JP2008540703A - 1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体の製造法ならびに該パール重合体を有する成形材料および成形体 - Google Patents

1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体の製造法ならびに該パール重合体を有する成形材料および成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540703A
JP2008540703A JP2008509312A JP2008509312A JP2008540703A JP 2008540703 A JP2008540703 A JP 2008540703A JP 2008509312 A JP2008509312 A JP 2008509312A JP 2008509312 A JP2008509312 A JP 2008509312A JP 2008540703 A JP2008540703 A JP 2008540703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mass
polymerizable composition
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008509312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5054676B2 (ja
Inventor
シュヴァルツ−バラク ザビーネ
シュルテス クラウス
シュナーベル ミヒャエル
ナウ シュテファン
ゴルヒェルト ウルズラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2008540703A publication Critical patent/JP2008540703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054676B2 publication Critical patent/JP5054676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate

Abstract

重合可能な組成物を水相中に分散させかつ重合させ、その際にアルミニウム化合物で安定化された分散液を剪断速度103-1以上で製造することによって、1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体を製造する方法。この場合には、重合可能な組成物の全質量に対してそれぞれa)基1R〜6Rが明細書の記載により定義されている式(I)の少なくとも1つの化合物を50.0質量%上廻り、b)少なくとも1つの架橋剤を0.1質量%〜10.0質量%およびc)基R、7R〜9Rが明細書の記載により定義されている式(II)の少なくとも1つの化合物を49.9質量%下廻り含有する重合可能な組成物を使用する。本発明による方法により製造されたパール重合体は、殊に光散乱特性を有する成形体の製造に適している。

Description

本発明は、重合可能な組成物を水相中で分散させ、および重合させることにより、1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体を製造する方法に関する。更に、本発明の対象は、本発明により製造されたパール重合体を有する成形材料および成形体である。
種々の使用のためには、粒径が比較的狭い粒度分布を有する1μm〜40μm程度の大きさにあるパール重合体が必要とされる。このパール重合体は、なかんずくPMMA成形材料のための添加剤として使用されてよい。
殊に、光散乱性成形材料は、使用分野と見なすことができる。この場合、標準成形材料は、架橋されておりかつマトリックスとは別の屈折率を有する所謂散乱パールと混合される。現在の処、この成形材料中には、40μmを遙かに上廻る粒度を有するPMMAをベースとする散乱粒子が使用されている。この散乱粒子の利点は、成形材料中への散乱粒子の混入後の成形体の高度な前方散乱にある。それによって、高度な散乱の場合には、古典的な混濁剤、例えばBaSO4またはTiO2と比較して本質的によりいっそう高い光収量が達成される。それというのも、後方散乱による損失は、僅かであるからである。この好ましい前方散乱は、散乱パールを含有する成形体のエネルギー半値角または強度半値角との組合せでの透過率を測定することによって測定されうる。
散乱パールの粒度が小さければ小さいほど、成形材料中で同じ質量分の場合の散乱効果は、ますます高くなる。従って、よりいっそう小さいパールを使用することによって、パールの量は、減少させることができる。この結果、費用は、節約され、資金は少なくて済む。更に、よりいっそう小さなパール重合体を備えた成形材料は、優れた機械的性質を示す。それというのも、減少された量の散乱パールは、前記性質にあまり強い影響を及ぼさないからである。5μm未満の直径を有する散乱パールを使用する場合には、こうして製造された成形材料の黄色の印象が明らかに増大される。
更に、上記のパールは、つや消し仕上げにされた成形材料およびポリアルキル(メタ)アクリレート(PAMA)プラスチゾルにも使用されることができる。しかし、この使用分野は、本発明の場合には、関心の的ではない。
1μm〜10μmの程度の大きさのポリマー粒子は、大量の有機溶剤が使用される沈殿重合により良好に実現させることができる。しかし、使用される溶剤は、安全技術的および廃棄物技術的に簡単に取り扱うことができない。後処理も問題を引き起こす。従って、こうして得られたパールは、高価であり、上記の使用分野において費用の理由から使用されない。
パール重合体は、常用の懸濁重合によってよりいっそう安価に取得することができる。しかし、こうして得られた粒子は、一般に40μmを上廻り、幅広い分布を示す。
例えば、欧州特許出願公開第0443609号明細書A2の記載から、パール重合体を製造するための懸濁法は、公知であり、この場合には、2つの別々に供給される相(モノマーおよび連続相)を、高い剪断エネルギーを有する混合セル中で合わせ、その後にモノマーを通常の反応釜中で重合させる。分散液を安定化させるための種々の助剤が挙げられる。この中には、特に無機物質、例えば燐酸カルシウムおよび有機化合物、例えばセルロース誘導体またはポリビニルアルコールが属する。アルミニウム化合物の使用は、欧州特許出願公開第0443609号明細書A2中に記載されていない。
モノマーとして、欧州特許出願公開第0443609号明細書A2には、特にスチレンおよび(メタ)アクリレートが使用されている。この例は、スチレン80質量%およびブチルアクリレート20質量%を含有するモノマー混合物の重合を示す。この場合に生じるポリマー粒子は、5μm〜10μmの範囲内の粒度を有する。架橋剤の使用は、欧州特許出願公開第0443609号明細書A2中に記載されていない。
ポリマー粒子は、欧州特許出願公開第0443609号明細書A2の記載によれば、殊に粉末製造工業において使用されることができる。しかしながら、したがって、このポリマー粒子は、光散乱成形材料には、不適当である。それというのも、架橋されていないポリマー粒子は、製造すべき成形材料中で溶解し、それゆえに光散乱粒子として作用を有しないからである。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10065501号明細書A1には、(メタ)アクリレート少なくとも50質量%を含有する重合可能な組成物を水相中に分散させ、かつ重合することにより、1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体を製造する方法が開示されている。アルミニウム化合物で安定化された分散液は、剪断速度103-1以上で製造される。
生じるパール重合体は、特につや消し表面を有する成形体の製造のために使用され、この場合実施例中に示された成形体は、76.3〜91.1の範囲内のDIN 5036に記載の透過率、2.9〜9.4の範囲内のDIN 6167に記載の黄色値および18.5〜22.5の範囲内のエネルギー半値角を有する。しかし、数多くの使用のためには、よりいっそう高い散乱作用が望ましい。
従って、本明細書中に記載されかつ論議される公知技術水準に鑑み、本発明の課題は、同時にできるだけ高い透過率およびできるだけ低い黄色値を有する、よりいっそう強く光散乱する成形体を提供することであった。この場合には、できるだけ安価な方法での散乱効果の改善が達成されるはずであった。
この課題ならびに実際に言葉で述べられていないが、本明細書中で論議されている関連事項から当然のように導き出すことができるかまたはこの関連事項から強制的に明らかになる他の課題は、請求項1記載の方法によって得ることができるパール重合体から出発して得ることができる成形体によって解決される。それに応じて、本発明の対象は、パール重合体の製造法、当該パール重合体、当該パール重合体を含む成形材料および当該成形材料から保護下に得ることができる成形体である。前記方法、前記パール重合体、前記成形材料および前記成形体の特に好ましい変形は、それぞれ従属請求項に記載されている。
請求項1記載の組成を有する重合可能な組成物を水相中に分散させかつ重合させ、その際にアルミニウム化合物で安定化された分散液を剪断速度103-1以上で製造することによって、意外なことに、重合後に分離されなければならない大量の有機溶剤を使用することなく、1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有する多価パール重合体の製造法を提供することに成功する。
本発明による方法によって、なかんずく次の利点が達成される:
本発明による方法は、得られたパール重合体の濾過を可能にすること。
本発明の重合法は、商業的に入手可能な装置で実施されることができること。
パール重合体は、本発明によれば、多大な安全に対する危険なしに得ることができること。それというのも、有機溶剤は、使用されないかまたは最少量でのみ使用され、それによって、殊に環境に有害な物質の放出または当該物質の取り扱いは回避されうるからである。
