JP2008503735A - 改善したジッタ発生 - Google Patents

改善したジッタ発生 Download PDF

Info

Publication number
JP2008503735A
JP2008503735A JP2007516986A JP2007516986A JP2008503735A JP 2008503735 A JP2008503735 A JP 2008503735A JP 2007516986 A JP2007516986 A JP 2007516986A JP 2007516986 A JP2007516986 A JP 2007516986A JP 2008503735 A JP2008503735 A JP 2008503735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
memory
digital data
jitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007516986A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨッヘン・リボア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2008503735A publication Critical patent/JP2008503735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31708Analysis of signal quality
    • G01R31/31709Jitter measurements; Jitter generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

本発明はデジタルデータ信号においてジッタを発生させる方法に関し、前記デジタルデータ信号はメモリ(4、104、204)に格納される所定のデータパターンを有し、前記方法は、クロックソース(14、114、214)から供給されるクロック信号を用いて前記メモリ(4、104、204)から前記デジタルデータ信号を読み出すステップと、前記クロックソース(14、114、214)から供給される前記クロック信号をクロック制御データによって変調するステップとを含み、前記クロック制御データは、前記メモリ(4、104、204)から読み出された前記デジタルデータ信号において発生させる前記ジッタを示す。
【選択図】 図1

Description

本発明はジッタ発生の改善に関し、詳細には被試験デバイス(DUT)の刺激信号におけるジッタ発生を改善することに関する。
一般に、集積回路(IC)は試験を行うことによって、その適切な動作を保証する必要がある。詳細には、この試験はICの開発及び製造段階で行うことが必要である。製造段階で試験を行う場合、ICの試験は最終的な利用の前に行われるのが通例である。試験の間、被試験デバイス(DUT)であるICは様々なタイプの刺激信号に曝され、それに対する反応を測定し、処理するが、通常は良好な装置の予測される応答に比較される。自動試験装置(ATE)は通常、デバイス特有のテストプログラムに従ってそれらの作業を実行する。ATEの例として、アジレント・テクノロジーズ社(Agilent Technologies)の半導体試験システムであるAgilent83000及び93000ファミリが挙げられるが、それらは例えばhttp://www.ate.agilent.com/ste/products/intelligent_test/SOC_test/SOC_Tech Oview.shtmlにおいて開示されている。それらの詳細は、欧州公開特許EP−A−859318、EP−A−864977、EP−A−886214、EP−A−882991、EP−A−1092983号、米国特許US−A−5,499,248、US−A−5,453,995号に開示されている。
欧州公開特許EP1162739Aは、デジタルデータ信号にジッタ及びレベルノイズを付加するフィルタを開示している。発生するジッタは、フィルタの特徴に準じたデジタルデータ信号に依るものである。
本発明の目的は改善したジッタ発生を提供することであり、詳細には被試験デバイス(DUT)の刺激信号であるデジタル信号において、改善したジッタ発生を提供することである。
上記目的は、独立請求項に定義するように達成される。好適な実施形態は従属請求項により定義する。
本発明によれば、位相若しくは周波数を変調したクロック信号を用いてデジタルデータ信号において所望のジッタを発生させる。例えば、変調したクロック信号を用いてデータパターンをクロッキングすることにより、DUTに対する刺激信号において所望のジッタを発生させる。本発明を用いてDUTの高速デジタル入力を試験することができる。詳細には、本発明ではクロックデータリカバリ回路の試験を可能とすることにより、低速ジッタ(いわゆる帯域内ジッタであり、クロックデータリカバリ回路の位相ロックループがこれをトラッキングする)ばかりでなく、高速ジッタ(いわゆる帯域外ジッタであり、クロックデータリカバリ回路の位相ロックループによってこれを許容する必要がある)もトラッキングすることができる。
本発明によって発生させるジッタは、デジタル信号とは別に調整することができる。即ち、ランダムジッタだけでなく、確定的ジッタも発生させることができる。ジッタ振幅及びジッタスペクトラムは十分にプログラム可能であるため、特定の用途にも容易に適応させることができる。ジッタ発生のための電子回路は、CMOS半導体技術において集積可能である。ジッタは試験対象のDUTのピン毎に個別に発生させることができる。
本発明はまた、コンピュータ等のデータ処理システムにおいて実行される際に、デジタルクロック信号を同期化する方法を実行するソフトウェアプログラム又はプロダクトに関する。好ましくは、プログラム又はプロダクトはデータキャリアに格納される。
本発明はさらに、本発明によるデジタルデータ信号においてジッタを発生させるシステムに関する。
本発明のその他の目的及び付随する利点は、添付の図面と共に以下の詳細な説明を参照することで容易に認識され、より深く理解されるであろう。実質的又は機能的に同等又は同様の特徴を有するものについては、同じ参照番号を付して示す。
図1は本発明の第1実施形態のブロック図を示す。図1に示すシステムは、被試験デバイス(DUT、図示せず)に対する刺激信号として使用されるデジタルデータ信号を出力ライン2に供給する自動試験装置(ATE)内に配置される。デジタルデータ信号は所定のデータパターンを有するが、第1の実施形態ではATE内に配置されるデータパターンソース4が所定のデータパターンを提供する。DUTの機能の試験にデータパターンを特定的に適応させ、ATEによってDUTの応答を評価する。
データパターンは、第1クロック10によってデータパターンライン6を介してメモリ8に入力されるが、この第1クロック10は、第1クロックライン12を介してデータパターンソース4ばかりでなくメモリ8にも分配され、データパターンソース4ではデータパターンが読み出され、メモリ8ではデータパターンの読み込みが行われる。メモリ8は先入れ先出し(FIFO)構造を有する。メモリ8に格納されたデータは、クロックソース14がクロックライン18において前記メモリ8に供給するクロック信号によって、駆動手段16を介して出力ライン2に出力される。
クロックソース14によって供給されるクロック信号は、対応するクロック制御パターンメモリ、ルックアップテーブル、カウンタ等を含み得るクロック制御データソース20に格納されたクロック制御データによって変調される。クロック制御データは、クロック制御データライン22を介して前記クロックソース14に分配される。前記デジタルデータ信号における前記ジッタを示すクロック制御データは前記メモリ8から読み出され、出力ライン2を介してDUTに供給される。クロック制御データは、クロックライン18においてクロックの位相又は周波数の少なくとも一方の十分な制御を提供する。従って、メモリ8からデータパターンを読み出すクロックは、データソース10のクロック制御データによって位相又は周波数を変調される。
クロック制御データを十分にプログラムできることで、ジッタ発生を特定の用途又は特定のDUT試験に容易に適応させることができる。発生させるジッタの量は、メモリの記憶容量によってのみ制限される。いかなるジッタの分解も、クロック制御データのみに依存して発生させることができる。
図2は本発明の第2実施形態のブロック図を示す。第2実施形態では、DUTに対する刺激を定義するデータパターンがDUT自体によって提供されるという、いわゆるループバックテストを行う。DUTから供給される信号は、DUT依存ジッタ又はライン依存ジッタを含み得るため、DUTパターンライン128、駆動手段124を介して、位相ロックループを含むクロックデータリカバリ手段126に入力される。クロックデータリカバリ手段126は、データパターンライン106においてデータパターンをリカバリし、データパターンがメモリ108に入力されることによって、第1クロックライン112において第1クロックをリカバリする。
前記メモリ108から駆動手段116を介した出力ライン102への前記デジタルデータの読み出しについては、第1実施形態と同じである。即ち、クロック制御データソース120のクロック制御データによって変調されるクロックソース114のクロック信号が用いられる。
図3は本発明の第3実施形態のブロック図を示す。第2実施形態と同様に、第3実施形態では、データパターンはDUTパターンライン228を介してDUTによって提供される。第2実施形態と異なる点は、第3実施形態ではデータパターンはデータリカバリ手段230に入力されるものの、そのデータリカバリ手段230には位相ロックループが備わっておらず、データリカバリ手段230は第1クロックライン212を介して外部から第1クロックを受信するという点である。従ってデータリカバリ手段230は、DUTから受け取った信号内のデータパターンをリカバリし、データパターンライン206を介してメモリ208に前記データパターンを入力するだけでよい。
第3実施形態の残りの部分は、第1及び第2の実施形態の対応する部分と同様である。即ちデジタルデータは、クロックソース214を介して供給されるクロック信号を用いてメモリ208から駆動手段216を介して出力ライン202へと読み出される。前記クロック信号は、クロック制御データソース220のクロック制御データによって変調される。
第2及び第3実施形態では、第2実施形態におけるクロックデータリカバリ手段126によって、又は第3実施形態における第1クロックライン212に供給される外部のクロック信号(ATEによって供給してもよい)によって時間を元に戻すため、出力ライン102、202におけるデジタルデータ信号において発生するジッタは、DUTから受信した信号に含まれるジッタには依存しない。よって発生するジッタは、DUTの出力におけるジッタ量とは無関係である。
図4は、フラクショナルN方式位相ロックループ(PLL)又はデルタシグマ変調(DSM)フラクショナルN方式PLLを含むクロックソース14、114、214を実現する第1の可能性を示すブロック図である。基準周波数72を示す入力周波数finを除算器52がMで除算することで、fM=fin/Mが生成され、このfM=fin/Mは位相検出器54に入力される。位相検出器54の出力信号はローパスフィルタ56に入力され、このローパスフィルタの出力信号は出力周波数foutを有する電圧制御発振器(VCO)58を制御する。
VCOの出力信号は、調整可能な除数Navgを用いる除算器60を介して位相検出器54にフィードバックされる。なお、このNavgは値NのシーケンスN(k)の平均と定義する。よって、除算器60の出力信号は周波数fN=fout/Navgを有し、このfNは位相検出器54に入力される。従って、商fout/finはNavg/Mのように調整可能であり、この商は非常に細く調整することができ、詳細にはシーケンスN(k)の値によってNを小数値とすることも可能である。さらに、シーケンスN(k)の値によって出力周波数foutの位相を調整することもできるため、シーケンスN(k)によってクロックライン18におけるVCOの出力信号の位相を変調することができる。メモリ8から読出しを行うクロック信号を示すfoutを調整できることにより、出力周波数foutの変調によるジッタ、そしてひいてはクロック制御データを示すと共に、クロック制御データソース20からクロック制御データライン22を介して提供されるシーケンスN(k)によるジッタを、出力ライン2におけるメモリ8の出力ビットストリームに含ませることができる。
図5は除算器60に対する値NのシーケンスN(k)を提供する2つの可能な実施形態を示す。シーケンスN1(k)はデータシーケンス制御装置62によって直接提供することができるものであり、該データシーケンス制御装置62はパターンメモリ64からデータを受信し、制御ライン66によって制御される。代替的には、シーケンスN2(k)は、例えばハードウェア又はソフトウェアで実現できるデルタ−シグマ変調器(DSM)等の専用のハードウェアによって提供することができる。
図6はダイレクトデジタル合成(DDS)手段70を含むクロックソース14、114、214を実現する第2の可能性のブロック図を示す。基準周波数72又は基準クロックは、位相アキュムレータ74、ルックアップテーブル76、及びデジタル−アナログコンバータ(DAC)78に提供される。クロック制御データソース20はクロック制御データライン22を介してDDS手段70に供給を行う。クロック制御データの位相は集積されてルックアップテーブル76に入力され、ルックアップテーブル76には理想的なサイン波形のデジタルサンプリング値が格納される。DAC78はデジタルサンプリング値を対応するアナログ信号に変換し、このアナログ信号はその後ローパスフィルタ80でフィルタリングされる。なお、このローパスフィルタ80はDDS手段70外部に配置してもよい。ローパスフィルタ80の出力はDDS手段70の外部に位置するコンパレータ82によって最終的に成形され、得られた信号はクロック制御信号によって変調されるクロックとしてクロックライン18に出力される。位相を無制限に変化させることも、DAC78及びローパスフィルタ80のみによって、変調速度を限定すること可能である。
図7は、リング発信器90を備えるクロックソース14、114、214を実現する第3の例のブロック図を示す。マルチプレクサ92は、ロック制御データソース20によってクロック制御データライン22を介して制御される。クロックライン18において変調されるクロックの位相は、クロック制御データによってクロックライン18に切り替えを行うべくマルチプレクサ92によって選択されるタップ94、96に依存する。変調速度は非常に高速である。細く分解を行うべく隣接するタップ94、96間に補間を行っても良い。マルチプレクサ92がループによって複数回回転するようにすれば、複数周期にわたる位相シフトを実現することができる。
第1実施形態のブロック図。 第2実施形態のブロック図。 第3実施形態のブロック図。 クロックソースを実現する第1の可能性を示すブロック図。 シーケンスN(k)を提供する2つの可能な実施形態を示す図。 クロックソースを実現する第2の可能性を示すブロック図。 クロックソースを実現する第3の可能性を示すブロック図。
符号の説明
2、102、202 出力ライン
4 データパターンソース
8、108、208 メモリ
12、112、212 第1クロックライン
14、114、214 クロックソース
20、120、220 クロック制御データソース

Claims (14)

  1. デジタルデータ信号においてジッタを発生させる方法であって、前記デジタルデータ信号はメモリに格納される所定のデータパターンを有し、前記方法は、
    クロックソースから供給されるクロック信号を用いて前記メモリから前記デジタルデータ信号を読み出すステップと、
    前記クロックソースから供給される前記クロック信号をクロック制御データによって変調するステップと、を含み、
    前記クロック制御データが、前記メモリから読み出された前記デジタルデータ信号において発生させる前記ジッタを示す、方法。
  2. 前記クロック信号を変調する前記ステップが位相変調を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記クロック制御データがプログラム可能であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記所定のデータパターンを有する前記デジタルデータ信号が、前記メモリから前記デジタルデータ信号を読み出すために使用された前記クロック信号とは異なる第1クロックを用いて、前記メモリに入力されることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記第1クロックがビットストリームからリカバリされ、前記ビットストリームも前記デジタルデータ信号の前記所定のデータパターンを含むことを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記メモリが先入れ先出し(FIFO)構造を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記クロック信号を変調する前記ステップが、基準クロックのN/M位相ロックループ変調、又は基準クロックのフラクショナルN方式位相ロックループ変調、の少なくとも一方を含み、N及びMが整数であることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記クロック信号を変調する前記ステップが、ダイレクトデジタル合成(DSS)変調を含むことを特徴とすることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記クロック信号を変調する前記ステップが、リング発信器による変調を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記デジタルデータ信号が被試験デバイス(DUT)に対する刺激信号であり、前記被試験デバイス(DUT)の前記刺激信号に対する応答信号が、評価のために前記自動試験装置(ATE)に戻されることを特徴とする、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記データパターンが前記自動試験装置(ATE)によって供給されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記データパターンが前記被試験デバイス(DUT)によって供給されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  13. 好ましくはデータキャリアに格納され、コンピュータ等のデータ処理システムにおいて実行する際に、請求項1から12のいずれかに記載の方法を実行するソフトウェアプログラム又はプロダクト。
  14. デジタルデータ信号においてジッタを発生させるシステムであって、前記デジタルデータ信号が、メモリに格納される所定のデータパターンを有し、前記システムは、
    前記メモリから前記デジタルデータ信号を読み出すために使用されるクロック信号から供給されるクロックソースと、
    前記クロックソースから供給される前記クロック信号をクロック制御データによって変調する手段と、を含み、
    前記クロック制御データが前記メモリから読み出される前記デジタルデータ信号において発生させる前記ジッタを示す、システム。
JP2007516986A 2004-06-24 2004-08-06 改善したジッタ発生 Pending JP2008503735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04102924A EP1610137B1 (en) 2004-06-24 2004-06-24 Per-pin clock synthesis
PCT/EP2004/051742 WO2006000252A1 (en) 2004-06-24 2004-08-06 Improved jitter generation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008503735A true JP2008503735A (ja) 2008-02-07

Family

ID=34929240

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516986A Pending JP2008503735A (ja) 2004-06-24 2004-08-06 改善したジッタ発生
JP2005182173A Pending JP2006010695A (ja) 2004-06-24 2005-06-22 ピンごとのクロック合成方法およびシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182173A Pending JP2006010695A (ja) 2004-06-24 2005-06-22 ピンごとのクロック合成方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7512858B2 (ja)
EP (3) EP1610137B1 (ja)
JP (2) JP2008503735A (ja)
CN (1) CN1977178A (ja)
DE (2) DE602004015646D1 (ja)
WO (1) WO2006000252A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319936B2 (en) * 2004-11-22 2008-01-15 Teradyne, Inc. Instrument with interface for synchronization in automatic test equipment
US7454681B2 (en) * 2004-11-22 2008-11-18 Teradyne, Inc. Automatic test system with synchronized instruments
US7584395B2 (en) * 2006-04-07 2009-09-01 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Systems, methods and apparatus for synthesizing state events for a test data stream
US7449876B2 (en) * 2006-05-03 2008-11-11 Agilent Technologies, Inc. Swept-frequency measurements with improved speed using synthetic instruments
US7623984B2 (en) * 2007-03-23 2009-11-24 Advantest Corporation Test apparatus and electronic device
JP4856007B2 (ja) 2007-05-29 2012-01-18 株式会社アドバンテスト 波形発生装置、設定周期補正方法及び半導体試験装置
CN101471816B (zh) * 2007-12-24 2012-12-12 瑞昱半导体股份有限公司 用来产生抖动时钟信号的抖动产生器
US9274911B2 (en) * 2013-02-21 2016-03-01 Advantest Corporation Using shared pins in a concurrent test execution environment
US9898565B2 (en) * 2015-11-25 2018-02-20 Synopsys, Inc. Clock jitter emulation
JP6683515B2 (ja) * 2016-03-23 2020-04-22 株式会社メガチップス 信号生成装置及びレギュレータの出力電圧の変動抑制方法
EP3627163A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-25 AEM Singapore PTE Ltd System and method for temporal signal measurement of device under test (dut) and method of forming system
US11237587B1 (en) * 2020-12-14 2022-02-01 Qualcomm Incorporated On-chip clock controller (OCC) manager based turbo capture clocking

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2146205A (en) * 1983-09-03 1985-04-11 Marconi Instruments Ltd Jitter circuits; assessing jitter performance
US5515404A (en) * 1993-06-24 1996-05-07 Madge Networks Limited Data communication systems
JPH1138100A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Advantest Corp 半導体試験装置
JPH11510250A (ja) * 1995-08-01 1999-09-07 テラダイン・インコーポレーテッド 低コストcmosテスタ
US6173017B1 (en) * 1996-11-29 2001-01-09 Tektronix, Inc. Transit modulator for jittering signals
JP2001503220A (ja) * 1996-10-29 2001-03-06 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア いくつかの信号を合成する方法及び基地局
JP2002543729A (ja) * 1999-05-04 2002-12-17 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド ディジタルデータを変調する方法及び装置
JP2003156543A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Advantest Corp 半導体試験装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609284B2 (ja) * 1988-05-10 1997-05-14 株式会社日立製作所 分散形タイミング信号発生装置
EP0541839B1 (en) * 1991-11-11 1993-07-28 Hewlett-Packard GmbH Apparatus for generating test signals
DE4305442C2 (de) * 1993-02-23 1999-08-05 Hewlett Packard Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Testvektors
JP3866781B2 (ja) * 1994-05-26 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 消費電力を効率化した情報処理装置
EP0882991B1 (en) 1997-05-22 1999-03-17 Hewlett-Packard Company Decompression circuit
DE69700660T2 (de) 1997-05-30 2000-02-10 Hewlett Packard Co Mehrkanalanordnung mit einem unabhängigen Taktsignal pro Kanal
US5898325A (en) * 1997-07-17 1999-04-27 Analog Devices, Inc. Dual tunable direct digital synthesizer with a frequency programmable clock and method of tuning
DE69700328T2 (de) 1997-09-13 1999-11-04 Hewlett Packard Co Ausgleich von Latenzzeit in einem Speicher
EP0859318B1 (en) 1997-09-13 1999-07-14 Hewlett-Packard Company Optimized memory organization in a multi-channel computer architecture
US6188253B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-13 Robert Bruce Gage Analog clock module
US6175939B1 (en) * 1999-03-30 2001-01-16 Credence Systems Corporation Integrated circuit testing device with dual purpose analog and digital channels
US6204694B1 (en) * 1999-05-21 2001-03-20 Logicvision, Inc. Programmable clock signal generation circuits and methods for generating accurate, high frequency, clock signals
US6553529B1 (en) * 1999-07-23 2003-04-22 Teradyne, Inc. Low cost timing system for highly accurate multi-modal semiconductor testing
JP3364206B2 (ja) * 1999-12-13 2003-01-08 松下電器産業株式会社 周波数シンセサイザ装置、通信装置、周波数変調装置及び周波数変調方法
US6445208B1 (en) * 2000-04-06 2002-09-03 Advantest Corp. Power source current measurement unit for semiconductor test system
DE60001254T2 (de) 2000-06-16 2003-07-10 Agilent Technologies Inc Testgerät für integrierte Schaltungen mit Multiportprüffunktionalität
US7143326B2 (en) * 2001-03-20 2006-11-28 Credence Systems Corporation Test system algorithmic program generators
JP2003057318A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Advantest Corp 半導体試験装置
US6836852B2 (en) * 2001-10-29 2004-12-28 Agilent Technologies, Inc. Method for synchronizing multiple serial data streams using a plurality of clock signals
US6976183B2 (en) * 2001-11-09 2005-12-13 Teradyne, Inc. Clock architecture for a frequency-based tester
JP4567974B2 (ja) * 2002-01-18 2010-10-27 株式会社アドバンテスト 試験装置
US7823128B2 (en) * 2004-04-19 2010-10-26 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus, system and/or method for combining multiple tests to a single test in a multiple independent port test environment
US7315574B2 (en) * 2004-05-03 2008-01-01 Dft Microsystems, Inc. System and method for generating a jittered test signal

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2146205A (en) * 1983-09-03 1985-04-11 Marconi Instruments Ltd Jitter circuits; assessing jitter performance
US5515404A (en) * 1993-06-24 1996-05-07 Madge Networks Limited Data communication systems
JPH11510250A (ja) * 1995-08-01 1999-09-07 テラダイン・インコーポレーテッド 低コストcmosテスタ
JP2001503220A (ja) * 1996-10-29 2001-03-06 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア いくつかの信号を合成する方法及び基地局
US6173017B1 (en) * 1996-11-29 2001-01-09 Tektronix, Inc. Transit modulator for jittering signals
JPH1138100A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Advantest Corp 半導体試験装置
JP2002543729A (ja) * 1999-05-04 2002-12-17 ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド ディジタルデータを変調する方法及び装置
JP2003156543A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Advantest Corp 半導体試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004015646D1 (de) 2008-09-18
US20070126414A1 (en) 2007-06-07
EP1610137A1 (en) 2005-12-28
CN1977178A (zh) 2007-06-06
US20050289427A1 (en) 2005-12-29
EP1752779B1 (en) 2008-08-06
WO2006000252A1 (en) 2006-01-05
EP1752779A2 (en) 2007-02-14
EP1610137B1 (en) 2009-05-20
EP1759220A1 (en) 2007-03-07
EP1752779A3 (en) 2007-02-21
JP2006010695A (ja) 2006-01-12
DE602004021178D1 (de) 2009-07-02
US7512858B2 (en) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070126414A1 (en) Jitter generation
JP5165585B2 (ja) 高速スイッチングのための周波数合成の新規方法
US7800451B2 (en) Frequency adjustment for clock generator
JP2825045B2 (ja) 周波数シンセサイザ
US7825707B2 (en) Clock generation circuit having a spread spectrum clocking function
US6396313B1 (en) Noise-shaped digital frequency synthesis
JP2007053770A (ja) ジッタを減少させた半導体装置、分散スペクトルクロック発生器、及び信号出力方法
US20120049907A1 (en) Circuit with noise shaper
US8514118B2 (en) Sigma-delta modulation with reduction of spurs using a dither signal
JP4664131B2 (ja) 複数のデジタルクロックの高速同期化方法およびシステム
US7420426B2 (en) Frequency modulated output clock from a digital phase locked loop
TWI423590B (zh) 使用兩鎖相迴路之頻率合成器
JP5286845B2 (ja) データリカバリ回路
US8392145B2 (en) Timing generator
JP5243545B2 (ja) 試験装置、送信装置、受信装置、試験方法、送信方法、および受信方法
JP2981922B2 (ja) 周波数シンセサイザ
US7587131B1 (en) Audio clocking in video applications
US7233215B2 (en) Frequency modulation circuit
KR100881842B1 (ko) 지터 생성 방법 및 시스템과 컴퓨터 판독가능 저장 매체
CA2566284A1 (en) Apparatus and method for a programmable clock generator
JP2001516981A (ja) 調整可能な周波数を有する信号を形成する回路
JP2628182B2 (ja) アナログーディジタル混成ic用試験装置
JP2008118338A (ja) ジッタ発生装置
JPH1155036A (ja) 周波数発生回路
JP2003224478A (ja) 変調回路及び位相同期ループ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222