JP2008531776A - リン含有コポリマー、その製造方法及びその使用 - Google Patents

リン含有コポリマー、その製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531776A
JP2008531776A JP2007556559A JP2007556559A JP2008531776A JP 2008531776 A JP2008531776 A JP 2008531776A JP 2007556559 A JP2007556559 A JP 2007556559A JP 2007556559 A JP2007556559 A JP 2007556559A JP 2008531776 A JP2008531776 A JP 2008531776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
formula
group
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007556559A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス アレクサンダー
グラッスル ハラルト
ハルトゥル アンゲリーカ
ブランドゥル マルティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2008531776A publication Critical patent/JP2008531776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/243Phosphorus-containing polymers
    • C04B24/246Phosphorus-containing polymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

ビニル系ポリ(アルキレンオキシド)化合物(A)とエチレン系不飽和モノマー化合物(B)とのラジカル重合により得られるコポリマー、並びにその分散剤としての水性固体懸濁液、特にセメント、石灰、石膏及び硬石膏をベースとする水硬性バインダーのための使用を記載する。本発明にかかるコポリマーは、極めて良好な減水能の場合、コンクリートの獲得をほとんど遅延させず、かつコンクリートの長期の加工性を確保する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、リン含有コポリマー、その製造方法並びにその添加剤としての鉱物バインダー又は他の無機もしくは有機粒子をベースとする水性固体懸濁液のための使用に関する。
本発明にかかるコポリマーは、特に、水硬性バインダー、特にセメント並びに石灰、石膏及び硬石膏用の添加剤として十分に好適である。このコポリマーの使用は、このコポリマーから製造される建材の、加工工程もしくは硬化工程の間の顕著な改善をもたらす。更に、本発明にかかるポリマーは、他の無機粒子、例えば金属粉末の水又は有機溶剤中での分散のためにも極めて良好である。
粉末形の無機又は有機物質、例えば水硬性バインダー(セメント、石灰、石膏又は硬石膏)、岩石粉、シリケート粉、白亜、粘土、磁器スリップ、タルク、顔料、カーボンブラック、金属又はプラスチック粉末の水性懸濁液中に、しばしば添加剤が分散剤の形で添加されて、その加工性、すなわち混練性、流動性、噴霧性、被覆性又はポンプ導入性が改善される。この添加剤は、粒子の表面への吸着によりアグロメレートを破壊し、そして形成された粒子を分散させることができる。このことは、特に分散液が高度に濃縮されている場合に、加工性の顕著な改善をもたらす。
建材混合物の製造の場合、セメント、石灰、石膏又は硬石膏を含有する水硬性バインダーは、この効果を特に有利に利用することができる。それというのも、この効果がなければ、加工性を示すコンシステンシーを達成するために以下の水和工程もしくは硬化工程のために必要な水と比べて顕著に多くの水が必要であるからである。硬化後に緩やかに蒸発する水は空隙を残し、これにより建築物の機械的強度及び安定性が顕著に悪化する。
水和に関して過剰の水分量を減らすか、かつ/又は、所定の水/バインダー比の場合の加工性を最適化するために、一般には減水剤又は流動剤(Superplasticizer)と称される添加剤を使用する。
依然として最も頻繁に使用される流動剤は、ナフタレン−又はアルキルナフタレンスルホン酸をベースとする重縮合生成物(EP−A214412を参照のこと)並びにスルホン酸基を含有するメラミン−ホルムアルデヒド樹脂(DE−PS1671017を参照のこと)である。
しかしながら、これらの流動剤は、その良好な流動作用が、特にコンクリート構造内で、比較的大きい供給量の場合ですら、比較的短い時間にわたって存在し続けるにすぎないという欠点を有する。このコンクリート混合物の流動性の減少は「スランプロス」とも称される。このことは、しばしば長い搬送路又は運搬路により生じるような、コンクリートの製造とその組み込みとの間の大きな時間的間隔が存在する場合に、特に問題となる。
更に、製造条件に起因して含まれる毒性のホルムアルデヒドの遊離は、これを内部領域(コンクリート完成部分品製造又は石膏ボード−乾燥)又は採鉱もしくはトンネル構築に適用する場合に、顕著な労働衛生上の負荷に導く。
