JP2008534308A - 排気消音器を備えた空気圧式動力工具 - Google Patents

排気消音器を備えた空気圧式動力工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534308A
JP2008534308A JP2008505260A JP2008505260A JP2008534308A JP 2008534308 A JP2008534308 A JP 2008534308A JP 2008505260 A JP2008505260 A JP 2008505260A JP 2008505260 A JP2008505260 A JP 2008505260A JP 2008534308 A JP2008534308 A JP 2008534308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
air
motor
introduction passage
power tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008505260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002582B2 (ja
Inventor
ウルバン ネルソン,アンデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Industrial Technique AB
Original Assignee
Atlas Copco Tools AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Tools AB filed Critical Atlas Copco Tools AB
Publication of JP2008534308A publication Critical patent/JP2008534308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002582B2 publication Critical patent/JP5002582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • B24B23/026Fluid driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/04Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by fluid pressure, e.g. by air pressure
    • B25C1/047Mechanical details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/11Arrangements of noise-damping means
    • B25D17/12Arrangements of noise-damping means of exhaust silencers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

動力工具は、ハウジング(10)、導入通路(15)を介して圧力空気が供給される空気圧式回転モータ(13)、モータ(13)をハウジング(10)における排気空気放出手段(33,36)に連結する排気空気放出通路(34,35)、及びモータ速度に応じて導入通路(15)を通る空気流を制御するよう設けられた調速機(25)を備え、前記放出通路(34,35)が、モータ(13)と排気空気放出手段(33,36)との間で相互に並行に伸びる第一排気ダクト(34)及び第二排気ダクト(35)を有し、排気弁(39)が前記第二排気ダクト(35)を通る空気流を制御するよう配置され、前記排気弁(39)がスプリングによって前記閉弁位置に向けて付勢され、かつ、作動手段(45)によって開弁位置に移動させられ、前記作動手段(45)が、調速機(25)の下流の空気導入通路において空気圧力に曝され、調速機(25)の下流の空気導入通路において空気圧レベルが一定の圧力レベルより高い時に、排気弁(39)を前記開弁位置に移動するよう設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ハウジング、空気圧式回転モータ、及び調速機を有する空気圧式動力工具に関する。前記空気圧式回転モータは、圧力空気導入通路に接続され、かつ、排気空気放出通路を介してハウジングの排気開口手段に接続されている。前記調速機は、モータに接続され、かつ、空気導入通路を通る空気流を制御するよう配置された弁要素を有する。
この種の動力工具に関する問題は、モータからの相当な排気騒音にある。この排気騒音は、作業騒音が発生していない時のアイドル運転時に特に迷惑である。例えば、空気圧式グラインダでは、研磨中に発生する作業騒音が非常に大きく、モータからの排気騒音を完全に超えたものになるため、作業中に、モータが全出力で駆動していても、モータからの排気騒音は問題にならない。しかし、モータが負荷から解放された時、調速機は、自動的に圧力空気流入量のチョーキングを開始し、モータの出力を下げ、モータのアイドル速度を制限する。モータ排気から大きな騒音が発生しているにもかかわらず、作業騒音がないため、モータ排気騒音が著しく目立ち、作業場に迷惑な騒音レベルをモータらすことになる。
本発明の目的は、動力工具の全出力に悪い影響を与えることなく、アイドル運転時のモータからの排気騒音が相当に低減される空気圧式動力工具を提供することにある。
本発明の別の目的及び利点は、以下の説明及び特許請求の範囲から明らかになる。
以下に、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。
