JP2008510119A - パイプ固定装置 - Google Patents

パイプ固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510119A
JP2008510119A JP2007527039A JP2007527039A JP2008510119A JP 2008510119 A JP2008510119 A JP 2008510119A JP 2007527039 A JP2007527039 A JP 2007527039A JP 2007527039 A JP2007527039 A JP 2007527039A JP 2008510119 A JP2008510119 A JP 2008510119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fixing device
pipe fixing
large number
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007527039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5160224B2 (ja
Inventor
ソグ ユン キム
Original Assignee
ソグ ユン キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソグ ユン キム filed Critical ソグ ユン キム
Publication of JP2008510119A publication Critical patent/JP2008510119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160224B2 publication Critical patent/JP5160224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/14Conveying or assembling building elements
    • E04G21/16Tools or apparatus
    • E04G21/18Adjusting tools; Templates
    • E04G21/1841Means for positioning building parts or elements
    • E04G21/185Means for positioning building parts or elements for anchoring elements or elements to be incorporated in the structure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G25/00Shores or struts; Chocks
    • E04G25/04Shores or struts; Chocks telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/0842Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a ring which is split into a plurality of component parts which are held in place by means of a resilient ring member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/092Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector
    • F16L37/0925Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of elements wedged between the pipe and the frusto-conical surface of the body of the connector with rings which bite into the wall of the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

本発明は、ボディ内部でパイプの円周に配置される多数の顎部が、均一な弾性を受けるようにし、確実で強固なパイプ固定が可能となるように改善したパイプ固定装置を提供するものであり、パイプ(1)の端部がかかる段差部(11)があり、内側から外側方向に行くほど、直径が小さくなるテーパー内周面(12)を有するボディ(10)と、前記テーパー内周面(12)に案内されてボディの入口(13)方向に移動するほど、中心方向に締め付けられ、パイプ(1)の外周面の間にくさび機能をする多数の顎部(20)を有するものであり、前記ボディ(10)の内部に内蔵して、下端部(31)がボディの内側底面(14)に支持され、下端部(31)からやや離れた地点から中間部まで、垂直方向に多数の切開線(32)を形成させるが、円周方向に狭い等間隔で多数の切開線(32)を形成させ、上部から加圧力を受けると、切開線(32)と切開線(32)の間の板状からなる多数の弾性片部(33)が外側方向に曲がって、上部方向に弾性が作用するように形成され、前記弾性片部(33)の上部側には、結合穴(34)を円弧状に多数形成させ、多数の顎部(20)が水平をなすように、それぞれ結合されるジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)を含んで構成されている。

Description

本発明は、パイプ固定装置において、ボディ部材の内部にテーパー状に形成された内周面に沿って移動する多数の顎部を、均一な弾性を受けて移動させることによって、さらに強固で、確実なパイプ固定が可能となるように改善したパイプ固定装置に関するものである。
一般的にパイプを地面に立てるか、またはパイプどうしが接続されるように固定させるにあたって、通常の方法は溶接を実施するものである。
しかし、溶接手段は熱融着を行うので、溶接時に必然的に発生する溶接熱によって、パイプおよびそのパイプを固定させるための補助部材が熱変形が発生するという短所がある。
従って、溶接手段は作業の煩わしさはもちろん、作業が完了した状態で水平または垂直度が違う場合が発生する恐れが常にあるので、作業に細心の注意を払わなければならないという問題を有している。
また、溶接が完了した状態では、解体するのに再び溶接手段を用意したり、鋸の目に頼って解体しなければならないため、パイプを再使用することができない短所があり、長い時間がかかり、多くの労働力が必要になる問題がある。
