JP2008513324A - 微細粒のアルカリ土類金属チタン酸塩及び酸化チタン粒子の使用下でのその製造方法 - Google Patents

微細粒のアルカリ土類金属チタン酸塩及び酸化チタン粒子の使用下でのその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513324A
JP2008513324A JP2007531664A JP2007531664A JP2008513324A JP 2008513324 A JP2008513324 A JP 2008513324A JP 2007531664 A JP2007531664 A JP 2007531664A JP 2007531664 A JP2007531664 A JP 2007531664A JP 2008513324 A JP2008513324 A JP 2008513324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth metal
alkaline earth
titanium dioxide
dioxide particles
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531664A
Other languages
English (en)
Inventor
アウアー ゲルハルト
シュイ ヴェルナー
レットガー アンナ
フェルツケ ディーター
シュヴァルツ ハラルト
アビヒト ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tronox Pigments GmbH
Original Assignee
Tronox Pigments GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tronox Pigments GmbH filed Critical Tronox Pigments GmbH
Publication of JP2008513324A publication Critical patent/JP2008513324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/442Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/724Halogenide content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/525Perovskite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

本発明は、微細粒のアルカリ土類金属チタン酸塩並びにアルカリ土類金属化合物と二酸化チタン粒子との反応によるその製造方法に関する。前記二酸化チタン粒子は50m2/gより高いBET表面積を有する。前記二酸化チタン粒子は極めてわずかな含有量の硫酸塩、塩化物及び炭素を有することができる。この反応は700℃未満の温度で行うことができる。前記アルカリ土類金属チタン酸塩は5〜100m2/gのBET表面積を有することができる。有利にこれは結晶格子中にヒドロキシル基を有しない。前記アルカリ土類金属チタン酸塩は、マイクロエレクトロニクス素子の製造のために使用することができる。

Description

本発明は、微細粒のアルカリ土類金属チタン酸塩、アルカリ土類金属化合物と二酸化チタン粒子との反応によるその製造方法に関する。さらに、本発明は、アルカリ土類金属チタン酸塩を有するマイクロエレクトロニクス素子に関する。
先行技術:
アルカリ土類金属チタン酸塩、特にBaTiO3は、その優れた誘電特性のために、マイクロエレクトロニクス素子、例えばセラミック積層キャパシタ(MLCC)の製造のために適している。
アルカリ土類金属チタン酸塩は、固相反応法を介して進行する合成法により、及び湿式化学法により製造することができる。
Hennings著(J. Am. Ceram. Soc. 84 (2001) 2777-2782)は、200nmの粒子サイズを有するTiO2から、BaCO3と共に900〜1200℃でか焼することによりBaTiO3を製造する固相反応法を記載している。こうして製造されたBaTiO3は、ただし200nm〜1μmの結晶子サイズで極めて著しくアグロメレーションしていて、粉砕によって砕かなければならない。
固相反応法に関する生成メカニズムについての研究(A. Beauger, J.C. Mutin, J.C. Niepce著, J. Mater. Sei. 18 (1983) , 3543-3550; J.C. Niepce, G. Thomas著, Solid State Ionics 43 (1990) 69-76; D.F. Hennings, B.S. Schreinemacher, H. Schreinemacher著, J. Am. Ceram. Soc. 84 (2001) 2777-2782)から、この生成反応は主にTiO2粒子内へのBa2+イオン及びO2-イオンの拡散により行われ、つまりBaTiO3粒子のモルホロジーは、主にTiO2粒子のモルホロジーによって決まることは公知である。その反面、一方で拡散を可能にするが、他方でTiO2粒子もしくはBaTiO3粒子の結晶成長プロセスを極めてわずかな範囲だけで許容するバリウムイオン及びオキサイドイオンがこのような温度で存在しなければならない。
DE 3635532(D. Hennings, H. Schreinemacher)は、バリウム化合物とチタン化合物とを共沈させ、引き続きか焼することによりBaTiO3を製造する湿式化学法を開示している。この方法は、Ba(OH)2又は可溶性Ba化合物及びTiO2から、鉱化剤、例えばKOH、NaOHの使用下でBaTiO3の水熱による製造法(J. H. Lee, H.H. Nersiyan, C. W. Won著, J. Mater. Sei. 39 (2004) 1397-1401, J. Moon, J. A. Kerchner, H. Karup, J. H. Adair著, J. Mater. Res. 14 (1999) 425-435)と同様に、極めて煩雑でかつ費用がかかる。
US2004/0028601 A1には、水酸化バリウムを微細粒の二酸化チタンと反応させることが記載されている。この場合、まず、水酸化バリウム八水和物を溶融させ、その際に、高濃縮されたバリウムイオンの水溶液が生じ、これを次いで二酸化チタンと反応させる。これは、つまり固相反応ではない。その際生じる立方晶BaTiO3は、従って後続する工程でか焼により正方晶の変態へ変換しなければならない。
本発明の要約:
この先行技術の背景から、本発明の根底をなす課題は、微細粒の、高純度でかつ経済的製造可能なアルカリ土類金属チタン酸塩並びに簡単なチタン含有の基体の使用下でその製造方法を提供することであった。
前記課題は、本発明の場合に、一方でアルカリ土類金属化合物を、50m2/gよりも高いBET表面積を有する二酸化チタン粒子と固相反応法で反応させ、その際、前記反応は700℃未満の温度で行うことによる、アルカリ土類金属チタン酸塩の製造方法によって解決される。
他方で、前記課題は、本発明の場合に、アルカリ土類金属化合物を50m2/gより高いBET表面積を有する二酸化チタン粒子と反応させ、その際、前記二酸化チタン粒子は、硫酸塩含有量<1.5質量%、塩素含有量<1000ppm及び炭素含有量<1000ppmを有することによる、アルカリ土類金属チタン酸塩の製造方法により解決される。
前記課題は、さらに、本発明による方法により製造可能なアルカリ土類金属チタン酸塩を提供することにより解決される。このアルカリ土類金属チタン酸塩は、5〜100m2/gのBET表面積を有し、かつ結晶格子中に組み込まれたヒドロキシル基を有していなくてもよい。
本発明は、本発明によるアルカリ土類金属チタン酸塩を有するマイクロエレクトロニクス素子の提供も包含する。
図面:
図1:酸化チタン水和物(BET:271m2/g)のX線回折図
図2:酸化チタン水和物(BET:271m2/g)とBa(OH)2とから(400℃でか焼)のチタン酸バリウムのX線回折図
図3:出発物質のBa(NO32(上側)及び酸化チタン水和物を有する混合物(下側)の熱分析(DSC−differential scanning calorimetry、TG−熱重量分析、DTG−示差−TG)
図4:粗粒酸化チタン(BET:6m2/g)とBa(OH)2とから(400℃でか焼)の生成物のX線回折図
図5:NbのAlによる多様な補償率(Kompensationsgrad)で、1400℃で焼結されたBaTiO3セラミックの比抵抗
発明の詳細な説明:
1.1 二酸化チタン粒子
本発明により使用された二酸化チタン粒子は、50m2/gよりも高い、有利に450m2/gより低い、特に有利に200〜380m2/g、殊に有利に250〜350m2/gのBET表面積を有する。このBET表面積の測定は、この場合、DIN ISO 9277に従って、N2を用いて77Kで、140℃で1時間脱ガスしかつ乾燥した二酸化チタン粒子からなる試料について行った。この評価は多時点測定(10時点測定)によって行った。
本発明により使用された二酸化チタン粒子は、規則的な酸化チタン水和物粒子であり、つまりこの粒子は化学吸着された水を有し、かつ場合によりH2SO4及び/又は他の無機及び/又は有機成分を含有する。
有利に、この二酸化チタン粒子は水0.4〜25質量%、特に有利に2〜10質量%を含有する。
二酸化チタン粒子のH2SO4含有量は、TiO2に対してそれぞれ、有利に1.5質量%未満、殊に1.0質量%未満、さらに有利に0.4質量%未満、特に有利に0.01〜0.3質量%、殊に有利に0.01〜0.08質量%である。
記載された及び次に挙げられた二酸化チタンの内容物質の全ての質量%の値は、ISO 787第2部により乾燥された試料に関するものである。
二酸化チタン粒子のH2O含有量の決定は、次の等式により行うことができる:
2O含有量(%)=加熱減量(%) − H2SO4含有量(%)
この場合、加熱減量は、ISO 787第2部により乾燥された試料を1000℃の温度で1時間強熱した後の質量損失である。このH2SO4含有量は、ISO 787第2部により乾燥された試料の硫黄含有量の分析的測定により決定される。硫黄含有量の決定は、燃焼及び熱伝導度検出(TCD)を用いて燃焼ガスのガスクロマトグラフィーによる検出によって行われる。
近似的には、二酸化チタン粒子のH2O含有量は、ISO 787第2部により乾燥された試料を500℃で1時間強熱した後の加熱減量とも同一視することができる。
二酸化チタン粒子のH2O含有量の正確な測定は、例えば、ISO 787第2部により乾燥された試料の1000℃の温度で1時間の強熱により生じる揮発性成分のガスクロマトグラフィー分析によって行うことができる。
有利に、二酸化チタン粒子の炭素含有量は、TiO2に対して1000ppm未満、特に有利に500ppm未満、殊に有利に50ppm未満である。炭素含有量の決定は、燃焼及び熱伝導度検出(TCD)を用いて燃焼ガスのガスクロマトグラフィーによる検出によって行われる。
本発明により使用された二酸化チタン粒子のハロゲン化物含有量は、TiO2に対して有利に1000ppm未満、特に有利に500ppm未満、殊に有利に50ppm未満である。特に、この粒子の塩化物含有量は、TiO2に対して有利に1000ppm未満、殊に200ppm未満、さらに有利に100ppm未満、特に有利に20ppm未満である。
二酸化チタン粒子のニオブ含有量は、TiO2に対して2000ppm、有利に10〜1000ppm、有利に30〜1000ppm、特に50〜100ppmであることができる。
本発明により使用された二酸化チタン粒子のナトリウム及び/又はカリウムの含有量は、TiO2に対して有利に200ppm未満である。
本発明により使用された二酸化チタン粒子の鉄の含有量は、TiO2に対して有利に100ppm未満、有利に30ppm未満、殊に有利に10ppm未満である。
本発明により使用された酸化チタン粒子は、無機チタン化合物又は有機チタン化合物の加水分解により得ることができる。この場合には、チタン化合物及び反応条件に応じて、得られた二酸化チタンの異なる性質が生じる。
硫酸チタニル溶液の加水分解により、本発明により使用された酸化チタン粒子は良好な品質でかつ低コストで製造される。この酸化チタン水和物粒子は、しかしながら四塩化チタン又はチタンアルコキシドからも製造することができる。
硫酸チタニル溶液の加水分解により得られた酸化チタン水和物の場合には、特性の特に有利な組合せ、つまり高い比表面積及び微晶質のアナターゼ構造が存在する。このアナターゼ構造は、X線回折図(図1参照)の広い反射に基づき微晶質材料として同定することができる。
有利に、本発明により使用された粒子は、従って、TiO2に対して、ルチル10質量%未満、特に有利に1質量%未満を有する。X線回折図において明らかにアナターゼ構造を示す二酸化チタン粒子が特に有利である。
酸化チタン水和物粒子は、例えば硫酸含有の硫酸チタニル溶液の加水分解により得ることができる。硫酸含有の硫酸チタニル溶液の起源及び組成に応じて、加水分解の際に酸化チタン水和物の硫酸性の懸濁液が得られ、この懸濁液はなお望ましくない不純物、殊に重金属を含有することがある。従って、一般に、1つ以上の精製工程が行なわれ、酸化チタン水和物から望ましくない不純物が除去される。
有利に、硫酸塩法による二酸化チタンのための製造方法の際に生じる硫酸チタニルを加水分解することにより得られる酸化チタン水和物粒子が使用される。この方法は、例えばIndustrial Inorganic Pigments 第3版, Hrsg. Gunter Buxbaum, Gerhard Pfaff, Wiley-VCH, Weinheim 2005に記載されている。
この場合、特に有利には、加水分解後に得られる酸化チタン水和物を濾過し、洗浄しかつ場合によりなお付加的にいわゆる漂白の方法工程の、三価鉄の除去のための還元剤での化学的処理の方法工程にかけることにより、加水分解後に得られる酸化チタン水和物から付着している不純物が除去される。
この漂白用の還元剤として、例えばアルミニウム(粉)、水素化チタン又はヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム二水和物(商品名:Brueggolith(R))が適している。
二酸化チタン製造のための硫酸塩法に基づいた酸化チタン水和物の大規模な製造は、さらに一定の生成物品質及び継続的な利用能の利点を有する。
特に高い純度を達成するために、大規模の金属イオン含有の硫酸含有の硫酸チタニル溶液を使用するのではなく、不純物をわずかな量だけ含有する合成の硫酸含有の硫酸チタニル溶液を使用するのが有利である。このような硫酸チタニル溶液は、例えば高純度のTiCl4又はチタンエステルを加水分解させ及び得られた沈殿物を硫酸で溶解させることにより製造することができる。それからの高純度の酸化チタン水和物の製造は、従来の大規模プロセスと同様に行なうことができるか、又は特定の変更を行うことができる。
有利に、付着する硫酸は塩基(例えばNaOH、KOH、NH3)と反応させ、引き続き生じる硫酸塩を洗浄することにより除去される。場合により、塩基との反応により持ち込まれたカチオンを後から除去することは、熱により容易に分解可能な酸(例えば、カルボン酸又は硝酸)と反応させ、引き続き洗浄することにより達成することができる。所望の純度に応じて、上記の反応を複数回繰り返すこともできる。
硫酸チタニルから得られた酸化チタン水和物の場合に、鉄、アルミニウム及び他の金属に関して、並びに塩化物及び炭素の極端に低い含有量に関して酸化チタン水和物の高い純度が特に有利である。
二酸化チタン粒子を、有利に、か焼工程又は熱処理工程により処理し、その粒径及び反応性を適切に変性できる。特に、微結晶の酸化チタン水和物からいくらか大きいアナターゼ結晶子への変換を有利に行うことができる。しかしながら、この場合にか焼工程又は熱処理工程を、酸化チタン水和物の特別な特徴が失われないように実施するのが好ましい、つまりできる限り反応性の酸化チタン水和物を得るために、化学吸着された水(例えばヒドロキシル基の形で)の割合は0.4質量%より少なくなく、有利に2.0質量%であるのが好ましい。
高い温度でか焼された酸化チタン水和物の場合に反応性は明らかに低下し、他方でこの酸化チタン水和物は、0.4質量%より低い化学吸着された水の含有量を有するアナターゼ変態又はルチル変態の形の100nmよりも大きな結晶サイズを有する巨大結晶性のTiO2に変換される。さらに、既に前記したように、粗粒のチタン含有粒子により、粗粒のアルカリ土類金属チタン酸塩の形成が誘導されてしまう。
本発明の場合に、ISO 787第2部により予め乾燥された試料を1000℃の温度で1時間加熱した後に、2質量%より多い、有利に6質量%より多い加熱減量を有し、及び/又は500℃で1時間の加熱した後に0.8質量%より多い、有利に1.2質量%より多い加熱減量を有する酸化チタン水和物粒子を使用するのが有利である。
ナノ粒子の酸化チタン水和物含有の材料を生成するため、従来の気相プロセスと比較して工業的に及び経済的に改善された製造プロセスを提供する前記の本発明による方法工程によって、3〜15nm、有利に4〜8nmの平均粒径を有する酸化チタン水和物の一次粒子が得られる。
この一次粒子は格子欠陥のアナターゼ形構造を有する小さなほぼ球形の微晶質の粒子である。この粒径は、球形の粒子の単峰性粒度分布と仮定してBET表面積から計算により算定することができる。平均粒径dと比表面積SBET(BETにより測定)との間の関係は、単峰性粒度分布及び球形の粒子と仮定して、次の等式
Figure 2008513324
[式中、SBETはm2/g、ρ=g/cm3で示される粒子の密度、dはμm]により表される。使用された密度は、6.02g/cm3(BaTiO3について)、3.90g/cm3(酸化チタン水和物又はアナターゼとしてのTiO2について)、4.26g/cm3(ルチルとしてのTiO2について)である。
散乱光測定法により粒径を分析する場合には、それに対して明らかにより大きな粒子サイズが測定される。こうして測定された値(約0.5〜1.5μm)は、先行技術により使用されたTiO2の約0.25μmの値(比較例2参照)よりも大きい。
意外にも、本発明の場合に使用された二酸化チタン粒子は、アルカリ土類金属チタン酸塩の製造のためのその性質に関して、従来の二酸化チタン、例えば市販の工業的二酸化チタンと比べて明らかな利点を有することが見出された。恐らくは、酸化チタン水和物の高い比表面積、わずかな粒子サイズ、及びアルカリ土類金属化合物との反応の際の高い反応性に基づき、特に微細なアルカリ土類金属チタン酸塩が得られる。
さらに、アルカリ土類金属チタン酸塩の特性に関して有利な、本発明による酸化チタン水和物粒子のわずかな塩化物含有量及び炭素含有量が生じる。塩化物及び金属微量元素のわずかな含有量は、酸化チタン水和物から製造されたアルカリ土類金属チタン酸塩の電気的特性に関して有利に作用し、他方で炭素の低い含有量は、TiO2の中間的還元及びアルカリ土類金属炭酸塩の中間的生成を行わず、従って特に微細粒のアルカリ土類金属シアン化物が得られることを保証する。特に、低い反応温度でアルカリ土類金属チタン酸塩にする場合に、ハロゲン化物及び炭素の存在が障害となる。
1.2 アルカリ土類金属化合物
二酸化チタン粒子を本発明の場合に1種又は数種のアルカリ土類金属化合物と反応させる。これは、一般に、アルカリ土類金属、例えばマグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及び/又はバリウムの塩(場合により鉛又はイットリウムが添加されている)及び/又はこれらの混合物である。チタン酸バリウム(BaTiO3)の製造のためにバリウム化合物が特に有利である。この塩は、炭酸塩、シュウ酸塩、水酸化物、酸化物、硝酸塩、ハロゲン化物、例えば塩化物も、有機化合物、例えばアルコキシド及びカルボン酸の塩、例えば酢酸塩も包含する。
