JP2008530027A - E1活性化酵素の阻害剤 - Google Patents

E1活性化酵素の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530027A
JP2008530027A JP2007554355A JP2007554355A JP2008530027A JP 2008530027 A JP2008530027 A JP 2008530027A JP 2007554355 A JP2007554355 A JP 2007554355A JP 2007554355 A JP2007554355 A JP 2007554355A JP 2008530027 A JP2008530027 A JP 2008530027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
optionally substituted
ring
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007554355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048520B2 (ja
JP2008530027A5 (ja
Inventor
スティーブン クリッチュリー,
トーマス ジー. ガント,
スティーブン ピー. ラングストン,
エドワード ジェイ. オルハバ,
ステファン ペルソ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Millennium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Millennium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millennium Pharmaceuticals Inc filed Critical Millennium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2008530027A publication Critical patent/JP2008530027A/ja
Publication of JP2008530027A5 publication Critical patent/JP2008530027A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048520B2 publication Critical patent/JP5048520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/048Pyridine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/14Pyrrolo-pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/23Heterocyclic radicals containing two or more heterocyclic rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, not provided for in groups C07H19/14 - C07H19/22

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、E1活性化酵素を阻害する化合物、この化合物を含む薬学的組成物、およびこの化合物を使用する方法に関する。この化合物は、障害、特に細胞増殖性障害(癌、炎症性障害および神経変性障害、および感染に関連する炎症および悪液質を含む)を処置するのに有用である。本発明は、E1型活性化酵素(特にNAE)の有効な阻害剤である化合物を提供する。本発明の化合物は、一般式I−Aを有する化合物であるか、またはそれらの薬学的に受容可能な塩である。

Description

(関連出願)
本出願は、米国仮特許出願第60/650,433号(2005年2月4日出願)の優先権を主張し、この米国出願は、その全体が本明細書中で参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、種々の障害、特に細胞増殖性障害(癌および炎症性障害を含む)を処置するための化合物、組成物および方法に関する。特に、本発明は、E1型活性化酵素の活性を阻害する化合物を提供する。
(発明の背景)
ユビキチン様分子(ubl)によるタンパク質の翻訳後修飾は細胞内の重要な調整プロセスであり、細胞分割、細胞シグナリングおよび免疫応答を含む多くの生物学的プロセスを制御する重要な役割をはたす。ublは、ublのC−末端グリシンが標的タンパク質のリジンとイソペプチド結合によって共有結合する小さなタンパク質である。ユビキチン様分子は標的タンパク質の分子表面を変え、タンパク質−タンパク質相互作用、酵素活性、標的の安定性および細胞局在性のような性質に影響を与える。
ユビキチンおよび他のublは、ublのC−末端グリシンとのアシル−アデニレート中間体の生成を触媒する特定のE1酵素によって活性化される。活性化されたubl分子はE1酵素の触媒活性をになうシステイン残基に移動し、チオエステル結合をもつ中間体を生成する。E1−ubl中間体とE2とが相互作用してチオエステル交換反応が起こり、ublがE2の活性部位のシステインに移動する。次いで、ublは、標的タンパク質のリジン側鎖のアミノ基とのイソペプチド結合を生成することによって標的タンパク質と直接結合するか、E3リガーゼによって結合する。
ubl修飾により得られる生物学的結果は対象となる標的による。ユビキチンは、ublの中で最も特徴的なものであり、ユビキチン化による修飾によってポリユビキチン化されたタンパク質が26Sプロテアソームによって分解する。ユビキチンは特異的なE1活性化酵素であるUba1(ユビキチン活性化酵素、UAE)、E2ファミリー由来の結合酵素、およびE3のRING類またはHECT類由来のユビキチンリガーゼが関与する酵素カスケードによって標的タンパク質と結合する。非特許文献1を参照。標的特異性は、E2およびE3タンパク質の特定の組み合わせによって制御され、40種を超えるE2および100種を超えるE3が現時点で知られている。ユビキチン以外にも、少なくとも10種のユビキチン様タンパク質が存在し、それぞれ特異的なE1活性化酵素によって活性化され、似てはいるが個々に異なる下流の結合経路によって反応が進行すると考えられている。E1活性化酵素が同定されている他のublとしては、Nedd8(APPBP1−Uba3)、ISG15(UBE1L)およびSUMOファミリー(Aos1−Uba2)が挙げられる。
ubl Nedd8は、ヘテロダイマーNedd8−活性化酵素(APPBP1−Uba3)(NAE)によって活性化され、単一のE2(Ubc12)に移動し、最終的にキュリン(cullin)タンパク質に結合する。Nedd結合プロセス(neddylation)は、キュリン系ユビキチンリガーゼが活性化してユビキチン化が起こり、多くの細胞サイクルが何回も連続し、細胞シグナリングタンパク質(p27およびI−κBを含む)が生成するというものである。非特許文献2を参照。ubl SUMOは、ヘテロダイマーsumo活性化酵素(Aos1−Uba2)(SAE)によって活性化され、単一のE2(Ubc9)に移動し、複数のE3リガーゼに配位し、最終的に標的タンパク質のSumo修飾反応(sumoylation)が起こる。Sumoの修飾は、標的タンパク質の細胞局在性に影響を与え、SUMOファミリーのメンバーで修飾されたタンパク質は、核移行、シグナル変換およびストレス応答に関与する。非特許文献3を参照。Sumo修飾反応は、細胞シグナリング経路が活性化して(例えば、サイトカイン、WNT、成長因子、およびステロイドホルモンシグナリング)転写を制御する経路、およびゲノムの完全性(例えば、DNA複製、DNA損傷に対する応答、組み換えおよび修復)の制御に関与する経路を含む。非特許文献4を参照。生物学的機能がまだわかっていない他のubl(例えば、ISG15、FAT10、Apg12p)もある。
E1活性化酵素の活性によって調整される特定の経路のうち重要なものはユビキチン−プロテアソーム経路(UPP)である。上述のように、酵素UAEおよびNAEはユビキチン化カスケードの異なる2つのステップでUPPを調整する。UAEはカスケードの第1ステップでユビキチンを活性化し、NAEは、Nedd8を活性化させ、キュリン系リガーゼを活性化させ、ユビキチンを特定の標的タンパク質に移動させる。UPP経路には、正常な細胞の維持が必要である。UPPは、転写、細胞サイクルの進行およびアポトーシスに関与する多くの鍵となる調整タンパク質の代謝回転にとって中心的な役割をはたし、これらの代謝回転は、腫瘍細胞を含む疾患状態にとって重要である。例えば、非特許文献5;非特許文献6;および非特許文献7を参照。増殖細胞は、UPPの阻害に特に感受性が高い。非特許文献8を参照。腫瘍形成に対するUPP経路の役割は、潜在的な抗癌治療でのプロテアソーム阻害を観察することにより導かれた。例えば、VELCADE(R)(ボルテゾミブ)による26Sプロテアソームの阻害によるUPP経路の調整は、特定の癌の処置に有効であることがわかっており、再発性および難治性の骨髄腫の処置に有効であることがわかっている。NAEおよびUAE活性の下流でキュリン系ユビキチンリガーゼによって濃度を制御可能なタンパク質の例として、CDK阻害剤p27Kip1およびNF−κB、IκBの阻害剤が挙げられる。非特許文献9、および非特許文献10を参照。p27の分解の阻害は、細胞サイクルのG1およびS期に影響を与えることで細胞の成長を抑えると考えられる。IκBの分解を妨害することによりNF−κBの核局在化を妨害し、標準的な細胞傷害性療法に耐性な悪性の表現型に関連する種々のNF−κBに依存する遺伝子の転写を妨害する。さらに、NF−κBは多くの炎症誘発メディエーターの発現に重要な役割をはたしこのことは、この阻害剤が炎症性疾患を防ぐことを示唆するものである。さらに、UPPの阻害は、さらなる治療、例えば、関節リウマチ、ぜんそく、多発性硬化症、乾癬および再かん流傷害などの炎症性障害;例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、トリプレットリピート病、神経因性疼痛などの神経変性障害;例えば、卒中、梗塞、腎臓障害などの虚血性障害;および悪液質の有用な標的になると考えられている。例えば、非特許文献11;非特許文献12;非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16;非特許文献17;非特許文献18;非特許文献19などを参照。
E1活性化酵素を標的とすることにより、細胞分割および細胞シグナリングの完全性を維持するのに重要な種々の生物化学的経路を妨害できる個々の機会が与えられる。E1活性化酵素はubl結合経路の第1ステップで機能し、E1活性化酵素を阻害することにより、下流のubl修飾の生物学的結果を特異的に調整することができる。このように、この活性化酵素を阻害することにより下流にあるubl結合を阻害することができ、細胞分割、細胞シグナリングおよび疾患の機構に重要な細胞の生理機能のいくつかの局面の完全性を妨害する方法が得られる。このため、E1酵素(例えば、UAE、NAEおよびSAE)は、多様な細胞機能の調整剤として働き、疾患および障害を処置するための新規アプローチを同定するための治療標的として潜在的に重要である。
Huangら著,Oncogene.23:1958−71(2004) Panら著,Oncogene.23:1985−97,(2004) SeelerおよびDejean,Nat Rev Mol Cell Biol.4:690−9,(2003) Mullerら著,Oncogene.23:1998−2006,(2004) Kingら著,Science 274:1652−1659(1996) Vorheesら著,Clin.Cancer Res.,9:6316−6325(2003) Adamsら著,Nat.Rev.Cancer,4:349−360(2004) Drexler,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA 94:855−860(1977) Podustら著,Proc.Natl.Acad.Sci.,97:4579−4584,(2000)、 Readら著,Mol.Cell Biol.,20:2326−2333,(2000) Elliott and Ross,Am J Clin Pathol.116:637−46(2001) Elliottら著,J Mol Med.81:235−45(2003) TarlacおよびStorey,J.Neurosci.Res.74:406−416(2003) Moriら著,Neuropath.Appl.Neurobiol.,31:53−61(2005) Manning,Curr Pain Headache Rep.8:192−8(2004) DawsonおよびDawson,Science 302:819−822(2003) Kukan,J Physiol Pharmacol.55:3−15(2004) WojcikおよびDiNapoli,Stroke.35:1506−18(2004) Lazarusら著,Am J Physiol.27:E332−41(1999)
(発明の説明)
本発明は、E1型活性化酵素(特にNAE)の有効な阻害剤である化合物を提供する。この化合物は、E1活性をインビトロおよびインビボで阻害するのに有用であり、細胞増殖(特に癌)およびE1活性に関連する他の障害の処置に有用である。本発明の化合物は、一般式I−Aを有する化合物であるか、またはそれらの薬学的に受容可能な塩である。
Figure 2008530027
〔式中:
環Aは以下のものからなる群から選択され;
Figure 2008530027
環Aの1個の環窒素原子が場合により酸化されており;
Xは、−CH−、−CHF−、−CF−、−NH−、または−O−であり;
Yは、−O−、−S−、または−C(R)(R)−であり;
各Rは独立して、水素、ハロ、−CN、−OH、−O−(C1〜4脂肪族)、−NH、−NH−(C1〜4脂肪族)、−N(C1〜4脂肪族)、−SH、−S−(C1〜4脂肪族)、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
は、水素、−OR、−SR、−N(R、または場合により置換された脂肪族、アリール、またはヘテロアリール基であり;
は、水素、ハロ、−OR、−SR、−N(R、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
は、水素、フルオロ、−N(R、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり、Rは、水素、フルオロ、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であるか、またはRおよびRはともに=Oまたは=C(Rを形成し;
は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−NR、−R、−SH、−SCH、−S−R10、−OH、−OCH、または−O−R11であり;
は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−N(R、−CN、−O−(C1〜4脂肪族)、−OH、−SR、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
3aは、水素、フルオロ、−CN、−N、ヒドロキシ、−OR21、−NH、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、−OC(O)OR21、−C1〜4フルオロ脂肪族、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5x、または−C(O)N(R4x)(R4y)からなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合により置換される−C1〜4脂肪族からなる群から選択されるか;またはR3aおよびR3cはともに単結合を形成し;
3bは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
3cは、水素、フルオロ、−CN、−N、ヒドロキシ、−OR21、−NH、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、−OC(O)OR21、−C1〜4フルオロ脂肪族、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5x、または−C(O)N(R4x)(R4y)からなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合により置換される−C1〜4脂肪族からなる群から選択されるか;またはRおよびRはともに単結合を形成し;
3dは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
各Rは独立して、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、またはC1〜4フルオロ脂肪族であるか;または2個のRは、これらが結合している炭素原子とともに3〜6員環の炭素環を形成するか;または1個のRは、Rおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成するか;または2個のRはともに=Oを形成し;
は水素またはC1〜4脂肪族であるか;またはRは、1個のRおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成し;
5’は水素またはC1〜4脂肪族であり;
各Rは独立して水素またはC1〜4脂肪族であり;
は、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
は水素またはC1〜4脂肪族であり;
は、−V−Z−R12a、−V−Z−R12b、−R12c、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基であり;
10は、非置換C2〜10脂肪族、置換C1〜10脂肪族、または場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
11は、非置換C2〜10脂肪族、置換C1〜10脂肪族、または場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
4xは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、またはC6〜10アラ(C1〜4)アルキル(これらのアリール部分は場合により置換されていてもよい)であり;
4yは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C6〜10アラ(C1〜4)アルキル(これらのアリール部分は場合により置換されていてもよい)、または場合により置換された5員環または6員環のアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル環であるか;または
4xおよびR4yは、これらが結合している窒素原子とともに、場合により置換された4〜8員環のヘテロシクリル環を形成し、さらに、その窒素原子の他に、N、O、およびSから独立して選択される0〜2個の環ヘテロ原子を有し;
各R5xは独立して、水素、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、または場合により置換されたC6〜10アリールまたはC6〜10アラ(C1〜4)アルキルであり;
Vは、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)−、−C(NR13)=N−、−C(=N(R13))−N(R13)−、−C(OR11)=N−、−CON(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)−、−N(R13)SO−N(R13)−、−N(R13)CO−、−SON(R13)−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)−N(R13)−であり;
Zは、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断され;
12aは、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基であり;
12bは、ハロ、−NO、−CN、−OR14、−SR15、−N(R16、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−N(R16)CO14、−O−CO−R14、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)−OR15、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、または−C(=NR16)−OR14であり;
12cは、−NO、−CN、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−O−CO−R14−、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)−OR15、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16であり;
各R13は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
各R14は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
各R15は独立して、場合により置換された脂肪族またはアリール基であり;
各R16は独立して、場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であるか;または同じ窒素原子上の2個のR16はその窒素原子とともに場合により置換された5〜8員環のヘテロシクリル環を形成し、さらに、その窒素原子の他に、N、O、およびSから独立して選択される0〜2個の環ヘテロ原子を有し;
各R21は独立して、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
mは1、2、または3である。〕
本発明の化合物としては、上に一般的に記載される化合物が挙げられ、本明細書中の詳細な記載および実施例にさらに定義され、説明される。
本明細書中で使用される場合、用語「E1」、「E1酵素」、または「E1活性化酵素」は、標的分子に対するユビキチンまたはユビキチン様(総称して「ubl」)結合の活性化または促進に関与するATPに依存する活性化酵素の関連するファミリーの任意の1つを指す。E1活性化酵素は、アデニル化/チオエステル中間体生成を経て、トランスチオール化反応によって適切なublをそれぞれのE2結合酵素に移動させる。得られた活性化ubl−E2は、標的タンパク質にublが結合するのを促進する。細胞シグナリング、細胞サイクルおよびタンパク質の代謝回転に役割をはたす種々の細胞タンパク質は、E1活性化酵素(例えば、NAE、UAE、SAE)によって調整されるubl結合の基質である。本文中で他に言及されない限り、用語「E1酵素」は、任意のE1活性化酵素タンパク質を指し、限定されないが、nedd8活性化酵素(NAE(APPBP1/Uba3))、ユビキチン活性化酵素(UAE(Uba1))、sumo活性化酵素(SAE(Aos1/Uba2))、またはISG15活性化酵素(Ube1L)が挙げられ、好ましくはヒトNAE、SAEまたはUAEであり、さらに好ましくはNAEである。
用語「E1酵素阻害剤」または「E1酵素の阻害剤」は、本明細書中に定義される構造を有し、E1酵素と相互作用してその酵素活性を阻害することが可能な化合物をあらわすために使用される。E1酵素活性を阻害するとは、E1酵素が基質のペプチドまたはタンパク質に対するユビキチン様(ubl)結合を活性化する能力(例えば、ユビキチン化、Nedd結合プロセス、Sumo修飾反応)を低下させることを意味する。種々の実施形態では、このE1酵素活性の低下は、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または少なくとも約99%である。種々の実施形態では、E1酵素活性を低下させるのに必要なE1酵素阻害剤の濃度は、約1μM未満、約500nM未満、約100nM未満、約50nM未満、または約10nM未満である。
いくつかの実施形態では、この種の阻害は選択的であり、すなわち、E1酵素阻害剤は、ある1つ以上のE1酵素(例えばNAE、UAE、またはSAE)が基質ペプチドまたはタンパク質へのubl結合を促進する能力を、別の無関係な生物学的効果を与えるのに必要な阻害剤の濃度よりも低い濃度で低下させる。いくつかのこの種の実施形態では、E1酵素阻害剤は、異なるE1酵素の酵素活性を低下させるのに必要な阻害剤濃度よりも低い濃度で、あるE1酵素の活性を低下させる。他の実施形態では、E1酵素阻害剤は、別のE1酵素の酵素活性も低下させ、好ましくは、癌に関与する経路を調整すると考えられるE1酵素(例えばNAEおよびUAE)の酵素活性を低下させる。
用語「約」は、ほぼ、おおよそ、大体、または周辺を含むという意味で本明細書中で使用される。「約」という用語が数値範囲と組み合わせて使用される場合、その境界となる数値の少し上の値及び下の値も含むと考えられる。概して、用語「約」が本明細書中で使用される場合、記載の値の±10%を含むと考えられる。
用語「脂肪族」は、本明細書中で使用される場合、直鎖、分枝、または環状のC1〜12炭化水素を意味し、完全に飽和であるか、または1つ以上の不飽和単位を含有しているが、芳香族ではない炭化水素を意味する。例えば、適切な脂肪族基としては、置換または非置換の直鎖、分枝または環状のアルキル、アルケニル、またはアルキニル基およびこれらのハイブリッド、例えば、(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルが挙げられる。種々の実施形態では、脂肪族基は、1〜10個、1〜8個、1〜6個、1〜4個、または1個、2個または3個の炭素原子を含有する。
用語「アルキル」、「アルケニル」、および「アルキニル」は、単独またはさらに大きな部分の一部として使用され、1〜12個の炭素原子を有する直鎖または分枝の脂肪族基を指す。本発明の目的のために、用語「アルキル」は、分子の残りの部分に脂肪族基を結合する炭素原子が飽和炭素原子である場合に使用される。しかし、アルキル基は、他の炭素原子では不飽和であってもよい。したがって、アルキル基としては、限定されないが、メチル、エチル、プロピル、アリル、プロパルギル、ブチル、ペンチル、およびヘキシルが挙げられる。用語「アルコキシ」は、−O−アルキル基を指す。
本発明の目的のために、用語「アルケニル」は、分子の残りの部分に脂肪族基を結合する炭素原子が炭素−炭素二重結合の一部分である場合に使用される。アルケニル基としては、限定されないが、ビニル、1−プロペニル、1−ブテニル、1−ペンテニル、および1−ヘキセニルが挙げられる。
本発明の目的のために、用語「アルキニル」は、分子の残りの部分に脂肪族基を結合する炭素原子が炭素−炭素三重結合の一部分である場合に使用される。アルキニル基としては、限定されないが、エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル、および1−ヘキシニルが挙げられる。
用語「環状脂肪族」は、単独またはさらに大きな部分の一部として使用され、約3個〜約14個の原子を有する飽和または部分的に不飽和の環状脂肪族系を指し、この環状脂肪族系は、場合により置換されている。いくつかの実施形態では、この環状脂肪族は、3〜8個または3〜6個の炭素原子を有する単環式炭化水素である。非限定的な例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロオクテニル、およびシクロオクタジエニルが挙げられる。いくつかの実施形態では、環状脂肪族は、6〜12個、6〜10個、または6〜8個の環炭素原子を有する架橋二環式炭化水素または縮合二環式炭化水素であり、二環式環系のそれぞれの環は3〜8員環である。
いくつかの実施形態では、環状脂肪族環の2個の隣接する置換基は、その間に存在する環原子とともに、場合により置換された5〜6員環の縮合芳香族環または3〜8員環の縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有する。従って、用語「環状脂肪族」は、1つ以上のアリール環、ヘテロアリール環、またはヘテロシクリル環に縮合した環状脂肪族を含む。非限定例としては、インダニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル、デカヒドロナフチル、またはテトラヒドロナフチルが挙げられ、ラジカルまたは結合点は環状脂肪族上にある。
用語「ハロ脂肪族」、「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」および「ハロアルコキシ」は、1個以上のハロゲン原子で置換された、脂肪族、アルキル、アルケニルまたはアルコキシ基を指す。本明細書中で使用される場合、用語「ハロゲン」または「ハロ」は、F、Cl、BrまたはIを意味する。用語「フルオロ脂肪族」は、ハロゲンがフッ素であるハロ脂肪族を指す。
用語「アリール」および「アラ−」は、単独またはさらに大きな部分の一部として使用され(例えば、「アラルキル」、「アラルコキシ」または「アリールオキシアルキル」)、1〜3個の環を含み、それらが場合により置換されているC〜C14の芳香族炭化水素を指す。好ましくは、アリール基はC6〜10アリール基である。アリール基としては、限定されないが、フェニル、ナフチル、およびアントラセニルが挙げられる。いくつかの実施形態では、アリール環上の2個の隣接する置換基が、その間に存在する環原子とともに、場合により置換された5〜6員環の縮合芳香族環または4〜8員環の縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有する。従って、用語「アリール」は、本明細書中で使用される場合、芳香族環が1つ以上のヘテロアリール環、環状脂肪族、またはヘテロシクリル環に縮合した基を含み、ラジカルまたは結合点は芳香族環上にある。このような縮合環系の非限定例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、アクリジンル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、フルオレニル、インダニル、フェナントリジニル、テトラヒドロナフチル、インドリニル、フェノキサジニル、ベンゾジオキサニル、およびベンゾジオキソリルが挙げられる。アリール基は、単環式、二環式、三環式、または多環式であってもよく、好ましくは、単環式、二環式、または三環式であり、より好ましくは、単環式または二環式である。用語「アリール」は、用語「アリール基」、「アリール部分」、および「アリール環」と互換可能に使用してもよい。
「アラルキル」または「アリールアルキル」基は、アルキル基に共有結合したアリール基を含み、これらは独立して場合により置換される。好ましくは、アラルキル基は、C6〜10アリール(C1〜6)アルキルであり、限定されないが、ベンジル、フェネチル、およびナフチルメチルが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアラ−」は、単独またはさらに大きな部分の一部として(例えば、ヘテロアラルキルまたは「ヘテロアラルコキシ」として)使用され、5〜14個の環原子、好ましくは5個、6個、9個または10個の環原子を有し、環上に6π、10π、または14πの電子を有し、炭素原子の他に、1〜4個のへテロ原子を有する基を指す。用語「ヘテロ原子」は、窒素、酸素、または硫黄を指し、窒素または硫黄の任意の酸化形態を含み、塩基性窒素の四級化形態も含む。従って、ヘテロアリールの環原子を参照して使用される場合、用語「窒素」は、酸化された窒素(例えばピリジンN−オキシド)を含む。5員環ヘテロアリール基の特定の窒素原子は、以下にさらに定義されるように置換可能である。ヘテロアリール基としては、限定されないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニルナフチリジニル、およびプテリジニルが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ヘテロアリール上の2個の隣接する置換基は、その間に存在する環原子とともに、場合により置換された5〜6員環の縮合芳香族環または4〜8員環の縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有する。従って、用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアラ−」は、本明細書中で使用される場合、ヘテロ芳香族環が1個以上のアリール、環状脂肪族、またはヘテロシクリル環に縮合した基も含み、ラジカルまたは結合点はヘテロ芳香族環上にある。非限定例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリニジル、カルバゾリル、アクリジンル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、およびピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが挙げられる。ヘテロアリール基は、単環式、二環式、三環式、または多環式であってもよく、好ましくは、単環式、二環式、または三環式であり、より好ましくは、単環式または二環式である。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」または「ヘテロアリール基」と互換可能に使用してもよく、これらの用語には、場合により置換されたものも含む。用語「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリールで置換されたアルキル基を指し、アルキルおよびヘテロアリール部分は独立して場合により置換される。
本明細書中で使用される場合、用語「芳香族環」および「芳香族環系」は、0〜6個、好ましくは0〜4個の環へテロ原子を有し、環上に6π、10π、または14πの電子を有する、場合により置換された単環式、二環式、または三環式の基を指す。従って、用語「芳香族環」および「芳香族環系」は、アリール基およびヘテロアリール基の両方を包含する。
本明細書中で使用される場合、用語「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロ環基」および「ヘテロ環式環」は互換可能に使用され、飽和または部分的に不飽和の、炭素原子の他に1個以上の、好ましくは1〜4個の上に定義されるようなへテロ原子を有する安定な3〜7員環の単環式環、または縮合7〜10員環または架橋6〜10員環の二環式ヘテロ環部分を指す。ヘテロ環の環原子を参照して使用される場合、用語「窒素」は、置換された窒素も含む。一例として、酸素、硫黄または窒素から選択される1〜3個のへテロ原子を有するヘテロシクリルで、窒素は、N(例えば3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル)、NH(例えばピロリジニル)、またはNR(例えばN−置換ピロリジニル)であってもよい。ヘテロ環式環は、安定な構造を生じるように任意のヘテロ原子または炭素原子でペンダント基に結合することができ、環原子は場合により置換されてもよい。このような飽和または部分的に不飽和のヘテロ環基の例としては、限定されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニルおよびキヌクリジニルが挙げられる。
いくつかの実施形態では、ヘテロ環上の2個の隣接する置換基は、その間に存在する環原子とともに、場合により置換された5〜6員環の縮合芳香族環または3〜8員環の縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有する。従って、用語「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」「ヘテロ環基」、「ヘテロ環部分」および「ヘテロ環基」は本明細書中で互換可能に使用され、ヘテロシクリル環が1つ以上のアリール、ヘテロアリール、または環状脂肪族環に縮合した基を含み、例えば、インドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、またはテトラヒドロキノリニルが挙げられ、結合基または結合部分はヘテロシクリル環上にある。ヘテロシクリル基は、単環式、二環式、三環式、または多環式であってもよく、好ましくは、単環式、二環式、または三環式であり、より好ましくは、単環式または二環式である。用語「ヘテロシクリルアルキル」はヘテロシクリルで置換されたアルキル基を指し、アルキル部分およびヘテロシクリル部分は独立して場合により置換されている。
本明細書中で使用される場合、用語「部分的に不飽和」は、環原子間に少なくとも1つの二重結合または三重結合を含む環部分を指す。用語「部分的に不飽和」は、複数の不飽和部分を有する環も包含するが、本明細書中で定義されるようなアリールまたはヘテロアリールは包含しない。
用語「リンカー基」または「リンカー」は、2つの化合物部分を接続する有機部分を意味する。リンカーは、典型的に、原子(例えば酸素または硫黄)、単位(例えば−NH−、−CH−、−C(O)−、−C(O)NH−)、または原子鎖(例えばアルキレン鎖)を含む。リンカー分子の分子量は、典型的に、約6個までの原子長で、約14〜200、好ましくは14〜96である。いくつかの実施形態では、リンカーはC1〜6アルキレン鎖であり、場合により置換されている。
用語「アルキレン」は、二価アルキル基を指す。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基(すなわち、−(CH−)であり、ここでnは正の整数であり、好ましくは1〜6であり、1〜4であり、1〜3であり、1〜2であるか、または2〜3である。置換されたアルキレン鎖は、1つ以上のメチレン水素原子が置換基と交換されたポリメチレン基である。適切な置換基としては、置換された脂肪族基について以下に記載されるものが挙げられる。アルキレン鎖は、脂肪族基または置換された脂肪族基の1つ以上の位置で置換されてもよい。
アルキレン鎖は、官能基によって場合により中断されていてもよい。アルキレン鎖は、内部のメチレン単位が官能基と交換される場合、官能基で「中断されて」いる。適切な「中断する官能基」の例としては、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、S(O)N(R)−、−N(R)−、−N(R)CO−、−N(R)C(O)N(R)−、−N(R)CO−、−C(O)N(R)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R)−、−C(NR)=N、−C(OR)=N−、−N(R)−N(R)−、または−N(R)−S(O)−が挙げられる。各Rは独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であるか、または同じ窒素原子上の2個のRがその窒素原子とともに5〜8員環の芳香族環または非芳香族環を形成し、その窒素原子の他に、N、O、およびSから独立して選択される0〜2個の環ヘテロ原子を有する。各Rは独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基である。
−O−で「中断された」C3〜6アルキレン鎖の例としては、−CHOCH−、−CHO(CH−、−CHO(CH−、−CHO(CH−、−(CHOCH−、−(CHO(CH−、−(CHO(CH−、−(CHO(CH)−、−(CHO(CH−、および−(CHO(CH)−が挙げられる。官能基で「中断された」アルキレン鎖の他の例としては、−CHGCH−、−CHG(CH−、−CHG(CH−、−CHG(CH−、−(CHGCH−、−(CHG(CH−、−(CHG(CH−、−(CHG(CH)−、−(CHG(CH−、および−(CHG(CH)−が挙げられ、ここで、Zは上に列挙されるような「中断する官能基」の1つである。
明確化のために、本明細書中で記載されるあらゆる二価の基(例えば、上述のアルキル鎖リンカーおよび変数VおよびZ)は左から右に読み、変数であらわされる式または構造もそれに対応して左から右に読む。
中断部分を有するアルキレン鎖が官能基に結合している場合、特定の組み合わせが薬学的用途のために十分安定ではないことを当業者は理解する。安定で化学的に実現可能な化合物のみが本発明の範囲内の化合物である。安定であるかまたは化学的に実現可能な化合物は、水分非存在下で、または他の化学的な反応条件非存在下で、約−80℃〜約+40℃、好ましくは−20℃〜約+40℃の温度で少なくとも1週間維持されても化学構造が実質的に変化しない化合物であるか、または患者に治療目的または予防目的で投与するのに十分長い信頼性を維持している化合物である。
用語「置換された」は、本明細書中で使用される場合、指定部分の水素基が特定の置換基と交換されることを意味するが、ただし、置換によって安定または化学的に実行可能な化合物を生じる場合に限る。用語「置換可能な」は、指定原子を参照して使用される場合、水素基が結合しており、この水素基が適切な置換基と交換可能であることを意味する。
句「1つ以上の置換基」は、本明細書中で使用される場合、1個〜可能な結合部位の数に依存して可能な置換基の最大数までの置換基を指す。ただし、置換によって安定または化学的に実行可能な化合物を生じる場合に限る。他に言及されない限り、場合により置換された基は、その基のそれぞれの置換可能な位置に置換基を有していてもよく、置換基は同じであっても異なっていてもよい。本明細書中で使用される場合、用語「独立して選択される」は、1個の化合物のなかで変更可能な複数の場合に、同じかまたは異なる選択肢が選択されてもよいことを意味する。
アリール基(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなどのアリール部分を含む)またはヘテロアリール基(ヘテロアラルキルおよびヘテロアラルコキシなどのヘテロアリール部分を含む)は、1つ以上の置換基を含有してもよい。アリール基またはヘテロアリール基の飽和炭素原子上の適切な置換基の例としては、ハロ、−NO、−CN、−R、−C(R)=C(R、−C≡C−R、−OR、−SR°、−S(O)R°、−SOR°、−SON(R、−N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−NRCOR°、−O−CO−、−OC(O)N(R、−O−C(O)R、−CO、−C(O)−C(O)R−、−C(O)R、−C(O)N(R、−C(=NR)−N(R、−C(=NR)−OR、−N(R)−N(R、−N(R)C(=NR)−N(R、−NRSOR°、−NRSON(R、−P(O)(R、−P(O)(OR、−O−P(O)−OR、および−P(O)(NR)−N(Rが挙げられ、ここで、R°は場合により置換された脂肪族またはアリール基であり、RおよびRは上に定義されるとおりであるか、または2個の隣接する置換基は、その間に存在する原子とともに、5〜6員環の飽和または部分的に飽和の環を形成し、N、O、およびSからなる群から選択される0〜3個の環原子を有する。
脂肪族基または非芳香族ヘテロ環式環は、1つ以上の置換基で置換されていてもよい。脂肪族基または非芳香族ヘテロ環式環の飽和炭素原子上の適切な置換基の例としては、限定されないが、アリール基またはヘテロアリール基の飽和炭素原子上の適切な置換基として上に列挙されたものおよび以下のものが挙げられる:=O、=S、=C(R、=N−N(R、=N−OR、=N−NHC(O)R、=N−NHCOR°、=N−NHSOR°、または=N−R(ここで、各RおよびR°は上に定義されるとおりである)。明確化の目的のために、用語「置換された脂肪族」は、少なくとも1つの脂肪族ではない置換基を有する脂肪族基を指す。
ヘテロアリール環または非芳香族ヘテロ環式環の置換可能な窒素原子上の適切な置換基としては、−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)−C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(Rおよび−NRSOが挙げられ、各Rは上に定義されるとおりである。
本発明の特定の化合物が互変異性体形態で存在してもよいことは当業者に明らかであり、化合物のあらゆる互変異性体形態は本発明の範囲内にある。他に言及されない限り、本明細書中に記載の構造は、あらゆる立体化学形態(すなわち各不斉中心でのRおよびS)を含むという意味である。そのため、本発明の化合物の1個の立体化学異性体およびエナンチオマーおよびジアステレオマー混合物は、本発明の範囲内にある。例えば、R3aがヒドロキシである式Iの化合物では、R3aが結合した炭素原子でR配置およびS配置を有する。R体およびS体の立体化学異性体、およびR体とS体の混合物は、本発明の範囲に含まれる。
他に言及されない限り、本明細書中に記載の構造は、1つ以上の同位体元素を豊富に含む原子が存在しているということだけが異なっている化合物を含むことも意味する。例えば、水素原子を重水素または三重水素に交換した以外は同じ構造を有する化合物、または炭素原子を13C−または14C−が豊富な炭素に交換した以外は同じ構造を有する化合物は本発明の範囲内にある。
式(I−A)の化合物は、E1酵素活性を低下させ、障害を処置または緩和させるのに有用である。この化合物のうち特定のものは、以下に詳細に示されるように新規である。したがって、本発明の1つの局面は、上述の式(I−A)であらわされる化合物に関する。但し、環AがA−iであり、Xが−O−であり、Yが−O−または−CH−であり、Rが水素またはクロロであり、R3aがヒドロキシルまたは−OCOR21であり、R3bが水素であり、R3cがヒドロキシルまたは−OCOR21であり、R3dが水素であり、RおよびRがそれぞれ水素であり、mが1である場合、Rは、ブロモ、フルオロ、−NR、−R、−SR10、または−OR11であり、Rは、置換脂肪族、または場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、環状脂肪族、ヘテロシクリル、(環状脂肪族)アルキル、または(ヘテロシクリル)アルキルであり、Rは非置換イミダゾール以外である。
式(I−A)の化合物では、Xは、−CH−、−CHF−、−CF−、−NH−、または−O−である。いくつかの実施形態では、Xは、−CH−、−NH−、または−O−である。特定の実施形態では、Xは−O−である。
式(I−A)の化合物では、Yは、−O−、−S−、または−C(R)(R)−であり、RおよびRは上述のとおりである。いくつかの実施形態では、Rは、水素、フルオロ、−NH、−NH(C1〜4脂肪族)、−N(C1〜4脂肪族)、またはC1〜4脂肪族である。いくつかの実施形態では、Yは−O−または−CHである。
式(I−A)の化合物では、R3aは、水素、フルオロ、−CN、−N、ヒドロキシ、−OR21、−NH、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、−OC(O)OR21、−C1〜4フルオロ脂肪族、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5x、または−C(O)N(R4x)(R4y)からなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合により置換される−C1〜4脂肪族からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R3aは、水素、ヒドロキシ、−NH、−C1〜4脂肪族、フルオロ、−CN、−C1〜4フルオロ脂肪族、−OR21、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CO(N)HR21、−C(O)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、および−OC(O)OR21からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R3aは、水素、−OH、−OCH、C1〜4脂肪族、C1〜4フルオロ脂肪族、およびフルオロからなる群から選択される。特定の実施形態では、R3aは、水素、−OH、−OCH、−CH、およびフルオロからなる群から選択される。さらに特定の実施形態では、R3aは−OHである。
式(I−A)の化合物では、R3cは、水素、フルオロ、−CN、−N、ヒドロキシ、−OR21、−NH、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、−OC(O)OR21、−C1〜4フルオロ脂肪族、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5x、または−C(O)N(R4x)(R4y)からなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合により置換される−C1〜4脂肪族からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R3cは、水素、ヒドロキシ、−NH、−C1〜4脂肪族、フルオロ、−CN、−C1〜4フルオロ脂肪族、−OR21、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、および−OC(O)OR21からなる群から選択される。特定の実施形態では、R3cは、水素、−OH、−OCH、またはフルオロである。さらに特定の実施形態では、R3cは水素または−OHである。
式(I−A)の化合物では、R3bおよびR3dはそれぞれ独立して、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R3bおよびR3dのうち1つはC1〜4脂肪族であり、他のものは水素である。いくつかの実施形態では、R3bおよびR3dはそれぞれ水素である。
一実施形態では、R3aおよびR3cはそれぞれ−OHであり、R3bおよびR3dはそれぞれ水素である。別の実施形態では、R3aは−OHであり、R3b、R3cおよびR3dはそれぞれ水素である。別の実施形態では、R3aは−OHであり、R3cはフルオロまたは−OCHであり、R3bおよびR3dはそれぞれ水素である。別の実施形態では、R3aは−OHであり、R3bは−CHであり、R3cは水素または−OHであり、R3dは水素である。別の実施形態では、R3aおよびR3cはともに単結合を形成し、R3bおよびR3dはそれぞれ水素である。
式(I−A)の化合物では、各Rは独立して、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、またはC1〜4フルオロ脂肪族であるか;または2個のRは、これらが結合している炭素原子とともに3〜6員環の炭素環を形成するか;または1個のRは、Rおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成するか;または2個のRはともに=Oを形成する。いくつかの実施形態では、各Rは独立して水素またはC1〜4脂肪族である。いくつかのこの種の実施形態では、各Rは独立して水素または−CHである。特定の実施形態では、1つのRは水素または−CHであり、他のRは水素である。さらに特定の実施形態では、各Rは水素である。
式(I−A)の化合物では、Rは水素またはC1〜4脂肪族であるか;またはRは、1個のRおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成する。いくつかの実施形態では、Rは水素またはC1〜4脂肪族である。いくつかのこの種の実施形態では、Rは水素または−CHである。特定の実施形態では、Rは水素である。
式(I−A)の化合物では、R5’は水素またはC1〜4脂肪族である。いくつかの実施形態では、R5’は水素またはC1〜4脂肪族である。いくつかのこの種の実施形態では、R5’は水素または−CHである。特定の実施形態では、R5’は水素である。
式(I−A)の化合物では、環Aは以下のものからなる群から選択される。
Figure 2008530027
式中、R、R、R、RおよびRは上に定義され、以下にさらに定義されるとおりである。
式(I−A)の化合物では、Rは、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−N(R、−CN、−O−(C1〜4脂肪族)、−OH、−SR、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基である。いくつかの実施形態では、Rは、水素、クロロ、または−N(Rである。特定の実施形態では、Rは水素またはクロロである。さらに特定の実施形態では、Rは水素である。
いくつかの実施形態では、式(I−A)の化合物は以下の1つ以上の特徴によって特徴付けられる。
(a)Xは−O−であり;
(b)Yは−O−または−CH−であり;
(c)R3aは−OHであり;
(d)R3bおよびR3dはそれぞれ独立して水素またはC1〜4脂肪族であり;
(e)R3cは、水素、フルオロ、または−ORであり;
(f)RおよびR5’はそれぞれ水素であり;
(g)各Rは水素であり;
(h)各Rは水素であり;
(i)Rは水素であり;
(j)Rは水素であり;
(k)Rは、水素、ハロ、またはC1〜4脂肪族である。
本発明の一実施形態は、式(I)によってあらわされる式(I−A)の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩のサブグループに関する。
Figure 2008530027
ここで、Qは=N−または=CH−であり、変数X、Y、R、R、R3a、R3b、R3c、R3d、R、およびRは式(I−A)について上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
本発明はさらに、式(I)の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩に関する。
〔式中:
Xは、−CH−、−NH−、または−O−であり;
Yは−O−または−CH−であり;
Qは=N−または=CH−であり;
は、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−NR、−R、−S−R10、−OH、または−O−R11であり;
は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−N(R、−CN、−O−(C1〜4脂肪族)、−OH、−SR、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
3aは、水素、ヒドロキシ、−NH、−C1〜4脂肪族、フルオロ、−CN、−C1〜4フルオロ脂肪族、−OR21、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、および−OC(O)OR21からなる群から選択され;
3bは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
3cは、水素、ヒドロキシ、−NH、−C1〜4脂肪族、フルオロ、−CN、−C1〜4フルオロ脂肪族、−OR21、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、および−OC(O)OR21からなる群から選択され;
3dは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
各Rは独立して、水素またはC1〜4脂肪族であるか;または2個のRは、これらが結合している炭素原子とともに3〜6員環の炭素環を形成するか;または1個のRは、Rおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成するか;
は水素またはC1〜4脂肪族であるか;またはRは、1個のRおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成し;
各Rは独立して水素またはC1〜4脂肪族であり;
は、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
は水素またはC1〜4脂肪族であり;
は、−V−Z−R12a、−V−Z−R12b、−R12c、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基(ヘテロアリール基は炭素原子に結合している)であり;
10は、場合により置換されたC2〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
11は、場合により置換されたC2〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
Vは、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)−、−C(NR13)=N−、−C(=N(R13))−N(R13)−、−C(OR11)=N−、−CON(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)−、−N(R13)SO−N(R13)−、−N(R13)CO−、−SON(R13)−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)−N(R13)−であり;
Zは、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断され;
12aは、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基であり;
12bは、ハロ、−NO、−CN、−OR14、−SR15、−N(R16、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−N(R16)CO14、−O−CO−R14、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、または−C(=NR16)−OR14であり;
12cは、−NO、−CN、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−O−CO−R14−、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16であり;
各R13は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
各R14は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
各R15は独立して、場合により置換された脂肪族またはアリール基であり;
各R16は独立して、場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であるか;または同じ窒素原子上の2個のR16はその窒素原子とともに場合により置換された5〜8員環のヘテロシクリル環を形成し、さらに、その窒素原子の他に、N、O、およびSから独立して選択される0〜2個の環ヘテロ原子を有し;
各R21は独立して、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基である。〕
本発明の種々の特定の実施形態は、式(II−A)、(II−B)、(III−A)、(III−B)、(IV−A)、および(IV−B)によってあらわされる式(I−A)の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩のサブグループに関する。
Figure 2008530027
ここで、変数Q、R、R、R3aおよびR3cは式(I)および(I−A)について上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
本発明の別の実施形態は、Rが場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基である式(I)または(I−A)の化合物に関する。いくつかのこの種の実施形態では、この化合物は式(V)によって特徴付けられるものであるか、またはそれらの薬学的に受容可能な塩である。
Figure 2008530027
環Bは、場合により置換された5員環または6員環のアリール環またはヘテロアリール環であり、0〜3個の環窒素原子を有しており、場合により酸素および硫黄から独立して選択される1個のさらなる環ヘテロ原子を有している。いくつかの実施形態では、環Bの2個の隣接する置換基は、これらの間に存在する環原子とともに、場合により置換された5員環または6員環の縮合芳香族環または縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有し;
変数Q、X、Y、R、R、R3a、R3b、R3c、R3d、R、Rおよびmは、式(I)および(I−A)について上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
いくつかの実施形態では、環Bは、場合により置換されたフラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フェニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、またはトリアジニルであり、環Bの1個の窒素原子は場合により酸化されている。さらに特定の実施形態では、環Bは、場合により置換されたフェニル、イミダゾリル、またはトリアゾリルである。
環Bの置換可能な環炭素原子は、好ましくは、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra17、−Rb17、−Z17−Ra17、および−Z17−Rb17からなる群から独立して選択される0〜2個の置換基で置換されているか、または環Bの2個の隣接する置換基は、これらの間に存在する環原子とともに、場合により置換された5員環または6員環の縮合芳香族環または縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有する。変数Z17、Ra17、およびRb17は以下に記載される選択肢を有する。
17は、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Z17またはその一部分は場合により3〜7員環の一部分を形成する。いくつかの実施形態では、Z17は、1個または2個のRまたはRで場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖、C1〜4アルキレン鎖、またはC2〜4アルキレン鎖であり、ここで、RおよびRは上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
各Ra17は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環である。
各Rb17は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16である。いくつかの実施形態では、各Rb17は独立して、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NR−C(O)N(R、−NRCO、−C(O)N(R、−CO、または−ORである。
いくつかの実施形態では、環Bの置換可能な環炭素原子は、ハロ、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜3アルキル)、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、−O(C1〜3フルオロ脂肪族)、場合により置換されたアリール、および場合により置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択される0個、1個、または2個の置換基で置換されている。R17置換基の好ましいハロ基としてはFおよびClが挙げられる。
本発明の別の実施形態は、Rが、C1〜10脂肪族、−Z−R12a、−Z−R12b、−L−Z−R12a、−L−Z−R12b、−L−R12aまたは−L−R12dである式(I)または(I−A)の化合物に関する。式中、Lが、−C(R13)=C(R13)−または−C≡C−であり;R12dが、−NO、−CN、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−CO14、−C(O)R14、または−C(O)N(R16)であり;変数Z、R12a、R12bおよびR13は式(I−A)について上に定義されるとおりである。いくつかのこの種の実施形態では、Rは、−L−Z−R12a、−L−Z−R12b、−L−R12aまたは−L−R12dであり、Lは−C≡C−である。
本発明の別の実施形態は、Rが、−V−Z−R12a、−V−Z−R12b、または−R12cである式(I)または(I−A)の化合物に関する。本発明はさらに、Rが、−Z−V−R12aまたは−V−R12aである式(I)または(I−A)の化合物に関する。変数V、Z、R12a、R12bおよびR12cは式(I)および(I−A)について上に定義されるとおりである。
好ましくは、Vは、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)−、−C(O)N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)−、−N(R13)SO−N(R13)−、−N(R13)CO−および−SON(R13)−からなる群から選択される。さらに好ましくは、Vは、−CON(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)−、−N(R13)SO−N(R13)−および−N(R13)CO−からなる群から選択される。さらに特定の実施形態では、Vは、−N(R13)C(O)−または−N(R13)C(O)N(R13)−である。
好ましくは、Zは1〜4個の置換基で場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖である。Zの適切な置換基としては、置換された脂肪族基について上に一般的に記載されたものが挙げられる。好ましい実施形態では、Zは、1個または2個のRまたはRで場合により置換されており、ここで、Rは独立して、−ハロ、−OH、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜4アルキル)、−COH、−CO(C1〜4アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜4アルキル)、または場合により置換されたアリールからなる群から選択され;各Rは独立して、Rまたは場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール基で場合により置換されたC1〜3脂肪族であるか;または同じ炭素原子上の2個のRは、これらが結合している炭素原子とともに3〜6員環の環状脂肪族環を形成する。さらに好ましくは、Zは、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、−F、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜4アルキル)、−CN、−N(R)、または−C(O)(C1〜3アルキル)で場合により置換されたC1〜4アルキレン鎖である。
好ましくは、R12cは、−CON(R16、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−N(R16)S(O)15、−N(R16)SO−N(R16、および−N(R16)CO15からなる群から選択される。さらに特定の実施形態では、R12cは−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16である。
本発明の別の実施形態は、式(VI)の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩に関する。
Figure 2008530027
は、−Z−、−L−、−V−、−V−Z−、または−Z−V−であり;
環Cは、場合により置換された5員環または6員環のアリール、環状脂肪族、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル環であり、0〜3個の環窒素原子を有しており、場合により酸素および硫黄から選択される1個のさらなる環ヘテロ原子を有しており;
変数Q、X、Y、L、V、Z、R、R、R3a、R3b、R3c、R3d、R、Rおよびmは、式(I)、(I−A)および(V)について上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
いくつかの実施形態では、Wは、−Z−または−L−である。
いくつかの実施形態では、環Cの2個の隣接する置換基は、これらの間に存在する環原子とともに、場合により置換された5員環または6員環の縮合芳香族環または縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から独立して選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有する。
いくつかの実施形態では、環Cは、場合により置換された単環式または二環式のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたは環状脂肪族基である。例示的な環Cの単環式または二環式のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたは環状脂肪族環としては、場合により置換されたフラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フェニル、ナフチル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、プリニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、テトラヒドロ−フラニル、テトラヒドロ−チエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロ−キノリニル、テトラヒドロ−イソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロ−キノリニル、テトラヒドロ−イソキノリニル、インダニル、フェナントリジニル、テトラヒドロ−ナフチル、インドリニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロオクテニル、またはシクロオクタジエニル基が挙げられる。さらに特定の実施形態では、環Cは、場合により置換されたフェニル環または場合により置換されたC3〜6環状脂肪族環である。
環Cの適切な置換基としては、置換アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび環状脂肪族基について上に一般的に記載されたものが挙げられる。環Cの置換可能な環炭素原子は、好ましくは、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra12、−Rb12、−Z12−Ra12、および−Z12−Rb12からなる群から独立して選択される0〜4個、好ましくは0〜2個の置換基で置換されている。変数Z12、Ra12、およびRb12は以下に記載される選択肢を有する。
12は、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Z12またはその一部分は場合により3〜7員環の一部分を形成する。いくつかの実施形態では、Z12は、1個または2個のRまたはRで場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖またはC1〜4アルキレン鎖であり、ここで、RおよびRは上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
各Ra12は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環である。
各Rb12は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16である。いくつかの実施形態では、各Rb12は独立して、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NR−C(O)N(R、−NRCO、−C(O)N(R、−CO、または−ORである。
いくつかの実施形態では、環Cの置換可能な環炭素原子は、ハロ、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜3アルキル)、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、−O(C1〜3フルオロ脂肪族)、場合により置換されたアリール、および場合により置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択される0個、1個、または2個の置換基で置換されている。環Cの好ましいハロ置換基としてはFおよびClが挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、Rが−NRであり、Rが、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルまたは環状脂肪族基である式(I)または(I−A)の化合物に関する。さらに好ましい実施形態では、Rは、場合により置換された5員環または6員環の単環式または8〜10員環の二環式のアリールまたはヘテロアリール環であるか、または3〜8員環の単環式または6〜10員環の二環式のヘテロシクリルまたは環状脂肪族基である。Rは水素またはC1〜4脂肪族であり、好ましくは水素である。
本発明の一実施形態は、式(VII)の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩に関する。
Figure 2008530027
〔式中:
は水素またはC1〜4脂肪族であり;
環Dは、場合により置換された単環式または二環式のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環であり;
変数X、Y、R、R、R3a、R3b、R3c、R3d、R、Rおよびmは、式(I)および(I−A)について上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
