JP2008278673A - 回転電機及び圧縮機 - Google Patents

回転電機及び圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008278673A
JP2008278673A JP2007120814A JP2007120814A JP2008278673A JP 2008278673 A JP2008278673 A JP 2008278673A JP 2007120814 A JP2007120814 A JP 2007120814A JP 2007120814 A JP2007120814 A JP 2007120814A JP 2008278673 A JP2008278673 A JP 2008278673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
rotating electrical
electrical machine
back yoke
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007120814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483895B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yasuda
善紀 安田
Akio Yamagiwa
昭雄 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007120814A priority Critical patent/JP4483895B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP08751994.8A priority patent/EP2144347B1/en
Priority to PCT/JP2008/057865 priority patent/WO2008139873A1/ja
Priority to ES08751994T priority patent/ES2865052T3/es
Priority to KR1020097019693A priority patent/KR101139570B1/ko
Priority to US12/598,303 priority patent/US8569924B2/en
Priority to AU2008249308A priority patent/AU2008249308B2/en
Priority to CN2008800095682A priority patent/CN101652914B/zh
Publication of JP2008278673A publication Critical patent/JP2008278673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483895B2 publication Critical patent/JP4483895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】ステータコアとケースとの溶接する際に、当該溶接による絶縁フィルムの熱損傷を抑制できる回転電機を提供する。
【解決手段】回転電機はケース10と、ステータコア20とを備えている。ステータコア20は複数のティース21と、バックヨーク22とを備えている。バックヨーク22の外周面220には、回転軸Pと反対側に開口する凹部221がティース21ごとに設けられている。回転軸Pを中心とする周方向において隣り合う凹部221の2者の間の各々で、ケース10とステータコア20が溶接固定される。ティース21の根元と凹部221との最小距離は径方向におけるバックヨークの幅よりも小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転電機及び圧縮機に関し、特に集中巻きにより巻線が巻回された回転電機に関する。
冷媒を圧縮する圧縮機構と、当該圧縮機構を駆動する電動機とが一体でケースに収納された圧縮機が特許文献1〜3に開示されている。特許文献1〜3のいずれにおいても、電動機が有する固定子の外周面には切り欠き部が設けられており、固定子の外周面とケースの内周面とが当接する部分で電動機とケースが焼き嵌め等により固定されている。冷媒は切り欠き部を通って圧縮機構へと運ばれる。固定子が有するティースには絶縁フィルムを介して巻線が巻回されている。
特開2001−268824号公報 特開2005−245101号公報 特開2003−32985号公報
冷媒が二酸化炭素冷媒である場合、一般的にその圧力が高く固定子とケースとは溶接により固定される。固定子とケースとを溶接するに際して溶接による熱がティースへと伝達する。そして、巻線が集中巻によりティースに巻回される場合、絶縁フィルムはティース側へと付勢されるので、ティース側で絶縁フィルムを損傷する可能性があった。
そこで、本発明は、絶縁フィルムの熱損傷を抑制する回転電機を提供することを目的とする。
本発明にかかる回転電機の第1の態様は、所定の軸(P)を中心として放射状に配置され、前記軸を中心とした径方向において前記軸とは反対側に一端(210)を有する複数のティース(21)と、環状の外周面(220)と、前記一端同士を連結する円筒状の内周面(222)とを有し、前記外周面には、前記径方向について前記軸と反対側に向かって開口した複数の凹部(221)が、前記径方向で前記ティースと重なる位置にそれぞれ設けられたバックヨーク(22)と、集中巻で前記ティースに巻回される巻線(30)と、前記ティース及び前記バックヨークと前記巻線との間に挟まれた絶縁フィルム(40)と、前記外周面のうち前記複数の前記凹部の隣り合う二者の間でそれぞれ前記バックヨークと溶接固定されるケース(10)とを備え、外部に露出している前記ティースの露出面(213)から前記凹部までの最小距離(B)が、前記バックヨークのうち前記凹部が設けられていない部分の前記径方向における幅(A)よりも小さい。
本発明にかかる回転電機の第2の態様は、第1の態様にかかる回転電機であって、前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(214)は、円弧状の形状を有しており、前記円弧状の中心が前記軸を中心とした周方向において前記ティース(21)同士の間にある。
本発明にかかる回転電機の第3の態様は、第1の態様にかかる回転電機であって、前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(214)は、面取りされている。
本発明にかかる回転電機の第4の態様は、第1の態様にかかる回転電機であって、前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(214)は、円弧状の形状を有しており、前記円弧は突出している。
本発明にかかる回転電機の第5の態様は、第1の態様にかかる回転電機であって、前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(212)は、階段状の形状を有している。
本発明にかかる回転電機の第6の態様は、第1乃至第5のいずれか一つの態様にかかる回転電機であって、前記径方向における前記ティース(21)の他端(211)から前記凹部(221)までの長さと、前記径方向における前記他端から前記一端(210)までの前記ティース(21)の長さとの差の最小値の絶対値(F)が1.5mm以上である。
本発明にかかる回転電機の第7の態様は、第1乃至第6のいずれか一つの態様にかかる回転電機であって、前記軸(P)を中心とした周方向において、前記凹部(221)は、前記凹部が設けられていない前記外周面(220)と滑らかに連続する。
本発明にかかる圧縮機の第1の態様は、冷媒を圧縮する圧縮機構と、前記凹部(221)を通って前記冷媒が圧縮機構へと流れ、前記圧縮機構を駆動する請求項1乃至7のいずれか一つに記載の回転電機(1)とを備え、前記凹部は前記軸に垂直な面で半円状の形状を有し、前記半円状の直径(2・R)は前記軸を中心とした周方向において前記ティース(21)の幅(T)よりも大きい。
集中巻で巻線が巻回された回転電機において、絶縁フィルムとティースとの接触性は絶縁フィルムとバックヨークとの接触性に比べて高い。即ち、バックヨークとケースとを溶接により固定するに際して、溶接点からバックヨークの内部を伝達した熱によって、ティース側の絶縁フィルムが損傷する可能性が高い。本発明に係る回転電機の第1の態様によれば、ティースの露出面と凹部との最小距離が小さいので、ティースへと伝達される熱を低減でき、以って絶縁フィルムの熱損傷を抑制できる。
本発明に係る回転電機の第2の態様によれば、根元の形状に沿って通る磁束が滑らかになり、以って鉄損の増大を抑制できる。
本発明に係る回転電機の第3の態様によれば、銅損を低減できる。
本発明に係る回転電機の第4の態様によれば、磁路を大きくでき、以って磁気飽和を防止できる。
本発明に係る回転電機の第5の態様によれば、巻線を整列巻で巻回でき、占積率を向上することができる。
本発明に係る回転電機の第6の態様によれば、巻線を容易に固定することができる。
本発明に係る回転電機の第7の態様によれば、バックヨークにかかる応力を低減でき、信頼性の高い回転電機を提供できる。
本発明に係る圧縮機の第1の態様によれば、凹部の断面積が大きくなるので、冷媒が通りやすい。また、ティースと対向して配置される回転子にも冷媒流路として貫通孔が設けられる場合があるが、本圧縮機によれば、このような貫通孔を不要にでき、以って生産コストを低減できる。
実施の形態.
本発明に係る実施の形態の回転電機について説明する。図1は回転軸Pに垂直な断面における回転電機の概念的な構成図である。
本回転電機1は、ケース10と、ステータコア20と、巻線30と、絶縁フィルム40とを備えている。
ステータコア20は、複数のティース21と、バックヨーク22とを備えている。複数のティース21は回転軸Pを中心として放射状に配置され、回転軸Pを中心とした径方向において、回転軸Pと反対側に一端を有している。図1においては、9個のティース21が例示されている。
バックヨーク22は、環状の外周面220と、当該一端同士を連結する円筒状の内周面222とを有している。外周面220には、径方向について回転軸Pと反対側に向かって開口した複数の凹部(以下、切り欠き部と呼ぶ)221が、径方向で9個のティース21の各々と重なる位置にそれぞれ設けられている。即ち、切り欠き部221がティース21ごとに設けられている。この場合であれば、切り欠き部221は、バックヨーク22を介してティース21同士を繋ぐ磁路を阻害しにくいため、ティース21の磁気飽和を抑制できる。
図1においては、回転軸Pに垂直な面で略半円状の形状を有する切り欠き部221が例示されている。また、回転軸Pを中心とした周方向において、切り欠き部221は、切り欠き部221が設けられていない外周面220と滑らかに連続している。これは必須の要件ではないが、これによりバックヨーク22にかかる応力を低減することができ、信頼性の高い回転電機を提供することができる。