図示された動力工具は、空気圧式角度付きグラインダであり、このグラインダは、後端部にハンドル11を備えたハウジング10と、前端部に出力軸(図示せず)を備えた角度付き駆動部12とを有する。出力軸は、グライディングホイールを支持するためのものであり、保護ホイールガード14が、ハウジング10の前部に固定されている。ハウジング10内には、圧力空気駆動回転モータ13が支持されており、このモータ13は角度付き駆動部12を介して出力軸に駆動可能に接続されている。また、前記モータ13には、圧力空気導入通路15及びスロットル弁16を介して動力圧力空気が供給される。スロットル弁16は、操作レバー17によって操作可能であり、操作レバー17は、ハウジング11にヒンジ18を介して旋回可能に支持されている。
モータ13は、シリンダ21及びロータ22を備えている。ロータ22は、二つの対向する端壁に設けられたベアリングにジャーナル軸受けされ、実際のモータ速度に応じてモータ13への空気供給を制御するための調速機25に接続されている。モータ13の後端壁23だけが図面に示されている。調速機25は、筒状弁要素26を備えている。筒状弁要素26は、遠心力で動かされるボール27によって、空気流入量制限位置に動かされるように構成されており、それにより、モータのアイドル速度を所定のレベルに制限する。その流量制限位置において、弁要素26は、空気導入通路15内の肩部によって形成された環状シート28と協働する。この肩部は、ダボ31でモータ端壁24に固定されたベル型挿入体30の首部29によって形成されている。
モータ13は、後端壁23に、空気導入通路15と連通する一つ又は複数の空気導入口(図示せず)を有し、かつ、シリンダ21に複数の排気ポート32を有する。排気ポート32は、第一排気ダクト34、第二排気ダクト35及び排気チャンバ36を介してハウジング10にある排気開口33に連通している。排気チャンバ36及び排気開口33は排気放出手段を形成し、第一及び第二排気ダクト34及び35は、モータ11の排気ポート32から排気チャンバ36まで相互に平行に伸びている。第一排気ダクト34がハウジング10の一側に配置されているのに対して、第二排気ダクト35は環状の形状であり、モータ13を囲んである。第一排気ダクト34は、多孔性音減衰材料から成る詰め物38を収容している。
第二排気ダクト35の下流端部には排気弁39が設けられている。この排気弁39は、挿入体30に移動可能にガイドされた環状弁要素40及びハウジング10の壁要素42に形成された弁座41(図2A参照)を備え、スプリング44が弁要素40を弁座41に向けて付勢するよう配置されている。弁要素40が弁座41と協働すると、第二排気ダクト35が閉鎖される。しかしながら、第一排気ダクト34は開口し、排気チャンバ36と連通している。
さらに、排気弁39は、挿入体30に移動可能にガイドされた複数のピストン要素45の形態の作動手段を有する。ピストン要素45は、それらの一方の端部で弁要素40に接触する。また、それらの反対側の端部に関して、ピストン要素45は導入通路15内の調速機弁要素26の下流の地点まで伸び、それにより、その地点で、導入通路15における空気圧に曝される。ピストン要素45の端面の総面積とスプリング44の付勢力とは、モータがアイドル速度状態にある時に、調速機弁要素26が閉じているか、又は殆ど閉じていることが原因で、導入通路15の圧力が低いかぎりは弁要素40を閉弁位置に維持するように選択される。言い換えれば、工具が作業荷重から解放され、モータの速度が増大している時に、調速機25が作用し、弁要素26がボール27によってシート28と協働するよう強制され、圧力空気流入量を制限し、モータ13のアイドル速度を制限する。それにより、調速機弁要素26の下流の圧力は低減され、ピストン要素45の端面に作用する力が低減され、スプリング44の作用に抗して弁要素40を開弁位置に維持することができなくなる。それにより、弁要素40は、スプリング44によって、弁座41と接触するその閉弁位置まで動かされる(図3B参照)。
従って、工具のアイドル運転状態において、排気弁要素40は、その閉弁位置に位置し、そのため、第二排気ダクト35は閉鎖され、モータ13からの排気空気流は、第一排気ダクト34を介して排気チャンバ36に達することができるだけになる。第一排気ダクト34を通る排気空気流は、詰め物38によって制限され、かつ、減衰され、最終的に工具ハウジング10から出る時に迷惑な騒音を何も発生させない。
図2Aに示した状態では、動力工具は、作業荷重が出力軸に付与されているので、全出力で動作している。この状態において、モータ速度は、調速機25が圧力空気流入量を制限するよう設定された所定のレベルより低く下げられている。このことは、調速機弁要素26が、シート28から離れたその休止位置にあり、調速機25が全開流量を通す状態のままであることを意味する。また、このことは、調速機弁要素26の下流の空気圧力が高いことを意味し、それにより、十分に高い圧力負荷がピストン要素45上に作用し、それらピストン要素が排気弁要素40をスプリング44の作用に抗して開弁位置まで動かす。
この動力工具の全出力作動状態では、第一排気ダクト34及び第二排気ダクト35の両方が開かれ、モータ13からの排気流を制限しない。この状態において、ハウジング10における排気開口33を通る排気空気流はある程度の騒音を発するが、継続中の作業騒音の方がはるかに大きく、排気騒音を完全に超えたものになる。
従って、本発明は、2方向排気通路により、即ち、一方の常時開いている騒音を低減するアイドル運転用ダクトと、他方の全出力で動作している時のみ開く弁で制御されたダクトとにより、全出力動作時に動力を何ら制限することなく、低騒音のアイドル運転を提供する空気圧式動力工具を提案するものである。
本発明の実施形態は上述の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲の範囲内で自由に変更できることは勿論である。例えば、排気弁用の作動手段は別の方法で設計され得、言い換えれば、別々のピストン要素を一つの環状ピストンに交換してもよい。