したがって、パイプを接続または固定させるにあたって、溶接手段を完全に排除する技術が開示された。
先行技術は、日本国特開平6-281074号および韓国実用新案先登録番号第20-0204053号、同実用新案先登録番号第20-0242197号が開示された。
前記先行技術は、コイルスプリングによって顎部が外側方向に移動しながら、中心方向に顎部が圧縮されて、パイプに圧力を加えてパイプを固定させる構造である。
また、ジョーカップリングに顎部を挿入させ、そのジョーカップリングがコイルスプリングによって外側方向に移動して、顎部がパイプを圧縮して固定されるようにする構造となっている。
顎部は多数が使用されるが、この顎部はパイプ円周に水平に配置されてパイプを圧縮してのみ、強固なパイプ固定が可能となる。
しかし、前記先行技術においては、顎部がパイプ円周に水平に配置されないため、顎部がパイプを強固に固定できないという短所がある。
その理由は、顎部に弾性を加えるコイルスプリングがそれぞれの顎部に作用する弾性の大きさの差があるためである。
コイルスプリングは、スプリング鋼線を円周方向に数回巻いて形成されるスプリングであるので、そのコイルスプリングに対して平均的な圧縮力(弾性)が算定することができるが、円周線上のそれぞれの他の地点では弾性において、それぞれ差別的に弾性を有することは既に知られている。
従って、コイルスプリングが用いられた先行技術では、顎部に作用するスプリング弾性が、それぞれ差があるため、顎部が移動する距離に差があるため、パイプの円周に水平の状態に位置できず、強固な固定が得られにくいという難点がある。
そして、固定されたパイプを解体しなければならない必要がある場合、作業者はパイプを左右方向に無理に回転させて抜き出す場合がある。
この場合、前記先行技術では、パイプを回転させると、顎部が回転しないため、顎部の歯部によってパイプの外周面が摩耗して掘られる状態になる。
従って、パイプと顎部の間にギャップが発生するため、パイプを強制的に取り外すと、パイプが抜け外れるという短所があり、また、パイプの外周面が掘られる状態に損傷されるので、解体したパイプを再使用することができないという欠点があった。
したがって、出願人によってコイルスプリングの弾性を一定に受けて、顎部が同じ移動距離を有するようにした技術が研究され、韓国実用新案先登録番号第20-0269752号、同先登録番号第20-0269760号、同先登録番号第20-0347218号などに先登録された。
しかし、出願人によって先登録された実用新案においても、コイルスプリングによって顎部が弾性を受けて移動して、パイプを圧縮するようになっているので、コイルスプリングの製作による問題、すなわち、大量のコイルスプリングの弾性に対する精度を均一に製作するのに困難が伴うなどの問題がある。
従って、製品に対する均一な品質を得るのが難しく、不良が発生するなどの問題点があった。
本発明は、ボディ内部でパイプの円周に配置される多数の顎部が均一な弾性を受けられるようにして、確実で強固なパイプ固定が可能となるように改善したパイプ固定装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、固定されたパイプを解体するために、強制的にパイプを回転させて抜き出そうとしても、パイプが解体されない上にもパイプの損傷を防止することにある。
本発明のまた他の目的は、従来に比べて構造が複雑ではなく、単純でコスト上昇が起こらないようにするパイプ固定装置を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明は、パイプの端部がかかる段差部があり、内側から外側方向に行くほど、直径が小さくなるテーパー内周面を有するボディと、前記テーパー内周面に案内されてボディの入口方向に移動するほど、中心方向に締め付けられ、パイプの外周面の間にくさび機能をする多数の顎部を有するものであり、前記ボディの内部に内蔵して下端部がボディの内側底面に支持され、下端部からやや離れた地点から中間部まで垂直方向に多数の切開線を形成させるが、円周方向に狭い等間隔で多数の切開線を形成させ、上部から加圧力を受けると、切開線と切開線の間の板状からなる多数の弾性片部が外側方向に曲がって、上部方向に弾性が作用するように形成され、前記弾性片部の上部側には結合穴を円弧状に多数形成させ、多数の顎部が水平をなすように、それぞれ結合されるジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材を含んで構成されることを特徴とする。
本発明は、パイプの端部がかかる段差部があり、内側から外側方向に行くほど、直径が小さくなるテーパー内周面を有するボディと、前記テーパー内周面に案内されてボディの入口方向に移動するほど中心方向に締め付けられ、パイプの外周面の間にくさび機能をする多数の顎部を有するものであり、前記ボディの内部に内蔵して下端部がボディの内側底面に支持され、下端部からやや離れた地点から中間部まで垂直方向に多数の切開線を形成させるが、円周方向に狭い等間隔で多数の切開線を形成させ、上部から加圧力を受けると、切開線と切開線の間の板状からなる多数の弾性片部が外側方向に曲がって、上部方向に弾性が作用するように形成される単一円筒形の板ばね部材を含み、前記顎部の内周面に形成された、リング挿入溝部に水平をなすための水平維持用リング部材が挿入された多数の顎部が、単一円筒形の板ばね部材の上端部に面接触するように設けられて弾性を付与するように構成することを特徴とする。
また、前記弾性片部の中間部が曲がりやすくするために、弾性片部中間部に長さ方向に短い長さの中間部切開線をさらに有することを特徴とする。
また、前記水平維持用リング部材は、平らな長方形の断面を形成し、2列に巻回して円形状をなして、両端部が自由端部として外径が伸縮するように構成されることを特徴とする。
また、前記ボディの入口内面に形成された、リング溝部に相互対向する貫通穴を有するスナップリングが挿入されるように結合されることを特徴とする。
また、前記ボディ内部の段差部と、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材の間に、パッキング溝部と係止突起部を形成し、前記パッキング溝部に断面がX字状のパッキング、および水平維持用リング部材と同じ形態と機能を有するように形成された支持用リング部材が、密着するように結合されることを特徴とする。
本発明は、パイプを固定するくさびの役割をする多数の顎部が均一な弾性を受けることができ、精密な水平維持が可能になるので、確実なパイプ固定が可能となり、製品の信頼性が大きく向上する効果を提供する。