巻線30は各ティース21に絶縁フィルム40を介して集中巻で巻回されている。なお、図1においては示されないが、回転軸Pに平行な方向におけるティース21の一端又は両端には、巻線30の巻線崩れを防止するインシュレータ(後述する)が配置されている。絶縁フィルム40は、ティース21と巻線30との間、及びバックヨーク22と巻線30との間に介在している。
ケース10は例えば円筒状の形状を有しており、ステータコア20、巻線30、絶縁フィルム40を収納している。そして、図示しない回転子が回転軸Pを含む領域に、ティース21と対向するように配置され、当該回転子の回転により図示しない圧縮機構を駆動することができる。回転子及び圧縮機構はケース10に収納されており、切り欠き部221を通路として二酸化炭素冷媒が圧縮機構へと流れる。圧縮機構は当該二酸化炭素冷媒を圧縮する。これらの構成により冷媒圧縮機を実現できる。
二酸化炭素冷媒を用いる冷媒圧縮機においては内圧が高いため、ケース10の内周面とステータコア20の外周面が溶接により固定される。より具体的には、バックヨーク22の外周面220のうち、切り欠き部221の隣り合う2者の間でそれぞれケース10の内周面に当接する。そして、ケース10とバックヨーク22とは、当接した各位置(以下、溶接点Wと呼ぶ)で溶接(例えばスポット溶接)される。即ち、回転軸Pを中心として回転対称な位置で溶接される。
このような構成の回転電機1において、巻線30が集中巻によりティース21に巻回されているので、絶縁フィルム40は巻線30によってティース21側へと付勢されるのに対し、バックヨーク22側へはほとんど付勢されない。つまり、絶縁フィルム40とティース21との接触性は絶縁フィルム40とバックヨーク22との接触性よりも良好である。
即ち、図1を参照して、ステータコア20とケース10とを溶接により固定するに際して、溶接点Wから生じる熱がバックヨーク22の内部を介してティース21へと伝達し、ティース21と接する部分において絶縁フィルム40が損傷する可能性がある。
本実施の形態においては、溶接点Wからの熱がティース21へと伝達しにくい構成を有している。具体的に図2を参照して説明する。図2は図1に示すステータコア20のうち、一のティース21付近を拡大した概念的な構成図である。図2に示すように、バックヨーク22側のティース21の根元214から切り欠き部221までの最小距離Bは、バックヨーク22のうち切り欠き部221が設けられていない部分の径方向における幅Aよりも小さい。なお、最小距離Bは、外部に露出しているティース21の露出面213から、切り欠き部221までの最小距離と把握できる。
ここで、一般的に、熱抵抗=(熱が伝わる方向の長さ)/(熱が伝わる方向に垂直な面積)/(物質固有の値である熱伝導率)であることを考慮すると、溶接により生じた熱がバックヨーク22の内部を伝達する際のバックヨーク22の断面積に比べて、ティース21へと伝達する部分(最小距離Bの部分)の断面積が小さくなり、以ってこの部分の熱抵抗が増大する。よって、ティース21へと伝達する熱を低減でき、以ってティース21と接する絶縁フィルム40の熱損傷を抑制することができる。
また図2においては、根元214は円弧状の形状を有しており、当該円弧状の中心は周方向で隣り合うティース21同士の間にある。この形状であれば、ティース21に生じる磁束が根元214に沿って滑らかにバックヨーク22へと伝達されるので、ステータコア20の鉄損を低減することができる。
また、切り欠き部221の直径(=2・R)は、周方向におけるティース21の幅Tよりも大きいことが望ましい。この場合であれば、冷媒が切り欠き部221を通過しやすい。一般的に、図示しない回転子にも冷媒を通過させるための貫通孔を設ける場合があるが、切り欠き部221によって十分に冷媒を通過させることができるので、このような貫通孔を不要にできる。よって生産コストの上昇を防止できる。
図3は図1に示す回転電機におけるA−A断面を示している。図3に示すように、回転軸Pに平行な方向におけるティース21の少なくとも一端には、インシュレータ50が配置されている。インシュレータ50は、例えば樹脂により成形され、径方向において巻線30を挟む形状を有している。例えば図3に示すように、径方向におけるティース21の両端側で回転軸Pに平行な方向に延在した突部50a,50bを有している。これにより巻線30が崩れるのを防ぐことができる。
また、冷媒の通路を確保するために、インシュレータ50は回転軸Pに平行な方向において、切り欠き部221とは重ならない位置に配置される。また、巻線30をティース21に巻回するに際して径方向に長く巻回できるように、突部50a,50b間の距離は長いほうが好ましい。
このようなインシュレータ50が配置される場合、回転軸Pを中心とし、バックヨーク22の内周面222(図2の鎖線をも参照)と、切り欠き部221との間の最小距離Fは1.5mm以上であることが望ましい。この最小距離Fが小さいと、冷媒の通路及び突部50a,50b間の距離を確保するために、突部50bの径方向の幅を薄くする必要があり、巻線30による径方向の外力(図3においてブロック矢印で示す)によって突部50bのティース21側の根元が損傷しやすくなるためである。なお、最小距離Fは、径方向において回転軸P側に位置するティース21の端211から切り欠き部221までの径方向についての長さと、径方向において回転軸Pと反対側に位置するティース21の端210から、端211までの径方向についての長さの差の最小値の絶対値と把握できる。
第1の変形例.
第1の変形例にかかる回転電機について説明する。第1の変形例にかかる回転電機は、根元214の形状を除いて実施の形態にかかる回転電機と同一である。
図4は、第1の変形例にかかる回転電機において、一のティース21付近を拡大したステータコア20の概念的な構成図である。図4に示すように、根元214は面取りされている。この場合であっても、根元214の形状が略直角形状を有している場合に比べて、ティース21に生じる磁束が根元214に沿って滑らかにバックヨーク22へと伝達されるので、ステータコア20の鉄損を低減することができる。
また、根元214を面取りすることで、巻線30と根元214との間の空隙を低減できる。よって、スロット面積(隣り合うティース21の2つ及びバックヨーク22で囲まれる空間の回転軸Pに垂直な断面に相当)に対する巻線断面積(巻線30の回転軸Pに垂直な断面に相当)の占める割合を向上でき、以って銅損を低減できる。
第2の変形例.
第2の変形例にかかる回転電機について説明する。第2の変形例にかかる回転電機は、根元214の形状を除いて実施の形態にかかる回転電機と同一である。
図5は、第2の変形例にかかる回転電機において、一のティース21付近を拡大したステータコア20の概念的な構成図である。図5に示すように、根元214は円弧状の形状を有しており、当該円弧状の中心は内周面222に対してティース21と反対側にある。即ち、当該円弧は突出していると把握できる。
この場合であれば、根元214を通る磁路を大きくできるのでティース21が磁束飽和することを抑制することができる。
第3の変形例.
第3の変形例にかかる回転電機について説明する。第3の変形例にかかる回転電機は、根元214の形状を除いて実施の形態にかかる回転電機と同一である。
図6は、第3の変形例にかかる回転電機において、一のティース21付近を拡大したステータコア20の概念的な構成図である。図6示すように、根元214は階段状の形状を有している。なお、図6においては絶縁フィルム40を省略して、巻線30の一部を示している。この場合であれば、階段状の段差に沿って巻線30をティース21に巻回することで、巻線30を容易に整列巻方式で巻回でき、以って占積率を向上することができる。
実施の形態にかかる回転電機の概念的な構成図である。 一のティースに相当する部分を拡大したステータコアの構成図である。 図1に示す回転電機におけるA−A断面図である。 一のティースに相当する部分を拡大したステータコアの構成図である。 一のティースに相当する部分を拡大したステータコアの構成図である。 一のティースに相当する部分を拡大したステータコアの構成図である。
符号の説明
10 ケース
21 ティース
22 バックヨーク
30 巻線
40 絶縁フィルム
214 根元
220 外周面
221 凹部
222 内周面
A バックヨークの幅
B 根元から凹部までの最小距離
F 内周面から凹部までの最小距離
P 回転軸
R 凹部の径
T ティースの幅

Claims (8)

  1. 所定の軸(P)を中心として放射状に配置され、前記軸を中心とした径方向において前記軸とは反対側に一端(210)を有する複数のティース(21)と、
    環状の外周面(220)と、前記一端同士を連結する円筒状の内周面(222)とを有し、前記外周面には、前記径方向について前記軸と反対側に向かって開口した複数の凹部(221)が、前記径方向で前記ティースと重なる位置にそれぞれ設けられたバックヨーク(22)と、
    集中巻で前記ティースに巻回される巻線(30)と、
    前記ティース及び前記バックヨークと前記巻線との間に挟まれた絶縁フィルム(40)と、
    前記外周面のうち前記複数の前記凹部の隣り合う二者の間でそれぞれ前記バックヨークと溶接により固定されるケース(10)と
    を備え、
    外部に露出している前記ティースの露出面(213)から前記凹部までの最小距離(B)が、前記バックヨークのうち前記凹部が設けられていない部分の前記径方向における幅(A)よりも小さい、回転電機(1)。
  2. 前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(214)は、円弧状の形状を有しており、前記円弧状の中心が前記軸を中心とした周方向において前記ティース(21)同士の間にある、請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(214)は、面取りされている、請求項1に記載の回転電機。
  4. 前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(214)は、円弧状の形状を有しており、前記円弧は突出している、請求項1に記載の回転電機。
  5. 前記バックヨーク(22)側の前記ティース(21)の根元(214)は、階段状の形状を有している、請求項1に記載の回転電機。
  6. 前記径方向における前記ティース(21)の他端(211)から前記凹部(221)までの長さと、前記径方向における前記他端から前記一端(210)までの前記ティース(21)の長さとの差の最小値の絶対値(F)が1.5mm以上である、請求項1乃至5のいずれか一つに記載の回転電機。
  7. 前記軸(P)を中心とした周方向において、前記凹部(221)は、前記凹部が設けられていない前記外周面(220)と滑らかに連続する、請求項1乃至6のいずれか一つに記載の回転電機。
  8. 冷媒を圧縮する圧縮機構と、
    前記凹部(221)を通って前記冷媒が圧縮機構へと流れ、前記圧縮機構を駆動する請求項1乃至7のいずれか一つに記載の回転電機(1)と
    を備え、
    前記凹部は前記軸に垂直な面で半円状の形状を有し、前記半円状の直径(2・R)は前記軸を中心とした周方向において前記ティース(21)の幅(T)よりも大きい、圧縮機。
JP2007120814A 2007-05-01 2007-05-01 回転電機及び圧縮機 Active JP4483895B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120814A JP4483895B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 回転電機及び圧縮機
PCT/JP2008/057865 WO2008139873A1 (ja) 2007-05-01 2008-04-23 回転電機及び圧縮機
ES08751994T ES2865052T3 (es) 2007-05-01 2008-04-23 Máquina eléctrica giratoria y compresor
KR1020097019693A KR101139570B1 (ko) 2007-05-01 2008-04-23 회전 전기 및 압축기
EP08751994.8A EP2144347B1 (en) 2007-05-01 2008-04-23 Rotating electric machine and compressor
US12/598,303 US8569924B2 (en) 2007-05-01 2008-04-23 Rotating electric machine and compressor
AU2008249308A AU2008249308B2 (en) 2007-05-01 2008-04-23 Rotating electric machine and compressor
CN2008800095682A CN101652914B (zh) 2007-05-01 2008-04-23 旋转电机和压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007120814A JP4483895B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 回転電機及び圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278673A true JP2008278673A (ja) 2008-11-13
JP4483895B2 JP4483895B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=40002089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007120814A Active JP4483895B2 (ja) 2007-05-01 2007-05-01 回転電機及び圧縮機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8569924B2 (ja)
EP (1) EP2144347B1 (ja)
JP (1) JP4483895B2 (ja)
KR (1) KR101139570B1 (ja)
CN (1) CN101652914B (ja)
AU (1) AU2008249308B2 (ja)
ES (1) ES2865052T3 (ja)
WO (1) WO2008139873A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279126A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電動機固定子鉄心、電動機、密閉型圧縮機、冷凍サイクル装置
JP2010288330A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nippon Steel Corp 内転形電動機用固定子
JP2011080476A (ja) * 2009-03-31 2011-04-21 Daikin Industries Ltd 圧縮機
JP2012244647A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Daikin Ind Ltd ステータ
US8816561B2 (en) 2009-03-31 2014-08-26 Daikin Industries, Ltd. Compressor
JP2014204518A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 三菱電機株式会社 分割固定子鉄心とこの分割固定子鉄心を備えた固定子およびこの固定子を備えた回転電機ならびに分割固定子鉄心の製造方法
WO2015053171A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社デンソー ステータ
JP2017180123A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
WO2023021778A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 回転電機、電動送風機、及び電気掃除機

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2252843B1 (en) * 2007-11-22 2018-01-10 LG Electronics Inc. Motor for compressor and hermetic compressor having the same
US8390167B2 (en) * 2007-11-22 2013-03-05 Lg Electronics Inc. Motor for compressor and hermetic compressor having the same
CN102317711B (zh) * 2007-11-22 2015-05-13 Lg电子株式会社 压缩机用电机以及具有这种电机的封闭式压缩机
JP4758484B2 (ja) * 2008-01-24 2011-08-31 ダイキン工業株式会社 圧縮機
GB2468310B (en) * 2009-03-03 2015-01-07 Dyson Technology Ltd Stator core
JP5672662B2 (ja) * 2009-04-27 2015-02-18 ダイキン工業株式会社 アキシャルギャップ型回転電機用ロータの製造方法
KR20140078819A (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 엘지이노텍 주식회사 모터
JP6402915B2 (ja) * 2014-10-28 2018-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブラシレスモータ及び電動工具
GB201501579D0 (en) * 2015-01-30 2015-03-18 Nidec Sr Drives Ltd A stator for an electrical machine
KR101940682B1 (ko) * 2015-04-07 2019-01-22 엘지이노텍 주식회사 스테이터 및 이를 포함하는 모터
US20170104385A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Adam C. Salamon Reduced Complexity Ring Motor Design for Propeller Driven Vehicles
JP6537623B2 (ja) * 2015-11-04 2019-07-03 三菱電機株式会社 ステータ、電動機、圧縮機、及び冷凍空調装置
CN105375659B (zh) * 2015-11-19 2018-12-04 珠海凌达压缩机有限公司 电机铁芯结构及具有其的空调压缩机
JP6207769B1 (ja) * 2016-04-26 2017-10-04 三菱電機株式会社 固定子、電動機、固定子の製造方法および電動機の製造方法
DE102016211833A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Robert Bosch Gmbh Wicklungsträger
KR102604381B1 (ko) * 2016-07-07 2023-11-21 엘지이노텍 주식회사 스테이터 유닛, 스테이터 및 이를 포함하는 모터
JP6915391B2 (ja) * 2016-08-30 2021-08-04 株式会社デンソー ステータ及びその製造方法
AU2017405739A1 (en) * 2017-03-21 2019-10-17 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Brushless motor
JP6542835B2 (ja) * 2017-05-30 2019-07-10 ファナック株式会社 固定子及び回転電機
WO2019073509A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 三菱電機株式会社 固定子、電動機、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法
JP7032436B2 (ja) * 2017-12-07 2022-03-08 京セラインダストリアルツールズ株式会社 固定子鉄心
FR3082376B1 (fr) * 2018-06-07 2020-07-17 Moteurs Leroy-Somer Stator de machine electrique tournante
US11146125B2 (en) * 2018-12-06 2021-10-12 Steering Solutions Ip Holding Corporation Permanent magnet machine
DK3745559T3 (en) * 2019-05-27 2022-06-07 Magnax Bv Stator til aksialfluxmaskine
JP6830996B1 (ja) * 2019-12-26 2021-02-17 山洋電気株式会社 同期電動機のフレーム構造並びにフレーム及び電機子の製造方法
CN211981596U (zh) * 2020-04-07 2020-11-20 精进电动科技股份有限公司 一种旋变定子定位压片和定位结构
KR20220040265A (ko) * 2020-09-23 2022-03-30 현대모비스 주식회사 모터
DE102021106186A1 (de) * 2021-03-15 2022-09-15 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Modular aufgebautes, segmentiertes Statorpaket
CN112803630B (zh) * 2021-03-22 2021-12-31 湖南科技大学 交流牵引电机降噪优化设计方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1756672A (en) * 1922-10-12 1930-04-29 Allis Louis Co Dynamo-electric machine
US2236291A (en) * 1939-11-17 1941-03-25 Gen Electric Dynamoelectric machine
JPS5553935U (ja) 1978-10-04 1980-04-11
US4712028A (en) * 1984-05-21 1987-12-08 Sigma Instruments, Inc. Magnetically assisted stepping motor
JPS6181148A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 Toshiba Corp 鉄道車両駆動用誘導電動機の固定子とその製作方法
JPH0530688A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機
JPH0946937A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の固定子
JP2000350390A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Daikin Ind Ltd スイッチトリラクタンスモータ
TW552352B (en) * 1999-06-29 2003-09-11 Sanyo Electric Co Sealed rotary compressor
JP3670890B2 (ja) 1999-06-29 2005-07-13 三洋電機株式会社 密閉型回転圧縮機
JP3432474B2 (ja) * 1999-12-27 2003-08-04 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
JP2001268824A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンプレッサー
JP2002101579A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ及びそれを用いた圧縮機
JP2002142390A (ja) 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ及びそれを用いた圧縮機
JP2003032985A (ja) 2001-07-12 2003-01-31 Aichi Emerson Electric Co Ltd 永久磁石型電動機の固定子
JP3744461B2 (ja) * 2002-04-26 2006-02-08 株式会社デンソー 回転電機のステータ
JP4120266B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-16 ダイキン工業株式会社 圧縮機
DE10243986A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Ständer und elektrische Maschine
JP2004201428A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JP2004346757A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Daikin Ind Ltd 圧縮機および空気調和装置
JP4457612B2 (ja) * 2003-09-01 2010-04-28 ダイキン工業株式会社 圧縮機、電動機及びその固定子
JP2005146937A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体機械及びその製造方法
JP2005245101A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 電動圧縮機
JP4559872B2 (ja) * 2005-02-22 2010-10-13 三菱電機株式会社 単相電動機及び密閉形圧縮機
JP2007006636A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Daikin Ind Ltd 電機子用鉄心、電機子及びモータ
JP2007043842A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Fujitsu General Ltd 圧縮機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080476A (ja) * 2009-03-31 2011-04-21 Daikin Industries Ltd 圧縮機
US8816561B2 (en) 2009-03-31 2014-08-26 Daikin Industries, Ltd. Compressor
US9534590B2 (en) 2009-03-31 2017-01-03 Daikin Industries, Ltd. Compressor
JP2010279126A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電動機固定子鉄心、電動機、密閉型圧縮機、冷凍サイクル装置
JP2010288330A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nippon Steel Corp 内転形電動機用固定子
JP2012244647A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Daikin Ind Ltd ステータ
JP2014204518A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 三菱電機株式会社 分割固定子鉄心とこの分割固定子鉄心を備えた固定子およびこの固定子を備えた回転電機ならびに分割固定子鉄心の製造方法
WO2015053171A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 株式会社デンソー ステータ
JP2017180123A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社富士通ゼネラル ロータリ圧縮機
US10590933B2 (en) 2016-03-28 2020-03-17 Fujitsu General Limited Rotary compressor
WO2023021778A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 回転電機、電動送風機、及び電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008249308A1 (en) 2008-11-20
AU2008249308B2 (en) 2010-11-04
CN101652914A (zh) 2010-02-17
JP4483895B2 (ja) 2010-06-16
WO2008139873A1 (ja) 2008-11-20
EP2144347A1 (en) 2010-01-13
CN101652914B (zh) 2012-05-23
US8569924B2 (en) 2013-10-29
KR20090118068A (ko) 2009-11-17
EP2144347B1 (en) 2021-04-07
ES2865052T3 (es) 2021-10-14
KR101139570B1 (ko) 2012-04-27
US20100135830A1 (en) 2010-06-03
EP2144347A4 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483895B2 (ja) 回転電機及び圧縮機
JP5220993B2 (ja) モーター
JP4562093B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
US20100001611A1 (en) Stator having high assembly
JP6552713B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2010115108A (ja) 電気モータ
JP2008199711A (ja) ステータ
JPWO2018110300A1 (ja) 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
JP4568639B2 (ja) ステータ
JP2012065510A (ja) ステータ
US10784748B2 (en) Cooling structure of rotary electric machine and rotary electric machine
JP2012222969A (ja) 回転電機のロータ
JP6210003B2 (ja) ステータコア、回転電機およびステータコアの製造方法
JP6824032B2 (ja) リラクタンス回転電機の組立方法およびリラクタンス回転電機
JP5810276B2 (ja) 電動機、圧縮機、機器
JP5587712B2 (ja) ステッピングモータ
JP7183428B2 (ja) 電動機の固定子コア
JP2013038862A (ja) 回転電機のロータ及び回転電機
JP2010035342A (ja) 電機子コア
JP5733556B2 (ja) インナーロータ型ブラシレスモータ及び該インナーロータ型ブラシレスモータの製造方法
JP2018108003A (ja) 回転子およびリラクタンス回転電機
JP2010166751A (ja) コア及び回転電機
JP6113409B2 (ja) ロータおよび圧縮機
JP2023174102A (ja) 回転電機
JP2012125081A (ja) 固定子鉄心および回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4483895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4