600℃より低い温度で(例えばアルカリ土類金属酸化物の形成下で)分解する酸化物のアルカリ土類金属化合物又はアルカリ土類金属化合物が特に有利である。バリウム塩とは、従って水酸化バリウム、硝酸バリウム並びに他の容易に分解するバリウム化合物もしくはこれらの混合物であるのが特に有利である。炭酸バリウムは、それに対して比較的高温(約1000℃)で初めて酸化バリウムを生成する。シュウ酸バリウム及び酢酸バリウムもあまり有利ではない、それというのもまず炭酸バリウムに分解されるためである。
この分解温度は、例えば組み合わせられた熱重量測定(TG)−及び示差熱分析(DTA)−装置で測定することができる。
1.3 反応操作のため
前記に特性決定された二酸化チタン粒子は、本発明の場合に、前記したアルカリ土類金属化合物を用いてアルカリ土類金属チタン酸塩を製造する方法において使用される。本発明は、特に2つの方法バリエーションがある:
第1の本発明のバリエーションの場合には、アルカリ土類金属チタン酸塩は、アルカリ土類金属化合物を1.1の項で定義されたような二酸化チタン粒子と固相反応で反応させることにより得られ、その際、この反応は700℃より低い温度で行われる。この反応温度は、有利に650℃以下、さらに有利に600℃以下である。本発明の場合には、固相反応とは、溶剤、例えば水の不在での、2以上の固体の間の化学反応であると解釈される。これは、例えばまずバリウムイオン含有溶液を製造する湿式化学法及び水熱法とは反対である。
第1の本発明による反応バリエーションのために、特に、600℃より低い温度で(例えばアルカリ土類金属酸化物の形成下で)分解するアルカリ土類金属化合物が挙げられる。バリウム塩のなかで、従って水酸化バリウム、硝酸バリウム並びに他の容易に分解するバリウム化合物もしくはこれらの混合物であるのが特に有利である。
チタン酸塩への完全な反応のために必要な最低温度は、DTAを用いて測定することができる。粉末X線回折(XRD)は、分解反応の完全性を捉えるのに適している。この方法によって結晶相が捉えられ、かつデータバンク、例えばJCPDS中の化合物と比較することによって決定することができ、この検出限度は約5%である。アルカリ土類金属チタン酸塩への完全な反応とは、DTAにおいても反応が完了し、XRDにおいても目的化合物の反射(ピーク)の他にピークが生じない場合の反応であると定義される。その際、目的化合物の主要反射の強度の5%よりも異種化合物の反射が高くない場合に、他の反射がないと見なされる。この完全な反応の温度は、従って、この反応が前記の定義の範囲内で完全に行われる最も低い温度である。
本発明の場合に、この最低の反応温度を最大でも100℃(特に有利に最大でも50℃)上回る温度で反応が実施されるのが有利である。
水酸化バリウム(例えば八水和物、一水和物、又は結晶水不含の水酸化バリウム)を使用する場合に、反応温度は有利に450℃より低く、特に有利に350〜450℃である。硝酸バリウムを使用する場合には、この反応温度は有利に650℃、特に有利に550〜650℃である。
アルカリ土類金属チタン酸塩(例えばBaTiO3)の製造のために、二酸化チタン粒子とアルカリ土類金属化合物(例えば硝酸バリウム又は水酸化バリウム)とを一緒に乾式で粉砕し、引き続き700℃より低い(有利に600℃より低い)温度でか焼することができる。これとは別に、二酸化チタン粒子とアルカリ土類金属化合物(例えば硝酸バリウム又は水酸化バリウム)とを一緒に湿式で粉砕し、次いで乾燥させ、引き続き700℃より低い(有利に600℃より低い)温度でか焼することができる。
湿式粉砕は、特に前記二酸化チタン粒子が既に水相中に(懸濁液として)存在する場合に考えられる。この湿式粉砕は、高い比エネルギー導入のために撹拌型ボールミルを用いて行うのが有利である。粉砕媒体の摩耗による粉砕物の不所望な汚染(特にSi、Fe及びAl)を避けるために、ZrO2粉砕媒体の使用が有利である。
湿式粉砕の場合に、第一に、二酸化チタン粒子の一次粒径ではなく、そのアグロメレーション状態が改善される。特に、微細粒の二酸化チタン一次粒子もしくは酸化チタン水和物一次粒子の場合に、この一次粒子は著しくアグロメレーションしているため、このアグロメレートの有効径は一次粒子サイズの百倍より高いことがある。このアグロメレートサイズは、通常では散乱光測定法で(例えば顔料工業分野と同様にMalvernマスターサイザを用いて)測定され、他方で一次粒子サイズは電子顕微鏡により又はBET表面積測定法により決定される。
分散助剤として有機添加物の使用が特に有利である。その存在(特に粉砕工程の間で)は、二酸化チタンのアグロメレート構造の明らかな改善を生じる。
有機分散添加物を使用する場合に、堆積に対して安定な懸濁液を得ることもでき、かつ継続加工のためにも使用できる。超音波の使用も、分散状態をさらに改善することができる。
水溶性バリウム化合物又はバリウム塩水溶液を酸化チタン水和物の水性懸濁液に添加し、この懸濁液を乾燥させるのが特に有利である。この分散は、超音波の影響下で行うことができる。この場合に酸化チタン水和物が得られ、その表面にアルカリ土類金属化合物が均質に分布している。こうして得られた、アルカリ土類金属化合物で被覆された酸化チタン水和物を、引き続き固相反応にかける、例えばか焼することができる。
この乾燥は、有利に噴霧乾燥によって行う。このように、成分の均質な分配及び特に良好に分散可能な乾燥アグロメレートが得られる。これとは別に、乾燥を回転蒸発器で又は凍結乾燥により行うことができる。
従って、本発明は、50m2/gより高いBET表面積を有する酸化チタン粒子と水溶性アルカリ土類金属化合物とを有し、チタンとアルカリ土類金属とのモル比は0.95〜1.05である粉末状の調製物を提供することでもある。有利に、このような調製物は乾燥した形で存在する。チタン酸塩用の中間生成物としてのこの調製物の製造の際に、場合により、ドーピング化合物を添加することもできる。これからか焼により得られる半導体にドーピングされたアルカリ土類金属チタン酸塩は、熱に依存する抵抗の主な成分である。
乾燥とか焼とを唯一の方法工程で実施することもできる。
アルカリ土類金属化合物を有する二酸化チタン粒子のか焼は有利に等温で行わず、アルカリ土類金属チタン酸塩へのほぼ一定の転移速度で行う(SCRT法、Gotor et al.著, J.Europ.Cer. Soc .23 (2003), 505- 513に記載)。
意外にも、純粋なアルカリ土類金属化合物から酸化物への分解温度より低い温度でか焼を行えることが明らかとなった。得られたチタン酸塩の純度の観点で、本発明の場合に、使用されたアルカリ土類金属化合物の酸化物への分解温度を50〜200℃下回る範囲内の温度でか焼を実施することができる。
このか焼に引き続き、アルカリ土類金属チタン酸塩は、粉砕、例えばビーズミル粉砕によりさらに粉砕されるかデアグロメレーションすることができる。
本発明による方法により可能となった低いか焼温度の場合に、得られたアルカリ土類金属チタン酸塩粒子のわずかな焼結が特に有利である。従って、低温でか焼したアルカリ土類金属チタン酸塩粒子は、特に容易に粉砕できるか、もしくは継続処理の前の粉砕を場合によって全く行わなくてもよい。
本発明による第2の反応バリエーションの場合に、アルカリ土類金属化合物を50m2/gより高いBET表面積を有する二酸化チタン粒子と反応させ、その際、前記二酸化チタン粒子は、硫酸塩含有量<1.5質量%、塩素含有量<1000ppm及び炭素含有量<1000ppmを有する、アルカリ土類金属チタン酸塩の製造方法が行われる。第1の反応バリエーションとは反対に、この場合、600℃又は700℃を上回って初めて二酸化チタン粒子と固相反応するアルカリ土類金属化合物、例えば炭酸バリウム又はシュウ酸バリウムを使用することができる。さらに、この反応は、第1の反応バリエーションに関して記載された固相反応を必ずしも行わず、この反応は湿式化学又は水熱で行うことができる。
この変法の場合に、二酸化チタン粒子は水溶性アルカリ土類金属化合物(例えば硝酸バリウム又は水酸化バリウム)と反応させてアルカリ土類金属チタン酸塩(例えばBaTiO3)にすることができ、その際、前記粒子は既に製造されたBa2+含有溶液中に又はBa塩と一緒に水中に懸濁させ、引き続き溶剤を蒸発させ、この混合物を600℃を下回る温度でか焼させる。
このアルカリ土類金属チタン酸塩は、水熱条件下で、二酸化チタン粒子とアルカリ土類金属化合物と反応させることにより直接得ることもできる。Ba(OH)2溶液は、pH>13で100℃以上の温度で、有利に少なくとも1時間の期間にわたりオートクレーブ中で二酸化チタン粒子と反応させることができ、その際チタン酸バリウムが直接得られる。水熱による反応バリエーションのために、わずかな硫酸塩含有量が特に重要である、それというのも、この反応バリエーションの場合に可溶性の中間体を介してアルカリ土類金属チタン酸塩の形成が行われ、かつそれにより硫酸塩の存在でアルカリ土類金属硫酸塩が形成されるためである。
両方の反応バリエーションの場合に、アルカリ土類金属化合物/二酸化チタン粒子の量比は正確に量ることによって調節される。Ba:Tiのモル比は、この場合、チタン酸バリウムの正確な適用の要求に応じて1から相違させることができる。
本発明による方法によって製造されたアルカリ土類金属チタン酸塩の特性について、アルカリ土類金属チタン酸塩中のニオブ対アルミニウムのモル比が0.5〜1.5、有利に0.8〜1.2である場合が特に有利であり、これは場合により相応する量のアルミニウム化合物を添加することにより行うことができる。このような材料は、特に良好な電気的特性(例えば低い導電性)により優れている。
ドーパント化合物として、例えばLa塩、Y塩、Nb塩又はSb塩は、BaTiO3に対して0.05〜1.0mol%のオーダーで添加することができる。
