JP6113409B2 - ロータおよび圧縮機 - Google Patents

ロータおよび圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6113409B2
JP6113409B2 JP2012011864A JP2012011864A JP6113409B2 JP 6113409 B2 JP6113409 B2 JP 6113409B2 JP 2012011864 A JP2012011864 A JP 2012011864A JP 2012011864 A JP2012011864 A JP 2012011864A JP 6113409 B2 JP6113409 B2 JP 6113409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rivet
rotor core
end member
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012011864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013153554A (ja
Inventor
浩明 小島
浩明 小島
聡 塚本
聡 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2012011864A priority Critical patent/JP6113409B2/ja
Publication of JP2013153554A publication Critical patent/JP2013153554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113409B2 publication Critical patent/JP6113409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、ロータおよび圧縮機に関する。
従来、圧縮機に用いられるロータとしては、図6Aと図6Bと図6Cに示すように、ロータコア131と、ロータコア131の上下端面に配置された上端部材134および下端部材135と、ロータコア131、上端部材134および下端部材135を軸方向に貫通して締結する複数のリベット133とを備えたものがある(特開平2−184232号公報:特許文献1参照)。
上記リベット133の一端は、頭部133aを有し、リベット133の他端は、かしめられている被かしめ部133bを有する。頭部133aは、下端部材135側に位置し、被かしめ部133bは、上端部材134側に位置する。
図7は、図6AのC−C’断面図を示し、図7に示すように、上記ロータコア131には、ロータコア131の軸方向に沿って、複数の磁石132が埋め込まれ、複数の磁石132は、ロータコア131の周方向に沿って配列されている。磁石132は、ロータコア131の周方向において、隣り合うリベット133,133の間に位置する。
特開平2−184232号公報
しかしながら、上記従来のロータでは、上記磁石132が未着磁であるときに、この磁石132を着磁装置にて着磁すると、下端部材135の付近で火花が発生する問題があった。
この原因として、本願発明者は、リベット133の頭部133aと下端部材135との間で放電が発生し、この放電による火花であることを、初めて発見した。
具体的に説明すると、上記磁石132を着磁する際、着磁装置からの磁束は、図7の矢印Bに示すように、隣り合う磁石132,132の一方の磁石132からロータコア131を通って他方の磁石に至るように、流れる。
これにより、図6BのD−D’断面である図8に示すように、隣り合うリベット133,133と上端部材134と下端部材135とで形成された電気的な閉回路において、着磁装置からの磁束を妨げる方向に電位差が生じ、この電位差により、電気的な閉回路内に、矢印Iに示すように、電流が流れる。この電気的エネルギーは、閉回路内で熱等に変化して消費される。なお、磁石132の着磁が終了すれば、電流も消滅する。
ここで、上記リベット133には、鉄等の硬い材料を用い、上記端部材134,135には、ステンレス等の硬い材料を用いることが、一般的である。
図9の拡大図に示すように、上記リベット133の被かしめ部133bおよびその近傍部分と、上記上端部材134との接触面積は、被かしめ部133bのかしめ時の変形により、大きくなって、リベット133の被かしめ部133b側と上端部材134とは、電気的に十分な接続となる。
一方、上記リベット133の頭部133a側では、図10の拡大図に示すように、頭部133aと下端部材135が、被カシメ部133bをかしめる時に、互いに押し付けられても、頭部133aおよび下端部材135のそれぞれは、硬いため、頭部133aおよび下端部材135の製造時に生じた面取り、打抜きだれ、バリ、歪等は、変形による吸収をされずに残ってしまう。
このため、上記頭部133aと上記下端部材135との間の隙間は埋まらず、頭部133aと下端部材135との接触面積は、図中丸印Cで示すように、小さいものとなり、頭部133aと下端部材135とは、電気的に十分に接触していなかった。
そして、上記リベット133の頭部133aと上記下端部材135とが電気的に十分に接触していなかったため、隣り合うリベット133,133と端部材134,135とで形成される閉回路(図8参照)が、電気的に不十分な閉回路となっていた。