また、パイプを含んで顎部が一緒に回転するので、強制的にパイプを解体するためにパイプを回転させても、顎部のくさび機能が低下しないため、強制的な解体が不可能であり、パイプの損傷が無く、従来に比べて構造が複雑ではなく単純な構造を有し、コスト上昇が抑えられるとともに、性能と品質が優れた製品を提供することができる。
本明を添付された好ましい実施図面に基づいてより詳細に説明すれと、明確に理解することができる。
図 1ないし図5は本発明によるパイプ固定装置の第1実施例を示したものである。
図1を参照すると、本発明はボディ(10) および多数の顎部(jaw、20)と、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)を備える。
ボディ(10)は、その内部にパイプ(1)端部がかかる段差部(11)を備え、内側から入口方向に行くほど直径が漸次小さくなるテーパー内周面(12)を有するように構成されている。
顎部(20)はボディ(10)のテーパー内周面(12)に案内されて、ボディの入口(13)方向に移動するほど、中心方向に締め付けられ、パイプ(1)外周面を加圧するとともに、くさび作用をしてパイプ(1)を固定する役割をする。
従って、顎部(20)は、ボディ(10)のテーパー内周面(12)に接触される外周面は、表面が滑らかになり、内周面は歯部 (21)が形成されている。
顎部(20)は、最小限二つ以上が設けられる。好ましいものは三つないし五つ程度が好ましいが、その顎部(20)によって固定しなければならないパイプ(1)の直径が大きいほど、さらに多い顎部(20)を採用することができる。
本発明で主なな特徴は、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)にあり、図2および図3は、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)の製造状態を示したものである。
図2を参照すると、、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)は、薄い平板状態の板ばね部材(30')に多数の切開線(32)と、中間部切開線(35)および結合穴(34)を形成させた後、図3のようにに円筒形に巻いて形成させるものである。このとき、互いに接触される両端部は、1-2カ所スポット溶接して互いに離れないようにする。
図4を参照すると、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)は、下端部(31)からやや離れた地点から垂直方向に中間部まで、多数の切開線(32)を形成させるが、円周方向に等間隔を有するように切開線(32)が多数形成されている。
したがって、切開線(32)と切開線(32)の間には、弾性片部(33)を有するようになる。
また、弾性片部(33)の上部方向には、円周方向に多数の結合穴(34)が開くように形成され、その結合穴(34)には、それぞれの顎部(20)が挿入されるように結合される。
従って、結合穴(34)に結合された顎部(20)は、常に水平線上に位置される状態になる。
図5を参照すると、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)の上端部が、所定の圧力(F)で加圧されると、切開線(32)が開けられ、弾性片部(33)が外側方向に曲がる。
従って、弾性片部(33)は元の状態に復帰しようとする弾性を有するようになる。
弾性片部(33)の弾性は、切開線(32)が切開される長さと弾性片部(33)の厚さおよび幅によって決定される。
しかし、切開線(32)の長さと弾性片部(33)の厚さが一定の状態で、切開線(32)の間の幅を広く形成したり、または狭くして弾性の大きさを決定することができる。
たとえ、切開線(32)の間の間隔を広くすると、弾性片部(33)の幅が広くなって、弾性が大きくなるものであり、反対に切開線(32)の間隔を狭くすると、弾性片部(33)の幅が小さくなるので、相対的に弾性が小さくなるものである。
従って、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)の材質と規格を変更することなく、さまざまな直径のパイプ(1)にそれぞれ対応する弾性を有することができる弾性片部(33)を形成させて使用することができる。
また、切開線(32)と切開線(32)の間の弾性片部(33)の中間部に小さい長さの中間部切開線(35)を形成させると、弾性片部(33)の中間部分が最も曲がることができる。
従って、顎部(20)が結合穴(34)に組み立てられた状態で、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)をボディ(10)内部に挿入させながら押すと、弾性片部(33)の中間部分が曲がって結合される。これにより、容易な組立を実現することができる。
図1を参照して本発明の第1実施例に対する作用を説明する。
パイプ(1)をボディの入口(13)に押して嵌めると、パイプ(1)が顎部(20)の歯部(21)の上端部(21a)を押しながら挿入される。
従って、顎部(20)は、ボディ(10)の内部で、空間がさらに広い部分に下がって行くので、パイプ(1)は容易にボディ(10)に挿入することができる。
パイプ(1)が段差部(11)にかかってこれ以上挿入されなければ、顎部(20)には何の力が作用しないため、顎部(20)は数多くの弾性片部(33)の弾性によってボディの入口(13) の方に移動する。
このとき、顎部(20)は、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)の結合穴(34)に嵌められている状態であるため、多数の顎部(20)が水平をなす状態に移動する。
また、ボディの入口(13) の方に移動する顎部(20)は、テーパー内周面(12)に案内されて移動するので、ボディの入口(13)の方に移動すると同時に、中心方向に移動するので、多数の顎部(20)がパイプ(1)の外周面に密着される。
従って、完全に移動された状態では、顎部(20)はボディ(10)のテーパー内周面(12)とパイプ(1) の間でくさび作用をするので、パイプ(1)はボディの入口(13)方向に抜けないように固定されるものである。
本発明は、多数の顎部(20)がパイプ(1)の円周面上で水平をなす状態で、くさび作用をするので、強固な固定が図られる。
すなわち、本発明はパイプ(1)の円周面を均一な力で固定させるので、強固なパイプ(1) 固定が図られる。
また、パイプ(1)が固定された状態で解体する必要がある場合、作業者がパイプ(1)を左右の方向に無理に回転させる場合がある。
この場合には、顎部(20)の歯部(21)がパイプ(1)の外周面に密着されており、顎部(20)の外周面とボディ(10)のテーパー内周面(12)が滑らかな面を形成しているため、顎部(20)がパイプ(1)とともに回転運動をするようになる。