本発明に係る動力工具の長手方向断面図である。 図1に示した動力工具の一部の拡大図であり、工具の全出力状態を示している。 図2Aと同じ部分を示す図であり、工具のアイドル運転状態を示している。 図1におけるIII-III線断面図である。

Claims (4)

  1. ハウジング(10)、
    空気圧式回転モータ(13)、
    動力圧力空気をモータ(13)まで導くための空気導入通路(15)、
    モータ(13)をハウジング(10)における排気空気放出手段(33,36)に連結する排気空気放出通路(34,35)、及び
    モータ(13)に接続され、空気導入通路(15)を通る空気流を制御するよう設けられた調速機(25)
    を備えた動力工具において、
    ・前記放出通路(34,35)が、モータ(13)と排気空気放出手段(33,36)との間で相互に並行に伸びる第一排気ダクト(34)及び第二排気ダクト(35)を有し、
    ・前記第一排気ダクト(34)が、モータ(13)を排気空気放出手段(33)に常時接続し、
    ・排気弁(39)が、閉弁位置と開弁位置との間で移動可能にすることにより前記第二排気ダクト(35)を通る空気流を制御するよう配置され、
    ・前記排気弁(39)がスプリングによって前記閉弁位置に向けて付勢され、
    ・調速機(25)の下流の空気導入通路において空気圧レベルが一定の圧力レベルより高い時に、前記排気弁(39)を、前記閉弁位置から前記開弁位置に移動するよう作動手段(45)が配置されている
    ことを特徴とする動力工具。
  2. 前記排気弁(39)が、前記空気導入通路(15)に関して同軸に配置された環状弁本体(40)を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の動力工具。
  3. 前記第一排気ダクト(34)に、多孔性音減衰材料から成る詰め物(38)が設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の動力工具。
  4. 前記作動手段(45)が、二つ又はそれ以上のピストン要素(45)を備え、
    前記ピストン要素(45)の一方の端部が、前記排気弁本体(40)に接触し、
    前記ピストン要素(45)の対向する端部が、調速機(25)の下流で空気導入通路(15)において圧力に曝されている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の動力工具。
JP2008505260A 2005-04-05 2006-04-03 排気消音器を備えた空気圧式動力工具 Active JP5002582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500737-2 2005-04-05
SE0500737A SE529124C2 (sv) 2005-04-05 2005-04-05 Pneumatiskt verktyg med utloppsljuddämpare
PCT/SE2006/000393 WO2006107255A1 (en) 2005-04-05 2006-04-03 Pneumatic power tool with exhaust silencer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534308A true JP2008534308A (ja) 2008-08-28
JP5002582B2 JP5002582B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=37073736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505260A Active JP5002582B2 (ja) 2005-04-05 2006-04-03 排気消音器を備えた空気圧式動力工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8528659B2 (ja)
EP (1) EP1866128B1 (ja)
JP (1) JP5002582B2 (ja)
SE (1) SE529124C2 (ja)
WO (1) WO2006107255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097733A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 ヨコタ工業株式会社 エアモータの調速機、及びエアツール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011089719A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Robert Bosch Gmbh Elektrisch betreibbare Werkzeugmaschine
US9592591B2 (en) * 2013-12-06 2017-03-14 Ingersoll-Rand Company Impact tools with speed controllers
US10293472B2 (en) * 2014-05-16 2019-05-21 Robert Bosch Tool Corporation Speed limiting governor of a rotating shaft in air
TW201632320A (zh) * 2015-03-13 2016-09-16 Storm Pneumatic Tool Co Ltd 具消音構造之氣動工具
TWI630072B (zh) * 2017-08-01 2018-07-21 大里興業有限公司 Silencer structure of pneumatic tools