いくつかの実施形態では、環Dは、単環式または二環式のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルまたは環状脂肪族基である。いくつかのこの種の実施形態では、環Dは、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フェニル、ナフチル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、プリニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インダニル、フェナントリジニル、テトラヒドロナフチル、インドリニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、クロマニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、ビシクロヘプタニルおよびビシクロオクタニルからなる群から選択される。
環Dの適切な置換基としては、置換アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび環状脂肪族基について上に一般的に記載されたものが挙げられる。置換可能な環の飽和炭素原子はそれぞれ、好ましくは、置換されていないか、または=O、=S、=C(R14、=N−N(R16、=N−OR14、=N−NHC(O)R14、=N−NHCO15、=N−NHSO15、=N−R14、または−Rで置換されている。置換可能な環の飽和炭素原子はそれぞれ、好ましくは、置換されていないか、または−Rで置換されている。環Dは、置換されていないか、またはその成分であるいずれか1つ以上の環で置換されていてもよく、置換基は同じであっても異なっていてもよい。
各Rは独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル環である。
いくつかの実施形態では、各Rは独立して、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra7、−Rb7、−Z−Ra7、および−Z−Rb7からなる群から選択される。変数Z、Ra7、およびRb7は以下に記載される選択肢を有する。
は、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Zまたはその一部分は、場合により3〜7員環の一部を形成する。いくつかの実施形態では、Zは、1個または2個のRまたはRで場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖またはC1〜4アルキレン鎖であり、ここで、RおよびRは上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
各Ra7は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環である。
各Rb7は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16である。いくつかの実施形態では、各Rb7は独立して、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NR−C(O)N(R、−NRCO、−C(O)N(R、−CO、または−ORである。
いくつかの実施形態では、環Dの置換可能な環炭素原子は、ハロ、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜3アルキル)、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、−O(C1〜3フルオロ脂肪族)、および場合により置換されたアリールからなる群から独立して選択される0個、1個、または2個の置換基で置換されている。環Dの好ましいハロ置換基としてはFおよびClが挙げられる。
特定の実施形態では、環Dは、場合により置換されたフェニル、ナフチル、またはインダニル環である。特定の他の実施形態では、環Dは、場合により置換された5員環または6員環のヘテロシクリル環または環状脂肪族環である。場合のより、ヘテロシクリル環または環状脂肪族環の2個の隣接する置換基は、これらの間に存在する環原子とともに、場合により置換された縮合フェニル環を形成する。
さらに特定の実施形態では、環Dは、以下からなる群から選択されるものである。
Figure 2008530027
各R8pは独立して、=O、フルオロ、−OR5x、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5xまたは−C(O)−N(R4x)(R4y)で場合により置換されるC1〜4脂肪族またはC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され、但し、R8pは、環酸素原子に隣接した位置にある場合には−OR5x以外であり;
sは、0、1、または2であり;
tは、0、1、または2であり;
変数R4x、R4yおよびR5xは式(I)および(I−A)について上述の選択肢を有する。
本発明の別の実施形態は、Rが、−O−R11、−S−R10、または−NRであり、Rが場合により置換されたC1〜10脂肪族である式(I)または(I−A)の化合物に関する。好ましくは、Rは水素である。いくつかの実施形態では、Rは、C1〜10脂肪族、または式−Z18、−Z19、または−Z20の置換された脂肪族基であり;R10は、C2〜10脂肪族、または式−Z18、−Z19、または−Z20の置換された脂肪族基であり;R11は、C2〜10脂肪族、または式−Z18、−Z19、または−Z20の置換された脂肪族基である。変数Z、Z、R18、R19、およびR20は以下に記載される選択肢を有する。
は場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断される。いくつかの実施形態では、Zは、1〜4個のRまたはRで場合により置換されており、ここで、RおよびRは式(VI)について上に定義されるとおりである。好ましくは、Zは、−F、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜3アルキル)、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、および場合により置換されたアリールからなる群から独立して選択される0個、1個、または2個の置換基で置換される。さらに特定の実施形態では、Zは、−F、−OH、C1〜3脂肪族および場合により置換されたアリールからなる群から選択される0個、1個、または2個の基で場合により置換されたC1〜4アルキレン鎖である。
は場合により置換されたC2〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断される。いくつかの実施形態では、Zは、1〜4個のRまたはRで場合により置換されており、ここで、RおよびRは式(VI)について上に定義されるとおりである。好ましくは、Zは、−F、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜3アルキル)、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、および場合により置換されたアリールからなる群から独立して選択される0個、1個、または2個の置換基で置換される。さらに特定の実施形態では、Zは、−F、−OH、C1〜3脂肪族および場合により置換されたアリールからなる群から選択される0個、1個、または2個の基で場合により置換されたC2〜4アルキレン鎖である。
18は、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基である。
19は、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、または−C(=NR16)−OR14である。
20は、ハロ、−NO、−CN、−OR14、SR15−、−N(R16、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−N(R16)CO14、−O−CO−R14−、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16である。
本発明の一実施形態は、式(VIII)の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩に関する。
Figure 2008530027
〔式中:
環Eは、単環式または二環式のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基であり;
は、−O−、−S−、または−N(R)−であり;
は場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断され;
変数Q、X、Y、R、R3a、R3b、R3c、R3d、R、R、Rおよびmは、式(I)および(I−A)について上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
いくつかのこの種の実施形態では、環Eは、場合により置換フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、フェニル、ナフチル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、インドリジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、プリニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インダニル、フェナントリジニル、テトラヒドロナフチル、インドリニル、ベンゾジオキサニル、およびベンゾジオキソリル環である。特に好ましい実施形態では、環Eは、場合により置換されたフェニル、ナフチル、インダニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリニル環である。
環Eの適切な置換基としては、置換アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基について上に一般的に記載されたものが挙げられる。環Eの置換可能な環窒素原子は、置換されていないか、または好ましくは−C(O)R14、−C(O)N(R16、−CO14、−SO15、−SON(R16で置換されているか、または場合により置換された脂肪族で置換されている。環Eの置換可能な環炭素原子は、好ましくは、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra18、−Rb18、−Z18−Ra18、および−Z18−Rb18からなる群から独立して選択される0〜4個、好ましくは0〜2個の置換基で置換されている。変数Z18、Ra18、およびRb18は以下に記載される選択肢を有する。
18は場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Z18またはその一部分は、場合により3〜7員環の一部を形成する。いくつかの実施形態では、Z18は、1個または2個のRまたはRで場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖またはC1〜4アルキレン鎖であり、ここで、RおよびRは上述の選択肢および好ましい選択肢を有する。
各Ra18は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環である。
各Rb18は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16である。いくつかの実施形態では、各Rb18は独立して、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NR−C(O)N(R、−NRCO、−C(O)N(R、−CO、または−ORである。
いくつかの実施形態では、環Eの置換可能な環炭素原子は、ハロ、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜3アルキル)、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、−O(C1〜3フルオロ脂肪族)、場合により置換されたアリール、および場合により置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択される0個、1個、または2個の置換基で置換されている。環Eの好ましいハロ置換基としてはFおよびClが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(VIII)の化合物に関し、式中、Rは水素であり、ZはC1〜3アルキレンであり、環Eは、場合により置換されたフェニル、ナフチル、インダニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ベンゾチオフェニル、またはベンゾジオキソリル環である。いくつかのこの種の実施形態では、環Eの置換可能な環炭素原子は、フルオロ、クロロ、−OH、−メトキシ、−CN、−O(C1〜3アルキル)、−トリフルオロメチル、および−C1〜3フルオロ脂肪族からなる群から独立して選択される0個、1個、または2個の置換基で置換される。
式(I)および(I−A)について記載されるR、R、R3a、R3b、R3c、R3d
、R、およびRのサブグループの定義は、式(II)〜(VIII)に適用する。本明細書中に記載の変数の好ましい選択肢の組み合わせは、本発明の範囲内にある。
式(I−A)の化合物の代表例を表1に示す。
(表1:E1活性化酵素阻害剤)
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
Figure 2008530027
上の表1の化合物は、以下の化学名によって同定されてもよい。
化学名
I−1:((2R,3S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−2:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−3:((2R,3S,4R,5R)−5−{2−クロロ−6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−4:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−5:{(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−6:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−7:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−8:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−チエニルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−9:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−10:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−11:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(3−メトキシベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−12:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンゾイルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−13:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]−メチル}スルファミド
I−14:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−15:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−16:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロフェニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−17:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−フェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−18:((2R,3S,4R,5R)−5−{2−アミノ−6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−19:N−({(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチル)スルファミド
I−20:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]−メチル}スルファミド
I−21:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−22:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−23:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−24:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−25:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−26:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−27:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−28:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−{[2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−29:((1R,2R,3S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩
I−30:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−31:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド
I−32:2−[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]エタンスルホンアミド
I−33:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(3−メトキシベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−34:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−フェノキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−35:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−36:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド
I−37:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−チエニルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−38:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド
I−39:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−40:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−41:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−42:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−43:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−44:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−45:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド
I−46:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−47:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−48:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(フェニルスルホニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−49:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド
I−50:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド
I−51:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(ジフェニルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド
I−52:2−{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}エタンスルホンアミド
I−53:((2S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−54:((2R,3R,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−55:((2R,3R,4R,5R)−5−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−4−メチル−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−56:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−57:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−58:(R)−1−((2S,3S,4R,5R)−5−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)エチルスルファミン酸塩
I−59:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−フェネチル−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−60:(2R,3R,4S,5R)−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−[6−((S)−インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル]−テトラヒドロフラン−2−イルメチル−スルファミン酸塩
I−61:((2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−62:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−63:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩
I−64:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩
I−65:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩
I−66:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−67:((2R,3S,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−68:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド
I−69:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(E)−2−フェニルビニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−70:[(2R,3R,4S,5R)−5−(6−エチル−9H−プリン−9−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−71:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2−クロロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−72:N−({(2R,3R,4S,5R)−5−[6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチル)スルファミド
I−73:[(2R,3R,4S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−74:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−4−ヒドロキシ−3−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−75:{(2R,3R,4R,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−76:N−({(2R,3R,4R,5R)−5−[6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシ−4−メチルテトラヒドロフラン−2−イル}メチル)スルファミド
I−77:2−((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド
I−78:[(2R,3S,4R,5R)−5−(2−クロロ−6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−79:{(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]−シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩
I−80:[(1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−(6−メチル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]メチルスルファミン酸塩
I−81:2−[(1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]エタンスルホンアミド
I−82:2−[(1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]エタンスルホンアミド
I−83:N−({(1R,2R,3S,4R)−4−[6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルシクロペンチル}メチル)スルファミド
I−84:{(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−85:{(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−3−メチル−4−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]−シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩
I−86:N−({(2R,3S,4R,5R)−5−[4−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチル)スルファミド
I−87:N−[((1R,2R,3S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)メチル]スルファミド
I−88:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−89:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−トリフルオロメチルフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−90:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−91:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−92:{(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−93:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−94:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(2−フリル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−95:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(シクロプロピルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−96:[(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(6−プロピル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]メチルスルファミン酸塩
I−97:[(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]メチルスルファミン酸塩
I−98:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−99:[(2R,3R,4S,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−100:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド
I−101:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−ブロモフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−102:{(2R,3S,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−103:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3−ブロモフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−104:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−メチル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−105:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−106:[(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−107:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−フルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−108:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(アニリノカルボニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−109:{(1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩
I−110:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2,4−ジフルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−111:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメチル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−112:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−ブロモベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−113:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−114:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−115:N−({(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチル)スルファミド
I−116:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−117:{(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−[5−ヨード−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−118:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−119:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−120:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−121:((2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−122:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルメチル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−123:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(4−メトキシフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−124:{(2R,3S,5R)−5−[5−エチル−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−125:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−{[(3,5−ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−126:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド
I−127:((1R,2S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩
I−128:{(2R,3S,5R)−5−[4−(ベンゾイルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−129:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(ベンゾイルアミノ)メチル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−130:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル(メチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−131:{(2R,3S,5R)−5−[5−[3−(ジエチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−132:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−エチル−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−133:[(2R,3S,5R)−5−(5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−134:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3−クロロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−135:{(2R,3S,5R)−5−[5−エチニル−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−136:((2R,3S,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−137:{(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(2−メトキシエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−138:{(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩
I−139:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−140:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2−ブロモフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−141:((1R,2S,4R)−4−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩
I−142:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−143:{(2R,3S,5R)−5−[4−(ベンジルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−144:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(4−メトキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−145:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩
I−146:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3,5−ジフルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−147:{(2R,3R,4S,5R)−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−148:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−({2−[(アセチルアミノ)メチル]ベンジル}アミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−149:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−1H−イミダゾ[4,5−c]−ピリジン−1−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−150:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
I−151:{(2R,3S,5R)−3−メトキシ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩
I−152:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
(一般的な合成方法論)
本発明の化合物を、以下の一般的なスキームに示されるように類似の化合物についての当業者に既知の方法によって調製してもよく、以下に示される調製例を参照して調製してもよい。特に、本発明の化合物を、有機化学分野およびヌクレオシドおよびヌクレオチドアナログ合成分野で既知の種々の方法によって調製してもよい。例えば、ヌクレオシドおよびヌクレオチドアナログの一般的な総説は、「Chemistry of Nucleosides and Nucleotides」,Ed.L.B.Townsend,Plenum Press,1991;およびS.Simons,「Nucleoside Mimetics Their Chemistry and Biological Properties」,Gordon and Breach Science Publishers,2001に含まれている。
スキーム1:
Figure 2008530027
試薬および条件:a:2,2−ジメトキシプロパン、pTsOH、アセトン;b:アミン、TEA、EtOH、還流またはマイクロ波照射;c:HNSOCl、TEA、DMF、AcCN;d:TFA−水;e:キヌクリジン、EtOH、次いでアミン。
上のスキーム1は式(IV−A)の化合物の一般合成経路を示す。合成の出発物質は、既知の商業的な供給源から入手可能であるか、または当該技術分野で既知の経路で調製してもよい。化合物i(Y=O:市販されている;Y=C:Shealy,Y.F.;Clayton,J.D.J.Am.Chem.Soc.1969,91,3075−308)を、p−トルエンスルホン酸のような酸の存在下、適切な溶媒(例えばアセトン)中で2,2−ジメトキシプロパンで処理して化合物iiまたはiiiに変換する(a)。ヌクレオシドの一級アルコール(5’位)の誘導体化を容易にする代替の保護方法を使用してもよいことが理解され、この方法は当業者に既知であり、Greene 「Protective Groups in Organic Synthesis」,John Wiley and Sons,3rd Edition,1999に教示される。
保護基を導入した後、例えば、アミン求核剤を用いてプリンの6位の脱離基を交換することは既知であり、6位で誘導体化されたヌクレオシドアナログが得られる。この手順は、Golding(J.Chem.Soc.Perkin Trans 1,1997,185)の記載を適用できる。例えば、化合物iiは、三級アミン(例えばトリエチルアミン)および適切な溶媒(例えばEtOHまたは水)存在下、還流またはマイクロ波照射条件下で一級アミンで処理することによって得られる(b)。化合物ivは、適切な溶媒(例えばアセトニトリル)、および適切な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド)中の塩基(例えばトリエチルアミン)中、得られた化合物iiをクロロスルホンアミドで処理し(c)、その後、適切な溶媒(例えば水)中、酸(例えばトリフルオロ酢酸)で処理する(d)ことによって得てもよい。
あるいは、スルファモイル化は、アミン求核剤との反応の前に行うことができる。つまり、保護基を導入した後、適切な溶媒(例えばアセトニトリル)、および適切な溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド)中の塩基(例えばトリエチルアミン)中、クロロスルホンアミドと反応させることによって脱保護したアルコールをスルファモイル化し(c)、化合物iiiを得ることができる。次いで、適切な塩基(例えばキヌクリジン)存在下、適切な溶媒(例えばエタノール)中の化合物iiiの溶液に一級アミンを添加して(e)、酸(例えばトリフルオロ酢酸)および適切な溶媒(例えば水)で処理する(d)ことによって化合物ivを製造してもよい。
がアミドまたはスルホンアミド置換基である式(I−A)の化合物は、適切に保護されたアデノシン誘導体の6−アミノ基と適切に活性化されたカルボン酸または塩化スルホニルとを反応させることによって調製することができる。
いくつかの実施形態は、5’位でのスルファモイル化に加え、リボース部分の誘導体化を含む。例としては、2’−C−分岐リボヌクレオシド、デオキシ誘導体、フルオロデオキシ誘導体およびO−アルキル化化合物が挙げられる。この種の化合物は、適切に保護されたリボース誘導体をプリン塩基にカップリングすることによって調製することができる。このカップリング反応を行う方法は当業者に既知であり、例えば、Vorbruggen H.et.al.「Handbook of Nucleoside Synthesis」,John Wiley and Sons,2001に教示される方法がある。適切な保護基も当業者に既知であり、例えば、Greene 「Protective Groups in Organic Synthesis」,John Wiley and Sons,3rd Edition,1999に記載されている。特定の実施形態では、2’−C−メチル化誘導体は、Franchetti(J.Med.Chem.1998,41,1708)およびWolfe(J.Org.Chem.1997,62,1754)に記載の手順に従って調製することができる。
いくつかの実施形態は、5’位でのスルファモイル化に加え、プリン部分の誘導体化を含む。例としては、環A−ii、A−iii、A−iv、A−v、A−vi、およびA−viiが挙げられる。この種の化合物は、適切に保護されたリボース誘導体をこの塩基にカップリングすることによって調製することができる。このカップリング反応を行う方法は当業者に既知であり、例えば、Vorbruggen H.et.al.「Handbook of Nucleoside Synthesis」,John Wiley and Sons,2001に教示される方法がある。適切な保護基も当業者に既知であり、例えば、Greene 「Protective Groups in Organic Synthesis」,John Wiley and Sons,3rd Edition,1999に記載されている。特定の実施形態では、2’−デオキシ−リボースアナログは、1−α−クロロ−2−デオキシ−3,5−ビス(p−トルイル)−α−D−リボフラノシルクロリドと種々のヌクレオシド塩基アナログとをカップリングさせた後、Robins(J.Am.Chem.Soc 1984,106,6379)に記載の手順に従って調製することができる。
スキーム2:
Figure 2008530027
試薬および条件:f)tert−BuOH、NH;g)PhP、DIAD、EtOAc;h)TFA、DCM;b)アミン、TEA、EtOH、還流またはマイクロ波照射;d)TFA−水。
スキーム1に記載の化合物(IV−A)のスルファミン酸塩誘導体を調製する方法に似た様式で、スルファミド誘導体を5位で調製することができる。上のスキーム2は式(II−A)の化合物の一般合成経路を示す。
例えば、上のスキームIのステップ(a)で調製した化合物vから、トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボキシレート存在下、tert−ブチル(アミノスルホニル)カルバメート(化合物xxi)で処理し(g)、スルファミド化合物viを得ることができる。適切な溶媒(例えばジクロロメタン)中、酸(例えばトリフルオロ酢酸)で処理してスルファミド脱保護し(h)、三級アミン(例えばトリエチルアミン)および適切な溶媒(例えばEtOHまたは水)存在下、還流またはマイクロ波照射条件下で一級アミンで処理する(b)ことによって化合物viiが得られる。次いで、化合物viiを適切な溶媒(例えば水)中、酸(例えばトリフルオロ酢酸)で処理すると(d)、化合物viiiが生成する。
スキーム3
Figure 2008530027
試薬および条件:j)Dess−Martinペルヨージナン、DCM;k)n−BuLi、THF;l)NaBH、EtOH;m)BuNI、アセトン、還流;n)SOCl、DCM、DMF;p)NH、MeOH;r)アミン、DIPEA、EtOH、還流またはマイクロ波照射;d)TFA−水。
さらに、スキームIに記載の化合物(IV−A)のスルファミン酸塩誘導体を調製する方法に似た様式で、スルファミド誘導体を5位で調製することができる。上のスキーム3は式(III−A)の化合物の一般合成経路を示す。
したがって、化合物v(スキームIのステップ(a)で調製)のアルコールを標準的な酸化剤(例えばDess−Martinペルヨージナンおよびジクロロメタン)で酸化し(j)、アルデヒドixを得る。化合物ixをホスホリルメタンスルホン酸エステルで処理し(xxii)、適切な溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中でn−ブチルリチウムで処理し(k)、アルケン化合物xを得る。例えば、ステップ(l)、(m)、(n)、(p)、(r)、および(d)で化合物xを還元し、官能基を変換し、スルホンアミド化合物xiを得る。
スキーム4
Figure 2008530027
試薬および条件:s)X=ClおよびR=アルキルの場合、(PPhPd、RZnCl、THF 加熱;またはX=BrおよびR=アリールの場合、Ar−B(OH)、Pd(dppf)Cl、DCM、KPO、ジオキサン、加熱;またはX=BrおよびR=アセチレンの場合、RC≡CH、Pd(PPhCl、CuI、DIPEA、DMF、加熱;またはX=IおよびR=アセチレンの場合、RC≡CH、Pd(PPhCl、CuI、DIPEA、DMF;t)NH/MeOH;c)HNSOCl、TEA、DMF、AcCN;d)TFA、水。
上のスキーム4は、Rが場合により置換された脂肪族、アリールまたはヘテロアリール基である式(IV−A)の化合物の一般合成経路を示す。化合物xiiは、化合物v(スキーム2で上述のように調製)とピリジン、ジメチルアミノピリジンおよび無水酢酸とを塩化メチレン中で反応させることによって調製することができる。
化合物xiiiは、適切な有機金属試薬、アリールボロン酸、またはアルキンを用いたパラジウム触媒によるカップリングによってプリン環の6位に種々のアルキルまたはアリール官能基を導入することによって製造することができる(例えばスキーム4のステップ(s))。合成手順は当該技術分野で既知であり、そのまま適用することができる。例えば、Lakshman(J.Am.Chem.Soc.2001,123,7779);Hocek(Collect.Czech.Commun.,2001,66,483;Robins(Org.Lett.,2004,6,2917)に記載の手順を本明細書中の手順に適用することができる。パラジウムを用いたヌクレオシドアナログ合成経路の総説については、Agrofoglio(Chem.Rev.,2003,103,1875)を参照。
得られた化合物xiiiをメタノール中のアンモニアで処理し、スキーム1に記載のステップ(c)および(d)を行ない、5’−スルファモイル化化合物xvを合成する。
スキーム4に式(IV−A)の化合物の合成について記載しているが、この手順は、一般的なスキームおよび実施例によって与えられる類似の手順を用い、当該技術分野で既知の代替合成経路を適用して式(II−A)、(III−A)、(II−B)、(III−B)、および(IV−B)の化合物を合成するのに容易に適用することができる。
溶媒、試薬、触媒、反応温度および反応時間の変更を含む反応条件の多くの変更が記載の各反応で可能であることを当業者は理解する。代替の合成経路も可能である。
(本発明の化合物の使用)
本発明の化合物は、E1酵素活性の有用な阻害剤である。特に、この化合物は、NAE、UAE、および/またはSAEの阻害剤であるように設計されている。阻害剤とは、標的タンパク質へのublの結合をE1酵素が促進する効果を低下させ(例えば、ユビキチン化、Nedd結合プロセス、Sumo修飾反応の低下)、ubl結合によって媒介される細胞内シグナリングを低下させ、および/またはubl結合によって媒介されるタンパク質分解を低下(例えば、キュリン依存性ユビキチン化)およびタンパク質分解の阻害(例えば、ユビキチン−プロテアソーム経路)させる化合物を含む意味である。したがって、本明細書中にさらに詳細に与えられる方法によって、または当該技術分野で既知の方法に従って、本発明の化合物がE1酵素をインビトロまたはインビボで、または細胞内または動物モデルで阻害する能力についてアッセイしてもよい。E1酵素に直接結合する能力またはE1酵素活性を直接媒介する能力についてこの化合物を評価してもよい。または、間接的な細胞アッセイによって、またはE1阻害の下流での効果の阻害を評価するE1活性化の下流での効果をみる下流のアッセイ(例えば、キュリン依存性ユビキチン化およびタンパク質分解の阻害)によってこの化合物の活性を評価してもよい。例えば、ublに結合した基質(例えば、ublに結合したE2、Neddに結合したキュリン、ユビキチン化した基質、Sumo修飾反応した基質)を検出することによって、下流のタンパク質基質の安定化(例えば、p27の安定化、IκBの安定化)を検出することによって、UPP活性の阻害を検出することによって、タンパク質がE1を阻害する下流での効果を検出することによって(例えば、レセプターアッセイ、例えばNFκBリポーターアッセイ、p27リポーターアッセイ)活性を評価してもよい。活性を評価するアッセイは、以下の実施例で記載され、および/または当該分野で既知である。
本発明の一実施形態は、本発明の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩と、薬学的に受容可能なキャリアとを含む組成物に関する。本発明の化合物が官能基で誘導体化してインビボで親化合物に変換可能なプロドラッグ誘導体を得てもよいことが理解される。この種のプロドラッグの例としては、生理学的に受容可能で代謝可能なエステル誘導体、例えば、本化合物のヒドロキシル基から誘導されるメトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル、またはピバロイルオキシメチルエステル、または本化合物のアミノ基から誘導されるカルバモイル部分が挙げられる。さらに、本化合物の生理学的に受容可能な等価体は、代謝可能なエステルまたはカルバメートと同様に、本明細書中に記載の親化合物をインビボで生成可能であり、本発明の範囲内にある。
本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩がこれらの組成物で使用される場合、塩は好ましくは無機酸または有機酸および塩基から誘導される。適切な塩の総説としては、例えば、Berge et al,,J.Pharm.Sci.66:1−19(1977)およびRemington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Ed.,ed.A.Gennaro,Lippincott Williams & Wilkins,2000を参照。
適切な酸付加塩の非限定例としては、以下のものが挙げられる:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ブタン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、ルコヘプタン酸塩(lucoheptanoate)、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニル−プロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、およびウンデカン酸塩。
適切な塩基付加塩としては、限定されないが、アンモニウム塩、アルカリ金属(例えばナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩およびマグネシウム塩)、有機塩との塩(例えば、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル−D−グルタミン塩)、およびアミノ酸(例えば、アルギニン、リシンなど)との塩が挙げられる。
さらに特定の実施形態では、本発明は、スルファミン酸塩(X=O)部分、スルファミド(X=NH)部分、またはスルホンアミド(X=CH)部分の脱プロトン化によって生成する式Iの化合物の可能な塩基付加塩に関する。いくつかのこの種の実施形態では、本発明は、式Iの化合物のナトリウム塩またはカリウム塩に関する。
さらに、塩基性窒素含有基は、低級アルキルハロゲン化物、例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチルの塩化物、臭素化物およびヨウ化物、ジアルキルサルフェート、例えば、ジメチルサルフェート、ジエチルサルフェート、ジブチルサルフェートおよびジアミルサルフェート、長鎖ハロゲン化物、例えば、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物、ハロゲン化アラルキル、例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル、およびその他のもののような薬剤で四級化されてもよい。それにより、水溶性または油溶性または分散性の製品が得られる。
用語「薬学的に受容可能なキャリア」は、受容者となる被検体、好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトに適合性であり、活性薬剤の活性がなくなる前に標的部位に薬剤を送達するのに適した材料を指すために本明細書中で使用される。キャリアに関連して毒性または副作用が存在する場合には、好ましくは、活性薬剤を目的の用途で使用するための合理的なリスク/ベネフィット比に見合うように使用する。
本発明の薬学的組成物は、当該技術分野で周知の方法、例えば、特に従来の顆粒化、混合、溶解、カプセル化、凍結乾燥、または乳化プロセスで製造することができる。本組成物は、種々の形態で製造されてもよく、形態としては、顆粒、沈殿物、または粒子、粉末(凍結乾燥した粉末、回転乾燥した粉末またはスプレー乾燥した粉末、アモルファス粉末を含む)、錠剤、カプセル、シロップ、座剤、注射剤、エマルション、エリキシル、懸濁液または溶液が挙げられる。処方物は、場合により、安定化剤、pH調整剤、界面活性剤、バイオアベイラビリティー調整剤、およびこれらの組み合わせを含有してもよい。
薬学的処方物は、液体、例えば、限定されないが、オイル、水、アルコール、およびこれらの組み合わせを用いて液体懸濁物または溶液として調製されてもよい。シクロデキストリンのような可溶化剤も含まれてもよい。薬学的に適切な界面活性剤、縣濁化剤、または乳化剤を経口投与または非経口投与のために添加されてもよい。懸濁物は、オイル、例えば、限定されないが、ピーナッツ油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油およびオリーブ油を含んでもよい。縣濁調製物は、脂肪酸のエステル、例えば、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、脂肪酸グリセリドおよびアセチル化脂肪酸グリセリドを含有してもよい。縣濁処方物は、アルコール、例えば、限定されないが、エタノール、イソプロピルアルコール、ヘキサデシルアルコール、グリセリンおよびプロピレングリコールを含んでもよい。エーテル、例えば、限定されないが、ポリ(エチレングリコール)、石油炭化水素、例えば、鉱物油および石油;および水をさらに懸濁処方物中で使用してもよい。
これらの組成物中で使用可能な薬学的に受容可能なキャリアとしては、限定されないが、イオン交換剤(ion exchanger)、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、ホスフェート、カーボネートなどのバッファー基質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系基質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。
好ましい実施形態によれば、本発明の組成物は、哺乳動物、好ましくはヒトへの薬学的投与のために処方化される。このような本発明の薬学的組成物は、経口、被経口、吸入スプレーによって、局所的に、直腸内で、経鼻で、口腔で、経膣で、または移植した容器を介して投与されてもよい。用語「非経口」は、本明細書中で使用される場合、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内および頭蓋内注射または吸入技術が挙げられる。好ましくは、本組成物は、経口投与、静脈内投与、または皮下投与される。本発明の処方物は、短期間で作用するように、迅速に放出されるように、または長期間作用するように設計されてもよい。さらに、本化合物は、全身投与よりも局所投与することができ、例えば、腫瘍部位に投与(例えば注射によって)することができる。
本発明の組成物の滅菌の注射可能な形態は、水性または油性の縣濁液であってもよい。これらの懸濁物は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて当該技術分野で既知の技術に従って処方化してもよい。滅菌の注射可能な調製物は、非毒性の非経口で受容可能な希釈剤または溶媒の滅菌の注射可能な溶液または懸濁液で、例えば、1,3−ブタンジオールの溶液としてあってもよい。使用可能な受容可能なビヒクルおよび溶媒は、水、Ringer溶液および等張性塩化ナトリウム溶液である。それに加えて、従来から溶媒または懸濁媒体として滅菌の不揮発性油を使用する。この目的のために、任意のブランドの不揮発油を使用してもよく、例えば、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドが挙げられる。脂肪酸、例えば、オレイン酸およびオレイン酸グリセリド誘導体、オリーブ油またはヒマシ油、特にそれらのポリオキシエチル化物を天然の薬学的に受容可能なオイルとして注射可能な調製物に使用できる。これらのオイル溶液または懸濁物はさらに、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えば、カルボキシメチルセルロースまたは薬学的に受容可能な投薬形態(エマルションおよび懸濁物を含む)の処方物で一般的に使用される類似の分散剤を含有してもよい。他の一般的に使用される界面活性剤、例えば、薬学的に受容可能な固体、液体、または他の投薬形態が処方の目的のために必要である製造方法において一般的に使用されるTween、Spanおよび他の乳化剤またはバイオアベイラビリティー向上剤が使用される。本化合物は、注射(例えば、ボーラス注射)または連続吸入によって非経口投与するために処方化されてもよい。注射のために単位投薬形態は、アモルファスまたは複数投薬用容器であってもよい。
本発明の薬学的組成物は、任意の経口的に受容可能な投薬形態で経口投与されてもよい。この投薬形態は、限定されないが、カプセル、錠剤、水性懸濁物または溶液が挙げられる。経口用途の錠剤の場合、一般的に使用されるキャリアとしては、ラクトースおよびトウモロコシデンプンが挙げられる。滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム)を典型的に添加する。カプセル形態での経口投与のために有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。経口用途のために水性懸濁物が必要な場合、活性成分は、乳化剤および縣濁化剤と混合される。必要な場合、特定の甘味剤、香味剤または着色剤を添加してもよい。
または、本発明の薬学的組成物は、直腸投与のための座剤形態で投与されてもよい。この座剤形態は、薬剤と、室温で固体であるが直腸温度では液体であり、直腸で薬物が溶け出して放出するような適切な非刺激性腑形剤とを混合することによって調製されてもよい。このような材料としては、ココアバター、ハチミツおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の薬学的組成物はさらに、特に、処置標的が局所投与によって容易に投与可能な領域または臓器(眼、皮膚の疾患、または下部消化管を含む)を含む場合、局所投与されてもよい。適切な局所処方物は、これらそれぞれの領域または臓器について容易に調製される。
下部消化管のための局所投与は、直腸座剤処方物(上を参照)または適切な浣腸処方物を用いて行なわれてもよい。局所的な経皮パッチを使用してもよい。局所適用のために、薬学的組成物は、1つ以上のキャリアに懸濁または溶解した1つ以上の活性成分を含有する適切な軟膏として処方化されてもよい。本発明の化合物の局所投与のためのキャリアとしては、限定されないが、鉱物油、液体石油、白色石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水が挙げられる。または、本薬学的組成物は、1つ以上のキャリアに懸濁または溶解した1つ以上の活性成分を含有する適切なローションまたはクリームとして処方化されてもよい。適切なキャリアとしては、限定されないが、鉱物油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。
眼への使用のために、本薬学的組成物は、等張性のpH調整した滅菌食塩水中の微粉化懸濁物として、または好ましくは等張性のpH調整した滅菌食塩水溶液として処方化されてもよい。防腐剤(例えばベンジルアルコニウムクロリド)は含んでも含まなくてもよい。または、眼への使用のために、本薬学的組成物は、軟膏(例えばペトロラタム)として処方化されてもよい。
本発明の薬学的組成物は、経鼻エアロゾルまたは吸入剤として投与されてもよい。このような組成物は、薬学的処方物の技術分野で周知の技術にしたがって調製され、ベンジルアルコールまたは他の適切な防腐剤、バイオアベイラビリティーを向上させる吸収促進剤、フッ化炭素、および/または他の従来の可溶化剤または分散剤を使用する食塩水の溶液として調製されてもよい。
本発明の薬学的組成物は、本明細書中に記載の障害(例えば、増殖性障害、例えば、癌、炎症、神経変性障害)に関連する治療への適用に特に有用である。好ましくは、本組成物は、処置される関連障害が再発するリスクまたは再発を経験するリスクのある患者に投与するために処方化される。用語「患者」は、本明細書中で使用される場合、動物、好ましくは哺乳動物、さらに好ましくはヒトを意味する。本発明の好ましい薬学的組成物は、経口投与、静脈内投与または皮下投与のために処方化される。しかし、治療的に有効量の本発明の化合物を含有する上述の投薬形態のいずれは、通常の実験の範囲内であり、そのために、本発明の範囲内である。特定の実施形態では、本発明の薬学的組成物は、別の治療薬剤をさらに含んでもよい。好ましくは、このような他の治療薬剤は、処置される疾患または状態を有する患者に普通に投与されるものである。
「治療的に有効量」は、単回投与または複数回投与の際に、E1酵素活性を検出可能なレベルまで減少させるのに十分な化合物または組成物の量、および/または処置される障害または疾患状態の重篤度を検出可能なレベルまで減少させるのに十分な化合物または組成物の量を意味する。「治療的に有効量」は、細胞を処置し、処置される障害または疾患状態の進行を遅らせるか、または防ぐ(例えば、癌のさらなる腫瘍成長を防ぐ、さらなる炎症性応答を防ぐ)か、この種の処置をしない場合に予測される障害の症状を緩和し、軽減し、和らげ、または好転させるのに十分な量を含むことも意図される。必要とされるE1酵素阻害剤の量は、所与の組成物の特定の化合物、処置される障害の種類、投与経路、および障害を処置するのに必要な時間に依存する。任意の特定の患者のための特定の投薬方法および処置方法は、使用される特定の化合物の活性、患者の年齢、体重、全体的な健康、性別、および食事、投与時間、排出速度、薬物の組み合わせ、処置する外科医の判断、および処置される特定の疾患の重篤度を含む種々の因子に依存することも理解されるべきである。本発明の組成物中に存在するさらなる治療薬剤の量は、典型的に、その活性薬剤のみを治療薬剤として含む組成物を投与する場合の通常量を超えない量である。好ましくは、さらなる治療薬剤の量は、その活性薬剤のみを治療薬剤として含む組成物中に通常存在する量の約50%〜約100%である。
本発明の一実施形態は、サンプルと本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物とを接触させる工程を含む、サンプル中のE1酵素活性を阻害または低下させる方法に関する。サンプルとは、本明細書中で使用される場合、限定されないが、精製または部分的に精製したE1酵素、培養した細胞または細胞培養物の抽出物を含むサンプル;生検した細胞または哺乳動物から得た液体、またはそれらの抽出物;および体液(例えば、血液、血清、唾液、尿、糞、精液、涙)またはそれらの抽出物が挙げられる。サンプル中のE1酵素活性の阻害は、インビトロまたはインビボ、細胞内、または系中で行なってもよい。
別の実施形態では、本発明は、本発明の化合物または本発明の化合物を含む組成物を患者に投与する工程を含む、障害が再発するリスクまたは再発を経験するリスクのある障害、障害の症状のある患者を処置する方法を提供する。処置により障害、この障害の症状またはこの障害の素因を治療し、治癒し、軽減し、和らげ、変更し、矯正し、緩和し、軽くし、好転させ、または障害に影響を及ぼすことができる。理論により束縛されることを望まないが、処置により、細胞または組織の成長、切除、または致死を阻害するか、または細胞または組織(例えば、異常細胞、罹患組織)が障害(例えば、本明細書中に記載の障害(例えば、増殖性障害、例えば、癌、炎症性障害))を媒介する能力を低下させると考えられる。本明細書中で使用される場合、細胞または組織(例えば、増殖性細胞、腫瘍組織)の「成長を阻害する」または「成長の阻害」は、その成長および転移を遅延させ、妨害し、阻むかまたは停止させることを指し、必ずしも成長を完全に止めることを指さない。
E1酵素活性を阻害することにより罹患細胞または組織の生存および/または拡大を抑えることができるような障害(例えば、細胞がE1阻害に感受性が高く、E1活性を阻害することにより疾患機構を破壊し、E1活性の低下により、疾患機構の阻害剤であるタンパク質が安定化し、E1活性の低下により、疾患機構の活性化剤であるタンパク質が阻害される)を含む。疾患への適用は、有効なキュリンおよび/またはユビキチン化活性を必要とし、その活性がE1酵素活性(例えば、NAE、UAE活性)を低下させることによって調整可能な任意の障害、疾患または状態を含むことも意図する。
例えば、本発明の方法は、細胞増殖に関与する障害、限定されないが、疾患状態を維持し、および/または進めるために有効なキュリン依存性ユビキチン化およびタンパク質分解経路(例えば、ユビキチンプロテアソーム経路)を必要とする障害の処置に有用である。本発明の方法は、E1活性(例えば、NAE活性、UAE活性、SAE活性)によって調整されるタンパク質(例えば、NFκB活性化、p27Kip活性化、p21WAF/CIP1活性化、p53活性化)によって媒介される障害の処置に有用である。関連する障害としては、増殖性障害、最も顕著には、癌および炎症性障害(例えば、関節リウマチ、炎症性腸疾患、ぜんそく、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、変形性関節症、皮膚病(例えば、アトピー性皮膚炎、乾癬)、血管増殖性障害(例えば、アテローム性動脈硬化、再狭窄)、自己免疫性疾患(例えば、多発性硬化症、組織および臓器拒絶));および感染に関連する炎症(例えば免疫応答)、神経変性障害(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、運動ニューロン疾患、神経因性疼痛、トリプレットリピート障害、星状細胞腫、およびアルコール性肝臓疾患による神経変性)、虚血性障害(例えば、卒中)、および悪液質(例えば、種々の生理学的状態および病的状態に伴う加速性筋肉タンパク質破壊(accelerated muscle protein breakdown)(例えば、神経障害、絶食、発熱、アシドーシス、HIV感染、癌、および特定の内分泌障害))が挙げられる。
本発明の化合物および薬学的組成物は、癌の処置に特に有用である。本明細書中で使用される場合、用語「癌」は、制御できないかまたは調整できない細胞増殖、細胞分化の減少、周囲組織を襲う不適切な能力、および/または転移部位で新たに成長する能力によって特徴付けられる細胞性障害を指す。用語「癌」としては、限定されないが、固体腫瘍および血液感染性腫瘍が挙げられる。用語「癌」は、皮膚、組織、臓器、骨、軟骨、血液および血管の疾患を包含する。用語「癌」は、原発性癌および転移性癌も包含する。
いくつかの実施形態では、癌は固体腫瘍である。本発明の方法によって処置可能な固体腫瘍の非限定例としては、膵臓癌;膀胱癌;直腸結腸癌;乳癌(転移性乳癌を含む);前立腺癌(アンドロゲン依存性およびアンドロゲン非依存性前立腺癌を含む);腎臓癌(例えば転移性腎臓細胞癌腫を含む);肝細胞癌;肺癌(例えば非小細胞肺癌(NSCLC)、細気管支肺胞腫瘍(BAC)、および肺の腺癌を含む);卵巣癌(例えば進行性上皮癌または原発性腹膜癌を含む);頚部癌;胃癌;食道癌;頭部および頚部の癌(例えば、頭部および頚部の扁平上皮癌を含む);皮膚癌(例えば、悪性黒色腫);神経内分泌癌(転移性神経内分泌腫瘍を含む);脳腫瘍(例えば、神経膠腫、未分化希突起グリオーマ、多形成グリア芽細胞腫、および成人未分化星状細胞腫を含む);骨癌;軟部組織の肉腫;および甲状腺癌腫が挙げられる。
いくつかの他の実施形態では、癌は血液悪性腫瘍である。血液悪性腫瘍の非限定例としては、急性脊髄白血病(AML);慢性骨髄性白血病(CML)(移行期CMLおよびCML急性転化期(CML−BP)を含む);急性リンパ芽球性白血病(ALL);慢性白血病(CLL);ホジキン病(HD);非ホジキンリンパ腫(NHL)(濾胞性リンパ腫およびマントル細胞リンパ腫を含む);B細胞リンパ腫;T細胞リンパ腫;多発性骨髄腫(MM);ヴァルデンストレームマクログロブリン血症;骨髄異形成症候群(MDS)(不応性貧血(RA)、鉄芽球性不応性貧血(RARS)、芽球増加型不応性貧血(RAEB)、および形質転換中のRAEB(RAEB−T)を含む);および骨髄増殖性症候群が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、結腸直腸癌、卵巣癌、肺癌、乳癌、胃癌、前立腺癌、および膵臓癌からなる群から選択される癌が再発するリスクまたは再発を経験するリスクのある障害、障害の症状のある患者を処置するのに使用される。特定の好ましい実施形態では、癌は、肺癌、結腸直腸癌、卵巣癌および血液癌からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本発明のE1酵素阻害剤は、処置される特定の障害または状態に依存して、さらなる治療薬剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、このさらなる治療薬剤は、処置される障害または状態を有する患者に普通に投与されるものである。本明細書中で使用される場合、特定の障害または状態を処置するために普通に投与されるさらなる治療薬剤は、「処置される障害または状態に適して」いることが知られている。