パール重合体は、極めて安価であること。
本発明により製造されたパール重合体は、成形材料に混入されかつ成形体に成形されて極めて高い散乱効果を示すこと。更に、前記パール重合体は、僅かな黄色値、高い透過率および大きな強度半値角を示すこと。
本発明の範囲内で製造することができるパール重合体は、1μm〜40μmの範囲内、特に5μm〜35μmの範囲内の平均粒度を有する。粒度は、粒子直径に関連する。この値は、例えばレーザー吸光法によって測定されることができる。そのために、L.O.T. GmbH社のCIS分析計が使用されてよく、この場合、粒度を測定するための測定法はユーザーハンドブックに含まれている。この方法は、好ましい。更に、粒度は、粒子の測定および算定によって相応する走査電子顕微鏡撮影で測定されうる。
本発明により製造されるパール重合体の特殊な実施態様は、狭い粒度分布を示す。30μm以下、特に有利に20μm以下、殊に10μm以下の平均粒径の標準偏差は、特に好ましい。
本発明による方法の特殊な実施態様において、凝結、凝集または積層しないかまたは僅かな程度にのみ凝結、凝集または積層する球面状または球状のパール重合体が製造される。
パール重合体は、本発明によれば、それぞれ全質量を基準として
式(I)
Figure 2008540703
示される少なくとも1つの化合物50.0質量%を上廻り、有利に50.0質量%を上廻り99.0質量%まで、好ましくは60.0質量%〜98.5質量%、特に有利に70.0質量%〜94.3質量%、殊に80.0質量%〜90.0質量%、
少なくとも1つの架橋剤0.1質量%〜10.0質量%、有利に0.1質量%〜5.0質量%、好ましくは0.5質量%〜4.0質量%、特に有利に0.7質量%〜3.5質量%、殊に1.0質量%〜3.0質量%、
式(II)
Figure 2008540703
で示される少なくとも1つの化合物49.9質量%を上廻り、有利に0.9質量%ないし49.9質量%未満、好ましくは1.0質量%〜40.0質量%、特に有利に5.0質量%〜30.0質量%、殊に9.0質量%〜19.0質量%を含有する組成物を重合させることによって製造される。
1Rは、水素または1〜6個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状アルキル基、特に水素、メチルまたはエチル、殊に水素である。
2R〜6Rは、それぞれ互いに独立に水素、1〜6個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状アルキル基またはハロゲンである。特に好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子、好ましくは1または2個の炭素原子、殊に1個の炭素原子を有し、殊にメチル、エチルおよびイソプロピルを含む。ハロゲンとしては、塩素および臭素が特に好ましい。特に好ましい実施態様の範囲内で、全ての基2R〜6Rは、水素である。
基Rは、水素またはメチルを表わす。
7Rは、1〜40個、有利に1〜24個、好ましくは1〜12個、特に有利に1〜6個、殊に1〜4個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状アルキル基または場合によってはアルキル化されたシクロアルキル基を表わす。
8Rおよび9Rは、それぞれ互いに独立に水素または式−COOR’で示される基を表わし、この場合R’は、水素または1〜40個、有利に1〜24個、好ましくは1〜12個、特に有利に1〜6個、殊に1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表わす。
本発明の目的のために特に好ましい式(I)の化合物は、殊にスチレン、側鎖中にアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばα−メチルスチレンおよびα−エチルスチレン、環上にアルキル置換基を有する置換スチレン、例えばビニルトルエンおよびp−メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレンおよびテトラブロモスチレンを含む。
式(II)の特に好ましい化合物には、殊に飽和アルコールに由来する(メタ)アクリレート、フマレートおよびマレエート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、第三ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−第三ブチルヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、3−イソプロピルヘプチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、5−メチルウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2−メチルドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、5−メチルトリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、5−イソプロピルヘプタデシル(メタ)アクリレート、4−第三ブチルオクタデシル(メタ)アクリレート、5−エチルオクタデシル(メタ)アクリレート、3−イソプロピルオクタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、セチルエイコシル(メタ)アクリレート、ステアリルエイコシル(メタ)アクリレート、ドコシル(メタ)アクリレートおよび/またはエイコシルテトラトリアコンチル(メタ)アクリレート;
シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えばシクロペンチル(メタ)アクリレート、2,3,4,5−テトラ−第三ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート;
ならびに相応するフマレートおよびマレエートが属する。
長鎖アルコール基を有するエステル化合物、殊に6個以上の炭素原子を有するアルコール基の化合物は、例えば(メタ)アクリレート、フマレート、マレエートおよび/または相応する酸と長鎖脂肪アルコールとの反応によって得ることができ、この場合には、一般にエステル、例えば種々の長鎖アルコール基を有する(メタ)アクリレートの混合物が生じる。この脂肪アルコールには、なかんずくOxo Alcohol(登録商標)7911、Oxo Alcohol(登録商標)7900、Oxo Alcohol(登録商標)1100、Alfol(登録商標)610、Alfol(登録商標)810、Lial(登録商標)125およびNafol(登録商標)タイプ(Sasol Olefins & Surfactants GmbH);Alphanol(登録商標)79(ICI社);Epal(登録商標)610およびEpal(登録商標)810(Ethyl Corporation社);Linevol(登録商標)79、Linevol(登録商標)911およびNeodol(登録商標)25E(Shell AG社);Dehydad(登録商標)タイプ、Hydrenol(登録商標)タイプおよびLorol(登録商標)タイプ(Cognis社);Acropol(登録商標)35およびExxal(登録商標)10(Exxon Chemicals GmbH社);Kalcol2465(Kao Chemicals)が属する。
式(II)の化合物の中、(メタ)アクリレートは、マレエートおよびフマレートと比較して特に有利であり、即ちR8およびR9は、特に好ましい実施態様において水素である。一般にメタクリレートは、アクリレートであるのが好ましい。
(メタ)アクリレートの表現は、本発明の範囲内でメタクリレートおよびアクリレートならびにこれらの混合物を包含する。
架橋剤の種類は、本発明によれば、特に制限を受けない。むしろ、ラジカル重合の際に架橋のために公知の全ての化合物を使用することができ、この場合当該化合物は、式(I)および(II)の化合物と共重合されてよい。このために、殊に〜が属する。
(a)二官能性(メタ)アクリレート、特に一般式:
Figure 2008540703
〔式中、Rはm、水素またはメチルであり、nは、2以上の正の整数、特に3〜20を表わす〕で示される化合物、殊にプロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオールおよびエイコサンジオールのジ(メタ)アクリレート;
一般式:
Figure 2008540703
〔式中、Rは、水素またはメチルであり、nは、1〜14の正の整数を表わす〕で示される化合物、殊にエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ドデカエチレングルコール、テトラデカエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピルグリコールおよびテトラデカプロピレングリコールのジ(メタ)アクリレート、
グリセリンジ(メタ)アクリレート、2,2′−ビス[p−(γ−メタクリルオキシ−β−ヒドロキシプロポキシ)−フェニルプロパン]またはビス−GMA、ビスフェノール−A−ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1分子当たり2〜10個のエトキシ基を有する2,2′−ジ(4−メタクリルオキシポリエトキシフェニル)プロパンおよび1,2−ビス(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ブタン、
(b)三官能性または多官能性(メタ)アクリレート、殊にトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、
(c)少なくとも2個の異なる反応性C−C−二重結合を有するグラフト架橋剤、殊にアリルメタクリレートおよびアリルアクリレート;
(d)芳香族架橋剤、殊に1,2−ジビニルベンゼン、1,3−ジビニルベンゼンおよび1,4−ジビニルベンゼンが属する。