EP3599061A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-29 Stanley Black & Decker, Inc. Motor housing exhaust air system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753469A (en) * 1969-07-15 1973-08-21 H Tuttle Air tool
JP2694329B2 (ja) * 1994-05-27 1997-12-24 瓜生製作株式会社 エアーモータの排気機構
JP2002521219A (ja) * 1998-07-21 2002-07-16 スナップ − オン ツールズ カンパニー 出力の増強された性能を有する空気動力工具
JP2004522603A (ja) * 2001-03-29 2004-07-29 スナップ − オン テクノロジーズ,インコーポレイテッド 消音器バイパス機構を備えた空気工具

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1354348A (en) * 1920-02-24 1920-09-28 Ingersoll Rand Co Fluid-actuated reciprocating motor
US1571560A (en) * 1921-06-06 1926-02-02 Chicago Pneumatic Tool Co Pneumatic tool
US1759473A (en) * 1927-10-12 1930-05-20 Rotor Air Tool Company Rotary motor tool
US1929457A (en) * 1929-03-14 1933-10-10 Sullivan Machinery Co Rock drill
US1898494A (en) * 1929-04-06 1933-02-21 Chicago Pneumatic Tool Co Fluid pressure tool
US1871726A (en) * 1929-10-16 1932-08-16 Chicago Pneumatic Tool Co Fluid pressure tool
US1776604A (en) * 1929-10-29 1930-09-23 Ingersoll Rand Co Rock-drill blowing device
US1913916A (en) * 1930-02-28 1933-06-13 Carlotti Charles Controlling apparatus for pneumatic tools and the like
US1995230A (en) * 1930-08-08 1935-03-19 Nippon Mining Co Rock drill
US2252711A (en) * 1940-07-30 1941-08-19 Sullivan Machinery Co Pressure fluid motor
US2448875A (en) * 1944-02-23 1948-09-07 Chicago Pneumatic Tool Co Valve for rock drills
US2426409A (en) * 1944-03-31 1947-08-26 Chicago Pneumatic Tool Co Distributing valve for percussive tools
US2415521A (en) * 1944-08-01 1947-02-11 Chicago Pneumatic Tool Co Distributing valve for percussive tools
US2525422A (en) * 1945-09-24 1950-10-10 Chicago Pneumatic Tool Co Rock drill
US2643731A (en) * 1948-10-30 1953-06-30 Reed Roller Bit Co Rotatably mounted muffler assembly
US2743707A (en) * 1953-01-27 1956-05-01 Kellersman Robert Fluid servomotor actuated tool
US2738769A (en) * 1953-05-11 1956-03-20 Holman Brothers Ltd Rock drilling apparatus
US2830560A (en) * 1955-10-05 1958-04-15 Doeden Tool Corp Air-operated hand tool
US3068973A (en) * 1960-07-29 1962-12-18 Gardner Denver Co Rotary impact tool
US3253662A (en) * 1961-10-20 1966-05-31 Cooper Bessemer Corp Controlled torque tool
US3270834A (en) * 1965-09-10 1966-09-06 Atlas Copco Ab Pneumatic tool having exhaust noise reducing means
US3602315A (en) * 1969-07-15 1971-08-31 Herman C Tuttle Portable hand tool
US3554316A (en) * 1969-11-25 1971-01-12 Chicago Pneumatic Tool Co Detachable elastomer muffler for pneumatic percussive tools
US3635299A (en) * 1970-04-20 1972-01-18 Gardner Denver Co Muffler for pneumatic tool
