JP2009007003A - 車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置 - Google Patents

車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009007003A
JP2009007003A JP2008248462A JP2008248462A JP2009007003A JP 2009007003 A JP2009007003 A JP 2009007003A JP 2008248462 A JP2008248462 A JP 2008248462A JP 2008248462 A JP2008248462 A JP 2008248462A JP 2009007003 A JP2009007003 A JP 2009007003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
vehicle lid
recess
locking
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008248462A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Langguth
ラングート マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto Vehicle Systems International GmbH
Original Assignee
Webasto Vehicle Systems International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto Vehicle Systems International GmbH filed Critical Webasto Vehicle Systems International GmbH
Publication of JP2009007003A publication Critical patent/JP2009007003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops
    • B60J7/202Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops being characterised by moveable cover parts for closing the gap between boot lid and rearmost seats
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/619Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/508Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for convertibles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/548Trunk lids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】簡単で、コストが安く、大きな力の伝達が可能である、車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置を提供する。
【解決手段】本発明は、車両リッド10、特にコンバーチブルトップ格納箱カバー10を解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置に関する。装置は本発明に従い、車両リッド10の解錠/施錠のために施錠機構14、16を操作する往復移動可能な第1のスライダ12と、車両リッド10を開放/閉鎖するために車両リッド10に直接または間接的に枢着された、第1のスライダ12内で往復移動可能な第2のスライダ18とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両リッド、特にコンバーチブルトップ格納箱カバーを解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置に関する。
この種の装置は公知である(例えば特許文献1参照)。特許文献1は、自動車用のコンバーチブルトップ格納箱の蓋に関する。この蓋は、折り畳まれたコンバーチブルトップを収納するための後部側の収容室に付設され、駆動装置によって閉鎖位置から上方に揺動した開放位置に移動可能である。この場合、コンバーチブルトップ格納箱の蓋は閉鎖位置で、取外し可能な少なくとも1個の施錠装置を介して、車体に固定可能である。その際、コンバーチブルトップ格納箱の蓋の操作運動と解錠または施錠のための構造的なコストを低減し、両運動のための必要時間を短縮するために、コンバーチブルトップ格納箱の蓋の操作運動のための駆動装置が、機械的な装置を介して少なくとも1個の施錠装置に作用連結され、それによってコンバーチブルトップ格納箱の蓋を施錠または解錠する働きもする。その際、側方の2個の施錠装置のためのボルト機構は、連動体の下方に配置されたキャリッジを備えている。このキャリッジは、ケーシングの短い縦方向ガイド内で滑動するように支承されている。ボルト機構は更に、高さ方向に摺動可能なボルトを備えている。このボルトは、キャリッジの直立した貫通穴に挿入されている。