本発明の目的のためには、殊に次の化合物が特に有利であることが証明された:
不飽和アルコールに由来する(メタ)アクリレート、例えばオレイル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、2,4,5−トリ−第三ブチル−3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、不飽和エーテルアルコールのメタクリレート、例えばビニルオキシエトキシエチルメタクリレート、1−メチル−(2−ビニルオキシ)エチルメタクリレート、アリルオキシメチルメタクリレート、多価(メタ)アクリレート、例えばトリメチロイルプロパントリ(メタ)アクリレート、グリコールジ(メタ)アクリレート、ビス((メタ)アクロイルオキシエチル)スルフィド;およびジエン、例えばジビニルベンゼン。
特に有利には、グリコールジ(メタ)アクリレートが使用される。
更に、好ましいパール重合体を製造するために好ましい混合物は、殊に式(I)および/または(II)の化合物と共重合させることができるエチレン系不飽和モノマーを含むことができる。コモノマーの含量は、モノマー組成物の全質量を基準として有利に0.01〜25.0質量%の範囲内、特に0.01〜10.0質量%の範囲内、特に有利に0.01〜5.0質量%の範囲内、殊に0.01〜1.0質量%の範囲内にある。
この場合、本発明によれば、次式:
Figure 2008540703
〔式中、R1*およびR2*は、独立に水素、ハロゲン、CN、1〜(2n+1)個のハロゲン原子で置換されていてよい、1〜20個、特に1〜6個、特に有利に1〜4個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状アルキル基、但し、この場合nは、アルキル基の炭素原子の数である(例えば、CF3)ものとし、1〜(2n−1)個のハロゲン原子、特に塩素で置換されていてよい、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、但し、この場合nは、シクロアルキル基の炭素原子の数であるものとし;1〜(2n−1)個のハロゲン原子、特に塩素、および/または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基で置換されていてよい、6〜24個の炭素原子を有するアリール基、但し、この場合nは、アリール基の炭素原子の数であるものとし;付加的にR8*基、アリール基またはヘテロシクリル基で四量体化されていてよいC(=Y*)R5*、C(=Y*)NR6*7*、Y*C(=Y*)R5*、SOR5*、SO25*、OSO25*、NR8*SO25*、PR5* 2、P(=Y*)R5* 2、Y*PR5* 2、Y*P(=Y*)R5* 2、NR8* 2、但し、この場合Y*NR8*は、SまたはO、特にOであってもよいものとし、R5*は、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、1〜20個の炭素原子を有するアルキルチオ基、OR15(R15は、水素またはアルカリ金属である)、炭素原子数1〜20のアルコキシ、アリールオキシまたはヘテロシクリルオキシであるものとし;R6*およびR7*は、独立に水素または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基であるものとし、およびR8*は、水素、1〜20個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状のアルキル基またはアリール基であるものとし、からなる群から選択され;
3*およびR4*は、独立に水素、ハロゲン(特に弗素または塩素)、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基およびCOOR9*、但し、この場合R9*は、水素、アルカリ金属または1〜40個の炭素原子を有するアルキル基であるものとし、からなる群から選択されているか、またはR3*およびR4*は一緒になって、1〜2n’個のハロゲン原子またはC1〜C4アルキル基で置換されていてよい式(CH2)n'で示される基または式C(=O)−Y*−C(=O)で示される基を形成することができ、但し、この場合n'は、2〜6、特に3または4であるものとし、かつY*は、前記の記載と同様に定義されているものとし、およびこの場合基R1*、R2*、R3*およびR4*の少なくとも2個の基は、水素またはハロゲンである〕に相当するコモノマーが重合のために特に好適である。
好ましいコモノマーには、なかんずくビニルハロゲン化物、例えば塩化ビニル、弗化ビニル、塩化ビニリデンおよび弗化ビニリデン;
ビニルエステル、例えば酢酸ビニル;
ヘテロ環式ビニル化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリドン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチルカプロラクタム、ビニルオキソラン、ビニルフラン、ビニルオキサゾールおよび水素化ビニルオキサゾール;
ビニルエーテルおよびイソプレニルエーテル;
マレイン酸およびマレイン酸誘導体、例えば無水マレイン酸、メチル無水マレイン酸、マレインイミド、メチルマレインイミド;
フマル酸およびフマル酸誘導体;
アクリル酸およびメタクリル酸;
アリール(メタ)アクリレート、例えばベンジルメタクリレートまたはフェニルメタクリレート、但し、この場合前記アリール基はそれぞれ置換されていないかまたは一置換ないし四置換されていてよいものとし;
ハロゲン化されたアルコールのメタクリレート、例えば2,3−ジブロモプロピルメタクリレート、4−ブロモフェニルメタクリレート、1,3−ジクロロ−2−プロピルメタクリレート、2−ブロモエチルメタクリレート、2−ヨードエチルメタクリレート、クロロメチルメタクリレート;
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、例えば3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3,4−ジヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオール(メタ)アクリレート;
カルボニル含有メタクリレート、例えば2−カルボキシエチルメタクリレート、カルボキシメチルメタクリレート、オキサゾリジニルエチルメタクリレート、N−(メタクリロイルオキシ)ホルムアミド、アセトニルメタクリレート、N−メタクリロイルモルホリン、N−メタクリロイル−2−ピロリジノン、N−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリジノン、N−(3−メタクリロイルオキシプロピル)−2−ピロリジノン、N−(2−メタクリロイルオキシペンタデシル)−2−ピロリジノン、N−(3−メタクリロイルオキシヘプタデシル)−2−ピロリジノン;
グリコールメタクリレート、例えば1,2−ブタンジオールメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエトキシメチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート;
エーテルアルコールのメタクリレート、例えばテトラヒドロフルフリルメタクリレート、
メトキシエトキシエチルメタクリレート、1−ブトキシプロピルメタクリレート、
シクロヘキシルオキシメチルメタクリレート、メトキシメトキシエチルメタクリレート、
ベンジルオキシメチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、2−ブトキシエチルメタクリレート、2−エトキシエトキシメチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、1−エトキシブチルメタクリレート、メトキシメチルメタクリレート、1−エトキシエチルメタクリレート、エトキシメチルメタクリレートおよび有利に1〜20個、殊に2〜8個のエトキシ基を有するエトキシル化(メタ)アクリレート;
アミノアルキル(メタ)アクリレートおよびアミノアルキル(メタ)アクリレートアミド、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリレート、3−ジエチルアミノペンチルメタクリレート、3−ジブチルアミノヘキサデシル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸のニトリルおよび別の窒素含有メタクリレート、例えばN−(メタクリロイルオキシエチル)ジイソブチルメトイミン、N−(メタクリロイルオキシエチル)ジヘキサデシルケトイミン、メタクリロイルアミドアセトニトリル、2−メタクリロイルオキシエチルメチルシアナミド、シアノメチルメタクリレート;
ヘテロ環式(メタ)アクリレート、例えば2−(1−イミダゾリル)エチル(メタ)アクリレート、2−(4−モルホリニル)エチル(メタ)アクリレートおよび1−(2−メタクリロイルオキシエチル)−2−ピロリドン;
オキシラニルメタクリレート、例えば2,3−エポキシブチルメタクリレート、3,4−エポキシブチルメタクリレート、10,11−エポキシウンデシルメタクリレート、2,3−エポキシシクロヘキシルメタクリレート、10,11−エポキシヘキサデシルメタクリレート;
グリシジルメタクリレートが属する。
前記モノマーは、個々に使用されてもよいし、混合物として使用されてもよい。