NL7104328A (ja) 1971-03-31 1972-10-03
US3809179A (en) * 1973-04-18 1974-05-07 Dresser Ind Exhaust muffler for pneumatic tools
US4404799A (en) * 1973-05-14 1983-09-20 Thor Power Tool Company Pneumatic tool with muffler
US3934657A (en) * 1974-08-01 1976-01-27 Thor Power Tool Company Dual safety control means for a power tool
US4018291A (en) 1974-12-23 1977-04-19 Allied Steel & Tractor Products, Incorporated Pneumatic hammer
US3993159A (en) * 1975-01-06 1976-11-23 Dresser Industries, Inc. Muffler for a governed pneumatic tool
DE2537395C3 (de) * 1975-08-22 1981-12-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Druckluftbohrmaschine mit einem Drehzahlbegrenzer
SE409223C (sv) * 1977-01-21 1980-10-02 Atlas Copco Ab Ventilanordning for dempning av avloppsljudet fran en tryckluftsdriven motor
US4135602A (en) * 1977-05-20 1979-01-23 The Aro Corporation Selectively positioned muffler
US4189917A (en) * 1978-09-18 1980-02-26 Kent Air Tool Company Air hammer and muffler combination
US4243110A (en) * 1979-02-08 1981-01-06 Cooper Industries, Inc. Pneumatic percussion drill with exhaust cooling and lubrication of chuck end
US4665703A (en) * 1984-03-06 1987-05-19 David Constant V External combustion engine with air-supported free piston
SE460348B (sv) * 1985-12-23 1989-10-02 Atlas Copco Ab Pneumatisk mutterdragare med tryckregulator
EP0286931A1 (de) * 1987-04-16 1988-10-19 BBC Brown Boveri AG Freilaufender Druckwellenlader
US4844177A (en) * 1987-08-07 1989-07-04 The Aro Corporation Torque sensing, automatic shut-off and reset clutch for toggle controlled screwdrivers, nutsetters and the like
US4962787A (en) * 1989-03-17 1990-10-16 Ingersoll-Rand Company Fluid flow reversing and regulating ring
US5441445A (en) * 1993-09-09 1995-08-15 Kentmaster Manufacturing Company, Inc. De-hiding tool
US5383771A (en) * 1993-12-20 1995-01-24 Snap-On Incorporated Air motor with offset front and rear exhausts
US5591070A (en) * 1994-08-08 1997-01-07 Indresco Inc. Air tool with exhaust diverting valve
US5581055A (en) * 1995-08-04 1996-12-03 Kevin G. Self Muffler for air operated hand tools and other pneumatic devices
SE507272C2 (sv) * 1996-04-16 1998-05-04 Atlas Copco Tools Ab Pneumatisk mutterdragare med varierbar luftflödesstrypning
JP3346218B2 (ja) * 1997-04-18 2002-11-18 日立工機株式会社 打込機の排気装置
SE511037C2 (sv) * 1997-09-03 1999-07-26 Atlas Copco Tools Ab Pneumatisk kraftmutterdragare med justerbar utloppsstrypning
US5992539A (en) * 1999-03-16 1999-11-30 Lin; Chen-Yang Pneumatically driven power tool
US6158528A (en) * 2000-01-27 2000-12-12 S.P. Air Kabusiki Kaisha Hand-held pneumatic rotary drive device
