JP2000166923A - 超音波トランスジューサ及びその製造方法 - Google Patents

超音波トランスジューサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000166923A
JP2000166923A JP10350193A JP35019398A JP2000166923A JP 2000166923 A JP2000166923 A JP 2000166923A JP 10350193 A JP10350193 A JP 10350193A JP 35019398 A JP35019398 A JP 35019398A JP 2000166923 A JP2000166923 A JP 2000166923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic transducer
transducer according
electrode
backing material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10350193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408974B2 (ja
Inventor
Satoshi Tezuka
智 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35019398A priority Critical patent/JP4408974B2/ja
Priority to US09/456,402 priority patent/US6308389B1/en
Publication of JP2000166923A publication Critical patent/JP2000166923A/ja
Priority to US09/911,467 priority patent/US6625856B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4408974B2 publication Critical patent/JP4408974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0629Square array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49137Different components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4922Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層したFPCや複数の針状リード等と背面
駆動電極とを確実に接続して生産性を向上する。 【解決手段】 複数の電極リードが埋設されてなるバッ
キング材と一対の電極により圧電板が挟み込まれてなる
積層体とを接着し、上記複数の電極リードに対応するよ
うに上記積層体を分割する超音波トランスジューサの製
造方法であって、複数の貫通孔が形成された配列治具の
当該貫通孔に、上記複数の電極リードを挿入することに
より当該複数の電極リードを位置決めし、上記複数の電
極リードを樹脂で覆った後、上記配列治具を除去するこ
とにより上記バッキング材を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波診断装置等
の超音波機器に用いて好適な超音波トランスジューサ及
びその製造方法に関し、特に超音波素子を2次元的(或
いは1次元的)に配列して形成する超音波トランスジュ
ーサの電極リードを精度良く配列することを可能とした
超音波トランスジューサ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】広く医学の分野において、超音波を利用
した様々な装置がある。特に、この超音波を使用した装
置としては、超音波パルス反射法を用いて生体の軟部組
織の断層像を得る超音波診断装置が広く利用されてい
る。この超音波診断装置は、無侵襲検査法として知ら
れ、組織の断層像を表示するものであり、X線診断装
置、X線CT装置、MRI及び核医学診断装置等の他の
診断装置に比べて、リアルタイム表示が可能、装置が小
型で安価、X線などの被曝がなく安全性が高い、および
超音波ドプラ法により血流イメージングが可能である等
の優れた特徴を有している。
【0003】このため、超音波診断装置は、心臓、腹
部、乳腺、泌尿器、および産婦人科などで広く使用され
ている。また、この超音波診断装置は、超音波プローブ
を体表から当てるだけの簡単な操作で心臓の拍動や胎児
の動きの様子等がリアルタイム表示で得られ、かつ安全
性が高いため繰り返して検査が行えるほか、ベッドサイ
ドでの検査も容易に行えるといった有利な点も多い。
【0004】このような超音波診断装置は、超音波を発
生する超音波プローブを備えている。そして、超音波診
断装置は、超音波によって被検体内を走査し、その超音
波の反射を検出することにより断層像を得るものであ
る。また、この超音波診断装置には、超音波プローブを
機械的に動かすことにより超音波を走査させる機械走査
と、配列振動子を用いて電子的な切り換え及び遅延時間
の制御により超音波を走査させる電子的走査がある。
【0005】従来の超音波診断装置は、一般的に超音波
ビームを1つの面内で走査するため、平面画像である断
面画像を表示するシステムとなっている。近年、超音波
診断装置の超音波送受信部である超音波プローブを移動
させながら診断画像を収集し、3次元情報を得る試みが
盛んに行われており、超音波診断装置における3次元画
像の表示は新たな診断の可能性を期待されている。
【0006】実際には、腹部用のコンペックスプローブ
やリニアアレイプローブを手動または機械的に移動させ
たり、電子セクタプローブを回転させる機構を持った経
食道用マルチプレーンプローブを用いるなどして研究が
進められている。
【0007】更に、超音波プローブを構成する振動子
(超音波トランスジューサ)を2次元配列し、電子的な
切り換え及び遅延時間の制御により診断領域を3次元走
査することによって3次元情報を得ることを目的とした
2次元アレイ超音波トランスジューサ及び2次元アレイ
システムが研究されている。
【0008】この2次元アレイシステムを採用した超音
波トランスジューサを用いれば、超音波トランスジュー
サを機械的に移動させるシステムに比べて、3次元情報
収集を短時間で行うことが可能となり、リアルタイム性
が格段に向上することが期待できる。
【0009】このような2次元アレイシステムに用いら
れる2次元アレイ超音波トランスジューサを製造する際
には、超音波を任意方向に偏向できる程度に微細間隔で
振動子を2次元配列する。このとき、2次元配列された
振動子からは、それぞれ電気的に接続された電極リード
を引き出さなければならない。
【0010】この電極リードの引き出し方法としては、
先ず、各振動子に対応する位置に導体パッドを配置した
プリント板を当該振動子の背面(超音波放射面の反対
側)に配設し、次に、振動子背面に配設された駆動電極
と導体パッドとを電気接続するといった手法が挙げられ
る。
【0011】ここで、振動子の背面駆動電極と導体パッ
ドとを電気接続する手法としては、1.導電性接着剤を
介して両者を接着して電気接続する方法、2.異方導電
性フィルムを介在させ加圧加熱により所定の領域を電気
接続する方法、3.導体パッド及び圧電振動子背面電極
に金属バンプを形成し両者を圧着して接続する方法等を
挙げることができる。
【0012】しかしながら、1の手法では、振動子の間
隔が微細となると、隣接する振動子の背面駆動電極間が
導電性接着剤により導通してしまう虞が生じるといった
問題がある。また、2の手法及び3の手法では、接続時
に甚大な圧力及び/又は加熱が必要となるため、圧力印
加による振動子の破損や加熱による振動子の分極はず
れ、加熱によるプリント板の熱変形、これに伴う圧電振
動子及びプリント板の接続不良等の問題点がある。さら
に、導電パッドを配置したプリント基板を用いる場合に
は、プリント板の影響によって放射超音波の特性(波連
長、周波数帯域)に悪影響を及ぼすことも大きな問題と
なる。
【0013】このため、2次元アレイ超音波トランスジ
ューサでは、上述したようなプリント基板を用いずに振
動子背面に配設された駆動電極から直接、電極リードを
引き出すことが考えられる。具体的には、2次元アレイ
超音波トランスジューサは、振動子の背面に音響制動を
目的として配設されたバッキング材内に、積層したフレ
キシブルプリント基板(以下、FPC)を埋設すること
によって、FPC端面と背面駆動電極とを電気接続する
方法や、針状のリード線をバッキング材内に埋設してこ
の針状リード線と背面駆動電極とを電気接続する方法も
ある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2次元
超音波トランスジューサを製造するに際して、上述した
ように、積層したFPCや複数の針状リードを埋設して
電極リードを引き出す手法を用いると、FPCや針状リ
ードの位置決めが困難である。特に、振動子間のピッチ
が微細になると、FPC間や針状リード間の位置精度を
さらに向上させる必要がある。
【0015】このため、従来、振動子の破損や分極はず
れ等の不都合を回避するため、積層したFPCや複数の
針状リードを用いた場合、所望の振動子ピッチで振動子
を構成することが困難である。このため、従来、振動子
の破損や分極はずれ等の不都合を回避しつつ、生産性良
く超音波トランスジューサを製造することができないと
いった問題があった。
【0016】また、上述したような従来の超音波トラン
スジューサでは、電極リードと電極リードとの接続部の
構造の影響で所望の超音波を発生することができなかっ
た。このため、従来の超音波トランスジューサは、所望
の3次元画像を得ることができないといった問題点があ
った。
【0017】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、積層したFPCや複数の針状リード等と背面
駆動電極とを確実に接続することができる超音波トラン
スジューサ及び、生産性に優れた超音波トランスジュー
サの製造方法を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決した
本発明に係る超音波トランスジューサは、複数の電極リ
ードが樹脂中に埋設されてなるバッキング材と、上記バ
ッキング材の一主面上に接着されるとともに上記複数の
電極リードと電気的に接続された複数の振動子とを備
え、上記バッキング材の一主面は、上記複数の電極リー
ドを位置決めする配列治具を除去することにより形成さ
れるとともに、上記複数の電極リードの先端部が露出し
てなることを特徴とするものである。
【0019】以上のように構成された本発明に係る超音
波トランスジューサは、バッキング材が複数の電極リー
ドを位置決めする配列治具を除去して形成された一主面
を有し、この一主面上に複数の振動子を有している。こ
のため、この超音波トランスジューサは、電極リードの
先端部が正確な位置に露出するとともに、この電極リー
ドの先端部と複数の振動子とが確実に接続されたものと
なる。
【0020】また、上述した課題を解決した本発明に係
る超音波トランスジューサの製造方法は、複数の電極リ
ードが埋設されてなるバッキング材と一対の電極により