重合は、一般に、公知のラジカル開始剤を用いて開始される。好ましい開始剤には、なかんずく、当工業界において広く知られたアゾ開始剤、例えばAIBNおよび1,1−アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、ならびにペルオキシ化合物、例えばメチルエチルケトンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、第三ブチルペル−2−エチルヘキサノエート、ケトンペルオキシド、メチルイソブチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、過酸化ジベンゾイル、第三ブチルペルオキシベンゾエート、第三ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ビス(2−エチルヘキサノイル−ペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、第三ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、第三ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、ジクミルペルオキシド、1,1−ビス(第三ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(第三ブチルペルオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、クミルヒドロペルオキシド、第三ブチルヒドロペルオキシド、ビス(4−第三ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、2つまたはそれ以上の前記化合物相互の混合物ならびに前記化合物と、同様にラジカルを形成することができる挙げられていない化合物との混合物が属する。
これらの化合物は、しばしばモノマーの全質量を基準として0.1〜10.0質量%、好ましくは0.5〜3.0質量%の量で使用される。
水対モノマーの比は、成分の質量を基準として、通常、0.4:1〜20:1、好ましくは2:1〜8:1の範囲内である。
分散液の安定化のためには、水に難溶性である安定剤の使用が必要である。このために、特に酸化アルミニウムAl23および水酸化アルミニウムAl(OH)3が属し、この場合にAl(OH)3が好ましい。沈殿により製造される水酸化アルミニウムが特に重要であり、この場合この沈殿は、できるだけ分散液の形成直前に行なわれるべきである本発明による方法の特別な実施態様において、沈殿は、分散液の形成前の2時間以内、特に1時間以内および特に好ましくは30分以内に行なわれる。
例えば、Al2(SO43は水中に溶解されてよい。引続き、この溶液は、pH値が5〜5.5の範囲内になるまで、炭酸ナトリウム溶液と混合されることができる。この手順により、水中のアルミニウム化合物のコロイド分布が得られ、これは特に好ましい。
アルミニウム化合物は、使用されるモノマーの全質量を基準として、好ましくは、0.5〜200.0質量%、特に好ましくは3.0〜100.0質量%及び殊に好ましくは4.0〜20.0質量%の量で使用される。よりいっそう少ない量を使用する場合には、不安定な分散液のみが得られ、かつ相分離が生じるが、しかし少なくともよりいっそう大きな凝集体が形成するという危険が存在する。よりいっそう大量が使用される場合には、均一な分散液が達成されえないという危険が存在する。
アルミニウム化合物と共に他の助剤が安定化のために使用される方法も特に重要である。この助剤には、特に表面活性物質、例えばアニオン性、カチオン性及び中性の乳化剤が属する。
アニオン性乳化剤は、例えば、8〜30個の炭素原子を有する高級脂肪酸、例えばパルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸のアルカリ金属塩、例えば8〜30個の炭素原子を有するスルホン酸のアルカリ金属塩、特にアルキルスルホン酸またはアリールアルキルスルホン酸のナトリウム塩、フタル酸の半エステルのアルカリ金属塩、および樹脂酸、例えばアビエチン酸のアルカリ金属塩である。
カチオン性乳化剤は、なかんずく、長鎖の、特に10〜20個の炭素原子を有する不飽和アミンの塩、またはよりいっそう長鎖のオレフィン基またはパラフィン基を有する第四級アンモニウム化合物である。中性乳化剤は、例えば、エトキシル化脂肪アルコール、エトキシル化脂肪酸およびエトキシル化フェノールならびに多価アルコール、例えばペンタエリトリトールまたはソルビトールの脂肪酸エステルである。
前記の乳化剤は、アルミニウム化合物の質量を基準として、好ましくは、0.0〜5.0質量%、特に好ましくは0.3〜3.0質量%の範囲内で使用される。
さらにまた、前記混合物に、分散液の形成前、形成中または形成後に、常用の添加剤および助剤が添加されてよい。これらの薬剤には特に、粒子に特定の性質を付与する物質、例えばポリマー、染料および顔料が属し、これらは場合により強磁性を有する。さらに、錯化剤、例えばEDTAまたはTrilon A、および釜付着物の形成を回避する化合物、例えばポリエチレングリコールが使用されることができる。
本発明の範囲内で、分散は、103-1以上の剪断速度で行なわれる。特に、剪断速度は、104-1〜105-1の範囲内にある。103-1未満の剪断速度の場合には、生じるパール重合体の粒度は、40μmを上廻る。剪断速度は、2つの平面の速度差の絶対値を2つの平面間の間隔によって除することにより得られる値として定義することができ、この場合分散すべき混合物は、6mmまでの僅かな間隔を有する2つの平面間の空間内に存在する。
分散液の製造は、このために適した全ての方法により行なうことができる。このために、一般に当業者に公知である分散装置が使用される。これには、なかんずくDispermat, Fa. VMA-Getzmann, Reichshof, Ultra-Turrax, Fa. Janke und Kunkel, Staufen und Druckhomogenisator, Fa. Gaulin, Luebeckが属する。更に、回転子−固定子システム、例えばDispax, Fa. Janke und Kunkel, Staufen; Cavitron-Homogenisatoren, Fa. V. Hagen & Funke, Sprochhoevel; Homogenisatoren der Fa. Kotthoff, Essen und Homogenisatoren der Fa. Doee Oliver, Grevenbroichは、公知である。通常、前記装置は、1000〜25000min-1、有利に2000〜25000min-1の回転数で動作される。更に、分散液の形成に必要とされる高い剪断力は、超音波の作用、狭い間隙または小さい直径のノズルを通しての高い圧力下での分散すべき混合物の通過圧力ならびにコロイドミルにより達成されうる。
モノマーの分散ならびに反応混合物の他の成分の分散は、一般に0〜100℃の範囲内、特に20〜60℃の範囲内の温度で、これに制限されることなく行なわれる。
分散時間は、幅広い範囲内でモノマー液滴の望ましい直径、調節すべき粒度分布および混合物成分の量比に依存することができる。一般に分散は、数時間内で製造されることができる。
分散は、一般に重合の開始前に行なわれる。しかし、殊に重合の開始時に分散液に対して高い剪断力を作用させることができ、よりいっそう大きな凝集体が形成されうることが回避される。他面、重合は、分散液の形成直後に行なわれる。しかし、意外なことに、アルミニウム化合物によって安定化された分散液は、比較的長い時間に亘って維持可能であることが確認された。この性質は、通常の重合装置の使用を簡易化する。それというのも、数多くの従来法とは異なり、重合の開始時に剪断力の作用を必要としないからである。
重合は、常圧、減圧または過圧で実施されることができる。重合温度も重要でない。しかしながら、使用される開始剤系に応じて、この重合温度は、一般に 0°〜200℃、有利に40°〜130℃、特に有利に60°〜120℃の範囲内にあるが、これにより限定が行なわれるものではない。
重合の終了後に、アルミニウム化合物は、例えば硫酸または塩酸の添加によって水溶性の形へ変換されることができる。パール重合体は、加圧下での濾過により、問題が発生することなく、水から分離されることができる。本発明によるアルミニウム化合物の代わりに、公知の有機化合物が分散液の安定化に使用される場合には、この種の濾過は、混合物のレオロジー特性に基づいて不可能である。
前記方法により得られたパール重合体は、殊に成形材料中に使用され、この成形材料は、同様に本発明の対象である。マトリックス重合体としては、前記目的のために公知の熱可塑的に加工可能な全てのポリマーが適している。このポリマーには、なかんずくポリアルキル(メタ)アクリレート、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアクリルニトリル、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニルが属する。この場合、ポリアルキル(メタ)アクリレートが好ましい。これらのポリマーは、個々にかならびに混合物として使用されることができる。さらに、これらのポリマーはコポリマーの形でも存在していてよい。
マトリックス重合体およびパール重合体の屈折率は、有利に互いに異なり、特に少なくとも0.02の差を有する。
パール重合体の含量は、成形材料の全質量に対して好ましくは0.1質量%〜20.0質量%、有利に1.0質量%〜15.0質量%、特に3.0質量%〜10.0質量%、殊に4.0〜8.0質量%である。
前記の成形材料は、全ての種類の常用の添加剤を含有していてよい。この添加剤には、なかんずく帯電防止剤、酸化防止剤、離型剤、防炎加工剤、潤滑剤、染料、流動改善剤、充填剤、光安定剤および有機燐化合物、例えばホスフィット又はホスホネート、顔料、風化保護剤および可塑剤が属する。
前記成形材料から、公知方法、例えば押出によって光散乱特性を有する成形体を得ることができる。この場合、成形体は、有利に40.0%を上廻る、有利に45.0%を上廻る、殊に50.0%を上廻るDIN 5036による透過率を有する。成形体の強度半値角(β)は、特に35.0°〜90.0°未満の範囲内、有利に50.0°〜90.0°未満の範囲内、殊に72.0°〜90.0°未満の範囲内にある。更に、成形体は、好ましくは10.0%未満、有利に9.5%未満、殊に9.0%未満のDIN 6167による黄色値を示す。
マトリックスと散乱パールとの間に屈折率の差が存在しない場合には、つや消し表面を有する成形体を得ることができる。以下に、本発明は実施例および比較例によって詳細に説明されるが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