したがって、上記磁石132の着磁の際に、上記閉回路を電流が流れ難くなって、上記電位差により、リベット133の頭部133aと下端部材135との間(図10中の丸印C)で放電が発生していた。
また、これによって、放電によるロータの破損および汚損や、放電によって着磁エネルギーが減ってしまうことによる磁石の着磁不足や、この着磁不足による磁石の減磁や、着磁装置の放電による寿命低下や、製造時の放電による騒音および不安全などの不具合が生じていた。
そこで、この発明の課題は、磁石の着磁の際にリベット頭部と端部材との間に生じる放電を回避するロータおよび圧縮機を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明のロータは、
ロータコアと、
上記ロータコアに上記ロータコアの軸方向に沿って埋め込まれると共に、上記ロータコアの周方向に沿って配列された複数の磁石と、
上記ロータコアの軸方向の両端面のそれぞれに配置された端部材と、
上記ロータコアと上記端部材とを軸方向に貫通して締結する複数のリベットと
を備え、
上記リベットの一端は、頭部を有し、
上記リベットの他端は、かしめられている被かしめ部を有し、
上記隣り合うリベットと上記端部材とが電気的に接続された閉回路であって、かつ、放電することなく電流を流すことが可能な閉回路が形成されるように、全ての上記リベットの上記頭部と、上記端部材とが、導体の接合部材によって、接合されていることを特徴としている。
この発明のロータによれば、全てのリベットの頭部と端部材とは、導体の接合部材によって、接合されているので、リベットや端部材の製造時に生じた面取り、打抜きだれ、バリ、歪等により、リベットの頭部と端部材との間に隙間が発生する可能性があるが、この隙間を、接合部材によって埋めることができる。
これによって、リベットの頭部と端部材との電気的に接触する面積が増え、リベットの頭部と端部材とは、電気的に十分な接続となる。なお、リベットの被かしめ部およびその近傍部分と端部材との接触面積は、被かしめ部のかしめ時の変形により、もともと、大きくて、リベットの被かしめ部側と端部材とは、電気的に十分な接続となる。
したがって、磁石が未着磁であるときにこの磁石を着磁する際に、着磁の磁束を妨げる方向の電位差が生じても、電気的に十分な閉回路ができているため、リベットの頭部と端部材との間に放電が発生しない。
また、これによって、放電によるロータの破損および汚損や、放電によって着磁エネルギーが減ってしまうことによる磁石の着磁不足や、この着磁不足による磁石の減磁や、着磁装置の放電による寿命低下や、製造時の放電による騒音および不安全などの不具合を回避できる。
また、一実施形態のロータでは、上記磁石は、上記ロータコアの周方向において、隣り合う上記リベットの間に位置する。
この実施形態のロータによれば、上記磁石は、上記ロータコアの周方向において、隣り合う上記リベットの間に位置するので、磁石を着磁する際に、着磁の磁束を妨げる方向の電位差が生じ易くなる。しかし、電気的に十分な閉回路ができているため、リベットの頭部と端部材との間に放電が発生しない。
また、一実施形態のロータでは、上記接合部材は、溶接、ロウ付け、または、半田付けである。
この実施形態のロータによれば、上記接合部材は、溶接、ロウ付け、または、半田付けであるので、リベットの頭部と端部材とを、簡単かつ強固に、接合できる。また、溶融した接合部材が、リベットの頭部と端部材との間の隙間に入り込んで、この隙間をほぼ完全に埋めることができ、リベットの頭部と端部材との電気的接触面積を一層確実に増大できる。
また、一実施形態の圧縮機では、
密閉容器と、
この密閉容器内に配置された圧縮機構部と、
上記密閉容器内に配置されると共に上記圧縮機構部を回転軸を介して駆動するモータと
を備え、
上記モータは、
上記ロータと、
このロータの外周側を囲むように配置されたステータと
を有する。
この実施形態の圧縮機によれば、上記ロータを有するので、ロータの破損および汚損の不具合を回避できて、特に、清浄度や寸法精度が求められる圧縮機に有用となる。
この発明のロータによれば、全てのリベットの頭部と端部材とは、接合部材によって、接合されているので、磁石の着磁の際にリベット頭部と端部材との間に生じる放電を回避できる。
本発明の一実施形態のロータを含む圧縮機を示す縦断面図である。 本発明のロータを示す正面図である。 図2のA−A’断面図である。 図2の底面図である。 図4のB−B’断面図である。 従来のロータを示す正面図である。 従来のロータを示す上面図である。 従来のロータを示す底面図である。 図6AのC−C’断面図である。 図6BのD−D’断面図である。 リベットの被かしめ部の拡大断面図である。 リベットの頭部の拡大断面図である。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態のロータを含む圧縮機を示す縦断面図である。この圧縮機は、密閉容器1と、この密閉容器1内に配置された圧縮機構部2およびモータ3とを備えている。この圧縮機は、ロータリ圧縮機である。
上記密閉容器1の下側側方に、吸入管11を接続する一方、密閉容器1の上側に吐出管12を接続している。上記吸入管11から供給される冷媒ガスは、上記圧縮機構部2の吸込側に導かれる。
上記モータ3は、上記圧縮機構部2の上側に配置され、上記圧縮機構部2を回転軸4を介して駆動する。上記モータ3は、上記圧縮機構部2から吐出された高圧の冷媒ガスが満たされる上記密閉容器1内の高圧領域に配置されている。