圧電板が挟み込まれてなる積層体とを接着し、上記複数
の電極リードに対応するように上記積層体を分割する超
音波トランスジューサの製造方法であって、複数の貫通
孔が形成された配列治具の当該貫通孔に、上記複数の電
極リードを挿入することにより当該複数の電極リードを
位置決めし、上記複数の電極リードを樹脂で覆った後、
上記配列治具を除去することにより上記バッキング材を
形成するものである。
【0021】以上のように構成された本発明に係る超音
波トランスジューサの製造方法は、配列治具を用いるこ
とによって、電極リードの位置決めを正確に行うことが
できる。また、この手法では、配列治具で位置決めを行
った後、配列治具とともに複数の電極リードを樹脂で覆
うため、正確な位置決めが維持された状態で複数の電極
リードを一体化することができる。さらに、この手法で
は、配列治具を除去しているため、優れた放射超音波特
性を確保したバッキング材を形成することとなる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る超音波トラン
スジューサ及びその製造方法の具体的な実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。以下の説明におい
て、図1〜図14を用いて第1の実施の形態である超音
波トランスジューサ及びその製造方法を説明し、図15
〜図22を用いて第2の実施の形態である超音波トラン
スジューサ及びその製造方法を説明し、図23〜図28
を用いて第3の実施の形態である超音波トランスジュー
サ及びその製造方法を説明し、図29〜図31を用いて
第4の実施の形態である超音波トランスジューサ及びそ
の製造方法を説明する。
【0023】[第1の実施の形態]本実施の形態に示す
超音波トランスジューサは、例えば、超音波診断装置の
超音波の送受信源として用いられるものであり、特に、
2次元マトリックス状に配設された複数の振動子を備え
ることにより、3次元画像を得ることのできる超音波診
断装置に用いられるものである。
【0024】この超音波トランスジューサは、図1及び
図2に示すように、略直方体状に形成され、複数のフレ
キシブルプリント基板(図1及び図2には図示せず。)
が埋設されたバッキング材1と、このバッキング材1上
に形成され積層体2を分割してなる複数の振動子3と、
これら複数の振動子3上にそれぞれ配設された複数の音
響整合層4と、これら複数の音響整合層4上の一面に形
成されたアース電極層5とから構成されている。
【0025】また、この超音波トランスジューサにおい
て、フレキシブルプリント基板は、柔軟性を有する絶縁
性樹脂上に複数の配線パターン6を形成するとともに、
これら複数の配線パターン6を覆うように絶縁性樹脂を
被覆するような構成である。そして、この超音波トラン
スジューサにおいては、複数の配線パターン6の一方端
部と複数の振動子3とがそれぞれ電気的に接続されると
ともに他方端部6aがバッキング材1の下面から露出し
ている。
【0026】ここで、この超音波トランスジューサの製
造工程を説明する。
【0027】先ず、図3に示すように、フレキシブルプ
リント基板を正確に位置決めするための配列治具7を用
意する。この配列治具7は、その主面に貫通するように
形成された複数の貫通孔8を有し、全体略板状に形成さ
れている。この貫通孔8は、フレキシブルプリント基板
の複数の配線パターン6の位置に対応して、2次元平面
内にマトリックス状に穿設されており、配線パターン6
の太さよりやや大となるように穿設されている。
【0028】また、この配列治具7は、例えば、セラミ
ックス、金属及び樹脂等の材料から形成されることが好
ましい。そして、セラミックス、金属及び樹脂等の材料
からなる板材に、ドリル等の機械加工、レーザによる加
工、エッチングによる加工等を行うことによって、複数
の貫通孔8を形成する。なお、この貫通孔8の形状は、
配線パターン6の断面形状に対応して略矩形に形成され
ることが好ましいが、この限りではなく円形、楕円形等
の形状であってもよい。
【0029】このように、配列治具7をセラミックス、
金属及び樹脂等の機械加工が容易な材料から形成するこ
とによって、複数の貫通孔8を容易に形成することがで
きる。また、これら貫通孔8をドリル等の機械加工、レ
ーザによる加工、エッチングによる加工等により穿設す
ることによって、貫通孔8を高精度に形成することがで
きる。
【0030】次に、図4に示すように、複数のフレキシ
ブルプリント基板9を用意する。このフレキシブルプリ
ント基板9は、上述したように、複数の配線パターン6
が絶縁性樹脂10に覆われるように構成されている。ま
た、このフレキシブルプリント基板9では、複数の配線
パターン6が互いに平行に配列されている。また、この
フレキシブルプリント基板9は、配線パターン6の少な
くとも一方端部付近の絶縁性樹脂10を除去して、配線
パターン6の一方端部を露出させている。
【0031】このとき、複数のフレキシブルプリント基
板9は、配線パターン6が2次元平面内においてマトリ
ックス状に配置されるように重ね合わされる。すなわ
ち、複数のフレキシブルプリント基板9は、絶縁性樹脂
10の主面同士を対向させるように重ね合わされる。
【0032】次に、図5及び図6に示すように、上述し
た配列治具7を用いて、重ね合わされた複数のフレキシ
ブルプリント基板9を位置決めする。このとき、重ね合
わされた複数のフレキシブルプリント基板9から露出し
た配線パターン6の一方端部を、その中途部まで配列治
具7の貫通孔8内に挿入する。これにより、複数の配線
パターン9は、隣接するもの同士で接触するようなこと
がなく、正確に位置決めされることとなる。
【0033】このとき、図示しないが、貫通孔8内に配
線パターン6を挿入した状態で、貫通孔8内を導電性樹
脂で充填することが好ましい。このように、貫通孔8内
を導電性樹脂で充填することによって、複数のフレキシ
ブルプリント基板9は、配列治具7に固定されることと
なり、複数の配線パターン6の正確な位置決めを維持す
ることができる。なお、貫通孔8内に充填する材料は、
導電性樹脂に限定されず、絶縁性樹脂であっても良い。
【0034】また、本実施の形態では、マトリックス状
に穿設された貫通孔8の一列に対して1枚のフレキシブ
ルプリント基板9を挿入しているが、本発明は、これに
限定されるものではない。すなわち、本発明は、複数枚
のフレキシブルプリント基板9から露出する配線パター
ン9を一列の貫通孔8に挿入するようなものであっても
よい。さらに、フレキシブルプリント基板9の配線パタ
ーン6を上下に複数層形成した場合には、1枚のフレキ
シブルプリント基板9の配線パターン6を複数列の貫通
孔8に挿入しても良い。
【0035】この手法では、配列治具7の貫通孔8が位
置精度良く形成されているため、配線パターン6を配列
治具7の貫通孔8に挿入することによって、配線パター
ン6の一方端部の位置精度を確保することが可能とな
る。さらに、上述したように、配線パターン6の一方端
部を配列治具7の貫通孔8に挿入するだけで、配線パタ
ーン6の位置精度を確保することが可能となるため、本
手法によれば繁雑な工程が不要となり製造工程を簡略化
することが可能である。
【0036】次に、図7及び図8に示すように、フレキ
シブルプリント基板9及び配列治具7を樹脂S(図7及
び図8において破線で示す領域R)にて覆う。これによ
り、フレキシブルプリント基板9及び配列治具7は、樹
脂内に埋設されることとなる。注入する樹脂は、音響制
動材として機能するような適当な音響インピーダンスと
音響減衰とを有するような材料が選定されることが好ま
しい。
【0037】次に、図9に示すように、注入した樹脂S
を硬化した後に配列治具7を除去し、その後、配列治具
7を除去した面を平坦化する。このとき、配列治具7
は、機械加工やエッチング等によって除去される。そし
て、配列治具7を除去した後、表面を平滑にし、更に、
その表面を洗浄することによって、配線パターン6の端
末を表面に露出させる。
【0038】ここで、配列治具7は、上述したように、
セラミックス、金属、樹脂等で形成されているため、最
終的に製造される超音波トランスジューサに配置される
と、超音波の反射等によって放射超音波の特性(波連
長、周波数帯域等)に悪影響を及ぼす虞がある。そこ
で、本手法では、配列治具7を取り除くことによって、
このような不都合を確実に回避することができる。
【0039】次に、図10に示すように、配列治具7が
除去されて平滑化された表面上に薄膜電極11を形成す
る。この薄膜電極11は、蒸着、スパッタ等によって形
成することができる。また、この薄膜電極11は、バッ
キング材1内に埋設された配線パターン6と振動子3と
の電気的接触面積を増やすことを目的に形成する。すな
わち、この薄膜電極11を配線パターン6と電気的に接
続するように形成し、この薄膜電極11と振動子3とを
電気的に接続することによって、配線パターン6と振動
子との電気的接触面積を大とすることができる。
【0040】具体的に、薄膜電極11としては、クロム
−金の積層構造等を例示することができる。薄膜金属1
1を形成した場合であっても、その厚さが超音波の波長
に較べて十分小さいため、超音波特性への影響は無視で
きる。なお、本発明は、この薄膜電極11を配設しない
ような構成であっても良い。
【0041】次に、図11に示すように、薄膜電極11
を各配線パターン6に対応させて分離する。このとき、
薄膜電極11の厚み程度であって配線パターン6の間隙
に溝12を形成することによって、配線パターンを電気
的に分離することが容易に行える。この工程によって2
次元配列した配線パターン6を埋設したバッキング材1
が完成する。
【0042】次に、図12に示すように、圧電板の両面
に対向電極を形成してなる積層体13を、薄膜電極11
が形成されたバッキング材1の一主面に接着する。この
積層体13としては、例えば、圧電板として圧電セラミ
ックスの両主面に、焼きつけ銀電極を対向電極として形
成したものを用いたが、これに限定されず他の材料を用
いたものであってもよい。
【0043】このとき、積層体13とバッキング材1と
の接着は、導電性接着剤を用いて行うことが好ましい。
これにより、バッキング材1の薄膜電極11と積層体1
3の一方の対向電極とを電気的に接続することができ
る。言い換えると、これにより、バッキング材1内に埋
設された配線パターン6と積層体13の一方の対向電極
とを電気的に接続することができる。
【0044】次に、図13に示すように、積層体13の
表面に導電性樹脂層14を形成する。このとき、導電性
樹脂層14としては、例えば、銀フリットを充填したエ
ポキシ樹脂を例示することができる。
【0045】この導電性樹脂層14は、後述するように
分割されることによって音響整合層4として使用され
る。このため、導電性樹脂層14は、音響特性を考慮し
て所望の厚さに形成される。また、導電性樹脂層14を
形成することによって、積層体13の前面側に配された
対向電極と導電性樹脂層14との表面とを電気的に接続
することができる。
【0046】次に、図14に示すように、導電性樹脂層
14、積層体13及びバッキング材1の一部に達する深
さの分割溝15を形成する。この分割溝15は、マトリ
ックス状に配列された複数の配線パターン6の間隔を分
断するように縦方向及び横方向に複数形成される。
【0047】この分割溝15を形成することによって、
2次元平面内にマトリックス状に配列された複数の振動
子3を形成することができる。詳しくは、分割溝15を
形成することによって、積層体13が分割されることと
なり複数の振動子3となる。また、これら複数の振動子