散乱パールAおよびC〜F
懸濁重合体の製造のために、硫酸アルミニウムおよびソーダ溶液からの沈殿によって実際の重合の開始直前に製造された水酸化アルミニウム-ピッカリング(Pickering)-安定剤を使用した。このために、最初にAl2(SO4316g、錯形成剤0.032g(Trilon A)および乳化剤0.16g(Fa. Bayer AGから入手可能な乳化剤K30;C15−パラフィンスルホネートのナトリウム塩)を蒸留水0.8l中に溶解した。引続き、約40℃の温度で1N 炭酸ナトリウム溶液を、水中に溶解した硫酸アルミニウムに攪拌しながら添加し、この場合pH値は、引続き5〜5.5の範囲内であった。前記方法によって、安定剤のコロイド状の分布を水中で達成した。引続き、釜の壁面の付着物を防止するために、ポリエチレングリコール(分子量5000〜6000g/mol)を分配装置の沈殿部に添加する。
安定剤の沈殿後、水相をビーカー中に移した。このために、第1表中に記載された組成を有するモノマー混合物200gならびにジラウリルペルオキシド4g、第三ブチルペル−2−エチルヘキサノエート0.4gおよびアンモニウムペルオキソジスルフェート1.6gを添加した。この混合物を分散装置(Ultra-Turrax S50N-G45MF, Fa. Janke und Kunkel)により7000rpmで15分間分散させた。
剪断に引続き、反応混合物を、90℃の相応する反応温度に予め加熱された反応器中に注入し、約90℃(重合温度)で攪拌しながら(600rpm)45分間(重合時間)重合させた。約85℃の内部温度で1時間の後反応段階を行なった。45℃への冷却後、安定剤を50%の硫酸の添加によって水溶性の硫酸アルミニウムに転移した。パールの後処理後、得られた懸濁液を市販の濾布を介して濾過し、熱箱(Waermeschrank)中で50℃で24時間乾燥させた。
粒度分布をレーザー吸光法によって平均粒度V50および属する標準偏差に関連して試験した。結果は、第1表中に記載されている。パールは、球状の形を有しており、その際に繊維は確認されることができなかった。凝集は起こらなかった。
散乱パールGおよびH
製造は、散乱パールA、C〜Fのための重合法に相応して行なったが、しかし、第1表中に記載されたモノマー混合物を使用し、ピッカリング(Pickering)-安定剤を添加しなかった。
こうして得られたパール重合体の粒度分布は、同様に第1表中に記載される。
散乱パールB
製造は、本質的に散乱パールA、C〜Fのための重合法に相応して行なわれるが、しかし、この場合には、200倍の量の成分を使用した。それによって、若干の工業的に制限された変更を加えなければならなかった。沈殿したピッカリング(Pickering)-安定剤をモノマー、開始剤および添加剤と一緒に反応器中に装入し、引続き40℃の温度で貫流型分散装置(Dispax-Reaktor, Fa. Janke und Kunkel)により分散させた。このためん、前記混合物を30分間周期的に分散装置に貫流し、この場合には、分散液を上昇の攪拌機を備えた反応器中で150rpmで攪拌した。
30分後、この分散液を80℃に加熱した。重合および後処理を散乱パールA、C〜Fのための重合法に相応して行なった。
こうして得られたパール重合体の粒度分布は、同様に第1表中に記載される。
Figure 2008540703
光散乱試験体
更に、試験のために、PMMA標準成形材料(Roehm GmbH社から入手可能なPLEXIGLAS(登録商標)7N)を第2表中に記載された量の散乱パールA〜Hで変性した。この成形材料から射出成形によって寸法60mm×45mm×3mmを有する試験体を製造し、この試験体についてDIN 5036による透過率(T)、DIN 6167による黄色値(G)およびDIN 5036により測定される強度半値角(β)をFa. LMT社の測定装置LMT-Goniometer-Messplatz GO-T-1500を用いて測定した。
こうして得られたデータは、第2表中に示されている。
Figure 2008540703
第2表中の試験結果は、成形材料中に配合されかつ本発明の方法により製造された散乱パール(実施例1〜17)が光を大きなエネルギー損失なしに極めて良好に散乱することを示す。この場合、85質量%のスチレン含量を有する散乱パールは、最も高度な散乱作用を示す。よりいっそう僅かであるかまたはよりいっそう高いスチレン含量を有する散乱パールは、実際に高い強度半値角を達成するが、しかし、この強度半値角は、散乱パールの濃度が減少するにつれて成形材料中で急速に低下する。

Claims (21)

  1. 重合可能な組成物を水相中に分散させかつ重合させ、その際にアルミニウム化合物で安定化された分散液を剪断速度103-1以上で製造することによって、1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体を製造する方法において、重合可能な組成物の全質量に対してそれぞれ
    a)式(I)
    Figure 2008540703
    〔式中、基1Rは、水素または1〜6個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状アルキル基であり、基2R〜6Rは、それぞれ互いに独立に水素、1〜6個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状アルキル基またはハロゲンである〕で示される少なくとも1つの化合物を50.0質量%上廻り、
    b)少なくとも1つの架橋剤を0.1質量%〜10.0質量%および
    c)式(II)
    Figure 2008540703
    〔式中、基Rは、水素またはメチルを表わし、基7Rは、1〜40個の炭素原子を有する線状または分枝鎖状アルキル基または場合によってはアルキル化されたシクロアルキル基を表わし、基8Rおよび9Rは、それぞれ互いに独立に水素または式−COOR’で示される基を表わし、この場合R’は、水素または1〜40個の炭素原子を有するアルキル基を表わす〕で示される少なくとも1つの化合物を49.9質量%上廻り含有する重合可能な組成物を使用することを特徴とする、パール重合体の製造法。
  2. 重合可能な組成物の全質量に対してそれぞれ式(I)の少なくとも1つの化合物を50.0質量%〜99.0質量%上廻り、
    少なくとも1つの架橋剤を0.1質量%〜5.0質量%および
    式(II)の少なくとも1つの化合物を0.9質量%〜49.9質量未満含有する重合可能な組成物を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 重合可能な組成物の全質量に対してそれぞれ式(I)の少なくとも1つの化合物を60.0質量%〜98.5質量%、
    少なくとも1つの架橋剤を0.5質量%〜4.0質量%および
    式(II)の少なくとも1つの化合物を1.0質量%〜40.0質量含有する重合可能な組成物を使用する、請求項2記載の方法。
  4. 重合可能な組成物の全質量に対してそれぞれ式(I)の少なくとも1つの化合物を70.0質量%〜94.3質量%、
    少なくとも1つの架橋剤を0.7質量%〜3.5質量%および
    式(II)の少なくとも1つの化合物を5.0質量%〜30.0質量含有する重合可能な組成物を使用する、請求項3記載の方法。
  5. 重合可能な組成物の全質量に対してそれぞれ式(I)の少なくとも1つの化合物を80.0質量%〜90.0質量%、
    少なくとも1つの架橋剤を1.0質量%〜3.0質量%および
    式(II)の少なくとも1つの化合物を9.0質量%〜19.0質量含有する重合可能な組成物を使用する、請求項4記載の方法。
  6. Al(OH)3を安定化のために使用する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. Al(OH)3を沈殿によって製造する、請求項6記載の方法。
  8. アルミニウム化合物の濃度は、重合可能な組成物の質量に対して0.5質量%〜200.0質量%の範囲内にある、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. アルミニウム化合物の濃度は、重合可能な組成物の質量に対して3.0質量%〜100.0質量%の範囲内にある、請求項8記載の方法。
  10. アルミニウム化合物の濃度は、重合可能な組成物の質量に対して4.0質量%〜20.0質量%の範囲内にある、請求項9記載の方法。
  11. 粒度は、5μm〜35μmの範囲内にある、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 付加的に乳化剤を使用する、請求項1から11でのいずれか1項に記載の方法。
  13. 乳化剤の濃度は、アルミニウム化合物の質量に対して0.0質量%〜5.0質量%の範囲内にある、請求項12記載の方法。
  14. 乳化剤の濃度は、アルミニウム化合物の質量に対して0.3質量%〜3.0質量%の範囲内にある、請求項13記載の方法。
  15. 重合後に得られた分散液を濾過する、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法により製造されたパール重合体。
  17. 請求項16記載の少なくとも1つのパール重合体を含有する成形材料。
  18. 請求項16記載の少なくとも1つのパール重合体を含有する、光散乱特性を有する成形体。
  19. 40.0%を上廻るDIN 5036による透過率を有する、請求項18記載の成形体。
  20. 35.0°〜90.0°未満の強度半値角(β)を有する、請求項18または19記載の成形体。
  21. 10.0%未満のDIN 6167による黄色値を有する、請求項18から20までのいずれか1項に記載の成形体。