高い分解温度を有するアルカリ土類金属化合物を使用する場合に、チタン成分の微細粒性の利点は最適に利用されない:アルカリ土類金属化合物を分解するために必要な温度の場合に、既にチタン成分の焼結及び粗粒化が生じる。それにもかかわらず、高温で初めて分解するアルカリ土類金属化合物(例えばアルカリ土類金属炭酸塩)を使用する場合でも、微細粒のチタン成分によって、アルカリ土類金属チタン酸塩の微細粒性の一定の改善が達成される(Hennings著(J. Am. Ceram. Soc. 84 (2001) 2777-2782)参照)。これは、特に、アルカリ土類金属炭酸塩をチタン成分と一緒に湿式粉砕する場合に特に当てはまり、それにより極めて均質でかつ反応性の混合物が生じる。
1.4 アルカリ土類金属チタン酸塩
本発明は、本発明による方法により得られるアルカリ土類金属チタン酸塩を提供する。
本発明により得られるアルカリ土類金属チタン酸塩は、有利に5〜100m2/g、特に有利に20〜60m2/gのBET表面積を有する。
本発明により得られるアルカリ土類金属チタン酸塩は、有利に粉砕されていない状態で5〜50m2/g、特に有利に15〜40m2/gのBET表面積を有する。電子顕微鏡写真によって、当業者は一般に粉砕された粉末と粉砕されていない粉末とを区別することができる。粉砕された粉末と粉砕されていない粉末とを区別するための他の基準は、BET表面積から得られた平均粒径と粒子サイズの散乱光測定により得られた平均粒径との関係である。粉砕され、かつデアグロメレーションされた粉末の場合に、両方の粒径の商はほぼ1であるが、粉砕されていない粉末の場合には、一般に散乱光法がBET法よりも著しく大きな平均粒径を生じる。
特に、第1の本発明による方法により得られたアルカリ土類金属チタン酸塩は、結晶格子中に組み込まれたOH基を有していない。結晶格子中に組み込まれたOH基の存在は、IRスペクトル分析を用いて測定される。格子−OH基の低い濃度が原因で、相応するIRシグナルは極めて弱いが、特徴的である(G. Busca, V. Buscaglia, M. Leoni, P. Nanni著, Chem. Mater. 6 (1994) 955-61; D. Hennings, S. Schreinemacher著, J. Eur. Ceram. Soc. , 9 (1992) 41-46;,並びにH. -P. Abicht,D. Voeltzke, A. Roeder, R. Schneider, J. Woltersdorf著, J. Mater. Chem. 7 (1997) 487-92参照)。特徴的なバンドは3500cm-1に生じる。表面に吸着されたH2OもしくはOH-基に基づき引き起こされるような極めて拡散したバンドと比較して、前記のバンドは比較的鮮鋭である。これは、異なる結合手段及びひいては表面上での異なる結合エネルギーと比較して、格子中での比結合エネルギーにより生じる。これは、400℃をわずかに上回る温度領域で明確に生じる質量損失と一致している。F. Valdivieso, M. Pijolat, C. Magnier, M. Soustelle著, Solid State Ionics, 83 (1996) 283-96は、これについて415℃の温度を示している。
チタン酸塩の塩化物含有量は、有利に100ppmより低く、特に有利に20ppmより低い。
チタン酸塩のニオブ含有量は、有利に10〜300ppm、特に有利に15〜100ppm、さらに有利に15〜50ppmである。
アルミニウム対ニオブのモル比は、有利に0.5〜1.5である。Nb及びAlの測定はICPを用いて行う。
有利に、本発明によるアルカリ土類金属チタン酸塩はさらに、500ppmより低い、有利に200ppmより低い硫酸塩を含有する。
有利に、本発明によるアルカリ土類金属チタン酸塩は200ppmより低いナトリウム又はカリウムを含有する。
有利に、本発明によるアルカリ土類金属チタン酸塩はさらに、20ppmより低い、特に有利に5ppmより低い鉄を含有する。
本発明による方法によって製造されたBaTiO3は、有利に250nmより低い粒径を有する。
本発明によるアルカリ土類金属チタン酸塩は、有利に主に正方晶系の結晶構造を有する、つまり、50質量%より多くが、有利に70質量%より多くが、さらに有利に90質量%より多くが、特に有利に99質量%より多くが正方晶系の結晶構造であり、その際、残りは立方晶系のアルカリ土類金属チタン酸塩及び場合により不純物である。本発明による生成物の相純度は、粉末X線回折法(XRD)により測定することができ、その際、曲線フィッティングによりそれぞれの成分の定量的な評価が可能である。
1.5 マイクロエレクトロニクス素子
本発明によるアルカリ土類金属チタン酸塩、特にBaTiO3は、マイクロエレクトロニクス素子、例えば容量型素子又はPTC素子の製造のために使用される。得られたアルカリ土類金属チタン酸塩の微細粒性に基づき、特に薄い層及び従って特に小さな素子寸法を実現することができる。特にセラミック積層キャパシタ(MLCC)における適用を挙げることができ、この場合、本発明によるアルカリ土類金属チタン酸塩の微細粒性に基づき特に薄い層(2.5μmより薄い、特に有利に0.1〜1μm)を得ることができる。このような素子は、アルカリ土類金属チタン酸塩から、場合により有機添加物と一緒に、スラリーを製造し、これを多様な方法(スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード法)で薄いフィルムに延ばすことにより製造することができる。PTC素子は、アルカリ土類金属チタン酸塩に圧縮助剤を混合した後でプレス成形して成形体にし、この成形体を引き続き焼結させることができる。
実施例
本発明は次にいくつか選択された実施例を用いて詳細に説明するが、本発明はこの実施例に制限されるものではない。
実施例1:
酸化チタン水和物と水酸化バリウムとからのチタン酸バリウム
Ba(OH)2・8H2O(Fluka, p.a.)78.87g及び酸化チタン水和物(揮発性成分9質量%、アナターゼ、BET:271m2/g、6nmの結晶子サイズに相当;TiO2に対する分析表示:S 700ppm、Cl <20ppm、Nb310ppm、Fe 10ppm、C <0.1%、図1はこのX線回折図を示す)を脱ガスした蒸留水1.5リットルと一緒に2リットルのフラスコに注ぎ込む。この混合物を、撹拌しながら50℃で1時間、溶解もしくは懸濁させる。引き続き、50℃で減圧下で回転蒸発器で溶剤である水を除去する。得られた粉末をデシケータで乾燥させる。Ba(OH)2と空気のCO2との反応によるBaCO3の生成を抑制するために、この作業工程は保護ガス雰囲気下で実施される。
BaTiO3の生成下での粉末のか焼は、360℃以上の温度Tで行われる。400℃で2時間の温度処理の後に、27.6m2/gの比表面積(BETにより測定)を有する生成物が得られ(図2参照)、600℃で2時間の熱処理の後に、12.8m2/gの比表面積(BETにより測定)を有する生成物が得られる。結晶相として、X線回折分析(XRD)を用いてそれぞれBaTiO3だけが検出された。比表面積から算出されたBaTiO3結晶子サイズは36もしくは78nmである。1000℃で(2時間)の熱処理の後に、BET表面積は3.2m2/gであり、これは310nmの結晶子サイズに相当する。
600℃でか焼された生成物の25%の懸濁液のビーズミル粉砕(0.4〜0.6mmの直径のケイ酸ジルコニウム粉砕ビーズを用いて20分間の不連続的なビーズミル粉砕)により、粉砕されかつ乾燥されて得られたチタン酸バリウムは32.5m2/gのBET表面積を有する。
実施例2:
酸化チタン水和物とシュウ酸バリウムとからのチタン酸バリウム
BaC24(Alfa Aesar, Karlsruheにより製造)56.34gと、酸化チタン水和物(実施例1と同様の組成)21.95gを、蒸留水0.313リットル及びPVC被覆された鋼球78gと一緒に24時間PVCドラム中で混合/粉砕する。吸引しかつ乾燥した後に、粉末混合物をか焼する。シュウ酸バリウムから中間的に生成したBaCO3とTiO2とのBaTiO3の形成下での完全な反応のために、950℃の温度が必要である。1000℃で(2時間)の熱処理の後に、BET表面積は2.8m2/gであり、これは350nmのBaTiO3結晶子サイズに相当する。
実施例3:
酸化チタン水和物と炭酸バリウムとからのチタン酸バリウム
BaCO3(Solvay, Sabed VL 600, Lot. -No. 325510)49.34gと、酸化チタン水和物(実施例1と同様の組成)21.95gを、蒸留水0.280リットル及びPVC被覆された鋼球70gと一緒に24時間PVCドラム中で混合/粉砕する。吸引しかつ乾燥した後に、粉末混合物をか焼する。BaCO3とTiO2とのBaTiO3の形成下での完全な反応のために、950℃の温度が必要である。1000℃で(2時間)の熱処理の後に、BET表面積は2.2m2/gであり、これは450nmのBaTiO3結晶子サイズに相当する。
実施例4:
酸化チタン水和物と硝酸バリウムとからのチタン酸バリウム
Ba(NO32(p.a.)65.34gと酸化チタン水和物(8質量%の揮発性成分、アナターゼ、BET:331m2/g、5nmの結晶子サイズに相当、S 6400ppm、Cl <20ppm、Nb 78ppm、Fe <10ppm、C <1000ppm)21.71gを、1.0リットルの蒸留水と一緒に2リットルのフラスコに注ぎ込む。この混合物を、撹拌しながら50℃で10分間、溶解もしくは懸濁させる。引き続き、50℃で減圧下で回転蒸発器で溶剤である水を除去する。得られた粉末を120℃で乾燥庫中で乾燥させる。
BaTiO3の形成下での前記粉末のか焼は、600℃の温度で行う。600℃で2時間の温度処理の後に、3.6m2/gの比表面積(BETにより測定)を有する生成物が得られる。結晶相としてBaTiO3が得られる。800℃で2時間の温度処理の後に、2.7m2/gの比表面積(BETにより測定)を有する生成物が得られる。一般的な結晶相として、X線回折分析(XRD)を用いてBaTiO3が検出される。比表面積から算出されたBaTiO3結晶子サイズは277もしくは369nmである。
1000℃で(2時間)の熱処理の後に、BET表面積は1.5m2/gであり、これは664nmの結晶子サイズに相当する。パールミル粉砕の後に、全ての試料の表面積は5m2/gを上回る。
