JP2008258209A - 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体 - Google Patents

塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258209A
JP2008258209A JP2007095743A JP2007095743A JP2008258209A JP 2008258209 A JP2008258209 A JP 2008258209A JP 2007095743 A JP2007095743 A JP 2007095743A JP 2007095743 A JP2007095743 A JP 2007095743A JP 2008258209 A JP2008258209 A JP 2008258209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
processing
substrate
transfer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007095743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687682B2 (ja
Inventor
Nobuaki Matsuoka
伸明 松岡
Takahiro Hashimoto
隆浩 橋本
Katsuhiro Tsuchiya
勝裕 土屋
Shinichi Hayashi
伸一 林
Yasushi Hayashida
林田  安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007095743A priority Critical patent/JP4687682B2/ja
Priority to TW097109039A priority patent/TWI364782B/zh
Priority to KR1020080028876A priority patent/KR101339608B1/ko
Priority to US12/057,846 priority patent/US7997813B2/en
Priority to CN2008100902471A priority patent/CN101276744B/zh
Publication of JP2008258209A publication Critical patent/JP2008258209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687682B2 publication Critical patent/JP4687682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31002Computer controlled agv conveys workpieces between buffer and cell

Abstract

【課題】塗布、現像装置において、要求されるスループットに応じて装置の設計や製造を容易に行うことができる技術を提供すること。
【解決手段】キャリアブロックS1とインターフェイスブロックS6との間に、塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとを含む複数の単位ブロックを積層して構成された同じ構成の処理ブロックS2〜S4を互いに前後に接続して設ける。このように同じ構成の処理ブロックS2〜S4を用意し、キャリアブロックS1とインターフェイスブロックS6との間に配列する処理ブロックの個数を増減することにより、塗布、現像装置の処理速度を調整することによって、要求されるスループットに応じて装置の設計や製造を容易に行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば半導体ウエハやLCD基板(液晶ディスプレイ用ガラス基板)等の基板に対してレジスト液の塗布処理や、露光後の現像処理等を行う塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体に関する。
半導体デバイスやLCD基板の製造プロセスにおいては、フォトリソグラフィと呼ばれる技術により、基板に対してレジストパターンの形成が行なわれている。この技術は、例えば半導体ウエハ(以下ウエハという)などの基板に、レジスト液を塗布して当該ウエハの表面に液膜を形成し、フォトマスクを用いて当該レジスト膜を露光した後、現像処理を行なうことにより所望のパターンを得る、一連の工程により行われている。
このような処理は、一般にレジスト液の塗布や現像を行う塗布、現像装置に露光装置を接続したレジストパターン形成装置を用いて行われるが、塗布、現像装置の処理速度をさらに増大させるため、露光処理前のモジュールを収納するエリアと、露光処理後のモジュールを収納するエリアとを上下に配置し、夫々のエリアに搬送手段を設けることにより、搬送手段の負荷を軽減して搬送効率を高め、これにより塗布、現像装置のスループットを向上させる構成が特許文献1に提案されている。
この装置は、例えば図10に示すように、現像処理を行なう現像ブロックB1,B2と、レジスト液の塗布処理を行う塗布ブロックB4と、レジスト液の塗布の前後に夫々反射防止膜の形成を行なう反射防止膜形成ブロックB3,B5とを互いに積層して設け、各ブロックB1〜B5に現像処理やレジスト液塗布処理、反射防止膜形成用の薬液の塗布処理等の液処理を行なう液処理部と、前記液処理の前後の処理を行う処理ユニットを多段に配列した棚ユニットと、液処理部と棚ユニットの各部との間でウエハWの搬送を行なう搬送手段A1〜A5とを備えると共に、各ブロックB1〜B5同士の間でのウエハWの受け渡しを行なう専用の受け渡しアームD1,D2を備えている。前記液処理部は例えば3個の液処理ユニットを備えると共に、前記処理ユニットは液処理ユニットの数や、行なわれる処理に応じて必要な種類及び個数のユニットが用意されており、搬送手段A1〜A5、受け渡しアームD1,D2の夫々の負担を軽減することにより、装置全体のスループットの向上を図るように構成されている。
このような塗布、現像装置では、例えば180枚/hr程度のスループットを確保することができるが、目的とする処理に応じて要求されるスループットが異なる場合があり、現状の装置のスループットを超えた200枚/hr〜250枚/hr程度の高スループット化を図る装置が要請される一方、スループットについてはそれほど高い要求がされない場合もある。
ここで上述の装置において、スループットの向上を図るために、現像ブロックB1,B2や塗布ブロックB4に設ける液処理ユニットや、処理ユニットの個数を増加して対応することが考えられるが、このような構成では搬送手段A1〜A5の負担が増大してしまうので搬送スループットが低下してしまい、結果として装置全体のスループットを向上させることは難しい。またこのように各ブロックB1〜B5等に設けるユニット数を増減して、要求されるスループットに対応させる構成では、スループットに応じて組み込まれるユニット数が決まってくるので、ユーザーの求めに応じてユニット数の異なる多数種類の装置を製造する必要があり、設計や製造に要する作業の負担が増大してしまう。
さらに現像ブロックB1,B2等の各ブロックの積層数を増加して、前記液処理ユニットや処理ユニットの数を多くすることも考えられるが、前記ブロックの積層数が多くなると、各ブロック間でのウエハWの受け渡しを行う受け渡しアームD1,D2の搬送領域が垂直方向に長くなってしまい、さらにブロック間との受け渡しの回数も多くなるので、当該受け渡しアームD1,D2の負担が増大し、やはり装置全体のスループットを向上させることは難しい。またスループットの変更に対応させるには、スループットに応じてブロックの積層数が異なってくるため、受け渡しアームD1,D2の搬送領域が異なり、結局多数種類の装置を製造しなければならないので、やはり設計等の作業負担の軽減は困難である。
特開2006−203075号公報
本発明は、このような事情の下になされたものであり、その目的は、塗布、現像装置において、要求されるスループットに応じて装置の設計や製造を容易に行うことができる技術を提供することにある。
このため本発明の塗布、現像装置では、キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板に対して塗布膜形成用の単位ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、インターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を現像処理用の単位ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡すと共に、前記塗布膜形成用の単位ブロック及び現像処理用の単位ブロックにはいずれも、薬液を基板に塗布するための液処理モジュールと、基板を加熱する加熱モジュールと、基板を冷却する冷却モジュールと、これらモジュール同士の間で基板を搬送する単位ブロック用の基板搬送手段と、を備える塗布、現像装置において、