JP2008509312A 2005-05-04 2006-03-16 1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体の製造法ならびに該パール重合体を有する成形材料および成形体 Expired - Fee Related JP5054676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005021335A DE102005021335A1 (de) 2005-05-04 2005-05-04 Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 µm bis 40 µm sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen und Formkörper
DE102005021335.9 2005-05-04
PCT/EP2006/002412 WO2006117041A1 (de) 2005-05-04 2006-03-16 VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON PERLPOLYMERISATEN MIT EINER MITTLEREN TEILCHENGRÖßE IM BEREICH VON 1 µm BIS 40 µm SOWIE PERLPOLYMERISAT AUFWEISENDE FORMMASSEN UND FORMKÖRPER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540703A true JP2008540703A (ja) 2008-11-20
JP5054676B2 JP5054676B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36636510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509312A Expired - Fee Related JP5054676B2 (ja) 2005-05-04 2006-03-16 1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体の製造法ならびに該パール重合体を有する成形材料および成形体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20090043044A2 (ja)
EP (1) EP1877456B1 (ja)
JP (1) JP5054676B2 (ja)
KR (1) KR101369071B1 (ja)
CN (1) CN101142241B (ja)
AT (1) ATE459666T1 (ja)
BR (1) BRPI0610369A2 (ja)
CA (1) CA2604464C (ja)
DE (2) DE102005021335A1 (ja)
HK (1) HK1116808A1 (ja)
MX (1) MX2007013643A (ja)
PL (1) PL1877456T3 (ja)
RU (1) RU2386643C2 (ja)
SI (1) SI1877456T1 (ja)
TW (1) TWI447128B (ja)
WO (1) WO2006117041A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
DE10351535A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-09 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtfolie aus (Meth)acrylatcopolymer und Polycarbonat
DE102004022540A1 (de) 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102005002072A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Röhm GmbH & Co. KG Witterungsstabile Folie zur Gelbeinfärbung retroreflektierender Formkörper
DE102006029613A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Röhm Gmbh Transparenter Kunststoff-Verbund
DE102007005428A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte PMMI-Formkörper
DE102007005432A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte Polyacrylat-Formkörper
DE102007026200A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026201A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007028601A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh Reaktivgemisch zur Beschichtung von Formkörpern mittels Reaktionsspritzguss sowie beschichteter Formkörper
DE102007029263A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh PMMA/PVDF-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
DE102007051482A1 (de) 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Formkörpern
DE102008001231A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Evonik Röhm Gmbh Flammfeste PMMA-Formmasse
DE102008001695A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
DE102008056293A1 (de) 2008-11-07 2010-09-02 Retec Kunststofftechnik Gmbh Polymerisierbares Mehrkomponenten-Prothesenausgangsmaterial, insbesondere für Dentalprothesen
EP2655443A1 (en) * 2010-12-20 2013-10-30 DSM IP Assets B.V. Bio-renewable vinyl beads
CN104245762A (zh) * 2012-02-03 2014-12-24 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 聚合物、方法和组合物
WO2015191291A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 3M Innovative Properties Company Sulfonic acid-containing polymeric materials as amine sorbents
US20170226245A1 (en) * 2014-08-11 2017-08-10 Denka Company Limited Copolymer suitable for improving heat resistance of methacrylic resin
CN107236070B (zh) * 2016-03-29 2020-07-17 积水化成品工业株式会社 聚合物粒子及其制造方法以及用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176432A (ja) * 1995-11-30 1997-07-08 Roehm Gmbh 僅少な黄色化傾向を有する衝撃強く変性された透明な成形材料の製法、そのような成形材料、及びそれから成る成形体
JP2002226506A (ja) * 2000-12-28 2002-08-14 Roehm Gmbh パール重合体の製造法、および該パール重合体を有するpama−プラスチゾル、歯科材料、多孔性プラスチック金型、成形材料および成形体

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000216A (en) * 1970-09-22 1976-12-28 Rohm And Haas Company Surface altering agent for thermoplastic polymers
DE2225578C3 (de) * 1972-05-26 1978-08-10 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt Formmasse zur Herstellung lichtstreuender Formkörper
DE3528165C2 (de) * 1985-08-06 1994-07-07 Roehm Gmbh Mittels vernetzter Perlen eingetrübte Kunststoffelemente
KR910008607B1 (ko) * 1985-08-07 1991-10-19 닛뽕쇼꾸바이가가꾸고오교가부시끼가이샤 경화성 조성물
US4734452A (en) * 1985-08-07 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Curable composition, method for manufacturing thereof, and uses thereof
DE3631826A1 (de) * 1986-09-19 1988-03-31 Roehm Gmbh Herstellung eines methylmethacrylat-copolymerisats