3上には、導電性樹脂層14が分割されることによりそ
れぞれ音響整合層4が形成されることとなり、また、こ
れら複数の振動子3には、薄膜電極11及び接着剤であ
る導電性樹脂を介して配線パターン6が電気的に接続さ
れる。
【0048】次に、複数の音響整合層4の表面全体を覆
うように、薄膜金属と樹脂とを積層してなる樹脂フィル
ム16を接着して、図1及び図2に示したようなアース
電極層5を有する超音波トランスジューサを形成する。
このとき、樹脂フィルム16は、導電性接着剤を介して
複数の音響整合層4上に接着される。このとき、樹脂フ
ィルム16としては、ポリエチレンフィルムの表面に薄
膜銀をラミネートしたフィルムを例示することができ
る。
【0049】この樹脂フィルム16を複数の音響整合層
4の表面全体を覆うように形成することによって、樹脂
フィルム16の表面の薄膜金属が複数の音響整合層4を
電気的に接続し、その結果、圧電板の前面に配された複
数の対向電極を同電位に保つ。このため、この樹脂フィ
ルム16は、圧電板の前面に配された複数の対向電極の
アース電極5として引出すことができる。
【0050】以上の工程を経ることによって、図1に示
したような、2次元平面内にマトリックス状に配列され
た複数の振動子3を有する超音波トランスジューサを作
製することができる。この手法では、上述したように、
配列治具7を用いてフレキシブルプリント基板9の配線
パターン6の位置決めを行っている。このため、この手
法では、バッキング材1の一主面に露出する配線パター
ン6の端部が所望の位置に正確に露出することとなる。
【0051】このため、本手法によれば、バッキング材
1の一主面に露出する配線パターン6の位置が不適当で
あるといった不良の発生を防止することができる。した
がって、本手法は、複数の振動子3がマトリックス状に
配設された超音波トランスジューサを優れた生産性で製
造することができる。
【0052】また、この手法では、バッキング材1と積
層体13とを積層する際に導電性樹脂を用いているた
め、これらバッキング材1及び積層体13を加熱圧着す
る必要がない。加えて、この手法では、バッキング材1
と積層体13とを接着した後に、分割溝15により個々
の振動子3に分割しているため、バッキング材1と積層
体13とを接着する際に使用した導電性樹脂をも分割溝
15により分割することができる。
【0053】このため、この手法では、積層体13を破
損したり圧電板に分極はずれを生じさせたりといった不
都合を発生させるようなことがなく、また、接着剤とし
て使用した導電性樹脂により隣接する振動子3間に電気
的なリークが発生するようなこともない。したがって、
この手法は、さらに生産性に優れたものとなる。
【0054】さらに、上述したように作製された超音波
トランスジューサでは、複数の振動子3と接するバッキ
ング材1の一主面上が、図8で示した工程で注入された
樹脂と配設パターン6とのみから構成されている。すな
わち、バッキング材1の一主面は、フレキシブルプリン
ト基板9の絶縁性樹脂10等が露出するような構成では
ない。
【0055】この絶縁性樹脂10は、特に音響特性を鑑
みて選定された材料から構成されている訳ではないの
で、バッキング材1の一主面に露出すると、超音波特性
を低下させる一要因となってしまう虞がある。しかしな
がら、上述した手法では、配線パターン6の先端部にお
ける絶縁体樹脂10を除去したフレキシブルプリント基
板9を使用しているため、配列治具7を除去して一主面
を平坦化すると、この一主面には注入された樹脂と配設
パターン6とのみが露出することとなる。このため、こ
の超音波トランスジューサは、バッキング材1が超音波
特性へ悪影響を及ぼすようなことが防止され、優れた超
音波特性を維持することができる。
【0056】ところで、上述した手法では、図11に示
したように、バッキング材1の一主面に薄膜電極11を
形成した後に溝12を形成することによって、この薄膜
電極11を配線パターン6に対応させて分割していた。
しかしながら、本実施の形態において必ずしも溝12を
形成する工程は必要ではない。すなわち、音響整合層4
となる導電性樹脂層14を形成した後に分割溝15を形
成することにより薄膜電極11を分割することができる
ため、この溝12を形成する必要はない。
【0057】また、上述した手法では、図4に示したよ
うに、フレキシブルプリント基板9の配線パターン6を
単層構造としたが、本発明は、この限りでなく、2層以
上の配線パターンを有するようなフレキシブルプリント
基板を用いたものであってもよい。この場合、一方の配
線パターンを上述した場合と同様に配列して電極リード
として用い、他方の配線パターンをパターン形成せずに
平板導電層とし、アース回路として使用することが好ま
しい。
【0058】さらに、アース回路としては、上述したよ
うに配列された複数の配線パターンの間隙にアース回路
用の導体パターンを形成することによっても実現可能で
ある。このようなアース回路を形成することによって配
線パターン間のクロストークを低減することが可能とな
る。
【0059】さらにまた、この超音波トランスジューサ
では、フレキシブルプリント基板9上に電子回路を形成
することもできる。例えば、超音波トランスジューサに
おいて、送受信信号に何等かの処理が必要な場合、フレ
キシブルプリント基板9上に当該処理を施す電子回路を
形成することが好ましい。このように、フレキシブルプ
リント基板9上に電子回路を形成することによって、何
等かの処理が必要な場合であっても、電気接続個所数を
減らすことが可能となり、その結果、製造工数を減らし
信頼性を向上させ高密度実装が実現できる。
【0060】[第2の実施の形態]以下、本発明の第2
の実施の形態である超音波トランスジューサ及びその製
造方法について説明する。なお、この第2の実施の形態
の説明において、上述した第1の実施の形態と同様の構
成及び部材である場合には、同一の符号を付することに
よって詳細な説明を省略する。
【0061】本実施の形態に示す超音波トランスジュー
サは、上述した第1の実施の形態と同様に、例えば、超
音波診断装置の超音波の送受信源として用いられるもの
であり、特に、2次元マトリックス状に配設された複数
の振動子を備えることにより、3次元画像を得ることの
できる超音波診断装置に用いられるものである。
【0062】この超音波トランスジューサは、図15に
示すように、略直方体状に形成され、複数のリード線2
0が埋設されたバッキング材1と、このバッキング材1
上に形成され積層体2を分割してなる複数の振動子3
と、これら複数の振動子3上にそれぞれ配設された複数
の音響整合層4と、これら複数の音響整合層4上の一面
に形成されたアース電極層5とから構成されている。
【0063】また、この超音波トランスジューサにおい
て、リード線20は、導電性を有する線材21を絶縁材
料22で被覆してなるような構成とされ、両端部の絶縁
材料22が除去されて両端部に線材21を露出させてい
る。なお、このリード線20としては、一方の端部付近
の絶縁材料22のみを除去して、一方の端部からのみ線
材21を露出させたものであっても良い。
【0064】ここで、この超音波トランスジューサの製
造工程を説明する。
【0065】先ず、図16に示すように、一対の配列治
具7a,7bを対向するように配設する。このとき、一
対の配列治具7a,7bは、それぞれに対して形成され
た複数の貫通孔8同士を対向させるように配設させる。
【0066】次に、図17に示すように、対向して配設
された一対の配列治具7a,7bを用いて複数のリード
線20を位置決めする。このとき、リード線20は、両
端部において外方に露出した線材21を、その中途部ま
で対向する貫通孔8にそれぞれ挿入することにより位置
決めされる。これにより、複数のリード線20は、隣接
するもの同士で接触するようなことがなく、正確に位置
決めされることとなる。
【0067】このとき、図示しないが、貫通孔8内に線
材21を挿入した状態で、貫通孔8内を導電性樹脂で充
填することが好ましい。このように、貫通孔8内を導電
性樹脂で充填することによって、複数のリード線20
は、配列治具7a,7bに固定されることとなり、複数
の線材21の正確な位置決めを維持することができる。
なお、貫通孔8内に充填する材料は、導電性樹脂に限定
されず、絶縁性樹脂であっても良い。
【0068】また、本実施の形態では、対向して配設さ
れた一対の配列治具7a,7bを用いて複数のリード線
20の位置決めを行っていたが、本発明は、このような
手法に限定されるようなものではない。すなわち、本発
明は、単一の配列治具7aを用いて複数のリード線20
の位置決めを行っても良い。この場合、配列治具7aを
用いて形成された面が振動子3と接する面となる。
【0069】この手法では、配列治具7a,7bの貫通
孔8が位置精度良く形成されているため、線材21を配
列治具7a,7bの貫通孔8に挿入することによって、
リード線20の両端部の位置精度を確保することが可能
となる。さらに、上述したように、線材21の両端部を
配列治具7の貫通孔8に挿入するだけで、線材21の位
置精度を確保することが可能となるため、本手法によれ
ば繁雑な工程が不要となり製造工程を簡略化することが
可能である。
【0070】次に、図18及び図19に示すように、複
数のリード線20及び配列治具7a,7bを樹脂S(図
18及び図19において破線で示す領域R)にて覆う。
これにより、複数のリード線20は、樹脂内に埋設され
ることとなる。注入する樹脂は、音響制動材として機能
するような適当な音響インピーダンスと音響減衰とを有
するような材料が選定されることが好ましい。
【0071】次に、図20に示すように、注入した樹脂
を硬化した後に一方の配列治具7aを除去し、その後、
配列治具7aを除去した面を平坦化する。このとき、配
列治具7aは、機械加工やエッチング等によって除去さ
れる。そして、配列治具7aを除去した後、表面を平滑
にし、更に、その表面を洗浄することによって、線材2
1の端末を表面に露出させる。
【0072】ここで、配列治具7aは、上述したよう
に、セラミックス、金属、樹脂等で形成されているた
め、最終的に製造される超音波トランスジューサに配置
されると、超音波の反射等によって放射超音波の特性
(波連長、周波数帯域等)に悪影響を及ぼす虞がある。
そこで、本手法では、配列治具7aを取り除くことによ
って、このような不都合を確実に回避することができ
る。
【0073】また、このとき、他方の配列治具7bは、
除去する必要がない。これは、他方の配列治具7の貫通
孔8から臨む線材21を端子として用いるためであり、
複数のリード線20と外部の電源との接続を容易にする
ためである。したがって、外部の電極と複数のリード線
20との接続を容易に行えるのであれば、この他方の配
列治具7bを除去しても良い。
【0074】次に、図21に示すように、配列治具7a
が除去されて平滑化された表面上に薄膜電極11を形成
する。この薄膜電極11は、蒸着、スパッタ等によって
形成することができる。また、この薄膜電極11は、バ
ッキング材1内に埋設された線材21と振動子3との電
気的接触面積を増やすことを目的に形成する。すなわ
ち、この薄膜電極11を線材21と電気的に接続するよ
うに形成し、この薄膜電極11と振動子3とを電気的に
接続することによって、線材21と振動子3との電気的
接触面積を大とすることができる。
【0075】具体的に、薄膜電極11としては、クロム
−金の積層構造等を例示することができる。薄膜金属1
1を形成した場合であっても、その厚さが超音波の波長
に較べて十分小さいため、超音波特性への影響は無視で
きる。なお、本発明は、この薄膜電極11を配設しない
