JP2008288566A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008288566A
JP2008288566A JP2008087750A JP2008087750A JP2008288566A JP 2008288566 A JP2008288566 A JP 2008288566A JP 2008087750 A JP2008087750 A JP 2008087750A JP 2008087750 A JP2008087750 A JP 2008087750A JP 2008288566 A JP2008288566 A JP 2008288566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold resin
resin layer
metal island
semiconductor device
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008087750A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kimura
直人 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008087750A priority Critical patent/JP2008288566A/ja
Priority to US12/081,666 priority patent/US20080258318A1/en
Publication of JP2008288566A publication Critical patent/JP2008288566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】金属製アイランドとモールド樹脂との収縮率差に起因する剥離を抑制することができ、製品信頼性が向上した半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置10は、金属製アイランド12と、金属製アイランド12上に搭載された半導体チップ16と、金属製アイランド12および半導体チップ16を封止するモールド樹脂層24とを備え、金属製アイランド12の側面とモールド樹脂層24との界面には、モールド樹脂層24よりも弾性率が低い緩衝膜13を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属製アイランドに半導体チップが搭載された半導体装置に関する。
従来の半導体装置としては、特許文献1〜3に記載のものがある。
特許文献1には、図9に示すように、環状の溝部132,134が形成された金属製アイランド130を備える半導体装置が記載されている。特許文献1には、溝部132,134により金属製アイランド130とモールド樹脂との接触面積が増加するため、これらの密着性が向上すると記載されている。さらに、溝部134により剥離自体を抑制できると記載されている。
特許文献2には、図10に示すように、金属製アイランド136と、金属製アイランド136上に搭載された半導体チップ138と、半導体チップ138上に形成された破砕フィラー入りポリイミド膜140と、これらを埋設するモールド樹脂層142とを備える半導体装置が記載されている。特許文献2には、ポリイミド膜140表面が粗面化されているので、半導体チップ138とモールド樹脂層142との密着性が改善されると記載されている。
特許文献3には、図11に示すように、半導体チップ148を囲むように形成された溝部144(または突堤)を備える金属製アイランド146と、金属製アイランド146上にマウント材150を介して搭載された半導体チップ148と、これらを封止するモールド樹脂層152とを備える半導体装置が記載されている。特許文献3には、溝部144(または突堤)によりマウント材150が周囲に流出するのを抑制することができると記載されている。
特開2000−307049号公報 特開平6−204362号公報 特開平4−154155号公報
しかしながら、上記文献記載の従来技術は、以下の点で改善の余地を有していた。
特許文献1における溝部132,134を備える半導体装置では、溝と樹脂の接着力を越えるような応力に対して、金属製アイランド130とモールド樹脂層との剥離を抑制することは困難であった。
特許文献2の半導体装置では、金属製アイランド136とモールド樹脂層142とが熱収縮した場合にはこれらが剥離することがあった。
特許文献3の半導体装置は、金属製アイランド146の側面において、金属製アイランド146とモールド樹脂層152との間で剥離が生じ易い。
このような従来の半導体装置における、金属製アイランドとモールド樹脂層との剥離の原因について以下に説明する。
図8に示すように、半導体装置100は、金属製アイランド112表面に半導体チップ116が搭載され、これらはモールド樹脂層124内に埋設されている。半導体チップ116は、金属製アイランド112上面には、半導体チップ116と略同面積のマウント材を介して搭載されている。
半導体チップ116から発生する熱により温度が上昇すると、半導体チップ116が動作しなくなったり誤動作を引き起こしたり、また故障が発生することがある。そのため、半導体チップ116の熱を、金属製アイランド112を介して放熱する必要がある。
金属製アイランド112の材質として用いられる銅などの金属材料と、モールド樹脂層124とは収縮率が大きく異なる。そのため、半導体チップ116の発熱量が減少して、半導体装置100の温度が高温から低温に変化すると、収縮率の差によりモールド樹脂層124と金属製アイランド112との界面に剥離126が発生する。特に金属製アイランド112の収縮量が大きい水平方向において、剥離126の発生が顕著である。
その後繰り返し温度が変化すると、この剥離126は端面から上方向や水平方向に進行する。上方向に進行した場合、ワイヤを切断する。水平方向に進行した場合、モールド樹脂層124と金属製アイランド112とが剥離し、使用時における半導体チップ116の放熱性の低下を招くことがある。半導体チップ116の下の剥離がさらに進行すると、この剥離箇所から水分が浸入し半導体チップ116が破壊されるという不具合が生じる。
また、半導体チップ116と比較して面積の大きい金属製アイランド112を使用する場合、金属製アイランド112の水平方向の収縮量が大きくなり、さらに金属製アイランド112表面とモールド樹脂層124との接合面積が大きくなるので、界面での剥離は特に顕著となる。
本発明者は上記のような知見を得て本発明を完成させた。