この欠点を回避するために、マレイン酸モノエステル及びスチレンをベースとするホルムアルデヒド不含の流動剤も開発された(EP−A−306449を参照のこと)。この添加物を用いて、十分な時間にわたって高い分散能(低いスランプロス)を達することができるが、この良好な特性は、この流動剤の水性配合物の貯蔵において迅速に失われる。この流動剤溶液の低い貯蔵安定性は、マレイン酸モノエステルの容易な加水分解性に起因する。
貯蔵安定性の増大のために、種々の耐加水分解性の流動剤が開発された。これらの流動剤の全てがエチレン系不飽和カルボン酸(例えばアクリル酸、メタクリル酸又はマレイン酸もしくはこれらの塩)と重合性の末端基(例えば、メタクリレート、アリルエーテル又はビニルエーテル)を有するポリ(アルキレンオキシド)とからのコポリマーである。これら長鎖モノマーのポリマー鎖中への組み込みは櫛形構造を有するポリマーをもたらす(US5707445、EP1110981A2、EP1142847A2を参照のこと)。
この櫛形ポリマーは、高い貯蔵安定性の他に、リグニン−、ナフタレン−又はメラミン縮合物をベースとする流動剤に比べて明らかに改善された効果が優れている。
更に、認容されている理論によれば、流動剤の効果は2つの異なる効果に基づく。一つには、流動剤の負に荷電した酸基がカルシウムイオンにより正に荷電したセメント粒子表面上に吸着される。このように生じた静電二層(ゼータ電位)は、粒子間の静電反発をもたらす。しかしながら、ゼータ電位に起因する反発力は非常にわずかな飛程を有するにすぎない(H.Uchikawa,Cement and Concrete Research 27[1]37-50(1997)を参照のこと)。
しかしながら、更に吸着された流動剤の物理的存在も、セメント粒子の表面が相互に直接接触しうることを阻止する。この立体的な反発効果は、前記櫛形ポリマーの非吸着側鎖により急激に強化される(K.Yoshioka,J.Am.Ceram.Soc.80[10]2667-71(1997)を参照のこと)。一方で、この立体的に条件付けられる反発効果は、側鎖の長さ並びに主鎖当たりの側鎖の数により影響を受ける。他方、高すぎる側鎖の密度もしくは側鎖の長さは、セメント粒子表面上への吸着を阻止する。
ここ10年の間に、ポリカルボン酸エーテルをベースとする無数の流動剤が開発された。これに関しては、これらのポリマーは、その減水能に関して区別されるだけでなく、特に良好なスランプ維持のために最適化も可能であることが示されている。
後者は、特に良好な側鎖密度により達せられる。確かにこれらのポリマーは顕著に小さい減水能を有している。それというのも、大きい側鎖密度がセメント粒子への流動剤の吸着を阻止するからである。これまでは、両方の所望の特性(良好な減水性及び長期の加工性)をポリカルボキシレート−エーテルポリマー中で合する全ての試みはほとんど成果がなかった。阻害剤の添加により、顕著に減少された水分量を有するコンクリートの場合でも確かに加工可能時間を増大させることができるが、これにより流動安定性が顕著に損害を被る。しかしながら、迅速な建築の進行を確保するために、高い流動安定性は経済的理由から断念される。
従って本発明の課題は、従来技術の上述の欠点を有さないだけでなく、極めて良好な減水の場合にコンクリートの硬化をほとんど遅延させず、かつこれにも関わらずこのコンクリートの長期の加工性が確保されるコポリマーを開発することである。
前記課題は、本発明により、請求項1に記載のコポリマーにより解決された。
驚くべきことに、ホスホネート基及び/又はリン酸エステル基を含有する不飽和化合物と、不飽和ポリアルキレンオキシド誘導体との共重合により、上述の特性を有するコポリマーが得られることが示された。
本発明にかかる流動剤は、ビニル系ポリ(アルキレンオキシド)化合物(A)と、エチレン系不飽和モノマー化合物(B)とのラジカル重合により製造する。
この場合、本発明により使用されるポリ(アルキレンオキシド)−化合物(A)は、一般式(I)
Figure 2008531776
に相当する。
この場合、R1は、以下の意味を有する:水素原子、1〜20個のC原子を有する脂肪族炭化水素基、5〜12個のC原子を有する脂環式基又は6〜14個のC原子を有するアリール基、これらは場合により置換されていてよい。数については、以下の数が該当する:mは、2〜4であり、かつnは、1〜250であり、その際、mは、好ましくは2又は3の値であり、かつnは、好ましくは5〜250の値であり、殊に好ましくは20〜135の値であってよい。
好ましいシクロアルキル基、シクロペンチル−又はシクロヘキシル基が挙げられ、好ましいアリール基としてはフェニル−又はナフチル基が挙げられ、これは特に更にヒドロキシ−、カルボキシ−又はスルホン酸基により置換されていてよい。
式(I)中の成分Zは、本発明の範囲内においては、以下の意味
Figure 2008531776
を有してよい:
この場合、m’は、1〜4であり、かつn’は、0、1又は2であってよく、その際、m’は1であり、かつn’は0又は1であることが好ましい。Yは、O又はNR2であってよく、かつR2は、H、1〜12個のC原子を有するアルキル基又は6〜14個のC原子を有するアリール基並びに、−Cm2m−(−O−Cm2mn-1−OR1であってよく、その際、この際R1、m及びnは上述の意味を有する。特に好ましくは、R2は、H、CH3又はC25である。
エチレン系不飽和モノマー化合物(B)としては、本発明の範囲内においては、一般式(II)
Figure 2008531776
の化合物を使用する:
