JPH1111062A - Icカードの製造方法 - Google Patents

Icカードの製造方法

Info

Publication number
JPH1111062A
JPH1111062A JP16733997A JP16733997A JPH1111062A JP H1111062 A JPH1111062 A JP H1111062A JP 16733997 A JP16733997 A JP 16733997A JP 16733997 A JP16733997 A JP 16733997A JP H1111062 A JPH1111062 A JP H1111062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
card
bonding pad
opening
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16733997A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kunii
則雄 国井
Kikuzo Sawada
喜久三 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16733997A priority Critical patent/JPH1111062A/ja
Publication of JPH1111062A publication Critical patent/JPH1111062A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡単に薄型のICカードを製造す
る方法を提供する。 【解決手段】 上面に所定の配線パターンが形成され、
かつ一部を切り欠いて形成される開口部3を有するプリ
ント基板1の下面に接着剤塗布テープ4を張り付ける。
開口部3にICチップ5を挿入しICチップ5を仮固定
する。ICチップ5上のボンディングパッドとプリント
基板1上のボンディングパッドとをボンディングワイヤ
6によって接続する。開口部3および開口部3の周辺部
を樹脂封止する封止樹脂が完全に固まった事を確認した
後、接着剤塗布テープ4を剥がして図1(e)に示すよ
うな形態のICカードを得る事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置を内蔵するICカードの製造方法に係り、特に無電池
方式のテレホンカードやRFID(Radio Frequency Id
entification)等の極めて薄いカード状匡体を有するI
Cカードの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、IC(集積回路)を内蔵したIC
カードがさまざまな分野で利用されつつある。変造の予
防が容易である点などの特徴を生かして、テレホンカー
ド等の代替えが検討されている。また定期券の代替え等
も検討されている。これらの用途に用いるには厚さ0.
25ミリメートルの薄さが要求される。現在実用化され
ているICカードの代表例であるICカード型クレジッ
トカードの厚みは0.75〜1.0ミリメートル程度で
ある。
【0003】ICを内蔵したICカードを薄くするため
の製造方法が各種提案されている。例えば、特開平6−
1096号公報に記載された発明では、両面プリント基
板にチップが挿入される開口部を設け、この開口部に残
された一方の銅箔上にチップを固定し、ボンディングワ
イヤによって両面プリント基板の他方の面に形成された
ボンディングパッドとチップ上に形成されたボンディン
グパッドを結線し、この開口部を樹脂封止するようにし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この方法によれば、か
なり薄いICカードを得ることができるが、開口部を封
止する一方の銅箔の厚みが0.01ミリメートル程度必
要になり薄型化の障害になっていた。またこの銅箔によ
って重量も増加すると言う問題もある。また、特開平4
−118987号公報のようにチップをプリント基板の
開口部の側壁にて直接嵌め込む事によってチップを固定
している例も有るが、チップ自体の厚さが薄くなってく
るとこの方法は、チップと開口部に隙間を発生させない
ようにするために製造が難しくなると言う問題が有っ
た。
【0005】本発明は、簡単に薄型のICカードを製造
する方法を提供する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のICカードの製造方法では、基板の一部を切
り貫きチップを挿入するチップ挿入部が形成され、チッ
プ挿入部周辺部にボンディングパッドが形成されたプリ
ント基板を用意し、一方の面に接着層を有する固定部材
(例えば粘着層を有するテープ等)を、プリント基板の
ボンディングパッド形成面と反対の面に接着層で張り付
け、チップ挿入部に露出する接着層によって前記チップ
をチップ挿入部内において固定部材に固定し、ボンディ
ングパッドとチップに設けられたボンディングパッドと
をワイヤにより接続し、チップ挿入部およびチップ挿入
部周辺部のボンディングパッドを覆うように樹脂封止を
おこない、樹脂の固化後に固定部材を剥がすことにより
簡単にプリント基板へのICチップの固定を行ってい
る。
【0007】固定部材を最終的に剥がしているので従来
のようにICチップの固定のための部材厚みが無くなる
ので薄いICカードを得ることが出来る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
用いて説明する。ここではICカードとしてテレホンカ
ードを例に説明する。図1はテレホンカードの製造方法
の1実施の形態を示す工程図である。まず図1(a)に
示すようにプリント基板1の上面に所定の配線パターン
を形成する。プリント基板1には一部を切り欠いて形成
される開口部3が形成される。この開口部の大きさは、
内蔵するICチップの大きさに合わせて形成されるが、
ICチップと開口部の側壁との隙間が、後述する樹脂封
止に使用する封止材が容易に流入、充填されるような大
きさに選択されている。配線パターンにはこの開口部3
の周辺部に形成されたボンディングワイヤによってIC
チップとの接続を行う為のボンディングパッド2が含ま
れる。
【0009】このプリント基板1の下面に接着剤塗布テ
ープ4を張り付ける。この接着剤塗布テープ4は粘着層
4Aと基材部4Bからなる。基材部4Bは布、紙または
合成樹脂で構成する事が出来る。次に、図1(b)に示
すように、開口部3にICチップ5を挿入しICチップ
5の裏面と接着剤塗布テープ4の粘着層4Aを接着させ
ICチップ5を仮固定する。
【0010】次に、図1(c)に示すように、ワイヤボ
ンディング装置によってICチップ5上のボンディング
パッドとプリント基板1の開口部3の周辺部に形成され
たボンディングパッド2とをボンディングワイヤ6によ
って接続する。次に、図1(d)に示すように、プリン
ト基板1の開口部3および開口部3の周辺部に形成され
たボンディングパッド2を覆うように封止樹脂8(例え
ば液状エポキシ樹脂)をポッティングし、開口部3およ
び開口部3の周辺部を樹脂封止する。特にボンディング
パッド2およびボンディングワイヤ6を完全に覆うよう
にする。
【0011】次に、封止樹脂が完全に固まった事を確認
した後、接着剤塗布テープ4を剥がして図1(e)に示
すような形態のICカードを得る事が出来る。尚、図1
(e)ではICチップ5の裏面は露出したままになって
いるが、美観上問題が有る場合には、塗料等により最終
表面が覆われる。図2は、、図1(c)に対応する斜視
図である。プリント基板1の開口部3の外周には銅箔に
よりコイルパターン7が形成されており、コイルパター
ン7の両端にはボンディングパッド2a、2bパターン
が形成されている。
【0012】このボンディングパッド2a、2bとIC
チップ5のボンディングパッド5A、5A’が接続され
る。コイルパターン7は図3に示すような受電コイル、
送受信コイルを兼ねており、ICチップ5内に形成され
た整流回路31により内部で使用される電力が取り出さ
れ、通信回路30の送信回路32からの信号がコイルパ
ターン7に供給され、またはコイルパターン7から通信
回路30の受信回路33へ信号が伝送される。ICチッ
プ5内では不揮発性メモリ35に記憶されたプログラム
に従って、CPU34が各種の動作を行うが、テレホン
カードとして用いる場合であれば、電話機37からの信
号をコイルパターン7、受信回路33で受信すると、残
金情報を送信回路32、コイルパターン7を使って電話
機37に返し、通話終了時に新たな残金情報を電話機3
7からコイルパターン7、受信回路33で受信し、不揮
