グループと受信用グループとの間で、電極部のレイアウト(シフトパターン)が相違しているため、それらの間の電気的クロストークを防止又は低減することが可能となる。
 なお、第2実施形態と第6実施形態を組み合わせることにより、境界線80,82に沿って複数のグランド電極部60が設けられてもよい。また、第3、第4実施形態と第6実施形態を組み合わせることにより、境界線80,82に沿って音響分離溝64が形成されてもよいし、境界線80,82に沿って音響分離材66が設けられてもよい。また、第5実施形態と第6実施形態を組み合わせることにより、電極部アレイが4つのサブアレイに分けられるとともに、送信用リードサブアレイと受信用リードサブアレイとが水平方向に互いに離れるように配置されてもよい。
 10 超音波探触子、12 振動素子、20 バッキング、22 バッキング本体、24 リード、28 電子回路、30 中継基板、32 基板端子、34 ビア、44 電極部、46 導電路、48 送信用電極部アレイ、50 受信用電極部アレイ、52 送信用電極部列、54 受信用電極部列。

Claims (6)

  1.  複数の振動素子と、
     前記複数の振動素子から放射された超音波を吸収するバッキング本体と、前記バッキング本体内に設けられ前記複数の振動素子に電気的に接続されたリードアレイと、前記バッキング本体の表面上に設けられ前記リードアレイに電気的に接続されたバッキング端子アレイと、を有するバッキングと、
     前記複数の振動素子に供給される送信信号群及び前記複数の振動素子から出力された受信信号群のうちの少なくとも一方を処理する電子回路と、
     前記バッキングと前記電子回路との間に設けられ、複数の電極部からなる電極部アレイを有する中継基板と、
     を含み、
     前記電極部アレイは、
     境界線の一方側に設けられた第1電極部アレイと、
     前記境界線の他方側に設けられた第2電極部アレイと、
     を含み、
     前記第1電極部アレイは、
     前記バッキング端子アレイ中の第1バッキング端子サブアレイと接触する第1基板端子サブアレイと、
     前記第1基板端子サブアレイが有する二次元配列を第1方向へ並行移動させたものに相当する二次元配列を有する基板内部配線用の第1ビアサブアレイと、
     前記第1基板端子サブアレイと前記第1ビアサブアレイとを繋ぐ第1導電路サブアレイと、
     を含み、
     前記第2電極部アレイは、
     前記バッキング端子アレイ中の第2バッキング端子サブアレイと接触する第2基板端子サブアレイと、
     前記第2基板端子サブアレイが有する二次元配列を第2方向へ並行移動させたものに相当する二次元配列を有する基板内部配線用の第2ビアサブアレイと、
     前記第2基板端子サブアレイと前記第2ビアサブアレイとを繋ぐ第2導電路サブアレイと、
     を含み、
     前記第1方向は前記境界線からその一方側へ離れる方向であり、前記第2方向は前記境界線からその他方側へ離れる方向である、
     ことを特徴とする超音波探触子。
  2.  請求項1に記載の超音波探触子において、
     前記第1方向は前記境界線に直交する直交方向に対して斜めの方向であり、第2方向は前記直交方向に対して斜めの方向である、
     ことを特徴とする超音波探触子。
  3.  請求項1に記載の超音波探触子において、
     前記境界線にグランド電極部列が設けられている、
     ことを特徴とする超音波探触子。
  4.  請求項1に記載の超音波探触子において、
     前記境界線に音響分離溝が形成されている、
     ことを特徴とする超音波探触子。
  5.  請求項4に記載の超音波探触子において、
     前記音響分離溝に音響分離材が充填されている、
     ことを特徴とする超音波探触子。
  6.  請求項1に記載の超音波探触子において、
     前記リードアレイは、
     前記第1バッキング端子サブアレイに電気的に接続された第1リードサブアレイと、
     前記第2バッキング端子サブアレイに電気的に接続された第2リードサブアレイと、
     を含み、
     前記第1リードサブアレイと前記第2リードサブアレイは互いに離れるように配置されている、
     ことを特徴とする超音波探触子。
PCT/JP2016/057825 2015-07-07 2016-03-11 超音波探触子 WO2017006590A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/736,958 US10238365B2 (en) 2015-07-07 2016-03-11 Ultrasound probe