更に、車両用コンバーチブルトップが公知である(例えば特許文献2参照)。このコンバーチブルトップは駆動装置によって、車室上に張られた閉鎖位置から後部側の格納位置まで自動的に移動可能である。この格納位置では、コンバーチブルトップは蓋を備えたコンバーチブルトップ格納箱内に収容される。この場合、駆動装置はコンバーチブルトップのフレームと協働する少なくとも1個の駆動要素を備えている。その際、駆動装置の構造を簡単化するためおよびコンバーチブルトップを開閉過程を短縮するために、コンバーチブルトップのフレームに作用する駆動要素は第1のクランク機構を備え、このクランク機構は電動機によって駆動される車体側に固定された歯車ユニットに作用連結され、更にコンバーチブルトップのフレームを駆動する駆動要素は機械的な強制制御装置を介してコンバーチブルトップ格納箱の蓋に連結されている。その際、機械的な強制制御装置は、第1のクランク機構とコンバーチブルトップ格納箱の蓋に接続された第2のクランク機構によって形成されている。
独国特許出願公開第19650402号公報 独国特許第19532567公報
上記の公知の装置にとって、使用される技術が複雑であり、したがってコストが高いということが共通している。更に、多くの場合、大きな力の伝達が不可能であり、システム内に大きな摩擦が発生する。多くの場合、他の問題は、各々の動作位置で、必要な強制連結がしばしば保証されないことにある。
本発明の課題は、前述の問題が除去または少なくとも低減されるように、冒頭に述べた装置を改良することである。
この課題は請求項1の特徴を有する装置によって解決される。
本発明の有利な実施形と発展形態は従属請求項から明らかである。
本発明は冒頭に述べた技術水準において、車両リッドの解錠/施錠のために施錠機構を操作する往復移動可能な第1のスライダと、車両リッドを開放/閉鎖するために車両リッドに直接または間接的に枢着された、第1のスライダ内で往復移動可能な第2のスライダとを備えるように構成されている。その際、第1のスライダと第2のスライダの主移動方向は好ましくはほぼ平行である。本発明による解決策は比較的に簡単であり、小さな摩擦係数で大きな力の伝達を可能にする。更に、その都度の動作位置にとって必要な強制連結が保証される。
本発明による装置の好ましい実施の形態の場合、第1のスライダが駆動装置に連結されている。その際、第1のスライダは好ましくは駆動装置に直接連結されている。
これに関連して好ましくは更に、駆動装置は電気式および/または油圧式の駆動装置である。その際、その都度の駆動力は例えば駆動ケーブル、歯車および/またはラック、ベルト、リンク等によって伝達可能である。特に有利な実施の形態では、車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖するために駆動装置が1個だけ使用される。
本発明の有利な実施形では、施錠機構が施錠フックと、この施錠フックと協働する施錠ピンとを備えている。場合によっては、複数の施錠フックを設けることができる。この施錠フックは、好ましくは同じ数の施錠ピンと協働する。特にコンバーチブル格納箱カバーとの関連において、コンバーチブル格納箱カバーを解錠/施錠および開放/閉鎖するために類似の装置を車両の両側に設けることが一般的である。この場合、本発明による装置は、好ましくは車両の両側に少なくとも類似するように設けられている。
施錠装置との関連において更に、施錠ピンが車両リッドに設けられ、施錠フックが第1のスライダに直接または間接的に連結されている。施錠フックと第1のスライダの直接連結は、例えばシフト部材を介して行われ、施錠フックと第1のスライダの間接的な連結は例えば駆動ケーブルを介して行われる。
本発明による装置の特に有利な実施形では、第1のスライダが第1の案内面に沿って往復移動可能であり、この第1の案内面が第1の凹部を備え、第2のスライダが少なくとも部分的に上記第1の凹部内に挿入可能である。第1の凹部は特に、第1のスライダが予め定めた区間を進むときに、車体に対する第2のスライダの相対的な位置をほぼ一定に保つために設けられている。
上記に関連して更に、第2のスライダが第2の案内面に沿って往復移動可能であり、この第2の案内面が第2の凹部を備え、第2のスライダが少なくとも部分的に上記第2の凹部内に挿入可能である。その際、第2の凹部は例えば、予め定めた移動経過の間、第2のスライダと第1のスライダとの強制連結を行う働きをする。それによって、例えば、コンバーチブルトップ格納箱カバーの開放過程を手動で加速して、駆動装置による駆動を追い越すことが不可能である。
本発明の有利な実施形では、第1のスライダが第1と第2の動作位置に移動可能であり、この第1の動作位置で施錠機構が閉鎖された車両リッドを施錠し、第2の動作位置で車両リッドが開放している。閉鎖位置から開放位置への車両リッドの移行は、好ましくは揺動運動によって行われる。