ような構成であっても良い。
【0076】次に、図22に示すように、薄膜電極11
を各線材21に対応させて分離する。このとき、薄膜電
極11の厚み程度であって線材21の間隙に溝22を形
成することによって、線材21を電気的に分離すること
が容易に行える。この工程によって2次元配列した線材
21を埋設したバッキング材1が完成する。
【0077】以降、上述した第1の実施の形態と同様
に、このバッキング材1の薄膜電極11が形成された主
面上に複数の振動子3等を形成することによって、超音
波トランスジューサが製造される(図示せず。)ことと
なる。
【0078】以上の工程を経ることによって、2次元平
面内にマトリックス状に配列された複数の振動子3を有
する超音波トランスジューサを作製することができる。
この手法では、上述したように、配列治具7a,7bを
用いて線材21の位置決めを行っている。このため、こ
の手法では、バッキング材1の一主面に露出する線材2
1の端部が所望の位置に正確に露出することとなる。
【0079】このため、本手法によれば、バッキング材
1の一主面に露出する線材21の位置が不適当であると
いった不良の発生を防止することができる。したがっ
て、本手法は、複数の振動子3がマトリックス状に配設
された超音波トランスジューサを優れた生産性で製造す
ることができる。
【0080】また、この手法では、バッキング材1と積
層体13とを積層する際に導電性樹脂を用いているた
め、これらバッキング材1及び積層体13を加熱圧着す
る必要がない。加えて、この手法では、バッキング材1
と積層体13とを接着した後に、分割溝15により個々
の振動子3に分割しているため、バッキング材1と積層
体13とを接着する際に使用した導電性樹脂をも分割溝
15により分割することができる。
【0081】このため、この手法では、積層体13を破
損したり圧電板に分極はずれを生じさせたりといった不
都合を発生させるようなことがなく、また、接着剤とし
て使用した導電性樹脂により隣接する振動子3間に電気
的なリークが発生するようなこともない。したがって、
この手法は、さらに生産性に優れたものとなる。
【0082】さらに、上述したように作製された超音波
トランスジューサでは、複数の振動子3と接するバッキ
ング材1の一主面上が、図17で示した工程で注入され
た樹脂と線材とのみから構成されている。すなわち、バ
ッキング材1の一主面は、リード線20の絶縁材料が露
出するような構成ではない。
【0083】この絶縁性材料は、特に音響特性を鑑みて
選定された材料から構成されている訳ではないので、バ
ッキング材1の一主面に露出すると、超音波特性を低下
させる一要因となってしまう虞がある。しかしながら、
上述した手法では、線材21の先端部における絶縁材料
を除去したリード線20を使用しているため、配列治具
7を除去して一主面を平坦化すると、この一主面には、
注入された樹脂と線材21とのみが露出することとな
る。このため、この超音波トランスジューサは、バッキ
ング材1が超音波特性へ悪影響を及ぼすようなことが防
止され、優れた超音波特性を維持することができる。
【0084】ところで、上述した実施の形態では、リー
ド線20として、線材21が絶縁材料により覆われてな
るようなものを使用したが、本発明は、これに限定され
るものではない。すなわち、本発明は、電極リードとし
て、第1の線材の外周に絶縁材料を介して第2の線材が
形成されてなる同軸線を使用することも可能である。こ
の場合、外装された第2の線材をアース導体として使用
することが可能となり、複数の電極リード間のクロスト
ークを低減することが可能となる。
【0085】[第3の実施の形態]以下、本発明の第3
の実施の形態である超音波トランスジューサ及びその製
造方法について説明する。なお、この第3の実施の形態
の説明において、上述した第1の実施の形態及び第2の
実施の形態と同様の構成及び部材である場合には、同一
の符号を付することによって詳細な説明を省略する。
【0086】この超音波トランスジューサは、図23に
示すように、略直方体状に形成され、複数のフレキシブ
ルプリント基板9が埋設されたバッキング材1と、この
バッキング材1上に形成され積層体2を分割してなる複
数の振動子3と、これら複数の振動子3上の一面に形成
されたアース電極層25と、複数の振動子3の上方に位
置するとともにアース電極層25上に配設された音響整
合層26とから構成されている。
【0087】ここで、バッキング材1は、上述した第1
の実施の形態で作製したような複数のフレキシブルプリ
ント基板9を埋設してなるような構成であるが、これに
限定されず、上述した第2の実施の形態で作製したよう
な複数のリード線20を埋設してなるような構成であっ
ても良い。いずれの場合であっても、バッキング材1
は、振動子3が接着される一主面に露出した電極リード
(配線パターン6、線材21)が優れた位置精度を有し
ている。このため、この超音波トランスジューサは、所
定の振動子3と所定の電極リードとが確実に電気的に接
続されたものとなっている。
【0088】ここで、この超音波トランスジューサの製
造工程を説明する。なお、本実施の形態において、バッ
キング材1を形成するまででの工程は、上述した第1の
実施の形態及び第2の実施の形態と同様であるため、省
略する。
【0089】先ず、図24に示すように、バッキング材
1の薄膜電極11上に、圧電板の両面に対向電極を形成
してなる積層体13を接着する。この積層体13として
は、例えば、圧電板として圧電セラミックスの両主面
に、焼きつけ銀電極を対向電極として形成したものを用
いたが、これに限定されず他の材料を用いたものであっ
てもよい。
【0090】次に、図25に示すように、この積層体1
3及びバッキング材1の一部に達する深さの第1の分割
溝27を形成する。この第1の分割溝27は、マトリッ
クス状に配列された複数の配線パターン6の間隔を分断
するように縦方向及び横方向に複数形成される。
【0091】この第1の分割溝27を形成することによ
って、2次元平面内にマトリックス状に配列された複数
の振動子3を形成することができる。詳しくは、第1の
分割溝15を形成することによって、積層体13が分割
されることとなり複数の振動子3となる。
【0092】次に、図26に示すように、複数の振動子
3の表面全体を覆うように、薄膜金属と樹脂とを積層し
てなる樹脂フィルム28を接着する。このとき、樹脂フ
ィルム28は、導電性接着剤を介し複数の振動子3上に
接着される。このとき、樹脂フィルム28としては、ポ
リイミドフィルムの表面に銅箔をラミネートしたフィル
ムを例示することができる。
【0093】この樹脂フィルム28を複数の振動子3の
表面全体を覆うように形成することによって、複数の振
動子3における表面側の対向電極を互いに電気的に接続
することができ、その結果、圧電板の前面に配された対
向電極を同電位に保つことができる。このため、この樹
脂フィルム28は、圧電板の前面に配された複数の対向
電極のアース電極層25として引出すことができる。な
お、本実施の形態では、ポリイミドの表面に銅箔をラミ
ネートしたフィルムを用いたがこの限りではなく樹脂フ
ィルムとして他の樹脂を使用することも可能であり金属
箔を樹脂フィルムの片面のみならず両面にラミネートし
たフィルムを使用することも可能である。また、この樹
脂フィルム28は、薄膜金属と樹脂とを積層されてなる
ような構成に限定されず、単に、金属箔のみからなるよ
うな構成であっても良い。
【0094】次に、図27に示すように、樹脂フィルム
28の表面にエポキシ樹脂層29を形成する。このと
き、エポキシ樹脂層29は後述するように分割されるこ
とによって音響整合層4として使用される。このため、
エポキシ樹脂層29は、所定の厚さに形成される。ま
た、本実施の形態では、エポキシ樹脂層29を形成した
がこの限りでなく他の素材で樹脂層を形成してもよい。
また、樹脂フィルム28の表面に多層構造の樹脂層を形
成しても良い。
【0095】次に、図28に示すように、エポキシ樹脂
層29を分断するとともに樹脂フィルム28の銅箔に達
する深さの第2の分割溝30を形成する。この第2の分
割溝30は、上述した第1の分割溝27と同様に、マト
リックス状に配列された複数の配線パターン6の間隔を
分断するように縦方向及び横方向に複数形成される。こ
の第2の分割溝30が形成されることによって、エポキ
シ樹脂層29は、複数の振動子3に対応した複数の音響
整合層26となる。
【0096】この第2の分割溝30は、例えば、ダイシ
ングマシーンやレーザー等により形成することができ
る。レーザーを用いて加工する場合には、レーザーの種
別や強度を調整することによって、エポキシ樹脂層29
のみを選択的に加工することが可能となり、アース電極
層25となる銅箔を分断するようなことが防止される。
【0097】以上の工程を経ることによって、図23に
示したような、2次元平面内にマトリックス状に配列さ
れた複数の振動子3を有する超音波トランスジューサを
作製することができる。この手法でも、配列治具7を用
いてフレキシブルプリント基板9の配線パターン6の位
置決めを行っている。このため、この手法でも、バッキ
ング材1の一主面に露出する配線パターン6の端部が所
望の位置に正確に露出することとなる。
【0098】このため、本手法によれば、バッキング材
1の一主面に露出する配線パターン6の位置が不適当で
あるといった不良の発生を防止することができる。した
がって、本手法は、複数の振動子3がマトリックス状に
配設された超音波トランスジューサを優れた生産性で製
造することができる。
【0099】また、この超音波トランスジューサは、特
に、音響整合層26と振動子3との間にアース電極層2
5を有するような構成である。このため、この超音波ト
ランスジューサでは、音響整合層26に導電性を付与す
る必要がない。このため、この超音波トランスジューサ
では、音響整合層26を形成する材料の選択条件が広が
り、より広範な材料から最適材を選定することができ
る。したがって、この超音波トランスジューサでは、上
述した第1の実施の形態及び第2の実施の形態に示した
ものと比較して超音波特性を向上することができる。
【0100】同様な理由で、音響整合層26に導電性を
付与する必要がないため、音響整合層を多層構造とする
ことができる。この場合も、超音波トランスジューサ
は、緒音波特性が向上したものとなる。
【0101】ところで、上述した実施の形態では、樹脂
フィルム28上にエポキシ樹脂層29を形成して、この
エポキシ樹脂層29を分割することにより音響整合層2
6を形成していた。しかしながら、本発明は、このよう
な構成に限定されず、樹脂フィルム28として、金属箔
上にラミネートされる樹脂層を、音響特性に優れた材料
とし、且つ、所定の厚みとしたものを用いることによっ
て、エポキシ樹脂層29を配設しないような構成であっ
ても良い。すなわち、この場合、音響整合層26は、金
属箔上に形成された樹脂層に対して当該金属箔に達する
深さの溝加工を施すことによって形成されることとな
る。
【0102】[第4の実施の形態]以下、本発明の第4
の実施の形態である超音波トランスジューサ及びその製
造方法について説明する。なお、この第4の実施の形態
の説明において、上述した第1の実施の形態乃至第3の
実施の形態と同様の構成及び部材である場合には、同一
の符号を付することによって詳細な説明を省略する。
【0103】本実施の形態に示す超音波トランスジュー
サは、上述した第1の実施の形態と同様に、例えば、超
音波診断装置の超音波の送受信源として用いられるもの
であり、特に、2次元マトリックス状に配設された複数
の振動子を備えることにより、3次元画像を得ることの
できる超音波診断装置に用いられるものである。
【0104】本実施の形態の超音波トランスジューサを
製造する際には、図29に示すような複数の導電性パタ
ーン35が一方の端部で外方に露出するとともに互いに
連結されてなるフレキシブルプリント基板36が使用さ
れる。すなわち、フレキシブルプリント基板36は、一
方の端部で連結された導電性パターン35と、この導電
性パターン35を覆う絶縁性樹脂37とを有し、連結さ
れた一方の端部近傍の絶縁性樹脂37を除去したような
構成とされる。
【0105】このとき、先ず、複数のフレキシブルプリ
ント基板36は、導電性パターン35が2次元平面内に
おいてマトリックス状に配置されるように重ね合わされ
る。すなわち、複数のフレキシブルプリント基板36
は、絶縁性樹脂37の主面同士を対向させるように重ね
合わされる。
【0106】次に、図30に示すような配列治具38を
用いて、重ね合わされた複数のフレキシブルプリント基
板36を位置決めする。本実施の形態で使用される配列
治具38には、フレキシブルプリント基板36の導電性
パターン35の形状に対応して、一方向に平行に複数の
スリット孔が穿設されている。このスリット孔39は、
複数の導電性パターン35が連結された部分よりやや大
となるような寸法とされている。
【0107】そして、複数のフレキシブルプリント基板
36は、配列治具38のスリット孔39に導電性パター
ン35が連結された部分を挿入することによって、正確
に位置決めされる。これにより、複数の導電性パターン
35は、隣接するもの同士で接触するようなことがな
く、正確に位置決めされることとなる。
【0108】このとき、図示しないが、スリット孔39
内に導電性パターン35を挿入した状態で、スリット孔
39内を導電性樹脂で充填することが好ましい。このよ
うに、スリット孔39内を導電性樹脂で充填することに
よって、複数のフレキシブルプリント基板36は、配列
治具38に固定されることとなり、複数の配線パターン
6の正確な位置決めを維持することができる。なお、ス
リット孔39内に充填する材料は、導電性樹脂に限定さ
れず、絶縁性樹脂であっても良い。
【0109】また、本実施の形態では、平行に穿設され
たスリット孔39に対して1枚のフレキシブルプリント
基板36の導電性パターン35を挿入しているが、本発
明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発
明は、複数枚のフレキシブルプリント基板36から露出
する複数の導電性パターン35を一列のスリット孔39
に挿入するようなものであってもよい。さらに、フレキ
シブルプリント基板36の導電性パターン35を上下に
積層して形成した場合には、1枚のフレキシブルプリン
ト基板36から導出された複数の導電性パターン35を
複数のスリット孔39に挿入しても良い。
【0110】次に、図31に示すように、フレキシブル
プリント基板36及び配列治具38を樹脂Sにて覆うと
ともに、注入した樹脂Sを硬化した後に配列治具38を
除去し、その後、配列治具38を除去した面を平坦化す
る。このとき、配列治具38は、機械加工やエッチング
等によって除去される。そして、配列治具38を除去し
た後、表面を平滑にし、更に、その表面を洗浄すること
によって、導電性パターン35の端末を表面に露出させ
る。このとき、端面には、複数の導電性パターン35を
連結した部分が露出している。
【0111】ここで、配列治具38は、上述した場合と
同様に、セラミックス、金属、樹脂等で形成されている
ため、最終的に製造される超音波トランスジューサに配
置されると、超音波の反射等によって放射超音波の特性
(波連長、周波数帯域等)に悪影響を及ぼす虞がある。
そこで、本手法では、配列治具38を取り除くことによ
って、このような不都合を確実に回避することができ
る。
【0112】その後、図示しないが、第1の実施の形態
と同様に、薄膜電極、積層体、音響整合層となる導電性
樹脂層等を順次形成した後、マトリックス状に配設され
た複数の導電性パターン35を分割する分割溝を形成す
る。この分割溝を形成することによって、2次元平面内
にマトリックス状に配列された複数の振動子を形成する
ことができる。詳しくは、分割溝を形成することによっ
て、積層体が分割されることとなり複数の振動子とな
る。このとき、分割溝は、少なくとも、複数の導電性パ
ターンを連結する部分を分断するような深さで形成され
る。言い換えると、この分割溝を形成することによっ
て、複数の導電性パターンが個々の振動子に対応して分
断されることになる。
【0113】以降、上述した第1の実施の形態と同様に
して超音波トランスジューサが形成されることとなる。
【0114】以上の工程を経ることによって、本実施の
形態の超音波トランスジューサを作製することができ
る。この手法では、上述したように、配列治具38を用
いてフレキシブルプリント基板36の導電性パターン3
5の位置決めを行っている。このため、この手法では、
バッキング材1の一主面に露出する導電性パターン35
の端部が所望の位置に正確に露出することとなる。
【0115】このため、本手法によれば、バッキング材
1の一主面に露出する導電性パターン35の位置が不適
当であるといった不良の発生を防止することができる。
したがって、本手法は、複数の振動子3がマトリックス
状に配設された超音波トランスジューサを優れた生産性
で製造することができる。
【0116】また、この実施の形態では、特に、複数の
導電性パターン35の一方端部を連結しているため、配
列治具38のスリット孔39に導電性パターンを挿入し
やすく、フレキシブルプリント基板36を容易に位置決
めすることができる。したがって、上述したような手法
では、作業性及び生産性に優れたものとなる。
【0117】最後に、上述の各実施の形態は、本発明の
一例である。このため、本発明は、各実施の形態に限定
されることはなく、該各実施の形態以外であっても、本
発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば種々の
変更が可能であることは勿論である。
【0118】
【発明の効果】本発明に係る超音波トランスジューサで
は、バッキング材中に埋設される電極リードが配列治具
により位置決めされたものであるため、電極リードの先
端部が優れた位置精度でバッキング材の一主面に露出し
ている。このため、この超音波トランスジューサは、電
極リードと複数の振動子との電気的な接続が確実なもの
となっている。したがって、この超音波トランスジュー
サは、超音波放出特性に優れたのもとなる。
【0119】また、本発明に係る超音波トランスジュー
サの製造方法では、配列治具を用いて電極リードの位置
決めを行っている。このため、この手法では、電極リー
ドの位置精度が向上することとなり、電極リードと振動
子との接触不良の発生が大幅に減少することになる。さ
らに、この手法では、位置決めされた電極リードを樹脂
により固定した後に配列治具を除去しているため、超音
波特性に優れた超音波トランスジューサを製造すること
ができる。したがって、この手法によれば、超音波特性
に優れた超音波トランスジューサを、優れた生産性で製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサを示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサを示す要部断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサを製造する際に使用される配列治具を示す斜
視図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサの製造方法における一工程を示しており、積
層されたフレキシブルプリント基板を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサの製造方法における一工程を示しており、積
層されたフレキシブルプリント基板と配列治具との位置
関係を示す斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサの製造方法における一工程を示しており、配
列治具の貫通孔に配線パターンを挿入した状態を示す斜
視図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサの製造方法における一工程を示しており、配
線パターンが位置決めされた状態で樹脂を注入する領域
を正面側から示す斜視図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサの製造方法における一工程を示しており、配
線パターンが位置決めされた状態で樹脂を注入する領域
を背面側から示す斜視図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態である超音波トラン
スジューサの製造方法における一工程を示しており、配
列治具を除去した状態を示す斜視図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
薄膜金属を形成した状態を示す斜視図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
薄膜金属に溝を形成した状態を示す斜視図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
薄膜金属上に積層体を接着した状態を示す斜視図であ
る。
【図13】本発明の第1の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
積層体上に導電性樹脂層を形成した状態を示す斜視図で
ある。
【図14】本発明の第1の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
分割溝を形成した状態を示す斜視図である。
【図15】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサを示す要部断面図である。
【図16】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサを製造する際に使用される一対の配列治具
を示す斜視図である。
【図17】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
配列治具の貫通孔に線材を挿入した状態を示す斜視図で
ある。
【図18】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
線材が位置決めされた状態で樹脂を注入する領域を正面
側から示す斜視図である。
【図19】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
線材が位置決めされた状態で樹脂を注入する領域を背面
側から示す斜視図である。
【図20】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
一方の配列治具を除去した状態を示す斜視図である。
【図21】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
薄膜金属を形成した状態を示す斜視図である。
【図22】本発明の第2の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
薄膜金属に溝を形成した状態を示す斜視図である。