すなわち、顎部(20)はジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)と一体に組み立てられており、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)の下端部(31)が、ボディ内側の底面(14)と面接触されているので、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)を含む顎部(20)とパイプ(1)は一体化されて、全体が回転運動のみ行うということであって、パイプ(1)が絶対にボディ(10)から分離しない。
理解を助けるために、先行技術ではパイプを回転させると、顎部が回転しないため、顎部の歯部によっパイプの外周面が摩耗して掘られる状態になる。
従って、パイプと顎部の間にギャップが発生するため、パイプを強制的に取り外すと、パイプが抜け外れる短所およびパイプを再使用できないという欠点がある。
本発明は、パイプ(1)の解体を必要とする場合、例えば、ドライバーのような長い道具を利用して、ボディの入口(13)を介して顎部(20)を加圧すると、その顎部(20)が下部方向に移動してボディ(10)の広い内部空間に位置するため、顎部(20)のくさび作用が喪失すると同時に、パイプ(1)と顎部(20)の間にギャップが発生して、パイプ(1)を容易に抜き出して取り外すことができる。
図6ないし図9は、本発明の第2実施例を示したものである。
本発明の第2実施例では、前に説明した第1実施例と重複される部分および説明は省略し、第1実施例と同じ部分に対する図面符号は、第1実施例と同じ図面符号を表示する。
図6を参照すると、第2実施例のボディ(10)は、第1実施例と同じ構造を有する。
ボディ(10)の内部には、単一円筒形の板ばね部材(300)が設けられ、その上部には、水平維持用リング部材(400)によって水平状態を維持する多数の顎部(200)が設けられる。
図7を参照すると、単一円筒形の板ばね部材(300)は、その下端部(310)でやや離れた地点から上端部の下まで、垂直方向に多数の切開線(320)を形成させるが、円周方向に狭い等間隔で多数の切開線(320)を形成させ、上部から加圧力を受けると、切開線(320)と切開線(320)の間の板状からなる多数の弾性片部(330)が外側方向に曲がって、上部方向に弾性が作用するように形成されたものである。
また、切開線(320)と切開線(320)の間の弾性片部(330)の中間部に小さな長さの中間部切開線(350)を形成させて、弾性片部(33)の中間部分が最もよく曲がることができるようになっている。
顎部(200)は、その内面の歯部(210)の中間部にリング挿入溝部(220)が形成される。
水平維持用リング部材(400)は、スプリング鋼材を圧延して断面が平らな形態となるように形成させて、2列に巻回して製作されると同時に、両端部(410)が相互接触しないように製作される。
図8は、完成された状態の水平維持用リング部材(400)を示したものである。この状態で外周面に外力(W)によって圧縮させると、両端部(410)が想像線の図示のように移動して、元の水平維持用リング部材(400)の直径(La)より図9のように圧縮された状態の直径(Lb)が縮小されて外力(W)が除去されると、元の直径(La)に復元される伸縮性を有するように製作されるものである。
このように伸縮性を有することは水平維持用リング部材(400)に外力が作用しても、元の直径に復元させることによって、完全な円形の形態をそのまま維持することができるため、顎部(200)の離脱することなく水平維持を図るだけでなく、ボディの入口(13)に挿入させるとき、圧縮しなければならないためである。
再び、図6を参照すると、単一円筒形の板ばね部材(300)の上に水平維持用リング部材(400)が、リング挿入溝部(220)に挿入されて水平状態を維持する多数の顎部(200)が内蔵される。
従って、顎部(200)は、単一円筒形の板ばね部材(300)の弾性片部(330)の弾性を受けるようになる。
このように構成された第2実施例でパイプ(1)が挿入され、そのパイプ(1)が円筒形の板ばね部材(300)の弾性を受けて、移動してくさび作用をすることは、第1実施例と同じであるので、詳細な説明は省略する。
そして、作業者がパイプ(1)を取り外すためにパイプ(1)を無理に回転させると、水平維持用リング部材(400)を含む顎部(200)が、単一円筒形の板ばね部材(300)の上端部でパイプ(1)とともに回転するため、回転はするが、パイプ(1)が抜け外れない。
このとき、水平維持用リング部材(400)は、無理な力が加えられても、伸縮性によって再び元の状態に復元するため、顎部(200)の水平状態をそのまま維持することができ、それによって強固なパイプ(1)の固定が可能となる。
図10および図11は、本発明の第1、2実施例が採用された一例の使用状態を示したものである。
この場合は、パイプ(1)を柱や支持棒として使用する場合、地面(g)にボディ(10)をアンカー・ボルト(b)で固定させて、ボディ(10) にパイプ(1)を挿入して固定させる。
そして、ボディの入口(13)にはカバー(c)を締結して異物が浸入することを未然に防止することができる。
図12および図13は、本発明の第1、2実施例が採用された他の例を使用状態を示したものである。
この使用例は、パイプ(1)と、また他のパイプ(1)を連結するのに使用されることを示している。
ここでは、ボディ(10)が一体になって両側にそれぞれのパイプ固定装置が対称となるように備えるように構成される。
したがって、両側にパイプ(1)がそれぞれ挿入されて固定することによって、パイプ(1)が連結されるものである。
ボディの入口(13)には、断面が平らなスナップリング(50)が、リング溝部(15)に挿入して異物が浸入することを最大限防止されるようにする。
また、スナップリング(50)は、図10に示すように、両側に対称になる貫通穴(51)が形成されたC字形状のスナップリング(50)が採用される。
前記貫通穴(51)では、ドライバーのような長い道具を入れて、顎部(20、200)を押して、パイプ(1)とのギャップを有するようにした後、パイプ(1)を抜き出して解体するのに用いられる。
一方、本発明は、ボディの入口(13)に異物が浸入することを防止するための密閉された構造を有することにおいて、ボディの入口(13)を圧延加工するか、または切削加工をして、パイプ(1)が通過する孔のみを有するようにし、その孔の両側にスナップリング(50)で形成された貫通穴(51)のような機能をする溝部をさらに有するように構成することもできる。
図15および図16は、本発明の第1、2実施例が採用されたまた他の例の使用状態を示したものである。