DE3888564T2 (de) * 1987-04-22 1994-10-20 Mitsubishi Chem Ind Verfahren zur Herstellung von vernetzten Polymerteilchen.
US5004785A (en) * 1987-11-30 1991-04-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Light-diffusing methacrylic resin and process for production thereof
DE3902653A1 (de) * 1989-01-30 1990-08-02 Roehm Gmbh Elastomere acrylharze
DE3907019A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-06 Roehm Gmbh Thermoplastisch verarbeitbare loesungsmittelbestaendige kunststoffmischungen
DE4002904A1 (de) * 1990-02-01 1991-08-08 Roehm Gmbh Verfahren zum imidieren eines methacrylester-polymerisats
DE69109706T3 (de) * 1990-02-23 2002-12-05 Tomoegawa Paper Mfg Co Ltd Verfahren und Apparat zur Suspensionspolymerisation.
JPH0496902A (ja) * 1990-08-13 1992-03-30 Kao Corp 架橋重合体微粒子の製造方法
DE4121652A1 (de) * 1991-06-29 1993-01-07 Roehm Gmbh Schlagzaeh-modifizierungsmittel
DE4216341A1 (de) * 1992-05-16 1993-11-18 Roehm Gmbh Lichtstreuende Polymethacrylat-Formkörper mit hohen Temperatur- und Wetterechtheitswerten
JPH0632809A (ja) * 1992-05-18 1994-02-08 Hitachi Chem Co Ltd 3次元重合体微粒子、その製造法、低収縮剤及び不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0693005A (ja) * 1992-05-18 1994-04-05 Hitachi Chem Co Ltd 3次元重合体微粒子、その製造法、低収縮剤及び不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0656914A (ja) * 1992-06-11 1994-03-01 Hitachi Chem Co Ltd 3次元重合体微粒子、その製造法、低収縮剤及び不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0656913A (ja) * 1992-06-11 1994-03-01 Hitachi Chem Co Ltd 3次元重合体微粒子、その製造法、低収縮剤及び不飽和ポリエステル樹脂組成物
DE4231995A1 (de) * 1992-09-24 1994-03-31 Roehm Gmbh Lichtstreuende Polystyrolformmasse und daraus hergestellte Formkörper
JP3305063B2 (ja) * 1992-11-06 2002-07-22 三井武田ケミカル株式会社 低収縮剤、これを含む熱硬化性樹脂組成物及びその成形品
JPH0782305A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 Hitachi Chem Co Ltd 三次元重合体微粒子、その製造法、低収縮剤及び不飽和ポリエステル樹脂組成物
DE4402666A1 (de) * 1994-01-29 1995-08-03 Roehm Gmbh Verfahren zum kurzzeitigen Behandeln einer Kunststoffschmelze mit einem flüssigen Behandlungsmittel und dabei hergestellter thermoplastischer Kunststoff
JPH083204A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Nippon Shokubai Co Ltd 膨潤性吸油剤の水分散体およびその製造方法
DE9414065U1 (de) * 1994-08-31 1994-11-03 Roehm Gmbh Thermoplastischer Kunststoff für darmsaftlösliche Arznei-Umhüllungen
DE4445498A1 (de) * 1994-12-20 1996-06-27 Roehm Gmbh Universell verträgliche Pigmentdispergatoren
DE69614605T2 (de) * 1995-05-22 2002-07-04 Canon Kk Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder
DE19544562B4 (de) * 1995-11-30 2004-05-27 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Poly(meth)acrylimiden mit bei thermischer Belastung verbesserter Farbstabilität und daraus erhältliche Formkörper
DE19701441C2 (de) * 1997-01-17 1998-11-05 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung farbneutraler Polymethylmethacrylat-Formmassen
DE19718597C1 (de) * 1997-05-02 1999-01-07 Roehm Gmbh Zweistufiges Verfahren zur Entwässerung von Kunststoffdispersionen
DE19802093A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Basf Ag Mikrosuspensions(pfropf)polymerisate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19847050A1 (de) * 1998-10-13 2000-04-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung mikroverkapselter kugelförmiger Polymerisate
DE10220470A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-20 Roehm Gmbh ph-sensitives Polymer
DE19914605A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Roehm Gmbh Polyalkylmethacrylat-Plastisole mit verbesserten Fließeigenschaften
DE19958007A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-07 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für (Meth)acrylat-Copolymere mit teritiären Ammoniumgruppen
DE19961334A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für neutrale und säuregruppenhaltige (Meth)acrylat-Copolymere
DE10011447A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-20 Roehm Gmbh Dispersion mit nichtionischem Emulgator
DE10042120A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Roehm Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Polymergehalts bei der Entwässerung von Kunststoff/Wasser-Gemischen
DE10043868A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-04 Roehm Gmbh PMMA Formmassen mit verbesserter Schlagzähigkeit
DE10054051A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-29 Roehm Gmbh PMMA-Formmasse mit verbesserter Kälteschlagzähigkeit
DE10065492A1 (de) * 2000-12-28 2003-06-26 Roehm Gmbh Diffus ausgestattete Formmassen und hieraus erhältliche Formkörper