意外にも、TiO2との混合物の形でのBa(NO32の分解プロセスは、純粋な物質の形のものよりも明らかに際立ってかつ明確に行われる(図3参照)。約600℃での場合に、前記分解は1工程によりほとんど完全に完了される。これとは反対に、純物質は中間体のBa(NO22を介して約750℃で初めて完全に反応する。
試料を600℃で2hか焼した後に、結晶性のBaTiO3の他に、なお少量の未反応のBa(NO32が検出され、これはか焼期間の延長によって完全にBaTiO3に変換することができる。
400℃でのか焼の後では、出発物質の混合物だけが存在する。
実施例5:
多様な量のAlを用いたNbの補償:
出発物質として、BaCO3(Solvay Sabed VL 600)及び酸化チタン水和物試料(9質量%の揮発性成分、アナターゼ、BET:316m2/g、5nmの結晶子サイズに相当、TiO2に対して分析されたデータ:S 2300ppm、Cl <20ppm、Al 7ppm、Fe 6ppm、C <0.1%、及び810ppm(質量割合)のニオブ含有量を有する(約0.07mol%に相当))を用いた。ニオブの補償のために、アルミニウムを水溶性の塩のAl(NO33・9H2Oの形で供給した。BaCO3 148.126gを、TiO2 65.723gとAl(NO33・9H2O 0.2142gと一緒に、プラスチック被覆された鋼球213.8gを用いて蒸留水856ml中でボールミル中で24時間粉砕/混合した。この懸濁液から、粉砕媒体の水を回転蒸発器(約50℃、60mbar)でAl成分を沈殿させながら取り出し、引き続き乾燥庫中で120℃で乾燥させた。その後、前記混合物のか焼を1100℃で2時間で行った。こうして得られた粉末を、鋼球と4倍量の水と共に24時間微粉砕し、か焼の間に形成されたアグロメレートを分解させた。懸濁液を吸引した後に、前記粉末を120℃で24時間乾燥させ、室温に冷却し、プレス助剤(ポリビニルアルコール、水及びグリセリンからなる混合物)と24時間ボールミルで混合した(混ぜ合わせ)。こうして混ぜ合わされた粉末を、引き続き、多工程の手順でタブレット(いわゆる圧粉体)にプレス成形した。このタブレットを引き続き、1250℃〜1400℃の範囲内の4つの異なる温度で焼結させた。焼結されたタブレットを研磨し、引き続きInGa合金を前記タブレットの端面に設けた。この比抵抗を室温で測定した。図5には、このセラミックの比抵抗を、補償度の関数としてプロットした。
実施例6:
酸化チタン水和物と水酸化バリウムとの水熱による反応
Ba(OH)2・8H2O(p.A. Fluka Chemie GmbH)12.62g(0.04mol)を、酸化チタン水和物(実施例1と同様の組成)3.51g及び脱ガスされた蒸留水150mlと一緒にテフロン容器に注ぎ込んだ。Ti/Baの出発モル比は1.0であった。この反応を、100℃で反応混合物を撹拌しながら、実験室用オートクレーブ(Berghoff HR 200)中で1時間の滞留時間で行った。炭酸バリウムの場合による形成を避けるために、脱ガスされたCO2不含の水を使用した。選択されたBa(OH)2/溶剤の水の比で、13.7のpH値が生じた。この反応後に、固体をフィルターフリットG4を介して吸引濾過し、pH=9のpH値が生じるまで蒸留水で数回洗浄し、引き続き120℃で24h乾燥庫中で乾燥させた。得られた反応生成物は、20.7m2/gの比表面積(BETによる)を有し、X線回折分析により明らかにBaTiO3として同定することができた。酸化チタン水和物の代わりに粗大粒の二酸化チタン(高結晶性ルチル、BET:6m2/g、比較例1と同様)を使用した場合には、チタン酸バリウムへの反応は良好には行われなかった。回折図において、ルチル反射の他に、なおBaCO3(2Θで=24°)及びBaTiO3(2Θで=31.6°)のわずかな示唆が認識できた。
比較例1:
1.6 粗大粒の二酸化チタンと水酸化バリウムとの反応
Ba(OH)2・8H2O(Fluka, p.a.)78.87gと二酸化チタン(高結晶性ルチル、BET:6m2/g、250mmの結晶子サイズに相当)19.98gとを、脱ガスされた蒸留水1.5リットルと一緒に2リットルのフラスコに注ぎ込む。この混合物を、撹拌しながら50℃で1時間、溶解もしくは懸濁させる。引き続き、50℃で減圧下で回転蒸発器で溶剤である水を除去する。得られた粉末をデシケータで乾燥させる。Ba(OH)2と空気のCO2との反応によるBaCO3の生成を抑制するために、この作業工程は保護ガス雰囲気下で実施される。
この粉末のか焼は約360℃の温度で行う。400℃で2時間の温度処理の後に、2.5m2/gの比表面積(BETにより測定)を有する生成物が得られ(図4参照)、600℃で2時間の熱処理の後に、2.2m2/gの比表面積(BETにより測定)を有する生成物が得られ、100℃で2時間の熱処理の後に、1.9m2/gの比表面積(BETにより測定)を有する生成物が得られる。
実施例1とは反対に、主要相は400℃での反応の後に、Ba2TiO4及びBaTiO3、並びに未反応のもしくは逆反応されたBa(OH)22Oの他にルチルである。600℃及び1000℃での熱処理の後に、同様にBaTiO3への完全な反応は確認できない。副相としてルチル及びBa2TiO4が生じる。
比較例2:
1.7 粗粒の二酸化チタンと炭酸バリウムとからのチタン酸バリウム
BaCO3(Solvayにより製造、Sabed VL 600, Lot. -No. 325510)98.67gと二酸化チタン(高結晶性ルチル、BET:6m2/g、250nmの結晶子サイズに相当)39.95gとを、蒸留水0.550リットルとPVC被覆鋼球139gと一緒に24時間PVCドラム中で混合/粉砕する。吸引しかつ乾燥した後に、粉末混合物をか焼する。BaCO3とTiO2とのBaTiO3の形成下での完全な反応のために、約950℃の温度が必要である。1000℃で(2時間)の熱処理の後に、BET表面積は2.0m2/gであり、これは500nmのBaTiO3結晶子サイズに相当する。
酸化チタン水和物(BET:271m2/g)のX線回折図。 酸化チタン水和物(BET:271m2/g)とBa(OH)2とから(400℃でか焼)のチタン酸バリウムのX線回折図。 出発物質のBa(NO32(上側)及び酸化チタン水和物を有する混合物(下側)の熱分析を示す図(DSC−differential scanning calorimetry、TG−熱重量分析、DTG−示差−TG)。 粗粒酸化チタン(BET:6m2/g)とBa(OH)2とから(400℃でか焼)の生成物のX線回折図。 NbのAlによる多様な補償率(Kompensationsgrad)で、1400℃で焼結されたBaTiO3セラミックの比抵抗を示す図。

Claims (44)

  1. アルカリ土類金属化合物を二酸化チタン粒子と固相反応で反応させることによるアルカリ土類金属チタン酸塩の製造方法において、二酸化チタン粒子が50m2/gより高いBET表面積を有し、かつ前記反応を700℃より低い温度で行うことを特徴とする、アルカリ土類金属チタン酸塩の製造方法。
  2. アルカリ土類金属化合物が水酸化バリウムであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 反応を450℃より低い温度で、有利に350℃〜450℃の温度で行うことを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. アルカリ土類金属化合物が硝酸バリウムであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 反応を650℃より低い温度で、有利に550℃〜650℃の温度で行うことを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対して1000ppmより低いハロゲン化物を有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対して1000ppmより低い炭素を有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対してそれぞれ1.5質量%より低い、有利に0.3質量%より低い、特に有利に0.08質量%より低い硫酸塩含有量を有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対して10〜2000ppmのニオブを含有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. アルカリ土類金属化合物と二酸化チタン粒子との反応によるアルカリ土類金属チタン酸塩の製造方法において、二酸化チタン粒子が50m2/gよりも高いBET表面積、<1.5質量%(TiO2に対して)の硫酸塩含有量、<1000ppmの塩化物含有量及び<1000ppmの炭素含有量を有することを特徴とする、アルカリ土類金属チタン酸塩の製造方法。
  11. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対して、30ppm〜1000ppmのニオブ、有利に50〜100ppmのニオブを含有することを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. 二酸化チタン粒子を水熱条件下でアルカリ土類金属化合物と反応させて直接アルカリ土類金属チタン酸塩にすることを特徴とする、請求項10又は11記載の方法。
  13. 二酸化チタン粒子を水熱条件下でBa(OH)2溶液中で反応させて直接BaTiO3にすることを特徴とする、請求項12記載の方法。
  14. 二酸化チタン粒子をアルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ土類金属水酸化物又はアルカリ土類金属硝酸塩と固相反応で反応させることを特徴とする、請求項10又は11記載の方法。