式中、R3、R4及びR5は、互いに無関係に水素原子又はC1〜C4−アルキル基、C6〜C10−アリール基(これらは場合により更にヒドロキシ−、カルボキシ−及び/又はC1〜C4−アルキル基で置換されていてよい)に相当してよい。
式中、R6は、以下の基であってよい:
Figure 2008531776
Figure 2008531776
本発明の範囲内においては、芳香族基Arが更にOH−、C1〜C4−アルキル−又はCOOH置換基を有することが容易に可能である。更に、リン酸又は酸性ホスフェートエステルは、そのアルカリ塩(ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類塩(カルシウム、マグネシウム)又はアンモニウム塩の形で存在してよい。
本発明により製造されるコポリマーのために、好ましくは、以下のリン含有モノマー化合物を使用する:
OH基がリン酸でエステル化されたヒドロキシアルキルアクリレート又はヒドロキシアルキルメタクリレート、OH基がリン酸でエステル化されたヒドロキシアルキルマレアミド又は−イミド並びにビニルホスホン酸。
本発明にかかるコポリマーは、ビニル系ポリ(アルキレンオキシド)化合物(A)とエチレン系不飽和モノマー化合物(B)とのモル比1:0.01〜1:100を有してよい。しかし好ましくは、1:0.1〜1:50の比、特に好ましくは、1:0.5〜1:10の比、殊に好ましくは1:0.5〜1:3の比である。
本発明にかかるコポリマーは、特に水溶性コポリマーである。このコポリマーは、好ましくは、20℃での溶解度(g/l)が、少なくとも3、より好ましくは少なくとも5、更に好ましくは少なくとも10、最も好ましくは少なくとも50又は少なくとも100である。
本発明の範囲内においては、このコポリマーは、一般式(III)
Figure 2008531776
[式中、R7は、H、CH3、COOM、COOR11、CONR1111であり、R8は、H、場合によりヒドロキシ−、カルボキシ−又はC1〜C4−アルキル基で置換されたC6〜C14−アリール基であり、R9は、H、CH3又はCH2−COOR11であり、R10は、H、CH3、COOM、COOR11であり、場合によりヒドロキシ−、カルボキシ−又はC1〜C4−アルキル基で置換されたC6〜C14−アリール基、OR12、SO3M、CONH−R13−SO3Mであり、R11は、H、C1〜C12−アルキル、C1〜C12−ヒドロキシアルキル、−(CH2x−SO3M、
Figure 2008531776
であり、R12は、アセチルであり、R13は、直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C6−アルキレン基であり、Mは、H、アルカリ、アルカリ土類又はアンモニウムであり、R7及びR10は、一緒にO−CO−Oを意味してよく、かつR1、m、n及びxは、上述の意味を有する]のエチレン系不飽和モノマー化合物(C)を成分(A)及び(B)の合計に対して更に0〜70質量%で含有することが可能である。
本発明にかかるコポリマーの製造は、ラジカル重合により、重合分野の当業者に知られている方法により実施する。この重合に好ましい溶剤は、水である。ラジカルの発生は、好適なアゾ開始剤(例えば、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩(CAS2997−92−4)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2イル)プロパン]二塩酸塩(CAS27776−21−2)又は4,4’−アゾビス[4−シアノペンタン酸](CAS2638−94−0)の熱分解、光化学によって実施してもよいし、レドックス系の使用によって実施してもよい。この場合、特に、過酸化水素、硫酸鉄(III)及びロンガリットからのレドックス系が選択される。
反応温度は、アゾ開始剤の場合、30〜150℃、好ましくは40〜100℃である。光化学的又はレドックスラジカル発生の場合には、反応温度は、−15〜150℃、好ましくは−5〜100℃の温度、しかし殊に好ましくは0〜30℃の温度であってよい。このモノマーは、反応性に応じて、重合の開始前に完全に装入してもよいし、重合の過程中に計量供給してもよい。
ホモ重合の傾向を示し、かつ更に、高分子モノマーと比べて高い反応性をも有するリン含有モノマーを使用する場合には、これらは重合の過程中で、そのモノマー濃度がほぼ一定に維持されるように計量供給することが望ましい。そうでなければ、このポリマー組成は重合の過程中に顕著に変化した。
本発明の更なる対象は、本発明にかかるコポリマーの分散剤としての水性固体懸濁液のための使用であり、その際、相応のコポリマーをそれぞれの固体懸濁液に対して0.01〜5質量%の量で使用する。
本発明の範囲内においては、相応の固体懸濁液が、岩石粉、シリケート粉、白亜、粘土、磁器スリップ、タルク、顔料、カーボンブラック並びに金属及びプラスチック粉末の群から選択された有機又は無機粒子を含有することが可能である。
本発明にかかるコポリマーは、セメント、石灰、石膏及び硬石膏をベースとする水硬性バインダー懸濁液に特に好ましい。本発明にかかるコポリマーは、極めて良好な減水能の場合、コンクリートの硬化をほとんど遅延させず、かつコンクリートの長期の加工性を確保する。
次の実施例は、本発明を詳細に説明する。
実施例
A リン酸エステル基を有するメタクリレートをベースとする分散剤の合成のための一般的規定