キャリアブロックとインターフェイスブロックとの間に設けられ、塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとを含む複数の単位ブロックを積層して構成された同じ構成の少なくとも2個以上の処理ブロックを、キャリアブロック側を前方側とし、インターフェイスブロック側を後方側とすると、キャリアブロックからインターフェイスブロックに向かう基板の搬送路に沿って互いに前後に接続して設けた処理ステーションと、
前記処理ブロックの積層された単位ブロック同士の間で基板の受け渡しを行うために、処理ブロック内の前記前方側に各単位ブロックに対応して設けられ、各単位ブロックの基板搬送手段により基板の受け渡しが行われる受け渡し部を多段に備えた受け渡し部群と、
前記処理ブロックに設けられ、前記受け渡し部群の各受け渡し部に対して基板の受け渡しを行うための昇降自在に設けられた受け渡しアームと、
前記キャリアブロックと処理ブロックとの間、又は互いに隣接する処理ブロックとの間で基板の受け渡しを行なうために用いられ、前記受け渡し部群の一つを構成し、前記受け渡しアームにより基板の受け渡しが行われる入出力用受け渡し部と、
前記処理ブロックに設けられ、当該処理ブロックの入出力用受け渡し部と、この処理ブロックの後方側に隣接する処理ブロックの入出力用受け渡し部との間で基板を搬送する専用の直通搬送手段と、を備えたことを特徴とする。
ここで「同じ構成の処理ブロック」とは、同じ種類の塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとを備え、これらの単位ブロックの数が同じであり、前記塗布膜形成用の単位ブロック及び現像処理用の単位ブロックの構成が同じであることをいう。
ここで前記塗布、現像装置は、キャリアブロックから基板を塗布膜の形成が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に直接受け渡し、又は前方側の処理ブロックの直通搬送手段により受け渡し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の塗布膜形成用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送し、塗布膜形成後の基板を当該処理ブロックの入出力用受け渡し部に搬送し、次いでこの入出力用受け渡し部から基板をインターフェイスブロックに当該処理ブロックの直通搬送手段又は後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、露光処理後の基板をインターフェイスブロックから現像処理が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に、当該処理ブロックの直通搬送手段又は当該処理ブロック及び後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の現像処理用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送するように、前記基板搬送手段と直通搬送手段と受け渡しアームとを制御する手段を備えることが望ましい。
また本発明の塗布、現像方法は、キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板に対して塗布膜形成用の単位ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、インターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を現像処理用の単位ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像方法において、
キャリアブロックとインターフェイスブロックとの間に設けられ、塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとを含む複数の単位ブロックを積層して構成された同じ構成の少なくとも2個以上の処理ブロックを、キャリアブロック側を前方側とし、インターフェイスブロック側を後方側とすると、キャリアブロックからインターフェイスブロックに向かう基板の搬送路に沿って互いに前後に接続して設けた処理ステーションを備え、
キャリアブロックから基板を塗布膜の形成が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に直接受け渡し、又は前方側の処理ブロックの直通搬送手段により受け渡し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の塗布膜形成用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送し、塗布膜形成後の基板を当該処理ブロックの入出力用受け渡し部に搬送し、次いでこの入出力用受け渡し部から基板をインターフェイスブロックに当該処理ブロックの直通搬送手段又は後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、露光処理後の基板をインターフェイスブロックから現像処理が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に、当該処理ブロックの直通搬送手段又は当該処理ブロック及び後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の現像処理用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送することを特徴とする。
さらに本発明の記憶媒体は、キャリアブロックから受け取った基板にレジスト膜を含む塗布膜を形成すると共に、露光後の基板に対して現像処理を行う塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、前記プログラムは、前記塗布、現像方法を実行するようにステップ群が組まれていることを特徴とする。
本発明によれば、同じ構成の処理ブロックを用意し、キャリアブロックとインターフェイスブロックとの間に配列する処理ブロックの個数を増減することにより、塗布、現像装置の処理速度を調整しているので、要求されるスループットに応じて装置の設計や製造を容易に行うことができる。
先ず本発明の塗布、現像装置の実施の形態に係るレジストパターン形成装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、前記装置の一実施の形態の平面図を示し、図2は同概略斜視図、図3は同概略側面図である。この装置は、キャリアブロックS1と処理ステーションS10と受け渡しブロックS5とインターフェイスブロックS6と露光装置S7とを備えており、キャリアブロックS1を前方側、インターフェイスブロックS6を後方側として、キャリアブロックS1、処理ステーションS10、受け渡しブロックS5、インターフェイスブロックS6、露光装置S7が前後方向に一列に配列され、互いに接続されている。
前記キャリアブロックS1は、基板であるウエハWが例えば13枚密閉収納されたキャリア20を搬入出するためのブロックであり、このキャリアブロックS1には、前記キャリア20を複数個載置可能な載置台21と、この載置台21から見て前方の壁面に設けられる開閉部22と、開閉部22を介してキャリア20からウエハWを取り出すための受け渡し手段をなすトランスファーアームCとが設けられている。このトランスファーアームCは、後述する第1の処理ブロックS2の受け渡しモジュールTRS10と受け渡しモジュールTRS11との間でウエハWの受け渡しを行うように、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、キャリア20の配列方向に移動自在に構成されている。
キャリアブロックS1の後方側には処理ステーションS10が接続されている。この処理ステーションS10は、2個以上の同じ構成の処理ブロックをキャリアブロックS1側からインターフェイスブロックS6側に向かうウエハWの搬送路に沿って互いに前後に接続して構成され、この例では第1の処理ブロックS2、第2の処理ブロックS3、第3の処理ブロックS4が互いに接続して設けられている。前記処理ステーションS10を構成する処理ブロックは、要求されるスループットに応じてその個数が適宜選択される。
これら処理ブロックS2〜S4は同様に構成されているので、第1の処理ブロックS2を例にして説明すると、この処理ブロックS2は、筐体24にて周囲を囲まれており、複数個例えば3個の単位ブロックB11〜B13を縦に配列して構成され、この例では、下方側から現像処理用の単位ブロックである現像処理層(DEV1層)B11と、レジスト膜の下層側に形成される反射防止膜の形成を行うための単位ブロックである反射防止膜形成層(BCT1層)B12と、レジスト膜の形成を行うための単位ブロックである塗布処理層(COT1層)B13として割り当てられており、これらDEV1層B11、BCT1層B12、COT1層B13は夫々区画されている。前記BCT1層B12とCOT1層B13は、塗布膜形成用の単位ブロックに相当する。
これら各単位ブロックB11,B12,B13は夫々同様に構成され、ウエハWに対して塗布液を塗布するための液処理モジュールと、前記液処理モジュールにて行なわれる処理の前処理及び後処理を行なうための各種の処理モジュールと、前記液処理モジュールと各種の処理モジュールとの間でウエハWの受け渡しを行うための単位ブロック専用の基板搬送手段であるメインアームA11〜A13と、を備えている。
さらに処理ブロックS2のキャリアブロックS1と隣接する領域には、図1及び図3に示すように、トランスファーアームCと各メインアームA11〜A13がアクセスできる位置に受け渡し用の棚ユニットU11が設けられている。この棚ユニットU11には、例えば単位ブロックB11〜B13毎に、他の単位ブロックとの間でウエハWの受け渡しを行なうために用いられる受け渡し部が設けられており、棚ユニットU11は受け渡し部を多段に備えた受け渡し部群に相当する。
また処理ブロックS2には、棚ユニットU11の各受け渡し部にアクセスできる位置に、進退自在及び昇降自在に構成された受け渡しアームD1が設けられており、この受け渡しアームD1により、棚ユニットU11に設けられた各受け渡し部に対してウエハWの受け渡しが行われ、他の単位ブロック同士の間でウエハWが受け渡されるように構成されている。
続いて前記単位ブロックB11〜B13の構成について、先ずCOT1層B13(以下「COT1層」という)を例にして図4及び図5に基づいて説明する。このCOT1層のほぼ中央には、COT1層の長さ方向(図4,図5中Y方向)にウエハWの搬送領域R1が形成されている。この搬送領域R1のキャリアブロックS1側から見た両側には、前方側(キャリアブロックS1側)から後方側に向かって右側に、レジスト液の塗布を行うための塗布処理部31が設けられている。
この塗布処理部31は、複数個例えば2個の液処理モジュールCOT11,COT12が共通の処理容器30の内部に、夫々が搬送領域R1に臨むようにY方向に配列された状態で収納されている。各塗布モジュールCOT11,COT12は、例えばスピンチャック上に水平に吸着保持されたウエハWに対して、共通の薬液ノズルから塗布液であるレジスト液を供給すると共に、ウエハWを回転させることによってレジスト液をウエハWの全面に行き渡らせ、こうしてウエハWの表面にレジスト液を塗布するように構成されている。前記処理容器30は、各塗布モジュールCOT11,COT12に対応する位置にウエハWの搬送口33A,33Bを備えており、ウエハWは各々の搬送口33A,33Bを介して対応する塗布モジュールCOT11,COT12とメインアームA13との間で搬送されるようになっている。
またこの塗布処理部31の搬送領域R1の向い側には、処理モジュールを例えば2段×3列に設けた棚ユニットU12が設けられており、この図では塗布モジュール31にて行なわれる処理の前処理及び後処理を行なうための各種処理モジュールが設けられている。上述の各種処理モジュールは、レジスト液塗布後のウエハWに対して加熱処理を行い、次いで冷却処理を行う加熱冷却モジュールLHPや、ウエハWを所定の温度に温調する温調モジュールCPL、周縁露光装置WEE等を備えている。
前記加熱冷却モジュールLHPとしては、例えばウエハWをその上に載置して加熱するための加熱プレート34と、搬送アームを兼用する冷却プレート35とを備え、メインアームA13と加熱プレート34との間のウエハWの受け渡しを冷却プレート35により行なう、つまり加熱モジュールと冷却モジュールとを1つのユニットに収めた構成の装置が用いられる。なおこの加熱冷却モジュールLHPの代わりに加熱モジュールと、冷却モジュールとを夫々別個のモジュールとして棚ユニットU12に組み込むようにしてもよい。また温調モジュールCPLとしては、例えば水冷方式にて冷却される冷却プレートを備える装置が用いられる。
これら加熱冷却モジュールLHPや温調モジュールCPL等の各モジュールは、図4に示すように、夫々処理容器36内に収納されており、各処理容器36の搬送領域R1に臨む面にはウエハ搬出入口37が形成されている。またCOT1層の棚ユニットU11には、受け渡し部として受け渡しアームD1がアクセスできる位置に受け渡しモジュールTRS13が設けられている。この受け渡しモジュールTRS13は、例えば受け渡しステージ上に、ウエハWの裏面側を保持する例えば3個の突部を設けて構成されている。この突部は受け渡しアームD1とメインアームA13とが干渉しないように設けられており、この突部に対して受け渡しアームD1又はメインアームA13が昇降することにより、受け渡しモジュールTRS13と受け渡しアームD1又はメインアームA13との間でウエハWの受け渡しを行なうように構成されている。以降本発明の受け渡し部をなす受け渡しモジュールはこの受け渡しモジュールTRS13と同様に構成され、受け渡しアームは受け渡しアームD1と同様に構成される。
続いてメインアームA13について説明する。このメインアームA13は、当該COT1層内の全てのモジュール(ウエハWが置かれる場所)、例えば塗布モジュールCOT11,COT12と、棚ユニットU11の受け渡しモジュールTRS13と、棚ユニットU12の各処理モジュールとの間でウエハの受け渡しを行うように構成されており、このために進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在、Y軸方向に移動自在に構成されている。
このメインアームA13は、図4及び図5に示すように、ウエハWの裏面側周縁領域を支持するための2本の保持アーム51,52を備えており、これら保持アーム51,52は基台53上を互いに独立して進退自在に構成されている。また基台53は、搬送基体55上に回転機構54を介して鉛直軸回りに回転自在に設けられている。図中56は、搬送領域R1の長さ方向(図1中Y方向)に伸びるガイドレール56、図中57は昇降用ガイドレールであり、前記搬送基体55は、この昇降用ガイドレール57に沿って昇降自在に構成されている。また前記昇降用ガイドレール57の下端部はガイドレール56の下方を潜って係止されており、昇降用ガイドレール57がガイドレール56に沿って横方向に移動することで、搬送基体55が搬送領域R1を横方向に移動できるようになっている。ここで昇降用ガイドレール57は、棚ユニットU12の各処理モジュールに対してウエハWの受け渡しを行うときに、保持アーム51,52と干渉しないように、保持アーム51,52が進退する位置からずれた位置において搬送基体55に設けられている。
なお他の単位ブロックについて簡単に説明すると、前記BCT1層B12(以下「BCT1層」という)はCOT2層と同様に構成されており、液処理モジュールとして、ウエハWに対して反射防止膜形成用の塗布液を供給して、反射防止膜を形成するための複数個例えば2個の反射防止膜形成モジュールBCTを備えた反射防止膜形成部が設けられ、棚ユニットU12には、反射防止膜形成後のウエハWを加熱プレート上に載置して加熱処理を行い、次いで冷却プレートにより保持して冷却処理を行う加熱冷却モジュールLHPと、ウエハWを所定温度に調整するための温調モジュールCPL等を備えている。また棚ユニットU11には、受け渡し部として、受け渡しアームD1がアクセスできる位置に受け渡しモジュールTRS12が設けられ、これら棚ユニットU11,U12に設けられたモジュールと反射防止膜形成モジュールBCTとの間でメインアームA12によりウエハWの受け渡しが行われるようになっている。
またDEV1層B11(以下「DEV1層」という)は、図1、図3及び図6に示すように、例えば棚ユニットU12が3段×3列に構成され、シャトルアームG1が設けられている以外は、上述のCOT1層とほぼ同様に構成されており、液処理モジュールとして、ウエハWに対して塗布液である現像液を供給して現像処理を行うための現像処理部32が2段に設けられ、この現像処理部32の1段には、例えば2個の現像モジュールDEV11,DEV12が設けられている。棚ユニットU12には、露光後のウエハWを加熱処理するポストエクスポージャーベーキングモジュールなどと呼ばれている加熱モジュールPEB、この加熱モジュールPEBにおける処理の後にウエハWを所定温度に調整するための冷却モジュールCOL、現像処理後のウエハWを水分を飛ばすために加熱処理するポストベーキングモジュール等と呼ばれている加熱モジュールPOST、この加熱モジュールPOSTにおける処理の後にウエハWを所定温度に調整するための温調モジュールCPL等が含まれている。前記反射防止膜形成部や現像処理部32は、塗布処理部31とほぼ同様に構成されている。
また棚ユニットU11には、受け渡し部として、キャリアブロックS1との間でウエハWの受け渡しを行うための受け渡しモジュールTRS10、受け渡しモジュールTRS11が設けられ、この内受け渡しモジュールTRS10は後述するシャトルアームG1専用の受け渡しモジュールとして用いられ、入出力用受け渡し部に相当する。そして棚ユニットU11,U12に設けられたモジュールと、現像モジュールDEV11,DEV12との間でメインアームA11によりウエハWの受け渡しが行われるようになっている。
続いて前記シャトルアームG1について図6を用いて説明する。このシャトルアームG1は、当該第1の処理ブロックS2の入出力用受け渡し部TRS10と、後述する当該第1の処理ブロックS2の後方側に接続された第2の処理ブロックS3の入出力用受け渡し部TRS20との間でウエハWを搬送する専用の直通搬送手段である。
このシャトルアームG1は、図6に示すように、ウエハWの裏面側周縁領域を支持し、基台62に沿って進退する1本の保持アーム61を備えており、前記基台62は、搬送基体64上に回転機構63を介して鉛直軸回りに回転自在に設けられている。前記搬送基体64は、例えば棚ユニットU12の上部側に、当該棚ユニットU12の長さ方向(図6中Y方向)に沿って設けられた支持部材66の搬送領域R1に臨む面に、搬送領域R1の長さ方向に伸びるように設けられたガイドレール65に沿って、前記長さ方向に移動するように構成され、こうして当該第1の処理ブロックS2の受け渡しユニットTRS10と、隣接する第2の処理ブロックS3の受け渡しモジュールTRS20との間でウエハWの搬送を行なうように構成されている。
また前記第2の処理ブロックS3は筐体25にて周囲を囲まれており、第1の処理ブロックS2と同様に、下方側から現像処理層(DEV2層)B21と、反射防止膜形成層(BCT2層)B22と、塗布処理層(COT2層)B23の3つの単位ブロックB21〜B23を積層して構成されている。これらDEV2層B21(以下「DEV2層」という)と、BCT2層B22(以下「BCT2層」という)と、COT2層B23(以下「COT2層」という)は、夫々第1の処理ブロックS2のDEV1層と、BCT1層と、COT1層と同様に構成されている。
つまり第2の処理ブロックS3内の前方側の、第1の処理ブロックS2と隣接する領域には、当該処理ブロックS3内の単位ブロック同士の間でウエハWの受け渡しを行なうための受け渡し部を多段に備えた受け渡し部群をなす棚ユニットU21が設けられており、前記棚ユニットU21の各受け渡し部に対しては各単位ブロックB21〜B23のメインアームA21〜A23と、受け渡しアームD2とがアクセスできるように構成されている。
そしてCOT2層では、2個の塗布モジュールCOTと、棚ユニットU21の受け渡しモジュールTRS23と、棚ユニットU22に設けられた各種モジュールとの間でメインアームA23によりウエハWの搬送が行なわれ、BCT2層では、2個の反射防止膜形成モジュールBCTと、棚ユニットU21の受け渡しモジュールTRS22と、棚ユニットU22に設けられた各種モジュールとの間でメインアームA22によりウエハWの搬送が行なわれ、DEV2層では、2個の現像モジュールDEVと、棚ユニットU21の受け渡しモジュールTRS20,TRS21と、棚ユニットU22に設けられた各種モジュールとの間でメインアームA21によりウエハWの搬送が行なわれるように構成されている。
ここで前記棚ユニットU21の受け渡しモジュールTRS20は直通搬送手段をなすシャトルアームG2専用の入出力用受け渡し部をなす受け渡し部であり、当該第2の処理ブロックS3に設けられたシャトルアームG2により、当該処理ブロックS3の受け渡しモジュールTRS20と、後述する当該処理ブロックS3の後方側に接続された第3の処理ブロックS4の受け渡しモジュールTRS30との間でウエハWの搬送が行なわれるようになっている。
さらに前記第3の処理ブロックS4は筐体26にて周囲を囲まれており、第1の処理ブロックS2と同様に、下方側から現像処理層(DEV3層)B31と、反射防止膜形成層(BCT3層)B32と、塗布処理層(COT3層)B33の3つの単位ブロックB31〜B33を積層して構成されている。これらDEV3層B31(以下「DEV3層」という)と、BCT3層B32(以下「BCT3層」という)と、COT3層B33(以下「COT3層」という)は、夫々第1の処理ブロックS2のDEV1層と、BCT1層と、COT1層と同様に構成されている。
つまり第3の処理ブロックS4内の前方側の、第2の処理ブロックS3と隣接する領域には、当該処理ブロックS4内の単位ブロック同士の間でウエハWの受け渡しを行なうための受け渡し部を多段に備えた受け渡し部群をなす棚ユニットU31が設けられており、前記棚ユニットU31の各受け渡し部に対しては各単位ブロックB31〜B33のメインアームA31〜A33と、受け渡しアームD3とがアクセスできるように構成されている。
そしてCOT3層では、2個の塗布モジュールCOTと、棚ユニットU31の受け渡しモジュールTRS33と、棚ユニットU32に設けられた各種モジュールとの間でメインアームA33によりウエハWの搬送が行なわれ、BCT3層では、2個の反射防止膜形成モジュールBCTと、棚ユニットU31の受け渡しモジュールTRS32と、棚ユニットU32に設けられた各種モジュールとの間でメインアームA32によりウエハWの搬送が行なわれ、DEV3層では、2個の現像モジュールDEVと、棚ユニットU31の受け渡しモジュールTRS30,TRS31と、棚ユニットU32に設けられた各種モジュールとの間でメインアームA31によりウエハWの搬送が行なわれるように構成されている。
ここで前記棚ユニットU31の受け渡しモジュールTRS30は直通搬送手段をなすシャトルアームG3専用の入出力用受け渡し部をなす受け渡し部であり、当該第3の処理ブロックS4に設けられたシャトルアームG3により、当該処理ブロックS4の受け渡しモジュールTRS30と後述する受け渡しブロックS5の受け渡しモジュールTRS40との間でウエハWの搬送が行なわれるようになっている。
前記受け渡しブロックS5は第3の処理ブロックS4と後述するインターフェイスブロックS6の間でのウエハWの受け渡しに用いられるインターフェイス用受け渡し部を備えており、この例では前記受け渡し部は、第3の処理ブロックS4のシャトルアームG3がアクセスできる受け渡しモジュールTRS40により構成されている。
一方、受け渡しブロックS5の奥側には、インターフェイスブロックS6を介して露光装置S7が接続されている。インターフェイスブロックS6には、前記受け渡しブロックS5の受け渡しモジュールTRS40と露光装置S4とに対してウエハWの受け渡しを行うための、進退自在、昇降自在、鉛直軸回りに回転自在に構成されたインターフェイスアームFが設けられている。
そして上述のレジストパターン形成装置は、各処理モジュールのレシピの管理や、ウエハWの搬送フロー(搬送経路)のレシピの管理や、各処理モジュールにおける処理や、メインアームA11〜A13,A21〜A23,A31〜A33、トランスファーアームC、受け渡しアームD1〜D3、シャトルアームG1〜G3、インターフェイスアームFの駆動制御を行うコンピュータからなる制御部100を備えている。この制御部100は、例えばコンピュータプログラムからなるプログラム格納部を有しており、プログラム格納部には、レジストパターン形成装置全体の作用、つまりウエハWに対して所定のレジストパターンを形成するための、各処理モジュールにおける処理やウエハWの搬送等が実施されるようにステップ(命令)群を備えた例えばソフトウェアからなるプログラムが格納される。そしてこれらプログラムが制御部100に読み出されることにより、制御部100によってレジストパターン形成装置全体の作用が制御される。なおこのプログラムは、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク、メモリーカード等の記憶媒体に収納された状態でプログラム格納部に格納される。
このようなこのレジストパターン形成装置におけるウエハWの搬送経路について、第1の反射防止膜の上にレジスト膜を形成する場合を例にして図7を用いて説明する。ウエハWの搬送は、制御部100により、搬送フロー(搬送経路)のレシピに基づいて、メインアームA11〜A13,A21〜A23,A31〜A33、トランスファーアームC、受け渡しアームD1〜D3、シャトルアームG1〜G3、インターフェイスアームFを制御することにより行われる。
先ず露光処理前のウエハWの搬送経路について説明する。外部からキャリアブロックS1に搬入されたキャリア20内のウエハWは、トランスファーアームCにより棚ユニットU1の受け渡しモジュールTRS10に受け渡される。そしてここから第1の処理ブロックS2、第2の処理ブロックS3、第3の処理ブロックS3に振り分けて搬送される。
先ず第1の処理ブロックS2に搬送する場合について説明すると、受け渡しモジュールTRS10のウエハWは、受け渡しアームD1により受け渡しモジュールTRS12に搬送され、ここからBCT1層のメインアーム12に受け取られる。そしてBCT1層では、メインアームA12により温調モジュールCPL→反射防止膜形成モジュールBCT→加熱モジュールLHP→棚ユニットU1の受け渡しモジュールTRS12の経路で搬送されて、ウエハWの表面に反射防止膜が形成される。
次いで受け渡しモジュールTRS12のウエハWは、受け渡しアームD1により受け渡しモジュールTRS13に搬送され、ここからメインアームA13によりCOT1層に受け取られる。COT1層では、メインアームA13により温調モジュールCPL→塗布モジュールCOT→加熱モジュールLHP→周辺露光装置WEE→受け渡しモジュールTRS13の経路で搬送され、反射防止膜の上にレジスト膜が形成される。
次いで受け渡しモジュールTRS13のウエハWは、受け渡しアームD1により受け渡しモジュールTRS10に搬送され、ここからシャトルアームG1→受け渡しモジュールTRS20→シャトルアームG2→受け渡しモジュールTRS30→シャトルアームG3→受け渡しモジュールTRS40の経路で搬送される。前記受け渡しモジュールTRS40のウエハWはインターフェイスアームFにより露光装置S7に搬送され、所定の露光処理が行われる。
また第2の処理ブロックS2に搬送する場合については、受け渡しモジュールTRS10のウエハWは、シャトルアームG1により受け渡しモジュールTRS20に搬送され、ここから受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS22→BCT2層のメインアームA22→BCT2層の経路で搬送されて、ここでウエハWの表面に反射防止膜が形成される。BCT2層内のウエハWの搬送についてはBCT1層と同様である。
次いでウエハWはメインアームA22→受け渡しモジュールTRS22→受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS23→COT2層のメインアームA23→COT2層の経路で搬送されて、ここで反射防止膜の表面にレジスト膜が形成される。COT2層内のウエハWの搬送についてはCOT1層と同様である。
続いてウエハWはメインアームA23→受け渡しモジュールTRS23→受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS20→シャトルアームG2→受け渡しモジュールTRS30→シャトルアームG3→受け渡しモジュールTRS40→インターフェイスアームF→露光装置S7の経路にて搬送され、所定の露光処理が行われる。
さらに第3の処理ブロックS4に搬送する場合については、受け渡しモジュールTRS10のウエハWは、シャトルアームG1→受け渡しモジュールTRS20→シャトルアームG2→受け渡しモジュールTRS30の経路にて搬送され、ここから受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS32→BCT3層のメインアームA32→BCT3層の経路で搬送されて、ここでウエハWの表面に反射防止膜が形成される。BCT3層内のウエハWの搬送についてはBCT1層と同様である。
次いでウエハWはメインアームA32→受け渡しモジュールTRS32→受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS33→COT3層のメインアームA33→COT3層の経路で搬送されて、ここで反射防止膜の表面にレジスト膜が形成される。COT3層内のウエハWの搬送についてはCOT1層と同様である。
続いてウエハWはメインアームA33→受け渡しモジュールTRS33→受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS30→シャトルアームG3→受け渡しモジュールTRS40→インターフェイスアームF→露光装置S7の経路にて搬送され、所定の露光処理が行われる。
続いて露光処理後のウエハWの搬送経路について説明する。先ず第1の処理ブロックS2にて現像処理を行なう場合について説明すると、露光処理後のウエハWはインターフェイスアームFにより受け渡しモジュールTRS40に搬送され、ここからシャトルアームG3→受け渡しモジュールTRS30→シャトルアームG2→受け渡しモジュールTRS20→シャトルアームG1の経路を経て第1の処理ブロックS2の受け渡しモジュールTRS10に搬送される。そして受け渡しアームD1により受け渡しモジュールTRS11に搬送され、ここからメインアームA11によりDEV1層に受け取られる。
DEV1層では、加熱モジュールPEB→冷却モジュールCOL→現像モジュールDEV→加熱モジュールPOST→温調モジュールCPL→棚ユニットU1の受け渡しモジュールTRS11の経路で搬送され、所定の現像処理が行われる。こうして現像処理が行われたウエハWは、前記受け渡しモジュールTRS11を介してトランスファーアームCにより、キャリアブロックS1に載置されている元のキャリア20に戻される。
また第2の処理ブロックS3にて現像処理を行なう場合については、露光処理後のウエハWはインターフェイスアームFにより受け渡しモジュールTRS40に搬送され、ここからシャトルアームG3→受け渡しモジュールTRS30→シャトルアームG2→受け渡しモジュールTRS20→受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS21の経路で搬送され、メインアームA21によりDEV2層に受け取られる。DEV2層ではDEV1層内と同様の経路にて所定のモジュールに搬送されて所定の現像処理が行われる。現像処理後のウエハWは、受け渡しモジュールTRS21→受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS20→シャトルアームG1→受け渡しモジュールTRS10の経路にて搬送され、ここからトランスファーアームCによりキャリアブロックS1に載置されている元のキャリア20に戻される。
また第3の処理ブロックS4にて現像処理を行なう場合については、露光処理後のウエハWはインターフェイスアームFにより受け渡しモジュールTRS40に搬送され、ここからシャトルアームG3→受け渡しモジュールTRS30→受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS31の経路で搬送され、メインアームA31によりDEV3層に受け取られる。DEV3層ではDEV1層内と同様の経路にて所定のモジュールに搬送され、所定の現像処理が行われる。現像処理後のウエハWは、受け渡しモジュールTRS31→受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS30→シャトルアームG2→受け渡しモジュールTRS20→シャトルアームG1→受け渡しモジュールTRS10の経路にて搬送され、ここからトランスファーアームCによりキャリアブロックS1に載置されている元のキャリア20に戻される。
このようなレジストパターン形成装置では、スループットに応じた装置の設計が容易であり、要求されるスループットに容易に対応することができる。つまり同じ構成の処理ブロックを複数個接続して処理ステーションを構成することにより、高いスループットが要求される場合には、処理ブロックの数を増やし、スループットについてそれ程高い要求されない場合には処理ブロックの数を減らすというように、要求されるスループットを、前記接続する処理ブロックの個数を調整することにより確保しているので、スループットの変更に容易に対応することができる。
これにより要求されるスループットに応じて、液処理モジュール等の個数を増減したり、積層する単位ブロックの数を増減する場合に比べて、処理ブロック自体の設計の変更がないので、装置全体の設計が容易であると共に、同じ処理ブロックを製造することにより対応できるため装置の製造も容易となる。
この際、処理ブロックの各単位ブロックには、2個の液処理モジュールと、この液処理モジュールの個数に対応した個数の各種処理モジュールが組み込まれて構成され、3個の液処理モジュールを備えた従来の処理ブロックに比べて、1つの処理ブロックにおけるスループットは低くなるものの、処理ブロックの小型化を図っている。これは装置の占有面積の拡大を最小に抑えつつ、要求されるスループットに柔軟に対応するためであり、1つの処理ブロックを小型化してスループットに応じた個数の処理ブロックを接続することにより、スループットを確保しながら、装置のむやみな拡大を防いでいる。
さらに上述の構成では、処理を行う処理ブロックにウエハWを搬送するときには、必ず一旦ウエハWを入出力用受け渡し部に搬送し、ここから当該処理ブロックの各単位ブロックにウエハWの搬送を行っている。このため複数の処理ブロックが接続された場合であっても、搬送プログラムの作成が容易となる。つまり夫々の処理ブロックS2〜S4では、キャリアブロックS1からのウエハWは、塗布膜の形成処理が行われる処理ブロックS2(S3,S4)の入出力用受け渡し部をなす受け渡しモジュールTRS10(TRS20,TRS30)に受け渡され、ここを基点としてBCT1層(BCT2層,BCT3層)に受け渡されて、夫々の処理ブロックS2〜S4においてCO1T層(COT2層,COT3層)に搬送されて、レジスト膜が形成される。
そしてレジスト膜が形成されたウエハWは再び夫々の処理ブロックS2〜S4の入出力用受け渡し部をなす受け渡しモジュールTRS10(TRS20,TRS30)に戻され、ここからシャトルアームG1〜G3により受け渡しモジュールTRS40まで搬送される。露光処理後のウエハWについても、シャトルアームG1〜G3により現像処理が行われる処理ブロックS2(S3,S4)の入出力用受け渡し部をなす受け渡しモジュールTRS10(TRS20,TRS30)に一旦戻され、ここからDEV1層(DEV2層,DEV3層)に搬送している。
このように各処理ブロックS2〜S4においては、キャリアブロックS1又はインターフェイスブロックS6との間でウエハWの受け渡しを行なうときは、必ず入出力用受け渡し部(受け渡しモジュールTRS10,TRS20,TRS30)にウエハWを搬送し、ここを基点として各々の処理ブロックS2〜S4の所定の単位ブロックに搬送される。そして夫々の処理ブロックS2〜S4は同じ構成であり、各処理ブロック内におけるウエハWの搬送経路も同じである。
従って夫々の処理ブロックS2〜S4では、入出力用受け渡し部(受け渡しモジュールTRS10,TRS20,TRS30)にウエハWを搬送するまでの搬送経路がどのシャトルアームG1〜G3を利用するによって多少異なるが、前記入出力用受け渡し部にウエハWを搬送してからの夫々の処理ブロックS2〜S4内の搬送経路は同じであることから、搬送プログラムの作成が容易となる。また一旦各処理ブロックS2〜S4に搬送されてからは、夫々の処理ブロックS2〜S4において互いに独立して処理が行われるので、この点からも搬送プログラムの作成が容易となる。さらに互いに隣接する処理ブロックとの間でのウエハWの受け渡しは前記入出力用受け渡し部を介して行われ、この入出力用受け渡し部はシャトルアームG1〜G3でのみアクセスされ、他の処理ブロックのメインアームとは関係なく他の処理ブロックの入出力用受け渡し部との間でウエハWの受け渡しを行なうことができるので、この点からも搬送プログラムの作成が容易となる。
続いて本発明の他の実施の形態について図8及び図9を用いて説明する。この実施の形態の装置が上述の装置と異なる点は、各処理ブロックS2〜S4の上層側にさらにシャトルアームG11〜G31を設け、各処理ブロックS2〜S4にこのシャトルアームG11〜G31専用の受け渡しモジュールTRS14〜TRS34を設けると共に、受け渡しブロックS5にもシャトルアームG31の受け渡しモジュールTRS41と、この受け渡しモジュールTRS41と受け渡しモジュールTRS40との間でウエハWの受け渡しを行なう受け渡しアームEを設けた点である。前記受け渡しモジュールTRS14〜TRS34は夫々、各々の処理ブロックS2〜S4の受け渡しアームD1〜D3によりウエハWの受け渡しを行うように構成され、前記受け渡しアームEは、上述の受け渡しアームD1〜D3と同様に進退自在、昇降自在に構成されている。この例ではシャトルアームG11〜G31は直通搬送手段、シャトルアームG11〜G31専用の受け渡しモジュールTRS14〜TRS34は入出力用受け渡し部に夫々相当する。
このような装置におけるウエハWの搬送経路について図9を用いて説明すると、外部からキャリアブロックS1に搬入されたキャリア20内のウエハWは、トランスファーアームCにより棚ユニットU1の受け渡しモジュールTRS10に受け渡される。そしてここから第1の処理ブロックS2、第2の処理ブロックS3、第3の処理ブロックS3に振り分けて搬送される。先ず第1の処理ブロックS2に搬送する場合については、受け渡しモジュールTRS10のウエハWは、受け渡しアームD1→受け渡しモジュールTRS12→BCT1層のメインアーム12→BCT1層→受け渡しモジュールTRS12→受け渡しアームD1→受け渡しモジュールTRS13→COT1層のメインアームA13→COT1層→受け渡しモジュールTRS13→受け渡しアームD1→受け渡しモジュールTRS14→シャトルアームG11→受け渡しモジュールTRS24→シャトルアームG21→受け渡しモジュールTRS34→シャトルアームG31→受け渡しモジュールTRS41→受け渡しアームE→受け渡しモジュールTRS40→インターフェイスアームF→露光装置S7の経路にて搬送される。
また第2の処理ブロックS2に搬送する場合については、受け渡しモジュールTRS10のウエハWは、シャトルアームG1→受け渡しモジュールTRS20→受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS22→BCT2層のメインアームA22→BCT2層→受け渡しモジュールTRS22→受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS23→COT2層のメインアームA23→COT2層→受け渡しモジュールTRS23→受け渡しアームD2→受け渡しモジュールTRS24→シャトルアームG21→受け渡しモジュールTRS34→シャトルアームG31→受け渡しモジュールTRS41→受け渡しアームE→受け渡しモジュールTRS40→インターフェイスアームF→露光装置S7の経路にて搬送される。
さらに第3の処理ブロックS4に搬送する場合については、受け渡しモジュールTRS10のウエハWは、シャトルアームG1→受け渡しモジュールTRS20→シャトルアームG2→受け渡しモジュールTRS30→受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS32→BCT3層のメインアームA32→BCT3層→受け渡しモジュールTRS32→受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS33→COT3層のメインアームA33→COT3層→受け渡しモジュールTRS33→受け渡しアームD3→受け渡しモジュールTRS34→シャトルアームG31→受け渡しモジュールTRS41→受け渡しアームE→受け渡しモジュールTRS40→インターフェイスアームF→露光装置S7の経路にて搬送される。露光処理後のウエハWの搬送経路については、上述の装置と同様である。
このようなレジストパターン形成装置では、上述の装置と同様にスループットに応じた装置の設計や製造が容易であり、要求されるスループットに容易に対応することができ、また搬送プログラムの作成が容易である。さらにキャリアブロックS1からインターフェイスブロックS6にウエハWを搬送する際には往路用のシャトルアームG11〜G31、インターフェイスブロックS6からキャリアブロックS1にウエハWを搬送する際には復路用のシャトルアームG1〜G3を用いているので、1基のシャトルアームの負担が軽減され、さらにスループットを高めることができる。
以上において本発明では、塗布膜としてレジスト膜のみを形成する場合や、レジスト膜の上に反射防止膜を形成する場合にも適用できる。ここでレジスト膜の上に反射防止膜を形成する場合には、この反射防止膜形成用の単位ブロックを設ける必要があるが、この単位ブロックは、上述のレジスト膜の下に形成される反射防止膜を形成するための単位ブロックと同様に構成されている。さらに本発明は、塗布膜として、レジスト膜と、レジスト膜の上下に反射防止膜を形成する場合にも適用でき、この場合には現像処理用の単位ブロックと、レジスト膜形成用の単位ブロックと、レジスト膜の下方側の反射防止膜形成用の単位ブロックと、レジスト膜の上方側の反射防止膜形成用の単位ブロックと、を互いに積層して処理ブロックが構成される。さらに本発明では、処理ブロックに塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックが含まれていれば、夫々の積層順は自由に設定できる。
さらにまた棚ユニットU12,U22,U32に設けられる処理モジュールとしては、上述の例とは別の他のモジュールを設けるようにしてもよい。また棚ユニットU11,U21,U31に設けられる受け渡し部としては、受け渡しモジュールの数を多くするようにしてもよいし、温調機構を受け渡し部とを兼用するタイプの構成のモジュールを設けるようにしてもよい。さらに棚ユニットU111,U12,U21,U22,U31,U32には、疎水化処理を行なうモジュールを設けるようにしてもよいし、塗布膜の膜厚の検査やウエハWの反り量の検査を行なう検査ユニットを設けるようにしてもよい。
さらにまた本発明は半導体ウエハのみならず液晶ディスプレイ用のガラス基板(LCD基板)といった基板を処理する塗布、現像装置にも適用できる。
本発明に係る塗布、現像装置の実施の形態を示す平面図である。 前記塗布、現像装置を示す斜視図である。 前記塗布、現像装置を示す側部断面図である。 前記塗布、現像装置におけるCOT1層の単位ブロックを示す斜視図である。 前記COT1層の単位ブロックを示す平面図である。 前記塗布、現像装置におけるDEV1層の単位ブロックを示す斜視図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハWの搬送経路を説明するための側面図である。 前記塗布、現像装置における他の実施の形態を示す側面図である。 前記塗布、現像装置におけるウエハWの搬送経路を説明するための側面図である。 従来の塗布、現像装置を示す側面図である。
符号の説明
W 半導体ウエハ
20 キャリア
S1 キャリアブロック
S2 第1の処理ブロック
S3 第2の処理ブロック
S4 第3の処理ブロック
S5 受け渡しブロック
S6 インターフェイスブロック
S7 露光装置
A11〜A33 メインアーム
C トランファーアーム
D1 第1の受け渡しアーム
D2 第2の受け渡しアーム
E 受け渡しアーム
G1〜G3,G11〜G31 シャトルアーム
F インターフェイスアーム
100 制御部

Claims (4)

  1. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板に対して塗布膜形成用の単位ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、インターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を現像処理用の単位ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡すと共に、前記塗布膜形成用の単位ブロック及び現像処理用の単位ブロックにはいずれも、薬液を基板に塗布するための液処理モジュールと、基板を加熱する加熱モジュールと、基板を冷却する冷却モジュールと、これらモジュール同士の間で基板を搬送する単位ブロック用の基板搬送手段と、を備える塗布、現像装置において、
    キャリアブロックとインターフェイスブロックとの間に設けられ、塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとを含む複数の単位ブロックを積層して構成された同じ構成の少なくとも2個以上の処理ブロックを、キャリアブロック側を前方側とし、インターフェイスブロック側を後方側とすると、キャリアブロックからインターフェイスブロックに向かう基板の搬送路に沿って互いに前後に接続して設けた処理ステーションと、
    前記処理ブロックの積層された単位ブロック同士の間で基板の受け渡しを行うために、処理ブロック内の前記前方側に各単位ブロックに対応して設けられ、各単位ブロックの基板搬送手段により基板の受け渡しが行われる受け渡し部を多段に備えた受け渡し部群と、
    前記処理ブロックに設けられ、前記受け渡し部群の各受け渡し部に対して基板の受け渡しを行うための昇降自在に設けられた受け渡しアームと、
    前記キャリアブロックと処理ブロックとの間、又は互いに隣接する処理ブロックとの間で基板の受け渡しを行なうために用いられ、前記受け渡し部群の一つを構成し、前記受け渡しアームにより基板の受け渡しが行われる入出力用受け渡し部と、
    前記処理ブロックに設けられ、当該処理ブロックの入出力用受け渡し部と、この処理ブロックの後方側に隣接する処理ブロックの入出力用受け渡し部との間で基板を搬送する専用の直通搬送手段と、を備えたことを特徴とする塗布、現像装置。
  2. キャリアブロックから基板を塗布膜の形成が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に直接受け渡し、又は前方側の処理ブロックの直通搬送手段により受け渡し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の塗布膜形成用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送し、塗布膜形成後の基板を当該処理ブロックの入出力用受け渡し部に搬送し、次いでこの入出力用受け渡し部から基板をインターフェイスブロックに当該処理ブロックの直通搬送手段又は後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、露光処理後の基板をインターフェイスブロックから現像処理が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に、当該処理ブロックの直通搬送手段又は当該処理ブロック及び後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の現像処理用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送するように、前記基板搬送手段と直通搬送手段と受け渡しアームとを制御する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の塗布、現像装置。
  3. キャリアブロックにキャリアにより搬入された基板に対して塗布膜形成用の単位ブロックにてレジスト膜を含む塗布膜を形成した後、インターフェイスブロックを介して露光装置に搬送し、前記インターフェイスブロックを介して戻ってきた露光後の基板を現像処理用の単位ブロックにて現像処理して前記キャリアブロックに受け渡す塗布、現像方法において、
    キャリアブロックとインターフェイスブロックとの間に設けられ、塗布膜形成用の単位ブロックと現像処理用の単位ブロックとを含む複数の単位ブロックを積層して構成された同じ構成の少なくとも2個以上の処理ブロックを、キャリアブロック側を前方側とし、インターフェイスブロック側を後方側とすると、キャリアブロックからインターフェイスブロックに向かう基板の搬送路に沿って互いに前後に接続して設けた処理ステーションを備え、
    キャリアブロックから基板を塗布膜の形成が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に直接受け渡し、又は前方側の処理ブロックの直通搬送手段により受け渡し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の塗布膜形成用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送し、塗布膜形成後の基板を当該処理ブロックの入出力用受け渡し部に搬送し、次いでこの入出力用受け渡し部から基板をインターフェイスブロックに当該処理ブロックの直通搬送手段又は後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、露光処理後の基板をインターフェイスブロックから現像処理が行われる処理ブロックの入出力用受け渡し部に、当該処理ブロックの直通搬送手段又は当該処理ブロック及び後方側の処理ブロックの直通搬送手段により搬送し、前記入出力用受け渡し部から基板を当該処理ブロック内の現像処理用の単位ブロックに受け渡しアームと基板搬送手段とにより搬送することを特徴とする塗布、現像方法。
  4. キャリアブロックから受け取った基板にレジスト膜を含む塗布膜を形成すると共に、露光後の基板に対して現像処理を行う塗布、現像装置に用いられるコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記プログラムは、請求項3に記載された塗布、現像方法を実行するようにステップ群が組まれていることを特徴とする記憶媒体。
JP2007095743A 2007-03-30 2007-03-30 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体 Active JP4687682B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095743A JP4687682B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
TW097109039A TWI364782B (en) 2007-03-30 2008-03-14 Coating-developing apparatus, method and storage medium
KR1020080028876A KR101339608B1 (ko) 2007-03-30 2008-03-28 도포, 현상 장치 및 그 방법 및 기억 매체
US12/057,846 US7997813B2 (en) 2007-03-30 2008-03-28 Coating and developing system with a direct carrying device in a processing block, coating and developing method and storage medium
CN2008100902471A CN101276744B (zh) 2007-03-30 2008-03-31 涂敷显影装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095743A JP4687682B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258209A true JP2008258209A (ja) 2008-10-23
JP4687682B2 JP4687682B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39794857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007095743A Active JP4687682B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7997813B2 (ja)
JP (1) JP4687682B2 (ja)
KR (1) KR101339608B1 (ja)
CN (1) CN101276744B (ja)
TW (1) TWI364782B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258208A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
KR20110037865A (ko) 2009-10-06 2011-04-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP2015195303A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780808B2 (ja) * 2009-02-03 2011-09-28 東京エレクトロン株式会社 現像処理方法及び現像処理装置
JP5274339B2 (ja) * 2009-03-30 2013-08-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板搬送方法
EP2239789A1 (en) 2009-04-08 2010-10-13 SAPHIRE ApS Laminating assembly
JP5067432B2 (ja) * 2010-02-15 2012-11-07 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、現像方法及び記憶媒体
JP5408059B2 (ja) * 2010-07-09 2014-02-05 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
KR20240044511A (ko) * 2021-08-20 2024-04-04 에이씨엠 리서치 (상하이), 인코포레이티드 코팅 및 현상 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032770A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置およびその方法
JP2005203635A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2006216614A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2006287178A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603100B1 (ko) 1999-05-06 2006-07-20 동경 엘렉트론 주식회사 유리 기판의 반송 시스템
JP3856125B2 (ja) * 2002-05-10 2006-12-13 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び処理装置
JP4280159B2 (ja) * 2003-12-12 2009-06-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP4090986B2 (ja) * 2003-12-24 2008-05-28 東京エレクトロン株式会社 線幅測定方法,基板の処理方法及び基板の処理装置
JP4356936B2 (ja) * 2005-01-21 2009-11-04 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及びその方法
US7267497B2 (en) * 2005-01-21 2007-09-11 Tokyo Electron Limited Coating and developing system and coating and developing method
US7403260B2 (en) * 2005-03-11 2008-07-22 Tokyo Electron Limited Coating and developing system
JP2007294817A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sokudo:Kk 基板処理方法、基板処理システムおよび基板処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032770A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置およびその方法
JP2005203635A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2006216614A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2006287178A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258208A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
KR20110037865A (ko) 2009-10-06 2011-04-13 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP2011100970A (ja) * 2009-10-06 2011-05-19 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
US8443513B2 (en) 2009-10-06 2013-05-21 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
KR101590648B1 (ko) 2009-10-06 2016-02-01 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP2015195303A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
KR101935082B1 (ko) 2014-03-31 2019-01-03 가부시키가이샤 스크린 세미컨덕터 솔루션즈 기판 처리 장치 및 기판 반송 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7997813B2 (en) 2011-08-16
TW200903584A (en) 2009-01-16
CN101276744A (zh) 2008-10-01
JP4687682B2 (ja) 2011-05-25
CN101276744B (zh) 2011-08-17
US20080241402A1 (en) 2008-10-02
TWI364782B (en) 2012-05-21
KR20080089245A (ko) 2008-10-06
KR101339608B1 (ko) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687682B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP4614455B2 (ja) 基板搬送処理装置
JP4464993B2 (ja) 基板の処理システム
JP4356936B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法
JP4414909B2 (ja) 塗布、現像装置
JP2008258208A (ja) 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
JP4376072B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
CN1877451B (zh) 基板处理系统及基板处理方法
KR101515247B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4541966B2 (ja) 塗布処理方法及び塗布処理装置並びにコンピュータプログラム
JPH1092733A (ja) 処理システム
JP2009076893A (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP2008034746A (ja) 塗布、現像装置、その方法及び記憶媒体
KR101930555B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법 및 컴퓨터 기억 매체
KR101355693B1 (ko) 기판 반송 처리 장치
KR20100129152A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US10201824B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR20100129211A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2018029125A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4785905B2 (ja) 基板搬送処理装置
JP2013069874A (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP4606159B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP7211142B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP5661584B2 (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2010192559A (ja) 基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250