  15. アルカリ土類金属チタン酸塩の製造の際に、アルミニウム対ニオブのモル比が0.5〜1.5となるようにアルミニウム化合物を添加することを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 二酸化チタン粒子がアナターゼ結晶構造で存在することを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対してそれぞれ100ppmより低い塩化物、有利に20ppmよりも低い塩化物を有することを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 二酸化チタン粒子のBET表面積が200〜380m2/gであることを特徴とする、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対して200ppmより低いナトリウム、及び200ppmよりも低いカリウムを有することを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 二酸化チタン粒子が、0.4〜25質量%のH2O含有量を有する酸化チタン水和物粒子であることを特徴とする、請求項1から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 酸化チタン水和物粒子が、TiO2に対して2〜10質量%のH2O含有量を有することを特徴とする、請求項20記載の方法。
  22. 二酸化チタン粒子が、TiO2に対して30ppmより低い鉄、有利に10ppmよりも低い鉄を有することを特徴とする、請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 二酸化チタン粒子が硫酸チタニルの加水分解により得られていることを特徴とする、請求項1から22までのいずれか1項記載の方法。
  24. 二酸化チタン粒子及び水酸化バリウム又は硝酸バリウムを一緒に湿式粉砕して、乾燥させるか又は乾式粉砕させて、引き続き700℃より低い温度でか焼することを特徴とする、請求項1から23までのいずれか1項記載の方法。
  25. 二酸化チタン粒子と水溶性アルカリ土類金属化合物との水性懸濁液から調製物を製造し、引き続き乾燥させ、700℃より低い温度でか焼させることを特徴とする、請求項1から23までのいずれか1項記載の方法。
  26. 二酸化チタン粒子のか焼をアルカリ土類金属化合物と共に、等温的ではなく、ほぼ一定の転移速度で行ってアルカリ土類金属チタン酸塩にすることを特徴とする、請求項24又は25記載の方法。
  27. 50m2/gより高いBET表面積を有する酸化チタン粒子と水溶性アルカリ土類金属化合物とを有し、チタンとアルカリ土類金属とのモル比は0.95〜1.05である粉末状の調製物。
  28. 請求項6から11及び16から23のいずれか1項記載の二酸化チタン粒子が定義されることを特徴とする、請求項27記載の調製物。
  29. 水溶性のアルカリ土類金属化合物を酸化チタン粒子上に析出させ、この混合物を引き続き乾燥させる、請求項27又は28記載の調製物。
  30. 請求項1から29までのいずれか1項記載の方法により製造することができるアルカリ土類金属チタン酸塩。
  31. 5〜100m2/gのBET表面積を有し、かつ結晶格子中に組み込まれたヒドロキシル基を有していないことを特徴とする、アルカリ土類金属チタン酸塩。
  32. 100ppmより低い、有利に10ppmより低い塩化物含有量及び10〜300ppm、有利に15〜50ppmのニオブ含有量を有することを特徴とする、請求項30又は31記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  33. 20〜60m2/gのBET表面積を有することを特徴とする、請求項30から32までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  34. 20ppmより低い鉄含有量を有することを特徴とする、請求項30から33までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  35. さらにアルミニウムを含有し、アルミニウム対ニオブのモル比が0.5〜1.5であることを特徴とする、請求項30から33までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  36. 粉砕されていない試料のBET表面積が、か焼の後で5〜50m2/g、有利に15〜40m2/gであることを特徴とする、請求項30から35までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  37. 5ppmより低い鉄を有することを特徴とする、請求項34記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  38. アルカリ土類金属チタン酸塩が圧電性であることを特徴とする、請求項30から36までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  39. アルカリ土類金属チタン酸塩がBaTiO3であることを特徴とする、請求項30から38までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  40. アルカリ土類金属チタン酸塩が500ppmより低い硫酸塩、有利に200ppmより低い硫酸塩を有することを特徴とする、請求項30から38までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩。
  41. マイクロエレクトロニクス素子、特にセラミック積層キャパシタ(MLCC)の製造のための、請求項30から40までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩の使用。
  42. 請求項30から40までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩を粉砕し、引き続き成形体にプレス成形し、この成形体を引き続き焼結させる、マイクロエレクトロニクス素子の製造方法。
  43. 請求項30から40までのいずれか1項記載のアルカリ土類金属チタン酸塩を有する、マイクロエレクトロニクス素子。
  44. アルカリ土類金属チタン酸塩が、2.5μmより薄い厚さ、有利に1.0μmより薄い厚さを有する層の形で存在する、請求項43記載のマイクロエレクトロニクス素子。
JP2007531664A 2004-09-14 2005-09-14 微細粒のアルカリ土類金属チタン酸塩及び酸化チタン粒子の使用下でのその製造方法 Pending JP2008513324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04021822A EP1637502A1 (de) 2004-09-14 2004-09-14 Feinteilige Erdalkalititanate und Verfahren zu deren Herstellung unter Verwendung von Titanoxidhydratpartikeln
PCT/EP2005/009868 WO2006029834A2 (de) 2004-09-14 2005-09-14 Feinteilige erdalkalititanate und verfahren zu deren herstellung unter verwendung von titanoxidpartikeln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513324A true JP2008513324A (ja) 2008-05-01

Family

ID=34926531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531664A Pending JP2008513324A (ja) 2004-09-14 2005-09-14 微細粒のアルカリ土類金属チタン酸塩及び酸化チタン粒子の使用下でのその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7662358B2 (ja)
EP (2) EP1637502A1 (ja)
JP (1) JP2008513324A (ja)
KR (1) KR101442835B1 (ja)
CN (1) CN101044092B (ja)
ES (1) ES2626109T3 (ja)
PL (1) PL1789367T3 (ja)
RU (1) RU2373154C2 (ja)
SI (1) SI1789367T1 (ja)
WO (1) WO2006029834A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025939A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウム粉体の製造方法
WO2015075982A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウム粉体の製造方法
JP2015127292A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウム粉体とその製造方法
WO2015166717A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 東邦チタニウム株式会社 チタン酸カリウムの製造方法
JP2016150872A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 日本化学工業株式会社 チタン酸バリウム及びその製造方法
JP2017152217A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 太平洋セメント株式会社 二次電池用負極活物質の製造方法