好ましくは、第1のスライダが第1の動作位置から第2の動作位置へのその経路で、第2のスライダを少なくとも一部区間にわたって一緒に移動させる。その際特に、車両リッドの解錠のために、まず最初に第1のスライダだけが移動し、解錠後、第1のスライダが第2のスライダを一緒に移動させ、それによって車両リッドが第2のスライダの移動によって開放される。
これに関連して、第2のスライダが少なくとも部分的に第1の凹部に挿入されている間、第1のスライダが第1の動作位置から第2の動作位置へのその経路に沿って第1の区間を進む。その際、第1の区間は特に、車両リッドを解錠するために進まなければならない区間である。
それに加えてあるいはその代わりに、第2のスライダが少なくとも部分的に第2の凹部に挿入されている間、第1のスライダが第1の動作位置から第2の動作位置へのその経路に沿って第2の区間を進む。その際、第2の区間は好ましくは、車両リッドを開放するために第1のスライダと第2のスライダが進む区間である。
そのために特に、本発明の有利な実施形では、第2のスライダが少なくとも部分的に第2の凹部に挿入されているときに、第1のスライダが第2のスライダを一緒に移動させる。第2のスライダを一緒に移動させるために、第2のスライダは、例えば第2の案内面を画成する第1のスライダの面にストッパーのように接触する。
本発明による装置のすべての実施形において、第2のスライダはその移動方向に対して垂直に延びる第1の軸を備え、この第1の軸の回りに第1のアームが揺動可能であり、この第1のアームが車両リッドに直接または間接的に枢着されている。車両リッドがコンバーチブルトップ格納箱カバーである場合、第1の軸は好ましくは車軸に対して平行に延びている。
本発明による所定の実施形の場合、第2のスライダが第1の凹部から出るときに、車両リッドが少しだけ持上げられると有利である。例えば車両リッドが開放のために第1の軸の回りに揺動させられ、車両リッドのエッジが第1の軸から上方に移動するときに、このような少しだけの持上げは揺動過程を損なわないようにするために必要である。
更に、第1の凹部が第2のスライダの寸法に対して遊びを有し、この遊びが、車両リッドを少なくとも部分的に解錠した後で、車両リッドのシールストローク運動を可能にする。その際、この遊びは好ましくは第2のスライダの移動方向に設けられる。
本発明による装置のすべての実施形にとって、車両リッドの開放/閉鎖が実質的に揺動運動によって行われると有利である。
本発明は、ほぼ平行で時間的に制御される2個のスライダの運動によって、異なる機能を簡単に機械的に制御可能であるという認識に基づいている。本発明による装置は特に、1個だけの駆動装置によって車両リッドを操作し、施錠するために、比較的に簡単な解決策を示す。その際、操作と施錠は、操作ミスが生じないように関連づけることが可能である。このような操作ミスの一例は、フックが施錠位置にあるが、車両リッドがフックを係合できるように閉じていない状況である。本発明により、駆動装置がその端位置に達するときに、車両リッドが確実に施錠されることが保証される。本発明による装置の有利な実施形では更に、比較的に弱い駆動装置によって、特に施錠フックを用いて大きなシール力を加えることができる。これに関連して更に、施錠フックがシールストローク運動をもたらす運動区間において、操作棒は必要なクリアランスを有する。
図を参照して本発明を好ましい実施の形態に基づいて例示的に説明する。
図1〜5に示した車両リッド操作装置は、車両リッド10を解錠/施錠および開放/閉鎖するために設けられている。本発明による操作装置は、車両固定のフレーム46に設けられた第1の案内面22を備えている。この案内面22に沿って第1のスライダ12が往復運動可能である。第1のスライダ12の往復運動は駆動装置20によって行われる。この駆動装置20は、電気式駆動装置および/または油圧式駆動装置である。第1のスライダ12は施錠フック14に連結されている。この施錠フック14は、車両リッド10に設けられた施錠ピン16と協働するために設けられている。第1のスライダ12は第2の案内面26を備えている。この第2の案内面26は図において上側を、車両固定のフレーム46または第1の案内面22によって画成されている。第2の案内面26内には第2のスライダ18が設けられている。この第2のスライダ18は、第1のスライダ12の所定の運動時に第1のスライダ12と相対的に第2の案内面26に沿って往復移動する。この場合、第2のスライダ18の往復移動は、第1のスライダ12の往復移動に対してほぼ平行に行われる。第2のスライダ18には第1のアーム32が枢着されている。この第1のアーム32は、第1の案内面22と第2の案内面26に対して垂直に延びる第1の軸30の回りに揺動可能である。第2のスライダ18から離れた第1のアーム32の端部は、第2のアーム34に揺動可能に枢着されている。第2のアーム34は車両に固定されたフレーム46と車両リッド10に揺動可能に枢着されている。車両リッド10の揺動運動を案内するために、第3のアーム36が設けられている。この第3のアーム36は、第2のアーム34に対してほぼ平行に配置されている。第1の案内面22は第1の凹部24を備えている。この第1の凹部24内には、第2のスライダ18が同様に部分的に挿入可能である。第1のスライダ12内に形成された第2の案内面26は第2の凹部28を備えている。この第2の凹部28には、第2のスライダ18が部分的に挿入可能である。その際、第2のスライダ18と第2の案内面26と第1の凹部24と第2の凹部28の高さは、第2の凹部28の範囲の外の第2の案内面26の高さと第1の凹部24の高さの合計が第2のスライダ18の高さに一致するように選定されている。更に、第2の案内面26の高さと第2の凹部28の高さの合計は、第2のスライダ18の高さに一致している。車両リッド10は、特にその閉鎖位置を固定保持するために、ストッパー42と案内ピン44を備えている。更に通常は、車両リッド10を閉鎖状態で車体に対してシールする図示していないシールが設けられている。