本発明のE1阻害剤は、1個の投与形態または別個の投与形態で他の治療薬剤とともに投与されてもよい。別個の投与形態として投与される場合、他の治療薬剤は、本発明のE1阻害剤の投与前、投与と同時、または投与後に投与されてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明のE1酵素阻害剤は、増殖性障害および癌を処置するのに適した細胞毒性薬剤、放射線治療、および免疫治療からなる群から選択される治療薬剤と組み合わせて投与される。本発明のE1酵素阻害剤と組み合わせて使用するのに適した細胞毒性薬剤の非限定例としては、以下のものが挙げられる:代謝拮抗物質(例えば、カペシチビン(capecitibine)、ゲムシタビン、5−フルオロウラシルまたは5−フルオロウラシル/ロイコボリン、フルダラビン、シタラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、およびメトトレキサート);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド、テニポシド、カンプトセシン、トポテカン、イリノテカン、ドキソルビシン、およびダウノルビシン);ビンカアルカロイド(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン);タキサン(例えば、パクリタキセルおよびドセタキセル);白金薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、およびオキサリプラチン);抗生物質(例えば、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、アドリアマイシン、ダウノルビシン、イダルビシン、ドキソルビシンおよびペグ化リポソームドキソルビシン);アルキル化剤(例えば、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、チオテパ、イホスファミド、カルマスティン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾシン、デカルバジン(decarbazine)、およびシクロホスファミド);例えば、CC−5013およびCC−4047;タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、メシル酸イマチニブおよびゲフィチニブ);プロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、サリドマイドおよび関連するアナログ);抗体(例えば、トラスツズマブ、リツキシマブ、セテュキマブ、およびベバシツマブ);ミトキサントロン;デキサメタゾン;プレドニゾン;およびテモゾロマイド。
本発明の阻害剤と組み合わせてもよい薬剤の他の例としては、抗炎症剤、例えば、コルチコステロイド、TNFブロッカー、Il−1 RA、アザチオプリン、シクロホスファミド、およびスルファサラジン;免疫調整剤および免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、ミコフェノール酸モフェチル、インターフェロン、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキサート、およびスルファサラジン;抗菌剤および抗ウイルス剤;およびアルツハイマー治療薬剤、例えば、ドネペジル、ガランタミン、メマンチンおよびリバスティグミンが挙げられる。
本発明を完全に理解するために、以下に調製例および試験例を記載する。この実施例は、本発明を説明する目的のために記載され、本発明の範囲をいかなる様式でも限定するものと解釈されるべきではない。
(省略形)
ACN アセトニトリル
AcOH 酢酸
aq 水性
ATP アデノシン三リン酸
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DCM ジクロロメタン
DMSO ジメチルスルホキシド
eq 当量
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
ES+ エレクトロスプレー+veモード
ES− エレクトロスプレー−veモード
FRET 蛍光共鳴エネルギー移動
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィーマススペクトル
MeOH メタノール
MHz メガヘルツ
分 分
mL ミリリットル
mM ミリモル
mm ミリメートル
MS マススペクトル
nM ナノメートル
NMR 核磁気共鳴
pTsOH p−トルエンスルホン酸
r.t. 室温
R.t. 保持時間
s 秒
SDS ドデシル硫酸ナトリウム
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
以下の実施例で特定される化合物を調製し、分析するために以下の分析方法を使用した。
LCMS:Phenominex Lunaカラム[C18、30×4.6mm、5μm]を使用し、2.5mL/分で化合物を分析した。
ギ酸法:5%アセトニトリル/水/0.1%ギ酸からなる移動相Aおよび99%アセトニトリル/水/0.1%ギ酸からなる移動相B
酢酸アンモニウム法:1%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液からなる移動相Aおよび95%アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液からなる移動相B。Bを5%→100% 3.5分;B 100% 1分;B 100%→A 100% 0.1分;移動相Aで0.49分再平衡化の勾配からなる5分のサイクル。
NMR:プロトンスペクトルをBrukerの300MHzまたは400MHz ultrashield spectrometerで記録した。メタノール(δ3.31)またはジメチルスルホキシド(δ2.50)を基準として化学シフトを報告した。
マイクロ波:Personal Chemistryの「Creator」システムを使って単一モードキャビティ2450MHzで操作し、最大出力300Wで各マイクロ波反応を行った。密閉管中で、0.5〜8mLのキャビティで圧力22barで化学反応を行った。
(実施例1:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−2))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−メタノール
6−クロロ−β−D−リボフラノシルプリン(8.17g、28.5mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(5.42g、28.5mmol)および2,2−ジメトキシプロパン(17.5mL、142.5mmol)をアセトン(500mL)中で混合した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液(400mL)を添加し、この混合物を減圧下で蒸発させて大部分のアセトンを除去した。残った水性残渣をクロロホルム(4×200mL)で抽出した。混合した有機物をNaSOで乾燥し、蒸発させて白色アモルファス固体として生成物を得た(9.22g、99%)。
LCMS:R.t. 1.22分 ES+ 327(ギ酸)。
ステップb:((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d]−[1,3]−ジオキソール−4−イル]メタノール(736mg、2.26mmol)、(S)−(+)−1−アミノ−インダン(360mg、2.71mmol)およびトリエチルアミン(380μL、2.71mmol)をエタノール(2.5mL)に添加し、混合物にマイクロ波を照射して140℃で10分間加熱した。冷却した混合物をジエチルエーテル(5mL)で希釈し、析出した生成物をろ過によって単離した。ろ液を蒸発させ、エタノール/エーテルから再結晶させることによってろ液からさらに生成物を単離した。全収量は630mg(66%)であった。
LCMS:R.t. 1.64分 ES+ 424(ギ酸)。
ステップc:((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩
クロロスルホンアミドの2Mアセトニトリル溶液を以下のように調製した。
ギ酸(2.3mL、60mmol)をクロロスルホニルイソシアネート(5.2mL、60mmol)に窒素下0℃で攪拌しながら滴下した。添加し終わった後、混合物は固化し、そこにアセトニトリル(30mL)を添加した。得られた溶液を窒素通気下、室温で一晩放置した。
((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール(525mg、1.24mmol)およびトリエチルアミン(260μL、1.86mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に窒素下で溶解した。溶液を0℃まで冷却し、クロロスルホンアミド溶液(2M)(0.93mL、1.86mmol)を調製して、滴下した。LCMSで反応の終了を確認できるまで、混合物を0℃で1時間攪拌した。混合物を室温まで加温し、ジクロロメタン(20mL)で希釈し、有機相を食塩水(2×10mL)、水(10mL)で洗浄し、蒸発させて粗生成物445mg(71%)を得た。この生成物をさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.62分 ES+ 503(ギ酸)。
ステップd:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−2)
((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩(400mg、0.80mmol)をトリフルオロ酢酸(1.8mL)および水(0.2mL)の混合物に溶解した。溶液を室温で10分間放置し、乾燥するまで蒸発させた。この混合物をメタノールから2回蒸発させ、残渣を逆相HPLCで精製し、最終化合物248mg(67%)を得た。
LCMS:R.t. 1.27分 ES+ 463(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.31(s,1H),8.28(br,1H),8.16(br,1H),7.60(s,2H),7.19(m,4H), 5.97(m,2H),5.67(br,1H),5.47(br,1H),4.63(t,1H,J=4.9Hz),4.22(m,4H),3.01(m,1H),2.83(m,1H),2.10(br,1H)
(実施例2:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−10))
標題化合物を実施例1のステップb〜dに記載の手順に従ってステップbで4−クロロ−ベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.23分 ES+ 471(ギ酸)。
H−NMR(300MHz,d−DMSO):δ 8.34(s,1H),8.21(s,1H),7.35(s,4H),5.94(d,1H,J=5.3Hz),4.63(m,1H),4.31−4.11(m,4H)
(実施例3:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−7))
標題化合物を実施例1のステップb〜dに記載の手順に従ってステップbでシクロヘキシル−メチルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.15分 ES+ 443(ギ酸)。
H−NMR(300MHz,d−DMSO):δ 8.28(s,1H),8.21(s,1H),7.84(br s,1H),7.59(s,2H),5.93(d,1H,J=5.3Hz),4.62(m,1H),4.31−4.11(m,4H),1.68(m,6H),1.15(m,3H),0.94(m,2H)
(実施例4:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロフェニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−16))
標題化合物を実施例1のステップb〜dに記載の手順に従ってステップbで4−クロロアニリンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.39分 ES+ 457(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.47(s,1H),8.40(s,1H),7.98(d,2H,J=8.9Hz),7.34(d,2H,J=8.9Hz),5.97(d,1H,J=5.2Hz),4.62(t,1H,J=5.1Hz),4.21(m,4H)
(実施例5:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−フェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−17))
標題化合物を実施例1のステップb〜dに記載の手順に従ってステップbでフェネチルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.10分 ES+ 451(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.29(s,1H),8.24(s,1H),7.88(br s,1H),7.57(s,2H),7.31−7.18(m,5H),5.94(d,1H,J=5.3Hz),5.59(d,1H,J=5.8Hz),5.42(d,1H,J=5.5Hz),4.61(dd,1H,J=5.5Hz,J=11.0Hz ),4.30−4.11(m,4H),3.71(br s,2H),2.91(t,2H,J=8.2Hz)
(実施例6:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(3−メトキシベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−11))
ステップa:スルファミン酸 6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イルメチルエステル
[6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−メタノール(6.53g、20mmol)およびトリエチルアミン(4.17mL、30mmol)を窒素下でDMF(30mL)に溶解し、氷浴で冷却した。クロロスルホンアミド溶液(10mL、20mmol)を5分間かけて添加し、混合物を90分間攪拌した。クロロスルホンアミド(5mL、10mmol)を2回に分けて反応混合物に添加し、それぞれの添加後に60分間攪拌した。混合物を減圧下50℃で蒸発させ、残渣をシリカ(120g)を用いてヘキサン中で酢酸エチルを0〜100%の勾配で変化させたカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を泡状物として得た(6.88g、85%)。
ステップb:1−[9−(2,2−ジメチル−6−スルファモイルオキシメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)−9H−プリン−6−イル]−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタンクロリド
キヌクリジン(785mg、7.06mmol)をエタノール(39mL)に溶解し、この溶液1.5mL(0.2716mmol)を10mLバイアル中でスルファミン酸 6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d]−[1,3]−ジオキソール−4−イルメチルエステル(100mg、0.246mmol)に添加した。反応バイアルを密閉し、1時間攪拌し、乾燥するまで蒸発させて粗生成物を得て、これを次のステップで直接使用した。
ステップc:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(3−メトキシベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−11)
3−メトキシベンジルアミン(4.0eq、0.986mmol)をEtOH(1.5mL)に溶解し、上述の粗生成物(0.246mmol)に添加した。反応混合物を一晩攪拌し、乾燥するまで蒸発させた。得られた残渣をTFA/水(9:1)1mLで20分間処理した。この溶液を蒸発させ、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.35分,ES+ 467(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.36(s,1H),8.25(s,1H),7.23(t,1H,J=7.9Hz),6.95(s,2H),6.81(d,1H,J=7.1Hz),5.98(d,1H,J=5.2Hz),5.68(br,1H),5.50(br,1H), 4.68(dd,2H,J=7.8Hz,J=13.6Hz),4.26(m,4H),3.73(s,3H)
(実施例7:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−チエニルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−8))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って2−メチルアミノチオフェンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.31分,ES+ 443(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.36(s,1H),8.31(s,1H),7.62(s,2H),7.36(d,1H,J=4.9Hz),7.05(d,1H,J=3.3Hz),6.96(dd,1H,J=3.5Hz,J=5.0Hz),5.98(d,1H,J=5.3Hz),5.65(d,1H,J=5.9Hz),5.47(d,1H,J=5.3Hz),4.88(br,2H),4.66(m,1H),4.24(m,4H)
(実施例8:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル−スルファミン酸塩(I−22))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って3−メチル−5−メチルアミノピラジンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.06分,ES+ 453(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.50(br,2H),8.40(s,1H),8.26(s,1H),7.64(s,2H),6.00(d,1H,J=5.3Hz),5.55(br,2H),4.86(br,2H),4.68(t,1H,J=5.1Hz),4.27(m,4H),2.49(s,3H)
(実施例9:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]−メチル−スルファミン酸塩(I−23))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って(S)−α−ヒドロキシメチルベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.19分,ES+ 467(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 7.58(br,2H),7.42(d,2H,J=7.6Hz),7.28(t,1H,J=7.3Hz),7.19(t,1H,J=7.2Hz),5.93(d,1H,J=5.2Hz),5.62(br,1H),5.40(br,2H),4.60(q,1H,J=7.0Hz),4.20(m,4H),3.76(td,2H,J=11.1Hz,J=15.9Hz)
(実施例10:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]−メチル−スルファミン酸塩(I−24))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って(R)−α−ヒドロキシメチルベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.23分,ES+ 467(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.38(s,1H),8.20(s,1H),8.09(d,1H,J=8.5Hz),7.61(s,2H),7.46(d,2H,J=7.4Hz),7.32(t,2H,J=7.4Hz),7.22(t,1H,J=7.2Hz),5.97(d,1H,J=5.2Hz),5.63(br,1H),5.45(br,2H), 4.98(br,1H), 4.24(m,4H),4.64(br,1H), 3.79(td,2H,J=10.5Hz,J=15.6Hz)
(実施例11:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−63))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って3,4−メチレンジオキシベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.32分,ES+ 481(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.35(s,1H),8.25(s,1H),7.62(s,2H),6.95(s,1H), 6.85(d,2H,J=0.5Hz),5.98(m,3H),5.64(d,1H,J=5.9Hz),5.46(d,1H,J=5.3Hz),4.66(dd,2H,J=5.3Hz,J=10.7Hz),4.25( m,4H)
(実施例12:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−21))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従ってO−メチルエタノールアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 0.95分,ES+ 405(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.39(br,2H),6.20(d,1H,J=5.0Hz),4.78(t,1H,J=5.1Hz),4.48(m,4H),3.91(br,2H),3.77(t,1H,J=5.4Hz),3.52(m,3H)
(実施例13:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−64))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従ってN−エチルアミノ−テトラヒドロピロールを用いて調製し、ギ酸塩として単離した。
LCMS:R.t. 0.92分,ES+ 444(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.41(s,1H),8.34(s,1H),7.64(s,2H),6.00(d,1H,J=5.3Hz),4.67(t,1H,J=5.2Hz),4.25(m,4H),3.86(br,2H),3.68(br,2H),3.45(d,2H,J=4.9Hz),3.10(br,2H),1.95(br,4H)
(実施例14:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−65))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って4−フルオロベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.38分,ES+ 455(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.35(s,1H),8.25(s,1H),7.61(s,2H), 7.40(dd,2H,J=5.7Hz,J=8.5Hz),7.13(t,2H,J=8.9Hz),5.97(d,1H,J=5.3Hz),5.64(d,1H,J=5.9Hz),5.46(d,1H,J=5.3Hz),4.68(m,2H), 4.24(m,4H)
(実施例15:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−25))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従ってN−エチルアミノ−モルホリンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.05分,ES+ 460(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.41(s,1H),8.34(s,1H),7.64(s,2H),6.00(d,1H,J=5.3Hz),4.26(m,4H),5.57(br,2H),4.67(t,1H,J=5.2Hz),3.88(br,8H),3.42(br,4H).
(実施例16:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−4))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って1−メチルアミノナフタレンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.42分,ES+ 487(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.46(s,1H),8.33(s,1H),8.23(s,2H),7.94(dd,1H,J=2.7Hz,J=6.7Hz),7.81(dd,1H,J=1.8Hz,J=7.3Hz),7.57(m,4H),7.43(t,1H,J=6.3Hz),5.95(d,1H,J=5.3Hz),5.61(d,1H,J=5.9Hz),5.44(d,1H,J=5.3Hz),5.18(br,2H),4.64(dd,1H,J=5.0Hz,J=10.3Hz),4.21(m,4H)。
(実施例17:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(ピペリジン−4−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル−スルファミン酸塩(I−26))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って4−メチルアミノピペリジンを用いて調製し、ギ酸塩として単離した。
LCMS:R.t. 1.88分,ES+ 444(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.35(s,1H),8.27(s,1H),7.64(s,2H),5.98(d,1H,J=5.3Hz),4.66(t,1H,J=5.1Hz),4.25(m,4H),3.36(m,4H),2.86(dd,2H,J=11.6Hz,J=23.0Hz),1.99(br,1H),1.85(d,1H,J=14.5Hz),1.37(dd,2H,J=13.1Hz,J=24.6Hz)。
(実施例18:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−27))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って2−メトキシベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.35分,ES+ 467(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.37(s,1H),8.22(s,1H),7.62(s,2H),7.24(t,1H,J=7.7Hz),7.13(d,1H,J=7.4Hz),7.01(d,1H,J=8.1Hz),6.87(t,1H,J=7.4Hz),5.98(d,1H,J=5.3Hz),5.65(d,1H,J=5.9Hz),5.47(d,1H,J=5.3Hz),4.69(br,2H), 4.26(m,4H), 3.87(s,3H)。
(実施例19:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−{[2−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)エチル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]−メチル−スルファミン酸塩(I−28))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って1−N−エチルアミノ(4−N−ベンジル)ピペラジンを用いて調製し、ギ酸塩として単離した。
LCMS:R.t. 0.94分,ES+ 549(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.30(s,1H),7.97(s,1H),7.64(s,2H),7.45(m,5H),5.99(d,1H,J=5.3Hz),5.59(br,2H), 4.66(t,1H,J=5.1Hz),4.25(m,4H),3.82(br,4H), 3.09(br,10H)。
(実施例20:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル−スルファミン酸塩(I−30))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従って4−トリフルオロメトキシベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.49分,ES+ 521(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.38(s,1H),8.27(s,1H),7.63(s,2H),7.49(d,2H,J=8.6Hz),7.33(d,2H,J=8.0Hz),5.99(d,1H,J=5.3Hz),5.65(d,1H,J=5.9Hz),5.48(d,1H,J=5.4Hz),4.77(br,2H),4.67(dd,1H,J=5.5Hz,J=10.9Hz),4.26(m,4H)。
(実施例21:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−6))
標題化合物を実施例6のステップcに記載の手順に従ってベンジルアミンを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.16分,ES+ 437(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.25(m,2H) ppm 7.30(m,5H) ppm 6.06(d,1H,J=4.9Hz)ppm 4.64(dd,1H,J=4.3Hz,J=9.1Hz)ppm 4.36(m,4H)
(実施例22:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−15))
ステップa:tert−ブチル(アミノスルホニル)カルバメート
tert−ブチルアルコール(5.930g、0.080mol)の酢酸エチル(100mL)溶液を窒素下でアセトニトリル/乾燥氷浴で冷却し、クロロスルホニルイソシアネート(6.964mL、0.080mol)を滴下した。透明溶液を窒素下で約−40℃で2h攪拌した。冷却浴をクロロホルム/乾燥氷浴に変え、反応フラスコをアセトン/乾燥氷を入れたコールドフィンガーで蓋をして、アンモニアを反応物中で20分液化させると、すぐに白色固体が生成した。反応物を約−60℃で3h攪拌した。コールドフィンガーおよび冷却浴をはずし、反応物を窒素流下で室温まで加温した。水(100mL)を添加した。相を分離させ、水相をEtOAc(50mL)で1回洗浄した。水相を氷/水浴で冷却し、20%HSO水溶液を滴下してpHが約2になるまで酸性にすると白色沈殿が得られ、これをろ過によって単離し、水で洗浄した。生成物を減圧下40℃で一晩乾燥し、白色固体(9.440g、60%)を得た。
LCMS:R.t. 1.07分 ES− 195(ギ酸)。
ステップb:tert−ブチル(アミノスルホニル){[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メチル}カルバメート
(2R,3R,4S,5R)−2−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール(6.352g、0.01944mol)、N−Boc−スルファミド(5.717g、0.02913mol)およびトリフェニルホスフィン(6.119g、0.02333mol)を窒素下で酢酸エチル(200mL)に溶解し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(5.742mL、0.02916mol)を滴下した。この溶液を2h攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Hex/EtOAc 25%〜65%)で精製し、白色固体として生成物5.460gと、不純物としてトリフェニルホスフィンオキシドを含有する生成物1.40gを得た。この不純物を含有する生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Hex/EtOAc 20%〜60%)で精製した。生成物を白色固体として得た(6.160g、63%)。
LCMS:R.t. 1.66分 ES+ 505(ギ酸)。
ステップc:N−[((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチル]スルファミド
tert−ブチル(アミノスルホニル){[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチル}カルバメート(6.160g、0.01220mol)をトリフルオロ酢酸/塩化メチレン1:2(60mL)で30分処理した。トルエンを添加し、この溶液を乾燥するまで濃縮し、白色固体を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/DCM 1%〜6%)で精製した。生成物を白色固体として得た(4.939g、83%)。
LCMS:R.t. 1.18分 ES+ 405(ギ酸)。
ステップd:N−[((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル]スルファミド
N−[((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチル]スルファミド(4.100g、0.01013mol)、(S)−(+)−1−アミノインダン(1.624mL、0.01266mol)およびトリエチルアミン(3.529mL、0.02532mol)をエタノール(100mL)中で一晩還流させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 25%〜60%)で精製した。生成物を白色固体として得た(4.185g、82%)。
LCMS:R.t. 1.56分 ES+ 502(ギ酸)。
ステップe:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−15)
N−[((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチル]スルファミド(4.185g、0.008344mol)をトリフルオロ酢酸/水9:1(50mL)で室温で15分処理した。ピンク色がかった溶液を減圧下で濃縮し、残渣をメタノール/エーテルから析出させた。生成物をオフホワイト色固体として得た(3.434g、89%)。
LCMS:R.t. 1.31分 ES+ 463(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO + DO):δ 8.40(br s,1H),8.33(s,1H),7.29−7.11(m,4H),5.86(m,1H),5.17(m,1H),4.68(m,1H),4.13(m,2H),3.18(m,2H),3.02(m,1H),2.85(m,1H),2.09(m,1H)。
(実施例23:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド(I−13))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.98分 ES+ 478(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO + DO):δ 8.33(s,1H),8.30(br s,1H),7.28−7.13(m,4H),5.85(d,1H,J=7.0Hz),5.68(br s,1H),4.72(dd,1H,J=6.9Hz,J=4.9Hz),4.57(m,1H),4.14(m,2H),3.26−3.10(m,3H),2.88(d,1H,J=15.5Hz)。
(実施例24:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−46))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って(R)−(−)−1−アミノインダンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.25分 ES+ 462.5(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.34(s,1H),8.28(s,1H),8.21(m,1H),7.61(m,1H),7.28−7.09(m,4H),6.62(s,2H), 5.95(m,1H),5.86(d,1H,J=6.9Hz),5.46(m,1H),5.27(m,1H),4.77(m,1H),4.17−4.11(m,2H),3.27−3.10(m,2H),3.03(m,1H),2.84(m,1H),2.16(m,1H)。
(実施例25:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−メチル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド(I−38))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って1−メチル−1H−ピラゾール−4−イルメチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.74分 ES+ 440(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.33(s,1H),8.26(m,2H),8.02(d,1H,J=7.0Hz),7.57(m,2H),7.35(s,1H),6.60(s,2H), 5.84(d,1H,J=6.9Hz),5.44(d,1H,J=6.4Hz),4.74(dd,1H,J=6.6Hz,J=5.4Hz),4.51(m,2H),4.16−4.06(m,2H),3.75(s,3H),3.26−3.10(m,2H)。
(実施例26:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(1−ナフチルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−43))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って1−ナフチルメチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.28分 ES+ 486(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.53(m,1H),8.36(s,1H),8.26(m,1H),8.22(s,1H),7.95(m,1H),7.81(m,1H),7.56(m,3H),7.45(m,2H), 6.60(s,2H),5.85(d,1H,J=6.6Hz),5.45(d,1H,J=6.0Hz),5.26(m,1H),5.19(m,1H),4.75(dd,1H,J=11.3Hz,J=5.6Hz),4.31(m,1H),4.16−4.10(m,2H),3.26−3.09(m,2H)。
(実施例27:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2,2−ジフェニルエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−42))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従ってα−フェニルベンジルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.39分 ES+ 526(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.29(s,1H),8.27(m,1H),7.90(m,1H),7.53(m,1H),7.34−7.26(m,8H),7.20−7.15(m,2H),6.60(s,2H), 5.81(d,1H,J=6.9Hz),4.72(m,1H),4.60(m,1H),4.14−4.10(m,4H),3.25−3.08(m,2H)。
(実施例28:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−44))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って1−ベンゾチエン−3−イルメチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.27分 ES+ 492(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.51(m,1H),8.35(s,1H),8.26(s,1H),8.02(d,1H,J=7.0Hz),7.97(m,1H),7.55(dd,1H,J=8.2Hz,J=4.5Hz),7.52(s,1H),7.39(m,2H),6.60(s,2H), 5.84(d,1H,J=7.0Hz),5.44(d,1H,J=6.4Hz),5.26(d,1H,J=4.3Hz),4.75(dd,1H,J=11.6Hz,J=6.4Hz),4.16−4.06(m,4H),3.23−3.09(m,2H)。
(実施例29:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(3−メトキシベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−33))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って3−メトキシベンジルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.45(br s,1H),8.35(s,1H),8.21(s,1H),7.55(m,1H),7.20(m,1H),6.90(m,2H),6.78(m,1H),6.59(s,2H), 5.84(d,1H,J=6.9Hz),5.44(m,1H),5.25(m,1H),4.75(m,1H),4.18−4.05(m,4H),3.70(s,3H),3.26−3.08(m,2H)。
(実施例30:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−チエニルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−37))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って2−チエニルメチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.03分 ES+ 442(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.54(br s,1H),8.36(s,1H),8.27(br s,1H),7.54(m,1H),7.33(dd,1H,J=5.1Hz,J=1.3Hz),7.03(dd,1H,J=3.5Hz,J=1.1Hz),6.93(dd,1H,J=5.1Hz,J=3.4Hz ), 6.61(s,2H),5.85(d,1H,J=7.0Hz),4.86(m,2H), 4.75(dd,1H,J=6.8Hz,J=5.2Hz),4.16−4.10(m,2H),3.26−3.10(m,2H)。
(実施例31:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)−エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド(I−68))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って(2R)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.81分 ES+ 482(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.33(s,1H),8.25(s,1H),7.63(m,1H),7.56(m,1H),7.11(t,1H,J=7.8Hz),6.83(m,2H),6.63(m,1H),6.60(s,2H),5.84(d,1H,J=6.8Hz)5.49(m,1H),5.45(d,1H,J=6.4Hz),5.25(d,1H,J=3.7Hz),4.76(m,2H),4.15−4.06(m,2H),3.71(m,1H),3.53(m,1H),3.26−3.10(m,2H)。
(実施例32:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−39))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)メタンアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.06分 ES+ 480(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.43(m,1H),8.35(s,1H),8.22(s,1H),7.55(m,1H),6.92(s,1H),6.78(m,1H),6.82(m,2H)6.60(s,2H),5.95(s,2H),5.84(d,1H,J=6.7Hz),4.74(dd,1H,J=6.5Hz,J=6.5Hz),4.60(m,2H),4.16−4.10(m,2H),3.26−3.10(m,2H)。
(実施例33:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−35))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って2−メトキシエチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.68分 ES+ 404(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.34(s,1H),8.23(s,1H),7.85(m,1H),7.54(m,1H),6.60(s,2H),5.84(d,1H,J=7.0Hz),4.73(dd,1H,J=6.7Hz,J=5.2Hz),4.16−4.10(m,2H),3.65(m,2H),3.52(t,2H,J=5.7Hz),3.26(s,3H), 3.25−3.10(m,2H)。
(実施例34:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド(I−45))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−アミノを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.94分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.36(s,1H),8.16(s,1H),8.12(d,1H,J=8.5Hz),7.53(m,1H),7.43(m,2H),7.29(m,2H),7.20(m,1H),6.59(s,2H),5.83(d,1H,J=6.7Hz)5.42(m,2H),5.25(m,1H),4.95(m,1H),4.72(m,1H),4.15−4.09(m,2H),3..84−3.68(m,2H),3.26−3.10(m,2H)。
(実施例35:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド(I−36))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って5−メチルピラジン−2−イル−メチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.79分 ES+ 452(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.50(m,1H),8.45(m,2H),8.38(s,1H),8.20(s,1H),7.50(m,1H),6.59(s,2H), 5.85(d,1H,J=6.9Hz),4.80(m,2H),4.74(dd,1H,J=6.6Hz,J=5.4Hz),4.16−4.09(m,2H),3.26−3.10(m,2H),2.45(s,3H),。
(実施例36:N−({(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル}メチル)スルファミド(I−19))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従ってベンジルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.02分 ES+ 436(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.48(m,1H),8.35(s,1H),8.21(s,1H),7.56(dd,1H,J=7.8Hz,J=3.7Hz),7.36−7.18(m,5H),6.60(s,2H), 5.85(d,1H,J=6.7Hz),5.45(d,1H,J=6.4Hz),5.26(m,1H),4.74(m,3H),4.14(m,2H),3.27−3.09(m,2H)。
(実施例37:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−フェノキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−34))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って2−フェノキシエチルアミンを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.11分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.35(s,1H),8.26(br s,1H),8.04(br s,1H),7.53(m,1H),7.27(dd,2H,J=8.9Hz,J=7.1Hz),6.93(m,3H),6.60(s,2H), 5.85(d,1H,J=6.8Hz),5.44(d,1H,J=6.4Hz),5.25(d,1H,J=4.3Hz),4.74(dd,1H,J=11.7Hz,J=6.4Hz),4.19−4.09(m,4H),3.87(m,2H),3.27−3.09(m,2H)。
(実施例38:N−{[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチル}スルファミド(I−20))
標題化合物を実施例22のステップdおよび実施例22のステップeに記載の手順に従って(S)−2−アミノ−2−フェニルエタノールを用いて調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.90分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.36(s,1H),8.16(s,1H),8.12(d,1H,J=8.5Hz),7.53(m,1H),7.43(m,2H),7.29(m,2H),7.20(m,1H),6.59(s,2H),5.83(d,1H,J=6.7Hz)5.42(m,2H),5.25(m,1H),4.95(m,1H),4.72(m,1H),4.15−4.09(m,2H),3.84−3.68(m,2H),3.26−3.10(m,2H)。
(実施例39:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−9))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−メタノール
(2R,3R,4S,5R)−2−(4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−ヒドロキシメチル−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール(0.5g、1.75mmol)および2,2−ジメトキシ−プロパン(1.12mL、8.75mmol)のアセトン(40mL)中の懸濁物に、p−TsOH一水和物333mg(1.75mmol)を添加した。得られた透明溶液を13h攪拌し、飽和NaHCO水溶液を添加した。溶媒をほぼ半量になるまで減圧下で除去し、得られた懸濁物を水で希釈し、CHClで抽出した(4回)。混合した有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.49分,ES+ 326(ギ酸)。
ステップb:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[4−((S)−インダン−1−イルアミノ)−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}−メタノール
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−メタノール(574mg、1.76mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.2mL、7.04mmol)および(S)−(+)−1−アミノインダン(680μL、5.27mmol)のn−ブタノール(3.3mL)溶液を2つに分け、それぞれを190℃で900sマイクロ波照射した。溶媒を減圧下で除去し、混合した粗部分をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物460mg(2ステップで62%)を得た。
LCMS:R.t. 1.31分,ES+ 423(ギ酸)。
ステップc:スルファミン酸 (3aR,4R,6R,6aR)−6−[4−((S)−インダン−1−イルアミノ)−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イルメチルエステル。
実施例39のステップbで合成したアルコール(349mg、0.83mmol)およびトリエチルアミン(231μL、1.66mmol)のDMF(14mL)溶液にクロロスルホンアミドの2Mアセトニトリル溶液620μLを滴下し、にごった溶液を50分間攪拌した。反応物をEtOAcおよび水/食塩水で希釈し、層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(1回)。混合した有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物233mg(56%)を得た。
LCMS:R.t. 1.48分,ES+ 502(ギ酸)。
ステップd:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−9)
実施例39のステップcに記載のイソプロピリデン保護されたジオール(100mg)を10%水を含有するTFA約3mLに溶解した。18分後、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をHPLCで精製し、生成物26mg(28%)を得た。
LCMS:R.t. 1.08分,ES+ 462(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ(s,1H);7.39(d,J=3.8 Hz,1H);7.33−7.20(m,4 H);6.76(d,J=3.7 Hz,1H);6.31(d,J=5.6 Hz,1H);5.92(t,J=7.7 Hz,1H);5.55(s,1H);4.51(t,J=5.4 Hz,1H);4.44−4.31(m,3H);3.16−3.09(m,1H);3.03−2.95(m,1H);2.74−2.66(m,1H);2.13−2.04(m,1H)。
(実施例40:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−1))
ステップa:(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−テトラヒドロフラン−3−オール
(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロフラン−3−オール(3.78g、15.04mmol)およびイミダゾール(2.46g、36.10mmol)のDMF(20mL)溶液にtert−ブチルジメチルシリルクロリド(2.38g、15.80mmol)を添加し、溶液を室温で約4時間攪拌した。反応混合物を水で抽出し、EtOAcで3回抽出した。混合した有機物をNaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。生成物を白色固体として単離し(4.138g、75%)、さらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.31分,ES+ 366(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−オール(4.138g、11.32mmol)および触媒量のDMAPを含有するピリジン溶液を氷浴で冷却した。無水酢酸(1.124mL、11.89mmol)をゆっくりと添加し、反応混合物を室温まで加温しながら約5時間攪拌した。反応物を1N HCl溶液で希釈し、EtOAcで3回抽出した。混合した有機相をCuSO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去して白色固体を単離し(4.143g、90%)、粗物質をさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.61分,ES+ 409(ギ酸)。
ステップc:(2R,3S,5R)−5−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル−(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(2.00g、4.91mmol)のジブロモメタン(98.2mL)の溶液にトリメチルシリルブロミド(0.717mL、5.55mmol)を添加し、亜硝酸t−ブチル(3.98mL、33.44mmol)を添加した。反応混合物を室温で約3時間攪拌した後、飽和NaHCO:CHClの1:1混合物にゆっくりと注いだ。有機物を水で洗浄し、次いで食塩水で洗浄した。NaSOで乾燥した後、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜30% EtOAc/Hex)で精製して、黄色油状物として標題化合物を得た(1.26g、55%)。
LCMS:R.t. 2.16分,ES+ 473(ギ酸)。
ステップd:(2R,3S,5R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル−(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(359mg、0.76mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(265μL、1.52mmol)および(S)−(+)−1−アミノインダン(146μL、1.14mmol)のエタノール(13mL)溶液を還流させつつ17時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製し、生成物322mg(81%)を得た。
LCMS:R.t. 2.31分,ES+ 525(ギ酸)。
ステップe:(2R,3S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−オキシ}メチル)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(440mg、0.84mmol)のピリジン/テトラヒドロフラン(1:1、3.4mL)溶液にフッ化水素酸のピリジン溶液(2.0M)を約20滴添加した。17h攪拌した後、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。混合した有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(40〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物314mg(91%)を得た。
LCMS:R.t. 1.39分,ES+ 410(ギ酸)。
ステップf:(2R,3S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(199mg、0.29mmol)を実施例39のステップcに記載されるようにクロロスルホンアミドで処理した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜5% MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物105mg(74%)を得た。
LCMS:R.t. 1.52分,ES+ 489(ギ酸)。
ステップg:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−1)
(2R,3S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(96mg、0.20mmol)を7M NH/MeOH2.6mLで溶解し、1時間攪拌した。テトラヒドロフラン約1mLを添加し、得られた溶液を3時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜10% MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物59mg(66%)を得た。
LCMS:R.t. 1.30分,ES+ 447(ギ酸)。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.31(s,1H);8.25(s,1H);7.29−7.13(m,4H);6.49(t,J=6.8 Hz,1H);5.87(bs,1H);4.64−4.61(m,1H);4.39−4.29(m,2H);4.25−4.21(m,1H);3.32−3.31(m,1H);3.12−3.03(m,1H);2.98−2.87(m,1H);2.85−2.76(m,1H);2.72−2.62(m,1H);2.54−2.46(m,1H);2.08−1.95(m,1H)。
(実施例41:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−53))
ステップa:(2R,3R,5S)−2−(6−クロロ−プリン−9−イル)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3R,5S)−2−(6−アミノ−プリン−9−イル)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(727mg、1.99mmol)(Norbeck,D.W.;Kramer,J.B.J.Am.Chem.Soc.1988,110,7217−7218)のピリジン(10mL)溶液に無水酢酸(207μL、2.19mmol)を0℃で滴下した。2時間攪拌した後、溶液を室温まで加温し、少量のDMAP結晶を添加した。反応物を1時間後に飽和NaHCO水でクエンチし、水/1N HCl/EtOAcに注いだ。層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2回)。混合した有機物を食塩水で1回洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(20〜70% EtOAc/ヘキサン)で精製し、アシル化化合物610mg(75%)を得た。
LCMS:R.t. 1.66分,ES+ 408(ギ酸)。
このアシル化化合物394mg(0.97mmol)をCHCl(29mL)に溶解し、0℃まで冷却した。これに、トリメチルシリルクロリド(1.1mL、8.73mmol)を滴下し、亜硝酸tert−ブチル(692μL、5.82mmol)のCHCl(10mL)溶液を滴下した。30分攪拌した後、この溶液を室温まで加温した。1時間攪拌した後、この溶液を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。混合した有機物を食塩水で1回洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(5〜30% EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物136mg(33%)を得た。
LCMS:R.t. 2.23分,ES+ 427(ギ酸標準)。
ステップb:(2R,3R,5S)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−[6−((S)−インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3R,5S)−2−(6−クロロ−プリン−9−イル)−5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(167mg、0.39mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(109μL、0.78mmol)および(S)−(+)−1−アミノインダン(75μL、0.59mmol)のエタノール(6.3mL)溶液を還流させつつ15時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜5% MeOH/CHCl)で精製し、生成物109mg(53%)を得た。
LCMS:R.t. 2.43分,ES+ 524(ギ酸)。
ステップc:(2R,3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−2−[6−((S)−インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3R,5S)−5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−2−[6−((S)−インダン−1−イルアミノ)プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(109mg、0.20mmol)のピリジン/テトラヒドロフラン(1:1、2mL)溶液にフッ化水素酸のピリジン溶液(2.0M)約6滴を添加した。5h攪拌した後、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。混合した有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、量論量の粗生成物を得た。
LCMS:R.t. 1.45分,ES+ 410(ギ酸)。
ステップd:(2R,3R,5S)−2−[6−((S)−インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル]−5−スルファモイルオキシメチル−テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3R,5S)−5−ヒドロキシメチル−2−[6−((S)−インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(0.20mmol)およびトリエチルアミン(56μL、0.0.40mmol)のDMF(3.3mL)溶液にクロロスルホンアミドの2Mアセトニトリル溶液150μLを滴下し、にごった溶液を攪拌した。同量のトリエチルアミンおよびクロロスルホンアミド溶液を2.5時間後および4時間後に添加した。反応物をEtOAcおよび水で希釈し、層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(1回)。混合した有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜10% MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物51mg(52%)を得た。
LCMS:R.t. 1.52分,ES+ 489(ギ酸)。
ステップe:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−53)
(2R,3R,5S)−2−[6−((S)−インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル]−5−スルファモイルオキシメチル−テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(50mg、0.10mmol)を7M NH/MeOH 1.3mLに溶解し、1時間攪拌した。メタノール約1mLを添加し、得られた溶液を1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜10% MeOH/CHCl)で精製し、生成物34mg(76%)を得た。
LCMS:R.t. 1.33分,ES+ 447(ギ酸)。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.38(bs,1H);8.31(s,1H);7.35−7.20(m,4H);6.11(m,1H);5.95(bs,1H);4.81−4.78(m,2H);4.52−4.49(m,1H);4.36(dd,J=4.2,11.1 Hz,1H);3.41(s,2H);3.18−3.11(m,1H);3.04−2.96(m,1H);2.77−2.69(m,1H);2.47−2.40(m,1H);2.23−2.18(m,1H);2.13−2.04(m,1H)。
(実施例42:((2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−61))
ステップa:6−クロロ−9−[(6aR,8R,9S,9aR)−2,2,4,4−テトライソプロピル−9−メトキシテトラヒドロ−6H−フロ−[3,2−f]−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン)
(6aR,8R,9S,9aS)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f]−[1,3,5,2,4]−トリオキサジシロシン−9−オール(300mg、0.57mmol)およびCsCO(1.86g、5.7mmol)のDMF(5.7mL)中の懸濁物にMeI(350μL、5.7mmol)を0℃で滴下した。懸濁物を3時間攪拌し、飽和NHCl水溶液およびCHClでクエンチした。層を分離し、水層をCHClで抽出した(2回)。混合した有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜20% EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物221mg(71%)を得た。
LCMS:R.t. 3.12分,ES+ 543(ギ酸標準)。
ステップb:N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−9−[(6aR,8R,9S,9aR)−2,2,4,4−テトライソプロピル−9−メトキシ−テトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン−6−アミン
6−クロロ−9−[(6aR,8R,9S,9aR)−2,2,4,4−テトライソプロピル−9−メトキシテトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f]−[1,3,5,2,4]−トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン(221mg、0.41mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(114μL、0.82mmol)および(S)−(+)−1−アミノインダン(78μL、0.61mmol)のエタノール(7mL)溶液を還流させつつ24時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%〜30% EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物239mg(91%)を得た。