JP2020025069A (ja) * 2018-03-19 2020-02-13 株式会社リコー 酸化物形成用塗布液、酸化物膜の製造方法、及び電界効果型トランジスタの製造方法
JP2020083672A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウムの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827011B2 (ja) * 2006-03-10 2011-11-30 Tdk株式会社 セラミック粉末及びこれを用いた誘電体ペースト、積層セラミック電子部品、その製造方法
JP5136395B2 (ja) * 2008-12-25 2013-02-06 堺化学工業株式会社 二酸化チタン顔料とその製造方法
JP5136519B2 (ja) * 2009-06-26 2013-02-06 堺化学工業株式会社 二酸化チタン粒子とその製造方法
RU2446105C1 (ru) * 2010-10-06 2012-03-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарева" Способ получения титанатов щелочноземельных металлов или свинца
RU2532440C1 (ru) * 2013-09-20 2014-11-10 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "ЮЖНЫЙ ФЕДЕРАЛЬНЫЙ УНИВЕРСИТЕТ" Способ приготовления шихты для получения пьезокерамического материала
RU2552456C2 (ru) * 2013-09-23 2015-06-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Томский государственный университет систем управления и радиоэлектроники" СПОСОБ СИНТЕЗА ПОРОШКОВ ТВЕРДЫХ РАСТВОРОВ BaSrTiO3
RU2571478C1 (ru) * 2014-10-21 2015-12-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Ордена Трудового Красного Знамени Институт химии силикатов им. И.В. Гребенщикова Российской академии наук (ИХС РАН) Состав композиции для получения сегнетоэлектрического материала титаната бария-стронция
CN104609855A (zh) * 2015-02-10 2015-05-13 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种BaTiO3基PTC陶瓷及其制备方法
CN106315667B (zh) * 2016-08-07 2018-08-14 淮安新能源材料技术研究院 多孔钛酸钡微纳颗粒球的固相制备方法
WO2019176166A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 東邦チタニウム株式会社 チタン酸アルカリ金属、チタン酸アルカリ金属の製造方法及び摩擦材
CN110749488B (zh) * 2019-12-05 2022-05-10 国网山东省电力公司电力科学研究院 土壤处理方法和检测土壤重金属的方法
CN114368779B (zh) * 2021-12-17 2023-08-22 新疆大学 一种合成钙钛矿型碱土金属钛酸盐的低温固相方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297214A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 コ−ニング グラス ワ−クス チタン酸バリウムの微細粉末とその製造方法
JPH05178617A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Naigai Ceramics Kk チタン酸塩からなる球形微粉末の製造方法及びそれにより得られた球形微粉末
JPH06316414A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ペロブスカイト型化合物粉末の製造方法
JPH06326250A (ja) * 1993-03-31 1994-11-25 Texas Instr Inc <Ti> 高誘電率材料へのコンタクト構造および形成方法
JPH08239215A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Chichibu Onoda Cement Corp チタン酸バリウム系半導体磁器組成物原料の製造方法
JPH10338524A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Taiyo Yuden Co Ltd チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH11199318A (ja) * 1998-01-05 1999-07-27 Murata Mfg Co Ltd チタン酸バリウムの製造方法
JP2002265278A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Murata Mfg Co Ltd 酸化チタン粉末およびその製造方法、チタン酸バリウム粉末の製造方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
JP2003002739A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Murata Mfg Co Ltd チタン酸バリウム粉末の製造方法、チタン酸バリウム粉末およびその評価方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
JP3578757B2 (ja) * 2001-07-04 2004-10-20 昭和電工株式会社 チタン酸バリウムおよびその製造方法
WO2004092071A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Toho Titanium Co., Ltd. チタン酸バリウム粉末の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829033A (en) * 1986-05-05 1989-05-09 Cabot Corporation Barium titanate powders
US4724038A (en) * 1986-06-02 1988-02-09 Hughes Aircraft Company Process for preparing single crystal binary metal oxides of improved purity
GB8809608D0 (en) * 1988-04-22 1988-05-25 Alcan Int Ltd Sol-gel method of making ceramics
US6126743A (en) * 1993-03-12 2000-10-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing dielectrics and fine single crystal powders and thin film capacitor
JP3780851B2 (ja) * 2000-03-02 2006-05-31 株式会社村田製作所 チタン酸バリウムおよびその製造方法ならびに誘電体セラミックおよびセラミック電子部品
JP4200427B2 (ja) * 2001-12-28 2008-12-24 株式会社村田製作所 複合酸化物粉末の製造方法
US20060074173A1 (en) * 2002-03-20 2006-04-06 Hisao Kogoi High purity titanium oxide and production process thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297214A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 コ−ニング グラス ワ−クス チタン酸バリウムの微細粉末とその製造方法
JPH05178617A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Naigai Ceramics Kk チタン酸塩からなる球形微粉末の製造方法及びそれにより得られた球形微粉末
JPH06326250A (ja) * 1993-03-31 1994-11-25 Texas Instr Inc <Ti> 高誘電率材料へのコンタクト構造および形成方法
JPH06316414A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ペロブスカイト型化合物粉末の製造方法
JPH08239215A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Chichibu Onoda Cement Corp チタン酸バリウム系半導体磁器組成物原料の製造方法