この使用例は、主に流体や気体が流れるパイプ(1)を固定されるように連結させる場合、またはエルボーに採用されることを示したものである。
この場合は、ボディ(10)の段差部(11)の上部に形成させたパッキング溝部(16)に、断面がX字状のパッキング(60)が結合され、前記パッキング(60)の外側には、水平維持用リング部材(400)と同じ構造を有する支持用リング部材(70)が、係止突起部(17)にかかるように結合させて構成されるようにする。
したがって、X字状のパッキング(60)によって確実な気密保持が可能となり、支持用リング部材(70)は、水平維持用リング部材(400)と同じ構造を有するため、外径が縮小されてパッキング溝部(16)に組み立てるときより、容易に挿入して組み立てることができるだけでなく、パッキング(60)が水圧などを受けるとき、パッキング(60)に対抗する反作用力が均一になる。
すなわち、パッキング(60)に水圧が作用する場合、その圧力がパッキング(60)を介して支持用リング部材(70)に伝達され、それに対抗して支持用リング部材(70)は反発する反作用力が作用する。このとき、単純な形態である通常的なC字形状のスナップリングの場合、一部が開放されているので、パッキングに対して全体的に均一な反発力を提供することができない反面、支持用リング部材(70)は伸縮性があって全体が円形をなすため、均一な反発力を作用することによって、パッキング(60)が接触されるパイプ(1)の外周面と、パッキング溝部(16)で接触される面にさらに密着される状態を有するので、結果的にはパッキング(60)の気密性能を向上させるものである。
本発明は、パイプを柱として使用するための固定手段およびパイプどうし連結するための連結手段などに利用することができるので、特許請求の範囲を大きく脱しない限り、幅広く適用して保護されなければならないことは言うまでもない。
そして、本発明が採用されるエルボーにおいて、L字形、T字形など各種形態のエルボーに採用することができ、場合によっては、各種配管用接続部材として使用されるニップルなどにも採用することができる。
本発明の第1実施例を示した縦断面図。 本発明の第1実施例によるジョー・カップリング用の円筒形の板ばねの製造過程を説明する正面図。 本発明の第1実施例によるジョー・カップリング用の円筒形の板ばねの製造過程を説明する平面図。 本発明の第1実施例による顎部と、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばねの分離斜視図。 本発明の第1実施例によるジョー・カップリング用の円筒形の板ばねの作用を説明する斜視図。 本発明の第2実施例を示した縦断面図。 本発明の第2実施例による要部分離斜視図。 本発明による水平維持用リング部材の作用説明図。 本発明による水平維持用リング部材の作用説明図。 本発明の第1実施例による使用状態を示した断面図。 本発明の第2実施例による使用状態を示した断面図。 本発明の第1実施例による他の使用状態を示した断面図。 本発明の第2実施例による他の使用状態を示した断面図。 図12のY−Y´線拡大断面図。 本発明の第1実施例によるまた他の使用状態を示した断面図。 本発明の第2実施例によるまた他の使用状態を示した断面図。

Claims (10)

  1. パイプ(1)の端部がかかる段差部(11)があり、内側から外側方向に行くほど、直径が小さくなるテーパー内周面(12)を有するボディ(10)と、前記テーパー内周面(12)に案内されてボディの入口(13)方向に移動するほど、中心方向に締め付けられ、パイプ(1)の外周面の間にくさび機能をする多数の顎部(20)を有するものであり、
    前記ボディ(10)の内部に内蔵して、下端部(31)がボディの内側底面(14)に支持され、下端部(31)からやや離れた地点から中間部まで垂直方向に多数の切開線(32)を形成させるが、円周方向に狭い等間隔で多数の切開線(32)を形成させ、上部から加圧力を受けると、切開線(32)と切開線(32)の間の板状からなる多数の弾性片部(33)が外側方向に曲がって、上部方向に弾性が作用するように形成され、前記弾性片部(33)の上部側には、結合穴(34)を円弧状に多数形成させ、多数の顎部(20)が水平をなすように、それぞれ結合されるジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)を含んで構成されることを特徴とするパイプ固定装置。
  2. 前記弾性片部(33)の中間部が曲がりやすくするために、弾性片部(33)の中間部に長さ方向に短い長さの中間部切開線(35)をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のパイプ固定装置。
  3. 前記ボディの入口(13) 内面に形成されたリング溝部(15)に、相互対向する貫通穴(51)を有するスナップリング(50)が挿入されるように結合されることを特徴とする請求項1に記載のパイプ固定装置。
  4. ボディ(10)内部の段差部(11)と、ジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)の間に、パッキング溝部(16)と係止突起部(17)を形成し、前記パッキング溝部(16)に断面がX字状のパッキング(60)と、支持用リング部材(70)が密着するように結合されることを特徴とする請求項1に記載のパイプ固定装置。
  5. 前記支持用リング部材(70)は平らな長方形断面を有し、2列に巻回して円形状をなし、両端部(410)が自由端部として外径が伸縮する水平維持用リング部材(400)と同じ形態と機能を有するように、構成されることを特徴とする請求項4に記載のパイプ固定装置。
  6. パイプ(1)の端部がかかる段差部(11)があり、内側から外側方向に行くほど、直径が小さくなるテーパー内周面(12)を有するボディ(10)と、前記テーパー内周面(12)に案内されてボディの入口(13)方向に移動するほど、中心方向に締め付けられ、パイプ(1)外周面の間にくさび機能をする多数の顎部(200)を有するものであり、
    前記ボディ(10)の内部に内蔵して、下端部(310)がボディの内側底面(14)に支持され、下端部(310)からやや離れた地点から中間部まで、垂直方向に多数の切開線(320)を形成させるが、円周方向に狭い等間隔で多数の切開線(320)を形成させ、上部から加圧力を受けると、切開線(320)と切開線(320)の間の板状からなる多数の弾性片部(330)が外側方向に曲がって、上部方向に弾性が作用するように形成される単一円筒形の板ばね部材(300) を含み、
    前記顎部(200)の内周面に形成された、リング挿入溝部(220)に、水平をなすための水平維持用リング部材(400)が挿入された多数の顎部(200)が、単一円筒形の板ばね部材(300)の上端部に面接触されるように、垂直方向に設けられて弾性を受けるように形成されることを特徴とするパイプ固定装置。