US7404450B2 (en) * 2000-01-27 2008-07-29 S.P. Air Kabusiki Kaisha Pneumatic rotary tool
US6609646B2 (en) * 2001-02-08 2003-08-26 Black & Decker Inc. Magazine assembly for fastening tool
SE525316C2 (sv) * 2003-01-23 2005-02-01 Atlas Copco Tools Ab Pneumatiskt motordrivet verktyg med axiellt eller radiellt utblås
US20040144553A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Ingersoll-Rand Company Variable speed reversible power tool
US7537027B2 (en) * 2003-11-24 2009-05-26 Campbell Hausfeld/Scott Fetzer Company Valve with duel outlet ports
JP4487856B2 (ja) * 2005-05-30 2010-06-23 日立工機株式会社 エア工具
US7311155B2 (en) * 2005-12-13 2007-12-25 Mighty Seven International Co., Ltd. Pneumatic tool with direction switch operable with single hand

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753469A (en) * 1969-07-15 1973-08-21 H Tuttle Air tool
JP2694329B2 (ja) * 1994-05-27 1997-12-24 瓜生製作株式会社 エアーモータの排気機構
JP2002521219A (ja) * 1998-07-21 2002-07-16 スナップ − オン ツールズ カンパニー 出力の増強された性能を有する空気動力工具
JP2004522603A (ja) * 2001-03-29 2004-07-29 スナップ − オン テクノロジーズ,インコーポレイテッド 消音器バイパス機構を備えた空気工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097733A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 ヨコタ工業株式会社 エアモータの調速機、及びエアツール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006107255A1 (en) 2006-10-12
US8528659B2 (en) 2013-09-10
EP1866128A1 (en) 2007-12-19
EP1866128A4 (en) 2010-01-27
EP1866128B1 (en) 2016-06-08
JP5002582B2 (ja) 2012-08-15
SE0500737L (sv) 2006-10-06
SE529124C2 (sv) 2007-05-08
US20080190635A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002582B2 (ja) 排気消音器を備えた空気圧式動力工具
US6273058B1 (en) Decelerator device mounted in the exhaust gas circuit of a vehicle equipped with a combustion engine
JP2004502904A (ja) 真空発生装置
US2246910A (en) Overbalanced governor
KR101668127B1 (ko) 공압식 파워 툴 및 파워 툴 내에 있는 장치
JP5090018B2 (ja) ねじ打ち込み機
JP4217634B2 (ja) 作業車両用制御装置
CA2928578C (en) A pneumatic hammer device and a method pertaining to a pneumatic hammer device
JP2694329B2 (ja) エアーモータの排気機構
JPH08261022A (ja) 排気ブレーキ装置
JP3688576B2 (ja) クッション機構付き空気圧シリンダにおける駆動時の飛出し防止装置
JP3153466B2 (ja) スロースタートバルブ
US11225986B2 (en) Pneumatic control device
JP2694328B2 (ja) エアーモータの騒音低減機構
KR100968726B1 (ko) 가변 머플러
DE69906576D1 (de) Umsteurbare pneumatische motoranordnung
JP4964623B2 (ja) ねじ打ち込み機
JPS6240782Y2 (ja)
JP2603696B2 (ja) 液圧倍力装置
JP2000329243A (ja) リリーフ弁装置
JP2005207499A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH08135602A (ja) 方向制御弁
KR20080086832A (ko) 시프팅력 보조 장치
JP2502477Y2 (ja) 終端速度制御装置
JPH0410944Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5002582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250