JPH10338524A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Taiyo Yuden Co Ltd チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH11199318A (ja) * 1998-01-05 1999-07-27 Murata Mfg Co Ltd チタン酸バリウムの製造方法
JP2002265278A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Murata Mfg Co Ltd 酸化チタン粉末およびその製造方法、チタン酸バリウム粉末の製造方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
JP2003002739A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Murata Mfg Co Ltd チタン酸バリウム粉末の製造方法、チタン酸バリウム粉末およびその評価方法、誘電体セラミック、ならびに積層セラミックコンデンサ
JP3578757B2 (ja) * 2001-07-04 2004-10-20 昭和電工株式会社 チタン酸バリウムおよびその製造方法
WO2004092071A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Toho Titanium Co., Ltd. チタン酸バリウム粉末の製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102210295B1 (ko) 2013-08-23 2021-01-29 사까이가가꾸고오교가부시끼가이샤 티탄산바륨 분체의 제조 방법
CN105722790B (zh) * 2013-08-23 2017-11-07 堺化学工业株式会社 钛酸钡粉体的制造方法
GB2534069B (en) * 2013-08-23 2020-12-30 Sakai Chemical Industry Co Method for producing barium titanate powder
US9695061B2 (en) 2013-08-23 2017-07-04 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing barium titanate powder
KR20160045725A (ko) * 2013-08-23 2016-04-27 사까이가가꾸고오교가부시끼가이샤 티탄산바륨 분체의 제조 방법
CN105722790A (zh) * 2013-08-23 2016-06-29 堺化学工业株式会社 钛酸钡粉体的制造方法
GB2534069A (en) * 2013-08-23 2016-07-13 Sakai Chemical Industry Co Method for producing barium titanate powder
WO2015025939A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウム粉体の製造方法
GB2535677B (en) * 2013-11-19 2021-11-10 Sakai Chemical Industry Co Method for producing Barium Titanate powder
GB2535677A (en) * 2013-11-19 2016-08-24 Sakai Chemical Industry Co Method for producing Barium Titanate powder
KR20160086851A (ko) * 2013-11-19 2016-07-20 사까이가가꾸고오교가부시끼가이샤 티탄산바륨 분체의 제조 방법
KR102190834B1 (ko) 2013-11-19 2020-12-14 사까이가가꾸고오교가부시끼가이샤 티탄산바륨 분체의 제조 방법
US9771274B2 (en) 2013-11-19 2017-09-26 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing barium titanate powder
WO2015075982A1 (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウム粉体の製造方法
JP2015127292A (ja) * 2013-11-28 2015-07-09 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウム粉体とその製造方法
JPWO2015166717A1 (ja) * 2014-04-28 2017-04-20 東邦チタニウム株式会社 チタン酸カリウムの製造方法
US10364160B2 (en) 2014-04-28 2019-07-30 Toho Titanium Co., Ltd. Process for producing potassium titanate
WO2015166717A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 東邦チタニウム株式会社 チタン酸カリウムの製造方法
JP2016150872A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 日本化学工業株式会社 チタン酸バリウム及びその製造方法
JP2017152217A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 太平洋セメント株式会社 二次電池用負極活物質の製造方法
JP2020025069A (ja) * 2018-03-19 2020-02-13 株式会社リコー 酸化物形成用塗布液、酸化物膜の製造方法、及び電界効果型トランジスタの製造方法
JP2020083672A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウムの製造方法
JP7155924B2 (ja) 2018-11-16 2022-10-19 堺化学工業株式会社 チタン酸バリウムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1637502A1 (de) 2006-03-22
KR101442835B1 (ko) 2014-09-19
ES2626109T3 (es) 2017-07-24
PL1789367T3 (pl) 2017-09-29
US20080131355A1 (en) 2008-06-05
US7662358B2 (en) 2010-02-16
EP1789367B1 (de) 2017-03-15
KR20070051935A (ko) 2007-05-18
CN101044092B (zh) 2012-01-04
WO2006029834A2 (de) 2006-03-23
WO2006029834A3 (de) 2006-11-23
RU2007114072A (ru) 2008-10-27
CN101044092A (zh) 2007-09-26
RU2373154C2 (ru) 2009-11-20
EP1789367A2 (de) 2007-05-30
SI1789367T1 (sl) 2017-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7662358B2 (en) Fine-particled alkaline-earth titanates and method for the production thereof using titan oxide particles
JP5361190B2 (ja) 微粉末のチタン酸ジルコニウム酸鉛、ジルコンチタン水和物及びチタン酸ジルコニウム及びその製法
TWI290539B (en) Barium titanate and capacitor
JP5089870B2 (ja) チタン酸バリウムカルシウムおよびその製造方法ならびにコンデンサ
JPH07187613A (ja) 金属酸化物粉末およびその製造方法
JPH07232923A (ja) ペロブスカイト化合物の結晶性セラミック粉体の合成方法
WO2000035811A1 (fr) Oxyde composite de type perovskite renfermant du titane
JP4743481B2 (ja) チタン含有ペロブスカイト型化合物およびその製造方法
US8431109B2 (en) Process for production of composition
US8715614B2 (en) High-gravity reactive precipitation process for the preparation of barium titanate powders
JP3751304B2 (ja) チタン酸バリウムおよびそれを用いた電子部品
JP4657621B2 (ja) ペロブスカイト型チタン含有複合酸化物粒子、その製造方法及び用途
JPH01133974A (ja) ドープされたチタン酸バリウムをベースとする組成物
JP6573653B2 (ja) ペロブスカイト型チタン酸バリウム粉末の製造方法
JP4671618B2 (ja) チタン酸カルシウムおよびその製造方法
EP1199282B1 (en) Method for producing complex metal oxide powder
JPS61174116A (ja) ペロブスカイト型酸化物の製造法
JPH08239215A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器組成物原料の製造方法
JP3319795B2 (ja) ペロブスカイト型化合物微細粒子粉末
JP2002193617A (ja) 複合金属酸化物粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110909