JP6612215B2 - ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機 - Google Patents

ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6612215B2
JP6612215B2 JP2016515780A JP2016515780A JP6612215B2 JP 6612215 B2 JP6612215 B2 JP 6612215B2 JP 2016515780 A JP2016515780 A JP 2016515780A JP 2016515780 A JP2016515780 A JP 2016515780A JP 6612215 B2 JP6612215 B2 JP 6612215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
rotor
magnet insertion
insertion hole
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016515780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166532A1 (ja
Inventor
和慶 土田
智明 及川
昌弘 仁吾
直弘 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015166532A1 publication Critical patent/JPWO2015166532A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612215B2 publication Critical patent/JP6612215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • F04C2210/263HFO1234YF
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • F04C2210/268R32
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機に関するものである。
従来の永久磁石埋込型電動機として、特許文献1には、ロータにおいて磁石挿入孔よりも径方向外側に複数のスリットを設けた永久磁石埋込型電動機が開示されている。かかる永久磁石埋込型電動機では、スリットの作用により、磁束密度波形の高調波成分が低減し、誘起電圧の高調波、コギングトルクが低減し、騒音及び振動の低減を図ることが期待できる。
特開2005−245148号公報
しかしながら、特許文献1に開示の構成では、スリットの一部を磁石挿入孔と連結させ、スリットの連結部は、ロータ外周部へ向かうにつれ徐々に幅が大きくなっている。よって、連結部の磁石表面側は、空気領域となるので、その分、磁石から発する磁束の利用効率が低下する恐れがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、磁石から発する磁束のロスを低減しながら、騒音及び振動の低減を図ることができる、ロータを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するための本発明は、ロータコアと、シャフトと、複数の永久磁石とを備えたロータであって、前記ロータコアは、複数の鋼板を積層して構成されており、前記ロータコアは、複数の磁石挿入孔が設けられており、前記コア外周面と、少なくとも一つの前記磁石挿入孔の外側ラインとの間には、少なくとも一つのスリットが設けられており、回転中心線を垂線とする面でみて、前記スリットの磁石挿入孔側の端部形状は、三角形であり、前記三角形は、前記磁石挿入孔側に向けて突出しており、前記スリットのスリット内側ラインは、前記三角形の頂点と、該頂点を挟む前記三角形の2辺と、それら2辺それぞれにおける前記頂点との逆端部となる一対のサイド端部とを含んでおり、前記スリットの前記一対のサイド端部のそれぞれと前記磁石挿入孔との間隔は、前記スリットの前記頂点と前記磁石挿入孔との間隔よりも大きく、前記頂点と前記磁石挿入孔との前記間隔は、前記ロータコアを構成する前記鋼板の板厚よりも大きい。
さらに、同目的を達成するための本発明の永久磁石埋込型電動機は、ステータと、前記ステータに対向して回転可能に設けられた上述した本発明のロータとを備える。
さらに、同目的を達成するための本発明の圧縮機は、密閉容器内に、上述した本発明の永久磁石埋込型電動機と、圧縮要素とを備える。
本発明によれば、磁石から発する磁束のロスを低減しながら、騒音及び振動の低減を図ることができる。
本発明の実施の形態1の永久磁石埋込型電動機の回転中心線と直交する断面を示す図である。 図1の永久磁石埋込型電動機におけるロータを示す図である。 図2のロータにおける一つの永久磁石の周囲部を拡大して示す図である。 図3の複数のスリットを拡大して示す図である。 スリットの磁石挿入孔側の端部と磁石挿入孔との間隔が一定である場合の磁束の流れを模式的に示す図である。 スリットの磁石挿入孔側の端部形状が三角形である場合の磁束の流れを模式的に示す図である。 スリットの磁石挿入孔側の端部形状が円弧である場合の磁束の流れを模式的に示す図である。 図6のスリットの端部形状と図7のスリットの端部形状とを比較する図であり、スリット端部の開き角が小さい場合の例を示す図である。 図6のスリットの端部形状と図7のスリットの端部形状とを比較する図であり、スリット端部の開き角が大きい場合の例を示す図である。 永久磁石埋込型電動機を搭載したロータリ圧縮機の縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。なお、図中、同一符号は同一又は対応部分を示すものとする。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る永久磁石埋込型電動機の回転中心線と直交する断面を示す図である。図2は、図1の永久磁石埋込型電動機におけるロータを示す図である。図3は、図2のロータにおける一つの永久磁石の周囲部を拡大して示す図である。図4は、図3の複数のスリットを拡大して示す図である。
永久磁石埋込型電動機1は、ステータ3と、ステータに対向して回転可能に設けられたロータ5とを備える。ステータ3は、複数のティース部7を有している。複数のティース部7はそれぞれ、対応するスロット部9を介して別のティース部7と隣り合っている。複数のティース部7と複数のスロット部9とは、周方向に交互に且つ等間隔で並ぶように配置されている。複数のティース部7には、それぞれ、図示省略する公知のステータ巻線が公知の態様で巻回されている。
ロータ5は、ロータコア11と、シャフト13とを有している。シャフト13は、ロータコア11の軸心部に、焼嵌、圧入等により連結されており、ロータコア11に回転エネルギーを伝達する。ロータ5のコア外周面25と、ステータ3の内周面との間には、エアギャップ15が確保されている。
このような構成において、ロータ5は、エアギャップ15を介したステータ3の内側で、回転中心線CLを中心に回転自在に保持されている。具体的には、ステータ3に、指令回転数に同期した周波数の電流を通電することにより、回転磁界を発生させ、ロータ5を回転させる。
次に、ステータ3と、ロータ5との構成を詳細に説明する。ステータ3は、ステータコア17を有する。ステータコア17は、比較的薄い電磁鋼板を所定の形状に打ち抜き、所定枚数の電磁鋼板をカシメで締結しながら積層して構成される。
ステータコア17には、その内径側に周方向に略等間隔に9個のスロット部9が放射状に形成されている。そして、ステータコア17において隣接するスロット部9の間の領域をティース部7と称する。ティース部7はそれぞれ、径方向を延びており、回転中心線CLに向けて突出する。また、ティース部7の大部分は、径方向外側から径方向内側にかけて略等しい周方向の幅を有しているが、ティース部7の最も径方向内側となる先端部には、ティース歯先部7aを有している。ティース歯先部7aはそれぞれ、その両側部が周方向に広がる傘状の形状に形成されている。
ティース部には、回転磁界を発生させるコイル(図示せず)を構成するステータ巻線(図示せず)が巻かれている。コイルは、マグネットワイヤーを、絶縁体を介して磁極ティースに直接巻き付けて形成される。この巻線方式を、集中巻線という。そして、コイルは、3相Y結線に結線される。コイルのターン数や線径は、要求される特性(回転数やトルク等)、電圧仕様、スロットの断面積に応じて定まる。ここでは、巻線し易いように分割ティースを帯状に展開し、適当な線径のマグネットワイヤーを各磁極ティースに所定ターン巻き付け、巻線後、分割ティースを環状に丸め、溶接してステータを構成している。
ロータコア11もまた、ステータコア17の場合と同様、比較的薄い(例えばステータコア17の電磁鋼板と同程度の厚さの)電磁鋼板を所定の形状に打ち抜き、所定枚数の電磁鋼板をカシメで締結しながら積層して構成される。
ロータコア11の内部には、N極とS極とが交互になるように着磁された複数の(本具体例では6個の)の永久磁石19が設けられている。永久磁石19はそれぞれ、図1および図2に示されるように、弧状に湾曲しており、その弧形状の凸部側がロータ5の中心側に向くように配置されている。
より詳細に説明すると、ロータコア11には、複数(6つ)の永久磁石19に対応した数(6つ)の磁石挿入孔21が形成されており、複数の磁石挿入孔21のそれぞれに、対応する永久磁石19が挿入されている。つまり、複数の永久磁石19及び複数の磁石挿入孔21が共に、ロータ5の中心側に凸となる向きの弧状に形成されている。また、図1および図2に示されているように、一つの磁石挿入孔21につき一つの永久磁石19が挿入されている。なお、ロータ5の磁極数は、2極以上であればいくつでもよいが、本例では、6極の場合を例示している。
本発明では、ロータ5におけるコア外周面25と、磁石挿入孔21それぞれの後述する孔外側ラインとの間に、少なくとも一つのスリットが形成されていることを要するが、本実施の形態1では、その一例として、6極の磁極それぞれに関して、複数のスリット(より具体的には4つのスリット)が形成されている。
次に、主に図3に基づいて、永久磁石及び磁石挿入孔の詳細について説明する。永久磁石19はそれぞれ、回転中心線CLを垂線とする面でみて、内側外面43と、外側外面45と、一対のサイド外面47とを有している。なお、内側外面および外側外面における外側および内側は、回転中心線CLを垂線とする面でみて、相対的な比較で径方向の内側および外側の何れであるかを示しているものとする。
また、磁石挿入孔21はそれぞれ、回転中心線CLを垂線とする面でみて、孔の輪郭として、孔内側ライン53と、孔外側ライン55と、一対の孔サイドライン57とを有している。なお、孔内側ラインおよび孔外側ラインにおける外側および内側もまた、回転中心線CLを垂線とする面でみて、相対的な比較で径方向の内側および外側の何れであるかを示しているものとする。
孔外側ライン55は、第1円弧半径による第1円弧によって構成されている。孔内側ライン53は、第1円弧半径よりも大きい第2円弧半径による第2円弧によって構成されている。第1円弧半径と、第2円弧半径とは、共通の半径中心を有しており、その共通の半径中心は、永久磁石19及び磁石挿入孔21よりも径方向外側に在り、且つ、対応する磁極中心線ML上に在る。換言すると、孔内側ライン53と、孔外側ライン55とは、同心円状に構成され、第1円弧の中心と第2円弧の中心は、永久磁石の配向中心(配向焦点)に一致している。
また、一対のサイド外面47はそれぞれ、図3においてみて、内側外面43及び外側外面45の対応する端部同士を結んでおり、一対の孔サイドライン57はそれぞれ、図3においてみて、孔内側ライン53及び孔外側ライン55の対応する端部同士を結んでいる。
ロータコア11における、コア外周面25と磁石挿入孔21それぞれの孔サイドライン57との間の部分は、一様な肉厚の極間薄肉部35である。これらの極間薄肉部35はそれぞれ、隣接する磁極間での漏れ磁束の経路となるため、できるだけ薄いことが好ましい。ここでは一例としてプレス可能な最小幅として電磁鋼板の板厚程度に設定している。
次に、図3及び図4に基づいて、スリットの詳細について説明する。4つのスリット72a、72b、72cおよび72dは何れも、対応する磁極中心線MLと平行な方向に延びており、ロータコア11を回転中心線CL方向に貫通する孔である。
回転中心線CLを垂線とする面でみて、スリット72a、72b、72cおよび72dそれぞれは、スリットの輪郭として、スリット内側ライン73と、スリット外側ライン75と、一対のスリットサイドライン77とを有している。なお、スリット内側ラインおよびスリット外側ラインにおける外側および内側もまた、回転中心線CLを垂線とする面でみて、相対的な比較で径方向の内側および外側の何れであるかを示しているものとする。
スリット72a、72b、72cおよび72dそれぞれの磁石挿入孔側の端部形状は、三角形である。すなわち、スリット72a、72b、72cおよび72dそれぞれのスリット内側ライン73は、磁石挿入孔21側に向けて凸となる三角形の頂点73aと、その頂点73aを挟む三角形の2辺と、それら2辺それぞれの頂点との逆端部となる一対のサイド端部73b、73cとを含んでいる。また、一例であるが、実施の形態1では、上記三角形は二等辺三角形であり、スリット内側ライン73は、対応する磁極中心線MLと平行に延び且つ頂点73aを通る仮想線を中心とした線対称に形成されている。
スリット外側ライン75は、コア外周面25にほぼ沿って延びている。また、一対のスリットサイドライン77は、対応する磁極中心線MLに沿って延びている。そして、これら一対のスリットサイドライン77に接続するスリット内側ライン73の端部が、上述した一対のサイド端部73b、73cである。
すなわち、スリット72a、72b、72cおよび72dそれぞれの磁石挿入孔側の端部は、頂点73aと、一対のサイド端部73b、73cとを有しており、回転中心線CLを垂線とする面でみて、スリット72a、72b、72cおよび72dそれぞれの一対のサイド端部73b、73cと、磁石挿入孔21の孔外側ライン55との、間隔(対応する磁極中心線MLの方向の間隔)T2、T3は、頂点73aと、磁石挿入孔21の孔外側ライン55との、間隔(対応する磁極中心線MLの方向の間隔)T1よりも大きい(T1<T2かつT1<T3)。さらに、スリット72a、72b、72cおよび72dそれぞれの頂点73aと、磁石挿入孔21の孔外側ライン55との、間隔T1は、ロータコア11を構成する電磁鋼板の板厚よりも大きい。
次に、上述したスリットを含むことによる本実施の形態1の作用について、図5〜図9を用いながら説明する。
まず、本実施の形態の作用について簡易的に説明するために、図5に、磁石挿入孔とスリット内側ラインとの間の間隔が一定な態様を示す。騒音低減を目的としたスリットを配置した場合、スリット端部側の磁束は、スリットを避けるようにロータコアを通過するが、スリット中央部の磁束もスリットを避けて通過する為、磁石挿入孔とスリットとの間の肉厚が薄いと磁気飽和を起こし磁束のロスが発生してしまう。
そこで、図6のようにスリットの磁石挿入孔側の端部形状を三角形にすることで、スリットの磁石挿入孔側の端部と磁石挿入孔との間隔が、スリット幅方向(対応する磁極中心線MLと直交する方向)の中央部から端部へ向けて大きくなり、スリット幅方向中央部に面した磁石から発生する磁束を低ロスで効率的にロータコアへ取り込むことが可能となる。
なお、図7のように、スリットの端部形状を円弧にすることでも、スリットの端部と磁石挿入孔との間隔を、スリット幅方向中央部から幅方向端部へ向けて大きくすることが可能であるが、図6の三角形と図7の円弧とでは、次のような差異が生じる。すなわち、図8に示すように、図6の三角形と図7の円弧とでは、ロータコアにおいてスリットが占める範囲について、符号Aで示した斜線のエリアの差異が生じる。この斜線のエリアは、スリット端部の開き角α(0°<α<180°)の大きさに関わらず生じるものである。図8には、例として、開き角αを大きくした態様を示すが、この場合においても、少なからず斜線のエリアが生じる。そして、スリット幅方向中央部の磁石の磁束は、スリット幅方向中央側の薄肉部B(図6参照)からコアへ流入し、スリット幅方向端部側へ通過する経路を通る為、スリット幅方向中央部の肉厚(スリットの磁石挿入孔側の端部と磁石挿入孔との、対応する磁極中心線の方向の間隔)は重要であり、スリットの端部形状を直線で構成される三角形にすることが有用なことが分かる。この端部形状は、直線で構成されることが重要であり、必ずしも二等辺三角形である必要はない。つまり、スリット幅方向中央部の幅方向両側において、肉厚の変化態様が対称的であることに限定されるものではない。
また、積層鋼板のプレス時の最小肉厚は、積層鋼板の板厚とみることができるので、三角形状の頂点73aと磁石挿入孔21との間の肉厚は、積層鋼板の板厚以上とする。なお、上記のように磁石(磁石挿入孔)に面したスリットの端部形状を構成することで、磁石形状そのものには関わらず、磁束ロスの低減効果が期待できる。
以上のように構成された本実施の形態1のロータおよびそれを備えた永久磁石埋込型電動機によれば、次のような優れた利点が得られる。コア外周面と磁石挿入孔の孔外側ラインとの間に、少なくとも一つのスリットが設けられているので、コア外周面の磁気吸引力により発生する振動・騒音を抑制できる。また、スリットの磁石挿入孔側の端部形状を三角形にしたので、スリットに面する部分から発生する磁石の磁束のロスを減らし、高磁力化を図ることができる。すなわち、磁石から発する磁束のロスを低減しながら、騒音及び振動の低減を図ることができる。さらに、上記のようにスリットの磁石挿入孔側の端部形状を三角形にしたうえで更に加えて、スリットの磁石挿入孔側の端部と磁石挿入孔とは空気領域でつながっていないので(スリットの磁石挿入孔側の端部と磁石挿入孔との間に、そのスリットの幅方向全体にわたってロータコアが存在するようにしたので)、ロータコアの剛性を確保することを促進し、且つ、スリットの磁石挿入孔側の端部と磁石挿入孔との間に空気領域が存在することによる磁束ロスの発生を回避している。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2として、上述した実施の形態1の永久磁石埋込型電動機を搭載したロータリ圧縮機について説明する。なお、本発明は、上述した実施の形態1の永久磁石埋込型電動機を搭載した圧縮機を含むものであるが、圧縮機の種別は、ロータリ圧縮機に限定されるものではない。
図10は、永久磁石埋込型電動機を搭載したロータリ圧縮機の縦断面図である。ロータリ圧縮機100は、密閉容器101内に、永久磁石埋込型電動機1(電動要素)と、圧縮要素103とを備えている。図示はしないが、密閉容器101の底部に、圧縮要素103の各摺動部を潤滑する冷凍機油が貯留されている。
圧縮要素103は、主な要素として、上下積層状態に設けられたシリンダ105と、永久磁石埋込型電動機1により回転するシャフトである回転軸107と、回転軸107に嵌挿されるピストン109と、シリンダ105内を吸入側と圧縮側に分けるベーン(図示せず)と、回転軸107が回転自在に嵌挿され、シリンダ105の軸方向端面を閉塞する上下一対の上部フレーム111及び下部フレーム113と、上部フレーム111及び下部フレーム113にそれぞれ装着されたマフラ115とを含んでいる。
永久磁石埋込型電動機1のステータ3は、密閉容器101に焼嵌または溶接等の方法により直接取り付けられ保持されている。ステータ3のコイルには、密閉容器101に固定されるガラス端子から電力が供給される。
ロータ5は、ステータ3の内径側に、空隙を介して配置されており、ロータ5の中心部の回転軸107(シャフト13)を介して圧縮要素103の軸受け部(上部フレーム111及び下部フレーム113)により回転自在な状態で保持されている。
次に、かかるロータリ圧縮機100の動作について説明する。アキュムレータ117から供給された冷媒ガスは、密閉容器101に固定された吸入パイプ119よりシリンダ105内へ吸入される。インバータの通電によって永久磁石埋込型電動機1が回転されていることで、回転軸107に嵌合されたピストン109がシリンダ105内で回転される。それにより、シリンダ105内では冷媒の圧縮が行われる。冷媒は、マフラ115を経た後、密閉容器101内を上昇する。このとき、圧縮された冷媒には冷凍機油が混入している。この冷媒と冷凍機油との混合物は、ロータコア11に設けた風穴を通過する際に、冷媒と冷凍機油との分離を促進され、冷凍機油が吐出パイプ121へ流入するのを防止できる。このようにして、圧縮された冷媒が、密閉容器101に設けられた吐出パイプ121を通って冷凍サイクルの高圧側へと供給される。
尚、ロータリ圧縮機100の冷媒には、従来からあるR410A、R407C、R22等を用いてもよいが、低GWP(地球温暖化係数)の冷媒等などいかなる冷媒も適用できる。地球温暖化防止の観点からは、低GWP冷媒が望まれている。低GWP冷媒の代表例として、以下の冷媒がある。
(1)組成中に炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素:例えば、HFO−1234yf(CF3CF=CH2)である。HFOは、Hydro−Fluoro−Olefinの略で、Olefinは、二重結合を一つ持つ不飽和炭化水素のことである。尚、HFO−1234yfのGWPは4である。
(2)組成中に炭素の二重結合を有する炭化水素:例えば、R1270(プロピレン)である。尚、GWPは3で、HFO−1234yfより小さいが、可燃性はHFO−1234yfより大きい。
(3)組成中に炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素または組成中に炭素の二重結合を有する炭化水素の少なくともいずれかを含む混合物:例えば、HFO−1234yfとR32との混合物等である。HFO−1234yfは、低圧冷媒のため圧損が大きくなり、冷凍サイクル(特に、蒸発器において)の性能が低下しやすい。そのため、HFO−1234yfより高圧冷媒であるR32又はR41等との混合物が実用上は有力になる。
以上に構成された本実施の形態2に係るロータリ圧縮機においても、上述した永久磁石埋込型電動機を用いれば、上述した実施の形態1と同様な利点を有する。
実施の形態3.
また、本発明は、上述した実施の形態2の圧縮機を冷凍回路の構成要素として含む、空調装置として実施することも可能である。なお、空調装置の冷凍回路における、圧縮機以外の構成要素の構成は、特に、限定されるものではない。
以上、好ましい実施の形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の改変態様を採り得ることは自明である。
1 永久磁石埋込型電動機、3 ステータ、5 ロータ、11 ロータコア、13 シャフト、19 永久磁石、21 磁石挿入孔、25 コア外周面、55 孔外側ライン、72a、72b、72cおよび72d スリット、73 スリット内側ライン、73a 頂点、73b、73c サイド端部、100 ロータリ圧縮機、101 密閉容器、103 圧縮要素、105 シリンダ、ML 磁極中心線。

Claims (6)

  1. ロータコアと、複数の永久磁石とを備えたロータであって、
    前記ロータコアは、複数の鋼板を積層して構成されており、
    前記ロータコアは、複数の磁石挿入孔が設けられており、
    コア外周面と、前記複数の磁石挿入孔のそれぞれの外側ラインとの間には、複数のスリットが設けられており、
    回転中心線を垂線とする面でみて、前記スリットの磁石挿入孔側の端部形状は、三角形であり、かつ前記スリットの一対のスリットサイドラインは、対応する磁極中心線に沿って延びており、
    前記三角形は、前記磁石挿入孔側に向けて突出している、
    ロータ。
  2. 前記スリットのスリット内側ラインは、前記三角形の頂点と、該頂点を挟む前記三角形の2辺と、それら2辺それぞれにおける前記頂点との逆端部となる一対のサイド端部とを含んでおり、
    前記スリットの前記一対のサイド端部のそれぞれと前記磁石挿入孔との間隔は、前記スリットの前記頂点と前記磁石挿入孔との間隔よりも大きく、
    前記頂点と前記磁石挿入孔との前記間隔は、前記ロータコアを構成する前記鋼板の板厚よりも大きい、
    請求項1のロータ。
  3. 前記スリットの前記磁石挿入孔側の端部形状は、二等辺三角形である、
    請求項1または2のロータ。
  4. 前記複数の永久磁石及び前記複数の磁石挿入孔は、共に、前記ロータの中心側に凸となる向きの弧状に形成されている、
    請求項1〜3の何れか一項のロータ。
  5. ステータと、
    前記ステータに対向して回転可能に設けられた、請求項1〜4の何れか一項のロータとを備えた、
    永久磁石埋込型電動機。
  6. 密閉容器内に、請求項5の永久磁石埋込型電動機と、圧縮要素とを備えた、
    圧縮機。
JP2016515780A 2014-04-28 2014-04-28 ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機 Active JP6612215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/061869 WO2015166532A1 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015166532A1 JPWO2015166532A1 (ja) 2017-04-20
JP6612215B2 true JP6612215B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=54358286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515780A Active JP6612215B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10135307B2 (ja)
JP (1) JP6612215B2 (ja)
CN (2) CN106233580B (ja)
WO (1) WO2015166532A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080967B2 (ja) * 2013-09-25 2017-02-15 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6486492B2 (ja) * 2015-10-27 2019-03-20 三菱電機株式会社 ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機
WO2017203618A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 三菱電機株式会社 回転子、電動機、圧縮機、空気調和機、及び電動機の製造方法
DE112016006917T5 (de) * 2016-05-31 2019-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Rotor, Elektromotor, Verdichter, Luftgebläse und Klimaanlage
CN111373631B (zh) * 2017-11-29 2022-04-08 三菱电机株式会社 电动机、压缩机、空调机以及电动机的制造方法
WO2022250037A1 (ja) 2021-05-24 2022-12-01 株式会社アイシン 電動モーターのローター

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978057B2 (ja) 1994-06-07 1999-11-15 株式会社東芝 永久磁石形モータ及び冷却装置用コンプレッサ
JP3558308B2 (ja) * 1995-04-25 2004-08-25 富士電機システムズ株式会社 回転子磁極極性の判別可能な永久磁石形同期電動機
JPH09163647A (ja) 1995-11-30 1997-06-20 Toshiba Corp 永久磁石回転子
JP3210642B2 (ja) * 1999-04-28 2001-09-17 株式会社東芝 永久磁石式リラクタンス型回転電機
JP2001037186A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Toshiba Kyaria Kk 永久磁石電動機
JP2001314052A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Nissan Motor Co Ltd 同期電動機のロータ構造
JP4485225B2 (ja) 2004-02-27 2010-06-16 三菱電機株式会社 永久磁石型モータ及び密閉型圧縮機及びファンモータ
JP4815967B2 (ja) * 2005-09-21 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 永久磁石式回転電機
TWI348258B (en) * 2006-11-10 2011-09-01 Ind Tech Res Inst A motor mechanism of dc frequency conversion of compressor
JP4709132B2 (ja) * 2006-12-28 2011-06-22 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型モータの回転子及び送風機用電動機及び圧縮機用電動機
WO2008113082A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 A.O. Smith Corporation Interior permanent magnet motor including rotor with flux barriers
JP5045373B2 (ja) * 2007-11-01 2012-10-10 日産自動車株式会社 永久磁石式電動機の回転子
JP5380900B2 (ja) * 2008-05-08 2014-01-08 ダイキン工業株式会社 界磁子
WO2010014844A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 A.O. Smith Corporation Interior permanent magnet motor including rotor with unequal poles
CN102474141B (zh) * 2009-07-23 2015-06-24 大金工业株式会社 转子
JP5643127B2 (ja) * 2011-02-03 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 回転電機用回転子
WO2013061397A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 三菱電機株式会社 永久磁石埋込型モータの回転子並びに圧縮機及び冷凍空調装置
JP2013126291A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Mitsuba Corp ブラシレスモータおよび電動パワーステアリング装置
US9735632B2 (en) * 2012-04-10 2017-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Rotating electric machine rotor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015166532A1 (ja) 2015-11-05
CN106233580B (zh) 2019-07-09
CN106233580A (zh) 2016-12-14
US20170098970A1 (en) 2017-04-06
US10135307B2 (en) 2018-11-20
CN204761185U (zh) 2015-11-11
JPWO2015166532A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184591B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、冷凍空調装置
JP6009088B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6037361B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6022031B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6080967B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6188927B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、冷凍空調装置
JP6612215B2 (ja) ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機
JP5944014B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機および圧縮機
JP6037362B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6339103B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
JP6289694B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、冷凍空調装置
JP6486492B2 (ja) ロータ、永久磁石埋込型電動機および圧縮機
JP6223568B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
WO2016006103A1 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機及び冷凍空調装置
WO2015198444A1 (ja) 永久磁石埋込型電動機、圧縮機、冷凍空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250