LCMS:R.t. 3.20分,ES+ 641(ギ酸標準)。
ステップc:3−{[(2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−オキシ}−1,1,3,3−テトライソプロピル−ジジロキサン−1−オール。
N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−9−[(6aR,8R,9S,9aR)−2,2,4,4−テトライソプロピル−9−メトキシ−テトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン−6−アミン(238mg、0.37mmol)のメタノール/ジオキサン(1:4、8mL)溶液に0.2N HCl 3.2mLを添加した。2時間攪拌した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物32mg(13%)を得た。
LCMS:R.t. 2.31分,ES+ 659(ギ酸標準)。
ステップd:{(2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−[(3−ヒドロキシ−1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニル)オキシ]−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩。
3−{[(2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシテトラヒドロフラン−3−イル]−オキシ}−1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン−1−オールを実施例41のステップdに記載のようにクロロスルホンアミドと反応させた。粗生成物を直接反応させた。
LCMS:R.t. 2.62分,ES+ 737(ギ酸標準)。
ステップe:((2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−61)
{(2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−[(3−ヒドロキシ−1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニル)オキシ]−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩を実施例41のステップcに記載のようにフッ化水素酸のピリジン溶液(2.0M)と反応させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物17mg(74%)を得た。
LCMS:R.t. 1.35分,ES+ 477(ギ酸標準)。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.38(s,1H);8.25(s,1H);7.38−7.21(m,4H);6.62−6.60(d,J=5.1 Hz,1H);5.98−5.93(m,1H);5.50(s,2H);4.52−4.43(m,3H);4.25−4.10(m,2H);3.31(s,3H);3.21−3.08(m,1H);3.05−2.95(m,1H);2.79−2.69(m,1H);2.15−2.03(m,1H)。
(実施例43:((2R,3S,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−67))
ステップa:(2R,3S,4S,5R)−2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−5−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール
アデニン 9−β−D−アラビノフラノシド(0.25g、0.936mmol)をDMF(2.5mL)中で攪拌し、0℃まで冷却した。イミダゾール(0.143g、2.1mmol)を添加し、トリイソプロピルシリルクロリドクロリド(2.89g、1.49mmol)を滴下した。反応物を7時間攪拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。透明油状物を高減圧下で一晩放置し、2回のの反応(0.25g)に基づいて標題化合物を得た(0.780g、98%)。
LCMS:R.t. 1.53分 ES+ 424(ギ酸標準)。
ステップb:(2R,3S,4R,5R)−2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−5−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2R,3S,4S,5R)−2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−5−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール(0.858g、2.03mmol)をピリジン(6mL)中で攪拌し、0℃まで冷却した。無水酢酸(0.456g、0.42mL)を滴下した後、触媒量のジメチルアミノピリジンを滴下した。反応物を2時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。透明油状物をフラッシュクロマトグラフィー(25〜100% 酢酸エチル/ヘキサン)で抽出し、生成物を得た(0.605g、59%)。
LCMS:R.t. 1.94分 ES+ 508(ギ酸)。
ステップc:(2R,3S,4R,5R)−2−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−5−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}−テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2R,3S,4R,5R)−2−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−5−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}−テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート(0.605g、1.19mmol)をジブロモメタン(24mL)に溶解した。トリメチルシリルブロミド(0.17mL、1.35mmol)を滴下し、亜硝酸tert−ブチル(0.97mL、8.12mmol)を滴下した。橙色溶液を2.5時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウムおよびジクロロメタンの1:1混合物に注ぎ、抽出した。淡黄色の有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。黄色固体を25% 酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を黄色固体として得た(0.402g、52%)。
LCMS:R.t. 2.53分 ES+ 572(ギ酸)。
ステップd:(2R,3S,4R,5R)−2−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−{[(トリイソプロピルシリル)−オキシ]メチル}−テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2R,3S,4R,5R)−2−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−5−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]−メチル}−テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート(0.402g、0.703mmol)をエタノール(10mL)中で攪拌し、S−(+)−1−アミノインダン(0.14mL、1.06mmol)を添加し、トリエチルアミン(0.2mL、1.41mmol)を添加した。反応混合物を一晩加熱した。褐色溶液を濃縮し、10〜35% 酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、白色固体として標題化合物(0.142g)と、脱アシル化生成物(0.161g、37%)とを得た。
LCMS:R.t. 2.61分 ES+ 624(ギ酸)。
ステップe:(2R,3S,4R,5R)−2−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2R,3S,4R,5R)−2−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−{[(トリイソプロピルシリル)−オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート(0.305g、0.49mmol)をピリジン(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)中で攪拌した。フッ化水素酸のピリジン(2.0M)溶液を添加し(15滴)、反応物を室温で30分間攪拌した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。褐色残渣をカラムクロマトグラフィー(30〜50% 酢酸エチル/ヘキサン、その後酢酸エチル)で精製し、標題化合物を白色固体として得た(0.188g、82%)。
LCMS:R.t. 1.49分 ES+ 468(ギ酸標準)。
ステップf:(2R,3R,4S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2R,3S,4R,5R)−2−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート(0.188g、0.40mmol)を無水塩化メチレン(0.6mL)中で攪拌し、0℃まで冷却した。トリエチルアミン(0.081mL、0.80mmol)を添加し、クロロスルホンアミドの2Nアセトニトリル溶液(0.6mL)を滴下した。1時間後に黄色溶液を濃縮した。残渣を0〜5%メタノール/塩化メチレンを用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た(0.104g、48%)。
LCMS:R.t. 1.49分 ES+ 547(ギ酸)。
ステップg:((2R,3S,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−67)
(2R,3R,4S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート(0.104g、0.19mmol)を実施例41のステップeで記載のようにアンモニア/メタノール7N溶液中で攪拌した。生成物を展開溶媒として10%メタノール/塩化メチレンを用いた分取プレートで精製した(0.018g、20%)。
LCMS:R.t. 1.38分 ES+ 463(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.28(bs,1H);8.18−8.06(bs,2H);7.59(bs,1H);7.30−7.07(m,4H);5.95(bs,1H);5.80(bs,1H);5.75(bs,1H);4.38−4.26(m,4H);4.18(bs,2H);4.05(bs,1H);3.87(q,J=7.0Hz,1H);3.10−2.97(m,1H);2.91−2.78(m,1H)。
(実施例44:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−56))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−メチルアセテート
実施例43のステップbに記載される手順と本質的に同じ手順を用いて、2’,3’−イソプロピリデンアデニン(10g、32.5mmol)を無水酢酸と反応させ、生成物を白色固体として得た(7.65g、67%)。
LCMS:R.t. 1.03分 ES+ 350(ギ酸標準)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
実施例43のステップbに記載される手順と本質的に同じ手順を用いて標題化合物を調製した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(25〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、黄色泡状物を得た(1.621g、69%)。
LCMS:R.t. 1.50分 ES+ 413,415(ギ酸)。
ステップc:((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(0.1g、0.242mmol)、3−(1−H−ピラゾール−1−イル)フェニルボロン酸(0.137g、0.726mmol)、リン酸カリウム(0.154g、0.726mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(1:1)(0.040g、0.048mmol)をオーブンで乾燥したマイクロ波バイアルに入れ、アルゴンで脱気した。無水ジオキサン(1.5mL)を添加し、反応物をマイクロ波を照射しつつ150℃で10分間加熱した。混合物をセライトパッドでろ過し、ジクロロメタンで洗浄し、濃縮した。残渣をジクロロメタンに入れ、展開溶媒として60%酢酸エチル/ヘキサンを用いた分取プレートで精製し、標題化合物を黄色固体として得た(0.061g、53%)。
LCMS:R.t. 1.84分 ES+ 477(ギ酸)。
ステップd:((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール
実施例43のステップgに記載される手順と本質的に同じ手順を用いて、((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチルアセテート(0.217g、0.46mmol)を脱プロトン化し、フラッシュクロマトグラフィー(30〜65%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、標題化合物を白色固体として得た(0.209g)。
LCMS:R.t. 1.67分 ES+ 435(ギ酸)。
ステップe:((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩
実施例43のステップfに記載される手順と本質的に同じ手順を用いて、((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール(0.2g、0.46mmol)を実施例43のステップfに記載されるようにクロロスルホンアミドと反応させ、生成物を40〜75%酢酸エチル/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を黄色固体として得た(0.208、88%)。
LCMS:R.t. 1.63分 ES+ 514(ギ酸)。
ステップf:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−56)
((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩(0.207g、0.439mmol)をトリフルオロ酢酸/水(9:1、3mL)中で1.5時間攪拌し、濃縮した。残渣をメタノールに入れ、展開溶媒として10%メタノール/塩化メチレンを用いた分取プレートで精製し、標題化合物を淡黄色固体として得た(0.093g、45%)。
LCMS:R.t. 1.30分 ES+ 474(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 9.28(s,1H);9.04(s,1H);8.84(s,1H);8.76(d,J=8.2Hz,1H);8.55(ds,J=2.4Hz,1H);8.01(dd,J=1.5 Hz,J=9.5Hz,1H);7.79(ds,J=1.5Hz 1H);7.78(t,J=8.0Hz,1H);7.60(s,2H);6.57(t,J=2.3Hz,1H);6.35(bs,1H);6.12(d,J=5.1Hz,1H);4.68(t,J=4.9Hz,1H);4.32−4.17(m,4H)。
(実施例45:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−57))
ステップa:((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(0.60g、1.45mmol)、3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.414g、2.18mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.033g、0.145mmol)、ラセミ体の2,2’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.136g、0.218mmol)、およびリン酸カリウム(0.617g、2.91mmol)をオーブンで乾燥したフラスコに入れ、アルゴンで脱気した。無水ジオキサン(9mL)を添加し、反応物を90℃で一晩加熱した。混合物をセライトパッドでろ過し、塩化メチレンで洗浄した。ろ液を濃縮し、25〜40%酢酸エチル/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製した。関連するフラクションを集め、濃縮して生成物を得た(0.224g、32%)。
LCMS:R.t. 2.05分 ES+ 479(ギ酸)。
ステップb:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−57)
生成物を実施例44のステップd〜fに記載の手順に従って調製した。
LCMS:R.t. 1.56分 ES+ 476(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 9.19(s,1H);9.11(d,J=7.9Hz,1H);9.09(s,1H);8.89(s,1H);7.97(d,J=7.9Hz,1H);7.88(t,J=7.8Hz,1H);7.60(bs,1H);6.15(d,J=5.1Hz,1H);5.71(d,J=5.8Hz,1H);5.51(bs,1H);4.70(t,J=4.7Hz,1H);4.35−4.23(m,4H)。
(実施例46:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−62))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d]−[1,3]−ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
実施例45のステップaに記載される手順と本質的に同じ手順を用いて、[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(0.60g、1.45mmol)をフェニルボロン酸(0.22g、1.8mmol)と反応させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(20〜50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した(0.322g、44%)。
LCMS:R.t. 1.79分 ES+ 411(ギ酸)。
ステップb:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−62)
生成物を実施例44のステップd〜fに記載の手順に従って調製した。
LCMS:R.t. 1.20分 ES+ 408(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 9.02(s,1H);8.82−8.84(m,3H);7.65−7.57(m,4H);6.15(d,J=5.2Hz,1H);5.71(d,J=5.8Hz,1H);5.49(bs,1H);4.72(q,J=5.2Hz,1H);4.34−4.19(m,4H)。
(実施例47:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−66))
ステップa:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルアセテート
実施例45のステップaに記載される手順と本質的に同じ手順を用いて、[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(0.60g、1.45mmol)を3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸(0.25g、1.88mmol)と90℃で2.5日間反応させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10〜40%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した(0.180g、22%)。
LCMS:R.t. 1.50分 ES 430(ギ酸)。
ステップb:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−66)
生成物を実施例44のステップd〜fに記載の手順に従って調製した。
LCMS:R.t. 1.09分 ES+ 427(ギ酸)。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 9.00(s,1H);8.67(s,1H);6.26(d,J=5.0Hz,1H);4.54−4.36(m,4H);3.36(s,1H);2.63(s,3H):2.46(s,3H)。
(実施例48:((2R,3R,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−54))
生成物を実施例42に記載の反応と似た順序に従って調製した。
LCMS:R.t. 1.38分 ES+ 477(ギ酸)。
H NMR(400 MHz,CDOD):δ 9.00(s,1H);8.67(s,1H);6.26(d,J=5.0Hz,1H);4.54−4.36(m,4H);3.36(s,1H);2.63(s,3H):2.46(s,3H)。
(実施例49:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド(I−31))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−カルバルデヒド
Dess−Martinペルヨージナン(16.42g、0.03872mol)の無水塩化メチレン(88.0mL)中の懸濁物を氷/水で冷却し、これに塩化メチレン(200mL)中の[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メタノール(11.50g、0.03520mol)を添加した。反応物を窒素雰囲気下で攪拌し、周囲温度まで加温した。2時間後、Dess−Martinペルヨージナン(1.00g、0.00236mol)をさらに添加した。3時間後、チオ硫酸ナトリウム(飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mL中に50g)の溶液(200mL)を添加し、混合物を10分間攪拌した。水相を塩化メチレン2×250mLおよびクロロホルム8×50mLで抽出した。混合した有機物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で乾燥するまで濃縮した。残渣を乾燥トルエン(200mL)に入れ、減圧下で濃縮し、乾燥塩化メチレンに入れ、減圧下で濃縮し、生成物を泡状物として得た(9.83g、86%)。
ステップb:(ジエトキシホスホリル)−メタンスルホン酸エチルエステル
メタンスルホン酸エチルエステル(11.00mL、0.1068mol)のTHF(200.0mL、2.466mol)溶液に、ヘキサン(50.00mL)中の2.500M n−ブチルリチウムを−78℃で15分かけて添加し、混合物を20分間攪拌した。クロロリン酸ジエチルエステル(10.0mL、0.0694mol)をこの混合物に−78℃で添加した。この混合物を3.5時間攪拌し、0℃まで加温した。反応物を5M塩化アンモニウム水(100mL)でクエンチし、混合物を減圧下で濃縮してTHFを除去した。水相をEtOAc(2×150mL)で抽出し、有機物を混合し、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製し、生成物を油状物として得た(9.07g、50%+混合フラクション10.4g)。
ステップc:エチル 2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]エタンスルホネート
(ジエトキシ−ホスホリル)−メタンスルホン酸エチルエステル(7.991g、0.03070mol)のTHF(100mL)溶液に、ヘキサン(13mL)中の2.5M n−ブチルリチウムを窒素雰囲気下−78℃で滴下し、溶液を30分間攪拌した。THF(100mL)中に6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−カルバルデヒド(13.10g、0.03026mol)を入れ、これを−78℃で15分かけて添加した。反応物を4時間かけて攪拌しながら−10℃までゆっくりと加温した。反応物を水(400mL)および5M塩化アンモニウム水(100mL)でクエンチし、塩化メチレン(600mL)で抽出した。有機相を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30〜100% EtOAc:ヘキサン)で精製し、生成物を泡状物として得た(10.5g、81%)。
ステップd:エチル 2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d]−[1,3]−ジオキソール−4−イル]−エタンスルホネート
1ッ口丸底フラスコ中でエチル 2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホネート(10.500g、0.024370mol)をエタノール(200mL、3mol)に溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(507.1mg、0.01340mol)を2回に分けて、間隔を10分間あけて添加した。反応物を25℃でさらに15分間攪拌した。反応物を水(400mL)および5M塩化アンモニウム水(50mL)で希釈し、減圧下で濃縮して大部分のエタノールを除去した。水性の残渣を塩化メチレン(2×250mL)で抽出し、有機相を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た(9.83g)。
ステップe:テトラブチル−アンモニウム 2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホネート
エチル 2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホネート(1.8900g、0.0043661mol)およびテトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド(1.613g、0.004366mol)をアセトン(70.00mL)に溶解し、還流させつつ26h加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で乾燥するまで濃縮して粗生成物を得た(2.84g)。
ステップf:2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホニルクロリド
テトラブチル−アンモニウム 2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホネート(250.0mg、0.0003481mol)を塩化メチレン(5.00mL、0.0780mol)およびN,N−ジメチル−ホルムアミド(100.0μL、0.001292mol)に溶解した。塩化チオニル(228μL、0.00313mol)を添加し、反応物を0℃で45分間攪拌し、減圧下で乾燥するまで濃縮し、トルエンで共沸させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中10%THF)で精製して生成物を得た(115mg、78%)。
ステップg:2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホンアミド
2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホニルクロリド(100.0mg、0.0002362mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)に溶解した。7.00Mアンモニアのメタノール溶液(0.500mL)を0℃で添加し、この混合物を30分間攪拌し、室温まで加温した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を食塩水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、水で洗浄し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物(40mg、42%)を得た。
ステップh:2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−(インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]エタンスルホンアミド
2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d]−[1,3]−ジオキソール−4−イル]−エタンスルホンアミド(45.0mg、0.000111mol)、(S)−(+)−1−アミノインダン(20.0μL、0.000156mol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(24.0μL、0.000138mol)をエタノール(1.25mL、0.0214mol)に溶解し、マイクロ波を照射して140℃で10分間反応させた。この混合物を減圧下で濃縮し、この粗生成物を次の工程に使用した。
ステップi:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド(I−31)
トリフルオロ酢酸(3.60mL、0.0467mol)を水(0.40mL、0.022mol)に添加し、この混合物を2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−(インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−エタンスルホンアミド(粗生成物、0.000111mol)に添加した。反応物を(時々攪拌しながら)25分間放置した。反応物を減圧下で乾燥するまで濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して標題化合物23mgを得た。
LCMS:R.t. 1.31分 ES+ 461(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.45(s,1H),8.32(s,1H),7.35(m,4H),6.10(d,1H,J=4.6Hz),4.93(m,1H),4.41(t,1H,J=5.3Hz),4.26(dd,1H,J=6.2Hz,J=12.2Hz),3.35(td,2H,J=6.8Hz,J=13.8Hz),3.22(ddd,1H,J=3.8Hz,J=8.7Hz,J=15.9Hz),3.07(td,1H,J=8.2Hz,J=16.1Hz),2.81(m,1H),2.43(dd,2H,J=7.2Hz,J=15.2Hz),2.15(ddd,1H,J=8.4Hz,J=12.7Hz,J=16.1Hz)。
(実施例50:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド(I−50))
2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−エタンスルホンアミドを実施例43のステップhに記載されるように4−クロロベンジルアミンと反応させ、実施例43のステップiに記載されるように脱保護した。
LCMS:R.t. 1.25分 ES+ 469(ギ酸標準)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.47(br,1H),8.36(1H),8.20(s,1H),7.35(br,4H),6.78(br,2H),5.86(d,1H,J=4.6Hz),4.65(m,2H),4.14(t,1H,J=4.7Hz),3.95(dd,1H,J=6.0Hz,J=11.3Hz),3.16(d,1H,J=0.7Hz),3.03(dd,2H,J=5.5Hz,J=9.8Hz),2.09(m,2H)。
(実施例51:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3,5−ジフルオロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド(I−49))
2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−エタンスルホンアミドを実施例43のステップhに記載されるように3,5−ジフルオロベンジルアミンと反応させ、実施例43のステップiに記載されるように脱保護した。
LCMS:R.t. 1.22分 ES+ 471(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.50(br,1H),8.39(s,1H), 8.22(s,1H), 7.06(ddd,3H,J=2.5Hz,J=5.8Hz,J=12.2Hz),6.77(s,2H), 5.87(d,1H,J=4.8Hz),4.72(m,2H), 4.66(t,1H,J=5.0Hz),4.14(t,1H,J=5.0Hz),3.96(dd,1H,J=6.2Hz,J=11.5Hz),3.04(t,2H,J=4.8Hz),2.10(td,2H,J=4.8Hz,J=9.6Hz)。
(実施例52:2−((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(ジフェニルメチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド(I−51))
2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−エタンスルホンアミドを実施例49のステップhに記載されるようにα−フェニルベンジルアミンと反応させ、実施例49のステップiに記載されるように脱保護した。
LCMS:R.t. 1.42分 ES+ 511(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.73(br,1H),8.40(s,1H),8.24(s,1H),7.43(d,4H,J=7.4Hz),7.32(t,4H,J=7.4Hz),7.23(t,2H,J=7.1Hz),6.78(s,2H), 5.87(d,1H,J=4.8Hz),4.66(dd,1H,J=4.3Hz,J=8.8Hz),4.14(m,1H), 3.95(dd,1H,J=6.2Hz,J=11.4Hz),3.03(dd,2H,J=5.4Hz,J=9.9Hz),2.09(m,2H)。
(実施例53:2−[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]エタンスルホンアミド(I−32))
2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−エタンスルホンアミドを実施例49のステップhに記載されるように(1R,2S)1−アミノ−2−ヒドロキシインダンと反応させ、実施例49のステップiに記載されるように脱保護した。
LCMS:R.t. 1.03分 ES+ 477(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.43(s,1H),8.35(s,1H),7.21(m,4H),6.80(s,2H),5.91(d,1H,J=4.7Hz),4.68(t,1H,J=5.0Hz),4.59(d,1H,J=4.5Hz),4.17(d,1H,J=4.3Hz),3.99(dd,1H,J=6.1Hz,J=11.3Hz),3.16(m,1H), 3.06(dd,2H,J=5.3Hz,J=9.6Hz),2.91(d,1H,J=16.0Hz),2.12(m,2H)。
(実施例54:2−{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル}エタンスルホンアミド(I−52))
2−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]エタンスルホンアミドを実施例49のステップhに記載されるように(エキソ)−1−アミノノルボルネンと反応させ、実施例49のステップiに記載されるように脱保護した。
LCMS:R.t. 1.06分 ES+ 439(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.41(s,1H),8.27(s,1H),6.78(br,2H),5.88(d,1H,J=4.6Hz),4.65(q,1H,J=4.3Hz),4.14(t,1H,J=3.5Hz),3.97(dd,2H,J=5.8Hz,J=11.2Hz),3.04(dd,2H,J=5.1Hz,J=9.3Hz),2.24(m,2H), 2.10(m,2H), 1.66(m,3H),1.47(q,2H,J=8.1Hz),1.27(t,1H,J=10.6Hz),1.12(dd,2H,J=7.9Hz,J=14.9Hz)。
(実施例55:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−14))
ステップa:(2R,3R,4R,5R)−2−(6−{[(1R,2S)−2−(アセチルoxy)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
6−クロロ−β−D−リボフラノシルプリン(0.573g、0.002mol)のエタノール(20mL)中の懸濁物に、(1R,2S)−1−アミノ−2−インダノール(0.33g、0.0022mol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.38mL、0.0022mol)を添加し、反応混合物を還流下で4h加熱した。この混合物を集め、減圧下で乾燥するまで濃縮し、ピリジン(20mL)に溶解した。4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(0.74g、0.0022mol)を添加し、反応物を一晩攪拌した。
反応混合物を冷却し(氷浴)、無水酢酸(0.8mL、0.008mol)を滴下した。反応物を90分攪拌し、室温まで加温した。反応物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(50mL)に入れ、水(2×25mL)で洗浄し、乾燥し、減圧下で乾燥するまで濃縮した。
残渣を塩化メチレン(100mL)に入れ、トリイソプロピルシラン(3.0mL、0.015mol)を添加し、トリフルオロ酢酸(1.0mL、0.013mol)を添加し、反応物を10分攪拌し、減圧下で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン:酢酸エチル 30〜70%)により生成物(0.25g)を得た。この化合物は過剰にアシル化された物質を含有していた。
LCMS:R.t. 1.75分 ES+ 526(酢酸アンモニウム)。
ステップb:(2R,3R,4R,5R)−2−(6−{[(1R,2S)−2−(アセチルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)−5−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2R,3R,4R,5R)−2−(6−{[(1R,2S)−2−(アセチルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート(0.225g、0.0003mol)を実施例43のステップfに記載されるようにクロロスルホンアミドと反応させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン:酢酸エチル 20〜60%)で精製した(0.11g、60%)。
LCMS:R.t. 1.64分 ES+ 605(酢酸アンモニウム)。
ステップc:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−14)
(2R,3R,4R,5R)−2−(6−{[(1R,2S)−2−(アセチルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−9H−プリン−9−イル)−5−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテートを7Mアンモニアのメタノール溶液(2mL)中で8時間攪拌し、反応物を減圧下で濃縮した。生成物をHPLCで精製して、標題化合物0.024gを得た。収率30%。
LCMS:R.t. 1.21分 ES+ 479(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.46(s,1H),8.37(s,1H),7.38−7.45(m,4H),6.23(m,1H),5.91(br),4.71−4.91(m,3H),4.41−4.60(m,4H),3.30(m,1H),3.07−3.17(m,2H),2.90(m,1H)。
(実施例56:((2R,3R,4R,5R)−5−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−4−メチル−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−55))
ステップa:(2R,3R,4R,5R)−2−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール
(2R,3R,4R,5R)−5−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−2−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−3−メチルテトラヒドロフラン−3,4−ジイルジベンゾエートをM.Wolfe,J.Org.Chem.(1997),62:1754およびP.Franchetti,J.Med.Chem.(1998),41:1708に記載の方法に従って調製した。
(2R,3R,4R,5R)−5−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−2−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−3−メチルテトラヒドロフラン−3,4−ジイルジベンゾエート(0.35g、0.57mmol)、(S)−(+)−1−アミノインダン(0.32g、2.3mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.20mL、1.1mmol)のエタノール(3mL、0.05mol)溶液をマイクロ波を照射しながら150℃で15分反応させた。
反応混合物を加圧管に移し、窒素をバブリングさせることにより溶媒を除去した。残渣をメタノール性アンモニア(7M)(10.0mL)に入れ、反応混合物を45℃で5h加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中6%メタノール)により生成物0.22g、97%を得た。
LCMS:R.t. 1.3分 ES+ 369(酢酸アンモニウム)。
ステップb:((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−2,2,6a−トリメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール
(2R,3R,4R,5R)−2−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール(0.21g、0.53mmol)、p−トルエン−スルホン酸一水和物(0.10g、0.53mmol)、2,2−ジメトキシプロパン(1.0mL、8.1mmol)のアセトン(5mL)溶液を8h攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(25mL)と飽和炭酸水素ナトリウム(15mL)とで分配し、水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を混合し、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中2%メタノール)によって標題化合物0.155g、67%を得た。
LCMS:R.t. 1.74 ES+ 438(酢酸アンモニウム)。
ステップc:((2R,3R,4R,5R)−5−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−4−メチル−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−55)
((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−2,2,6a−トリメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール(0.12g、0.27mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.8mmol)のアセトニトリル(2.0mL)溶液にクロロスルホンアミドのアセトニトリル溶液(2.0M)(0.4mL)を滴下した。反応物を3h攪拌し、乾燥するまで蒸発させた。
フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン中4%メタノール)によって、保護されたスルファミン酸塩70mgを得た。
LCMS:R.t. 1.75 ES+ 517(酢酸アンモニウム)。
保護されたスルファミン酸塩をトリフルオロ酢酸水溶液(9:1、3.0mL)に溶解し、20分攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、メタノールを添加し、減圧下で濃縮した。生成物をHPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.39分 ES+ 477(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.28(s,1h),8.19(s,1H),7.11−7.25(m,4H),6.08(s,1H),4.52(dd J 11.2 Hz,2.0 Hz,1H)4.42(dd J 11.2,3.3 Hz,1H),4.15−4.21(m,2H),2.98−3.07(m,1H),2.83−2.93(m,1H),2.56−2.66(m,1H),1.90−2.03(m,1H),0.90(s,3H)。
(実施例57:((2R,3S,4R,5R)−5−{2−クロロ−6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−3))
ステップa:(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−(S)−インダン−1−イル−アミン
(S)−(+)−1−アミノインダン(266.0mg、2.0mmol)、2,6−ジクロロプリン(380mg、2.0mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(380μL、2.2mmol)をエタノール(4.0mL)に溶解し、マイクロ波を照射して120℃で600s反応させた。生成した黄色固体をろ過し、エタノール(20mL)で洗浄し、乾燥して標題化合物0.455gを得た。収率80%。
LCMS:R.t. 1.77 ES+ 286,288(酢酸アンモニウム)。
ステップb:(2S,3R,4R,5R)−2,4−ジアセトキシ−5−スルファモイルオキシメチル−テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
標題化合物を実施例43のステップfに記載の手順と類似の手順にしたがって(2S,3R,4R,5R)−2,4−ジアセトキシ−5−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−フラン−3−イルアセテートとクロロスルホンアミドとを反応させて調製した。
ステップc:(2R,3R,4R,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{2−クロロ−6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2S,3R,4R,5R)−2,4−ジアセトキシ−5−スルファモイルオキシメチル−テトラヒドロ−フラン−3−イルアセテート(200mg、0.6mmol)、(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−(S)−インダン−1−イル−アミン(180mg、0.62mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(420μL、2.8mmol)のアセトニトリル(8mL)中の懸濁物を氷/水浴で冷却し、これにトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(610μL、3.4mmol)を滴下した。反応物が透明になってから5分後に反応物を60℃にして、そのまま4時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、HCl水溶液(0.05M)、および食塩水で洗浄した。有機物を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン中2%MeOH)により生成物105mgを得た。収率30%。
ステップd:((2R,3R,4R,5R)−5−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−4−メチル−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−55)
(2R,3R,4R,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{2−クロロ−6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート(90mg、2.2mmol)のメタノール(2.0mL)溶液にアンモニアのメタノール溶液(7M)(2.0mL)を添加し、反応混合物を30分攪拌した。LCMSによればこの時点で反応が終了していた。反応物を減圧下で乾燥するまで濃縮した。分取HPLCによって生成し、生成物23mgを得た。収率30%。
LCMS:R.t. 1.76 ES+ 497,499(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.75(d,J 8.6 Hz,1H,exchange DO),8.33(s,1H),7.60(br.s,1H,exchange DO),7.11−7.27(m,4H),5.90(d J 5.3 Hz,1H),5.76−5.86(m,1H),5.70(br.s,1H,exchange DO),5.51(br.s,1H,exchange DO),4.46−4.57(m,1H),4.17−4.30(m,4H),3.25−3.30(m,1H),2.73−2.92(m,1H),2.03−2.22(m,1H)。
(実施例58:(R)−1−((2S,3S,4R,5R)−5−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)エチルスルファミン酸塩(I−58))
ステップa:1−((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)エタノール
Dess−Martinペルヨージナン(1.4g、3.3mmol)の塩化メチレン(8mL)中の懸濁物を氷/水浴で冷却し、これに((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール(0.978g、3.0mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液を滴下した。2h攪拌しながら反応物を周囲温度まで加温した。
チオ硫酸ナトリウム(25%)の飽和炭酸水素ナトリウム(25mL)溶液を添加し、混合物を15分攪拌し、塩化メチレン(3×15mL)で抽出した。有機物を乾燥し(MgSO)、蒸発させて無色泡状物0.66gを得た。
アルデヒド(0.65g、2.0mmol)の無水THF(20mL)溶液に3.0Mメチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液(1.2mL、4.0mmol)を−78℃で滴下し、窒素流下で攪拌しながら反応物を2hかけて−20℃まで加温した。
反応物を酢酸(0.5mL)を含有する飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。
フラッシュクロマトグラフィー(3:2 塩化メチレン:EtOAc)によって標題化合物(0.32g、収率27%)を得た。
LCMS:R.t. 1.36 ES+ 339,341(酢酸アンモニウム)。
ステップb:(R)−1−((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)エタノール
(S)−(+)−1−アミノインダン(40.0mg、0.3mmol)、1−((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)エタノール(68mg、0.2mmol)およびトリエチルアミン(40μL、0.3mmol)をエタノール(2.0mL)に溶解し、マイクロ波を照射しながら140℃で600s反応させた。反応混合物を減圧下で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(4:1〜2:1 塩化メチレン:EtOAc)によって生成物73mgを得た。収率83%。
LCMS:R.t. 1.83 ES+ 438(酢酸アンモニウム)。
ステップc:(R)−1−((2S,3S,4R,5R)−5−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)エチルスルファミン酸塩(I−58)
(R)−1−((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)エタノール(60mg、0.136mmol)およびトリエチルアミン(0.03mL)のDMF攪拌溶液に、不活性雰囲気下でクロロスルホンアミド(MeCN中の2.0M)の溶液(0.1mL)を0℃で滴下し、攪拌しながら反応物を周囲温度で加温した。クロロスルホンアミド溶液(0.1mL)およびトリエチルアミン(0.03mL)をさらに添加し、反応物を30分攪拌した。
反応混合物をろ過し、沈殿を塩化メチレンで洗浄し、有機物を混合し、減圧下で濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(1:2 塩化メチレン:EtOAc)によって、保護されたスルファミン酸塩35mgを得た。収率83%。
LCMS:R.t. 1.81 ES+ 517(酢酸アンモニウム)。
保護されたスルファミン酸塩(33mg、0.06mmol)を冷たい(氷/水浴)TFA:水 9:1(2mL)に溶解し、反応物を周囲温度まで加温した。15分後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣を乾燥塩化メチレン(10mL)に入れ、減圧下で濃縮した。これを3回繰り返して、標題化合物をジアステレオマーの混合物として(比率約3:1)得た。30mg、98%。
LCMS:R.t. 1.42 ES+ 477(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.4−8.6(br.m,2H,),7.15−7.38(m,4H),6.05−6.25(m,1H),4.75−4.85(m,1H),4.60−4.70(m,1H),4.45−4.55(m,1H),4.05−4.15(m,1H),3.28−3.35(m,1H),3.07−3.20(m,1H),2.90−3.05(m,1H),2.62−2.80(br.,1H),2.08−2.20(m,1H),1.45−1.55(m,3H)。
(実施例59:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−40))
ステップa:(2R,3R,4R,5R)−2−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジ−アセテート
6−クロロ−9−β−D−リボフラノシルプリン(1.147g、0.0040mol)および4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(1.423g、0.0042mol)をピリジン(20mL)中で室温で60h攪拌した。無水酢酸(1.510mL、0.01600mol)および4−ジメチルアミノ−ピリジン(97.7mg、0.000800mol)を添加し、反応物を室温で3h攪拌した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣を塩化メチレンに入れた。溶液をHCl(1N)で2回洗浄し、水で1回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して油状物を得た。生成物を塩化メチレン/トリフルオロ酢酸/トリイソプロピルシラン 100:2:2(104mL)で20分処理した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜80%)で精製して、生成物を白色固体として得た(447mg、30%)。
LCMS:R.t. 1.12 分 ES+ 371(ギ酸)。
ステップb:(2R,3R,4R,5R)−2−{[(アミノスルホニル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジアセテート
(2R,3R,4R,5R)−2−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−5−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジ−アセテート(425.0mg、0.001146mol)、N−Boc−スルファミド(337.4mg、0.001720mol)およびトリフェニルホスフィン(360.8mg、0.001376mol)を窒素下で酢酸エチル(10mL)に溶解し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(338.6μL、0.001720mol)を酢酸エチル(2mL)溶液として滴下した。この溶液を窒素下、室温で3h攪拌した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜50%)で精製し、トリフェニルホスフィンオキシドを含有する生成物を得た(502mg)。
LCMS:R.t. 1.49 分 ES+ 549(ギ酸)。
ステップc:(2R,3R,4R,5R)−2−{[(アミノスルホニル)アミノ]メチル}−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジ−アセテート
(2R,3R,4R,5R)−2−{[(アミノスルホニル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジ−アセテート(502mg、0.000914mol)をトリフルオロ酢酸/塩化メチレン1:2(9mL)で45分処理した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 30%〜80%)で精製し、生成物を白色固体として得た(251mg、61%)。
LCMS:R.t. 1.07 分 ES+ 449(ギ酸)。
ステップd:N−[((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(4−メトキシベンジル)スルファニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチル]−スルファミド(I−40)
2−{[(アミノスルホニル)アミノ]メチル}−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジ−アセテート(120.0mg、0.2674mmol)、p−メトキシ−α−トルエンチオール(149.0μL、1.069mmol)およびトリエチルアミン(149.0μL、0.001069mol)をエタノール(10mL、0.2mol)中で一晩攪拌した。14h後、反応物を減圧下で濃縮した。残渣を7NアンモニアのMeOH溶液(3mL)で室温で処理した。1h後、この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をHPLCで精製し、生成物を凍結乾燥した粉末として得た(66mg、51%)。
LCMS:R.t. 1.27 分 ES+ 483(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.77(s,1H),8.68(s,1H),7.38(d,2H,J=8.6Hz),7.08(br s,1H),6.87(d,2H,J=8.6Hz),6.61(br s,2H),5.95(d,1H,J=6.8Hz),4.73(m,1H),4.61(s,2H),4.18(m,1H),4.10(m,1H),3.72(s,3H),3.28−3.10(m,2H)。
(実施例60:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロ−フラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−41))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−メタノール(1.000g、0.003060mol)、ピリジン(495.1μL、0.006121mol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.0748g、0.000612mol)および無水酢酸(577.5μL、0.006121mol)を塩化メチレン(20mL)中で室温で1h攪拌した。この溶液を塩化メチレンで希釈し、1N HClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/DCM 0%〜25%)で精製し、生成物(1.129g、84%)を油状物として得た。
LCMS:R.t. 1.38 ES+ 477(ギ酸)。
ステップb:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(369mg、0.00100mol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(58mg、0.000050mol)を窒素下、室温でテトラヒドロフラン(10mL)に溶解した。0.5M 4−フルオロベンジル亜鉛クロリドのテトラヒドロフラン(3mL)溶液を10分かけて滴下した。この溶液を窒素下で室温で15分攪拌し、60℃で3h加熱した。反応物をr.t.まで冷却し、飽和NHCl(10mL)に注いだ。飽和NaEDTA(10mL)を添加し、溶液をEtOAcで3回抽出した。有機物を集め、飽和NaEDTAで2回抽出し、食塩水で1回抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜50%)で精製し、生成物(322mg、73%)を油状物として得た。
LCMS:R.t. 1.63 ES+ 443(ギ酸)。
ステップc:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}メタノール
{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}−メチルアセテート(307mg、0.000694mol)を7Mアンモニアのメタノール溶液溶液(5mL)で室温で2h処理した。この溶液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜80%)で精製し、生成物を油状物として得た(260mg、94%)。
LCMS:R.t. 1.43 ES+ 401(ギ酸)。
ステップd:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩
{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}−メタノール(249mg、0.000622mol)およびトリエチルアミン(173.4μL、0.001244mol)を乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に窒素下で溶解し、この溶液を水/氷浴で冷却した。2M クロロスルホンアミドのアセトニトリル溶液(0.0012mol、600μL)を滴下した。1.5h後、反応物をメタノールでクエンチし、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 30%〜80%)で精製し、生成物を油状物として得た(262mg、88%)。
LCMS:R.t. 1.49 ES+ 480(ギ酸)。
ステップe:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロ−フラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−41)
{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(4−フルオロベンジル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩(252mg、0.000526mol)を室温で15分、トリフルオロ酢酸/水 4:1(5mL)で処理した。この溶液を乾燥するまで濃縮し、残渣をHPLCで精製し、生成物を凍結乾燥した粉末として得た(106mg、46%)。
LCMS:R.t. 1.15 ES+ 440(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO + DO):δ 8.85(s,1H),8.73(s,1H),7.40(dd,2H,J=8.8Hz,J=5.6Hz),7.10(dd,2H,J=8.8Hz,J=8.8Hz),6.06(d,1H,,J=5.5Hz),4.68(dd,1H,J=5.1Hz,J=5.1Hz),4.43(s,2H),4.31−4.18(m,4H)。
(実施例61:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−フェネチル−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−59))
ステップa:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−フェネチル−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(775mg、0.00210mol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(120mg、0.00010mol)を窒素下で室温でテトラヒドロフラン(20mL)に溶解した。0.5Mフェネチル亜鉛ブロミドのテトラヒドロフラン(5mL)を5分かけて滴下した。この溶液を窒素下で室温で30分攪拌し、60℃で30分加熱した。反応物を飽和NHCl(20mL)に注いだ。飽和NaEDTA(20mL)を添加し、この溶液をEtOAcで3回抽出した。集めた有機物を飽和飽和NaEDTAで洗浄し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜50%)で精製し、生成物を油状物として得た(643mg、70%)。
LCMS:R.t. 1.66, ES+ 439.6(ギ酸)。
ステップb:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−フェネチル −9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メタノール
{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−フェネチル−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルアセテート(643mg、0.00147mol)を7Mアンモニアのメタノール溶液(10mL)で室温で1h処理した。この溶液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜50%)で精製し、生成物を油状物として得た(473mg、81%)。
LCMS:R.t. 1.52, ES+ 397(ギ酸)。
ステップc:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−フェネチル−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩
{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−フェネチル −9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メタノール(464mg、0.00117mol)およびトリエチルアミン(489μL、0.00351mol)を乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に窒素下で溶解し、この溶液を氷/水浴で冷却した。2Mクロロスルホンアミドのアセトニトリル溶液(800μL)を調製し、これを滴下し、反応物を窒素下0〜5℃で攪拌した。30分後、2Mクロロスルホンアミドのアセトニトリル(800μL)を添加した。2h後、反応物をメタノールでクエンチし、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜60%)で精製し、生成物を油状物として得た(435mg、78%)。
LCMS:R.t. 1.52, ES+ 476.5(ギ酸)。
ステップd:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−フェネチル−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−59)
{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−フェネチル−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩(435mg、0.000915mol)をトリフルオロ酢酸/水 9:1(5mL)で20分処理した。この溶液を乾燥するまで濃縮し、残渣をHPLCで精製し、生成物を凍結乾燥した粉末として得た(240mg、60%)。
LCMS:R.t. 1.22, ES+ 436(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.87(s,1H),8.68(s,1H),7.61(s,2H),7.26(m,4H),7.17(m,1H),6.06(d,1H,J=5.2Hz),5.70(m,1H),5.52(m,1H),4.68(m,1H),4.32−4.18(m,4H),3.41(m,2H),3.18(m,2H)。
(実施例62:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンゾイルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロ−フラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−12))
ステップa:N−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
(−)−アデノシン(0.668g、2.5mmol)をピリジンで3回共沸させて乾燥し、乾燥ピリジン(12.5mL)に溶解した。トリメチルシリルクロリド(1.90mL、12.5mmol)を添加し、この溶液を15分攪拌した後、塩化ベンゾイル(1.45mL、12.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。この混合物を0℃まで冷却し、水2.7mLを加えて5分攪拌した。NH水溶液(5.05mL、29%)を添加し、混合物を室温で30分攪拌し、ほぼ乾燥するまで蒸発させた。残渣を水39mLに溶解し、EtOAc13mLで洗浄した。生成物を水層から析出させ、ろ過によって単離し、標題化合物0.643gを得た。収率69%。
LCMS:R.t. 1.09 分,ES+ 372.5(ギ酸)。
ステップb:N−[9−((3aR,4R,6R,6aR)−6−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)−9H−プリン−6−イル]−ベンズアミド
N−{9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド(0.643g、1.73mmol)、2,2−ジメトキシプロパン(1.06mL、8.66mmol)、およびp-−トルエンスルホン酸一水和物(0.333g、1.73mmol)をアセトン(43mL)に溶解した。この溶液を室温で一晩攪拌し、40℃で3時間加熱した。室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を反応混合物に添加し、ほぼ半量になるまで減圧下で溶媒を除去した。得られた溶液を水で希釈し、CHClで4回抽出した。混合した有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜5% MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物(0.419g、59%)を単離した。