【図23】本発明の第3の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサを示す要部断面図である。
【図24】本発明の第3の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
薄膜金属上に積層体を接着した状態を示す斜視図であ
る。
【図25】本発明の第3の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
積層体に第1の分割溝を形成した状態を示す斜視図であ
る。
【図26】本発明の第3の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
積層体上に樹脂フィルムを形成した状態を示す斜視図で
ある。
【図27】本発明の第3の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
樹脂フィルム上に音響整合層用の樹脂層を形成した状態
を示す斜視図である。
【図28】本発明の第3の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
音響整合層用の樹脂層に第2の分割溝を形成した状態を
示す斜視図である。
【図29】本発明の第4の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
積層されたフレキシブルプリント基板を示す斜視図であ
る。
【図30】本発明の第4の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法に用いられる配列治具を示す斜
視図である。
【図31】本発明の第4の実施の形態である超音波トラ
ンスジューサの製造方法における一工程を示しており、
配列治具を除去して平坦化した状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…バッキング材、2…積層体、3…振動子、4…音響
光学層、5…アース電極層、6…配線パターン、7…配
列治具、8…貫通孔、9…フレキシブルプリント基板、
10…絶縁性樹脂層、11…薄膜電極、12…溝、13
…積層体、14…導電性樹脂層、15…分割溝、16…
樹脂フィルム

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電極リードが樹脂中に埋設されて
    なるバッキング材と、 上記バッキング材の一主面上に接着されるとともに上記
    複数の電極リードと電気的に接続された複数の振動子と
    を備え、 上記バッキング材の一主面は、上記複数の電極リードを
    位置決めする配列治具を除去することにより形成される
    とともに、上記複数の電極リードの先端部が露出してな
    ることを特徴とする超音波トランスジューサ。
  2. 【請求項2】 上記バッキング材の一主面に露出する電
    極リードが導電性樹脂で被覆されたことを特徴とする請
    求項1記載の超音波トランスジューサ。
  3. 【請求項3】 上記バッキング材と上記振動子との間に
    は、金属薄膜が形成されたことを特徴とする請求項1記
    載の超音波トランスジューサ。
  4. 【請求項4】 上記バッキング材と上記振動子とが導電
    性樹脂を介して接合されたことを特徴とする請求項1記
    載の超音波トランスジューサ。
  5. 【請求項5】 上記振動子は、縦方向及び横方向の2次
    元方向に複数配列されたことを特徴とする請求項1記載
    の超音波トランスジューサ。
  6. 【請求項6】 上記複数の電極リードは、絶縁性基板上
    に導電性のパターンが形成されてなるプリント配線板で
    あることを特徴とする請求項1記載の超音波トランスジ
    ューサ。
  7. 【請求項7】 上記絶縁性基板は、柔軟性を有する絶縁
    材料からなることを特徴とする請求項6記載の超音波ト
    ランスジューサ。
  8. 【請求項8】 上記導電性のパターンは、駆動電極回路
    用パターンとこの駆動電極回路用パターンに絶縁層を介
    して積層されたアース回路用パターンとからなることを
    特徴とする請求項6記載の超音波トランスジューサ。
  9. 【請求項9】 上記導電性のパターンは、複数の駆動電
    極回路用パターンとこれら駆動電極回路用パターンの間
    隙に形成されたアース回路用パターンとからなることを
    特徴とする請求項6記載の超音波トランスジューサ。
  10. 【請求項10】 上記導電性のパターンは、上記バッキ
    ング材近傍の端部が上記プリント配線板の幅方向に連結
    するように形成され、上記プリント配線板が上記バッキ
    ング材内に埋設された後に複数の電極リードとして分割
    されたことを特徴とする請求項6記載の超音波トランス
    ジューサ。
  11. 【請求項11】 上記電極リードに接続された電子回路
    を有することを特徴とする請求項1記載の超音波トラン
    スジューサ。
  12. 【請求項12】 上記電極リードは、導電性線材を絶縁
    材料で覆ってなるリード線であることを特徴とする請求
    項1記載の超音波トランスジューサ。
  13. 【請求項13】 上記リード線は、少なくとも一方の端
    部近傍の絶縁材料を除去して導電性線材を露出させてな
    ることを特徴とする請求項12記載の超音波トランスジ
    ューサ。
  14. 【請求項14】 上記導電性線材は、内周側の第1の線
    材と、絶縁層を介して第1の線材の外周に配された第2
    の線材とからなる同軸線であり、第2の線材をアース回
    路に接続したことを特徴とする請求項12記載の超音波
    トランスジューサ。
  15. 【請求項15】 上記複数の振動子上にそれぞれ形成さ
    れた複数の音響整合層を有することを特徴とする請求項
    1記載の超音波トランスジューサ。
  16. 【請求項16】 上記複数の音響整合層上に、当該音響
    整合層の全てと接するように形成されるとともに金属箔
    と樹脂層とが積層されてなるアース電極層を有すること
    を特徴とする請求項15記載の超音波トランスジュー
    サ。
  17. 【請求項17】 上記複数の振動子と上記複数の音響整
    合層との間に、当該複数の振動子及び当該複数の音響整
    合層と接するように、金属箔と樹脂層とが積層されてな
    るアース電極層が形成されてなることを特徴とする請求
    項15記載の超音波トランスジューサ。
  18. 【請求項18】 上記複数の振動子と上記複数の音響整
    合層との間に、当該複数の振動子及び当該複数の音響整
    合層と接するように、金属箔からなるアース電極層が形
    成されてなることを特徴とする請求項15記載の超音波
    トランスジューサ。
  19. 【請求項19】 複数の電極リードが埋設されてなるバ
    ッキング材と一対の電極により圧電板が挟み込まれてな
    る積層体とを接着し、上記複数の電極リードに対応する
    ように上記積層体を分割することにより複数の振動子を
    形成する超音波トランスジューサの製造方法において、 複数の貫通孔が形成された配列治具の当該貫通孔に、上
    記複数の電極リードを挿入することにより当該複数の電
    極リードを位置決めし、 上記複数の電極リードを樹脂で覆った後、上記配列治具
    を除去することにより上記バッキング材を形成すること
    を特徴とする超音波トランスジューサの製造方法。
  20. 【請求項20】 上記配列治具の貫通孔に上記複数の電
    極リードを挿入した後に当該貫通孔内に導電性樹脂を充
    填することを特徴とする請求項19記載の超音波トラン
    スジューサの製造方法。
  21. 【請求項21】 上記配列治具が除去されて臨む面に金
    属薄膜を形成することを特徴とする請求項19記載の超
    音波トランスジューサの製造方法。
  22. 【請求項22】 上記金属薄膜を形成した後、当該金属
    薄膜を上記複数の電極リードと対応するように分割する
    ことを特徴とする請求項21記載の超音波トランスジュ
    ーサの製造方法。
  23. 【請求項23】 上記バッキング材と上記積層体との間
    に導電性樹脂を介在させたことを特徴とする請求項19
    記載の超音波トランスジューサの製造方法。
  24. 【請求項24】 上記貫通孔は縦方向及び横方向の2次
    元方向に配列されたことを特徴とする請求項19記載の
    超音波トランスジューサの製造方法。
  25. 【請求項25】 上記積層体を分割する際、上記バッキ
    ング材の一部を分割することを特徴とする請求項19記
    載の超音波トランスジューサの製造方法。
  26. 【請求項26】 上記積層体の主面上に音響整合層を形
    成した後、当該音響整合層とともに上記積層体を分割
    し、その後、分割された当該音響整合層上に金属箔と樹
    脂とを積層してなるアース電極層を全面に形成すること
    を特徴とする請求項19記載の超音波トランスジューサ
    の製造方法。
  27. 【請求項27】 上記積層体を分割した後、分割された
    当該積層体上に金属箔と樹脂とを積層してなるアース電
    極層を一面形成し、 上記アース電極層上に音響整合層を形成し、 その後、上記音響整合層を、上記積層体を分割した位置
    の一部若しくは全部に対応して分割することを特徴とす
    る請求項19記載の超音波トランスジューサの製造方
    法。
  28. 【請求項28】 上記積層体を分割した後、分割された
    当該積層体上に金属箔からなるアース電極層を一面形成
    し、 上記アース電極層上に音響整合層を形成し、 その後、上記音響整合層を、上記積層体を分割した位置
    の一部若しくは全部に対応して分割することを特徴とす
    る請求項19記載の超音波トランスジューサの製造方
    法。
  29. 【請求項29】 上記複数の電極リードは、絶縁性基板
    上に複数の導電性パターンが形成されてなるプリント配
    線板であること、 を特徴とする請求項19記載の超音波トランスジューサ
    の製造方法。
  30. 【請求項30】 上記複数の導電性パターンは、上記バ
    ッキング材近傍の端部で上記プリント配線板の幅方向に
    連結するように形成され、 上記プリント配線板が上記バッキング材内に埋設された
    後、複数の導電性パターンが連結された部分を複数の電
    極リードとして分割することを特徴とする請求項29記
    載の超音波トランスジューサの製造方法。
JP35019398A 1998-12-09 1998-12-09 超音波トランスジューサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4408974B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35019398A JP4408974B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 超音波トランスジューサ及びその製造方法
US09/456,402 US6308389B1 (en) 1998-12-09 1999-12-08 Ultrasonic transducer and manufacturing method therefor