図1は、車両リッド10が閉鎖および施錠されている、車両リッド操作装置の第1の動作位置を示している。その際、施錠は施錠フック14を施錠ピン16と協働させることによって行われる。第1のスライダ12が図においてその右側の端位置にあり、第2のスライダ18が第1の凹部24に部分的に挿入されているときに、図1に示した上記第1の動作位置を占める。図2は、解錠過程のときの車両リッド操作装置の第2の動作位置を示している。解錠を行うために、第1のスライダ12、ひいては施錠フック14は駆動装置20によって左側に移動させられる。その際、第2のスライダ18は更に、第1の凹部24内に部分的に挿入される。この第1の凹部24は、第1のスライダ12と第2のスライダ18の主移動方向に遊びを有する。この遊びにより、第2のスライダ18は少しだけ移動することができ、この移動自体は車両リッド10の小さなシールストローク運動を許容する。
図3は、解錠過程がほとんど終了した、車両リッド操作装置の第3の動作位置を示している。図2と比較して、第1のスライダ12、ひいては施錠フック14が更に左側に移動しているので、施錠ピン16は開放される。第2のスライダ18は依然として部分的に第1の凹部24に挿入されている。
図4は、車両リッド10の開放が開始された、車両リッド操作装置の第4の動作位置を示している。この開放開始のために、第1のスライダ12が図3よりも更に左側に移動している。第2のスライダ18は、もはや第1の凹部24内に挿入されておらず、第2の凹部28内に挿入されている。この場合、第2のスライダ18が第1のスライダ12によって一緒に移動させられるときに、第2のスライダ18はその楔状の形によって、主移動方向に対して垂直方向に少しだけ移動させられる。図4の場合、第2のスライダ18は図1〜3よりも左側に移動を開始している。それによって、第1のアーム32を介して第2のアーム34に力が加えられ、この力は車両リッド10を揺動運動させる。
図5は、車両リッド10が開放している、車両リッド操作装置の第5の動作位置を示している。図5に示した動作位置を占めるために、第1のスライダ12と第2のスライダ18が駆動装置20によって図4よりも更に左側に移動させられる。その際、第2のスライダ18は更に第2の凹部28内に挿入される。
図1〜5に示した車両リッド操作装置の場合、車両リッド10の閉鎖および施錠は、図1〜5に示した解錠および開放と逆の順序で行われる。
図6〜9に示したコンバーチブルトップ格納箱カバーの操作装置は、コンバーチブルトップ格納箱カバー10を解錠/施錠および開放/閉鎖するためのものである。この実施の形態の場合、本発明による装置は車両固定のフレーム46に設けられた第1の案内面22を備えている。この第1の案内面22に沿って、第1のスライダ12が駆動装置20によって往復移動可能である。第1のスライダ12は、シフト部材38を介して施錠フック14に連結されている。この施錠フック14は、コンバーチブルトップ格納箱カバー10に設けた施錠ピン16と協働する。第1のスライダ12は、第2の案内面26を備えている。第2のスライダ18がこの第2の案内面26に沿って、第1のスライダ12に対してほぼ平行に往復移動可能である。この場合、第1のスライダ12と第2のスライダ18の相対運動は時間的に制御され、少なくとも一部区間では周期的に行われない。第1の案内面22は第1の凹部24を備えている。この第1の凹部24には、第2のスライダ18が部分的に挿入可能である。第2の案内面26は第2の凹部28を備えている。この第2の凹部28には、同様に第2のスライダ18が部分的に挿入可能である。第2のスライダ18には第1のアーム32が揺動可能に枢着されている。この第1のアーム32は、コンバーチブルトップ格納箱カバー10に固定連結されている。コンバーチブルトップ格納箱カバー10には更に、第4のアーム40の第1の端部が枢着され、その第2の端部は車両固定のフレーム46に揺動可能に枢着されている。
図6は、コンバーチブルトップ格納箱カバー10が閉鎖および施錠されている、コンバーチブルトップ格納箱カバー10の操作装置の第1の動作位置を示している。この動作位置では、駆動装置20によって往復移動可能な第1のスライダ12が図6の左側の端位置にある。第2のスライダ18は、第1の案内面22に設けられた第1の凹部24内に部分的に挿入されている。図6に示した動作位置において、施錠フック14と、コンバーチブルトップ格納箱カバー10に設けた施錠ピン16は、コンバーチブルトップ格納箱カバー10を施錠するように協働している。