  7. 前記弾性片部(330)の中間部が曲がりやすくするために、弾性片部(330)の中間部に長さ方向に、短い長さの中間部切開線(350)をさらに有することを特徴とする請求項6に記載のパイプ固定装置。
  8. 前記水平維持用リング部材(400)は、平らな長方形断面を有し、2列に巻回して円形状をなして、両端部(410)が自由端部として、外径が伸縮するように構成されることを特徴とする請求項6に記載のパイプ固定装置。
  9. 前記ボディの入口(13)内面に形成された、リング溝部(15)に相互対向する貫通穴(51)を有するスナップリング(50)が、挿入されるように結合されることを特徴とする請求項6に記載のパイプ固定装置。
  10. ボディ(10)内部の段差部(11)とジョー・カップリング用の円筒形の板ばね部材(30)の間に、パッキング溝部(16)と係止突起部(17)を形成し、前記パッキング溝部(16)に断面がX字状パッキング(60)および、水平維持用リング部材(400)と同じ形態と機能を有するように形成された支持用リング部材(70)が、密着するように結合されることを特徴とする請求項6に記載のパイプ固定装置。
JP2007527039A 2004-08-16 2005-08-16 パイプ固定装置 Expired - Fee Related JP5160224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0064162 2004-08-16
KR1020040064162A KR100593285B1 (ko) 2004-08-16 2004-08-16 파이프 고정장치
PCT/KR2005/002657 WO2006019238A1 (en) 2004-08-16 2005-08-16 Pipe fixing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510119A true JP2008510119A (ja) 2008-04-03
JP5160224B2 JP5160224B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=35907609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527039A Expired - Fee Related JP5160224B2 (ja) 2004-08-16 2005-08-16 パイプ固定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7484696B2 (ja)
JP (1) JP5160224B2 (ja)
KR (1) KR100593285B1 (ja)
CN (1) CN101036017A (ja)
WO (1) WO2006019238A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540249A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ソグ ユン キム パイプ固定装置
JP7406224B2 (ja) 2018-09-03 2023-12-27 株式会社マルテー大塚 塗装用ローラの長尺柄連結機構

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20052396A1 (it) * 2005-12-15 2007-06-16 Mbm Elettronica S R L Dispositivo serracavo con elemento di bloccaggio inseribile-disinseribile
EP2192338B8 (de) 2006-03-20 2015-10-07 R. Nussbaum AG Anschlussstück
KR100715746B1 (ko) * 2007-02-08 2007-05-08 주식회사 도담이앤씨 지하수 심정 오염방지를 위한 그라우팅 장치 및 그 시공방법
JP5464820B2 (ja) * 2007-10-29 2014-04-09 株式会社荏原製作所 研磨装置
CN101519877B (zh) * 2008-03-17 2011-06-08 周兆弟 多头快速强拉对接扣件及预制件
KR101000708B1 (ko) * 2008-04-14 2010-12-10 김석윤 내부식 파이프 연결장치
KR100977658B1 (ko) * 2009-05-30 2010-08-24 김서지 봉 연결장치
DE102010032983A1 (de) * 2010-07-31 2012-02-02 Vag-Armaturen Gmbh Steckverbindung
CN102409825B (zh) * 2010-09-26 2013-11-06 佛山市嘉邦园艺用品有限公司 树脂垫以及使用该树脂垫的砖垫
EP2627938B1 (en) 2010-10-15 2018-09-05 Swagelok Company Push to connect conduit fitting with ferrule
US9010766B2 (en) * 2011-04-11 2015-04-21 DPR Futures LLC Apparatus and methods for temporarily sealing a pipe
KR101210830B1 (ko) 2011-06-20 2012-12-11 마산대학산학협력단 파이프 클램프 및 파이프 가공 장치
GB201118597D0 (en) * 2011-10-27 2011-12-07 Latchways Plc Fall arrest system safety device
CN102434741A (zh) * 2011-11-04 2012-05-02 王树森 直插式快速装拆管接结构及其使用方法
US20140138072A1 (en) * 2012-04-27 2014-05-22 Andrew Luketic Cold track for refrigeration piping
CN103867820B (zh) * 2012-12-14 2016-12-21 林子棋 用于管道连接的连接自锁结构
US9203199B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-01 Aqua Products, Inc. Waterproof separable swivel connector