US09/911,467 US6625856B2 (en) 1998-12-09 2001-07-25 Method of manufacturing an ultrasonic transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35019398A JP4408974B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 超音波トランスジューサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000166923A true JP2000166923A (ja) 2000-06-20
JP4408974B2 JP4408974B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18408855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35019398A Expired - Lifetime JP4408974B2 (ja) 1998-12-09 1998-12-09 超音波トランスジューサ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6308389B1 (ja)
JP (1) JP4408974B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363746A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波用探触子及びその製造方法
JP2006110140A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2007181684A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 General Electric Co <Ge> z軸相互接続を有するトランスデューサアセンブリ
JP2009022006A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Siemens Medical Solutions Usa Inc 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法
JP2009038675A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba Corp 超音波トランスデューサおよび超音波トランスデューサを備えた超音波プローブ
JP2010220216A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Medison Co Ltd 超音波診断装置用プローブ及びその製造方法
JP2011223468A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp 超音波トランスデューサおよび超音波プローブ
JP2012192021A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Fujifilm Corp 光音響画像化装置および光音響画像化方法並びに光音響画像化装置用プローブ
KR101397100B1 (ko) 2010-06-28 2014-05-20 삼성전자주식회사 초음파 프로브 및 그 제조방법
WO2014185557A1 (ko) * 2013-05-13 2014-11-20 알피니언메디칼시스템 주식회사 초음파 트랜스듀서 및 그 제조방법
WO2015077593A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Covarx Corporation 2d matrix array backing interconnect assembly, 2d ultrasonic transducer array, and method of manufacture
KR20180068586A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치용 프로브
JP2019129511A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 新光電気工業株式会社 バッキング部材、超音波探触子、及びバッキング部材の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288069B2 (en) * 2000-02-07 2007-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic probe and method of manufacturing the same
JP3883823B2 (ja) * 2001-06-19 2007-02-21 日本電波工業株式会社 マトリクス型の超音波探触子及びその製造方法
US6876597B2 (en) 2002-01-30 2005-04-05 James K. Bullis Channeled wavefield transformer
WO2004109656A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method for designing ultrasonic transducers with acoustically active integrated electronics
JP4386109B2 (ja) * 2007-07-11 2009-12-16 株式会社デンソー 超音波センサ及び超音波センサの製造方法
JP2009060501A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp バッキング材、超音波探触子、超音波内視鏡、超音波診断装置、及び、超音波内視鏡装置
US7621028B2 (en) * 2007-09-13 2009-11-24 General Electric Company Method for optimized dematching layer assembly in an ultrasound transducer
KR101112658B1 (ko) * 2008-11-19 2012-02-15 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치용 프로브 및 그 제조방법
KR101133462B1 (ko) * 2008-11-19 2012-04-09 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치용 프로브 및 그 제조방법
KR101137261B1 (ko) * 2009-03-18 2012-04-20 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치용 프로브 및 그 제조방법
JP2013527702A (ja) * 2010-04-29 2013-06-27 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 微小機械加工された超音波変換子との接続を形成するための方法、および関連する装置
JP5754145B2 (ja) 2011-01-25 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 超音波センサーおよび電子機器
PL2642544T3 (pl) 2012-03-23 2015-03-31 Grieshaber Vega Kg Układ obejmujący aktuator piezoelektryczny i elastyczną płytkę z obwodem drukowanym
CN103876775B (zh) * 2012-12-20 2016-02-03 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声探头的阵元连接元件及其超声探头及超声成像系统
DE102013101097A1 (de) * 2013-02-04 2014-08-21 Ge Sensing & Inspection Technologies Gmbh Verfahren zur Kontaktierung eines Ultraschallwandlers; Ultraschallwandlerkomponente mit kontaktiertem Ultraschallwandler zur Verwendung in einem Ultraschallprüfkopf; Ultraschallprüfkopf und Vorrichtung zur zerstörungsfreien Prüfung eines Prüflings mittels Ultraschall
JP6505453B2 (ja) * 2014-02-10 2019-04-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ
US10347818B2 (en) 2016-03-31 2019-07-09 General Electric Company Method for manufacturing ultrasound transducers
CN108178121B (zh) * 2018-02-07 2024-05-03 北京先通康桥医药科技有限公司 触诊探头及其制造方法
KR20210105017A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브 및 그 제조 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217684A (en) * 1979-04-16 1980-08-19 General Electric Company Fabrication of front surface matched ultrasonic transducer array
AU544464B2 (en) * 1982-12-27 1985-05-30 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Ultrasonic transducer
JPS60140153A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp 超音波探触子の製造方法
JP2545861B2 (ja) * 1987-06-12 1996-10-23 富士通株式会社 超音波探触子の製造方法
US4939826A (en) * 1988-03-04 1990-07-10 Hewlett-Packard Company Ultrasonic transducer arrays and methods for the fabrication thereof
US5044053A (en) * 1990-05-21 1991-09-03 Acoustic Imaging Technologies Corporation Method of manufacturing a curved array ultrasonic transducer assembly
US5267221A (en) 1992-02-13 1993-11-30 Hewlett-Packard Company Backing for acoustic transducer array