図7は、解錠過程が終了した、コンバーチブルトップ格納箱カバー10の操作装置の第2の動作位置を示している。この場合、コンバーチブルトップ格納箱カバー10は図6の状態からまだ動いていない。しかし、第2の動作位置に移る際に、図示していないシールによって、コンバーチブルトップ格納箱カバー10を少しだけ動かすことができる。図7に示した第2の動作位置を達成するために、第1のスライダ12、ひいては施錠フック14は駆動装置20によって右側に移動させられる。それによって、施錠ピン16は施錠フック14から解放される。第2のスライダ18は図6の位置からまだ動いておらず、第1の案内面22の第1の凹部24内に挿入されている。
図8は、開放過程が開始された、コンバーチブルトップ格納箱カバー10の操作装置の第3の動作位置を示している。第1のスライダ12は、駆動装置20によって図7の位置から更に右側に移動している。その際、第1のスライダ12は第2のスライダ18を一緒に移動させる。今や、この第2のスライダ18は第2の凹部28内に挿入される。この場合、第1の凹部24から第2の凹部28への交替は、第2のスライダ18の楔状の形状によって補助される。第1の凹部24から出る際に、第2のスライダ18は図8の状態から幾分上方に移動し、それによって、コンバーチブルトップ格納箱カバー10の左側の端部分が幾分持上げられる。コンバーチブルトップ格納箱カバー10の左側の端部分のこの持上げにより、コンバーチブルトップ格納箱カバー10の全体が開放のために軸30回りに揺動可能である。この軸はスライダ12、18の主移動方向に対して垂直に第2のスライダ18を通って延びている。この持上げ運動は場合によっては、図示していないシール装置からのコンバーチブルトップ格納箱カバー10の持上げも可能にする。コンバーチブルトップ格納箱カバー10の本来の揺動運動は、第4のアーム40によって図示のように強制されて行われる。
図9は、コンバーチブルトップ格納箱カバー10が完全に開放している、コンバーチブルトップ格納箱カバー10の操作装置の第4の動作位置を示している。図8と比較して、第1のスライダ12は駆動装置20によって更に右側に移動している。この場合、第1のスライダ12は第2のスライダ18を一緒に動かし、それによって第4のアーム40またはコンバーチブルトップ格納箱カバー10の図示位置が生じる。
上述の記載、図面および特許請求の範囲に開示した本発明の特徴は、個別的にも任意の組み合わせでも本発明を実施するために重要である。
車両リッドが閉鎖および施錠されている、本発明による装置の第1の実施の形態を備えた車両リッド操作装置の第1の動作位置を示す図である。 図1の車両リッド操作装置の第2の動作位置を示す図である。 図2の車両リッド操作装置の第3の動作位置を示す図である。 図2の車両リッド操作装置の第4の動作位置を示す図である。 車両リッドが開放している、図2の車両リッド操作装置の第5の動作位置を示す図である。 コンバーチブルトップ格納箱カバーが閉鎖および施錠されている、本発明による装置の第2の実施の形態を備えたコンバーチブルトップ格納箱カバー操作装置の第1の動作位置を示す図である。 図6のコンバーチブルトップ格納箱カバー操作装置の第2の動作位置を示す図である。 図7のコンバーチブルトップ格納箱カバー操作装置の第3の動作位置を示す図である。 コンバーチブルトップ格納箱カバーが開放している、図7のコンバーチブルトップ格納箱カバー操作装置の第4の動作位置を示す図である。
符号の説明
10…車両リッド/コンバーチブルトップ格納箱カバー、12…第1のスライダ、14…施錠フック、16…施錠ピン、18…第2のスライダ、20…駆動装置、22…第1の案内面、24…第1の凹部、26…第2の案内面、28…第2の凹部、30…第1の軸、32…第1のアーム、34…第2のアーム、36…第3のアーム、38…シフト部材、40…第4のアーム、42…ストッパー、44…案内ピン、46…フレーム

Claims (16)

  1. 車両リッド(10)、特にコンバーチブルトップ格納箱カバー(10)を解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置において、車両リッド(10)の解錠/施錠のために施錠機構(14、16)を操作する往復移動可能な第1のスライダ(12)と、車両リッド(10)を開放/閉鎖するために車両リッド(10)に直接または間接的に枢着された、第1のスライダ(12)内で往復移動可能な第2のスライダ(18)とを備えていることを特徴とする装置。
  2. 第1のスライダ(12)が駆動装置(20)に連結されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 駆動装置(20)が電気式および/または油圧式の駆動装置であることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 施錠機構(14、16)が施錠フック(14)と、この施錠フックと協働する施錠ピン(16)とを備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 施錠ピン(16)が車両リッド(10)に設けられていることと、施錠フック(14)が第1のスライダ(12)に直接または間接的に連結されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 