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015136171A JP5923205B1 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 超音波探触子
JP2015-136171 2015-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017006590A1 true WO2017006590A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=56015212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/057825 WO2017006590A1 (ja) 2015-07-07 2016-03-11 超音波探触子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10238365B2 (ja)
JP (1) JP5923205B1 (ja)
WO (1) WO2017006590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230261A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 株式会社日立製作所 コンベックス型超音波プローブ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
CA2935960C (en) 2014-01-08 2023-01-10 Bart Lipkens Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
JP7014581B2 (ja) * 2017-11-30 2022-02-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ
BR112020009889A2 (pt) 2017-12-14 2020-11-03 Flodesign Sonics, Inc. acionador e controlador de transdutor acústico
CN111289022B (zh) * 2020-02-26 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 一种传感器及其驱动方法和制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234953A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 株式会社東芝 超音波プロ−ブ
JPH09238939A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Toshiba Medical Eng Co Ltd 超音波診断装置
JPH10512680A (ja) * 1995-11-03 1998-12-02 トムソン−セーエスエフ 音響プローブおよびその製造プロセス
JP2002345094A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Aloka Co Ltd 超音波探触子用バッキング及びその製造方法
JP2006020297A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Aloka Co Ltd 超音波振動子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613032A (ja) 1992-06-24 1994-01-21 Ise Electronics Corp 放電管
US5732706A (en) * 1996-03-22 1998-03-31 Lockheed Martin Ir Imaging Systems, Inc. Ultrasonic array with attenuating electrical interconnects
FR2779575B1 (fr) * 1998-06-05 2003-05-30 Thomson Csf Sonde acoustique multielements comprenant un film composite conducteur et procede de fabrication
US7309948B2 (en) * 2001-12-05 2007-12-18 Fujifilm Corporation Ultrasonic transducer and method of manufacturing the same
JP3822829B2 (ja) 2002-03-20 2006-09-20 アロカ株式会社 超音波探触子及びバッキング製造方法
CN101517737B (zh) * 2006-09-25 2012-10-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 通过芯片通孔的倒装片互连
US8207652B2 (en) * 2009-06-16 2012-06-26 General Electric Company Ultrasound transducer with improved acoustic performance
US8659212B2 (en) * 2012-02-16 2014-02-25 General Electric Company Ultrasound transducer and method for manufacturing an ultrasound transducer
JP5480988B1 (ja) 2013-03-05 2014-04-23 日立アロカメディカル株式会社 超音波探触子
US9612227B2 (en) 2012-10-31 2017-04-04 Hitachi, Ltd. Ultrasonic probe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234953A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 株式会社東芝 超音波プロ−ブ
JPH10512680A (ja) * 1995-11-03 1998-12-02 トムソン−セーエスエフ 音響プローブおよびその製造プロセス
JPH09238939A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Toshiba Medical Eng Co Ltd 超音波診断装置
JP2002345094A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Aloka Co Ltd 超音波探触子用バッキング及びその製造方法
JP2006020297A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Aloka Co Ltd 超音波振動子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230261A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 株式会社日立製作所 コンベックス型超音波プローブ
JP2019004251A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社日立製作所 コンベックス型超音波プローブ
JP6999078B2 (ja) 2017-06-13 2022-01-18 富士フイルムヘルスケア株式会社 コンベックス型超音波プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
US10238365B2 (en) 2019-03-26
JP2017018168A (ja) 2017-01-26
JP5923205B1 (ja) 2016-05-24
US20180177490A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923205B1 (ja) 超音波探触子
JP5591549B2 (ja) 超音波トランスデューサ、超音波プローブ、超音波トランスデューサの製造方法
JP5161773B2 (ja) 曲がった二次元アレイ・トランスデューサ
KR100915485B1 (ko) 초음파 프로브와 초음파 프로브의 제조 방법
US7654961B2 (en) Ultrasonic probe
US8231534B2 (en) Ultrasonic transmitter/receiver device, ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
US10672972B2 (en) Ultrasonic transducer unit
JP2005511115A (ja) リボンケーブル取付けシステムを用いた超音波プローブ
JP2001292496A (ja) 二次元アレイ型超音波プローブ
WO2018230261A1 (ja) コンベックス型超音波プローブ
JP5454890B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
JP2017158630A (ja) 超音波プローブ
JP6594807B2 (ja) 超音波探触子
JP4769127B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法
CN109952768B (zh) 用于超声阵列的具有冗余连接点的柔性电路
JP4982135B2 (ja) 超音波トランスデューサ
JP2006122105A (ja) 超音波プローブ
JP4616467B2 (ja) 超音波探触子用バッキング及びその製造方法
JP2014023131A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
KR101786010B1 (ko) 음향 트랜스듀서
JP2948610B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP6675142B2 (ja) 超音波プローブ
JP6419022B2 (ja) 高周波回路モジュール
JP4037880B2 (ja) 超音波トランスジューサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16821061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15736958

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16821061

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1