US5311095A (en) 1992-05-14 1994-05-10 Duke University Ultrasonic transducer array
US5423220A (en) * 1993-01-29 1995-06-13 Parallel Design Ultrasonic transducer array and manufacturing method thereof
US5457863A (en) 1993-03-22 1995-10-17 General Electric Company Method of making a two dimensional ultrasonic transducer array
US5329498A (en) 1993-05-17 1994-07-12 Hewlett-Packard Company Signal conditioning and interconnection for an acoustic transducer
DE69516444T2 (de) * 1994-03-11 2001-01-04 Intravascular Res Ltd Ultraschall Wandleranordnung und Verfahren zu dessen Herstellung
US5592730A (en) 1994-07-29 1997-01-14 Hewlett-Packard Company Method for fabricating a Z-axis conductive backing layer for acoustic transducers using etched leadframes
US5711058A (en) * 1994-11-21 1998-01-27 General Electric Company Method for manufacturing transducer assembly with curved transducer array
US5559388A (en) 1995-03-03 1996-09-24 General Electric Company High density interconnect for an ultrasonic phased array and method for making
US5644085A (en) 1995-04-03 1997-07-01 General Electric Company High density integrated ultrasonic phased array transducer and a method for making

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363746A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波用探触子及びその製造方法
JP4575108B2 (ja) * 2004-10-15 2010-11-04 株式会社東芝 超音波プローブ
JP2006110140A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2007181684A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 General Electric Co <Ge> z軸相互接続を有するトランスデューサアセンブリ
JP2009022006A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Siemens Medical Solutions Usa Inc 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法
JP2009038675A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba Corp 超音波トランスデューサおよび超音波トランスデューサを備えた超音波プローブ
US9538986B2 (en) 2009-03-18 2017-01-10 Samsung Medison Co., Ltd. Probe for ultrasonic diagnostic apparatus and method of manufacturing the same
JP2010220216A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Medison Co Ltd 超音波診断装置用プローブ及びその製造方法
US9095879B2 (en) 2009-03-18 2015-08-04 Samsung Medison Co., Ltd. Probe for ultrasonic diagnostic apparatus and method of manufacturing the same
US8872412B2 (en) 2010-04-13 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound transducer, ultrasound probe, and a method for manufacturing ultrasound transducers
JP2011223468A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp 超音波トランスデューサおよび超音波プローブ
KR101397100B1 (ko) 2010-06-28 2014-05-20 삼성전자주식회사 초음파 프로브 및 그 제조방법
JP2012192021A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Fujifilm Corp 光音響画像化装置および光音響画像化方法並びに光音響画像化装置用プローブ
US9013091B2 (en) 2011-03-16 2015-04-21 Fujifilm Corporation Photoacoustic imaging apparatus, photoacoustic imaging method, and probe for photoacoustic imaging apparatus
WO2014185557A1 (ko) * 2013-05-13 2014-11-20 알피니언메디칼시스템 주식회사 초음파 트랜스듀서 및 그 제조방법
WO2015077593A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Covarx Corporation 2d matrix array backing interconnect assembly, 2d ultrasonic transducer array, and method of manufacture
US10271134B2 (en) 2013-11-22 2019-04-23 Covarx Corporation 2D matrix array backing interconnect assembly, 2D ultrasonic transducer array, and method of manufacture
KR20180068586A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치용 프로브
JP2019129511A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 新光電気工業株式会社 バッキング部材、超音波探触子、及びバッキング部材の製造方法
JP7041532B2 (ja) 2018-01-26 2022-03-24 新光電気工業株式会社 バッキング部材、超音波探触子、及びバッキング部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6308389B1 (en) 2001-10-30
US20010044995A1 (en) 2001-11-29
JP4408974B2 (ja) 2010-02-03
US6625856B2 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408974B2 (ja) 超音波トランスジューサ及びその製造方法
US6640634B2 (en) Ultrasonic probe, method of manufacturing the same and ultrasonic diagnosis apparatus
US7622848B2 (en) Transducer assembly with z-axis interconnect
US8872412B2 (en) Ultrasound transducer, ultrasound probe, and a method for manufacturing ultrasound transducers
US6162175A (en) Multi-array pencil-sized untrasound transducer and method of imaging and manufacture
US7952260B2 (en) Ultrasound imaging system
JP5591549B2 (ja) 超音波トランスデューサ、超音波プローブ、超音波トランスデューサの製造方法
JP4909115B2 (ja) 超音波用探触子
CN103300883B (zh) 超声波探头及超声波探头的制造方法
US9073086B2 (en) Probe for ultrasonic diagnostic apparatus and method of manufacturing the same
JP3288815B2 (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
JP5038808B2 (ja) 超音波トランスデューサおよび超音波トランスデューサを備えた超音波プローブ
JP4118381B2 (ja) 超音波探触子及びその製造方法並びにその超音波探触子を用いた超音波診断装置
CN209884191U (zh) 一种二维面阵超声成像探头
JP3780168B2 (ja) 超音波アレイ振動子
JP5148359B2 (ja) 超音波トランスデューサ、超音波トランスデューサの製造方法、および超音波プローブ
WO2023092718A1 (zh) 一种阵列超声换能器及其制作方法和组装装置
JP4795707B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP3934202B2 (ja) 超音波探触子
JP2010219774A (ja) 超音波トランスデューサ、超音波プローブおよび超音波診断装置
JP7049323B2 (ja) 超音波アレイ用の冗長な接続点を有するフレキシブル回路
JPH05123317A (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
JP4982135B2 (ja) 超音波トランスデューサ
KR102623559B1 (ko) 초음파 프로브
JP2000214144A (ja) 2次元配列型超音波探触子

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term