第1のスライダ(12)が第1の案内面(22)に沿って往復移動可能であり、この第1の案内面が第1の凹部(24)を備え、第2のスライダ(18)が少なくとも部分的に前記第1の凹部内に挿入可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 第2のスライダ(18)が第2の案内面(26)に沿って往復移動可能であり、この第2の案内面が第2の凹部(28)を備え、第2のスライダ(18)が少なくとも部分的に前記第2の凹部内に挿入可能であることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 第1のスライダ(12)が第1と第2の動作位置に移動可能であり、この第1の動作位置で施錠機構(14、16)が閉鎖された車両リッド(10)を施錠し、第2の動作位置で車両リッド(10)が開放していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 第1のスライダ(12)が第1の動作位置から第2の動作位置へのその経路で、第2のスライダ(18)を少なくとも一部区間にわたって一緒に移動させることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 第2のスライダ(18)が少なくとも部分的に第1の凹部(24)に挿入されている間、第1のスライダ(12)が第1の動作位置から第2の動作位置へのその経路に沿って第1の区間を進むことを特徴とする請求項8記載の装置。
  11. 第2のスライダ(18)が少なくとも部分的に第2の凹部(28)に挿入されている間、第1のスライダ(12)が第1の動作位置から第2の動作位置へのその経路に沿って第2の区間を進むことを特徴とする請求項9または10記載の装置。
  12. 第2のスライダ(18)が少なくとも部分的に第2の凹部(28)に挿入されているときに、第1のスライダ(12)が第2のスライダ(18)を一緒に移動させることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 第2のスライダ(18)がその移動方向に対して垂直に延びる第1の軸(30)を備え、この第1の軸の回りに第1のアーム(32)が揺動可能であり、この第1のアームが車両リッド(10)に直接または間接的に枢着されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の装置。
  14. 第2のスライダ(18)が第1の凹部(24)から出るときに、車両リッド(10)が少しだけ持上げられることを特徴とする請求項6〜13のいずれか一つに記載の装置。
  15. 第1の凹部(24)が第2のスライダ(18)の寸法に対して遊びを有し、この遊びが、車両リッド(10)を少なくとも部分的に解錠した後で、車両リッド(10)のシールストローク運動を可能にすることを特徴とする請求項6〜14のいずれか一つに記載の装置。
  16. 車両リッド(10)の開放/閉鎖が実質的に揺動運動によって行われることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載の装置。
JP2008248462A 2001-12-05 2008-09-26 車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置 Pending JP2009007003A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10159537A DE10159537B4 (de) 2001-12-05 2001-12-05 Vorrichtung zum Entriegeln/Verriegeln und Öffnen/Schließen einer Fahrzeugklappe

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352465A Division JP4542742B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-04 車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009007003A true JP2009007003A (ja) 2009-01-15

Family

ID=7708002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352465A Expired - Fee Related JP4542742B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-04 車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖する装置
JP2008248462A Pending JP2009007003A (ja) 2001-12-05 2008-09-26 車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352465A Expired - Fee Related JP4542742B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-04 車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖する装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1318041B1 (ja)
JP (2) JP4542742B2 (ja)
DE (1) DE10159537B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117462A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 マツダ株式会社 自動車のデッキカバー支持構造
WO2017159327A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ベバスト ジャパン株式会社 車両のリトラクタブルルーフ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2893545A1 (fr) * 2005-11-22 2007-05-25 Heuliez Sa Systeme de manoeuvre du mouvement d'un capot de coffre et d'une tablette
JP5047520B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-10 ベバスト ジャパン株式会社 車両用リトラクタブルルーフシステム
DE102008047285B4 (de) * 2008-09-16 2019-02-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verdeckkastendeckel
DE102009038807A1 (de) 2009-08-25 2011-03-10 Magna Car Top Systems Gmbh Fixierungseinrichtung für einen Verdeckkastendeckel
DE102010004963B4 (de) * 2010-01-20 2021-05-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebseinrichtung für verstellbare Funktionseinheiten eines Cabriolets
DE102012216427A1 (de) 2012-09-14 2014-05-15 Magna Car Top Systems Gmbh Kinematik für eine Klappe
DE102013111414A1 (de) 2013-10-16 2015-04-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Pufferanordnung
DE102013113062B4 (de) * 2013-11-26 2018-11-22 Webasto-Edscha Cabrio GmbH Verdeckkastendeckelanordnung
DE102015217451A1 (de) 2015-09-11 2017-03-16 Magna Car Top Systems Gmbh Vorrichtung zum Verschließen und Öffnen einer Klappe an einem Fahrzeug
DE102017118153A1 (de) * 2017-08-09 2019-02-14 Webasto SE Cabriolet-Anordnung mit Verriegelungseinrichtung für Verdeckkastendeckel
CN115092267B (zh) * 2022-07-18 2023-05-26 岚图汽车科技有限公司 上翻内藏式充电口总成和具有该充电口总成的车辆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101523A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3206690A1 (de) * 1981-02-27 1982-09-23 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Fahrzeugdach
JP3541404B2 (ja) * 1993-10-01 2004-07-14 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置のチエツク機構
DE19525587C1 (de) * 1995-07-13 1996-09-19 Porsche Ag Verdeckkastendeckel für ein in einem heckseitigen Verdeckkasten aufnehmbares Verdeck