LCMS:R.t. 1.47分,ES+ 412.6(ギ酸)。
ステップc:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(ベンゾイルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩
N−{9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド(0.419g、1.02mmol)およびTEA(0.284mL、2.04mmol)の乾燥DMF3.4mL溶液を氷浴で冷却した。1Mクロロスルホンアミド(1.53mL)のアセトニトリル溶液をゆっくりと添加した。得られたにごった溶液を室温まで加温しながら約6時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をCHClに溶解し、水で洗浄した。水層をCHClで3回抽出した。混合した有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1%〜5% MeOH/CHCl)で精製し、標題化合物を白色固体として集めた(0.315g、63%)。
LCMS:R.t. 1.57分,ES+ 491.6(ギ酸)。
ステップd:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(ベンゾイルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−12)
90% TFA/HO 約3mLを{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(ベンゾイルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩(0.315g、0.642mmol)に添加し、室温で20分攪拌した。溶媒を除去し、生成物をHPLCで精製した(0.113g、39%)。
LCMS:R.t. 1.20分,ES+ 451.5(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 11.18(s,1H);8.76(s,1H);8.63(s,1H);8.06(d,J=7.162 Hz,2H);7.67−7.63(m,1H);7.60−7.52(m,4H);6.08(d,J=5.41 Hz,1H);4.70(t,J=5.26 Hz,1H);4.33−4.19(m,4H)。
(実施例63:((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(4−フルオロベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩(I−47))
実施例62のステップa〜dに記載されるようにステップaで4−フルオロ−塩化ベンジルを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.12分,ES+ 469(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.76(s,1H),8.63(s,1H);8.12(m,1H);7.61(br,2H);7.39(t,J=9.0,8.8 Hz,2H);6.09(d,J=5.3 Hz,1H);5.71(d,J=5.8 Hz,1H);5.49(d,J=5.02 Hz,1H);4.70(q,J=5.3,5.5 Hz,1H);4.33−4.19(m,4H)。
(実施例64:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(フェニルスルホニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−48))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メタノール(0.500g、1.63mmol)をピリジン(12.5mL)に溶解し、氷浴で冷却した。無水酢酸(0.154mL、1.63mmol)をゆっくりと添加し、反応物を室温まで加温し、一晩攪拌した。反応混合物を氷に注ぎ、CHClで3回抽出した。混合した有機物をCuSO(aq)溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(70%〜100% EtOAc/Hex)で精製し、生成物0.336g(59%)を得た。
LCMS:R.t. 1.41分,ES+ 350.5(ギ酸)。
ステップb:(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ベンゼンスルホニルアミノ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルアセテート:
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(0.738g、2.11mmol)およびベンゼンスルホニルクロリド(0.942mL、7.39mmol)を乾燥ピリジン(21mL)に溶解し、80℃で攪拌した。22時間後、過剰のベンゼンスルホニルクロリド(0.942mL、7.39mmol)を添加し、反応混合物を80℃で6時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をCHClに溶解した。有機物を水で洗浄し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。暗橙色の粗油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(70%〜100% EtOAc/Hex)で精製し、生成物(0.600g、58%)を得た。
LCMS:R.t. 1.66分,ES+ 490.5(ギ酸)。
ステップc:N−{9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンゼンスルホンアミド:
(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ベンゼンスルホニルアミノ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルアセテート(0.600g、1.23mmol)を7N NH/MeOH溶液約3mLに溶解し、室温で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0%〜5% MeOH/CHCl)で精製し、白色固体(0.330g、60%)を得た。
LCMS:R.t. 1.34分,ES+ 448(ギ酸)。
ステップd:((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[(フェニルスルホニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩
N−{9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンゼンスルホンアミド(0.293g、0.655mmol)を実施例62のステップcに記載されるようにクロロスルホンアミドで処理した。反応時間は2時間であった。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0%〜1% MeOH/EtOAc)で精製し、泡状物(0.142g、41%)を得た。
LCMS:R.t. 1.55分,ES+ 527.5(ギ酸)。
ステップe:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(フェニルスルホニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−48)
90% TFA/HO 約3mLを((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−{6−[(フェニルスルホニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩(0.142g、0.270mmol)に添加し、混合物を室温で30分攪拌した。溶媒を除去し、生成物をHPLC(0.0727g、55%)で精製した。
LCMS:R.t. 1.25分,ES+ 487.5(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 12.93(bs,1H);8.46(bs,1H);8.37(s,1H);7.98(bs,2H);7.62−7.54(m,5H);5.96(d,J=5.3,2H);5.66,(d,J=5.5,1H);5.45(d,J=5.3,1H);4.56(m,1H);4.29−4.15(m,3H)。
(実施例65:((2R,3S,4R,5R)−5−{2−アミノ−6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−18))
実施例1に記載の手順に従って2−アミノ−6−クロロプリンリボシドおよび(S)−(+)−1−アミノインダンをステップbで出発物質として用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.31分,ES+ 478(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.00(s,1H),7.33(m,4H),6.00(d,1H,J=5.4Hz),5.93(br,1H),4.76(t,1H,J=5.3Hz),4.49(ddd,2H,J=3.7Hz,J=10.0Hz,J=11.0Hz),4.47(m,1H),4.38(dd,1H,J=3.8Hz,J=7.5Hz),3.16(ddd,1H,J=3.4Hz,J=8.7Hz,J=15.9Hz),2.99(td,1H,J=6.0Hz,J=19.8Hz),2.74(dtd,1H,J=4.0Hz,J=7.8Hz,J=15.8Hz),2.06(tt,1H,J=5.7Hz,J=15.8Hz)
(実施例66:((1R,2R,3S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩(I−29))
ステップa:(1R,2S,3R,5R)−3−[(5−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−(ヒドロキシメチル)−シクロペンタン−1,2−ジオール
1−ブタノール(4.0mL、0.044mol)中の(1R,2S,3R,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−1−アミノシクロペンタン塩酸塩(250.0mg、0.001361mol)および5−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン(240.0mg、0.001463mol)およびトリエチルアミン(395.0μL、0.002834mol)をマイクロ波を照射しつつ180℃で20分間反応させた。反応物を減圧下で乾燥するまで濃縮し、EtOHに溶解し、シリカに吸着させた。EtOAcを用いてシリカプラグから溶出させ、出発物質のピリミジンを除去した。20%EtOH/EtOAcで溶出させ生成物を得た(285mg、76%)。
LCMS:R.t. 0.96分,ES+ 275(酢酸アンモニウム)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メタノール
(1R,2S,3R,5R)−3−[(5−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール(335.0mg、0.001219mol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(280mg、0.0015mol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.00mL)およびトリメトキシメタン(10.0mL、0.0914mol)に窒素下25℃で溶解した。反応物を一晩攪拌し、減圧下で濃縮し、水で希釈し、減圧下で濃縮した。トルエンを加えて残渣を減圧下で2回濃縮した。残渣をアセトン(15.0mL、0.204mol)および2,2−ジメトキシプロパン(5.0mL、0.041mol)に入れ、LCMSで反応終了を確認するまで2時間攪拌した。混合物を炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)で塩基性にし、減圧下で濃縮して有機溶媒を除去した。水性残渣をDCM(4×20mL)で抽出し、混合した有機相を減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)によって所望の生成物(210mg、53%)を得た。
LCMS:R.t. 1.65分,ES+ 325(酢酸アンモニウム)。
ステップc:((3aR,4R,6R,6aS)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メタノール
[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メタノール(210.0mg、0.0006466mol)および(S)−(+)−1−アミノインダン(103.7μL、0.0008083mol)をエタノール(3.0mL、0.051mol)およびトリエチルアミン(135.2μL、0.0009699mol)に溶解した。反応物にマイクロ波を照射しつつ150℃で11分間反応させた。反応物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/塩化メチレン)で精製し、生成物(175mg、64%)を得た。
LCMS:R.t. 2.17分,ES+ 422(酢酸アンモニウム)。
ステップd:((3aR,4R,6R,6aS)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩
6−[6−(インダン−1−イルアミノ)−プリン−9−イル]−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−シクロペンタ[1,3]ジオキソール−4−イル−メタノール(170.0mg、0.0004033mol)を塩化メチレン(4mL、0.06mol)およびトリエチルアミン(85μL、0.00061mol)に窒素雰囲気下で溶解した。反応物を氷浴で冷却した。2.0Mクロロスルホンアミドのアセトニトリル溶液(0.30mL、0.00060mol)を添加し、混合物を0℃で90分間攪拌した。反応物を希炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)でクエンチし、DCM(3×20mL)で抽出した。有機物を蒸発させ、EtOAcに入れ、シリカパッドでろ過し、EtOAcで溶出した。ろ液を濃縮し、減圧下で乾燥して生成物を得た(160mg、79%)。
LCMS:R.t. 1.59分,ES+ 501(酢酸アンモニウム)。
ステップe:((1R,2R,3S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩(I−29)
((3aR,4R,6R,6aS)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]−ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩(160mg、0.00032mol)をTFA/HO 9:1(10.0mL)に溶解し、10分間攪拌した。反応物を減圧下で乾燥するまで濃縮し、MeOHを加えて減圧下で2回濃縮した。粗残渣を逆相HPLCで精製し、生成物を得た(65mg、44%)。
LCMS:R.t. 1.24分,ES+ 461(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.73(s,1H),7.57(s,1H), 6.66(m,4H),5.31(br,1H),3.96(dd,1H,J=5.6Hz,J=8.6Hz),3.72(dq,2H,J=5.8Hz,J=9.9Hz),3.53(dd,1H,J=3.3Hz,J=5.5Hz),2.78(m,2H),2.51(ddd,1H,J=3.6Hz,J=8.6Hz,J=15.8Hz),2.37(td,1H,J=8.1Hz,J=15.9Hz),2.11(dtd,1H,J=3.7Hz,J=7.7Hz,J=12.6Hz),1.93(m,2H),1.44(m,2H)
(実施例67:{(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロ−フラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−5))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メタノール(4.071g、0.01325mol)をピリジン(50mL、0.6mol)に溶解し、無水酢酸(1500μL、0.016mol)を添加した。この溶液を室温で15h攪拌し、無水酢酸(250μL)を添加した。5h後、エタノール(10mL)を添加し、この溶液を10分攪拌し、減圧下で濃縮した。残渣をクロロホルムに入れ、この溶液を飽和NaHCOで2回洗浄し、飽和CuSOで2回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で乾燥するまで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 1%〜4%)で精製し、生成物を油状物として得た(3.774g、82%)。LCMS:R.t. 1.03分,ES+ 350(ギ酸)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(3.77g、0.0108mol)をジブロモメタン(150mL、2.2mol)に溶解し、窒素下で氷/水浴で冷却した。亜硝酸tert−ブチル(25.7mL、0.216mol)を滴下し、ブロモトリメチルシラン(4.28mL、0.0324mol)を滴下した。6h後、冷却した飽和NaHCO3/DCM 1:1(500mL)に反応物を滴下した。有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 20%〜40%)で精製し、生成物を白色固体として得た(3.79g、85%)。
LCMS:R.t. 1.44分,ES+ 415(ギ酸)。
ステップc:{(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル}メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(749mg、0.00181mol)、ヨウ化銅(I)(69.0mg、0.000362mol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(127mg、0.000181mol)を乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(37mL、0.48mol)に窒素下で溶解した。乾燥N,N−ジイソプロピルエチルアミン(631μL、0.00362mol)を添加し、フェニルアセチレン(798μL、0.00725mol)を添加した。黄色溶液を75℃で1h加熱し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに入れ、溶液を飽和NaEDTAで3回洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 20%〜60%)で精製し、化合物を泡状物として得て(659mg、84%)、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.76分,ES+ 435(ギ酸)。
ステップd:{(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メタノール
{(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルアセテート(650mg、0.0015mol)を7Mアンモニアのメタノール溶液(10mL)で室温で1h処理した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 20%〜60%)で精製し、生成物(465mg、79%)を白色固体として得た。
LCMS:R.t. 1.56分,ES+ 393(ギ酸)。
ステップe:{(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩
{(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メタノール(463mg、0.00118mol)およびトリエチルアミン(329μL、0.00236mol)を乾燥アセトニトリル(10mL、0.2mol)に窒素下で溶解した。この溶液を氷浴で冷却し、2Mクロロスルホンアミドのアセトニトリル(800μL)を滴下した。1h後、トリエチルアミン(300μL)および2Mクロロスルホンアミドのアセトニトリル(800μL)をさらに添加した。30分後、反応物をMeOHでクエンチし、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtOAc 10%〜40%)で精製し、生成物を白色固体として得た(378mg、68%)。
LCMS:R.t. 1.62分,ES+ 472(ギ酸)。
ステップf:{(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロ−フラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−5)
{(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルスルファミン酸塩(370mg、0.00078mol)をトリフルオロ酢酸/水 9:1(5mL)で30分処理した。この溶液を減圧下で濃縮し、残渣をメタノールに入れ、生成物を白色固体として得て(234mg、69%)、これをろ過によって単離した。
LCMS:R.t. 1.26分,ES+ 432(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.95(s,1H),8.78(s,1H),7.72(m,2H),7.62(s,2H),7.54(m,3H),6.08(d,1H,J=4.9Hz),4.68(dd,1H,J=4.8Hz,J=4.8Hz),4.35−4.20(m,4H)。
(実施例68:((2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−60))
ステップa:(2R,3R,4S,5R)−2−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−5−[(トリチルオキシ)メチル]テトラヒドロフラン−3,4−ジオール
6−クロロ−9−β−D−リボフラノシルプリン(5.00g、17.4mmol)およびトリフェニルメチルクロリド(9.72g、34.8mmol)のDMF(60mL)溶液にDIPEA(2.7mL、19.1mmol)を滴下した。反応物を40℃で一晩加熱し、r.t.まで冷却し、ろ過した。黄色ろ液をクロロホルムで希釈し、水で洗浄し、0.5N HClで洗浄し、さらに水で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。黄色泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜4% MeOH/CHCl)で精製し、生成物を淡黄色泡状物として得た(5.99g、65%)。
LCMS:R.t. 1.93分 ES+ 529,531(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,4R,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−ヒドロキシ−2−[(トリチルオキシ)メチル]−テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート
(2R,3R,4S,5R)−2−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−5−[(トリチルオキシ)メチル]−テトラヒドロフラン−3,4−ジオール(5.99g、11.3mmol)のピリジン(20mL)溶液に塩化ベンゾイル(1.45mL、12.5mmol)を0℃で滴下した。6時間攪拌した後、黄色溶液を塩化メチレンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し(3回)、飽和硫酸銅水溶液で洗浄し(3回)、水で洗浄した(4回)。有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。褐色泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜1% MeOH/CHCl)で精製し、位置異性体の混合物を得た。この混合物を1gずつフラッシュクロマトグラフィー(0〜2% MeOH/CHCl)で再精製し、生成物を白色固体として得た(1.505g、21%)。
LCMS:R.t. 2.29分 ES+ 633,635(ギ酸)。
ステップc:(2R,3R,4S,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−フルオロ−2−[(トリチルオキシ)メチル]テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート
(2R,3S,4R,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−ヒドロキシ−2−[(トリチルオキシ)メチル]テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート(0.905g、1.43mmol)およびピリジン(0.7mL、8.58mmol)のDCM(40mL)溶液にジエチルアミノ三フッ化硫黄(0.75mL、5.72mmol)を0℃で滴下した。反応物を0℃で1時間攪拌し、r.t.まで加温し、還流下で一晩加熱した。反応物をr.t.まで冷却し、5%炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を飽和硫酸銅水溶液で洗浄し(2回)、水で洗浄し(4回)、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。黄色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜2% MeOH/CHCl)で精製し、生成物を黄色泡状物として得た(0.781g、86%)。
LCMS:R.t. 2.42分 ES+ 635,637(ギ酸)。
ステップd:(2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロ−2−[(トリチルオキシ)メチル]テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート
(2R,3R,4S,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−フルオロ−2−[(トリチルオキシ)メチル]テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート(0.781g、1.23mmol)、(S)−(+)−1−アミノインダン(0.316mL、2.46mmol)およびEtN(0.343mL、2.46mmol)のエタノール(25mL)溶液を還流下で一晩加熱した。この褐色混合物をr.t.まで冷却し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜2% MeOH/CHCl)で精製し、生成物を得た(0.705g、79%)。
LCMS:R.t. 2.57分 ES+ 732(ギ酸)。
ステップe:(2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート
(2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロ−2−[(トリチルオキシ)メチル]−テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート(0.715g、0.98mmol)のエーテル(9mL)溶液にギ酸(6mL)を添加し、反応物を4時間攪拌した。この溶液をエーテルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄してクエンチした。有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ベージュ色の泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜2% MeOH/CHCl)で精製し、生成物を得た(0.468g、98%)。
LCMS:R.t. 1.87分 ES+ 490(ギ酸)。
ステップf:(2R,3R,4S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル−アミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロテトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート
標題化合物を実施例67のステップeに記載の手順に従って溶媒としてDMFを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.83分 ES+ 569(ギ酸)。
ステップg:((2R,3R,4S,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−60)
標題化合物を実施例67のステップdに記載の手順に従って(2R,3R,4S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−4−フルオロテトラヒドロフラン−3−イルベンゾエートを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.46分 ES+ 465(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.34(bs,1H);8.22(d,J=2.4Hz,1H);7.36−7.12(m,4H);6.56(dd,J=3.7Hz,17.9Hz,1H );5.90(bs,1H); 5.25−5.08(dt,J=3.1Hz,51.7Hz,1H);4.57(dt,J=3.2Hz,16.5Hz,1H);4.40(d,J=5.1Hz,2H);4.26(q,J=4.5Hz,1H);3.17−3.03(m,1H);3.02−2.63(m,1H);2.75−2.63(m,1H);2.11−1.98(m,1H)。
(実施例69:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(2−フリル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−94))
ステップa:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(2−フリル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d]−[1,3]ジオキソール−4−イル}メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(0.10g、0.242mmol)、2−(トリブチルスズ)フラン(0.08mL、0.242mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.008g、0.012mmol)をアルゴン雰囲気下でDMF(1mL)中で4時間攪拌した。混合物をセライトパッドでろ過し、濃縮した。残渣を分取プレートクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物を黄色泡状物として得た(0.076g、78%)。
LCMS:R.t. 2.45分 ES+ 401(ギ酸)。
ステップb:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(2−フリル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}−メチルスルファミン酸塩(I−94)
標題化合物を実施例67のステップd〜fに記載の手順に従って、ステップeで溶媒としてDMFを用いて調製した。
LCMS:R.t. 1.02分 ES+ 398(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.91(s,1H);8.77(s,1H),8.08(bs,1H);7.85(d,J=3.4 Hz,1H);7.50(bs,1H);6.85−6.79(m,1H);6.09(d,J=5.1 Hz,1H);5.74(bs,1H);5.54(bs,1H);4.69(bs,1H);4.37−4.16(m,4H)。
(実施例70:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2−クロロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−71))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−クロロ−2−エチニル−ベンゼンを用いて、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.42分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD): δ 8.92(s,1H);8.73(s,1H);7.84(d,J=7.6Hz,1H);7.58−7.33(m,3H);6.21(d,J=4.9Hz,1H);4.76(t,J=4.9Hz,1H);4.48−4.29(m,4H)。
(実施例71:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3−フルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−88))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−フルオロ−3−エチニル−ベンゼンを用いて、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.35分 ES+ 450(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD): δ 8.92(s,1H);8.76(s,1H);7.63−7.42(m,3H);7.25(dt,J=2.4Hz,J=10.5Hz,1H);6.20(d,J=4.8Hz,1H);4.76(t,J=4.9Hz,1H);4.47−4.27(m,4H)。
(実施例72:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−90))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−エチニル−2−メトキシベンゼンを用いて、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.23分 ES+ 462(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.95(s,1H);8.80(s,1H);7.66−7.45(m,4H);7.17(d,J=8.4Hz,1H):7.06(t,J=7.4Hz,1H);6.09(d,J=5.0Hz,1H);5.70(s,1H);5.49(s,1H);4.68(s,1H);4.38−4.14(m,1H);3.91(s,3H)
(実施例73:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−ブロモフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−150))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−ブロモ−4−エチニルベンゼンを用いて、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.49分 ES+ 509,511(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.93(s,1H);8.73(s,1H);7.81−7.57(m,4H);6.06(d,J=5.0Hz,1H);4.67(t,J=4.9Hz,1H);4.36−4.15(m,4H)。
(実施例74:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチニル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−108))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−エチニル−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンを用いて、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.52分 ES+ 501(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 9.00(s,1H);8.85(s,1H);8.08−8.01(m,2H);7.92(d,J=7.9Hz,1H);7.78(t,J=7.7Hz,1H);7.60(s,2H);6.10(d,J=5.1Hz,1H);5.72(d,J=5.7Hz,1H);5.50(d,J=5.4Hz,1H);4.69(q,J=5.3Hz,1H);4.37−4.15(m,4H)。
(実施例75:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−フルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−144))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−エチニル−4−フルオロベンゼンを用いて、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.34分 ES+ 450(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.96(s,1H);8.82(s,1H);7.79(t,J=5.4 Hz,2H);7.61(bs,2H);7.37(t,J=8.9 Hz,2H);6.09(d,J=5.0 Hz,1H);4.69(t,J=4.9 Hz,1H);4.37−4.17(m,4H)。
(実施例76:((1S,2S,4R)−4−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ−[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩)
ステップa:(1R,2R,3S,5S)−3−(ヒドロキシメチル)−6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オール
(1S,5S)−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタ−2−エン−1−オール(3.19g、27.9mmol)(An,G.−I.;Rhee,H.Nucleosides Nucleotides 2002,21,65−72)のDCM(143mL)溶液に3−クロロ過安息香酸(7.52g、33.5mmol)を0℃で添加し、この混合物を室温で4時間攪拌した。シリカゲル(20g)を添加し、混合物を乾燥するまで濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製し、標題化合物を得た(2.75g、76%)。
LCMS:R.t. 0.37分 ES+ 131(酢酸アンモニウム)。
ステップb:(1aS,1bR,5aS,6aS)−3−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロオキシレノ[4,5]シクロペンタ[1,2−d][1,3]ジオキシン
(1R,2R,3S,5S)−3−(ヒドロキシメチル)−6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2−オール(3.65g、21.0mol)のDCM(121mL)溶液に1−(ジメトキシメチル)−4−メトキシベンゼン(10.7mL、63.1mmol)を0℃で添加し、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(530.mg、2.11mmol)を添加した。この混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を得た(4.10g、78%)。
LCMS:R.t 1.68分 ES+ 249(酢酸アンモニウム)。
ステップc:N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2.10g、13.6mmol)、DIPEA(3.57mL、20.5mmol)および(S)−(+)−1−アミノインダン(1.93mL、15.0mmol)の1−ブタノール(60.0mL)溶液を還流下で60時間加熱し、室温まで冷却し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物を得た(2.72g、80%)。
LCMS:R.t 1.42分 ES+ 251(酢酸アンモニウム)。
ステップd:(4aS,6R,7S,7aR)−6−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−2−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d][1,3]−ジオキシン−7−オール
N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(3.70g、14.8mmol)のDMF(49.4mL)溶液に窒素雰囲気下でNaH(鉱物油中60重量%、546mg、13.6mmol)を添加し、懸濁物を70℃で10分間攪拌した。この懸濁物にDMF(35.3mL)中の(1aS,1bR,5aS,6aS)−3−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロオキシレノ[4,5]シクロペンタ[1,2−d][1,3]−ジオキシン(2.82g、11.4mmol)を添加し、反応物を110℃で2時間攪拌した。反応混合物を冷却し、食塩水(30mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出し(3×50mL)、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を得た(3.90g、69%)。
LCMS:R.t 1.86分 ES+ 500(酢酸アンモニウム)。
ステップe:O−[(4aS,6R,7S,7aR)−6−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−2−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d][1,3]−ジオキシン−7−イル]−O−フェニルチオカルボネート
(4aS,6R,7S,7aR)−6−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d][1,3]−ジオキシン−7−オール(4.00g、8.02mmol)のDCM(169mL)溶液にAr雰囲気下でDMAP(2.94g、24.1mmol)を添加し、フェニルクロロチオノカルボネート(2.22mL、16.0mmol)を添加した。この混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(20〜100% EtOAc/ヘキサン、1% EtN/ヘキサンでカラムを前処理)を精製して標題化合物を得た(5.00g、99%)。
LCMS:R.t 2.34分 ES+ 636(酢酸アンモニウム)。
ステップf:N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−7−[(4aS,6R,7aS)−2−(4−メトキシフェニル)−ヘキサヒドロシクロペンタ[d][1,3]ジオキシン−6−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
O−[(4aS,6R,7S,7aR)−6−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d][1,3]ジオキシン−7−イル]−O−フェニルチオカルボネート(5.00g、7.88mmol)のトルエン(150.mL)溶液に窒素雰囲気下でBuSnH(4.24mL、15.8mmol)を添加し、2,2’−アゾ−ビス−イソブチロニトリル(259mg、1.58mmol)を添加した。この溶液を還流下で30分加熱し、混合物を冷却し、30mLになるまで濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を得た(3.00g、79%)。
LCMS:R.t 2.12分 ES+ 483(酢酸アンモニウム)。
ステップg:(1S,2S,4R)−4−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール
N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−7−[(4aS,6R,7aS)−2−(4−メトキシフェニル)ヘキサヒドロシクロペンタ[d][1,3]−ジオキシン−6−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(3.00g、5.90mmol)のTHF(11.6mL)溶液、水(11.6mL)およびAcOH(34.9mL、614mmol)をアルゴン雰囲気下、室温で60時間攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物を得た(2.10g、98%)。
LCMS:R.t 1.46分 ES+ 365(酢酸アンモニウム)。
ステップh:((1S,2S,4R)−4−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ−[2,3−d]−ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩
実施例40のステップa〜bおよびステップe〜gに記載の手順に従って、ステップfで溶媒としてCHCNを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t 1.54分 ES+ 444(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.16(s,1H),7.26−7.12(m,5H),6.63(d,J=3.6 Hz,1H),5.85(dd,J=7.6,7.6 Hz,1H),5.46−5.40(m,1H),4.50−4.47(m,1H),4.37(d,J=7.6,9.6 Hz,1H),4.19(dd,J=7.4,9.6 Hz,1H),3.08−3.02(m,1H),2.96−2.87(m,1H),2.85−2.75(m,1H),2.67−2.59(m,1H),2.37−2.20(m,3H),2.07−1.97(m,2H)ppm。
(実施例77:[(1S,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−(4−{[(1R,2S)−2−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−アミノ}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロペンチル]メチルスルファミン酸塩)
実施例76のステップa〜gに記載の手順に従って、ステップcおよび実施例86のステップg〜hで(1R,2S)−2−メトキシインダン−1−アミン(Maruyama,Y.;Hirabayashi,K.;Hori,K.PCT国際出願番号WO03037862A1,2003)を用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.46分 ES+ 474(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.20(s,1H),7.27−7.14(m,5H),6.67(d,J=3.6 Hz,1H),5.90(d,J=5.2 Hz,1H),4.49(t,J=3.5 Hz,1H),4.37(dd,J=7.6,9.7 Hz,1H),4.31−4.28(m,1H),4.20(dd,J=7.3,9.7 Hz,1H),3.31−3.29(m,4H)3.19−3.05(m,2H),2.85−2.77(m,1H),2.37−2.20(m,3H),2.08−2.00(m,1H)。
(実施例78:[(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]メチルスルファミン酸塩(I−97))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
((3aR,4R,6R,6aS)−[6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−シクロペンタ[1,3]ジオキソール−4−イル]−メタノール(2.3g、6.4mmol)のDCM(20mL)およびピリジン(1.03mL、0.0127mol)溶液に無水酢酸(1.20mL、12.7mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(20mg、0.10mmol)を添加した。反応物を2時間攪拌し、DCMで希釈し、水で洗浄した。有機相を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物を得た(1.83g、78%)。
LCMS:R.t. 2.20分 ES+ 367(ギ酸)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(250.0mg、0.68mmol)の脱気THF(6mL)溶液に窒素下でPd(PPh(44mg、0.038mmol)を添加し、0.5M イソブチル亜鉛ブロミドのテトラヒドロフラン(2.04mL)溶液を15分かけて滴下した。反応物を60℃で1時間加熱した。反応物を冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、有機相を飽和EDTA・Na水溶液で洗浄し、水で洗浄した。有機相を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物を得た(120mg、45%)。
LCMS:R.t. 1.60分 ES+ 389(ギ酸)。
ステップc:[(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]メチルスルファミン酸塩(I−97)
実施例67のステップd〜fに記載の手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 386(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.87(s,1H);8.66(s,1H);7.52(bs,2H);4.86(dd,J=9.3,18.1 Hz,1H);4.41(dd,J=5.3,9.0 Hz,1H);4.17(dd,J=6.8,9.8 Hz,1H,);4.08(dd,J=6.3,9.8 Hz,1H);3.88(dd,J=2.8,5.2 Hz,1H,);2.98(d,J=7.2 Hz,1H);2.40−2.27(m,3H);1.87−1.78(m,1H);0.92(d,J=6.7Hz,6H)。
(実施例79:[(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−(6−プロピル−9H−プリン−9−イル)シクロペンチル]メチルスルファミン酸塩(I−96))
実施例78のステップb〜cに記載の手順に従って、ステップbでn−プロピル亜鉛ブロミドを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 0.98分 ES+ 372(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.85(s,1H);8.66(s,1H);7.52(bs,2H);4.86(dd,J=9.3,18.1Hz,1H);4.41(dd,J=5.3,9.0 Hz,1H);4.17(dd,J=6.8,9.8 Hz,1H);4.08(dd,J=6.3,9.8 Hz,1H);3.88(dd,J=2.7,5.2 Hz,1H);3.09−3.05(m,2H);2.40−2.25(m,2H); 1.90.1.79(m,3H);0.93(t,J=7.4Hz,3H)。
(実施例80:{(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩(I−79))
実施例78のステップb〜cに記載の手順に従って、ステップbでフェネチル亜鉛ブロミドを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.26分 ES+ 434(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.85(s,1H);8.65(s,1H);7.52(bs,2H);7.30−7.24(m,4H);7.19−7.13(m,1H);4.86(dd,J=9.3,18.0 Hz,1H);4.41(dd,J=5.3,9.0 Hz,1H);4.17(dd,J=6.8,9.8 Hz,1H);4.08(dd,J=6.3,9.8 Hz,1H);3.88(dd,J=2.7,5.2 Hz,1H);3.40(dd,J=6.5,9.3 Hz,2H);3.17(dd,J=6.6,9.3 Hz,2H);2.40−2.26(m,2H);1.88−1.78(m,1H)。
(実施例81:{(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩(I−138))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−ヨード−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ−[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(185mg、0.45mmol)の2−ブタノン(8mL)溶液にNaI(1.36g、9.08mmol)を0℃で添加し、トリフルオロ酢酸(174.8μL、2.27mmol)を添加した。反応物を0℃で3時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。有機相を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物(140mg、67%)を得た。
LCMS:R.t. 1.51分 ES+ 459(ギ酸)。
ステップb:{(3aR,4R,6R,6aS)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル}メタノール
[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−ヨード−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(140.0mg、0.31mmol)、Pd(PPhCl(25mg、0.036mmol)、DIPEA(140μL、0.80mmol)、CuI(20mg、0.1mmol)およびフェニルアセチレン(170μL、1.5mmol)のDMF(5.0mL)溶液を窒素雰囲気下で室温で20分間攪拌した。反応物を濃縮し、残渣をDCM(50mL)に入れた。これを飽和EDTA・Na水溶液(2×10mL)で洗浄し、水(10mL)で洗浄した。有機物を濃縮して黒色ガム状物を得た。この粗生成物をDCM(5mL)に溶解し、7.0Mアンモニアのメタノール溶液(5.0mL)を添加した。これを室温で2時間攪拌した。反応物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)を精製して標題化合物(75mg、63%)を得た。
LCMS:R.t. 1.51分 ES+ 391(ギ酸)。
ステップc:{(1R,2R,3S,4R)−2,3−ジヒドロキシ−4−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩(I−138)
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.30分 ES+ 430(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.87(bs,1H);8.64(s,1H);7.78−7.73(m,2H);7.50−7.41(m,3H);4.98(dd,J=9.3,17.9 Hz,1H);4.61(dd,J=5.5,8.8 Hz,1H);4.27(dd,J=2.2,5.7 Hz,1H);4.11(dd,J=2.9,5.4 Hz,1H);2.57−2.42(m,2H);2.18−2.06(m,1H);1.27−1.24(m,1H)。
(実施例82:N−[((1R,2R,3S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)メチル]スルファミド(I−87))
ステップa:tert−ブチル (アミノスルホニル){[(3aR,4R,6R,6aS)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチル}カルバメート
((3aR,4R,6R,6aS)−[6−(6−クロロ−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−シクロペンタ[1,3]ジオキソール−4−イル]−メタノール(Yang、M.;Wei,Y.;Schneller,S.W.J.Org.Chem.2004,69,3993−3996)(250.0mg、0.77mmol)、N−Boc−スルホンアミド(226.6mg、1.16mmol)およびトリフェニルホスフィン(242.3mg、0.92mol)のEtOAc(8mL)溶液にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(227.3μL、1.16mmol)をEtOAc(1mL)溶液として添加した。反応物をr.t.で一晩攪拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製して、トリフェニルホスフィンオキシドと分離できない混合物として生成物を得た。この物質をそのまま使用した。
LCMS:R.t. 2.49分 ES+ 503(ギ酸)。
ステップb:N−[((1R,2R,3S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,3−ジヒドロキシシクロペンチル)メチル]スルファミド(I−87)
ステップaで得られた混合物にトリフルオロ酢酸のDCM溶液(3M、50mL)を添加した。得られた溶液を30分間攪拌して、蒸発させた。この粗物質を(S)−(+)−1−アミノインダン(197.6μL、1.54mmol)およびEtN(214.6μL、1.54mmol)およびエタノール(5mL)と混合した。混合物を還流下で4時間加熱し、冷却し、濃縮した。残渣をTFA/水(9:1、5mL)に溶解し、10分間攪拌し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/EtOAc)で精製し、分取HPLCで精製して標題化合物(49mg、ステップaから13%)を得た。
LCMS:R.t. 1.26分 ES+ 460(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.21(bs,1H);8.15(s,1H);7.28−7.05(m,4H);5.74(bs,1H);4.67(dd,J=9.1,18.0 Hz,1H);4.34(dd,J=5.5,8.7 Hz,1H);3.83(dd,J=3.2,5.2 Hz,1H);3.12−2.91(m,3H);2.88−2.75(m,1H);2.32(td,J=8.8,12.9 Hz,1H);2.18−2.06(m,1H);2.02−1.86(m,1H);1.70(dd,J=10.4,20.9 Hz,1H)。
(実施例83:((1R,2S,4R)−4−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩(I−141))
ステップa:(1S,2R,4R)−4−{[6−クロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール
(1S,2R,4R)−4−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール(0.485g、3.69mmol)(Ho,J.Z.;Mohareb,R.M.;Anh,J.H.;Sim,T.B.;Rapoport,H.J.Org.Chem.2003,68,109−114)、4,6−ジクロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン(0.392g、1.48mmol)(Montgomery,J.A.;Hewson,K.J.Med.Chem.1967,10,665−667)およびトリエチルアミン(0.30mL、2.22mmol)のブタノール(4mL)溶液にマイクロ波を照射して150℃で450秒間反応させた。この溶液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製して標題化合物(0.454g、85%)を得た。
LCMS:R.t. 1.28分 ES+ 360(ギ酸)。
ステップb:(1S,2R,4R)−4−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−シクロペンタノール
(1S,2R,4R)−4−{[6−クロロ−5−(2,2−ジエトキシエチル)ピリミジン−4−イル]アミノ}−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール(0.454g、1.26mmol)のジオキサン(9mL)溶液に1N HCl水溶液(1.8mL)を添加し、反応物を2日間攪拌した。反応物をNHOH水溶液でpH約7まで中和し、濃縮した。所望の生成物をエタノールで磨砕し、白色固体を得た(0.339g、100%)。
LCMS:R.t. 1.16分 ES+ 268(ギ酸)。
ステップc:((1R,2S,4R)−4−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩(I−141)
実施例40のステップa〜bおよびステップd〜gに記載の手順に従って、ステップdで(S)−(+)−1−アミノインダンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.12分 ES+ 444(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.13(d,J=2.3 Hz,1H);7.24−7.06(m,5H);6.58(t,J=3.6 Hz,1H);5.81(t,J=7.7 Hz,1H);5.28(m,1H);4.30−4.16(m,2H);3.72−3.58(m,1H);3.06−2.95(m,1H);2.93−2.81(m,1H);2.64−2.53(m,1H);2.51−2.06(m,4H);2.03−1.91(m,1H);1.83−1.66(m,1H)。
(実施例84:((1R,2S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩(I−127))
ステップa:(6aR,8R,9S,9aR)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルヘキサヒドロ−シクロペンタ[f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−9−オール
(1R,2S,3R,5R)−3−(6−クロロ−プリン−9−イル)−5−ヒドロキシメチル−シクロペンタン−1,2−ジオール(Shealy,Y.F.;Clayton,J.D.J.Am.Chem.Soc.1969,91,3075−308)(0.44g、1.55mmol)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.461mL、3.1mmol)のAcCN(15mL)溶液に1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサン(0.581mL、1.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で14h攪拌し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.545g、67%)を得た。
LCMS:R.t. 2.80分 ES+ 527(ギ酸)。
ステップb:O−[(6aR,8R,9S,9aR)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルヘキサヒドロ−シクロペンタ[f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−9−イル]O−フェニルチオカルボネート
(6aR,8R,9S,9aR)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルヘキサヒドロシクロペンタ[f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−9−オール(0.762g、1.44mmol)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(0.529g、4.34mmol)のDCM(20mL)溶液にフェニルクロロチオノカルボネート(0.440mL、3.2mmol)を添加し、この溶液を1h攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.851g、88%)を得た。
LCMS:R.t. 3.10分 ES+ 663(ギ酸)。
ステップc:6−クロロ−9−[(6aR,8R,9aS)−2,2,4,4テトライソプロピルヘキサヒドロシクロペンタ[f][1,3,5,2,4]−トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン
O−[(6aR,8R,9S,9aR)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルヘキサヒドロシクロペンタ[f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−9−イル]O−フェニルチオカルボネート(0.851g、1.28mol)のトルエン(20mL)溶液にトリ−n−ブチルスズヒドリド(0.680mL、2.53mmol)および2,2’−アゾ−ビス−イソブチロニトリル(0.075g、0.46mmol)を添加した。この溶液を1時間還流させた。反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.14g、74%)を得た。
LCMS:R.t. 2.92分 ES+ 512(ギ酸)。
ステップd:(1S,2R,4R)−4−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール
6−クロロ−9−[(6aR,8R,9aS)−2,2,4,4−テトライソプロピルヘキサヒドロシクロペンタ[f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン(0.518g、1.0mmol)のTHF/ピリジン(5.2mL、1:1)溶液にピリジン中のフッ化水素酸(0.381mL、15.2mmol)を添加した。反応物を14h攪拌し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣をMeOH/DCM10%溶液に溶解し、ろ過し、有機層を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物(0.171g、63%)を得た。
LCMS:R.t. 0.87分 ES+ 269(ギ酸)。
ステップe:(1S,2R,4R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−シクロペンタノール
(1S,2R,4R)−4−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンタノール(0.496g、0.0018mol)のDMF(10mL)溶液にtert−ブチルジメチルシリルクロリド(0.348g、0.0023mol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(0.023g、0.00019mol)およびイミダゾール(0.276g、0.0041mol)を添加した。この溶液を1h攪拌し、反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水で洗浄し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物(0.462g、65%)を得た。
LCMS:R.t. 1.99分 ES+ 384(ギ酸)。
ステップf:(1S,2R,4R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}シクロペンタノール
(1S,2R,4R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)シクロペンタノール(0.091g、0.24mmol)、トリエチルアミン(0.1mL、0.72mmol)および(S)−1−アミノインダン(0.0662g、0.48mmol)のエタノール(5mL)溶液を95℃で14h還流させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜60% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物(0.09g、80%)を得た。
LCMS:R.t. 2.14分 ES+ 480(ギ酸)。
ステップg:((1R,2S,4R)−4−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−9H−プリン−9−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)メチルスルファミン酸塩(I−127)
実施例40のステップbおよびステップe〜gに記載の手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.33分 ES+ 445(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD): δ 8.30(s,1H),8.17(s,1H),7.29−7.14(m,4H),5.94−5.82(m,1H),5.24−5.09(m,1H),4.39−4.21(m,3H),3.12−3.02(m,1H),2.98−2.87(m,1H),2.72−2.56(m,2H),2.53−2.35(m,2H),2.31−2.22(m,1H),2.07−1.97(m,2H)。
(実施例85:{(1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩(I−109))
ステップa:(1S,2R,4R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンタノール
(1S,2R,4R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)シクロペンタノール(0.1g、0.26mmol)、Pd(PPhCl(0.006g、0.0089mmol)、CuI(0.004g、0.02mmol)およびトリエチルアミン(0.145mL、1.04mmol)のDMF(5mL)溶液をアルゴン下70℃で1h加熱した。フェニルアセチレン(0.057mL、0.52mmol)を添加し、反応混合物を3h攪拌し、反応物を濃縮した。残渣をDCMに溶解し、飽和NaHCO水溶液および飽和EDTA・Na酸で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物(0.096g、82%)を得た。
LCMS:R.t. 2.17分 ES+ 449(ギ酸)。
ステップb:{(1R,2S,4R)−2−ヒドロキシ−4−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]シクロペンチル}メチルスルファミン酸塩(I−109)
実施例40のステップbおよびステップe〜gに記載の手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.35分 ES+ 414(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.91(s,1H),8.68(s,1H),7.79(dd,J=7.6,1.8 Hz,2H),7.55−7.43(m,3H),5.39−5.26(m,1H),4.38−4.25(m,2H),2.72−2.53(m,3H),2.47−2.29(m,3H)。
(実施例86:[(2R,3S,5R)−5−(5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファメート(I−133))