KR101377198B1 (ko) * 2013-08-06 2014-03-25 고은진 부품 조립이 용이한 원터치 삽입식 파이프 연결장치
US9995140B2 (en) * 2013-11-22 2018-06-12 Fci Holdings Delaware, Inc. Yieldable prop with yieldable insert
CN104534201B (zh) * 2014-11-14 2016-11-23 无锡乐华自动化科技有限公司 一种快拆式动态膨胀油管接头
CN104405987B (zh) * 2014-11-14 2017-12-22 芜湖三樱行通汽车部件制造有限公司 一种高灵敏度动态膨胀油管接头
GB2535142B (en) * 2015-01-28 2020-07-29 Latchways Plc Energy absorber and fall arrest system safety device
KR102534555B1 (ko) * 2015-04-23 2023-05-18 스와겔로크 컴패니 고정부를 갖는 단일 동작의 푸시 연결식 도관 피팅
CN105299323B (zh) * 2015-10-12 2017-09-26 安徽合力股份有限公司 一种用于高压软管固定安装的管夹
CN105332522A (zh) * 2015-11-18 2016-02-17 无锡新人居科贸有限公司 一种用于装配式建筑的支撑杆
KR101677667B1 (ko) * 2016-03-03 2016-11-21 성산코리아 주식회사 관체 고정장치
CN105626969A (zh) * 2016-03-04 2016-06-01 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种线束线卡装置
NL2016989B1 (nl) * 2016-06-17 2018-01-16 Pipelife Nederland Bv Trekvast koppelstuk
CN108437731B (zh) * 2018-04-13 2023-07-04 无锡市东鹏金属制品有限公司 汽车避震悬架器卡箍铸件
CN109058589B (zh) * 2018-08-15 2023-04-07 福州大学 一种轻质柔性管路的减振吊架装置及其成型工艺
CN109027423A (zh) * 2018-09-29 2018-12-18 日丰企业(佛山)有限公司 用于吊顶的管卡
CN109469303B (zh) * 2018-12-29 2024-03-12 黄河水利职业技术学院 一种建筑用可实现快速安装的预制支撑装置及其安装方法
WO2020204217A1 (ko) * 2019-04-01 2020-10-08 주식회사 조인탑 파이프 조인트 장치
KR20210004804A (ko) * 2019-07-03 2021-01-13 강석재 배관기밀장치
KR102389848B1 (ko) * 2019-10-28 2022-04-22 홍성돈 스테인리스 강관 연결구
US11754106B2 (en) * 2020-06-19 2023-09-12 Penn United Technologies, Inc. Attachment assembly and method
CN112167015B (zh) * 2020-09-18 2022-04-01 北京丹青园林绿化有限责任公司 一种园林浇灌系统
CN113356595B (zh) * 2021-03-30 2022-12-06 山西宏厚装配式建筑科技发展有限公司 一种钢结构整体安装工艺
CN113603001B (zh) * 2021-07-01 2023-06-06 高晓斌 一种施工提升机
KR102414351B1 (ko) * 2021-11-01 2022-06-29 김병회 건설공사 자재용 연결커플러
CN114430156B (zh) * 2022-03-11 2024-03-19 国网安徽省电力有限公司滁州供电公司 一种自锁式电缆管道资源防侵占装置
CN115370167B (zh) * 2022-08-19 2024-02-23 中建八局深圳科创发展有限公司 用于多管中心对齐的调节装置
CN117020320B (zh) * 2023-10-10 2023-12-15 泰州俊宇不锈钢材料有限公司 一种铝合金棒自动化切割设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113718U (ja) * 1978-01-23 1979-08-10
JPS63115986A (ja) * 1986-10-23 1988-05-20 ザ・ゲーツ・ラバー・カンパニー 急速継手
JPH03177688A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JPH06281074A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Fujii Gokin Seisakusho:Kk 管継手
JPH07127773A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Kubota Corp 管継手
JPH10299817A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Kayaba Ind Co Ltd ステイダンパ
JP2000329181A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Sony Corp 衝撃緩和機構
JP2001289376A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Shimizu Gokin Seisakusho:Kk 異種管接合用配管器材
JP2001299907A (ja) * 2000-02-16 2001-10-30 Meteku:Kk 透析器接続用無菌カプラ
JP2003056776A (ja) * 1999-07-27 2003-02-26 Osaka Gas Co Ltd フレキシブルチューブ用継手

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936544A (en) * 1980-10-29 1990-06-26 Proprietary Technology, Inc. Swivelable quick connector assembly
US4657425A (en) * 1985-02-14 1987-04-14 Nifco, Inc. Device for locking rod against movement in extending and contracting directions
JP2730753B2 (ja) 1989-03-10 1998-03-25 積水化学工業株式会社 管継手
US5676174A (en) * 1995-06-23 1997-10-14 Est Group, Inc. Outer diameter pipe plug
KR200220136Y1 (ko) 2000-11-21 2001-04-16 고은진 파이프 연결구
KR200242197Y1 (ko) 2001-05-22 2001-10-15 고은진 파이프 연결구
KR100393413B1 (ko) * 2001-05-24 2003-08-09 주식회사 효성케미칼 입상관 고정구
JP4676664B2 (ja) * 2001-09-28 2011-04-27 株式会社タブチ 管継手
KR200269752Y1 (ko) 2001-11-23 2002-03-25 김석윤 배관용 조인트
KR200347218Y1 (ko) 2004-01-26 2004-04-08 김석윤 배관용 조인트

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113718U (ja) * 1978-01-23 1979-08-10
JPS63115986A (ja) * 1986-10-23 1988-05-20 ザ・ゲーツ・ラバー・カンパニー 急速継手
JPH03177688A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JPH06281074A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Fujii Gokin Seisakusho:Kk 管継手
JPH07127773A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Kubota Corp 管継手
JPH10299817A (ja) * 1997-04-21 1998-11-13 Kayaba Ind Co Ltd ステイダンパ
JP2000329181A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Sony Corp 衝撃緩和機構
JP2003056776A (ja) * 1999-07-27 2003-02-26 Osaka Gas Co Ltd フレキシブルチューブ用継手
JP2001299907A (ja) * 2000-02-16 2001-10-30 Meteku:Kk 透析器接続用無菌カプラ
JP2001289376A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Shimizu Gokin Seisakusho:Kk 異種管接合用配管器材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540249A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ソグ ユン キム パイプ固定装置
JP7406224B2 (ja) 2018-09-03 2023-12-27 株式会社マルテー大塚 塗装用ローラの長尺柄連結機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20070272805A1 (en) 2007-11-29
US7484696B2 (en) 2009-02-03
JP5160224B2 (ja) 2013-03-13
KR20040077623A (ko) 2004-09-04
WO2006019238A1 (en) 2006-02-23
CN101036017A (zh) 2007-09-12
KR100593285B1 (ko) 2006-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160224B2 (ja) パイプ固定装置
EP2940362B1 (en) Bell and spigot type pipe joint, mounting and dismounting methods thereof, mounting clamp and dismounting tool
JP6643792B2 (ja) パイプ連結装置
EP0791776A1 (en) Flanged pipe unit and method of producing same
KR101023943B1 (ko) 파이프의 연결장치, 연결방법 및 죠 홀더의 죠 제조방법
US5029907A (en) Band for effecting a seal
FR2841631A1 (fr) Structure de raccord de tuyau et son procede de fabrication
RU2538526C2 (ru) Соединительное устройство для конического фланцевого соединения и коническое фланцевое соединение
AU2016100821A4 (en) Underwater pipe assembly
JP6680559B2 (ja) 接合部の補強治具および補強治具の装着方法
US6550823B1 (en) Flange connection for pipes, in particular, air pipes
KR20090106296A (ko) 파이프용 연결물
KR100574745B1 (ko) 플랜지를 이용한 관 이음장치
KR102211521B1 (ko) 철근 커플링
KR20060057240A (ko) 원터치식 스테인레스 강관 배관 이음쇠
JP2019123011A (ja) 接合体及びその接合体の製造方法
KR101823055B1 (ko) 파이프 연결장치
JP2020101289A (ja) 補強治具の装着方法
JPH0520833U (ja) 伝熱管挿入治具
JP2016061038A (ja) 継手金具
KR101304496B1 (ko) 원터치 삽입식 파이프 연결장치
WO2019138669A1 (ja) 接合体及びその接合体の製造方法
JP2003111604A (ja) アジャスト駒用連結ピン及びこれを用いた時計バンド・装身具並びにアジャスト駒用連結構造。
JP7246440B2 (ja) 補強治具の装着方法
JP3102863U (ja) 可撓継手の固定リング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees