JP2001289376A - 異種管接合用配管器材 - Google Patents

異種管接合用配管器材

Info

Publication number
JP2001289376A
JP2001289376A JP2000104878A JP2000104878A JP2001289376A JP 2001289376 A JP2001289376 A JP 2001289376A JP 2000104878 A JP2000104878 A JP 2000104878A JP 2000104878 A JP2000104878 A JP 2000104878A JP 2001289376 A JP2001289376 A JP 2001289376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joining
pipes
equipment
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000104878A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Hirota
源昭 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Alloy Mfg Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Alloy Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Alloy Mfg Co Ltd filed Critical Shimizu Alloy Mfg Co Ltd
Priority to JP2000104878A priority Critical patent/JP2001289376A/ja
Publication of JP2001289376A publication Critical patent/JP2001289376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管種を問わず接合でき、管との接合はプッシ
ュオン式で簡単であり、しかも、配管器材はそのままで
引抜防止機構のみの交換で金属管用と樹脂管用に変更で
きるようにしたこと。 【解決手段】 バルブ、管継手等の器材本体に複数の受
口用接合部位2,3を設け、この接合部位2,3の端部
側内周面に端部外方に沿って縮径した環状のテーパ溝
4,4を形成し、このテーパ溝4は、金属管5又は樹脂
管6等の異種管に用いる抜出防止機構7,8を選択的に
装着できるように共通のテーパ溝形状に形成すると共
に、各抜出防止機構7,8の外周囲に、前記共通のテー
パ溝4で反力を受けるテーパ面11,16をそれぞれ設
けて任意の異種管を器材本体1に接合できるように構成
した異種管接合用配管器材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄管、樹脂管その
他の材質から成る異種配管を選択的に接合可能としたバ
ルブ、管継手等の異種管接合用配管器材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、水道用などの仕切弁に配
管を接合する場合は、フランジ付きのバルブに、押輪、
短管やボルトその他の多数の部品が必要となり、しか
も、フランジボルトの締め付けや押輪の組み付け等の作
業を行うため、熟練を要した作業を必要としていた(例
えば、特開平8−270816号公報等参照)。
【0003】そこで、これらの点を解消するため、簡単
に接合を可能としたいわゆるプッシュオン式の管継手構
造が提案されている。この管継手のうち、鋳鉄管の金属
製配管を接合するプッシュオン式の管継手の場合は、特
開平5−263972号公報が知られている。この継手
構造は、継手の受口に環状溝を設け、この溝に数個の金
属製歯体をインサート成形したゴムリングを装着したも
ので、この継手に金属製配管を接合する例である。
【0004】一方、樹脂製配管を接合する場合のプッシ
ュオン式の管継手は、特願平11−302227号によ
って本件出願人が既に提案している。この継手構造は、
受口内面に形成した環状溝に、内周面に歯面を有するグ
リップリングを装着して樹脂製配管を接合するものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの管継手は、金
属製配管或は樹脂製配管の管種に応じた構造の継手であ
って、異種管を同一の管継手に接合できるものではな
く、上記のプッシュオン式の管継手を用いても鉄管等の
金属管と樹脂管とを同一の管継手に接合するものではな
く、そのため、これらの課題を解決した製品の開発が切
望されていた。
【0006】本発明は、上述の実情に鑑みて開発したも
のであり、その目的とするところは、管種を問わず接合
でき、管との接合をプッシュオン式で簡単に行い、しか
も、バルブ、管継手等の配管器材はそのままで引抜防止
機構のみの交換で金属管用と樹脂管用等の異種管に容易
に変更できるようにしたことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る発明は、バルブ、管継手等の器材
本体の受口用接合部位である端部側内周面に端部外方に
沿って縮径したテーパ溝を形成し、このテーパ溝は、金
属管、樹脂管等の異種管に用いる抜出防止機構を選択的
に装着できるように共通のテーパ溝形状に形成すると共
に、各抜出防止機構の外周囲には、前記共通のテーパ溝
で反力を受けるテーパ面をそれぞれ設けて任意の異種管
を接合できるように構成した異種管接合用配管器材であ
る。
【0008】この場合、同一の配管器材であって、その
受口用接合部位に装着する抜出防止機構のみの交換で金
属管と樹脂管用に適宜に変更できるようにする。
【0009】また、器材本体の接合部位の奥部側内周面
にセルフシール機能を有するゴム製水密弾性リングを装
着する。更に、この器材本体には、上記の受口用接合部
位とは別に受口用接合部位に接続するための挿し口接合
部位を設けるようにする。
【0010】また、器材本体に形成したテーパ溝と水密
弾性リングを装着した装着溝との間に突条壁を形成す
る。更に、器材本体の受口用接合部の上下に基準突起を
一体に形成して器材本体の垂直度を確認するようにす
る。この器材本体は、浅層埋設対応型で、水道用ソフト
シール仕切弁に適し、更に、この仕切弁の両端に受口用
又は挿し口用の接合部位を設けるようにしている。な
お、器材本体を異径管に対応させるようにすることも可
能である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明における異種管接合用配管
器材の一実施形態を図面に従って説明する。1は、器材
本体であり、この器材本体1は、仕切弁、二方弁・三方
弁等のボールバルブ、グローブバルブ或はその等のバル
ブ又は管継手等配管器材であり、本例における器材本体
1は、図1に示すように、浅層埋設対応型で、水道用ソ
フトシール仕切弁を示したものであり、弁棒1aの回転
によって弁体1bを上下動させ、また、仕切弁1のふた
1cには、一体に鋳造形成した吊下用のフック部1dを
設けている。また、この仕切弁1の両端には、受口用又
は挿し口用の接合部位2,3を設けており、この仕切弁
1には、受口用接合部位2,3とは別に受口用接合部位
に接続するための挿し口接合部位を設けることもでき
る。
【0012】図1乃至図3において、受口用接合部位
2,3である端部側内周面に端部外方に沿って縮径した
テーパ溝4,4を形成し、このテーパ溝4は、異種管に
用いる後述する抜出防止機構7,8を選択的に装着でき
るように共通のテーパ溝形状に形成している。ここで、
異種管とは、鋳鉄管等の金属管5或はポリエチレン樹脂
管、塩化ビニール樹脂管等の樹脂管6のように材質を異
にする配管である。
【0013】図2及び図4における抜出防止機構7は、
金属管5に用いるものであり、ゴムリング9の先端に内
周に歯部10aを有する数個の金属製歯体10を均等位
置にインサート成形し、ゴムリング9の後端には、接合
部位2の端面に係止する係止部9aを設けており、更
に、抜出防止機構7の外周囲には、共通のテーパ溝4で
反力を受けるテーパ角度θを持つテーパ面11を設けて
いる。このテーパ面11は、金属製歯体10の外周面の
テーパ部10bとゴムリング9のテーパ部9bより構成
され、テーパ溝4の反力でテーパ部9bを押圧しながら
テーパ部10bに対して、くさび効果が働く、テーパ面
11である。
【0014】図3及び図5乃至図8における抜出防止機
構8は、樹脂管6に用いるものであり、3分割体にした
金属製のグリップリング12の外周に環状溝13を形成
し、この環状溝12に、割り溝14aを持ち、弾性拡縮
力を有するバネリング14を装着してグリップリング1
2を外方から締め付けて形状保持をしている。このグリ
ップリング12の内周面に、鋸歯15を設け、外周囲に
は、共通のテーパ溝4で反力を受けるテーパ角度θを持
つテーパ面16を設けている。このグリップリング12
は、切り欠き部を1ヶ所設けた硬質樹脂製であっても良
い。
【0015】図3と図8において、19はセットスプリ
ングであり、このセットスプリング19は、切り割19
bを有する座金状のバネ材であり、このセットスプリン
グ19には、本体面から複数の押圧片19aを突出さ
せ、この押圧片19aによってグリップリング12を背
面から押し圧するようにしている。
【0016】上述のように、抜出防止機構7,8の外周
囲には、共通のテーパ溝4で反力を受けるテーパ角度θ
を持つテーパ面11,16を設けているから、同一の配
管器材1であって、その受口用接合部位2,3に装着す
る抜出防止機構7,8のみの交換で金属管5と樹脂管6
用の接合部分を持った配管器材に適宜に変更できる。
【0017】また、図2及び図3に示すように、仕切弁
等の器材本体1の接合部位2,3の奥部側内周面に装着
溝17を形成し、この装着溝17にセルフシール機能を
有するゴム製水密弾性リング18を装着する。また、器
材本体1に形成したテーパ溝4と水密弾性リング18を
装着した装着溝17との間に突条壁20を形成し、突条
壁20の水密弾性リング18側に当接面20aを設けて
いる。
【0018】図9及び図10において、例えば、バルブ
1の受口接合部位2,3の上下に基準突起21,22を
2ヶ所設け、基準点の確認を容易に行えるようにする。
この基準突起21,22は、バルブ1を鋳物によって鋳
造時に一体に形成すると、安価に設けることができる。
なお、基準突起以外に、基準凹部でも良く、その他基準
点を確認できる構造であれば良い。具体的な使用方法
は、管5,6とバルブ1との接合前に、糸等を垂らし、
その糸と基準突起21,22を合わせることにより、バ
ルブ1が垂直状態であるか否かを確認してバルブ1の垂
直度を保持させる。これにより、バルブの倒れの有無の
確認作業が不要となるほか、地下に埋設されたバルブ1
をマンホール等による地上面からの開栓ハンドル等を用
いた良好な操作性を確保できる。本例は、金属管5と樹
脂管6との異種管の接合例を述べているが、図9及び図
10に示した基準突起21,22は、同種の材料で形成
した配管や異径の配管同志にも実施に応じて適用するこ
とができ、この基準突起21,22が有する作用効果と
同一の作用効果を得ることができる。
【0019】図10において、バルブ等の配管器材1の
接合部位2,3の端面と接続フック23とは、同一面に
設けられており、そのため、この接続フック23の当接
部23aが油圧ジャッキ及び解体治具の着座部となり、
従来の解体治具では、解体できない場合でも解体可能と
なる。更に、この接続フック23は、一体に鋳造されて
おり、プッシュオンタイプの接合治具24の係止部位を
係止するためのものであり、この接続フック23をバル
ブ1の端部に位置させることにより、接合治具24との
接続間距離Lを短くできるため、図11の鎖線に示すよ
うな配管時に発生するおそれのある管の屈曲現象を確実
に押さえることが可能となる。
【0020】本例においては、当接部23aの端面が接
合部位2,3の端面と同一面になるような位置に接続フ
ック23を設けているが、接合部位2,3に充分な着座
部を確保する構造としても良い。この場合、接続フック
23は、バルブ中央位置と接合治具との接続間距離を短
くする位置に設けても図11に示すような屈曲現象を抑
制して配管の接続不良を防止できる。特に、異形管のよ
うな軽量管には好適である。
【0021】次に上記の実施形態の作用を説明する。図
1に示す仕切弁1において、この仕切弁1の左側の接合
部位2に金属管5を接合し、仕切弁1の左側の接合部位
3に樹脂管6を接合する。また、仕切弁1の両方の接合
部位に金属管5又は樹脂管6を接合する場合もありえ
る。このように管種に応じた抜出防止機構7,8を接合
部位2,3のテーパ溝4に装着することによって、適宜
の管種の配管を接合でき、配管を仕切弁1の接合部位に
挿入するだけのプッシュオンタイプで、接続個所が著し
く減り、施工が簡単になるほか、漏水事故などに対する
危険を確実に回避することができる。
【0022】図2において、抜出防止機構7に金属管5
を接合する場合、金属管5における仕切弁1(全開時)
には、水圧によって動かそうとする不平均力が働き、し
かも、水圧により金属管5に抜け出そうとする力が同図
の矢印に示すように働く。一方、歯体10に設けた歯部
10aが、金属管5を接合した際に発生する力に加え、
テーパ角度によるくさび効果で同図の矢印に示す力が発
生し、金属管5を確実に拘束する。この拘束力は、金属
管5の抜け出そうとする力が増す程、高まり、拘束機能
が有効に発揮される。
【0023】図3において、抜出防止機構8に樹脂管6
を接合する場合も、樹脂管6における仕切弁1(全閉
時)には、水圧によって動かそうとする不平均力が働
き、水圧により樹脂管6に抜け出そうとする力が同図の
矢印に示すように働く。一方、グリップリング12の鋸
歯15が、樹脂管6を接合した際に発生する力に加え、
テーパ角度によるくさび効果で同図の矢印に示す力が発
生し、樹脂管6を確実に拘束する。この拘束力は、樹脂
管6の抜け出そうとする力が増す程高まり、セルフグリ
ップ機能が有効に発揮される。
【0024】また、図2及び図3において、水圧Pが水
密弾性リング18に対して受圧されると、水密弾性リン
グ18が圧縮されることにより、管接合時の接触圧力に
加えてリング18の内外周への押圧力(図2、図3に示
す矢印)が発生し、この止水性能力は、水圧Pが増す程
高まり、いわゆるセルフシール機能が有効に発揮され
る。
【0025】
【発明の効果】以上のことから明らかなように本発明に
よると、管種を問わず接合でき、管との接合はプッシュ
オン式で簡単に行うことができ、しかも、配管器材は、
そのままで引抜防止機構のみの交換で金属管用と樹脂管
用に変更できるため、一つの配管器材により、各種の異
種配管を簡単にかつ確実に接合でき、しかも、市場のニ
ーズに適宜に対応した経済性に優れた異種管接合用配管
器材を提供することができる。
【0026】更に、埋設管の深度を浅くする浅層埋設の
場合でも、異種配管の接合に対応でき、優れた抜き出し
防止機能が発揮される。
【0027】本発明における配管器材は、異種配管に広
く用いることが可能であり、各種のバルブ、管継手など
に広く適用することができる。更に、本発明によると、
例えば、地下埋設型のバルブに適用した場合、このバル
ブにマンホール等の地上面から開栓ハンドルを取付ける
際に、バルブは基準突起により垂直度を確認しているた
め、バルブに開栓ハンドルを確実に取付けることがで
き、バルブ等の配管器材の垂直度を保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における異種管接合用配管器材をソフト
シール仕切弁に適用した一例を示す一部切欠き正面図で
ある。
【図2】図1における仕切弁の接合部位に鉄管を接合し
た状態を示す部分拡大断面図である。
【図3】図1における仕切弁の接合部位に樹脂管を接合
した状態を示す部分拡大断面図である。
【図4】鉄管用の引抜防止機構を示した斜視図である。
【図5】樹脂管用の引抜防止機構を示した斜視図であ
る。
【図6】図5における引抜防止機構のグリップリングを
示した斜視図である。
【図7】図5における引抜防止機構の締付用ばねを示し
た斜視図である。
【図8】図5における引抜防止機構に用いるセットスプ
リングを示した斜視図である。
【図9】仕切弁の他例を示した一部切欠き正面図であ
る。
【図10】図9の側面図である。
【図11】従来の管の屈曲現象と対比して示した接合治
具による接合状態の正面図である。
【符号の説明】
1 器材本体 2 受口用接続部位 3 受口用接合部位 4 テーパ溝 5 金属管 6 樹脂管 7 抜出防止機構 8 抜出防止機構 11 テーパ面 16 テーパ面 18 水密弾性リング 20 突条壁 21 基準突起 22 基準突起

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ、管継手等の器材本体に複数の受
    口用接合部位を設け、この接合部位の端部側内周面に端
    部外方に沿って縮径した環状のテーパ溝を形成し、この
    テーパ溝は、金属管又は樹脂管等の異種管に用いる抜出
    防止機構を選択的に装着できるように共通のテーパ溝形
    状に形成すると共に、各抜出防止機構の外周囲に、前記
    共通のテーパ溝で反力を受けるテーパ面をそれぞれ設け
    て任意の異種管を器材本体に接合できるように構成した
    ことを特徴とする異種管接合用配管器材。
  2. 【請求項2】 同一の配管器材であって、その受口用接
    合部位に装着する抜出防止機構のみの交換で金属管と樹
    脂管用に適宜に変更できるようにした請求項1に記載の
    異種管接合用配管器材。
  3. 【請求項3】 上記器材本体の接合部位の奥部側内周面
    にセルフシール機能を有するゴム製の水密弾性リングを
    装着した請求項1又は2に記載の異種管接合用配管器
    材。
  4. 【請求項4】 器材本体には、上記の受口用接合部位と
    は別に受口用接合部位に接続するための挿し口接合部位
    を設けた請求項1乃至3の何れかに記載の異種管接合用
    配管器材。
  5. 【請求項5】 上記器材本体に形成したテーパ溝と水密
    弾性リングを装着した装着溝との間に突条壁を形成した
    請求項1乃至4の何れかに記載の異種管接合用配管器
    材。
  6. 【請求項6】 上記器材本体の受口用接合部の上下に基
    準突起を一体に形成して器材本体の垂直度を確認するよ
    うにした請求項1乃至5の何れかに記載の異種管接合用
    配管器材。
  7. 【請求項7】 上記器材本体は、浅層埋設対応型で、水
    道用ソフトシール仕切弁であり、この仕切弁の両端に
    は、受口用又は挿し口用の接合部位を設けた請求項1乃
    至6の何れかに記載の異種管接合用配管器材。
JP2000104878A 2000-04-06 2000-04-06 異種管接合用配管器材 Pending JP2001289376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104878A JP2001289376A (ja) 2000-04-06 2000-04-06 異種管接合用配管器材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104878A JP2001289376A (ja) 2000-04-06 2000-04-06 異種管接合用配管器材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289376A true JP2001289376A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18618346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104878A Pending JP2001289376A (ja) 2000-04-06 2000-04-06 異種管接合用配管器材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289376A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510119A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ソグ ユン キム パイプ固定装置
JP2009041587A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mirai Ind Co Ltd 通水管の接続装置
JP2010533824A (ja) * 2007-07-20 2010-10-28 エー.ハブレ アルマトゥーレンベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アーマチュアのハウジングを有する管継手
CN102003559A (zh) * 2010-12-03 2011-04-06 冈山精工(中山)有限公司 流体球阀
CN105299323A (zh) * 2015-10-12 2016-02-03 安徽合力股份有限公司 一种用于高压软管固定安装的管夹
DE102015108710B4 (de) 2015-06-02 2024-03-21 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Spannelement für eine Spannvorrichtung, sowie Spannvorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510119A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ソグ ユン キム パイプ固定装置
JP2010533824A (ja) * 2007-07-20 2010-10-28 エー.ハブレ アルマトゥーレンベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アーマチュアのハウジングを有する管継手
JP2009041587A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mirai Ind Co Ltd 通水管の接続装置
CN102003559A (zh) * 2010-12-03 2011-04-06 冈山精工(中山)有限公司 流体球阀
DE102015108710B4 (de) 2015-06-02 2024-03-21 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Spannelement für eine Spannvorrichtung, sowie Spannvorrichtung
CN105299323A (zh) * 2015-10-12 2016-02-03 安徽合力股份有限公司 一种用于高压软管固定安装的管夹
CN105299323B (zh) * 2015-10-12 2017-09-26 安徽合力股份有限公司 一种用于高压软管固定安装的管夹

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941576A (en) Connector and coupling means
US8632104B2 (en) Pipe joint construction
US5505499A (en) Pipe coupling
SK100198A3 (en) Device for connecting straight end and flange of the two pipe elements
US7036850B2 (en) Pipe coupling
JP4382226B2 (ja) 管接続部用補強継手
JP2001289376A (ja) 異種管接合用配管器材
LU101005B1 (en) Positive Lock system for Restrained Joints of Ductile Iron Spun Pipes and Fittings
CA2093720C (en) Pipe couplings
JP3380526B2 (ja) 導管接続装置
JP4033254B2 (ja) 管路連結構造
JPH10332061A (ja) 離脱防止形管継手
KR20040077996A (ko) 메카니컬 접합 및 kp메카니컬 접합의 접합관 이탈방지구조
JP3185858B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP2671776B2 (ja) バタフライ弁の継手
JP3979838B2 (ja) 既設管更生工法用耐震継手
JPS6139916Y2 (ja)
JP2002295735A (ja) フランジ化粧カバー
JPS5940631Y2 (ja) 管継手
JP5372658B2 (ja) 管継手移動防止具及びその方法
JP2001141152A (ja) 耐震機能を有する推進管
JPH10122455A (ja) 管継手の耐震構造
KR200315337Y1 (ko) 메카니컬 접합 및 kp메카니컬 접합의 접합관 이탈방지구조
JPH11125374A (ja) 離脱防止形管継手
JP2000227186A (ja) 管の固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110