ステップa:tert−ブチル(クロロスルホニル)カルバメート
参考文献:F.Hirayama et al.,Biorg.Med.Chem.,2002,10,1509−1523。
クロロスルホニルイソシアネート(3.20mL、36.0mmol)のベンゼン(15.0mL)攪拌溶液に、水浴中rtでtert−ブチルアルコール(3.50mL、36.2mmol)を窒素雰囲気下、シリンジで滴下した。2h後、混合物をヘキサン(30.0mL)で希釈し、得られた白色沈殿をろ過し、ヘキサン(3×20mL)で洗浄した。集めた固体を家庭用バキュームを取り付けた減圧デシケーターで10分乾燥し、標題化合物を白色固体として得た(5.08g、65%)。生成物を窒素下冷凍庫で保存した。
LCMS:R.t. 0.94分 (ES+) 215(酢酸アンモニウム)。
ステップb:5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2.17g、18.2mmol)(P.Reigan et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2004,14,5247)およびN−ヨードスクシンイミド(4.30g、19.1mmol)をアルゴン雰囲気下アセトニトリル(30mL)中で2時間攪拌した。沈殿を集め、標題化合物を橙色固体として得た(4.33g、94%)。
LCMS:R.t. 0.80分 ES+ 246(ギ酸)。
ステップc:5−[(トリメチルシリル)エチニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.111g、0.453mmol)、CuI(0.00431g、0.0226mmol)、Pd(PPhCl(0.0318g、0.0453mmol)、DIPEA(0.158mL、0.906mmol)および(トリメチルシリル)アセチレン(0.256mL、1.81mmol)をアルゴン雰囲気下でDMF(5mL)中で3時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し(3回)、食塩水で洗浄し(1回)、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(50〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製し、標題化合物を褐色固体として得た(0.0458g、47%)。
LCMS:R.t. 1.51分 ES+ 216(ギ酸)。
ステップd:5−エチニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
5−[(トリメチルシリル)エチニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.320g、1.49mmol)および炭酸カリウム(0.513g、3.72mmol)をMeOH(6mL)中で18時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和塩化アンモニウム、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して標題化合物を橙色固体として得た(0.185g、87%)。
LCMS:R.t. 0.70分 (ES+) 144(ギ酸)。
ステップe:5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
5−エチニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.293g、2.05mmol)および水酸化パラジウム[20重量%(乾燥基準)]/C[含水](0.0644g、0.0458mmol)を水素雰囲気下でエタノール(10mL)中で18時間攪拌した。混合物をセライトパッドでろ過し、濃縮して標題化合物を橙色固体として得た(0.260g、86%)。
LCMS:R.t. 0.35分 (ES+) 148(ギ酸)。
ステップf:(2R,3S,5R)−5−(5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロフラン−3−オール
実施例91のステップa〜bに記載の手順に従って5−エチニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 0.62分 (ES+) 264(ギ酸)。
ステップg:tert−ブチル({[(2R,3S,5R)−5−(5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メトキシ}スルホニル)カルバメート
(2R,3S,5R)−5−(5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(0.0560g、0.213mmol)および2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジンのAcCN(4mL)溶液にtert−ブチル(クロロスルホニル)カルバメート(0.0573g、0.266mmol)を0℃で添加し、溶液を室温まで加温し、1時間攪拌した。反応物を7Nアンモニアのメタノール溶液(2mL)でクエンチし、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物を白色固体として得た(39mg、29%)。
LCMS:R.t. 1.20分 (ES+) 443(ギ酸標準)。
ステップh:[(2R,3S,5R)−5−(5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファメート(I−133)
tert−ブチル({[(2R,3S,5R)−5−(5−エチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メトキシ}スルホニル)カルバメート(39mg、0.617mmol)のDCM(4mL)およびトリフルオロ酢酸(1mL)溶液を30分間攪拌した。反応物を濃縮して黄色残渣を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物を白色固体として得た(0.0203g、93%)。
LCMS:R.t. 0.85分 ES+ 343(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.94(s,1H);8.75(s,1H);7.63(s,1H);6.81(dd,J=6.2,8.0 Hz,1H);4.62−4.57(m,1H);4.31(d,J=3.8 Hz,2H);4.19(dd,J=3.6,6.5 Hz,1H);2.82(q,J=7.5 Hz,2H);2.72−2.61(m,1H);2.42−2.33(m,1H);1.36(t,J=7.5 Hz,3H)。
(実施例87:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3,5−ジフルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−146))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−エチニル−3,5−ジフルオロベンゼンを用い、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.42分 ES+ 468(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO + DO):δ 8.97(s,1H);8.80(s,1H);7.55−7.35(m,3H);6.08(d,J=5.1Hz,1H);4.68(t,J=5.1Hz,1H);4.36−4.15(m,4H)。
(実施例88:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2,4−ジフルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−110))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−エチニル−2,4−ジフルオロベンゼンを用い、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.38分 ES+ 468(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.99(s,1H);8.83(s,1H);7.88(dd,J=8.5 Hz,J=6.4 Hz,1H);7.60(s,2H);7.55(dt,J=9.6 Hz,J=2.5 Hz,1H);7.28(dt,J=8.5 Hz,J=2.6 Hz,1H);6.10(d,J=5.0 Hz,1H);5.70(bs,1H);5.50(bs,1H);4.69(t,J=5.0 Hz,1H);4.35−4.19(m,4H)。
(実施例89:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3−クロロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−134))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−クロロ−3−エチニルベンゼンを用い、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.01分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.93(s,1H);8.78(s,1H);7.74(t,J=1.7 Hz,1H);7.64(d,J=7.7 Hz,1H);7.58(dq,J=1.0,1.1,8.2 Hz,1H);7.54(s,2H);7.50(t,J=7.9 Hz,1H);6.04(d,J=5.1 Hz,1H);5.65(d,J=5.6 Hz,1H);5.44(d,J=5.2 Hz,1H);4.63(q,J=5.0 Hz,1H);4.30−4.13(m,4H)。
(実施例90:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(3−ブロモフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−103))
実施例67のステップc〜fに記載の手順に従って、ステップcで1−ブロモ−3−エチニルベンゼンを用い、ステップeで溶媒としてDCMを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.01分 ES+ 512(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.99(s,1H);8.84(s,1H);7.92(t,J=1.7 Hz,1H);7.77(d,J=8.1 Hz,1H);7.74(d,J=7.9 Hz,1H);7.60(s,2H);7.49(t,J=7.9 Hz,1H);6.10(d,J=5.1 Hz,1H);5.70(bs,1H);5.50(bs,1H);4.69(bs,1H);4.38−4.18(m,4H)。
(実施例91:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]−メチルスルファミン酸塩(I−142))
ステップa:(2R,3S,5R)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート
5−アザインドール(0.152g、1.29mmol)のAcCN(8mL)溶液にNaH(油中60%、0.034g、1.42mmol)を添加した。反応物をr.t.で45分間攪拌し、1−α−クロロ−2−デオキシ−3,5−ビス(p−トルオイル)−α−D−リボフラノシルクロリド(0.500g、1.29mmol)(Zhang、W.;Ramasamy,K.S.;Averett,D.R.Nucleosides Nucleotides,1999,18,2357−2365)を3回に分けて添加した。反応物を50℃で1.5時間加熱した。反応混合物をセライトパッドでEtOAcを用いてろ過し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物を得た(0.248g、41%)。
LCMS:R.t. 2.09分 ES+ 471(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)テトラヒドロフラン−3−オール
(2R,3S,5R)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート(0.764g、1.62mmol)のメタノール(30mL)溶液にアンバーリストA−26(−OH)樹脂(7g)を添加し、懸濁物をr.t.で一晩攪拌した。混合物をMeOHでろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して生成物を得た(0.762g、93%)。
LCMS:R.t. 0.28分 ES+ 235(ギ酸)。
ステップc:(2R,3S,5R)−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}−テトラヒドロフラン−3−オール
(2R,3S,5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)テトラヒドロフラン−3−オール(0.348g、1.49mmol)およびイミダゾール(0.228mg、3.35mmol)のDMF(3.0mL)溶液にトリイソプロピルシリルクロリド(0.29mL、2.24mmol)を0℃で滴下した。この溶液を水および食塩水で希釈し、EtOAcで抽出した(4回)。有機層を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物を得た(0.443g、76%)。
LCMS:R.t. 1.35分 ES+ 391(ギ酸)。
ステップd:(2R,3S,5R)−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}−テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−{[(トリイソプロピルシリル)−オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−オール(0.487g、1.25mmol)および触媒量のDMAPのピリジン(1.6mL)溶液に無水酢酸(0.130mL、1.38mmol)を0℃で滴下した。反応物を一晩攪拌し、濃縮し、EtOAcに溶解し、1M HCl水溶液で洗浄し(1回)、水で洗浄し(1回)、食塩水で洗浄した(1回)。混合した有機物を水で洗浄し(2回)、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮して標題化合物(0.464g、95%)を得て、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.49分 ES+ 433(ギ酸)。
ステップe:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩 (I−142)
実施例40のステップe〜gに記載の手順に従って(2R,3S,5R)−5−(1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテートを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 0.28分 ES+ 314(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.77(s,1H);8.19(d,J=6.0 Hz,1H);7.63(d,J=3.5 Hz,1H);7.61(d,J=6.0 Hz,1H);6.73(d,J=3.5 Hz,1H);6.51(dd,J=5.9 Hz,8.1 Hz,1H);4.58−4.55(m,1H);4.27(d,J=3.8 Hz,2H);4.19(dd,J=3.6,6.6 Hz,1H);2.65−2.58(m,1H);2.42−2.37(m,1H)。
(実施例92:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(4−メトキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−テトラヒドロフラン−2−イル]−メチルスルファミン酸塩(I−144))
ステップa:(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート
実施例91のステップaに記載の手順に従って、4−クロロピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.395g、2.57mmol)を用い、フラッシュクロマトグラフィー(0〜20% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を調製した(1.07g、82%)。
LCMS:R.t. 2.41分 ES+ 506(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−メトキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−テトラヒドロフラン−3−オール
実施例91のステップbに記載の手順に従って、(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート(0.400g、0.791mmol)を用いて標題化合物を調製し、生成物を白色固体として得た(0.210g、100%)。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 266(ギ酸)。
ステップc:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(4−メトキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−144)
実施例91のステップc〜eに記載の手順に従って、(2R,3S,5R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−(4−メトキシ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロフラン−3−オールを用いて表題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.15分 ES+ 345(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.44(s,1H);7.58(bs,2H);6.66(dd,J=6.6 Hz,J=6.7 Hz,1H);6.60(d,J=3.7 Hz,1H);5.54(d,J=4.3 Hz,1H);4.45−4.35(m,1H);4.20(dd,J=4.3 Hz,J=4.1 Hz,1H);4.10(dd,J=5.6 Hz,J=3.5 Hz,1H);4.04(s,3H);2.66−2.54(m,1H);2.34−2.23(m,2H)。
(実施例93:((2R,3S,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−136))
ステップa:(2R,3S,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート
(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート(0.355g、0.702mmol)のn−ブタノール(1mL)溶液、(S)−(+)−1−アミノインダン(0.23mL、1.77mmol)およびDIPEA(0.4mL、2.36mmol)にマイクロ波を照射して190℃で1200秒間反応させた。この溶液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物を淡黄色泡状物をして得た(0.272g、64%)。
LCMS:R.t. 2.04分 ES+ 603(ギ酸)。
ステップb:((2R,3S,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−136)
実施例91のステップb〜eに記載の手順に従って、(2R,3S,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエートを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.16分 ES+ 446(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.20(s,1H);7.85(d,J=8.73 Hz,1H);7.59−7.35(m,4H);6.71(d,J=3.5 Hz,1H);6.60(dd,J=6.4 Hz,7.0 Hz,1H);5.98−5.85(m,1H);5.51(d,J=4.2 Hz,1H);4.44−4.33(m,1H);4.25−3.98(m,3H);3.09−2.80(m,2H);2.46−2.37(m,1H);2.32−2.17(m,1H);2.06−1.88(m,1H)。
(実施例94:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(アニリノカルボニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−108))
ステップa:((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(アニリノカルボニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(0.200g、0.572mmol)のAcCN(3mL)溶液にフェニルイソシアネート(0.068g、0.572mmol)を滴下した。白色混合物を周囲温度で2時間攪拌し、50℃で一晩攪拌し、濃縮して標題化合物(0.268g、100%)を得た。
LCMS:R.t. 1.86分 ES+ 469(ギ酸)。
ステップb:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(アニリノカルボニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−108)
実施例67のステップd〜fに記載の手順に従って、((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(アニリノカルボニル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルアセテートを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.34分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 11.76(s,1H);10.22(s,1H);7.64(bs,1H);7.62(bs,2H);7.36(dd,J=7.7 Hz,J=8.0 Hz,2H);7.09(t,J=7.4 Hz,1H);6.05(d,J=5.2 Hz,1H);4.66(t,J=5.2 Hz,1H);4.36−4.16(m,4H)。
(実施例95:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−118))
ステップa:(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート:
実施例91のステップaに記載の手順に従って、4−クロロピロロ[2,3−d]ピリミジンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 2.43分 ES+ 506(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,5R)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート:
(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエート(480 mg、0.95mmol)、NaHCO(96mg、1.14mmol)および54mgの含水Pd(OH)/C(乾燥重量でPd20%)のエタノール/EtOAc(6mL、5:1)中の懸濁物を水素雰囲気下で26時間攪拌した。懸濁物をメタノール/EtOAcを用いてセライトろ過し、濃縮し、粗残渣(450mg、>99%)をさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 2.20分 ES+ 472(ギ酸)。
ステップc:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]−メチルスルファミン酸塩(I−118)
実施例91のステップb〜eに記載の手順に従って、(2R,3S,5R)−2−{[(4−メチルベンゾイル)オキシ]メチル}−5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−テトラヒドロフラン−3−イル 4−メチルベンゾエートを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.72分 ES+ 315(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 9.02(s,1H);8.80(s,1H);7.77(s,1H);7.58(bs,2H);6.81−6.67(m,2H);5.56(s,1H);4.41(s,1H);4.29−4.00(m,3H);2.71−2.57(m,1H);2.39−2.24(m,1H)。
(実施例96:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)−テトラヒドロフラン−2−イル]−メチルスルファミン酸塩(I−93))
ステップa:(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9I−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−オキシ}メチル)−テトラヒドロフラン−3−オール
乾燥(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロフラン−3−オール(3.78g、15.04mmol)およびイミダゾール(2.46g、36.1mmol)のDMF(20mL)溶液にTBSCl(2.38g、15.80mmol)を添加し、溶液をr.t.で4時間攪拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。混合した有機物を乾燥し(NaSO)、濃縮した。生成物を白色固体として単離し(4.138g、75%)、さらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.31分 ES+ 366(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−オキシ}メチル)−テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−オール(4.14g、11.3mmol)および触媒量のDMAPのピリジン(11.3mL)溶液に無水酢酸(1.12mL、11.89mmol)を0℃でゆっくりと添加した。この溶液をr.t.まで加温しながら5時間攪拌した。反応物を1N HCl溶液(70mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。混合した有機物を飽和CuSO水溶液(50mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を除去して白色固体(4.143g、90%)を単離し、粗物質をさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.61分 ES+ 409(ギ酸)。
ステップc:(2R,3S,5R)−5−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル−(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(2.00g、4.91mmol)のCHBr(98.2mL)溶液にTMSBr(0.717mL、5.55mmol)および亜硝酸t−ブチル(3.98mL、33.4mmol)を添加した。反応混合物をr.t.で3時間攪拌し、飽和NaHCO:CHClの1:1混合水溶液50mLにゆっくりと注いだ。有機層を水(50mL)で洗浄し、食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を黄色油状物として得た(1.26g、55%)。
LCMS:R.t. 2.16分 ES+ 473(ギ酸)。
ステップd:(2R,3S,5R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−5−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
フレームドライしたフラスコにPd(OAc)(0.0185g、0.0823mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(0.0433g、0.123mmol)、フェニルボロン酸(0.151g、1.23mmol)、およびKPOをアルゴン雰囲気下で入れた。(2R,3S,5R)−5−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(0.388g、0.823mmol)の乾燥ジオキサン(5.49mL)溶液をこの混合物に添加し、この溶液を90℃で一晩攪拌した。反応混合物をCHClを用いてセライトろ過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10〜30% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を透明油状物として得た(0.247g、64%)。
LCMS:R.t. 2.39分 ES+ 469.5(ギ酸)。
ステップe:[(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−(6−フェニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−93)
実施例40のステップe〜gに記載されるように標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.31分 ES+ 392(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 9.02(s,1H);8.84−8.81(m,3H);7.64−7.56(m,5H);6.58(t,J=6.8 Hz,1H);5.60(bs,1H);4.54(m,1H);4.31−4.27(m,1H);4.22−4.18(m,1H);4.15−4.12(m,1H);2.90(m,1H);2.45(m,1H)。
(実施例97:{(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−92))
ステップa:(2R,3S,5R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
(2R,3S,5R)−5−(6−ブロモ−9H−プリン−9−イル)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(1.26g、2.67mmol)、CuI(0.102g、0.534mmol)、およびPd(PPhCl(0.187g、0.267mmol)のDMF溶液にDIPEA(0.930mL、5.34mmol)およびフェニルアセチレン(1.17mL、10.69mmol)を添加した。この混合物を75℃で1時間攪拌し、濃縮した。残渣をCHCl(70mL)に溶解し、飽和EDTA・Na(3×50mL)で洗浄した。混合した有機物を乾燥し(NaSO)、濃縮した。暗色の粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(1.2g、91%)を得た。
LCMS:R.t. 2.37分 ES+ 493(ギ酸)。
ステップb:{(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−92)
実施例40のステップe〜gに記載されるように標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.28分 ES+ 416(ギ酸)。
H NMR(300 MHz,CDCN):δ 8.91(s,1H);8.47(s,1H);7.72(m,2H);7.51(m,3H);6.52(t,J=6.5 Hz,1H);5.79(bs,2H);4.63(m,1H);4.39−4.28(m,2H);4.21(m,1H);2.92−2.83(m,1H);2.56−2.47(m,1H)。
(実施例98:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−113))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ヨード−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]−ジオキソール−4−イル]メチルスルファミン酸塩
((3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩(645mg、1.59mmol)の2−ブタノン(30.0mL)溶液にNaI(4.77g、31.79mmol)を添加した。反応物を−10℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(612μL、7.94mmol)を添加した。反応物を4.5時間攪拌し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(40% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物を単離した(0.642g、81%)。
LCMS:R.t. 2.07分 ES+ 498(ギ酸)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルスルファミン酸塩
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ヨード−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルスルファミン酸塩(0.200g、0.402mmol)のDMF(7mL)溶液にDIPEA(0.176mL、1.01mmol)、1−エチニル−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(0.224mL、1.61mmol)、CuI(0.0191g、0.101mmol)、およびPd(PPhCl(0.0282g、0.0402mmol)を添加した。混合物をr.t.で50分攪拌し、DCM(25mL)で希釈し、飽和EDTA・Na水溶液(3×25mL)で洗浄した。混合した有機物を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(15〜50% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物を単離した(0.185g、85%)。
ステップc:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−113)
[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチニル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルスルファミン酸塩(0.185g、0.343mmol)を90% TFA/HO 3mL中でr.t.で4h攪拌した。溶媒を除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(1〜10% MeOH/CHCl)で精製して標題化合物を単離した(0.0882g、52%)。
LCMS:R.t. 1.46分 ES+ 500(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 9.00(s,1H);8.84(s,1H);7.83−7.57(m,4H);6.11(d,J=5.0 Hz,1H);5.71(bs,1H);5.50(bs,1H);4.68(m,1H);4.43−4.20(m,4H)。
(実施例99:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−91))
実施例98のステップa〜cに記載されるように、ステップbで1−クロロ−4−エチニルベンゼンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.46分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.98(s,1H);8.83(s,1H);7.76−7.72(m,2H);7.61−7.58(m,4H);6.10(d,J=5.3 Hz,1H); 5.71(d,J=5.8 Hz,1H);5.50(d,J=5.5 Hz,1H);4.69(q,J=5.0,5.5 Hz,1H);4.34−4.20(m,4H)。
(実施例100:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2−ブロモフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−140))
実施例98のステップa〜cに記載されるように、ステップbで1−ブロモ−2−エチニルベンゼンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.41分 ES+ 510(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.14(s,1H);7.94(s,1H);7.06(dd,J=7.5,1.8 Hz,1H);6.94(dd,J=7.8,1.3 Hz,1H); 6.68−6.64(m,1H);6.61−6.57(m,1H);5.42(d,J=4.8 Hz,1H); 3.98(t,J=5.0 Hz,1H);3.67−3.62(m,2H);3.59−3.53(m,2H)。
(実施例101:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(4−メトキシフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−123))
実施例98のステップa〜cに記載されるように、ステップbで4−エチニルアニソールを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.34 分 ES+ 462(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.93(s,1H);8.79(s,1H);7.68−7.65(m,2H);7.60(s,1H);7.10−7.06(m,2H);6.10(d,J=5.0 Hz,1H);5.70(d,J=5.5 Hz,1H);5.50(d,J=5.5 Hz,1H);4.71−4.67(m,1H);4.34−4.19(m,4H)。
(実施例102:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(2−フルオロフェニル)エチニル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−152))
実施例98のステップa〜cに記載されるように、ステップbで1−エチニル−2−フルオロベンゼンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.33 分 ES+ 450(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.99(s,1H);8.83(s,1H);7.82−7.77(m,1H);7.66−7.58(m,2H);7.48−7.34(m,2H);6.11(d,J=5.02 Hz,1H);4.71−4.67(m,1H);4.35−4.20(m,4H)。
(実施例103:(2R,3S,4R,5R)スルファミン酸 5−(6−シクロプロピルエチニル−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2−イルメチルエステル(I−95))
ステップa:(3aR,4R,6R,6aR)スルファミン酸 6−(6−シクロプロピルエチニル−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルエステル
(3aR,4R,6R,6aR)スルファミン酸 6−(6−ヨード−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルエステル(172.0mg、0.277mmol)、シクロプロピルアセチレン(131μL、1.11mmol)、CuI(13.2mg、0.0692mmol)、Pd(PPhCl(19.4mg、0.0277mmol)およびDIPEA(120.5μL、0.6918mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL、窒素で脱気)溶液をr.t.で60分間攪拌した。反応物を濃縮し、DCMに入れた。これを飽和EDTA・Na水溶液で洗浄した。層を分離し、有機相を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製して生成物を得た(90mg、75%)。
LCMS:R.t. 2.26分 ES+ 436(酢酸アンモニウム)
ステップb:(2R,3S,4R,5R)スルファミン酸 5−(6−シクロプロピルエチニル−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−フラン−2−イルメチルエステル(I−95)
実施例98のステップcに記載されるように標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.07分 ES+ 396(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.80(s,1H),8.67(s,1H),6.19(d,J=4.9Hz,1H),4.77(t,J=5.0Hz,1H),4.48−4.43(m,2H),4.41−4.34(m,2H),1.70(tt,J=5.2Hz,8.0Hz,1H),1.11−1.02(m,4H)。
(実施例104:{(2R,3S,5R)−5−[6−(ベンジルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−102))
実施例40のステップa〜gに記載されるように、ステップdでベンジルアミンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.19分 ES+ 421(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.39(bs,1H);8.31(s,1H);8.21(s,1H);7.53(bs,2H);7.34−7.19(m,5H);6.40(t,J=6.8 Hz,1H);5.54(bs,1H);4.70(bs,2H);4.48(bs,1H);4.25(m,1H);4.14(m,1H);4.07(m,1H);2.82(m,1H);2.34(m,1H)。
(実施例105:{(2R,3S,5R)−5−[4−(ベンゾイルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−128))
ステップa:N−{7−[(2R,4S,5R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド
N−{7−[(2R,4S,5R)−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド(0.579g、1.63mmol)およびイミダゾール(0.534g、7.84mmol)のDMF(4.1mL)溶液にTBSCl(0.675g、4.48mmol)を添加し、混合物をr.t.で一晩攪拌した。TBSCl(0.300g、1.99mmol)をさらに添加し、この溶液を3h攪拌した。反応混合物をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。混合した有機物を食塩水(60mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物(0.839g、88%)を得た。
LCMS:R.t. 3.36分 ES+ 583(ギ酸)。
ステップb:N−{7−[(2R,4S,5R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−フラン−2−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド
N−{7−[(2R,4S,5R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}−ベンズアミド(1.06g、1.82mmol)のTHF/ピリジン(1:1)18mL溶液にピリジン中のフッ化水素酸約20滴を添加した。混合物をr.t.で30h攪拌した。反応物に飽和NaHCO水溶液(100mL)をゆっくり加えてクエンチし、この溶液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。混合した有機物を飽和Cu(SO水溶液(50mL)で洗浄し、飽和EDTA・Na水溶液で洗浄した。混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して、標題化合物を白色泡状物として単離した(0.264g、31%)。
LCMS:R.t. 2.09分 ES+ 469(ギ酸)。
ステップc:((2R,3S,5R)−5−[4−(ベンゾイルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
実施例43のステップfと本質的に同じ手順を用いて、N−{7−[(2R,4S,5R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}ベンズアミド(0.524g、1.12mmol)をクロロスルホンアミドと反応させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(20〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を白色泡状物として得た(0.292g、48%)。
LCMS:R.t. 2.02分 ES+ 548(ギ酸)。
ステップd:{(2R,3S,5R)−5−[4−(ベンゾイルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−128)
((2R,3S,5R)−5−[4−(ベンゾイルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(0.292g、0.533mmol)のピリジン/THF(1:1)5.4mL溶液に、ピリジン中のフッ化水素酸約5滴を添加した。この溶液をr.t.で一晩攪拌し、飽和NaHCO水溶液(200mL)をゆっくり加えてクエンチし、DCM(2×25mL)およびEtOAc(25mL)で抽出した。有機物を混合し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(1〜10% MeOH/DCM)で精製して最終化合物を得た(0.177g、77%)。
LCMS:R.t. 1.28分 ES+ 434(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDCN)δ 9.23(bs,1H);8.55(s,1H);8.02(d,J=7.5 Hz,2H);7.66−7.53(m,3H);7.47(d,J=3.8 Hz,1H);6.91(d,J=3.5 Hz,1H);6.77(t,J=6.8 Hz,1H);5.77(bs,2H);4.57−4.53(m,1H);4.33−4.24(m,2H);4.16−4.13(m,1H);3.62(d,J=4.3 Hz,1H);2.68−2.61(m,1H);2.43−2.37(m,1H)。
(実施例106:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−ブロモベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−112))
ステップa:4−ブロモ−N−{9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−メタノール(0.400g、1.30mmol)をピリジンと共沸させて乾燥し、乾燥ピリジン(6.5mL)中に懸濁させた。TMSCl(0.330mL、2.60mmol)を添加し、混合物を15分攪拌した。4−ブロモベンゾイルクロリド(0.342g、1.56mmol)をこの混合物に添加し、2h攪拌した。この溶液を0℃まで冷却し、HO1mLを添加した。5分後、29%NH水溶液(0.847mL)を添加し、反応混合物をr.t.まで加温しながら30分攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣をHO(40mL)で希釈した。生成物をEtOAc(60mL)で抽出し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(65〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.305g、49%)を得た。
LCMS:R.t. 1.46分 ES+ 492(ギ酸)。
ステップb:(3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(4−ブロモベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩
実施例39のステップcと本質的に同じ手順を用いて、4−ブロモ−N−{9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド(0.305g、0.622mmol)をクロロスルホンアミドと反応させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.243g、69%)を得た。
LCMS:R.t. 1.57分 ES+ 571(ギ酸)。
ステップc:2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−ブロモベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−112)
((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(4−ブロモベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルスルファミン酸塩(0.243g、0.427mmol)を90%TFA水3mL中で4h攪拌した。この溶液を濃縮し、MeOHを残渣に添加した。標題化合物が白色固体として溶液から析出した(0.0794g、35%)。
LCMS:R.t. 1.27分 ES+ 531(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 11.36(s,1H);8.77(s,1H);8.64(s,1H);7.98(d,J=8.53 Hz,2H);7.77(d,J=8.53 Hz,2H);7.62(s,2H);6.08(d,J=5.77 Hz,1H);5.74(bs,1H);5.53(bs,1H);4.72−4.67(m,1H);4.34−4.17(m,4H)。
(実施例107:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−119))
実施例106のステップa〜cに記載されるように、ステップaで4−クロロベンゾイルクロリドを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.23分 ES+ 485(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 11.35(s,1H);8.77(s,1H);8.64(s,1H);8.08−8.04(m,2H);7.65−7.61(m,4H);6.09(d,J=5.3 Hz,1H);5.73(d,J=5.3 Hz,1H);5.52(d,J=5.8 Hz,1H);4.72−4.67(m,1H);4.34−4.17(m,4H)。
(実施例108:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−{6−[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−150))
実施例106のステップa〜cに記載されるように、ステップaで2−メトキシベンゾイルクロリドを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.17分 ES+ 481(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 11.14(s,1H);8.72(s,1H);8.67(s,1H);7.95(dd,J=7.5,1.5 Hz,1H);7.66−7.60(m,3H);7.29(d,J=8.3 Hz,1H);7.16(t,J=7.0 Hz,1H);6.08(d,J=5.3 Hz,1H);4.69(t,J=5.3 Hz,1H);4.34−4.18(m,4H);4.04(s,3H)。
(実施例109:[(2R,3R,4S,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロ−フラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−99))
ステップa:(6aR,8R,9S,9aS)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−9−オール
(6aR,8R,9S,9aR)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−9−イルアセテート(3.51g、6.14mmol)(Kittaka,A.;Yamada,N.;Tanaka,H.;Nakamura,K.T.;Miyasaka,T.Nucleosides Nucleotides,1996,15,1447−1457)をMeOH中の7N NH(2.33mL)中で2.5h攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を淡黄色泡状物(3.06g、92%)として得た。
LCMS:R.t. 2.72分 ES+529(ギ酸)。
ステップb:6−クロロ−9−[(6aR,8R,9S,9aR)−2,2,4,4−テトライソプロピル−9−メトキシテトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f]−[1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン
(6aR,8R,9S,9aS)−8−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2,4,4−テトライソプロピルテトラヒドロ−6H−furo[3,2−f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−9−オール(3.06g、5.79mmol)およびCsCO(18.86g、57.9mmol)のDMF(58mL)中の懸濁物にヨウ化メチル(3.60mL、57.9mmol)を0℃で滴下し、r.t.まで加温しながら反応物を3h攪拌した。この溶液をCHCl(150mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液で洗浄した。水層をCHCl(2×100mL)で抽出し、混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(5〜30% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(1.51g、48%)を得た。
LCMS:R.t. 3.14分 ES+ 543(ギ酸)。
ステップc:(2R,3R,4S,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシテトラヒドロフラン−3−オール
6−クロロ−9−[(6aR,8R,9S,9aR)−2,2,4,4−テトライソプロピル−9−メトキシテトラヒドロ−6H−フロ[3,2−f][1,3,5,2,4]トリオキサジシロシン−8−イル]−9H−プリン(1.31g、2.41mmol)のTHF/ピリジン(12mL、1:1)溶液にピリジン中のフッ化水素酸約20滴を添加した。この溶液をr.t.で一晩攪拌した。反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。水層をEtOAc(3×40mL)で抽出し、混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物(0.690g、74%)を得た。
LCMS:R.t. 0.94分 ES+ 301(ギ酸)。
ステップd:[(2R,3R,4S,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−3−ヒドロキシ−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−99)
実施例40のステップa〜bおよび実施例40のステップe〜gに記載されるように標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 380(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.76(s,1H);8.63(s,1H);6.69(d,J=5.3 Hz,1H);4.49(t,J=4.8 Hz,1H);4.45−4.37(m,2H);4.23−4.18(m,1H);4.13−4.10(m,1H);3.26(s,3H)。
(実施例110:[(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−106))
ステップa:(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール
実施例91のステップa〜bに記載されるように、ステップaで4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(Bilodeau,M.T.;Manley,P.J.;Hartman,G.D.Tyrosine Kinase Inhibitors.PCT国際出願WO03009852 A1,2003年2月6日)を用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.03分 ES+ 269(ギ酸)。
ステップb:[(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−106)
実施例40のステップa〜bおよび実施例40のステップe〜gに記載されるように、(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オールから出発して標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.09分 ES+ 346(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.01(d,J=6.0 Hz,1H);7.69(d,J=3.8 Hz,1H);7.61(dd,J=6.0,0.8 Hz,1H);6.72(d,J=3.5 Hz,1H);6.51−6.46(m,1H);4.60−4.55(m,1H);4.30−4.27(m,2H);4.23−4.19(m,1H);2.64−2.56(m,1H);2.45−2.39(m,1H)。
(実施例111:{(2R,3S,5R)−5−[4−(ベンジルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−143))
ステップa:1−[(2R,4S,5R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−メチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン
(2R,3S,5R)−5−(4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル)−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3−オール(1.41g、0.945mmol)、イミダゾール(0.433g、6.36mmol)、およびTBSCl(0.533g、3.54mmol)のDMF(13.2mL)溶液をr.t.で4.5h攪拌した。この溶液を水(40mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(0〜25% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.686g、98%)を得た。
LCMS:R.t. 3.30分 ES+ 497(ギ酸)。
ステップb:((2R,3S,5R)−5−[4−(ベンジルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}テトラヒドロフラン−2−イル)メタノール
フレームドライしたSchlenkフラスコに1−[(2R,4S,5R)−4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−4−クロロ−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン(0.343g、0.690mmol)、1,4−ジオキサン(1.40mL)、ベンジルアミン(0.226mL、2.07mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.0126g、0.0138mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(0.00686g、0.0196mmol)、およびナトリウム tert−ブトキシド(0.186g、1.93mmol)を入れた。管にNをパージし(3回)、密閉して、混合物を95℃で一晩加熱した。反応混合物をr.t.まで冷却し、CHCl(20mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。水層をCHCl(3×20mL)で抽出し、混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(10〜40% EtOAc/ヘキサン)で精製して、標題化合物を淡黄色泡状物として得た(0.313g、28%)。
LCMS:R.t. 1.42分 ES+ 454(ギ酸)。
ステップc:((2R,3S,5R)−5−[4−(ベンジルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩
実施例43のステップfと本質的に同じ手順を用いて、((2R,3S,5R)−5−[4−(ベンジルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}テトラヒドロフラン−2−イル)メタノール(0.0876g、0.193mmol)をクロロスルホンアミドと反応させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(60〜100% EtOAc/CHCl)で精製して標題化合物(0.0300g、29%)を得た。
LCMS:R.t. 1.42分 ES+ 533(ギ酸)。
ステップd:{(2R,3S,5R)−5−[4−(ベンジルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−143)
((2R,3S,5R)−5−[4−(ベンジルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−1−イル]−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(0.0300g、0.0563mmol)のTHF/ピリジン(1mL、1:1)溶液にピリジン中のフッ化水素酸(3滴)を添加し、一晩攪拌した。反応物をEtOAc(5mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(10mL)で洗浄した。水層をEtOAc(3×10mL)で抽出し、混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗物質を分取プレートクロマトグラフィー(10%MeOH/EtOAc)で生成して最終化合物(0.00590g、25%)を得た。
LCMS:R.t. 1.03分 ES+ 419(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 7.60(d,J=6.3 Hz,1H);7.40−7.19(m,6H);6.90(dd,J=6.5,0.8 Hz,1H);6.77(d,J=3.3 Hz,1H);6.42−6.36(m,1H);4.72(s,2H);4.57−4.52(m,1H);4.29−4.25(m,2H);4.20−4.16(m,1H);2.62−2.54(m,1H);2.41−2.34(m,1H)。
(実施例112:{(2R,3R,4S,5R)−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルレル(rel)−スルファミン酸塩(I−147))
ステップa:(2R,3R,4S,5R)−4−フルオロ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]−2−[(トリチルオキシ)メチル]−テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート
(2R,3R,4S,5R)−5−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−フルオロ−2−[(トリチルオキシ)メチル]テトラヒドロフラン−3−イルベンゾエート(0.330g、0.520mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.012g、0.013mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.027g、0.104mmol)をフレームドライしたフラスコにアルゴン下で添加した。テトラヒドロフラン(2.5mL)を添加し、フェネチル亜鉛ブロミド(2.08mL、1.04mmol)を滴下した。この混合物を50℃で2時間加熱した。この反応物に飽和NHCl水溶液を添加し、DCMで抽出し(3回)、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜35% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物を得た(0.193g、51%)。
LCMS:R.t. 2.53分 ES+ 705(ギ酸)。
ステップb:{(2R,3R,4S,5R)−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルレル(rel)−スルファミン酸塩(I−147)
実施例68のステップe〜gに記載されるように、(2R,3R,4S,5R)−4−フルオロ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]−2−[(トリチルオキシ)メチル]テトラヒドロ−フラン−3−イルベンゾエートを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.38分 ES+ 438(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.82(s,1H);8.52(d,J=2.2 Hz,1H);7.24−7.07(m,5H);6.65(dd,J=13.5 Hz,3.8 Hz,1H);5.17(ddd,J=51.8,3.7,2.8 Hz,1H);4.58(ddd,J=15.9,3.1,2.8 Hz,1H);4.39(d,J=5.0 Hz,2H);4.25(q,J=4.6 Hz,1H);3.44(dd,J=7.3,5.9 Hz,2H);3.15(dd,J=7.3,J=6.1 Hz,2H)。
(実施例113:N−({(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチル)スルファミド(I−115))
ステップa:N−{[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ヨード−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−メチル}スルファミド
N−({(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−クロロ−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチル)スルファミド(0.3g、0.74mmol)の2−ブタノン(15mL)溶液にNaI(2.22g、0.14mol)およびトリフルオロ酢酸(570μL、0.074mol)を添加した。反応混合物を−10℃で3.5h攪拌し、飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、DCM(3×25mL)で抽出し、有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜60% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物(0.14g、61%)を得た。
LCMS:R.t. 1.26分 ES+ 497(ギ酸)。
ステップb:N−({(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチル)スルファミド
N−{[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−ヨード−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−メチル}スルファミド(0.14g、0.28mmol)のDMF溶液にフェニルアセチレン(0.115g、1.13mmol)、CuI(10.6mg、0.056mmol)、DIPEA(98μL、0.56mmol)およびPd(PPhCl(10mg、0.028mmol)を添加した。この溶液をr.t.で1h攪拌し、濃縮した。残渣をDCMに入れ、飽和EDTA・Na(3×20mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して、フラッシュクロマトグラフィー(20〜60% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物(0.08g、60%)を得た。
LCMS:R.t. 1.60分 ES+ 471(ギ酸)。
ステップc:N−({(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(フェニルエチニル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロ−フラン−2−イル}メチル)スルファミド(I−115)
実施例1のステップdに記載される手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.36分 ES+ 431(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.94(s,1H);8.89(s,1H)7.72(dd,J=9.4 Hz,2H);7.53(m,3H);6.99−6.97(m,1H);6.61(s,2H);6.01(d,J=6.5 Hz,1H);5.55(d,J=6.0 Hz,1H);5.33(d,J=4.2 Hz,1H);4.18(m,1H);4.12(m,1H)。
(実施例114:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−({2−[(アセチルアミノ)メチル]−ベンジル}アミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−148))
ステップa:N−[2−(アミノメチル)ベンジル]アセトアミド
tert−ブチル[2−(アミノメチル)ベンジル]カルバメート(0.2g、0.93mmol)およびトリエチルアミン(260μL、1.9mmol)のDCM(10mL)溶液にAcO(0.285g、0.00279mol)を滴下し、反応物をr.t.で2h攪拌した。反応物を濃縮し、残渣をEtOAc(20mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(2×10mL)で溶解した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮して粗生成物(0.25g、90%)を得た。この溶液のDCM(5mL)溶液に4M HCl/ジオキサン2mLを添加し、この溶液を1h攪拌した。反応物を濃縮して標題化合物(0.16g、95%)を得て、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 179(ギ酸)。
ステップb:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−({2−[(アセチルアミノ)メチル]ベンジル}アミノ)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−148)