発性メモリ35に書き込む等の動作を行う。これらの動
作は本発明の要部ではないので詳しい説明は省略する。
【0013】以上のように本発明の実施の形態によれば
薄型のテレホンカードを容易に形成出来る。尚、上記説
明ではテレホンカードを例に説明したが、これに限らず
他の色々なICカードの製造に応用出来ることは言うま
でもない。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば薄型のカー
ドを容易に形成出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレホンカードの製造方法の1実施の形態を示
す工程図である。
【図2】テレホンカードの斜視図である。
【図3】テレホンカード内部に装填されるICチップ5
内の回路構成の例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2,2a,2b,5A,5A’ ボンディングパッド 3 開口部 4 接着剤塗布テープ 4A 粘着層 4B 基材部 5 ICチップ 6 ボンディングワイヤ 7 コイルパターン 8 封止樹脂 30 通信回路 31 整流回路 32 送信回路 33 受信回路 34 CPU 35 不揮発性メモリ 37 電話機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の一部を切り貫きチップを挿入する
    チップ挿入部が形成され、前記チップ挿入部周辺部にボ
    ンディングパッドが形成されたプリント基板を用意し、 一方の面に接着層を有する固定部材を、前記プリント基
    板の前記ボンディングパッド形成面と反対の面に前記接
    着層で張り付け、 前記チップ挿入部に露出する前記接着層によって前記チ
    ップを前記チップ挿入部内において前記固定部材に固定
    し、 前記ボンディングパッドと前記チップに設けられたボン
    ディングパッドとをワイヤにより接続し、 前記チップ挿入部および前記チップ挿入部周辺部のボン
    ディングパッドを覆うように樹脂封止をおこない、 前記樹脂の固化後に前記固定部材を剥がす工程を有する
    事を特徴とするICカードの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記固定部材は粘着
    層を有するテープである事を特徴とするICカードの製
    造方法。
JP16733997A 1997-06-24 1997-06-24 Icカードの製造方法 Withdrawn JPH1111062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16733997A JPH1111062A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 Icカードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16733997A JPH1111062A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 Icカードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111062A true JPH1111062A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15847907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16733997A Withdrawn JPH1111062A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 Icカードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008061464A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Phoenix Microelectronics (China) Co., Ltd. Procédé de fabrication de carte à ci par scellement intégral de la combinaison des puces et des éléments à l'aide d'une technique d'emballage plastique
JP2009022006A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Siemens Medical Solutions Usa Inc 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008061464A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Phoenix Microelectronics (China) Co., Ltd. Procédé de fabrication de carte à ci par scellement intégral de la combinaison des puces et des éléments à l'aide d'une technique d'emballage plastique
JP2009022006A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Siemens Medical Solutions Usa Inc 改良形超音波トランスデューサ、バッキングおよびバッキング作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518885B1 (en) Ultra-thin outline package for integrated circuit
EP0780007B1 (en) Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
JP4342589B2 (ja) Rfid保安タグ
KR100280170B1 (ko) 반도체장치용 기판과 그 제조방법, 반도체장치, 카드형 모듈 및 정보기억장치
US20070164867A1 (en) Thin ic tag and method for manufacturing same
US20110011939A1 (en) Contact-less and dual interface inlays and methods for producing the same
JPS63249345A (ja) フレキシブル搭載基板
JP2002319011A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子写真装置
US20080129455A1 (en) Method for forming rfid tags
US5877544A (en) Electronic micropackage for an electronic memory card
KR100269850B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법(method of manufacturing semiconductor device)
WO2001026910A1 (en) Non-contact data carrier and ic chip
JP4053231B2 (ja) 無線通信装置
JPH08282167A (ja) Icカード
JPH1111062A (ja) Icカードの製造方法
JP2001014442A (ja) Icタグ構造
KR20010070081A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2004355604A (ja) Icカード用icモジュールとicカード、およびsim
JP2003256798A (ja) 非接触式データキャリア及びその製造方法
JP2001175828A (ja) 非接触icカード
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JP2003263620A (ja) Rfidタグ
JPH11134461A (ja) Icカード用モジュールおよびこれを内蔵したicカード
JPH11316811A (ja) データキャリア装置
JPH07161535A (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907