すなわち本発明は、金属製アイランドと、前記金属製アイランド上に搭載された半導体チップと、前記金属製アイランドおよび前記半導体チップを封止するモールド樹脂層と、を備え、前記金属製アイランドの側面と前記モールド樹脂層との界面には、該モールド樹脂層よりも弾性率が低い緩衝膜を備える。
本発明においては、半導体チップが搭載されている金属製アイランドの側面と、モールド樹脂との界面に、金属製アイランドおよびモールド樹脂よりも弾性率の小さい緩衝膜を有する。そのため、金属製アイランドとモールド樹脂との収縮率差に起因する剥離を抑制することができ、製品信頼性が向上する。
本発明によれば、金属製アイランドとモールド樹脂との収縮率差に起因する剥離を抑制することができ、製品信頼性が向上した半導体装置が提供される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1実施形態)
本実施形態における半導体装置10は、図1に示すように、金属製アイランド12と、金属製アイランド12上に搭載された半導体チップ16とを備える。
金属製アイランド12の側面とモールド樹脂層24との界面には、モールド樹脂層24よりも弾性率が低い緩衝膜13を有する。
金属製アイランド12は、銅、アルミニウム、鉄等を含む。緩衝膜13は、モールド樹脂層24よりも弾性率が低く、マウント材料等から形成することができる。マウント材料としては、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂組成物を挙げることができる。熱硬化性樹脂組成物は、銀、ニッケル等の金属粒子を含んでいてもよい。
半導体チップ16はマウント材14を介して金属製アイランド12上に搭載される。半導体チップ16のパッド18と、リード22とはワイヤ20を介して電気的に接続されている。
金属製アイランド12、半導体チップ16およびリード22の一部は、モールド樹脂層24に封止されている。モールド樹脂層24は、緩衝膜13よりも弾性率が高く、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂組成物から形成することができる。金属製アイランド12の裏面はモールド樹脂層24から露出している。
このような半導体装置10は、通常の方法により製造することができる。
本実施形態における半導体装置の効果を以下に記載する。
本実施形態においては、半導体チップ16が搭載されている金属製アイランド12の側面とモールド樹脂層24との界面に、モールド樹脂層24よりも弾性率の小さい緩衝膜13を有する。
そのため、金属製アイランド12とモールド樹脂層24との収縮率の差が顕著に表れる水平方向において、剥離を抑制することができ、半導体装置の製品信頼性が向上する。
本実施形態において、緩衝膜13はマウント材14から構成することができる。
これにより、緩衝膜13用の材料を別途用いる必要がなく製造コストの低減を図ることができる。
また、本実施形態において、緩衝膜13のガラス転移点はモールド樹脂層24よりも低い。
これにより、金属製アイランド12とモールド樹脂層24との収縮率の差による剥離の発生をより効果的に抑制することができる。そのため、半導体装置の製品信頼性がより向上する。
以下、緩衝膜13およびモールド樹脂層24のガラス転移点の違いによる効果の点について、図2を参照して説明する。なお、図2においては緩衝膜13としてマウント材14を用いた例によって説明する。
図2は、金属製アイランド12として銅材、マウント材14として、一液型アクリル、液状エポキシ樹脂組成物(主剤:一液型アクリル、液状エポキシ樹脂、反応希釈剤:アクリレート、硬化剤:有機過酸化物、フィラー:銀(製品名EN4900、日立化成工業株式会社製))、モールド樹脂層24として、熱硬化性エポキシ樹脂(住友ベークライト株式会社製)を用いた場合の弾性率と温度との関係を示している。マウント材14のガラス転移点は32℃であり、モールド樹脂層24のガラス転移点は132℃である。
半導体装置10の想定される使用温度範囲(−60℃〜200℃程度)において、温度が低下していく場合、マウント材14の弾性率はモールド樹脂層24と比較して低い状態に維持される。モールド樹脂層24はガラス転移点である132℃で弾性率が上昇するのに対し、マウント材14はガラス転移点である32℃まで低弾性が維持される。つまり、マウント材14のガラス転移点がモールド樹脂層24よりも低いことにより、モールド樹脂層24の弾性率が上昇した場合においても、マウント材14の弾性率を低い状態に維持することができる。
このように、モールド樹脂層24よりも弾性率が低く、さらにガラス転移点がモールド樹脂層24よりも低い緩衝膜13を用いることにより、緩衝膜13とモールド樹脂層24との弾性率の差がより顕著となる。そのため、緩衝膜13は金属製アイランド12とモールド樹脂層24との収縮量の差を吸収することができ、剥離をより効果的に抑制することができる。
緩衝膜13のガラス転移点は、50℃以下、好ましくは40℃以下である。下限値は特に限定されないが−20℃以上である。
このようなガラス転移点の低い緩衝膜13を用いることにより、緩衝膜13とモールド樹脂層24との弾性率の差が特に顕著となり、金属製アイランド12とモールド樹脂層24との剥離をより効果的に抑制することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態の半導体装置10は、図3に示すように、第1実施形態の半導体装置10と異なり、金属製アイランド12の上面から側面に亘って、モールド樹脂層24との界面に緩衝膜を備える。本実施形態において、緩衝膜はマウント材14からなる。
本実施形態の半導体装置10の製造方法を図面を参照して説明する。
まず、図4に示すように、治工具であるディスペンサ30により、マウント材料32を塗布する。マウント材料32はディスペンサ30から押し出し、金属製アイランド12面に全面に渡り塗布し、マウント材14とする。この際、マウント材料32の一部が、金属製アイランド12の側面を覆うように塗布量を調節する。
次いで、図5に示すように金属製アイランド12上の中央付近に半導体チップ16を搭載し、マウント材14を介して半導体チップ16を接合する。
そして、図6に示すように、ワイヤボンディングにより半導体チップ16のパッド18とリード22とをワイヤ20により接続する。
そして、金属製アイランド12に搭載された半導体チップ16とリード22とを金型内(不図示)に載置する。さらに、エポキシ樹脂を金型内に注入して所定形状のモールド樹脂層24を形成し、さらにリード22を所定の形状に成形して図1に示すような半導体装置(製品)とする。