上記圧縮機構部2は、シリンダ20と、このシリンダ20の上下の開口端のそれぞれに取り付けられたフロントヘッド8およびリアヘッド9とを備える。
上記回転軸4は、フロントヘッド8およびリアヘッド9を貫通して、シリンダ20の内部に挿入されている。上記回転軸4は、圧縮機構部2のフロントヘッド8に設けられた軸受21と、圧縮機構部2のリアヘッド9に設けられた軸受22により回転自在に支持されている。
上記シリンダ20内の回転軸4にクランクピン5が設けられ、このクランクピン5に嵌合されて駆動されるローラ6とそれに対応するシリンダとの間に形成された圧縮室7により圧縮を行う。ローラ6は、偏芯した状態で回転し、または、公転運動を行い、圧縮室7の容積を変化させる。
上記モータ3は、上記回転軸4に固定された円筒形状のロータ30と、上記ロータ30の外周側を囲むように配置されたステータ40とを有する。上記ステータ40は、上記ロータ30の径方向外側にエアギャップを介して配置されている。つまり、上記モータ3は、インナーロータ型のモータである。
上記ステータ40は、ステータコア41と、このステータコア41に巻回されたコイル42とを有する。
図2に示すように、上記ロータ30は、ロータコア31と、第1端部材34および第2端部材35と、複数のリベット33とを備える。ロータコア31は、積層された複数の電磁鋼板からなる。第1端部材34は、ロータコア31の軸方向の上端面に配置されている。第2端部材35は、ロータコア31の軸方向の下端面に配置されている。複数のリベット33は、ロータコア31、第1端部材34および第2端部材35を軸方向に貫通して締結する。
上記リベット33は、軸部33cと、軸部33cの一端に設けられた頭部33aと、軸部33cの他端に設けられると共にかしめられている被かしめ部33bとを有する。頭部33aは、第2端部材35側に位置し、被かしめ部33bは、第1端部材34側に位置する。
図3は、図2のA−A’断面図であり、図3に示すように、上記ロータコア31には、ロータコア31の軸方向に沿って、複数の磁石32が埋め込まれ、複数の磁石32は、ロータコア31の周方向に沿って配列されている。
上記磁石32および上記リベット33の数量は、それぞれ、6つある。隣り合う磁石32,32の間の中心角度は、全て等しく、60°である。隣り合うリベット33,33の間の中心角度は、全て等しく、60°である。
上記磁石32は、ロータコア31の周方向において、隣り合うリベット33,33(軸部33c,33c)の間に位置する。つまり、隣り合うリベット33,33において、一方のリベット33の中心軸とロータコア31の中心軸とを結ぶ第1平面S1と、他方のリベット33の中心軸とロータコア31の中心軸とを結ぶ第2平面S2との間に、磁石32が存在し、磁石32は、リベット33(軸部33c)の径方向に、存在しない。隣り合う磁石32とリベット33との間の中心角度は、全て等しく、30°である。
図4は、図2の底面図であり、図5は、図4のB−B’断面図であり、図4と図5に示すように、全てのリベット33の頭部33aと、第2端部材35とは、導体の接合部材50によって、接合されている。接合部材50は、リベット33毎に独立するように、設けられている。
上記接合部材50は、溶接、ロウ付け、または、半田付けである。リベット33の材料は、例えば、鉄やアルミであり、端部材34,35の材料は、例えば、ステンレスである。接合部材50が、ロウ付けまたは半田付けである場合、接合部材50の材料は、例えば、真鍮や銅やアルミや燐や錫や銀や亜鉛である。なお、接合部材50の材料を、非磁性材料とすることが好ましい。
上記接合部材50は、リベット33の頭部33aの外周面331aと、第2端部材35とを、接合する。また、リベット33の頭部33aの座面332aと第2端部材35との間に隙間があれば、接合部材50は、この隙間に入り込んで、頭部33aの座面332aと第2端部材35とを接合する。
上記構成のロータ30によれば、全てのリベット33の頭部33aと第2端部材35とは、導体の接合部材50によって、接合されているので、リベット33や第2端部材35の製造時に生じた面取り、打抜きだれ、バリ、歪等により、リベット33の頭部33aと第2端部材35との間に隙間が発生する可能性があるが、この隙間を、接合部材50によって埋めることができる。
これによって、リベット33の頭部33aと第2端部材35との電気的に接触する面積が増え、リベット33の頭部33aと第2端部材35とは、電気的に十分な接続となる。なお、リベット33の被かしめ部33bおよびその近傍部分と第1端部材34との接触面積は、図9にて説明したように、被かしめ部33bのかしめ時の変形により、もともと、大きくて、リベット33の被かしめ部33b側と第1端部材34とは、電気的に十分な接続となる。
つまり、隣り合うリベット33,33と第1端部材34と第2端部材35とで形成される閉回路(図8参照)は、電気的に十分な閉回路となる。
したがって、磁石32が未着磁であるときにこの磁石32を着磁する際に、着磁の磁束を妨げる方向の電位差が生じても、隣り合うリベット33,33と第1端部材34と第2端部材35とで電気的に十分な閉回路ができているため、リベット33の頭部33aと第2端部材35との間に放電が発生しない。
また、これによって、放電によるロータ30の破損および汚損や、放電によって着磁エネルギーが減ってしまうことによる磁石32の着磁不足や、この着磁不足による磁石32の減磁や、着磁装置の放電による寿命低下や、製造時の放電による騒音および不安全などの不具合を回避できる。
ここで、リベット33の被かしめ部33bと第1端部材34とを、接合部材50によって接合する必要は、全くない。これは、被かしめ部33bと第1端部材34は、もともと、電気的に十分接触しているため、被かしめ部33b側において、本願発明の接触不良による放電に関する課題は、そもそも、発生しない。このため、被かしめ部33bと第1端部材34とを、接合部材50によって接合したとしても、あらためて本願発明の放電回避の効果が生じるということは、全くない。
また、上記磁石32は、ロータコア31の周方向において、隣り合うリベット33,33の間に位置するので、磁石32を着磁する際に、着磁の磁束を妨げる方向の電位差が生じ易くなる。しかし、電気的に十分な閉回路ができているため、リベット33の頭部33aと第2端部材35との間に放電が発生しない。
また、上記接合部材50は、溶接、ロウ付け、または、半田付けであるので、リベット33の頭部33aと第2端部材35とを、簡単かつ強固に、接合できる。また、溶融した接合部材50が、リベット33の頭部33aと第2端部材35との間の隙間に入り込んで、この隙間をほぼ完全に埋めることができ、リベット33の頭部33aと第2端部材35との電気的接触面積を一層確実に増大できる。
なお、接合部材50が、ロウ付けまたは半田付けである場合、接合部材50の材料を、非磁性材料とすることで、接合部材50が、隣り合う磁石32の間に跨るように配置されても、隣り合う磁石32の一方の磁石32から出た磁束は、接合部材50を通らずにロータコア31を通って、他方の磁石32に至る。このように、磁束は、接合部材50に短絡して漏れることなく、モータ効率を向上できる。
また、上記圧縮機は、上記ロータ30を有するので、ロータ30の破損および汚損の不具合を回避できて、特に、清浄度や寸法精度が求められる圧縮機に有用となる。
なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、上記実施形態では、全てのリベットの頭部は、下側の第2端部材側に位置していたが、少なくとも一つの頭部を、上側の第1端部材側に配置してもよく、この場合、頭部と第1端部材とを、接合部材によって、接合する。
上記実施形態では、磁石は、隣り合うリベットの間に位置したが、磁石とリベットを径方向に重なるようにしてもよく、磁石の着磁の際に、隣り合うリベットと第1、第2端部材とで形成される電気的な閉回路内に、電流が流れように、磁石とリベットを配置すればよい。
上記実施形態では、6極のロータとしたが、4極などのロータであってもよい。また、磁石およびリベットの数量や、接合部材の数量は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
また、圧縮機構部として、ロータリタイプ以外に、スクロールタイプやレシプロタイプを用いてもよい。また、上記実施形態のロータを、圧縮機以外の機器に搭載してもよい。
1 密閉容器
2 圧縮機構部
3 モータ
4 回転軸
7 圧縮室
20 シリンダ
30 ロータ
31 ロータコア
32 磁石
33 リベット
33a (リベットの)頭部
331a (リベット頭部の)外周面
332a (リベット頭部の)座面
33b (リベットの)被かしめ部
33c (リベットの)軸部
34 第1端部材
35 第2端部材
40 ステータ
41 ステータコア
42 コイル
50 接合部材

Claims (4)

  1. ロータコア(31)と、
    上記ロータコア(31)に上記ロータコア(31)の軸方向に沿って埋め込まれると共に、上記ロータコア(31)の周方向に沿って配列された複数の磁石(32)と、
    上記ロータコア(31)の軸方向の両端面のそれぞれに配置された端部材(34,35)と、
    上記ロータコア(31)と上記端部材(34,35)とを軸方向に貫通して締結する複数のリベット(33)と
    を備え、
    上記リベット(33)の一端は、頭部(33a)を有し、
    上記リベット(33)の他端は、かしめられている被かしめ部(33b)を有し、
    上記隣り合うリベット(33,33)と上記端部材(34,35)とが電気的に接続された閉回路であって、かつ、放電することなく電流を流すことが可能な閉回路が形成されるように、全ての上記リベット(33)の上記頭部(33a)と、上記端部材(34,35)とが、導体の接合部材(50)によって、接合されていることを特徴とするロータ。
  2. 請求項1に記載のロータにおいて、
    上記磁石(32)は、上記ロータコア(31)の周方向において、隣り合う上記リベット(33,33)の間に位置することを特徴とするロータ。
  3. 請求項1または2に記載のロータにおいて、
    上記接合部材(50)は、溶接、ロウ付け、または、半田付けであることを特徴とするロータ。
  4. 密閉容器(1)と、
    この密閉容器(1)内に配置された圧縮機構部(2)と、
    上記密閉容器(1)内に配置されると共に上記圧縮機構部(2)を回転軸(4)を介して駆動するモータ(3)と
    を備え、
    上記モータ(3)は、
    請求項1から3の何れか一つに記載のロータ(30)と、
    このロータ(30)の外周側を囲むように配置されたステータ(40)と
    を有することを特徴とする圧縮機。
JP2012011864A 2012-01-24 2012-01-24 ロータおよび圧縮機 Active JP6113409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011864A JP6113409B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 ロータおよび圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011864A JP6113409B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 ロータおよび圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153554A JP2013153554A (ja) 2013-08-08
JP6113409B2 true JP6113409B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=49049457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011864A Active JP6113409B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 ロータおよび圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6113409B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685384B2 (ja) * 1990-07-05 1994-10-26 松下電器産業株式会社 電解コンデンサのターミナルかしめ方法
JP3485599B2 (ja) * 1993-05-18 2004-01-13 三洋電機株式会社 圧縮機用電動機の回転子
JP2001032774A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Mitsubishi Electric Corp 往復動式冷媒圧縮機の弁装置
JP2008161000A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Daikin Ind Ltd モータおよび圧縮機
JP2009124821A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Toyota Industries Corp 回転電機における回転子及び電動圧縮機
JP2011019298A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toyota Industries Corp モータ用回転子およびモータ用回転子の製造方法
JP5295023B2 (ja) * 2009-07-21 2013-09-18 三菱電機株式会社 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013153554A (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483895B2 (ja) 回転電機及び圧縮機
JP4710993B2 (ja) 電機子用コア
US10008893B2 (en) Permanent magnet-embedded electric motor, compressor, and refrigerating and air-conditioning device
JP6055189B2 (ja) 永久磁石式回転電機
WO2015125254A1 (ja) 回転子、その回転子を備えた永久磁石型電動機、永久磁石型電動機を備えた流体機械、及び回転子の製造方法
WO2017163383A1 (ja) 永久磁石電動機、圧縮機、および空気調和機
JP6305535B2 (ja) 回転子、電動機、圧縮機、及び送風機
JP6037362B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
WO2015083687A1 (ja) 圧縮機
JP6612215B2 (ja) ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機
CN110024268A (zh) 压缩机
JP2010051075A (ja) アキシャルギャップ型回転電機及びそれを用いた圧縮機
JP4901844B2 (ja) 整流子電動機及び送風機及び電気掃除機
JP6113409B2 (ja) ロータおよび圧縮機
JP2008082279A (ja) 電動コンプレッサ
JP2013162548A (ja) ロータおよび圧縮機
JP5842627B2 (ja) ロータおよび圧縮機
JP6654414B2 (ja) 電動圧縮機
JP4717094B2 (ja) 整流子電動機及び送風機及び電気掃除機
JP6796095B2 (ja) 回転電機の冷却構造、および回転電機
JP5093336B2 (ja) 電機子用コア
JP7026811B2 (ja) ステータ、電動機、圧縮機および空気調和装置
JPWO2018150483A1 (ja) 圧縮機
JP5120126B2 (ja) 圧縮機
JP2010161897A (ja) 回転子、回転電機及び、密閉型圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150