変法A:レドックス開始
加熱可能な1000mlの二重壁反応器は、KPG撹拌器、窒素導入部及び過酸化水素用の計量供給部を備えている。
モノマー(第1表による量)を10mol%の調節剤(例えば、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノール又は亜リン酸ナトリウム)、30mol%の還元剤(例えば、ロンガリット)並びに0.2mol%のFeSO4*H2O(それぞれモノマーのモル量に対する)と一緒に、この二重壁反応器中に装入する。重合の過程において粘度が顕著に増大しすぎることを回避するために、約40〜50%のモノマー溶液が生ずるだけの水を目下添加する。この溶液を、不活性ガス(例えば、窒素)の導入により酸素不含として、そして15℃に加熱する。
次いで、pH値を約2〜3に調節する。
この反応の開始のために、この計量供給にわたって、1gの過酸化水素(30%)及び49gの水からの混合物を2時間の時間にわたってこの二重壁反応器中にポンプ導入する。(医薬分野からのPerfusorポンプにより、特に計量供給速度の正確な制御が可能になる。)
更に1時間にわたってなおも撹拌し、次いでpH値を7に調節する。このように得られたポリマー溶液は、すぐ使用することができる。
変法B:アゾ開始剤の使用
加熱可能な1000mlの二重壁反応器は、KPG撹拌器及び窒素導入部を備える。
モノマー(第1表による量)を、0.2mol%のVASO44(水溶性アゾ開始剤)及び5mol%の調節剤(例えば、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノール又は亜リン酸ナトリウム)と一緒にこの二重壁反応器中に装入する。重合の過程において粘度が顕著に増大しすぎることを回避するために、約40〜50%のモノマー溶液が生ずるだけの水を目下添加する。この溶液を不活性ガス(例えば、窒素)の導入により酸素不含として、そしてpH値を2〜3に調節する。
次いで90℃に加熱する。この温度を、3時間の時間にわたって保持する。冷却後に、pH値を7に調節する。このように得られたポリマー溶液は、すぐ使用することができる。
第1表
Figure 2008531776
変法C:N−ポリエチレングリコール−N,N,N−ジアリルメチルアンモニウムスルフェートの使用
加熱可能な1000mlの二重壁反応器は、KPG撹拌器、窒素導入部並びに2つの計量供給部を備える。この場合、一方を過酸化水素の計量供給に、他方をモノマーの計量供給に利用する。0.1molのポリエチレングリコール−N,N,N−ジアリルメチルアンモニウムスルフェートを、この二重壁反応器中に装入し、そして30mol%の還元剤(例えば、ロンガリット)並びに0.2mol%のFeSO4*H2O(それぞれモノマーのモル量に対する)と混合する。重合の過程において粘度が顕著に増大しすぎることを回避するために、約40〜50%のモノマー溶液が生ずるだけの水を目下添加する。この溶液を、不活性ガス(例えば、窒素)の導入により酸素不含として、そして15℃に加熱する。次いで、pH値を約2〜3に調節する。
この反応の開始のために、この計量供給にわたって、3gの過酸化水素(30%)及び47gの水からの混合物を2時間の時間にわたってこの二重壁反応器中にポンプ導入する。同時に、第2の計量供給部により、コモノマー(第2表による量)を、1時間の時間にわたってポンプ導入する。(医薬分野からのPerfusorポンプにより、特に計量供給速度の正確な制御が可能になる。)更に1時間にわたってなおも撹拌し、次いでpH値を7に調節する。このように得られたポリマー溶液は、すぐ使用することができる。
第2表
Figure 2008531776
B 減水能及び流動性の維持の測定のための90分の時間にわたるモルタル試験
この試験の実施は、(DIN EN1015−3)により行った。
第3表:CEM I 42.5 R v.02.03Karlstadt.Rilem Mischerを用いたモルタル加工試験の結果
Figure 2008531776
第3表からは、モルタルを所定の広がり度に流動化させるために必要な水の需要を、本発明にかかるポリマーの添加により顕著に減らすことができることが明らかである。流動剤の添加を省略すると(第3表の番号1)、24.7cmの広がり度を達するために0.57の水セメント比が必要となる。90分の過程において、この広がり度は22.5cmに低下する。それというのも、このモルタルは用いられた水和事象に基づき、より硬いからである。
最良の場合(第3表、番号19)においては、本発明にかかる流動剤18の添加により、水の需要を36%だけ低下させ、かつこれにもかかわらず対照(第3表、番号1)と比べて流動性のコンシステンシーを達成することが可能であった(対照モルタルの広がり度24.7cmに対して広がり度26cm)。但しこの良好な流動化は、30分後に既に迅速に緩和する。しかしながら、モノマーもしくはモノマー比の好適な選択により、水の需要を顕著に減らし、かつこれにもかかわらず90分にわたってコンシステンシーの良好な保持を達成することが可能である(第3表、番号7、11及び13)。
C 減水能及び流動性の維持の測定のための90分の時間にわたるコンクリート試験
この試験の実施は、DIN EN 206−1、DIN EN 12350−2及びDIN EN12350−5により行った。
セメント:Bernburg CEM I 42.5R、320kg、充填剤:50kgの石灰岩粉、供給量:セメントに対して0.2質量%、温度:20℃。
この試験系の場合、水−セメント比を、全ての試料について混合事象の完了後に均一なスランプ値約20〜21cmが達せられるように選択した。
このスランプ値は、コンクリートケーキが金属コーンを取り除いた後にどの程度顕著に崩壊するかについての基準である(金属型を離した後の金属コーンの上端とコンクリートケーキの高さとの高さの差)。このスランプフローは、崩壊後のコンクリートコーンの底部直径に相当する。この広がり度は、この広がりテーブル(Ausbreit-Tisch)を、上述のDIN法により、10回の持ち上げ及び押しつけにより振動させることにより得られる。この「ノック」により生ずる剪断力は、このコンクリートの更なる広がりに作用する。この「ノック」後のコンクリートケーキの直径を、広がり度として算出する。
モルタル中と同様に、本発明にかかるポリマーはコンクリート中でも顕著な流動化作用を示す。水の需要を、流動剤を添加しないコンクリート(第4表、番号1)と比べて、w/z=0.6から0.4に低下させることができた(第4表、番号9)。
しかしながら、極めて小さいw/z値は、コンクリートの加工性を1時間の時間でも顕著に減らす。
このコンクリート試験の結果は、第4表にまとめる。
第4表 コンクリート試験
Figure 2008531776
ポリマー結合していないホスフェートから見られたような顕著な遅延作用は見られなかったことは注目に値する。

Claims (17)

  1. 一般式(I)
    Figure 2008531776
    [式中、
    1は、水素、C1〜C20−アルキル基、C5〜C12−シクロアルキル基、置換又は非置換のC6〜C14−アリール基であり、
    mは、2〜4であり、
    nは、1〜250であり、
    zは、
    Figure 2008531776
    であり、
    Yは、O又はNR2であり、
    2は、水素、C1〜C12−アルキル基、C6〜C14−アリール基、
    Figure 2008531776
    であり、
    m′は、1〜4であり、
    n′は、0又は2である]のビニル系ポリ(アルキレンオキシド)化合物(A)と、
    一般式(II)
    Figure 2008531776
    [式中、
    3、R4及びR5は、互いに無関係に水素、C1〜C4−アルキル基又は置換もしくは非置換のC6〜C14−アリール基並びに
    6は、
    Figure 2008531776
    であり、
    Wは、H、−(CH2x−PO32であり、
    W′は、H、−(CH2x−O−PO(OH)2であり、
    Zは、H、OH、NH2であり、
    Arは、場合によりH−、C1〜C4−アルキル−、COOH−基で置換されたC6〜C10−アリール基であり、
    n′′は、2又は3であり、
    xは、1〜12である]のエチレン系不飽和モノマー化合物(B)とのラジカル共重合により得られるコポリマー。
  2. 式(I)中、R1についてのアリール基が、更にヒドロキシ−、カルボキシ−又はスルホン酸基を有することを特徴とする、請求項1に記載のコポリマー。
  3. 式(I)中、mが2又は3であり、かつnが5〜250であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のコポリマー。
  4. 式(I)中、m′が1であり、かつn′が0又は1であることを特徴とする、請求項1から3までの何れか1項に記載のコポリマー。
  5. 式(I)中、R2がH、CH3又はC25であることを特徴とする、請求項1から4までの何れか1項に記載のコポリマー。
  6. 式(I)中、R3、R4及びR5についてのアリール基が、更にヒドロキシ−、カルボキシ−又はC1〜C4−アルキル置換基を有することを特徴とする、請求項1から5までの何れか1項に記載のコポリマー。
  7. ホスホン酸−又は酸性ホスフェートエステル基が、アルカリ−、アルカリ土類−又はアンモニウム塩の形で存在することを特徴とする、請求項1から6までの何れか1項に記載のコポリマー。
  8. ビニル系ポリ(アルキレンオキシド)化合物(A)とエチレン系不飽和モノマー化合物(B)とのモル比が、1:0.01〜1:100、好ましくは1:0.1〜50に調節されていることを特徴とする、請求項1から7までの何れか1項に記載のコポリマー。
  9. 一般式(III)
    Figure 2008531776
    [式中、R7は、H、CH3、COOM、COOR11、CONR1111であり、
    8は、H、場合によりヒドロキシ−、カルボキシ−又はC1〜C4−アルキル基で置換されたC6〜C14−アリール基であり、
    9は、H、CH3又はCH2−COOR11であり、
    10は、H、CH3、COOM、COOR11、場合によりヒドロキシ−、カルボキシ−又はC1〜C4−アルキル基で置換されたC6〜C14−アリール基、OR12、SO3M、CONH−R13−SO3Mであり、
    11は、H、C1〜C12−アルキル、C1〜C12−ヒドロキシアルキル、−(CH2x−SO3M、
    Figure 2008531776
    であり、
    12は、アセチルであり、
    13は、直鎖状又は分枝鎖状のC1〜C6−アルキレン基、
    Mは、H、アルカリ、アルカリ土類又はアンモニウムであり、
    7及びR10は、一緒にO−CO−Oを意味してよく、かつ
    1、m、n及びxは、上述の意味を有する]のエチレン系不飽和モノマー化合物(C)を、成分(A)及び(B)の合計に対して更に0〜70質量%で含有することを特徴とする、請求項1から8までの何れか1項に記載のコポリマー。
  10. 水溶性であることを特徴とする、請求項1から9までの何れか1項に記載のコポリマー。
  11. 請求項1から10までの何れか1項に記載のコポリマーの方法において、ビニル系ポリ(アルキレンオキシド)化合物(A)並びにエチレン系不飽和モノマー化合物(B)を、好適な触媒もしくは開始剤の存在下で30〜150℃でラジカル重合に供することを特徴とする方法。
  12. 開始剤として、アゾ開始剤又はレドックス系を使用することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 重合を40〜100℃の温度範囲で実施することを特徴とする、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 請求項1から10までの何れか1項に記載のコポリマーを、分散剤として水性固体懸濁液に用いる使用。
  15. コポリマーを、固体懸濁液に対して0.01〜5質量%の量で使用することを特徴とする、請求項14に記載の使用。
  16. 固体懸濁液が、セメント、石灰、石膏及び硬石膏をベースとする水硬性バインダーを含有することを特徴とする、請求項14又は15に記載の使用。
  17. 固体懸濁液が、岩石粉、シリケート粉、白亜、粘土、磁器スリップ、タルク、顔料、カーボンブラック並びに金属粉末及びプラスチック粉末の群から選択された無機粒子を含有することを特徴とする、請求項14から16までの何れか1項に記載の使用。
JP2007556559A 2005-02-25 2006-02-24 リン含有コポリマー、その製造方法及びその使用 Pending JP2008531776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005008671A DE102005008671A1 (de) 2005-02-25 2005-02-25 Phosphor-haltige Copolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
PCT/EP2006/001694 WO2006089759A1 (de) 2005-02-25 2006-02-24 Phosphor-haltige copolymere, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008531776A true JP2008531776A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36324743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556559A Pending JP2008531776A (ja) 2005-02-25 2006-02-24 リン含有コポリマー、その製造方法及びその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7842766B2 (ja)
EP (1) EP1851256B1 (ja)
JP (1) JP2008531776A (ja)
CN (1) CN101128495B (ja)
AT (1) ATE478100T1 (ja)
AU (1) AU2006218089B2 (ja)
CA (1) CA2598767C (ja)
DE (2) DE102005008671A1 (ja)
WO (1) WO2006089759A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109335A1 (fr) 2009-03-25 2010-09-30 Lafarge Gypsum International Fluidifiant pour liant hydraulique
EP2593281A4 (en) * 2009-07-14 2014-03-12 Abbey And Pride Ip Pty Ltd MIXTURE FOR SLAB PRODUCTION
US20130338295A1 (en) * 2010-12-14 2013-12-19 Lucas R. Moore Method for Improving Rheological Properties of Mineral Slurry
FR2974090B1 (fr) * 2011-04-15 2013-05-31 Chryso Copolymeres a groupements gem-bisphosphones
EP2687498A1 (de) 2012-07-20 2014-01-22 Construction Research & Technology GmbH Additiv für hydraulisch abbindende Massen
CN103804608B (zh) * 2012-11-13 2017-04-12 Sika技术股份公司 用于水硬性体系的改善的分散剂
MX2015006884A (es) 2013-01-25 2015-09-16 Basf Se Composicion aceleradora de endurecimiento.
EP2759337A1 (de) 2013-01-25 2014-07-30 Basf Se Additiv für hydraulisch abbindende Massen
EP2769964A1 (de) 2013-02-26 2014-08-27 Construction Research & Technology GmbH Additiv für hydraulisch abbindende Massen
CN103848944B (zh) * 2013-05-14 2016-05-11 科之杰新材料集团有限公司 一种超缓凝型聚羧酸减水剂的制备方法
EP2695866B1 (de) 2013-05-24 2019-04-24 Basf Se Modifiziertes rheologieadditiv
EP2824124A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-14 Basf Se Polymeres dispergiermittel
CN103396032B (zh) * 2013-07-19 2015-08-12 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 一种石膏专用减水剂及其制备方法
EP2842927A1 (en) 2013-08-29 2015-03-04 BASF Construction Polymers GmbH Hardening accelerator containing ettringite and calcium silicate hydrate
CN103554384B (zh) * 2013-10-26 2016-08-17 贵阳绿洲苑建材有限公司 一种含膦基的聚羧酸减水剂及其制备方法
EP2896603A1 (de) 2014-01-21 2015-07-22 Basf Se Calciumsulfat-Zusammensetzung umfassend ein Additiv
EP2899171A1 (de) 2014-01-22 2015-07-29 Construction Research & Technology GmbH Additiv für hydraulisch abbindende Massen
RU2716663C2 (ru) 2015-06-26 2020-03-13 Констракшн Рисёрч Энд Текнолоджи Гмбх Добавка для гидравлически застывающих композиций
CN105713151A (zh) * 2015-12-31 2016-06-29 江苏苏博特新材料股份有限公司 具有亚磷酸基团的混凝土超塑化剂的制备方法和应用
AU2017278398B2 (en) 2016-06-09 2021-11-25 Basf Se Hydration control mixture for mortar and cement compositions
RU2736845C2 (ru) 2016-06-09 2020-11-20 Басф Се Строительные химические композиции, включающие бисульфитный аддукт глиоксиловой кислоты
CN108250343B (zh) * 2016-12-28 2020-06-26 江苏苏博特新材料股份有限公司 化合物、引气型共聚物及其制备方法和作为混凝土流变改性剂的应用
WO2018154013A1 (de) 2017-02-22 2018-08-30 Cirkel Gmbh & Co. Kg Oxidische Zusammensetzung mit einem Gehalt an semigeordnetem Calcium-Silikat-Hydrat
JP7109480B2 (ja) 2017-02-22 2022-07-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 半秩序化ケイ酸カルシウム水和物を含有する組成物
US11274064B2 (en) 2017-10-20 2022-03-15 Construction Research & Technology Gmbh Set control composition for cementitious systems
CN109467632B (zh) * 2018-10-29 2021-02-26 科之杰新材料集团河南有限公司 一种长效缓释型聚羧酸保坍剂及其制备方法
CA3117346A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Basf Se Enhanced dewatering of mining tailings employing chemical pre-treatment
CN111377645B (zh) * 2018-12-31 2022-03-18 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种适用于机制砂的小分子膦酸减水剂及其制备方法
CN113490652A (zh) 2019-02-27 2021-10-08 巴斯夫欧洲公司 包含乙醛酸或其缩合产物或加成产物的混合物
US20220212994A1 (en) 2019-04-18 2022-07-07 Construction Research & Technology Gmbh Shotcrete composition
CN109970927A (zh) * 2019-04-23 2019-07-05 四川同舟化工科技有限公司 一种高保坍超早强型聚羧酸减水剂及其制备方法
WO2020244981A1 (en) 2019-06-03 2020-12-10 Basf Se Use of an additive kit in 3D printing of a construction material composition
US20230110621A1 (en) 2020-03-20 2023-04-13 Basf Se Environmentally friendly construction material compositions having improved early strength
US20230303442A1 (en) 2020-06-18 2023-09-28 Basf Se Hydration control mixture for mortar and cement compositions
EP4204381A1 (en) 2020-08-26 2023-07-05 Construction Research & Technology GmbH Set control composition for cementitious systems
AU2021334992A1 (en) 2020-08-26 2023-03-09 Construction Research & Technology Gmbh Construction composition
WO2022043349A1 (en) 2020-08-26 2022-03-03 Construction Research & Technology Gmbh Limestone calcined clay cement (lc3) construction composition
MX2023002340A (es) 2020-08-26 2023-04-04 Construction Research & Technology Gmbh Composicion de construccion reducida en cemento.
JP2023546559A (ja) 2020-10-09 2023-11-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ケイ酸カルシウム水和物の製造方法
WO2022214567A1 (en) 2021-04-09 2022-10-13 Basf Se Use of polyethers for pigment dispersions
EP4347529A1 (en) 2021-05-27 2024-04-10 Basf Se Dispersion composition comprising a cement-based sealing slurry and an additive mixture
EP4330207A1 (en) 2021-06-22 2024-03-06 Construction Research & Technology GmbH Cement dispersant comprising a naphthalenesulfonic acid polycondensate and at least one of a phosphorylated polycondensate and a polycarboxylate ether, and construction composition
KR20240051938A (ko) 2021-08-25 2024-04-22 바스프 에스이 높은 초기 및 후기 강도를 갖는 건축 재료 조성물
CN117940392A (zh) 2021-08-27 2024-04-26 建筑研究和技术有限公司 胶体聚合物无机杂化材料作为建筑组合物添加剂的用途
CN118043296A (zh) 2021-09-29 2024-05-14 建筑研究和技术有限公司 用于胶凝体系的凝固控制组合物
EP4194428A1 (en) 2021-12-10 2023-06-14 Construction Research & Technology GmbH Hydrocolloid particle suspension useful as rheological modifier for cementitious applications, use of a hydrocolloid particle suspension
WO2023126283A1 (en) 2021-12-28 2023-07-06 Construction Research & Technology Gmbh Additive or sealing composition for cementitous compositions, cementitious composition, methods of manufacturing the same, and methods of preparing a cementitious structure and treating a surface thereof
WO2023203207A1 (en) 2022-04-21 2023-10-26 Construction Research & Technology Gmbh Process for the preparation of a calcium silicate hydrate seed composition useful as a hardening accelerator for cementitious compositions
WO2023217567A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Basf Se Dry mortar composition containing metal salt of a polyol
WO2023247699A1 (en) 2022-06-22 2023-12-28 Construction Research & Technology Gmbh Hardening accelerator composition for cementitious compositions, cementitious composition and process for accelerating the hardening of a cementitious composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327386A (ja) * 1999-05-14 2000-11-28 Taiheiyo Cement Corp セメント用分散剤及びこれを含む水硬性組成物
JP2002212431A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Tajima Inc 帯電防止された合成樹脂製床材
JP2003105031A (ja) * 2001-07-13 2003-04-09 Kao Corp 口腔用ポリマー
JP2004043213A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Kao Corp 粉末収縮低減剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2442101A1 (de) * 1974-09-03 1976-03-11 Bayer Ag Phosphor- und gegebenenfalls stickstoff-enthaltende polymere
DE2644922A1 (de) * 1976-10-05 1978-04-06 Bayer Ag Phosphor-modifizierte polyaether
DE3738602A1 (de) * 1987-11-13 1989-05-24 Cassella Ag Hydrophile quellbare pfropfpolymerisate, deren herstellung und verwendung
DE3911433A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Cassella Ag Hydrophile quellfaehige pfropfpolymerisate, deren herstellung und verwendung
DE4411536A1 (de) * 1994-04-02 1995-10-05 Cassella Ag Wasserquellbare hydrophile Polymere
FR2766106B1 (fr) * 1997-07-18 2001-09-07 Coatex Sa Utilisation d'un copolymere a structure tensio-active comme agent dispersant et/ou d'aide au broyage
JP3600100B2 (ja) * 1999-12-20 2004-12-08 花王株式会社 コンクリート混和剤
CA2404671A1 (en) * 2000-04-03 2001-10-11 Jean-Claude Vanovervelt Phosphorus containing materials, their preparation and use
DE10236395A1 (de) * 2002-08-08 2004-02-19 Celanese Emulsions Gmbh Wässrige Polymerdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung, insbesondere in Korrosionsschutzbeschichtung
DE10337975A1 (de) * 2003-08-19 2005-04-07 Construction Research & Technology Gmbh Statistische Kammpolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327386A (ja) * 1999-05-14 2000-11-28 Taiheiyo Cement Corp セメント用分散剤及びこれを含む水硬性組成物
JP2002212431A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Tajima Inc 帯電防止された合成樹脂製床材
JP2003105031A (ja) * 2001-07-13 2003-04-09 Kao Corp 口腔用ポリマー
JP2004043213A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Kao Corp 粉末収縮低減剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN101128495A (zh) 2008-02-20
AU2006218089A1 (en) 2006-08-31
DE102005008671A1 (de) 2006-08-31
CA2598767A1 (en) 2006-08-31
US20080146700A1 (en) 2008-06-19
EP1851256B1 (de) 2010-08-18
CN101128495B (zh) 2012-05-30
US7842766B2 (en) 2010-11-30
DE502006007688D1 (de) 2010-09-30
CA2598767C (en) 2013-04-16
EP1851256A1 (de) 2007-11-07
AU2006218089B2 (en) 2010-11-11
ATE478100T1 (de) 2010-09-15
WO2006089759A1 (de) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008531776A (ja) リン含有コポリマー、その製造方法及びその使用
US6211317B1 (en) Copolymers based on unsaturated dicarboxylic acid derivatives and oxyalkylene glycol alkenyl ethers
JP5766113B2 (ja) セメント系組成物の加工性保持のためのコポリマー混合系
JP4942032B2 (ja) 不飽和モノまたはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルをベースとするコポリマー、その製造方法および使用
US6869988B2 (en) Solid supported comb-branched copolymers as an additive for gypsum compositions
JP5623672B2 (ja) gem−ビスホスホネート基を有するコポリマー
JP5156642B2 (ja) 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルをベースとするコポリマー、その製造法およびその使用
JPH08283350A (ja) コポリマー、その製造方法、これからなる水性懸濁液用添加剤
JP4399574B2 (ja) 水性の固体−懸濁液用の分散剤としてのブロックコポリマーの使用
CN103517925A (zh) 由马来酸、烯丙基醚和(甲基)丙烯酸化合物构成的聚合物,其制备和应用
KR20050027079A (ko) 콘크리트 및 자동수평 화합물용 고유동화제
KR20140001231A (ko) 말레산, 알릴 에터 및 아세트산 비닐로 제조된 중합체, 상기 중합체의 제법 및 상기 중합체의 용도
RU2647711C2 (ru) Добавка для гидравлически схватывающихся составов
KR20080075158A (ko) 빗형 중합체 및 무기 결합제 제조를 위한 첨가제로서의그의 용도
JP5658165B2 (ja) 水硬性結合剤をベースにした水性配合物のハンドリング性改善剤としての櫛形ポリマーの使用
KR20060008289A (ko) 수경성 바인더 조성물용 유동화제로서의 중합체계 분산제의용도 및 그의 제조방법
JP2013531603A (ja) ホスフェート−含有ポリカルボキシレートポリマー分散剤
JP2007502767A (ja) ランダム櫛形ポリマー、その製法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130603

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130917

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131011