WO2002068557A1 (de) * 2001-02-07 2002-09-06 Röhm GmbH & Co. KG Heissversiegelungsmasse für aluminiumfolien gegen polypropylen und polystyrol
DE10127134A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Roehm Gmbh verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus (Meth)acrylat-Copolymeren mittels Spritzguß
DE10204890A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-14 Roehm Gmbh Schlagzähe Formmasse und Formkörper
DE10243062A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-25 Röhm GmbH & Co. KG Heißwasserwechseltestbeständiges Sanitärmaterial aus PMMA-Formmasse oder schlagzäher PMMA-Formmasse
JP4354164B2 (ja) * 2002-09-20 2009-10-28 株式会社リコー 画像形成装置
DE10251144A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Röhm GmbH & Co. KG Makroporöses Kunststoffperlenmaterial
DE10260089A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
DE10260065A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Kern-Schale-Teilchen zur Schlagzähmodifizierung von Poly(meth)acrylat-Formmassen
MXPA04010956A (es) * 2003-01-30 2005-01-25 Roehm Gmbh Forma de dosis farmaceutica y metodo para la produccion de la misma.
DE10320318A1 (de) * 2003-05-06 2004-12-02 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von lichtstreuenden Formteilen mit hervorragenden optischen Eigenschaften
DE10329938A1 (de) * 2003-07-02 2005-03-17 Röhm GmbH & Co. KG Kunststoffkörper mit mikrostrukturierter Oberfläche
DE10336130A1 (de) * 2003-08-04 2005-02-24 Röhm GmbH & Co. KG Streuscheibe für LCD-Anwendungen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
DE10349142A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Roehm Gmbh Polymermischung sowie deren Verwendung für Spritzgußteile
DE10349144A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Roehm Gmbh Polymermischung für mattierte Spritzgußteile
DE10351535A1 (de) * 2003-11-03 2005-06-09 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtfolie aus (Meth)acrylatcopolymer und Polycarbonat
DE10354379A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-23 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse, enthaltend ein Mattierungsmittel
DE102004022540A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
CN1298751C (zh) * 2004-09-14 2007-02-07 清华大学 单分散微米级交联聚苯乙烯共聚微球的合成方法
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176432A (ja) * 1995-11-30 1997-07-08 Roehm Gmbh 僅少な黄色化傾向を有する衝撃強く変性された透明な成形材料の製法、そのような成形材料、及びそれから成る成形体
JP2002226506A (ja) * 2000-12-28 2002-08-14 Roehm Gmbh パール重合体の製造法、および該パール重合体を有するpama−プラスチゾル、歯科材料、多孔性プラスチック金型、成形材料および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007144517A (ru) 2009-06-10
US20090043044A2 (en) 2009-02-12
DE102005021335A1 (de) 2006-11-09
WO2006117041A1 (de) 2006-11-09
CA2604464C (en) 2014-09-02
US20080188616A1 (en) 2008-08-07
JP5054676B2 (ja) 2012-10-24
CN101142241A (zh) 2008-03-12
TW200702342A (en) 2007-01-16
HK1116808A1 (ja) 2009-01-02
KR20080012866A (ko) 2008-02-12
EP1877456B1 (de) 2010-03-03
KR101369071B1 (ko) 2014-02-28
DE502006006337D1 (de) 2010-04-15
SI1877456T1 (sl) 2010-07-30
BRPI0610369A2 (pt) 2010-06-15
EP1877456A1 (de) 2008-01-16
CA2604464A1 (en) 2006-11-09
MX2007013643A (es) 2008-03-10
PL1877456T3 (pl) 2010-08-31
CN101142241B (zh) 2011-07-06
TWI447128B (zh) 2014-08-01
RU2386643C2 (ru) 2010-04-20
ATE459666T1 (de) 2010-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054676B2 (ja) 1μm〜40μmの範囲内の平均粒度を有するパール重合体の製造法ならびに該パール重合体を有する成形材料および成形体
CA2365773C (en) Moulding compositions with diffusing properties and mouldings obtainable from these
CA2365387C (en) Process for preparing bead polymers with an average particle size in the range from 5 to 40 .mu.m, moulding compositions comprising bead polymer, and mouldings and pama plastisols
TWI417335B (zh) 聚(甲基)丙烯酸烷酯粒狀聚合物的應用以及用於製造霧面擠型品的模製組成物
US20120010317A1 (en) (meth)acrylate polymers and the use thereof as polymer-bound uv initiators or additive to uv-curable resins
EP3655387A1 (en) Ch-acidic methacrylic esters for the preparation of aqueous polymer dispersions
WO2011009228A1 (en) Acrylic polymers, coating compositions and methods of preparing
KR101217027B1 (ko) 알칼리 수용성 고분자 에멀젼을 분산안정제로 사용하는 메타아크릴계 수지의 현탁중합법
DE102009045632A1 (de) Polymerpartikel
JP2000053715A (ja) アクリルモノマ―の懸濁重合方法
DE102009027658A1 (de) Ultraleichte Platte aus gegossenem Acrylglas, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung
DE10334889A1 (de) Verwendung von feinteiligem Ammoniumsulfat (AMSU) zur Herstellung von flammgeschützten Kunststoffformkörpern

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees