JP2008296789A - ドアミラー及び車両周辺監視装置 - Google Patents

ドアミラー及び車両周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008296789A
JP2008296789A JP2007146205A JP2007146205A JP2008296789A JP 2008296789 A JP2008296789 A JP 2008296789A JP 2007146205 A JP2007146205 A JP 2007146205A JP 2007146205 A JP2007146205 A JP 2007146205A JP 2008296789 A JP2008296789 A JP 2008296789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
door mirror
vehicle
camera
raindrops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007146205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4337912B2 (ja
Inventor
Goro Asai
五朗 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007146205A priority Critical patent/JP4337912B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP08751075A priority patent/EP2148799B1/en
Priority to PCT/IB2008/001386 priority patent/WO2008146149A1/en
Priority to DE602008005573T priority patent/DE602008005573D1/de
Priority to US12/601,034 priority patent/US8208023B2/en
Priority to CN200880017227XA priority patent/CN101678790B/zh
Priority to AT08751075T priority patent/ATE501894T1/de
Publication of JP2008296789A publication Critical patent/JP2008296789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337912B2 publication Critical patent/JP4337912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/25Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the sides of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • B60R2300/8026Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views in addition to a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8053Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for bad weather conditions or night vision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】より視認性の高い車両周辺監視装置とそれに用いるドアミラーを提供すること。
【解決手段】本発明によるドアミラー1は、下方を指向する撮像手段2と、撮像手段2のレンズ3の少なくとも車両前方及び車両側方に位置してレンズ3の径方向外側から内側へ雨水が流れる方向を変更する変更手段4を備えることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、乗用車、トラック、バス等の車両に適用されて好適なドアミラー及び車両周辺監視装置に関する。
従来から、車両の助手席外側の死角となる領域を運転者に視認させて、車両の幅寄せや左折時の後輪の脱輪防止を図るための車両周辺監視装置としては、特許文献1に記載されているようなものがあり、助手席側のドアミラーに下方に指向するカメラを備え、そのカメラの車両前方にカメラのレンズに汚れが付着することを防止するための延出形成された突部が備えられている。
特開2000−16181号公報
ところが、このような従来技術においては、ドアミラーの表面の上側から車両前方側を伝ってカメラのレンズに向けて進行する雨滴を突部によりその進行を阻止して、雨滴がレンズに付着することを防止することができるものの、ドアミラーの表面の上側から車両側方側を伝ってカメラのレンズに向けて進行する雨滴に対してはその進行を阻止することはできず、雨滴がカメラのレンズに付着してしまい、カメラにより撮像された映像に歪みが生じて、車両の助手席外側の死角となる領域を運転者が視認することができなくなるという問題が生じる。
本発明は、上記問題に鑑み、より視認性の高い車両周辺監視装置とそれに用いるドアミラーを提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明によるドアミラーは、
下方を指向する撮像手段と、前記撮像手段のレンズの少なくとも車両前方及び車両側方に位置して当該レンズの径方向外側から内側へ雨水が流れる方向を変更する変更手段を備えることを特徴とする。
なお前記撮像手段とは結像用のレンズを備えたカメラである。
ここで、前記変更手段が溝部であることが好ましい。
これによれば、前記ドアミラーの表面の車両前方側又は車両側方側を伝って前記撮像手段のレンズの径方向外側から径方向内側に向けて進行する雨滴の進行方向を、前記溝部により前記溝部の延在方向に変更して、前記レンズの表面に雨滴が付着することを防止することができる。つまり前記溝部の延在方向は前記レンズの径方向とは異なる方向、例えば径方向に垂直な周方向とすることが好ましい。
さらに、前記溝部を円環状に構成することが好ましい。これによれば、雨滴の進路は前記ドアミラーの表面の車両前方側及び車両側方側に限られず、その他の経路から回り込むこともあり得るので、この雨滴の前記レンズへの付着を確実に防止することができる。
また、前記変更手段を溝部とすることにより、例えば突部を設けて雨滴の進行を阻止することに比べて前記撮像手段の撮像範囲を当該変更手段が狭くすることを回避することができる。
さらに、前記溝部が前記撮像手段と当該撮像手段のレンズの径方向外側に位置する周辺部材との隙間により構成されることが好ましい。
これによれば、前記溝部を前記撮像手段と前記周辺部材との隙間により構成するので、別途部品を追加することなくかつ意匠上違和感なく前記溝部を前記ドアミラーに設けることができる。
あるいは、前記溝部が前記撮像手段のレンズの径方向外側に位置する周辺部材に形成されてもよい。
これによっても、既存の部品の軽微な変更により、前記ドアミラーの表面を伝って前記撮像手段のレンズに向けて進行する雨滴の進行方向を、前記溝部により前記溝部の延在方向に変更して、前記レンズの表面に雨滴が付着することを防止することができる。
あるいは、前記撮像手段のレンズをカバーするレンズカバーを備えるとともに、前記溝部が前記レンズカバーに形成されてもよい。
これによっても、既存の部品の軽微な変更により、前記ドアミラーの表面を伝って前記撮像手段のレンズをカバーするレンズカバーに向けて進行する雨滴の進行方向を、前記溝部により前記溝部の延在方向に変更して、前記レンズをカバーするレンズカバーの表面に雨滴が付着することを防止することができる。
あるいは、前記撮像手段のレンズの最外径部に対して当該撮像手段のレンズの径方向外側に位置する周辺部材を前記レンズの軸方向外側に突出させた段差により構成されてもよい。
これによれば、前記段差により前記雨滴を前記ドアミラーの表面から剥離させることにより、前記ドアミラーの表面を伝って前記撮像手段のレンズに向けて進行する雨滴の進行方向を変更して、前記レンズの表面に雨滴が付着することを防止することができる。特に降雨量が多く、前記ドアミラーの表面に付着した雨滴の数が多い場合に、当該雨滴を前記ドアミラーの表面から剥離させるので、雨滴の数にかかわらずに前記レンズの表面に雨滴が付着することを防止することができる。
さらに、前記段差を円環状に構成することが好ましい。
これによれば、雨滴の進路は前記ドアミラーの前方及び側方に限られずその他の方向から回り込むこともあり得るので、この雨滴の前記レンズへの付着を確実に防止することができる。
また、上記課題を解決するため、本発明による車両周辺監視装置は、
請求項1〜8に記載のドアミラーの備える撮像手段と、当該撮像手段の撮像した画像を表示する表示手段を備えることを特徴とする。
これによれば、前記撮像手段のレンズ又はレンズカバーに雨滴が付着することを防止できるドアミラーを用いて前記車両周辺監視装置を構成することができるので、当該車両周辺監視装置をより視認性の高いものとすることができる。
本発明によれば、より視認性の高い車両周辺監視装置とそれに用いるドアミラーを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るドアミラーの一実施形態を車幅方向から視て示す模式図である。図2は、本発明に係わるドアミラーの一実施形態を下方から視て示す模式図である。図3は、本発明に係わるドアミラーの一実施形態をレンズの中心軸線を含む断面において示す模式断面図である。
図1〜3に示すように、ドアミラー1は、下方を指向するカメラ2と、カメラ2のレンズ3の少なくとも車両前方及び車両側方に位置して、レンズ3の径方向外側から内側へ雨水が流れる方向を変更する溝部4と、カメラ2のレンズ3の径方向外側には周辺部材5と、ミラーハウジング6を備える。ミラーハウジング6は、カメラ2及び図示しないミラー部とミラー部の角度を調整する角度調整機構を外包するとともに、周辺部材5は、ミラーハウジング6の下面に嵌合接着される。
カメラ2はレンズ3の光軸方向が下方を指向し、レンズ3が周辺部材5に設けた孔部から下方に突出し、車両の助手席外側の路面を少なくとも前輪から後輪にわたって撮像する撮像手段を構成するものである。なお、カメラ2はそれ自身が防水構造を備えるものである。
溝部4は、レンズ3の径方向外側において円環状に形成され、レンズ3の径方向外側において、ドアミラー1の表面の上部から主に車両前方側及び車両側方側を経由して、カメラ2のレンズ3に進行してくる雨滴の進行方向を、いわゆる毛細管現象を利用して溝部4の延在方向すなわち周方向に変更する変更手段を構成する。
さらに、円環状の溝部4はカメラ2とカメラ2のレンズ3の径方向外側に位置する周辺部材5との径方向の隙間により構成される。
加えて、カメラ2のレンズ3の最外径部3aに対してカメラ2のレンズ3の径方向外側に位置する周辺部材5をレンズ3の軸方向外側すなわち下方に突出させた円環状の段差7を構成する。なおレンズ3の最外径部3aとは、レンズ3が周辺部材5から軸方向外側すなわち下方に露出している部分の最外径部を指す。
この段差7も、カメラ2のレンズ3の少なくとも車両前方及び車両側方に位置してレンズ3の径方向外側から内側へ雨水が流れる方向を変更する変更手段を構成し、レンズ3の径方向外側から径方向内側に進行する雨滴が、レンズ3に付着することを防止する。
以上述べた実施例1のドアミラー1によれば以下のような作用効果を得ることができる。すなわち、ドアミラー1の表面の車両前方側又は車両側方側を伝ってカメラ2のレンズ3の径方向外側から径方向内側に向けて進行する雨滴の進行方向を、円環状の溝部4により溝部4の延在方向に変更して、レンズ3の表面に雨滴が付着することを防止することができる。なお、溝部4の延在方向はレンズ3の径方向とは異なる方向であればよいが、本実施例1のように、径方向に垂直な周方向とすることが好ましい。
これは、雨滴の進路はドアミラー1のミラーハウジング6の表面の車両前方側及び車両側方側に限られず、その他の経路から回り込むこともあり得るためである。本実施例1のように、溝部4を円環状に構成することにより、雨滴がどのような経路からレンズ3の径方向外側から径方向内側に進行しても、溝部4によりその進行方向を溝部4の延在方向に変更して、この雨滴のレンズ3への付着を確実に防止することができる。
また、変更手段を溝部4とすることにより、例えばミラーハウジング6や周辺部材5の表面から外部に突出する突部を設けて雨滴の進行を阻止することに比べて、カメラ2の撮像範囲に突起が介在することを回避することができるので、カメラ2の撮像範囲を変更手段により狭めてしまうことを回避することができる。
さらに、溝部4をカメラ2とカメラ2のレンズ3の径方向外側に位置する周辺部材5との隙間により構成することにより、別途部品を追加する必要を廃することができる。また、溝部4をレンズ3の外周縁に沿わせて構成することができるので、意匠上違和感なく溝部4をドアミラー1に設けることができる。
さらに、段差7を備えることにより、その段差7の有する形状効果によりレンズ3の径方向外側から径方向内側に進行する雨滴をドアミラー1の表面から剥離させることができ、ドアミラー1の表面を伝ってカメラ2のレンズ3に向けて進行する雨滴の進行方向を変更して、レンズ3の表面に雨滴が付着することを防止することができる。
これは、ドアミラー1の下面においてレンズ3の径方向外側から径方向内側に向けて進行する雨滴に対して、段差7が存在することにより、図3に示す段差7の水平方向から上方に方向転換するコーナー部分において、雨滴の慣性力と、雨滴に作用する重力に基づいて、段差7の水平方向から上方に方向転換するコーナー部分において雨滴が剥離することを利用するものである。
特に降雨量が多く、ドアミラー1の表面に付着した雨滴の数が多い場合に、これらの雨滴をドアミラー1の表面から連続的に剥離させることができるので、雨滴の数にかかわらずにレンズ3の表面に雨滴が付着することを防止することができる。
なお、段差7についてはあまり大きな段差とすると、カメラ2の撮像範囲が狭められてしまうため、雨滴を剥離して進行方向を変更するにあたり必要十分な大きさの段差とすることが好ましい。また、本実施例1に示す形態のように適宜テーパ形状を備えることが好ましい。
また、実施例1に示したドアミラー1においては、レンズカバーを設けずにカメラ2のレンズ3を、ドアミラー1の周辺部材5に設けた孔部から突出させて、直だしとしているため、レンズカバーを用いた場合に生じるカメラ2より撮像した画像の歪みを防止することができる。
上述した実施例1においては、変更手段としての溝部4を、カメラ2と周辺部材5との隙間により構成したが、周辺部材5そのものに設けることもできる。以下それについての実施例2について述べる。
図4は、本発明に係わるドアミラーの一実施形態を下方から視て示す模式図である。図5は、本発明に係わるドアミラーの一実施形態をレンズの中心軸線を含む断面において示す模式断面図である。
図4、図5に示すように、ドアミラー11は、下方を指向するカメラ2と、カメラ2のレンズ3の少なくとも車両前方及び車両側方に位置して、レンズ3の径方向外側から内側へ雨水が流れる方向を変更する溝部14と、カメラ2のレンズ3の径方向外側には周辺部材15と、ミラーハウジング6を備える。ミラーハウジング6は、カメラ2及び図示しないミラー部とミラー部の角度を調整する角度調整機構を外包するとともに、周辺部材15は、ミラーハウジング6の下面に嵌合接着される。なお、実施例1に示したドアミラー1と共通する構成要素については同一の符号を付す。
カメラ2はレンズ3の光軸方向が下方を指向し、レンズ3が周辺部材15に設けた孔部から下方に突出し、車両の助手席外側の路面を少なくとも前輪から後輪にわたって撮像する撮像手段を構成するものである。
溝部14は、レンズ3の径方向外側において円環状に形成され、レンズ3の径方向外側において、ドアミラー11の表面の上部から主に車両前方側及び車両側方側を経由して、カメラ2のレンズ3に進行してくる雨滴の進行方向を、いわゆる毛細管現象を利用して溝部14の延在方向すなわち周方向に変更する変更手段を構成する。さらに、円環状の溝部14はカメラ2のレンズ3の径方向外側に位置する周辺部材15に形成される。
加えて、カメラ2のレンズ3の最外径部3aに対してカメラ2のレンズ3の径方向外側に位置する周辺部材15をレンズ3の軸方向外側すなわち下方に突出させた円環状の段差7を構成する。なおここでも、レンズ3の最外径部3aとは、レンズ3が周辺部材15から軸方向外側すなわち下方に露出している部分の最外径部を指す。
この段差7も、カメラ2のレンズ3の少なくとも車両前方及び車両側方に位置してレンズ3の径方向外側から内側へ雨水が流れる方向を変更する変更手段を構成し、レンズ3の径方向外側から径方向内側に進行する雨滴が、レンズ3に付着することを防止する。
以上述べた実施例2のドアミラー11によれば以下のような作用効果を得ることができる。すなわち、ドアミラー11の表面の車両前方側又は車両側方側を伝ってカメラ2のレンズ3の径方向外側から径方向内側に向けて進行する雨滴の進行方向を、円環状の溝部14により溝部14の延在方向に変更して、レンズ3の表面に雨滴が付着することを防止することができる。なお、溝部14の延在方向はレンズ3の径方向とは異なる方向であればよく、本実施例2においては、径方向に垂直な周方向としている。
これは、雨滴の進路はドアミラー11のミラーハウジング6の表面の車両前方側及び車両側方側に限られず、その他の経路から回り込むこともあり得るためであり、本実施例21のように、溝部14を円環状に構成することにより、雨滴がどのような経路からレンズ3の径方向外側から径方向内側に進行しても、溝部14によりその進行方向を溝部14の延在方向に変更して、この雨滴のレンズ3への付着を確実に防止することができる。
また、変更手段を溝部14とすることにより、例えばミラーハウジング6や周辺部材15の表面から外部に突出する突部を設けて雨滴の進行を阻止することに比べて、カメラ2の撮像範囲に突起が介在することを回避することができるので、カメラ2の撮像範囲を変更手段により狭めてしまうことを回避することができる。
さらに、段差7を備えることにより、レンズ3の径方向外側から径方向内側に進行する雨滴をドアミラー11の表面から剥離させることができ、ドアミラー11の表面を伝ってカメラ2のレンズ3に向けて進行する雨滴の進行方向を変更して、レンズ3の表面に雨滴が付着することを防止することができる。
特に降雨量が多く、ドアミラー11の表面に付着した雨滴の数が多い場合に、これらの雨滴をドアミラー11の表面から連続的に剥離させることができるので、降雨量及び雨滴の数にかかわらずにレンズ3の表面に雨滴が付着することを防止することができる。
さらに、実施例2に示したドアミラー11においても、レンズカバーを設けずにカメラ2のレンズ3を、ドアミラー11の周辺部材15に設けた孔部から突出させて、直だしとしているため、レンズカバーを用いた場合に生じるカメラ2より撮像した画像の歪みを防止することができる。
上述した実施例2においては、変更手段としての溝部14を、周辺部材15に形成したが、図6に示すようにレンズカバー16を備えてそのレンズカバー16に設けることもできる。この形態においても、図7に示すように、実施例1に示したドアミラー1と同様に、段差17を備えることはできる。
これによっても、既存の部品の軽微な変更により、ドアミラー11の表面を伝ってカメラ2のレンズ3をカバーするレンズカバー16に向けて進行する雨滴の進行方向を、溝部14により溝部14の延在方向に変更して、レンズ3をカバーするレンズカバー16の表面に雨滴が付着することを防止することができる。
また、周辺部材15やレンズカバー16に溝部14を設けることに換えて、ミラーハウジング6に溝部14を設けることも可能である。この場合においては、カメラ2のレンズ3から径方向において離隔した位置に溝部14を設けることになるため、溝部14は円環状ではなく、ミラーハウジング6の外形線に合わせて意匠上違和感のない形態に適宜変更することが可能である。
さらに、上述したドアミラーの備える撮像手段を用いた、車両の助手席外側の死角となる領域を運転者に視認させて、車両の幅寄せや左折時の後輪の脱輪防止を図るための車両周辺監視装置について以下の実施例3において述べる。
図8は本発明に係わる車両周辺監視装置の一実施形態を示す模式図である。
車両周辺監視装置21は、実施例1に示したドアミラー1又は実施例2に示したドアミラー11の備えるカメラ2と、カメラ2の撮像した画像を表示するカメラ映像加工ECU(Electronic Control Unit)22及びディスプレイ23と、起動スイッチ24を備える。カメラ映像加工ECU22とディスプレイ23とは表示手段を構成する。
カメラ映像加工ECU22は、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを相互に接続するデータバスから構成され、ROMに格納されたプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行うものである。
カメラ映像加工ECU22は、車速が低い領域において、運転者が起動スイッチ24をオンとした条件において、カメラ2により撮像された自車両の助手席外側の前輪から後輪にわたる領域の路面及び自車両の画像を、進行方向を上にして回転処理を行い、ディスプレイ23を用いて表示する。なお、カメラ映像加工ECU22は、左折時においては必要に応じて、自車両の後輪の予想軌跡と画像とを合成してディスプレイ23を用いて表示する。
このような構成によれば、カメラ2のレンズ3又はレンズカバー16に雨滴が付着することによる、画像の歪みの発生を防止することができるので、運転者の視認性をより高めることができる。また、自車両の助手席外側の運転者にとって死角となる領域を運転者に視認させることができるので、車両の幅寄せ時における側溝等への車輪の脱輪を未然に防止し、左折時において歩道の縁石等に後輪が脱輪することを防止することができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
本発明は、車両に適用して好適なドアミラー及び車両周辺監視装置に関するものであり、比較的簡易な変更により運転者の視認性を高めることができるので、乗用車等の様々な車両に適用しても有益なものである。
本発明に係わるドアミラーの一実施形態を車幅方向から視て示す模式図である。 本発明に係わるドアミラーの一実施形態を下方から視て示す模式図である。 本発明に係わるドアミラーの一実施形態を示す模式断面図である。 本発明に係わるドアミラーの一実施形態を下方から視て示す模式図である。 本発明に係わるドアミラーの一実施形態を示す模式断面図である。 本発明に係わるドアミラーの一実施形態を示す模式断面図である。 本発明に係わるドアミラーの一実施形態を示す模式断面図である。 本発明に係わる車両周辺監視装置の一実施形態を示す模式図である。
符号の説明
1 ドアミラー
2 カメラ
3 レンズ
4 溝部
5 周辺部材
6 ミラーハウジング
7 段差
11 ドアミラー
14 溝部
15 周辺部材
16 レンズカバー
17 段差
21 車両周辺監視装置
22 カメラ映像加工ECU
23 ディスプレイ
24 起動スイッチ

Claims (9)

  1. 下方を指向する撮像手段と、前記撮像手段のレンズの少なくとも車両前方及び車両側方に位置して当該レンズの径方向外側から内側へ雨水が流れる方向を変更する変更手段を備えることを特徴とするドアミラー。
  2. 前記変更手段が溝部であることを特徴とする請求項1に記載のドアミラー。
  3. 前記溝部を円環状に構成することを特徴とする請求項2に記載のドアミラー。
  4. 前記溝部が前記撮像手段と当該撮像手段のレンズの径方向外側に位置する周辺部材との隙間により構成されることを特徴とする請求項2又は3に記載のドアミラー。
  5. 前記溝部が前記撮像手段のレンズの径方向外側に位置する周辺部材に形成されることを特徴とする請求項2又は3に記載のドアミラー。
  6. 前記撮像手段のレンズをカバーするレンズカバーを備えるとともに、前記溝部が前記レンズカバーに形成されることを特徴とする請求項2又は3に記載のドアミラー。
  7. 前記変更手段が、前記撮像手段のレンズの最外径部に対して当該撮像手段のレンズの径方向外側に位置する周辺部材を前記レンズの軸方向外側に突出させた段差により構成されることを特徴とする請求項1に記載のドアミラー。
  8. 前記段差を円環状に構成することを特徴とする請求項7に記載のドアミラー。
  9. 請求項1〜8に記載のドアミラーの備える撮像手段と、当該撮像手段の撮像した画像を表示する表示手段を備えることを特徴とする車両周辺監視装置。
JP2007146205A 2007-05-31 2007-05-31 ドアミラー及び車両周辺監視装置 Active JP4337912B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146205A JP4337912B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 ドアミラー及び車両周辺監視装置
PCT/IB2008/001386 WO2008146149A1 (en) 2007-05-31 2008-05-30 Door mirror and vehicle periphery monitoring apparatus
DE602008005573T DE602008005573D1 (de) 2007-05-31 2008-05-30 Türspiegel und gerät zur fahrzeugumgebungsüberwachung
US12/601,034 US8208023B2 (en) 2007-05-31 2008-05-30 Door mirror and vehicle periphery monitoring apparatus
EP08751075A EP2148799B1 (en) 2007-05-31 2008-05-30 Door mirror and vehicle periphery monitoring apparatus
CN200880017227XA CN101678790B (zh) 2007-05-31 2008-05-30 车门后视镜和车辆周边监控装置
AT08751075T ATE501894T1 (de) 2007-05-31 2008-05-30 Türspiegel und gerät zur fahrzeugumgebungsüberwachung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146205A JP4337912B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 ドアミラー及び車両周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008296789A true JP2008296789A (ja) 2008-12-11
JP4337912B2 JP4337912B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=39739285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146205A Active JP4337912B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 ドアミラー及び車両周辺監視装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8208023B2 (ja)
EP (1) EP2148799B1 (ja)
JP (1) JP4337912B2 (ja)
CN (1) CN101678790B (ja)
AT (1) ATE501894T1 (ja)
DE (1) DE602008005573D1 (ja)
WO (1) WO2008146149A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173540A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Murakami Corp ドアミラー
WO2014027587A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 本田技研工業株式会社 車両用撮像装置
JP2015160600A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社村上開明堂 後方撮像装置
WO2015141457A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社村上開明堂 周辺撮像装置
JP2015202769A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5472078B2 (ja) * 2010-12-21 2014-04-16 株式会社デンソー 車載カメラ
GB201118623D0 (en) * 2011-10-27 2011-12-07 Land Rover Uk Ltd Wading apparatus and method
CN103481825B (zh) * 2013-09-18 2017-04-12 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车辅助安全可视系统
CN104290677B (zh) * 2014-10-31 2016-04-13 成都众易通科技有限公司 一种防水的车载摄像头固定结构
JP6577304B2 (ja) * 2015-09-03 2019-09-18 本田技研工業株式会社 外部ミラー装置
EP3442829B1 (en) * 2016-04-15 2021-03-03 Volvo Truck Corporation Camera used as a vehicle size reference and vehicle equipped with the same
US9778459B1 (en) * 2016-09-20 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Assembly to reduce liquid droplet accumulation
TWI693826B (zh) * 2018-11-14 2020-05-11 明泰科技股份有限公司 具有調整環之盲區影像裝置
WO2020232241A1 (en) 2019-05-14 2020-11-19 Stoneridge Electronics Ab Mirror replacement system with camera anti-soiling feature
JP7152985B2 (ja) * 2019-05-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 車両用撮像ユニット
DE102020124959B4 (de) * 2020-09-24 2023-10-12 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kamerasystem
DE102022107023B4 (de) 2022-03-24 2023-11-30 Motherson Innovations Company Limited Rückblickkameraanordnung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497306A (en) * 1993-02-01 1996-03-05 Donnelly Corporation Exterior vehicle security light
JP4184485B2 (ja) 1998-07-01 2008-11-19 株式会社東海理化電機製作所 カメラ付ドアミラー及び車両周辺認識システム
JP2001249376A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Shinji Kiyama レインカバー対応のレンズフード。
JP4073208B2 (ja) 2001-01-15 2008-04-09 Hoya株式会社 レンズ及び光部品接合体
US6738570B2 (en) * 2002-01-04 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus having vapor-resistant ventilation and optical instrument using lens apparatus
JP2003267140A (ja) 2002-03-20 2003-09-25 Murakami Corp カメラ内蔵型バックミラー装置
JP4088100B2 (ja) * 2002-05-14 2008-05-21 株式会社村上開明堂 カメラ内蔵型バックミラー装置
JP4109974B2 (ja) 2002-12-02 2008-07-02 株式会社東海理化電機製作所 車両用アウタミラー装置
ATE355999T1 (de) * 2003-05-22 2007-03-15 Fico Mirrors Sa Aussenrückspielgelanordnung für fahrzeug, die zur abstützung einer bilderfassungsvorrichtung ausgeführt ist
JP4285092B2 (ja) 2003-05-23 2009-06-24 市光工業株式会社 カメラユニット付きアウターミラー
JP2005014858A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Nissan Motor Co Ltd カメラ内蔵ドアミラー
JP2005192114A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視カメラ
JP4698438B2 (ja) 2005-04-08 2011-06-08 株式会社村上開明堂 光学装置
JP2007314042A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 撮像装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173540A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Murakami Corp ドアミラー
US8041209B2 (en) 2009-01-30 2011-10-18 Murakami Corporation Door mirror
WO2014027587A1 (ja) * 2012-08-13 2014-02-20 本田技研工業株式会社 車両用撮像装置
US9294657B2 (en) 2012-08-13 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular imaging device
JP5936288B2 (ja) * 2012-08-13 2016-06-22 本田技研工業株式会社 車両用撮像装置
JPWO2014027587A1 (ja) * 2012-08-13 2016-07-25 本田技研工業株式会社 車両用撮像装置
JP2015160600A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社村上開明堂 後方撮像装置
US10212317B2 (en) 2014-02-28 2019-02-19 Murakami Corporation Rearward imaging device
WO2015141457A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 株式会社村上開明堂 周辺撮像装置
JP2015202769A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
CN106232428A (zh) * 2014-04-14 2016-12-14 丰田自动车株式会社 车载图像显示装置、车载图像显示方法及车载图像设置装置
US10166922B2 (en) 2014-04-14 2019-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha On-vehicle image display device, on-vehicle image display method for vehicle, and on-vehicle image setting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101678790B (zh) 2011-12-14
US8208023B2 (en) 2012-06-26
EP2148799B1 (en) 2011-03-16
ATE501894T1 (de) 2011-04-15
DE602008005573D1 (de) 2011-04-28
CN101678790A (zh) 2010-03-24
WO2008146149A1 (en) 2008-12-04
EP2148799A1 (en) 2010-02-03
JP4337912B2 (ja) 2009-09-30
US20100165100A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337912B2 (ja) ドアミラー及び車両周辺監視装置
US11498494B2 (en) Vehicular camera monitoring system
US10029621B2 (en) Rear view camera system using rear view mirror location
JP7160301B2 (ja) モニター表示システム及びその表示方法
CN108602465B (zh) 车辆用图像显示系统及搭载了该图像显示系统的车辆
EP1923280B1 (fr) Capteur photosensible dans le domaine automobile
JP4677364B2 (ja) 車両監視装置
US9969330B2 (en) Mirror substitute device and vehicle
JP6020507B2 (ja) 車両用画像表示装置及び車両用画像表示方法
JP6592465B2 (ja) 車両の車両周辺部を捕捉するためのシステム
WO2017122654A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
US20180072156A1 (en) A-Pillar Video Monitor System
JP2006248374A (ja) 車両安全確認装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2010161736A (ja) ナイトビジョンシステム
JP5966513B2 (ja) 車両の後側方撮影装置
JP2020121717A (ja) 車両用の間接視システム
EP3547021A1 (en) Image pickup device, display system, and display method
JP2020077219A (ja) 車両情報提供装置
WO2018091675A1 (en) Monitoring a blind spot area of a combination
JP2008155701A (ja) 車両用視界補助装置
FR3016573B1 (fr) Installation de retroviseur de vehicule
US20120162420A1 (en) Vehicle-mounted camera
WO2015104903A1 (ja) 透過シールド装置、カメラ装置及び透過ステッカ
KR20190091629A (ko) 자동차의 a-필러측 사각지대 관찰장치
WO2013144998A1 (ja) 車両用視認支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4337912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4