以下、本実施形態の効果の点について説明する。
第2実施形態は第1本実施形態の効果が得られるとともに、以下の効果も有する。
本実施形態においては、金属製アイランド12の上面および側面と、モールド樹脂層24との界面に緩衝膜(マウント材14)を備える。
マウント材14を金属製アイランド12の上面にも設けることにより、金属製アイランド12とモールド樹脂層24との接着力をさらに向上させることができる。これにより、金属製アイランド12とモールド樹脂層24との剥離を効果的に抑制することができる。これにより、半導体装置の製品信頼性が向上する。
さらに、緩衝膜は、上記のようにマウント材14を形成する際に、一体として形成することができるので、生産性にも優れる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、本実施形態においては、マウント材14を、金属製アイランド12の側面に備える例によって説明したが、金属製アイランド12の少なくとも1つの側面に形成されていてもよい。
本実施形態においては、モールド樹脂層24よりも弾性率が低い緩衝膜として、マウント材14以外の樹脂層を用いることもできる。
本実施形態においては、金属製アイランド12の表面はめっき等により粗面化されていてもよい。これにより、金属製アイランド12表面にマウント材料が均一に広がるとともに、金属製アイランド12とマウント材14との密着性が向上する。
本実施形態においては、図7に示すように、金属製アイランド12がモールド樹脂層24内に埋設されていてもよい。
第1実施形態に係る半導体装置を模式的に示した断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置における、温度と弾性率(緩衝膜、モールド樹脂層)との関係を示した表である。 第2実施形態に係る半導体装置を模式的に示した断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した工程断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した工程断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を模式的に示した工程断面図である。 他の例の半導体装置を模式的に示した断面図である。 本発明における課題を説明するための半導体装置の断面図である。 従来の半導体装置を模式的に示した断面図である。 従来の半導体装置を模式的に示した断面図である。 従来の半導体装置を模式的に示した断面図である。
符号の説明
10,100 半導体装置
12,112,146 金属製アイランド
13 緩衝膜
14,114,150 マウント材
16,116,138,148 半導体チップ
18 パッド
20 ワイヤ
22 リード
24,124,142,152 モールド樹脂層
30 ディスペンサ
32 マウント材料
126 剥離
132,134,144 溝部
130,136 金属製アイランド
140 破砕フィラー入りポリイミド膜

Claims (6)

  1. 金属製アイランドと、
    前記金属製アイランド上に搭載された半導体チップと、
    前記金属製アイランドおよび前記半導体チップを封止するモールド樹脂層と、を備え、
    前記金属製アイランドの側面と前記モールド樹脂層との界面には、該モールド樹脂層よりも弾性率が低い緩衝膜を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記金属製アイランドの上面と前記モールド樹脂層との界面に、前記緩衝膜を備えることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記緩衝膜はマウント材からなることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記緩衝膜のガラス転移点は前記モールド樹脂層よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記金属製アイランドの裏面が前記モールド樹脂層から露出していることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置において、
    前記金属製アイランドは前記モールド樹脂層内に埋設されていることを特徴とする半導体装置。
JP2008087750A 2007-04-20 2008-03-28 半導体装置 Pending JP2008288566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087750A JP2008288566A (ja) 2007-04-20 2008-03-28 半導体装置
US12/081,666 US20080258318A1 (en) 2007-04-20 2008-04-18 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111218 2007-04-20
JP2008087750A JP2008288566A (ja) 2007-04-20 2008-03-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008288566A true JP2008288566A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40147955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087750A Pending JP2008288566A (ja) 2007-04-20 2008-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008288566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146780A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
JP2020068340A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793538A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Seiko Epson Corp Semiconductor device
JPS63236353A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Nec Corp 半導体装置
JPH02138435U (ja) * 1989-04-21 1990-11-19
JPH04163950A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Canon Inc 樹脂封止型半導体装置
JPH05206334A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH05283558A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH06236899A (ja) * 1992-09-29 1994-08-23 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH08306848A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JPH09260567A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793538A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Seiko Epson Corp Semiconductor device
JPS63236353A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Nec Corp 半導体装置
JPH02138435U (ja) * 1989-04-21 1990-11-19
JPH04163950A (ja) * 1990-10-29 1992-06-09 Canon Inc 樹脂封止型半導体装置
JPH05206334A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH05283558A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH06236899A (ja) * 1992-09-29 1994-08-23 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH08306848A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JPH09260567A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146780A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
CN110249426A (zh) * 2017-02-09 2019-09-17 三菱电机株式会社 半导体装置及电力转换装置
JPWO2018146780A1 (ja) * 2017-02-09 2019-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
US11101225B2 (en) 2017-02-09 2021-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
CN110249426B (zh) * 2017-02-09 2023-10-17 三菱电机株式会社 半导体装置及电力转换装置
JP2020068340A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP7124637B2 (ja) 2018-10-26 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319591B2 (ja) 半導体パワーモジュール
TW201123370A (en) Semiconductor package structures, flip chip packages, and methods for manufacturing semiconductor flip chip package
JP4780085B2 (ja) 半導体装置
WO2011042982A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US10522446B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2006310630A (ja) 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
WO2016166834A1 (ja) 半導体装置
JP6057927B2 (ja) 半導体装置
JP2011091259A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JPH09129811A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2012009655A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP2010050323A (ja) 電子装置およびその製造方法
JP2008532267A (ja) リードフレーム
JP2008288566A (ja) 半導体装置
JP2012079962A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010114256A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
US20080258318A1 (en) Semiconductor device
JP5195282B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009099709A (ja) 半導体装置
JP2019102568A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011199110A (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP2008211168A (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP6064845B2 (ja) 半導体装置
JP2006191143A (ja) 半導体装置
JP2007201036A (ja) 電子装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417