実施例1のステップb〜dに記載の手順に従って、ステップbでN−[2−(アミノメチル)ベンジル]アセトアミドを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 508(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.08(s,1H);8.04(t,J=5.5 Hz,1H);7.97(s,1H);7.32(s,1H);6.97(m,4H);5.70(d,J=5.3 Hz,1H);4.43(m,2H);4.14(d,J=5.7 Hz,2H);3.97(m,5H);1.64(s,3H)。
(実施例115:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル(メチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−130))
ステップa:(1S)−N−メチルインダン−1−アミン
(S)−(+)−1−アミノインダン(176mg、1.29mmol)のTHF(10.0mL)溶液にEtN(0.200mL、1.43mmol)を添加し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(286mg、1.31mmol)を添加した。この混合物を窒素雰囲気下で3日間攪拌し、濃縮し、DCM(100mL)で希釈し、0.1N 塩酸水溶液(50.0mL)およびNaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。黄褐色固体をテトラヒドロフラン(10.0mL)に入れ、これに1.00M リチウムアルミニウムヒドリド溶液(THF中1.0M、5.80mL)を添加した。この混合物を還流下で6時間加熱し、水(0.300mL)、15% NaOH水溶液(0.300mL)および水(0.900mL)でクエンチした。これを10分間攪拌し、セライトろ過し、EtOAc(100mL)で希釈し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサンから10% MeOH/DCM)で精製し、標題化合物を黒色固体として得た(146mg、77%)。
LCMS:R.t. 0.83分 ES+ 148(酢酸アンモニウム)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−メチルトリチルスルファメート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルスルファミン酸塩(13.4g、33.1mmol)のDCM(330mL)溶液にDIPEA(11.5mL、66.2mmol)をr.t.で添加し、PhCCl(9.23g、33.1mmol)を添加した。反応物をr.t.で4時間攪拌した。混合物をDCMで希釈し、層を分離し、有機層を1N HClで洗浄し、食塩水で洗浄した。混合した有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮して標題化合物を白色固体として得た(17.6g、82%)。
LCMS:R.t. 2.07分 ES+ 648,ES− 646(ギ酸)。
ステップc:((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル(メチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール
(1S)−N−メチルインダン−1−アミン(67.8mg、0.461mmol)、[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(200mg、0.309mmol)およびDIPEA(0.160mL、0.919mmol)のエタノール(3.0mL)中の懸濁物をマイクロ波を照射しつつ150℃で600s加熱した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製して標題化合物を褐色油状物として得た(74.3mg、55%)。
LCMS:R.t. 1.93分 ES+ 438(酢酸アンモニウム)。
ステップd:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル(メチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−130)
実施例39のステップcに記載される手順に従って、溶媒としてAcCNを用いて標題化合物を調製し、HPLCによって精製した。
LCMS:R.t. 1.46分, ES+ 477(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.34(s,1H);8.32(s,1H);7.61(s,2H);7.33(d,J=7.3 Hz,1H);7.26(dd,J=7.2,7.2 Hz,1H);7.19(dd,J=7.3,7.3 Hz,1H);7.10(d,J=7.4 Hz,1H);6.01(d,J=5.1 Hz,1H);5.75−5.61(m,1H);5.54−5.42(m,1H);4.67−4.56(m,1H);4.35−4.12(m,4H);3.13−2.99(m,1H);2.98−2.79(m,2H);2.46−2.36(m,1H);2.19−2.03(m,1H)。
(実施例116:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−98))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d]−[1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(320.0mg、0.87mmol)およびPd(PPh(56mg、0.048mmol)のTHF(7mL、0.09mol、窒素で脱気)の溶液に0.5M イソブチル亜鉛ブロミドのTHF(2.60mL)溶液を15分かけて滴下した。反応物を窒素雰囲気下60℃で1時間加熱し、冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、混合した有機物を飽和EDTA・Na水溶液、水で洗浄し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/DCM)で精製して生成物を得た(304mg、85%)。
LCMS:R.t. 1.60分 ES+ 391(ギ酸)。
ステップb:[(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−イソブチル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]−メチルスルファミン酸塩(I−98)
実施例67のステップd〜fに記載されるように標題化合物を調製し、HPLCで調製した。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 388(ギ酸)。
1H−NMR(300 MHz)δ 8.81(s,1H);8.60(s,1H);6.17(d,J=5.1Hz,1H);4.74(t,J=5.1Hz,1H);4.45−4.28(m,4H);3.01(d,J=7.3Hz,2H);2.37−2.23(m,1H);0.94(d,J=6.7Hz,6H)。
(実施例117:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−6−[(E)−2−フェニルビニル]−9H−プリン−9−イルテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−69))
ステップa:((3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−(E)−スチリル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルアセテート
窒素雰囲気下、(3aR,4R,6R,6aR)酢酸 2,2−ジメチル−6−(6−ビニル−プリン−9−イル)テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イルメチルエステル(340.0mg、0.94mmol)、Pd(OAc)(21.2mg、0.094mmol)、DIPEA(493.0μL、2.83mmol)、およびヨードベンゼン(132μL、1.18mmol)のDMF(4.0mL、窒素で脱気)溶液を60℃で一晩攪拌した。反応物を冷却し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物を得た(304mg、74%)。
LCMS:R.t. 1.94分 ES+ 437(ギ酸)。
ステップb:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−6−[(E)−2−フェニルビニル]−9H−プリン−9−イルテトラヒドロ−フラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−69)
実施例67のステップd〜fに記載されるように標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 2.10分 ES+ 434(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.90(s,1H);8.76(s,1H);8.40(d,J=16.2 Hz,1H);7.79(d,J=7.2 Hz,2H);7.66(d,J=16.2 Hz,1H);7.60(bs,2H);7.49−7.39(m,3H);6.10(d,J=5.2 Hz,1H);5.86−5.22(bs,2H);4.70(t,J=5.1 Hz,1H);4.35−4.18(m,4H)。
(実施例118:2−((2R,3S,4R,5R)−5−6−[(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アミノ]−9H−プリン−9−イル−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)エタンスルホンアミド(I−100))
実施例49のステップh〜iに記載される手順に従って、ステップhで3,3−ジメチルインダン−1−アミンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.42分 ES+ 489(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.31(s,1H);8.16(s,1H);7.22(m,4H);5.94(bs,2H);4.78(t,J=5.4 Hz,1H);4.27(t,J=5.3 Hz,1H);4.12(dd,J=6.1,12.1 Hz,1H);3.23(dd,J=7.1,15.2 Hz,2H);2.52(dd,J=7.4,12.5 Hz,1H);2.29(dd,J=7.3,15.2 Hz,2H);1.91(dd,J=8.5,12.5 Hz,1H);1.42(s,3H);1.27(s,3H)。
(実施例119:((2R,3S,4R,5R)−5−(4−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−1H−イミダゾ−[4,5−d]−ピリダジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファメート(I−139))
ステップa:(3aR,4R,6R,6aR)[6−(4−クロロ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−メタノール
(2R,3R,4S,5R)−2−(4−クロロ−1H−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−イル)−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−3,4−ジオール(299.0mg、1.04mmol)(Bussolari,J.C.;Ramesh,K.;Stoeckler,J.D.;Chen,S−F.;Panzica,R.P.J.Med.Chem.1993,36,4113−4120)、2,2−ジメトキシプロパン(640μL、5.2mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(199mg、1.05mmol)のアセトン(16mL)中の懸濁物を室温で一晩攪拌した。これに飽和NaHCO水溶液(20mL)を添加し、混合物を濃縮した。水性残渣をCHCl(4×50mL)で抽出し、混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮して生成物を得た(340mg、100%)。
LCMS:R.t. 1.08分 ES+ 327,329(ギ酸)。
ステップb:((3aR,4R,6R,6aR)−6−(4−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−1H−イミダゾ[4,5−d]−ピリダジン−1−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール
(3aR,4R,6R,6aR)[6−(4−クロロ−イミダゾ[4,5−d]ピリダジン−1−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−メタノール(80.0mg、0.245mmol)、(S)−(+)−1−アミノインダン(54.9μL、0.428mmol)およびDIPEA(74.6μL、0.428mmol)のブタノール(2.2mL)溶液をマイクロ波を照射しつつ200℃で20分間加熱した。この反応物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20% EtOH/DCM)で精製して生成物を得た(40mg、39%)。
LCMS:R.t. 2.22分 ES+424(ギ酸)。
ステップc:((2R,3S,4R,5R)−5−(4−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ)−1H−イミダゾ−[4,5−d]−ピリダジン−1−イル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファメート(I−139)
実施例67のステップe〜fに記載されるように標題化合物を調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.19分 ES+ 463(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 9.07(s,1H);8.48(s,1H);7.36(d,J=7.4 Hz,1H);7.29(d,J=7.4 Hz,1H);7.24(t,J=7.3 Hz,1H);7.18(t,J=7.1 Hz,1H);6.04(d,J=6.3 Hz,1H);5.93(t,J=7.2 Hz,1H);4.44−4.38(m,4H);4.33(dd,J=2.6,5.3 Hz,1H);3.10(ddd,J=4.0,8.6,15.7 Hz,1H);2.96(td,J=8.1,16.0 Hz,1H);2.78−2.70(m,1H);2.05(ddd,J=8.3,12.7,15.8 Hz,1H)。
(実施例120:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−エチル−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−132))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−ビニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロ−フロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(1.00g、1.54mmol)、(2−エテニル)トリ−n−ブチルスズ(900.0μL、3.08mmol)、およびPd(PPhCl(55.0mg、0.0784mmol)の1,2−ジクロロエタン(30.0mL、Nで脱気)の溶液を窒素雰囲気下、還流下で4.5時間加熱した。反応物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100% EtOAc/ヘキサン)で精製して生成物を得た(550mg、56%)。
LCMS:R.t. 2.06分 ES+640(酢酸アンモニウム)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−エチル−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ-−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート
[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−ビニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(150.0mg、0.23mmol)およびPd/C(Pd10重量%、10mg)のMeOH(3.0mL、Nで脱気)中の懸濁物を水素雰囲気下で90分間攪拌した。懸濁物をメタノールでセライトろ過し、ろ液を濃縮して粗生成物(149mg、99%)を得た。
LCMS:R.t. 1.92分 ES+ 642(酢酸アンモニウム)。
ステップc:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−エチル−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−132))
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−エチル−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(149.0mg、0.23mmol)のTFA/水(5.0mL、9:1)溶液を30分間攪拌し、乾燥するまで濃縮し、メタノールに溶解し、再び濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して標題化合物(70mg、84%)を得た。
LCMS:R.t. 0.83分 ES+ 360(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.81(s,1H);8.62(s,1H);6.18(d,J=5.0 Hz,1H);4.76(t,J=5.1 Hz,1H);4.47−4.41(m,2H);4.39−4.32(m,2H);3.17(q,J=7.6 Hz,2H);1.38(t,J=7.6 Hz,3H)。
(実施例121:N−[((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチル]スルファミド(I−126))
N−{[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−メチル}スルファミド(25.0mg、0.0618mmol)、4−フルオロベンジルアミン(14.1μL、0.124mmol)、およびDIPEA(10.8μL、0.0618mmol)のEtOH(0.4mL)溶液をマイクロ波を照射しつつ100℃で10分間加熱した。冷却し、混合物を濃縮し、残渣をTFA/水(1mL、9:1)に溶解した。この溶液を10分間攪拌し、濃縮し、MeOHに入れ、濃縮した。残渣を逆相HPLCで精製して最終化合物6.5mg(23%)を得た。
LCMS:Rt. 1.28分 ES+ 454(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.32(s,1H);8.16(s,1H);7.43−7.36(m,2H);7.07−6.99(m,2H);5.87(d,J=7.0 Hz,1H);4.89(dd,J=5.5,7.0 Hz,1H);4.81−4.75(m,2H);4.36−4.28(m,2H);3.40−3.35(m,2H)。
(実施例122:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−メチル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−104))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート
((3aR,4R,6R,6aR)−(6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルトリチルスルファメート(0.150g、0.231mmol)のTHF(2.0mL)溶液にPd(PPh(0.015g)を添加し、MeZnClのTHF溶液(2M、0.17mL、0.347mmol)を15分かけて添加した。反応物をアルゴン雰囲気下、60℃で1h加熱した。反応物をr.t.まで冷却し、飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。混合した有機物を飽和EDTA・Na水溶液、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して生成物(0.28g)を得て、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS: R.t=2.00分,ES+ 628(酢酸アンモニウム)。
ステップb:((2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−メチル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−104)
実施例67のステップfに記載されるように標題化合物を調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t=0.79分,ES+ 346(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.80(s,1H);8.67(s,1H);7.60(bs,2H);6.06(d,J=5.2 Hz,1H);5.70−5.65(m,1H);5.53−5.47(m,1H);4.70 −4.66(m,1H);4.32−4.17(m,2H);2.73(s,3H)。
(実施例123:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルメチル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−122))
ステップa:((3aR,4R,6R,6aR)−6−{6−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−9H−プリン−9−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルトリチルスルファメート
Zn(1.17g、17.9mmol)のDMF(5.0mL)中の懸濁物にMeSiCl(30.0μL、0.237mmol)および1,2−ジブロモエタン(20.0μL、0.232mmol)を添加した。この混合物をr.t.で15分攪拌し、0℃まで冷却した。これにDMF(20.0mL)中のN−ブロモメチルフタルイミド(4.30g、17.9mmol)を滴下し、緑色がかった混合物をr.t.で一晩攪拌し、DMF(8.0mL)中のPd(PPh(0.047g、0.040mmol)および[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(0.5g、0.818mmol)にアルゴン下で加えた。この混合物をr.t.で2日間攪拌した。反応物を濃縮し、残渣をDCMに溶解し、飽和EDTA・Na水溶液で抽出し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(20〜75% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.243g、39%)を得た。
LCMS:R.t. 2.13分 ES+ 773(ギ酸)。
ステップb:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルトリチルスルファメート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−{6[(1,3)ジオキソール 1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル]−メチル}−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(0.286g、0.370mmol)およびヒドラジン水和物(0.20mL、3.70mmol)のEtOH(7.0mL)溶液を還流下で45分加熱した。この混合物をr.t.で冷却し、ろ過し、濃縮して標題化合物(0.219g、92%)を得て、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t. 1.41分 ES+ 643(酢酸アンモニウム)。
ステップc:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルトリチルスルファメート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(0.156g、0.243mmol)、o−キシレンジブロミド(0.065g、0.243mmol)、n−BuNI(0.03g、0.08mmol)、およびNaCO(0.052g、(0.485mmol)のTHF(5.00mL)溶液を還流下で3h加熱した。水(5mL)を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物(0.10g、76%)を得た。
LCMS:R.t. 1.61分 ES+ 745(酢酸アンモニウム)。
ステップd:{(2R,3S,4R,5R)−5−[6−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルメチル)−9H−プリン−9−イル]−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−122)
実施例67のステップfに記載されるように標題化合物を調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 0.92分 ES+ 463(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.90(s,1H);8.70(s,1H),7.29−7.25(m,4H);6.22(d,J=4.9Hz,1H);4.84−4.71(m,3H);4.48−4.34(m,8H)。
(実施例124:((2R,3S,4R,5S)−5−(6−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メチル)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−111))
ステップa:((3aR,4R,6S,6aR)−6(6−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メチル)−9H−プリン−9−イル)−2−2−ジメチル−テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メチルトリチルスルファメート
Zn(0.184g、2.82mmol)のTHF(0.8mL)中の懸濁物に、アルゴン下でMeSiCl(4.4μL、0.035mmol)および1,2−ジブロモエタン(3.0μL、0.035mmol)を添加した。この混合物をr.t.で15分攪拌し、0℃まで冷却した。THF3.2mL中の2−(ヨードメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(0.364g、1.40mmol)(Taniguchi,K.;Kuroda,S.;Tsubaki,K.;Shimizu,Y.;Takasugi,H.Preparation of piperidino derivatives which promote growth hormone release.WO9851687)を滴下した。緑色がかった溶液を40℃で一晩攪拌した。得られた物質をTHF(3.2mL)中のPd(PPh(0.04g、0.035mmol)および[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート(0.456g、0.704mmol)にアルゴン下で入れ、40℃で5h攪拌し、濃縮した。残渣をDCMに溶解し、飽和EDTA・Na水溶液で抽出し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜5% MeOH/DCM)で精製して標題化合物(0.098g、17%)を得た。
LCMS:R.t. 2.77分 ES+ 744(酢酸アンモニウム)。
ステップb:((2R,3S,4R,5S)−5−(6−((2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)メチル)−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−111))
実施例67のステップfに記載されるように標題化合物を調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 2.19分; ES+ 446(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.51(s,1H);8.47(s,1H),7.22−7.19(m,2H);7.12−7.09(m,2H);6.15(d,J=4.9Hz,1H);4.74−4.71(m,1H); 4.64−4.59(m,2H); 4.45−4.32(m,2H);3.40−2.85(m,7H)。
(実施例125:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−114))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−ビニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(1.24g、3.36mmol)のジクロロエタン(20mL)溶液にトリブチル(ビニル)スタンナン(1.50mL、5.10mmol)およびPd(PPhCl(118mg、0.16mmol)を添加した。出発物質が消費されるまでこの混合物を還流下で加熱し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物を粘稠性油状物として得た(1.03g、85%)。
LCMS:R.t. 1.38分 ES+ 361(ギ酸)。
ステップb:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ−[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メタノール
トリメチルスルホキソニウムヨージド(150mg、0.68mmol)およびNaH(鉱物油中60%、18mg、0.75mmol)のDMSO(2.00mL)中の懸濁物をr.t.で30分間攪拌した。DMSO(3mL)中の[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−ビニル−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルアセテート(50mg、0.13mmol)をゆっくりと添加し、反応物をr.t.で90分間攪拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液で処理し、DCMで抽出した。混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(15mg、33%)を得た。
LCMS:R.t. 1.20分 ES+ 333(ギ酸)。
ステップc:[(2R,3S,4R,5R)−5−(6−シクロプロピル−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−114)
実施例1のステップc〜dに記載される手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.29分 ES+ 372(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.68(s,1H), 8.57(s,1H), 6.16(d,J=5.0 Hz,1H), 4.73(t,J=5.0 Hz,2H), 4.44−4.41(m,2H), 4.33−4.32(m,1H), 2.76−2.69(m,1H), 1.39−1.35(m,2H), 1.27−1.23(m,2H)。
(実施例126:(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(2−メトキシエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−137))
ステップa:9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−6−クロロ−9H−プリン
[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メタノール(2.00g、6.12mmol)およびイミダゾール(0.83g、12.24mmol)のDMF(40mL)溶液にDMF(10mL)中のTBSClを0℃で滴下した。この溶液を0℃で30分間攪拌し、r.t.で2h攪拌した。反応物を濃縮し、残渣をDCMで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(1.82g、68%)を得た。
ステップb:9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−6−ビニル−9H−プリン
9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−6−クロロ−9H−プリン(330mg、0.74mmol)およびトリブチル(ビニル)スタンナン(0.26mL、0.88mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液にPd(PhP)Cl(26mg、0.03mmol)を添加し、この反応混合物を還流下で一晩加熱した。この溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物215mg(67%)を得た。
LCMS:R.t. 2.31分 ES+ 434(ギ酸)。
ステップc:9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−6−(2−メトキシエチル)−9H−プリン
9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−6−ビニル−9H−プリン(100mg、0.23mmol)のDCM(5.0mL)攪拌溶液にNaOMe(MeOH中0.5M、4.6mL、2.2mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で2h攪拌し、r.t.で一晩攪拌した。この混合物をDCMで希釈し、飽和NHCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物70mg(66%)を得た。
LCMS:R.t. 2.11分 ES+ 466(ギ酸)。
ステップd:{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(2−メトキシエチル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メタノール
9−[(3aR,4R,6R,6aR)−6−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]−6−(2−メトキシエチル)−9H−プリン(70mg、0.15mmol)のTHF/ピリジン(1.5mL、1:1)溶液にピリジン中のフッ化水素酸(15滴)を添加した。反応物を一晩攪拌し、飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50% DCM/EtOAc)で精製して標題化合物37mg(70%)を得た。
LCMS:R.t. 1.12分 ES+ 351(ギ酸)。
ステップe:2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−[6−(2−メトキシエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−137)
実施例1のステップc〜dに記載される手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.11分 ES+ 390(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.84(s,1H);8.67(s,1H);6.05(d,J=5.5 Hz,1H);4.68(t,J=5.3 Hz,2H);4.31−4.17(m,4H);3.88(t,J=6.5 Hz,2H);3.33(t,J=6.5 Hz,2H);3.15(s,3H)。
(実施例127:(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−105))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−2,2−ジメチル−6−(6−{[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート
{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルトリチルスルファメート(145mg、0.22)およびDIPEA(0.08mL、0.48mmol)のDCM(5.0mL)溶液に0℃でニコチノイルクロリド(64mg、0.36mmol)を添加した。1時間後、反応物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物(65mg、40%)を得た。
LCMS:R.t. 86分 ES+ 748(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(ピリジン−3−イルカルボニル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−105)
実施例1のステップdに記載される手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.05分 ES+ 466(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 9.08−9.07(m,1H);8.87(s,1H);8.7−8.66(m,1H);8.63(s,1H);8.35−8.31(m,1H);7.58−7.53(m,1H);6.21(d,J=4.9 Hz,1H);5.11(s,2H);4.75(t,J=5.0 Hz,1H);4.45−4.32(m,4H)。
(実施例128:(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−116))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−{[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート
実施例127のステップaに記載される手順に従って、{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルトリチルスルファメートおよび2−メトキシ塩化ベンゾイルを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 2.14分 ES+ 777(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,4R,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(6−{[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)テトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−116)
実施例1のステップdに記載される手順を用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.16分 ES+ 495(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.92(s,1H);8.75(s,1H);7.93−7.9(m,1H);7.54−7.48(m,2H);7.14(d,1H);7.06(t,J=7.2 Hz,1H);6.10(d,J=5.2 Hz,1H);5.74−5.52(m,2H);5.03−5.02(m,2H);4.71−4.67(m,1H);4.28−4.20(m,4H);3.99(s,3H)。
(実施例129:(2R,3S,4R,5R)−5−(6−{[(3,5−ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−125))
ステップa:[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(4[(3aR,4R,6R,6aR)−6−(6−{[(3,5−ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル}−a.9H−プリン−9−イル)−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメート
実施例127のステップaに記載される手順に従って、{(3aR,4R,6R,6aR)−6−[6−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル}メチルトリチルスルファメートおよび3,5−ジフルオロベンゾイルクロリドを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 2.14分 ES+ 783(ギ酸)。
ステップb:(2R,3S,4R,5R)−5−(6−{[(3,5−ジフルオロベンゾイル)アミノ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル]メチルスルファミン酸塩(I−125)
実施例1のステップdに記載される手順を用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.23分 ES+ 501(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,CDOD):δ 8.88(s,1H);8.65(s,1H);7.54−7.51(m,2H);7.21−7.14(m,1H);6.21(d,J=4.9 Hz,1H);5.08(s,2H);4.75(t,J=5.0 Hz,1H);4.45−4.32(m,4H)。
(実施例130:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(ベンゾイルアミノ)メチル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−129))
実施例127のステップa〜bに記載される手順を用いて、ステップaで塩化ベンゾイルを用いて標題化合物を調製し、分取HPLCで精製した。
LCMS:R.t=0.97分, ES+ 465(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 9.18(t,J=6.1 Hz,1H);8.88(s,1H);8.73(s,1H);7.92(d,J=7.5 Hz,2H);7.61−7.46(m,5H);6.09(d,J=5.5 Hz,1H);5.73(d,J=5.8 Hz,1H);5.53(d,J=3.3 Hz,1H);4.93(d,J=5.5 Hz,2H);4.70(q,J=5.2 Hz,1H),4.32−4.17(m,4H)。
(実施例131:((2R,3S,4R,5R)−5−{6−[(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)メチル]−9H−プリン−9−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−120))
実施例67のステップfに記載されるように、[(3aR,4R,6R,6aR)−6−{6[(1,3)ジオキソール1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル]−メチル}−9H−プリン−9−イル]−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル]メチルトリチルスルファメートを用いて標題化合物を調製し、分取HPLCで調製した。
LCMS:R.t=1.21分, ES+ 491(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,d−DMSO):δ 8.84(s,1H);8.69(s,1H);7.97−7.89(m,4H);7.58(bs,2H);6.06(d,J=5.3 Hz,1H);5.72(d,J=5.5 H,1H z);5.51(d,J=5.3 Hz,1H);5.28(s,2H);4.67(q,J=5.5,10.5 Hz,1H);4.30−4.16(m,4H)。
(実施例132:{(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−[5−ヨード−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−117))
ステップa:5−ヨード−4−フェネチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
4−フェネチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(3.15g、14.1mmol)のAcCN溶液にN−ヨードスクシンイミドを添加し、混合物をr.t.で12時間攪拌した。沈殿を集め、MeOHから再結晶させて標題化合物を得た(4.06g、83%)。
LCMS:R.t. 1.59分 ES+ 350(酢酸アンモニウム)。
ステップb:{(2R,3S,5R)−3−ヒドロキシ−5−[5−ヨード−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−117)
実施例91のステップa〜eに記載される手順に従って、ステップcでTIPSClの代わりにTBSClを用い、ステップaで5−ヨード−4−フェネチル−7H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 7.15分(測定時間15分) ES+ 545(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.70(s,1H);7.88(s,1H);7.30−7.35(m,2H);7.23−7.28(m,2H);7.15−7.19(m,1H);6.78(dd,J=6.3,8.0 Hz,1H);4.60−4.56(m,1H);4.31−4.29(m,2H);4.20−4.17(m,1H);3.61−3.57(m,2H);3.10−3.02(m,2H);2.66−2.60(m,1H);2.43−2.37(m,1H)。
(実施例133:{(2R,3S,5R)−5−[5−エチニル−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−135))
ステップa:(2R,3S,5R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−5−{4−(2−フェニルエチル)−5−[(トリメチルシリル)エチニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
実施例132のステップdで得た(2R,3S,5R)−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−5−(5−ヨード−4−フェネチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(0.36g、0.578mmol)、CuI(0.022g、0.0116mmol)、Pd(PPhCl(0.040g、0.0570mmol)およびDIPEA(0.20mL、1.15mmol)のDMF中の懸濁物にエチニルトリメチルシラン(0.230g、2.34mmol)を添加した。混合物をr.t.で12h攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層をHOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜25% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(0.305g、58%)を得た。
LCMS:R.t. 2.96分 ES+ 592(酢酸アンモニウム)。
ステップb:(2R,3S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{4−(2−フェニルエチル)−5−[(トリメチルシリル)エチニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
実施例40のステップe〜fに記載される手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 2.12分 ES+ 557(酢酸アンモニウム)。
ステップc:{(2R,3S,5R)−5−[5−エチニル−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−135)
(2R,3S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−{4−(2−フェニルエチル)−5−[(トリメチルシリル)エチニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}テトラヒドロフラン−3−イルアセテート(0.254g、0.457mmol)のMeOH(5mL)溶液にr.t.でKCO(0.168g、1.22mmol)を添加し、混合物を2h攪拌した。反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物(0.126g、62%)を得た。
LCMS:R.t. 1.51分 ES+ 433(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.71(s,1H);7.95(s,1H);7.34−7.22(m,4H);7.20−7.13(m,1H);6.77(dd,J=8.0,6.3 Hz,1H);4.61−4.56(m,1H);4.33−4.29(m,2H);4.21−4.17(m,1H);3.77(s,1H);3.59−3.54(m,2H);3.10−3.06(m,2H);2.67−2.60(m,1H);2.45−2.44(m,1H)。
(実施例134:{(2R,3S,5R)−5−[5−エチル−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−124))
{(2R,3S,5R)−5−[5−エチニル−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(0.0824g、0.190mmol)およびPd/C(10wt%、約50% HO、0.01g)のEtOH(10mL)中の懸濁物をH(1atm)雰囲気下r.t.で5h攪拌した。反応混合物をセライトろ過し、ろ液を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製して標題化合物(0.010g、11%)を得た。
LCMS:R.t. 7.70分(測定時間15分) ES+ 447(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD):δ 8.65(s,1H);7.43(s,1H);7.26−7.12(m,5H);6.81(dd,J=8.3,6.3 Hz,1H);4.58−4.56(m,1H);4.30−4.29(m,2H);4.19−4.16(m,1H);3.37−3.33(m,2H);3.10−3.05(m,2H);2.85−2.78(m,2H);2.65−2.59(m,1H);2.38−2.32(m,1H);1.31(t,J=7.5 Hz,3H)。
(実施例135:{(2R,3S,5R)−5−[5−[3−(ジエチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−131))
ステップa:(2R,3S,5R)−2−{[(アミノスルホニル)オキシ]メチル}−5−[5−[3−(ジエチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]テトラヒドロフラン−3−イルアセテート
実施例133のステップaに記載の手順に従って、N,N−ジエチルプロパ−2−イン−1−アミンを用いて標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.56分 ES+ 570(酢酸アンモニウム)。
ステップb:{(2R,3S,5R)−5−[5−[3−(ジエチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−3−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−131)
実施例40のステップgに記載の手順に従って標題化合物を調製し、HPLCで精製した。
LCMS:R.t. 1.60分 ES+ 528(酢酸アンモニウム)。
H−NMR(400 MHz,CDOD): 8.74(s,1H);8.02(s,1H);7.31−7.22(m,4H);7.20−7.15(m,1H);6.79(dd,J=7.8,6.3 Hz,1H);4.59−4.56(m,1H);4.32−4.30(m,2H);4.22−4.20(m,1H);3.93(s,2H);3.62−3.55(m,2H);3.16−3.10(m,2H);2.94−2.82(m,4H);2.63−2.57(m,1H);2.47−2.39(m,1H);and 1.14(t,J=7.0 Hz,6H)。
(実施例136:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−1H−イミダゾ−[4,5−c]ピリジン−1−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−149))
ステップa:4−アミノ−2−クロロ−3−ニトロピリジン
4−アミノ−2−クロロピリジン(10.0g、77.8mmol)の濃HSO(60mL)溶液に90%硝酸(30mL)を0℃で滴下した。この溶液を0〜5℃で30分攪拌し、氷に注いだ(注意深く)。濃水酸化アンモニウム水溶液(約150mL)でpHを約3にして、白色沈殿を得て、これを単離し、ろ過によって乾燥した。この白色固体を硫酸(100mL)に溶解し、80℃で5h加熱し、r.t.で一晩攪拌し、砕いた氷に注いだ。濃水酸化アンモニウム水溶液(約250mL)でpHを0℃で約3に調整し、黄色沈殿を得て、これをろ過によって単離した。固体を減圧下で一晩乾燥し、3−ニトロ異性体および5−ニトロ異性体の混合物約13gを得た。サンプル(4.0g)をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20% DCM/EtOAc)で精製して、生成物1.77gを綿毛状の黄色固体として得た。
LCMS:R.t=1.15分, ES+ 174(ギ酸)。
ステップb:N(2)−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−3−ニトロピリジン−2,4−ジアミン
4−アミノ−2−クロロ−3−ニトロピリジン(1.67g、9.6mmol)、(S)−(+)−1−アミノインダン(1.85mL、14.4mmol)およびトリエチルアミン(2.68mL、19.2mmol)をEtOH(20mL)中で14h還流させた。反応物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜25% DCM/EtOAc)で精製して、生成物(2.59g、72%)を黄色固体として得た。
LCMS:R.t=1.16分, ES+ 271(ギ酸)。
ステップc:N(2)−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピリジン−2,3,4−トリアミン
N(2)−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−3−ニトロピリジン−2,4−ジアミン(1.042g、3.9mmol)および鉄(1.29g、23.1mmol)のi−PrOH/水(40mL、3:1)中の懸濁物に濃塩酸(400μL)を添加した。反応物を60℃で2h加熱し、セライトパッドでろ過した。ろ液を乾燥するまで濃縮し、生成物を灰色固体(1.0g、定量的)として得て、これをさらに精製することなく使用した。
LCMS:R.t=0.90分, ES+ 241(ギ酸)。
ステップd:N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン
N(2)−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピリジン−2,3,4−トリアミン(1.0g、4.2mmol)のオルトギ酸エチル(20mL)中の懸濁物に濃塩酸(1.0mL)を添加した。反応物を14h攪拌し、この溶液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1〜10% MeOH/DCM)で精製して、生成物を褐色油状物として得た(947mg、91%)。
LCMS:R.t=0.89分, ES+ 251(ギ酸)。
ステップe:(2R,3R,4R,5R)−2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジベンゾエート
N−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−4−アミン(160mg、0.64mmol)のAcCN(5mL)溶液にN,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(474μL、1.92mmol)を滴下し、透明溶液を得て、これを10分間還流させた。この溶液をr.t.まで冷却し、1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノース(322mg、0.64mmol)をAcCN(3mL)溶液として添加した。トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(115μL、0.64mmol)を滴下し、反応物を還流下で3h加熱した。反応物をMeOHでクエンチし、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜25% DCM/EtOAc)で精製し、生成物を白色固体として得た(266mg、60%)。
LCMS:R.t=1.63分, ES+ 695(ギ酸)。
ステップf:((3aR,4R,6R,6aR)−6−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル}−2,2−ジメチルテトラヒドロフロ[3,4−d][1,3]ジオキソール−4−イル)メタノール
(2R,3R,4R,5R)−2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル}テトラヒドロフラン−3,4−ジイルジベンゾエート(250mg、0.36mmol)の7Mアンモニアのメタノール溶液(15mL)を16h攪拌した。反応物を濃縮し、残渣をアセトン(5mL)で溶解した。これにp−トルエンスルホン酸一水和物(70mg、0.4mmol)および2,2−ジメトキシプロパン(500μL、4mmol)を添加し、反応物を16h攪拌した。これに0.5M NaHCO水溶液(20mL)を添加し、減圧下で体積を減らした。水性残渣をCHClで抽出し(3回)、混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25〜100% DCM/EtOAc)で精製し、生成物を白色粉末として得た(94mg、62%)。
LCMS:R.t=1.05分, ES+ 423(ギ酸)。
ステップg:((2R,3S,4R,5R)−5−{4−[(1S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアミノ]−1H−イミダゾ−[4,5−c]ピリジン−1−イル}−3,4−ジヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)メチルスルファミン酸塩(I−149)
実施例67のステップe〜fに記載される手順に従って標題化合物を調製し、HPLCで精製した。
LCMS:R.t=0.91分, ES+ 462(ギ酸)。
H−NMR(300 MHz,d−DMSO):δ 8.25(s,1H);8.16(s,1H);7.80(d,J=5.8 Hz,1H);7.66(s,2H);7.26−7.08(m,4H);6.92(d,J=5.8 Hz,1H);6.76(d,J=8.6 Hz,1H);5.90(dd,J=16.2,8.3 Hz,1H);5.83(d,J=6.2 Hz );4.37(dd,1H,J=5.9,5.9 Hz);4.29−4.10(m,4H);2.99(m,1H);2.83(m,1H);2.47(m,1H);2.07(m,1H)。
(実施例137:{(2R,3S,5R)−3−メトキシ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−151))
ステップa:4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
フェネチルマグネシウムブロミド(0.5M THF溶液、12mL、6.15mmol)を4−クロロ−7Hピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.210g、1.37mmol)およびFe(acac)(0.1g、0.273mmol)のTHF(5.0mL)攪拌溶液にAr下で滴下した。得られた反応混合物をr.t.で8h攪拌した。この混合物を氷(10mL)およびNHCl(0.5g)の混合物に注ぎ、生成物をCHClで抽出した。混合した有機物を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10% MeOH/DCM)で精製し、標題化合物を得た(0.166g、54%)。
LCMS:R.t. 1.50分 ES+ 224(酢酸アンモニウム)。
ステップb:(2R,3S,5R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−3−オール
実施例91のステップa〜cに記載の手順に従って、ステップaで4−(2−フェニルエチル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを用い、ステップcでTIPSClの代わりにTBSClを用いて表題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 2.06分 ES+ 455(ギ酸)。
ステップc:9−[(2R,4S,5R)−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−4−メトキシテトラヒドロフラン−2−イル]−6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン
(2R,3S,5R)−2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−3−オール(98mg、0.22mmol)のTHF(1.5mL)溶液にNaH(油中60%、13mg、0.33mmol)を0℃で添加し、懸濁物を10分間攪拌した。MeI(26μL、0.26mmol)を滴下し、反応物を室温まで加温した。1時間後、反応物を飽和NH4Clでクエンチし、食塩水とEtOAcとで分配し、分離し、水層をEtOAcで抽出した(5回)。混合した有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20〜50% EtOAc/ヘキサン)で精製して標題化合物(67mg、65%)を得た。
LCMS:R.t. 2.39分 ES+ 469(ギ酸)。
ステップd:{(2R,3S,5R)−3−メトキシ−5−[6−(2−フェニルエチル)−9H−プリン−9−イル]テトラヒドロフラン−2−イル}メチルスルファミン酸塩(I−151)
実施例40のステップe〜fに記載される手順に従って標題化合物を調製した。
LCMS:R.t. 1.28分 ES+ 434(ギ酸)。
H−NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.86(s,1H);8.27(s,1H);7.25−7.16(m,5H);6.44(dd,J=6.2,7.8 Hz,1H);5.82(s,2H);4.40(m,3H);4.21(m,1H);3.43(dd,J=7.8,10.5 Hz,2H);3.38(s,3H);3.17(dd,J=5.8,8.5 Hz,2H);2.82(ddd,J=6.0,7.9,13.7 Hz,1H);2.57(ddd,J=2.8,6.2,9.0 Hz,1H)。
(実施例138:酵素調製)
本明細書中に記載されるタンパク質受託番号は、National Center for Biotechnology Information(NCBI)(Bethesda,MD)によって維持されるEntrez Proteinデータベースの受託番号を指す。
(E1酵素の作製)
製造業者の指示に従って、以下のタンパク質についてバキュロウイルスをBac−to−Bac Expression System(Invitrogen)を用いて産生した:非タグ化NAEα(APPBP1;NP_003896.1)、N−末端His−タグ化NAEβ(UBE1C;NP_003959.3)、非タグ化SAEα(SAE1;NP_005491.1)、N−末端His−タグ化SAEβ(UBA2;NP_005490.1)、N−末端His−タグ化マウスUAE(UBE1X;NP_033483)。NAEα/His−NAEβ複合体およびSAEα/His−SAEβ複合体をSf9細胞の重感染によって作製し、48時間後に採取した。His−mUAEをSf9細胞の単一感染によって作製し、72時間後に採取した。発現したタンパク質をアフィニティークロマトグラフィー(Ni−NTA寒天、Qiagen)で標準バッファーを用いて精製した。
(E2酵素の作製)
Ubc12(UBE2M;NP_003960.1)、Ubc9(UBE2I;NP_003336.1)、Ubc2(UBE2A;NP_003327.2)をpGEX(Pharmacia)にサブクローン化し、E.coli中でN−末端GSTタグ化融合タンパク質として発現させた。発現したタンパク質を従来のアフィニティークロマトグラフィーによって標準バッファーを用いて精製した。
(Ublタンパク質の作製)
Nedd8(NP_006147)、Sumo−1(NP_003343)およびユビキチン(最適化コドンを有する)をpFLAG−2(Sigma)にサブクローン化し、E.coli中でN−末端Flagタグ化融合タンパク質として発現させた。発現したタンパク質を従来のクロマトグラフィーによって標準バッファーを用いて精製した。
(実施例139:E1酵素アッセイ)
(Nedd8−活性化酵素(NAE)HTRFアッセイ)
NAE酵素反応を全量50μLで行い、この反応液は50mM HEPES(pH7.5)、0.05%BSA、5mM MgCl、20μM ATP、250μM GSH、0.01μM Ubc12−GST、0.075μM Nedd8−Flagおよび0.28nM 組み換えヒトNAE酵素を含有する。反応混合物(阻害剤を含むものまたは含まないもの)を384ウェルプレート中で24℃で90分間インキュベートし、Stop/Detectionバッファー(0.1M HEPES pH7.5、0.05% Tween20、20mM EDTA、410mM KF、0.53nM Europium−Cryptateで標識されたモノクローナル抗−FLAG M2抗体(CisBio International)25μLおよび8.125μg/mL PHYCOLINKヤギ抗−GSTアロフィコシアニン(XL−APC)抗体(Prozyme))を用いて反応を停止させた。24℃で3hインキュベーションした後、AnalystTM HT 96.384(Molecular Devices)でFRETの定量を行なった。
化合物I−1、I−2、I−3、I−4、I−5、I−6、I−7、I−8、I−9、I−10、I−11、I−12、I−13、I−14、I−15、I−16、I−17、I−18、I−19、I−21、I−22、I−23、I−24、I−25、I−26、I−27、I−28、I−29、I−30、I−31、I−32、I−33、I−34、I−35、I−36、I−37、I−38、I−39、I−41、I−42、I−43、I−44、I−45、I−46、I−47、I−48、I−50、I−51、I−53、I−54、I−55、I−56、I−57、I−58、I−59、I−60、I−61、I−62、I−63、I−64、I−65、I−66、I−67、I−68、I−69、I−71、I−79、I−87、I−88、I−90、I−91、I−92、I−94、I−95、I−96、I−97、I−98、I−100、I−101、I−102、I−103、I−104、I−105、I−107、I−108、I−109、I−110、I−111、I−112、I−113、I−114、I−115、I−116、I−118、I−119、I−120、I−121、I−122、I−123、I−124、I−125、I−126、I−127、I−128、I−129、I−130、I−132、I−134、I−135、I−136、I−137、I−138、I−139、I−140、I−141、I−143、I−144、I−145、I−146、I−147、I−148、I−149、I−150、およびI−152は、このアッセイにおいて1μM以下のIC50値を示した。
化合物I−1、I−2、I−3、I−4、I−5、I−6、I−7、I−8、I−9、I−10、I−11、I−12、I−13、I−14、I−15、I−16、I−17、I−18、I−19、I−21、I−22、I−23、I−24、I−25、I−26、I−27、I−28、I−29、I−30、I−31、I−32、I−33、I−37、I−39、I−42、I−43、I−45、I−46、I−47、I−48、I−50、I−51、I−53、I−54、I−55、I−56、I−57、I−58、I−59、I−60、I−61、I−62、I−63、I−64、I−65、I−66、I−67、I−68、I−69、I−71、I−79、I−87、I−88、I−90、I−91、I−92、I−94、I−95、I−96、I−100、I−101、I−102、I−103、I−104、I−105、I−107、I−108、I−109、I−110、I−111、I−112、I−113、I−114、I−115、I−116、I−118、I−119、I−120、I−121、I−122、I−123、I−125、I−126、I−127、I−128、I−129、I−130、I−132、I−134、I−136、I−137、I−138、I−139、I−140、I−141、I−145、I−146、I−147、I−148、I−149、I−150、およびI−152は、このアッセイにおいて100nM以下のIC50値を示した。
(Sumo活性化酵素(SAE)HTRFアッセイ)
Ubc12−GSTおよびNedd8−Flagを0.01μM Ubc9−GSTおよび0.125μM Sumo−Flagにそれぞれ変更し、ATPの濃度を0.5μMにした以外は、NAEについて上に説明されるようにSAE酵素反応を行った。組み換えヒトSAE(0.11nM)が酵素源であった。
(ユビキチン活性化酵素(UAE)HTRFアッセイ)
Ubc12−GSTおよびNedd8−Flagを0.005μM Ubc2−GSTおよび0.125μM ユビキチン−Flagにそれぞれ変更し、ATPの濃度を0.1μMにした以外は、NAEについて上に説明されるようにUAE酵素反応を行った。組み換えマウスUAE(0.3nM)が酵素源であった。
(実施例140:細胞アッセイ)
(抗増殖アッセイ(WST))
10%胎児ウシ血清(Invitrogen)を含む適切な細胞培地(Calu6についてMEM、Invitrogen)80μL中のCalu−6(2400/ウェル)または他の腫瘍細胞を96ウェル細胞培養プレートのウェルに接種し、組織培養インキュベーターで24時間インキュベートした。化合物阻害剤をウェルの培地20μLに添加し、プレートを37℃で72時間インキュベートした。最終濃度が10%のWST−1試薬(Roche)を各ウェルに添加し、37℃で3.5時間(Calu6の場合)インキュベートした。各ウェルの光学密度を分光光度計(Molecular Devices)を用いて450nmで読んだ。生存率100%に設定したDMSOコントロールの値を用いて阻害率(%)を計算した。
(抗増殖アッセイ(ATPLite))
Calu−6(1500細胞/ウェル)または他の腫瘍細胞を、384ウェルのPoly−D−リジンでコーティングされた細胞培養プレート中の10%胎児ウシ血清(Invitrogen)を含む適切な細胞培地(Calu6についてMEM、Invitrogen)72μLに接種した。化合物阻害剤をウェルの10%DMSO/PBS 8μLに添加し、プレートを37℃で72時間インキュベートした。細胞培地を吸引して各ウェルから25μLを抜き取った。ATPlite 1stepTM試薬(Perkin Elmer)25μLを各ウェルに添加した。各ウェルの発光をLeadSeeker Microplate Reader(Molecular Devices)を用いて読んだ。生存率100%に設定したDMSOコントロールの値を用いて阻害率(%)を計算した。
(実施例141:インビボアッセイ)
(インビボ腫瘍に有効なモデル)