DE19532567C1 (de) * 1995-09-04 1996-12-19 Porsche Ag Verdeck für ein Fahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE19650402C2 (de) * 1996-12-05 2002-02-07 Porsche Ag Verdeckkastendeckel für ein Kraftfahrzeug
WO1998055723A1 (en) * 1997-06-06 1998-12-10 Barbara Monika Shimada Device for closing and opening of passenger's door by the driver of a vehicle, in particular an automobile
DE10023382A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Bayerische Motoren Werke Ag Tankklappen-Betätigungsvorrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101523A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Johnan Seisakusho Co Ltd 自動車用開閉体のチルト・スライド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117462A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 マツダ株式会社 自動車のデッキカバー支持構造
WO2017159327A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ベバスト ジャパン株式会社 車両のリトラクタブルルーフ
US10589608B2 (en) 2016-03-18 2020-03-17 Webasto Japan Co., Ltd. Vehicle retractable roof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1318041B1 (de) 2004-09-08
DE10159537B4 (de) 2004-09-23
JP2003205748A (ja) 2003-07-22
JP4542742B2 (ja) 2010-09-15
DE10159537A1 (de) 2003-06-26
EP1318041A1 (de) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009007003A (ja) 車両リッドを解錠/施錠および開放/閉鎖するための装置
JP4786819B2 (ja) 車両のコンバーチブルトップ
EP0657316B1 (en) A mechanism for moving a panel with respect to a roof of a vehicle
KR20070107771A (ko) 지붕 위로 이동 가능한 지붕부를 구비하는 자동차 지붕
KR200418883Y1 (ko) 차량용 테일게이트 래치 어셈블리
JP2011168275A (ja) 開放可能な車両ルーフ
JP2001234655A (ja) コンバーチブルトップ用ロック装置
JP4328908B2 (ja) 特にトランクリッド用の閉鎖装置
JP4163110B2 (ja) たたみ込み幌付き自動車用たたみ込み屋根
KR100993097B1 (ko) 도어의 로크 장치
JP4932072B2 (ja) 乗物用オープンルーフ構造
US6481781B2 (en) Hardtop vehicle roof
EP1359037B1 (en) An open roof construction for a vehicle, and method of moving a closure element thereof
JPH11291767A (ja) 閉鎖装置を有した開放するル―フを制御するための方法
US20040169394A1 (en) Closure device for a convertible top
US6631945B2 (en) Openable motor vehicle roof
JP2009519155A (ja) 車両の可動構成要素の駆動装置
JP4301955B2 (ja) 折り畳み式ルーフを備えたコンバーティブル型自動車用の後部トランク蓋
JP2002115705A (ja) 連結装置
KR101362897B1 (ko) 자동차용 선루프의 이중 슬라이딩 메커니즘 개폐장치
JP2006137419A (ja) キャブリオレ車用の折畳み式屋根
WO2015188863A1 (en) A drive mechanism for a sunroof of a vehicle and a sunroof apparatus including the same
JP4751551B2 (ja) 車両用開閉体の開閉機構
JP3769641B2 (ja) ドアロック制御機構
EP1564052A1 (en) Folding roof for a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111202