リン酸緩衝化食塩水100μL中のCalu6(5×10細胞)、HCT116(2×10細胞)または他の腫瘍細胞をメスNcrヌードマウス(5〜8週齢、Charles River)の右側の脇腹の皮下空間に26ゲージ針を用いて無菌注射した。注射7日後からは、副尺付カリパスを用いて週に2回腫瘍を測定した。腫瘍の体積を標準的な手順を用いて計算した(0.5×長さ×幅)。腫瘍がほぼ200mmの体積に達したら、試験化合物(100μL)を種々の投薬量およびスケジュールでマウスの尾の静脈に静脈注射した。または、化合物阻害剤を腹腔内注射または皮下注射または経口投与によってマウスに送達してもよい。コントロール群にはそれぞれビヒクルのみを注射した。腫瘍の大きさおよび体重を週に2回測定し、コントロール腫瘍がほぼ2000mmに達したら試験を終了した。
本明細書中で参照される特許および科学文献は、当業者が利用可能な知識を定めるものである。他に定義されない限り、本明細書中で使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が一般的に理解しているとおりの意味を有する。本明細書中で引用される登録された特許、刊行物、および参考文献は、それぞれの内容が個々に参考として本明細書中に示されているかのように本明細書に参考として組み込まれる。矛盾がある場合には、本特許の開示内容(定義を含む)に従う。
本発明に多くの実施形態が記載されているが、記載の基本的な実施例を本発明の化合物および方法を使用する他の実施形態を導くために改変してもよいことが明らかである。本発明の範囲はこれらの実施例を用いて説明されるが、特定の実施形態ではなく添付の特許請求の範囲によって定義されることを理解されたい。

Claims (30)

  1. 式(I−A):
    Figure 2008530027
    の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    環Aは以下:
    Figure 2008530027
    からなる群から選択され;
    環Aの1個の環窒素原子が場合により酸化されており;
    Xは、−CH−、−CHF−、−CF−、−NH−、または−O−であり;
    Yは、−O−、−S−、または−C(R)(R)−であり;
    各Rは独立して、水素、ハロ、−CN、−OH、−O−(C1〜4脂肪族)、−NH、−NH−(C1〜4脂肪族)、−N(C1〜4脂肪族)、−SH、−S−(C1〜4脂肪族)、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
    は、水素、−OR、−SR、−N(R、または場合により置換された脂肪族、アリール、またはヘテロアリール基であり;
    は、水素、ハロ、−OR、−SR、−N(R、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
    は、水素、フルオロ、−N(R、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり、Rは、水素、フルオロ、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であるか、またはRおよびRはともに=Oまたは=C(Rを形成し;
    は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−NR、−R、−SH、−SCH、−S−R10、−OH、−OCH、または−O−R11であり;
    は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−N(R、−CN、−O−(C1〜4脂肪族)、−OH、−SR、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
    3aは、水素、フルオロ、−CN、−N、ヒドロキシ、−OR21、−NH、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−C(O)R、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、−OC(O)OR21、−C1〜4フルオロ脂肪族、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5x、または−C(O)N(R4x)(R4y)からなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合により置換される−C1〜4脂肪族からなる群から選択され;
    3bは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
    3cは、水素、フルオロ、−CN、−N、ヒドロキシ、−OR21、−NH、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、−OC(O)OR21、−C1〜4フルオロ脂肪族、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5x、または−C(O)N(R4x)(R4y)からなる群から独立して選択される1個または2個の置換基で場合により置換される−C1〜4脂肪族からなる群から選択され;
    3dは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
    各Rは独立して、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、またはC1〜4フルオロ脂肪族であるか;または2個のRは、これらが結合している炭素原子とともに3〜6員環の炭素環を形成するか;または1個のRは、Rおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成するか;または2個のRはともに=Oを形成し;
    は水素またはC1〜4脂肪族であるか;またはRは、1個のRおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成し;
    5’は水素またはC1〜4脂肪族であり;
    各Rは独立して水素またはC1〜4脂肪族であり;
    は、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    は水素またはC1〜4脂肪族であり;
    は、−V−Z−R12a、−V−Z−R12b、−R12c、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基であって、該ヘテロアリール基は炭素原子に結合しており;
    10は、非置換C2〜10脂肪族、置換C1〜10脂肪族、または場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
    11は、非置換C2〜10脂肪族、置換C1〜10脂肪族、または場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
    4xは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、またはC6〜10アラ(C1〜4)アルキルであって、これらのアリール部分は場合により置換されていてもよく;
    4yは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C6〜10アラ(C1〜4)アルキルであって、これらのアリール部分は場合により置換されていてもよく、または場合により置換された5員環または6員環のアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル環であるか;または
    4xおよびR4yは、これらが結合している窒素原子とともに場合によって置換されている4〜8員環のヘテロシクリル環を形成し、さらに、該窒素原子の他に、N、O、およびSから独立して選択される0〜2個の環ヘテロ原子を有し;
    各R5xは独立して、水素、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、または場合により置換されたC6〜10アリールまたはC6〜10アラ(C1〜4)アルキルであり;
    Vは、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)−、−C(NR13)=N−、−C(=N(R13))−N(R13)−、−C(OR11)=N−、−CON(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)−、−N(R13)SO−N(R13)−、−N(R13)CO−、−SON(R13)−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)−N(R13)−であり;
    Zは、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断され;
    12aは、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基であり;
    12bは、ハロ、−NO、−CN、−OR14、−SR15、−N(R16、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−N(R16)CO14、−O−CO−R14、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)−OR15、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、または−C(=NR16)−OR14であり;
    12cは、−NO、−CN、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−O−CO−R14−、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)−OR15、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16であり;
    各R13は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    各R14は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    各R15は独立して、場合により置換された脂肪族またはアリール基であり;
    各R16は独立して、場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であるか;または同じ窒素原子上の2個のR16は該窒素原子とともに場合により置換された5〜8員環のヘテロシクリル環を形成し、さらに、該窒素原子の他に、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個の環ヘテロ原子を有し;
    各R21は独立して、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    mは1、2、または3であり;
    但し、
    環AがA−iであり、Xが−O−であり、Yが−O−または−CH−であり、Rが水素またはクロロであり、R3aがヒドロキシルまたは−OCOR21であり、R3bが水素であり、R3cがヒドロキシルまたは−OCOR21であり、R3dが水素であり、RおよびRがそれぞれ水素であり、mが1である場合、Rは、ブロモ、フルオロ、−NR、−R、−SR10、または−OR11であり、Rは、置換脂肪族、または場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、環状脂肪族、ヘテロシクリル、(環状脂肪族)アルキル、または(ヘテロシクリル)アルキルであり、Rは非置換イミダゾール以外である、化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  2. 以下:
    (a)Xは−O−である;
    (b)Yは−O−または−CH−である;
    (c)R3aは−OHである;
    (d)R3bおよびR3dはそれぞれ独立して水素またはC1〜4脂肪族である;
    (e)R3cは、水素、フルオロ、または−ORである;
    (f)RおよびR5’はそれぞれ水素である;
    (g)各Rは水素である;
    (h)各Rは水素である;
    (i)Rは水素である;
    (j)Rは水素である;
    (k)Rは、水素、ハロ、またはC1〜4脂肪族である
    の1つ以上の特徴によって特徴付けられる、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(I):
    Figure 2008530027
    の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    Xは、−CH−、−NH−、または−O−であり;
    Yは−O−または−CH−であり;
    Qは=N−または=CH−であり;
    は、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−NR、−R、−S−R10、または−O−R11であり;
    は、水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、−N(R、−CN、−O−(C1〜4脂肪族)、−OH、−SR、または場合により置換されたC1〜4脂肪族基であり;
    3aは、水素、ヒドロキシ、−NH、−C1〜4脂肪族、フルオロ、−CN、−C1〜4フルオロ脂肪族、−OR21、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、および−OC(O)OR21からなる群から選択され;
    3bは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
    3cは、水素、ヒドロキシ、−NH、−C1〜4脂肪族、フルオロ、−CN、−C1〜4フルオロ脂肪族、−OR21、−NH(R21)、−N(H)CO21、−N(H)C(O)R21、−CON(H)R21、−OC(O)N(H)R21、−OC(O)R21、および−OC(O)OR21からなる群から選択され;
    3dは、水素、フルオロ、C1〜4脂肪族、およびC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され;
    各Rは独立して、水素またはC1〜4脂肪族であるか;または2個のRは、これらが結合している炭素原子とともに3〜6員環の炭素環を形成するか;または1個のRは、Rおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成するか;
    は水素またはC1〜4脂肪族であるか;またはRは、1個のRおよびその間に存在する炭素原子とともに3〜6員環のスピロ環式環を形成し;
    各Rは独立して水素またはC1〜4脂肪族であり;
    は、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    は水素またはC1〜4脂肪族であり;
    は、−V−Z−R12a、−V−Z−R12b、−R12c、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリール基であって、該ヘテロアリール基は炭素原子に結合しており;
    10は、場合により置換されたC2〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
    11は、場合により置換されたC2〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリルであり;
    Vは、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)O−、−C(O)−、−C(NR13)=N−、−C(=N(R13))−N(R13)−、−C(OR11)=N−、−CON(R13)−、−N(R13)C(O)−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)S(O)−、−N(R13)SO−N(R13)−、−N(R13)CO−、−SON(R13)−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R13)−、−N(R13)−N(R13)−であり;
    Zは、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断され;
    12aは、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基であり;
    12bは、ハロ、−NO、−CN、−OR14、−SR15、−N(R16、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−N(R16)CO14、−O−CO−R14、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、または−C(=NR16)−OR14であり;
    12cは、−NO、−CN、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−O−CO−R14−、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16であり;
    各R13は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    各R14は独立して、水素であるか、または場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    各R15は独立して、場合により置換された脂肪族またはアリール基であり;
    各R16は独立して、場合により置換された脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であるか;または同じ窒素原子上の2個のR16は該窒素原子とともに場合により置換された5〜8員環のヘテロシクリル環を形成し、さらに、該窒素原子の他に、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個の環ヘテロ原子を有し;
    各R21は独立して、場合により置換されたC1〜10脂肪族、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル基であり;
    但し、
    Xが−O−であり、Yが−O−または−CH−であり、Qが=N−であり、Rが水素またはクロロであり、R3aがヒドロキシルまたは−OCOR21であり、R3bが水素であり、R3cがヒドロキシルまたは−OCOR21であり、R3dが水素であり、RおよびRがそれぞれ水素である場合、Rは、ブロモ、フルオロ、−NR、−R、−SR10、または−OR11であり、Rは、置換脂肪族、または場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、環状脂肪族、ヘテロシクリル、(環状脂肪族)アルキル、または(ヘテロシクリル)アルキルである、化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  4. 以下(a)〜(f):
    (a)R3aは、水素、ヒドロキシ、メトキシ、C1〜4脂肪族、C1〜4フルオロ脂肪族、およびフルオロからなる群から選択される;
    (b)R3bは水素である;
    (c)R3cは、水素またはヒドロキシである;
    (d)R3dは水素である;
    (e)各Rは水素である;
    (f)Rは水素である
    の1つ以上の特徴によって特徴付けられる、請求項3に記載の化合物。
  5. 式(II−A)または(II−B)
    Figure 2008530027
    の請求項4に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  6. 式(III−A)または(III−B)
    Figure 2008530027
    の請求項4に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  7. 式(IV−A)または(IV−B)
    Figure 2008530027
    の請求項4に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  8. 式(V):
    Figure 2008530027
    の請求項1に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    環Bは、場合により置換された5員環または6員環のアリール環またはヘテロアリール環であり、0〜3個の環窒素原子を有しており、場合により酸素および硫黄から選択される1個のさらなる環ヘテロ原子を有しており;
    環Bの置換可能な環炭素原子は、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra17、−Rb17、−Z17−Ra17、および−Z17−Rb17からなる群から独立して選択される0〜2個の置換基で置換されているか、または2個の隣接する置換基は、これらの間に存在する環原子とともに、場合により置換された5員環または6員環の縮合芳香族環または縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有し;
    17は、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Z17またはその一部分は場合により3〜7員環の一部分を形成し;
    各Ra17は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環であり;
    各Rb17は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16である、化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  9. 環Bが、ハロ、−OH、−O(C1〜3アルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜3アルキル)、−COH、−CO(C1〜3アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜3アルキル)、−C1〜3脂肪族、−C1〜3フルオロ脂肪族、−O(C1〜3フルオロ脂肪族)、場合により置換されたアリール、および場合により置換されたヘテロアリールからなる群から独立して選択される0〜2個の置換基で置換されているフェニル環である、請求項8に記載の化合物。
  10. が、C1〜10脂肪族、−Z−R12a、−Z−R12b、−L−Z−R12a、−L−Z−R12b、−L−R12aまたは−L−R12dであり;
    Lが、−C(R13)=C(R13)−または−C≡C−であり;
    12dが、−NO、−CN、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−CO14、−C(O)R14、または−C(O)N(R16)である、請求項1に記載の化合物。
  11. が、−V−R12a、−V−Z−R12a、−V−Z−R12b、または−Z−V−R12aである、請求項1に記載の化合物。
  12. 式(VI):
    Figure 2008530027
    によって特徴付けられる請求項10に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    は、−Z−、−L−、−V−、−V−Z−、または−Z−V−であり;
    環Cは、場合により置換された5員環または6員環のアリール、環状脂肪族、ヘテロアリール、またはヘテロシクリル環であり、0〜3個の環窒素原子を有しており、場合により酸素および硫黄から選択される1個のさらなる環ヘテロ原子を有しており;
    環Cの置換可能な環炭素原子は、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra12、−Rb12、−Z12−Ra12、および−Z12−Rb12からなる群から独立して選択される0〜2個の置換基で置換されているか、または環Cの2個の隣接する置換基は、これらの間に存在する環原子とともに、場合により置換された5員環または6員環の縮合芳香族環または縮合非芳香族環を形成し、O、N、およびSからなる群から選択される0〜3個の環ヘテロ原子を有し;
    12は、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Z12またはその一部分は場合により3〜7員環の一部分を形成し;
    各Ra12は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環であり;
    各Rb12は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16であり、いくつかの実施形態では、各Rb12は独立して、−CN、−N(R、−NRC(O)R、−NR−C(O)N(R、−NRCO、−C(O)N(R、−CO、または−ORである、化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  13. Zは、1個または2個のRまたはRで場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり;
    各Rは独立して、−ハロ、−OH、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)、−CN、−N(R、−C(O)(C1〜4アルキル)、−COH、−CO(C1〜4アルキル)、−C(O)NH、−C(O)NH(C1〜4アルキル)、または場合により置換されたアリールからなる群から選択され;
    各Rは独立して、Rまたは場合により置換されたアリールまたはヘテロアリール基で場合により置換されたC1〜3脂肪族であるか;または同じ炭素原子上の2個のRは、これらが結合している炭素原子とともに3〜6員環の環状脂肪族環を形成し;
    環Cは、場合により置換されたフェニル環または場合により置換されたC3〜6環状脂肪族環である、請求項12に記載の化合物。
  14. が−NRであり、化合物が式(VII):
    Figure 2008530027
    であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    は水素またはC1〜4脂肪族であり;
    環Dは、場合により置換された単環式または二環式のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環である、化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  15. 環Dのそれぞれの置換可能な飽和環炭素原子は、置換されていないか、または=O、=S、=C(R14、=N−N(R16、=N−OR14、=N−NHC(O)R14、=N−NHCO15、=N−NHSO15、=N−R14、または−Rで置換されており;
    環Dのそれぞれの置換可能な不飽和炭素原子は、置換されていないか、または−Rで置換され;
    各Rは独立して、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra7、−Rb7、−Z−Ra7、および−Z−Rb7からなる群から選択され;
    は、場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Zまたはその一部分は、場合により3〜7員環の一部を形成し;
    各Ra7は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環であり;
    各Rb7は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16である、請求項14に記載の化合物。
  16. 環Dが、場合により置換されたフェニル、ナフチル、またはインダニル環である、請求項15に記載の化合物。
  17. 環Dは、以下:
    Figure 2008530027
    からなる群から選択され;
    式中、各R8pは独立して、=O、フルオロ、−OR5x、または−OR5x、−N(R4x)(R4y)、−CO5x、または−C(O)−N(R4x)(R4y)で場合により置換されるC1〜4脂肪族またはC1〜4フルオロ脂肪族からなる群から選択され、但し、R8pは、環酸素原子に隣接した位置にある場合には−OR5x以外であり;
    sは、0、1、または2であり;
    tは、0、1、または2である、請求項15に記載の化合物。
  18. は、−O−R11、−S−R10、または−NRであり;
    、R10、およびR11はそれぞれ独立して、−Z18、−Z19、または−Z20であり;
    は場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断され;
    は場合により置換されたC2〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R13)=C(R13)−、−C≡C−、−O−、−S−、−N(R13)−、−N(R13)CO−、−N(R13)CO−、−C(O)N(R13)−、−C(O)−、−C(O)−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、−N(R13)C(O)N(R13)−、−N(R13)N(R13)−、−OC(O)N(R13)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R13)S(O)−、−S(O)N(R13)−で場合により中断され;
    18は、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基であり;
    19は、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−S(O)R15、−SO15、−SO−N(R16、−C(R14)=N−OR14、−CO14、−C(O)−C(O)R14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(=NR16)−N(R16、または−C(=NR16)−OR14であり;
    20は、ハロ、−NO、−CN、−OR14、SR15−、−N(R16、−N(R16)C(O)R15、−N(R16)C(O)N(R16、−N(R16)CO14、−O−CO−R14−、−OC(O)N(R16、−OC(O)R14、−N(R16)−N(R16、−N(R16)S(O)15、または−N(R16)SO−N(R16であり;
    は水素である、請求項1に記載の化合物。
  19. は、−F、−OH、C1〜3脂肪族および場合により置換されたアリールからなる群から選択される1個または2個の基で場合により置換されたC1〜4アルキレン鎖であり;
    は、−F、−OH、C1〜3脂肪族および場合により置換されたアリールからなる群から選択される1個または2個の基で場合により置換されたC2〜4アルキレン鎖である、請求項18に記載の化合物。
  20. 式(VIII):
    Figure 2008530027
    によって特徴付けられる、請求項19に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    は、−O−、−S−、または−N(R)−であり;
    環Eは、単環式または二環式のアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族基であり;
    環Eのそれぞれの置換可能な環窒素原子は、置換されていないか、または−C(O)R14、−C(O)N(R16、−CO14、−SO15、−SON(R16で置換されているか、または場合により置換された脂肪族で置換されており;
    環Eの置換可能な環炭素原子は、C1〜6脂肪族、C1〜6フルオロ脂肪族、ハロ、−Ra18、−Rb18、−Z18−Ra18、および−Z18−Rb18からなる群から独立して選択される0〜4個の置換基で置換され;
    18は場合により置換されたC1〜6アルキレン鎖であり、ここで、該アルキレン鎖は、−C(R14)=C(R14)−、−C≡C−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)−、−N(R15)C(O)−、−NR15C(O)N(R15)−、−N(R15)CO−、−N(R15)SO−、−C(O)N(R15)−、−C(O)−、−CO−、−OC(O)−、−OC(O)O−、または−OC(O)N(R15)−で場合により中断され、ここで、Z18またはその一部分は、場合により3〜7員環の一部を形成し;
    各Ra18は独立して、場合により置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または環状脂肪族環であり;
    各Rb18は独立して、−NO、−CN、−C(R14)=C(R14、−C≡C−R14、−OR14、−SR15、−S(O)R15、−SO15、−SON(R16、−N(R16、−NR16C(O)R14、−NR16C(O)N(R16、−NR16CO14、−O−CO14、−OC(O)N(R16、−O−C(O)R14、−CO14、−C(O)R14、−C(O)N(R16、−C(O)N(R16)C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−N(R16、−C(=NR16)−OR14、−C(R14)=N−OR14、−N(R16)C(=NR16)−N(R16、−N(R16)SO15、−N(R16)SON(R16である、化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩。
  21. 環Eが、場合により置換されたC3〜6環状脂肪族、フェニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾイル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、およびテトラヒドロピリミジニル環である、請求項20に記載の化合物。
  22. 環Eが、場合により置換されたフェニル、ナフチル、インダニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、モルホリニル、ベンゾチオフェニル、またはベンゾジオキソリル環である、請求項21に記載の化合物。
  23. 請求項1に記載の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩と薬学的に受容可能なキャリアとを含む薬学的組成物。
  24. サンプルと請求項1に記載の1つ以上の化合物とを接触させる工程を含む、サンプル中のE1酵素活性を低下させる方法。
  25. E1酵素がNAE、UAE、およびSAEからなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. E1酵素がNAEである、請求項25に記載の方法。
  27. 被検体の障害を処置または緩和する方法であって、有効量の請求項1に記載の1つ以上の化合物を処置を必要とする被検体に投与する工程を含み、該障害が、癌、炎症性障害、神経変性障害、感染に関連する炎症、および悪液質からなる群から選択される、方法。
  28. 前記障害が癌である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記癌が、肺癌、結腸直腸癌、卵巣癌、または血液癌である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記障害が免疫応答または血管細胞増殖障害である、請求項27に記載の方法。
JP2007554355A 2005-02-04 2006-02-02 E1活性化酵素の阻害剤 Expired - Fee Related JP5048520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65043305P 2005-02-04 2005-02-04
US60/650,433 2005-02-04
PCT/US2006/004637 WO2006084281A1 (en) 2005-02-04 2006-02-02 Inhibitors of e1 activating enzymes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008530027A true JP2008530027A (ja) 2008-08-07
JP2008530027A5 JP2008530027A5 (ja) 2008-10-02
JP5048520B2 JP5048520B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=36602517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554355A Expired - Fee Related JP5048520B2 (ja) 2005-02-04 2006-02-02 E1活性化酵素の阻害剤

Country Status (16)

Country Link
US (6) US7951810B2 (ja)
EP (1) EP1848718B1 (ja)
JP (1) JP5048520B2 (ja)
AU (1) AU2006210422B2 (ja)
CA (1) CA2596424C (ja)
CY (1) CY1113166T1 (ja)
DK (1) DK1848718T3 (ja)
ES (1) ES2390803T3 (ja)
HK (1) HK1113363A1 (ja)
HR (1) HRP20120847T1 (ja)
ME (1) ME02012B (ja)
PL (1) PL1848718T3 (ja)
PT (1) PT1848718E (ja)
RS (1) RS52458B (ja)
SI (1) SI1848718T1 (ja)
WO (1) WO2006084281A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528986A (ja) * 2006-02-02 2009-08-13 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド E1活性化酵素の阻害剤
JP2010535217A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド E1活性化酵素阻害剤の合成のためのプロセス
JP2012503651A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 3−デアザネプラノシン誘導体
JP2012526808A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩
WO2015199136A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 大鵬薬品工業株式会社 新規ピロロピリミジン化合物又はその塩、及びこれを含有する医薬組成物、特にnae阻害作用に基づく腫瘍等の予防剤及び/又は治療剤
WO2017111074A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 大鵬薬品工業株式会社 ピロロピリミジン化合物による抗腫瘍効果増強剤
JP2022537704A (ja) * 2019-06-13 2022-08-29 中国科学院上海薬物研究所 トリアゾロピリミジン化合物及びその塩、組成物と使用

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238722A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Selektive Phosphodiesterase 9A-Inhibitoren als Arzneimittel zur Verbesserung kognitiver Prozesse
GT200500281A (es) * 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0500785D0 (en) * 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
US20090220515A1 (en) * 2006-02-13 2009-09-03 Mount Sinai School Of Medicine Treatment and prevention of renal disease
GB0607953D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607944D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607950D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
ES2440317T3 (es) * 2006-04-21 2014-01-28 Novartis Ag Derivados de purina para su uso como agonistas del receptor de adenosina A2A
GB0607948D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
GB0607945D0 (en) * 2006-04-21 2006-05-31 Novartis Ag Organic compounds
EP1889846A1 (en) 2006-07-13 2008-02-20 Novartis AG Purine derivatives as A2a agonists
ME02789B (me) * 2006-08-08 2011-06-30 Millennium Pharm Inc Jedinjenja heteroarila korisna kao inhibitori e1 aktivirajućih enzima
US8008307B2 (en) 2006-08-08 2011-08-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl compounds useful as inhibitors of E1 activating enzymes
EP1903044A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-26 Novartis AG Adenosine Derivatives as A2A Receptor Agonists
CL2007002994A1 (es) * 2006-10-19 2008-02-08 Wyeth Corp Compuestos derivados heterociclicos que contienen sulfamoilo, inhibidores de hsp90; composicion farmaceutica; y uso para el tratamiento del cancer, tal como cancer de mama, de colon y prostata, entre otros.
AU2007316715A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Novartis Ag Cyclopentene diol monoacetate derivatives
US7897737B2 (en) 2006-12-05 2011-03-01 Lasergen, Inc. 3′-OH unblocked, nucleotides and nucleosides, base modified with photocleavable, terminating groups and methods for their use in DNA sequencing
EP2102657A4 (en) 2007-01-18 2010-09-08 Harvard College NOVEL ACTIVATION AND TRANSMISSION CASCADE FOR UBIQUITINE
AU2013204618B2 (en) * 2007-08-02 2015-11-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for the synthesis of E1 activating enzyme inhibitors
US20100197914A1 (en) * 2007-10-17 2010-08-05 Robin Alec Fairhurst Purine Derivatives as Adenosine Al Receptor Ligands
EP2217602B1 (en) 2007-11-30 2018-08-29 Boehringer Ingelheim International GmbH 1,5-dihydro-pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators for the treatment of cns disorders
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
BRPI0915173B8 (pt) * 2008-06-11 2021-05-25 Agilent Technologies Inc compostos de nucleotídeos e nucleosídeos e método de sequenciamento de um ácido nucleico-alvo
EA201100446A1 (ru) 2008-09-08 2011-10-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Пиразолопиримидины и их применение для лечения нарушений цнс
GEP20146098B (en) 2009-03-31 2014-05-27 Boehringer Ingelheim Int 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their usage as pde9a modulators
TW201118099A (en) 2009-08-12 2011-06-01 Boehringer Ingelheim Int New compounds for the treatment of CNS disorders
CN103052639B (zh) 2010-08-12 2016-02-17 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 6-环烷基-1,5-二氢-吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮衍生物及其作为PDE9A抑制剂的用途
AU2011336272A1 (en) * 2010-12-03 2013-06-20 Epizyme, Inc. 7-deazapurine modulators of histone methyltransferase, and methods of use thereof
AU2011341441A1 (en) * 2010-12-03 2013-06-20 Epizyme, Inc. Modulators of histone methyltransferase, and methods of use thereof
BR112013013659B8 (pt) 2010-12-03 2024-02-27 Epizyme Inc Compostos moduladores de enzimas epigenéticas, composição farmacêutica compreendendo ditos compostos e usos da dita composição farmacêutica para tratar câncer, câncer hematológico ou leucemia
US20130040971A1 (en) 2011-02-14 2013-02-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of cns disorders
US8809345B2 (en) 2011-02-15 2014-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of CNS disorders
WO2012158789A2 (en) 2011-05-17 2012-11-22 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for inhibiting neddylation of proteins
US8809356B2 (en) 2011-08-24 2014-08-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of NEDD8-activating enzyme
WO2013052814A2 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. E1 enzyme mutants and uses thereof
CN104302180B (zh) 2011-10-28 2017-05-17 米伦纽姆医药公司 对nedd8活化酶(nae)抑制剂的反应的生物标记
CN104245699B (zh) 2011-11-03 2017-06-27 米伦纽姆医药公司 Nedd8‑活化酶抑制剂和低甲基化剂的投与
SG11201402826YA (en) 2011-12-22 2014-12-30 Alios Biopharma Inc Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
KR20140123104A (ko) 2012-02-17 2014-10-21 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 유비퀴틴 활성화 효소의 피라졸로피리미디닐 억제제
USRE48171E1 (en) 2012-03-21 2020-08-25 Janssen Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
US9441007B2 (en) 2012-03-21 2016-09-13 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleosides, nucleotides and analogs thereof
WO2013188881A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 President And Fellows Of Harvard College Compounds, compositions and methods for treating or preventing neurodegenerative disorders
WO2014022744A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. INDOLE-SUBSTITUTED PYRROLOPYRIMIDINYL INHIBITORS OF Uba6
US20150284422A1 (en) 2012-08-10 2015-10-08 Epizyme, Inc. Inhibitors of protein methyltransferase dot1l and methods of use thereof
US9597348B2 (en) 2012-09-06 2017-03-21 Epizyme, Inc. Method of treating leukemia
CN104822844B (zh) 2012-10-01 2019-05-07 米伦纽姆医药公司 预测对抑制剂的反应的生物标记物和方法以及其用途
CA2895905A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Zenith Epigenetics Corp. Novel heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
WO2014124458A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases
US9175032B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Epizyme, Inc. Methods of synthesizing substituted purine compounds
WO2014145576A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Northwestern University Substituted pyrrolo(2,3-d)pyrimidines for the treatment of cancer
WO2014186388A2 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Millennium Pharmaceutcals, Inc. Administration of nedd8-activating enzyme inhibitor and chemotherapeutic agents
JP6461118B2 (ja) 2013-06-21 2019-01-30 ゼニス・エピジェネティクス・リミテッドZenith Epigenetics Ltd. ブロモドメイン阻害剤としての新規の置換された二環式化合物
NZ714669A (en) * 2013-06-21 2021-07-30 Zenith Epigenetics Ltd Novel bicyclic bromodomain inhibitors
CA2916468C (en) 2013-07-02 2019-07-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl compounds useful as inhibitors of sumo activating enzyme
EA201690087A1 (ru) 2013-07-31 2016-08-31 Зенит Эпидженетикс Корп. Новые квиназолиноны как ингибиторы бромодомена
CA2939219C (en) 2014-02-11 2023-02-28 Mitokinin Llc Compositions and methods using the same for treatment of neurodegenerative and mitochondrial disease
HUE045748T2 (hu) 2014-07-01 2020-01-28 Millennium Pharm Inc Heteroaril vegyületek mint SUMO aktiváló enzimek inhibitorai
CA2966303A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
WO2016087936A1 (en) 2014-12-01 2016-06-09 Zenith Epigenetics Corp. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
CA2966449A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted heterocycles as bromodomain inhibitors
CN107406438B (zh) 2014-12-17 2021-05-14 恒翼生物医药科技(上海)有限公司 溴结构域的抑制剂
CA3005353A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Forma Therapeutics, Inc. Purinones as ubiquitin-specific protease 1 inhibitors
CN106008394B (zh) * 2016-05-23 2018-12-04 中国人民解放军第二军医大学 巯基苯并噻唑酰胺类化合物及其制备与作为药物的用途
CN106854208B (zh) * 2016-11-25 2019-04-09 成都柏睿泰生物科技有限公司 肿瘤抑制剂mln4924的合成方法
WO2018213258A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Treatment of merlin-deficient tumors using nae inhibitors
CA3067695A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Mitokinin, Inc. Compositions and methods using the same for treatment of neurodegenerative and mitochondrial disease
EP3684363A4 (en) * 2017-09-21 2021-05-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. COCONUT CRYSTAL FORMS OF ((1S, 2S, 4R) -4- {4 - [(1S) -2,3-DIHYDRO-1H-INDEN-1-YLAMINO] -7H-PYRROLO [2,3-D] PYRIMIDINE-7- YL} -2-HYDROXYCYCLOPENTYL) -METHYL SULFAMATE, FORMULATIONS AND USES THEREOF
WO2019109016A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers and methods for treatment with nae inhibitors
CN110218179B (zh) * 2018-03-02 2020-08-04 新发药业有限公司 一种4-氨基-2-氯-3-硝基吡啶的制备方法
WO2020132603A2 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Salicyl-adenosinemonosulfamate analogs and uses thereof
MX2021011606A (es) 2019-04-02 2021-12-10 Aligos Therapeutics Inc Compuestos dirigidos a prmt5.
MX2023011903A (es) * 2021-04-09 2024-01-08 Univ Emory Tionucleosidos como agentes antivirales.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622561A (en) * 1969-08-18 1971-11-23 Univ Utah Nucleoside sugar esters of sulfamic acid and method for preparation of the same
JPH0398593A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Meiji Seika Kaisha Ltd 抗生物質5’―o―スルファモイルツベルサイジンの製造法およびその用途
WO2003035625A1 (en) * 2001-09-19 2003-05-01 Pharmacia Corporation Substituted indazole compounds for the treatment of inflammation
WO2005007621A2 (en) * 2003-05-30 2005-01-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108897A (ja) 1985-11-05 1987-05-20 Rikagaku Kenkyusho アスカマイシン誘導体及びその合成法並びに制癌剤
GB8826205D0 (en) 1988-11-09 1988-12-14 Wellcome Found Heterocyclic compounds
GB8826539D0 (en) * 1988-11-14 1988-12-21 Shell Int Research Nitromethylene compounds their preparation & their use as pesticides
US5721356A (en) 1989-09-15 1998-02-24 Gensia, Inc. Orally active adenosine kinase inhibitors
US5763596A (en) 1989-09-15 1998-06-09 Metabasis Therapeutics, Inc. C-4' modified adenosine kinase inhibitors
US5674998A (en) 1989-09-15 1997-10-07 Gensia Inc. C-4' modified adenosine kinase inhibitors
US5726302A (en) 1989-09-15 1998-03-10 Gensia Inc. Water soluble adenosine kinase inhibitors
US5864033A (en) 1989-09-15 1999-01-26 Metabasis Therapeutics, Inc. Adenosine kinase inhibitors
GB9325810D0 (en) 1993-12-17 1994-02-23 Zeneca Ltd Herbicidal composition
GB9325809D0 (en) 1993-12-17 1994-02-23 Zeneca Ltd Herbicidal composition
US6210917B1 (en) 1993-12-29 2001-04-03 The Regents Of The University Of California Method for suppressing multiple drug resistance in cancer cells
US5767097A (en) 1996-01-23 1998-06-16 Icn Pharmaceuticals, Inc. Specific modulation of Th1/Th2 cytokine expression by ribavirin in activated T-lymphocytes
US5824657A (en) 1997-03-18 1998-10-20 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Aminoacyl sulfamides for the treatment of hyperproliferative disorders
US6734283B1 (en) 1997-12-19 2004-05-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human proteins responsible for NEDD8 activation and conjugation
JPH11228422A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Corp 抗マラリア剤
JPH11228446A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Mitsubishi Chemical Corp 抗マラリア剤
EP2198867A1 (en) 2001-12-07 2010-06-23 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine-based compounds useful as GSK-3 inhibitors
US20050282818A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622561A (en) * 1969-08-18 1971-11-23 Univ Utah Nucleoside sugar esters of sulfamic acid and method for preparation of the same
JPH0398593A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Meiji Seika Kaisha Ltd 抗生物質5’―o―スルファモイルツベルサイジンの製造法およびその用途
WO2003035625A1 (en) * 2001-09-19 2003-05-01 Pharmacia Corporation Substituted indazole compounds for the treatment of inflammation
WO2005007621A2 (en) * 2003-05-30 2005-01-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase inhibitors

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528986A (ja) * 2006-02-02 2009-08-13 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド E1活性化酵素の阻害剤
JP2010535217A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド E1活性化酵素阻害剤の合成のためのプロセス
JP2012503651A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 3−デアザネプラノシン誘導体
JP2015007140A (ja) * 2008-09-26 2015-01-15 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 3−デアザネプラノシン誘導体
JP2012526808A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ((1s,2s,4r)−4−{4−[(1s)−2,3−ジヒドロ−1h−インデン−1−イルアミノ]−7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−ヒドロキシシクロペンチル)スルファミン酸メチルの塩酸塩
KR20170016510A (ko) * 2014-06-24 2017-02-13 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 신규 피롤로피리미딘 화합물 또는 그의 염, 및 이것을 함유하는 의약 조성물, 특히 nae 저해 작용에 기초하는 종양 등의 예방제 및/또는 치료제
US10174040B2 (en) 2014-06-24 2019-01-08 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolopyrimidine compound or salt thereof and compositions containing the pyrrolopyrimidine compound or salt thereof
JPWO2015199136A1 (ja) * 2014-06-24 2017-04-27 大鵬薬品工業株式会社 新規ピロロピリミジン化合物又はその塩、及びこれを含有する医薬組成物、特にnae阻害作用に基づく腫瘍等の予防剤及び/又は治療剤
WO2015199136A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 大鵬薬品工業株式会社 新規ピロロピリミジン化合物又はその塩、及びこれを含有する医薬組成物、特にnae阻害作用に基づく腫瘍等の予防剤及び/又は治療剤
AU2015281155B2 (en) * 2014-06-24 2017-07-13 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel pyrrolopyrimidine compound or salt thereof, pharmaceutical composition containing same, especially agent for prevention and/or treatment of tumors etc based on NAE inhibitory effect
AU2015281155B9 (en) * 2014-06-24 2017-11-16 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel pyrrolopyrimidine compound or salt thereof, pharmaceutical composition containing same, especially agent for prevention and/or treatment of tumors etc based on NAE inhibitory effect
US9963456B2 (en) 2014-06-24 2018-05-08 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd Pyrrolopyrimidine compound or salt thereof and compositions containing the pyrrolopyrimidine compound or salt thereof
KR101947289B1 (ko) 2014-06-24 2019-02-12 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 신규 피롤로피리미딘 화합물 또는 그의 염, 및 이것을 함유하는 의약 조성물, 특히 nae 저해 작용에 기초하는 종양 등의 예방제 및/또는 치료제
RU2658008C2 (ru) * 2014-06-24 2018-06-19 Тайхо Фармасьютикал Ко., Лтд. Новое пирролопиримидиновое соединение или его соль, фармацевтическая композиция, содержащая ее, в частности, агент для предотвращения и/или лечения опухолей, и тому подобное, на основе ингибиторного воздействия на nae
WO2017111074A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 大鵬薬品工業株式会社 ピロロピリミジン化合物による抗腫瘍効果増強剤
JPWO2017111074A1 (ja) * 2015-12-22 2018-05-10 大鵬薬品工業株式会社 ピロロピリミジン化合物による抗腫瘍効果増強剤
RU2710380C1 (ru) * 2015-12-22 2019-12-26 Тайхо Фармасьютикал Ко., Лтд. Усилитель противоопухолевого воздействия, содержащий соединение пирролопиримидина
JP2022537704A (ja) * 2019-06-13 2022-08-29 中国科学院上海薬物研究所 トリアゾロピリミジン化合物及びその塩、組成物と使用
JP7333420B2 (ja) 2019-06-13 2023-08-24 中国科学院上海薬物研究所 トリアゾロピリミジン化合物及びその塩、組成物と使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20110136834A1 (en) 2011-06-09
ME02012B (me) 2013-02-28
US20060189636A1 (en) 2006-08-24
US20140256668A9 (en) 2014-09-11
US20130338094A1 (en) 2013-12-19
ES2390803T3 (es) 2012-11-16
EP1848718A1 (en) 2007-10-31
JP5048520B2 (ja) 2012-10-17
PL1848718T3 (pl) 2012-12-31
US7951810B2 (en) 2011-05-31
US20160194348A1 (en) 2016-07-07
US20170073367A9 (en) 2017-03-16
RS52458B (en) 2013-02-28
AU2006210422B2 (en) 2012-09-13
US20180086785A1 (en) 2018-03-29
CA2596424A1 (en) 2006-08-10
DK1848718T3 (da) 2012-08-27
AU2006210422A1 (en) 2006-08-10
HRP20120847T1 (hr) 2012-11-30
CY1113166T1 (el) 2016-04-13
PT1848718E (pt) 2012-10-11
EP1848718B1 (en) 2012-08-01
HK1113363A1 (en) 2008-10-03
WO2006084281A1 (en) 2006-08-10
CA2596424C (en) 2016-03-29
SI1848718T1 (sl) 2012-12-31
US20210070798A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048520B2 (ja) E1活性化酵素の阻害剤
ES2390921T3 (es) Inhibidores de la enzima activadora E1
JP5906297B2 (ja) E1活性化酵素のインヒビターとして有用なヘテロアリール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees