JP2008239346A - 画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008239346A
JP2008239346A JP2008073926A JP2008073926A JP2008239346A JP 2008239346 A JP2008239346 A JP 2008239346A JP 2008073926 A JP2008073926 A JP 2008073926A JP 2008073926 A JP2008073926 A JP 2008073926A JP 2008239346 A JP2008239346 A JP 2008239346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image forming
forming apparatus
light receiving
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008073926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966235B2 (ja
Inventor
Chang Hyeon Shim
昌賢 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008239346A publication Critical patent/JP2008239346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966235B2 publication Critical patent/JP4966235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷作業のための複数の印刷プロセスを光センサの出力によって総括的に認識できるように改善することで、経済的負担を減少させ、光センサ設置による作業効率低下を防止できる画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】複数の印刷プロセスを有する画像形成装置において、発光部及び受光部を含む光センサと;前記複数の印刷プロセスの活性状態によって前記光センサの出力を可変する出力調節部と;前記光センサの出力によって印刷作業を制御する制御部と;を含んで画像形成装置を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光センサを用いて印刷プロセスを認識する方法を改善することで、構成品の個数を減少できる画像形成装置及びその制御方法に関するものである。
一般的に、画像形成装置は、用紙カセットを本体に装着し、用紙カセットから用紙を一枚ずつピックアップし、用紙移送経路に沿ってピックアップした用紙を移送するなどの印刷作業を行うために、複数の印刷プロセスを行っている。
画像形成装置の制御部は、所定の制御プログラムによって印刷作業を行うために、印刷作業を全般的に制御し、各印刷プロセスの活性状態を認識するように構成されている。この典型的な例として、制御部は、用紙カセットに用紙があるかどうかを認識し、用紙がない場合、用紙のない状態を使用者が確認できるようにメッセージを表示したり、用紙の移送可否を認識して紙詰まりの発生を認識し、使用者が紙詰まりに対する措置を取れるように構成されている。
用紙の有無、用紙の移送可否を検査するなどの印刷プロセスを認識するために、光センサを用いる方法が広く知られている。特許文献1には、廃トナー容器に光を照射する発光部と、廃トナー容器を通過した光の受光量に対応する電圧を出力する受光部とを用いて
廃トナー容器内の廃トナー量を確認する技術を開示している。
既存の方法によると、各印刷プロセスに対して光センサを個別的に備えており、認識しようとする印刷プロセスの数が増加するほど、要求される光センサの個数を増加させる必要がある。その結果、経済的な負担が増加するだけでなく、光センサの設置作業が増加することで、光センサ設置による作業効率が低下することになる。
韓国公開特許2004-0060364号
本発明の目的は、印刷作業のための複数の印刷プロセスを光センサの出力によって総括的に認識できるように改善することで、経済的負担を減少させ、光センサ設置による作業効率低下を防止できる画像形成装置及びその制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の第1の観点によれば、複数の印刷プロセスを有する画像形成装置において、発光部及び受光部を含む光センサと、前記複数の印刷プロセスの活性状態によって前記光センサの出力を可変する出力調節部と、前記光センサの出力によって印刷作業を制御する制御部と、を含む画像形成装置が提供される。
前記出力調節部は、前記受光部によって受ける光の量を変化させるために、前記発光部からの光を選択的に遮断することもできる。
前記発光部から前記受光部に光を案内するために光路に設ける光案内部をさらに含むこともできる。
前記光案内部は、光を通過させるための少なくとも一つの案内孔を備えることもできる。
前記出力調節部は、用紙の有無によって前記発光部からの光を遮断する第1アクチュエータと、用紙の移送可否によって前記発光部からの光を遮断する第2アクチュエータとを含むこともできる。
前記制御部は、前記光センサの出力大きさによって用紙の有無を表示することもできる。
前記制御部は、前記光センサの出力大きさによって用紙の移送可否を認識することもできる。
前記複数の印刷プロセスは、用紙の有無を検査する動作及び用紙の移送可否を検査する動作を含むこともできる。
上記の目的を達成するための本発明の第2の観点によれば、光路の両端にそれぞれ位置する発光部及び受光部を含む光センサと、前記発光部からの光を案内するために前記光路に設ける光案内部と、用紙の有無及び用紙の移送可否によって前記光路を通過する光の量を調節することで前記光センサの出力を可変する出力調節部と、前記光センサの出力大きさによって前記用紙の有無を表示し前記用紙の移送可否を認識する制御部と、を含む画像形成装置が提供される。
前記出力調節部は、用紙の有無によって前記光の一部を遮断する第1アクチュエータと、用紙の移送可否によって前記光の一部を遮断する第2アクチュエータとを含むこともできる。
前記第1及び第2アクチュエータの動作によって前記光路の形状が実質的に変わることもできる。
前記光案内部は、前記発光部からの光を通過させるための少なくとも一つの案内孔と、前記第1及び第2アクチュエータのうち少なくとも何れか一つを前記光路に位置させるための少なくとも一つの案内溝とを備えることもできる。
前記第1及び第2アクチュエータは、ヒンジ軸、遮断板及び貫通孔を備えることもできる。
前記第1アクチュエータの遮断板に形成された第1貫通孔と前記第2アクチュエータの遮断板に形成された第2貫通孔は、光路の中心軸に対して互いにずれていることもできる。
前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔は、異なる大きさ及び共通空間を有し、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔が全て前記光路に位置する場合に互いに重なることもできる。
前記第1貫通孔、前記第2貫通孔及び前記共通空間を通過する光の量は互いに異なることもできる。
上記の目的を達成するための本発明の第3の観点によれば、光路の両端に発光部及び受光部をそれぞれ設置する段階と、前記発光部から前記受光部に放射される光を案内する段階と、印刷媒体カセット内の用紙有無によって前記受光部に案内される光の一部を遮断する段階と、前記印刷媒体カセットからの用紙の移送可否によって前記受光部に案内される光の一部を遮断する段階と、前記受光部で受ける光の量によって前記受光部の出力電圧を可変する段階と、前記受光部の出力電圧によって前記カセット内の用紙有無を表示し前記用紙の移送可否を認識する段階と、を含む画像形成装置の制御方法が提供される。
また、上記の目的を達成するための本発明の第4の観点によれば、受光部と前記受光部に光を放射する発光部とを含む光センサと、複数の段階のうち前記画像形成装置の印刷プロセス段階に基づいて前記受光部によって受けた光の量を変化させるために前記発光部と前記受光部との間に移動可能に配置されるアクチュエータ装置、を含み、前記光センサは、前記受光部によって受けた光の量に基づいて複数の印刷プロセスの状態を指示する、画像形成装置が提供される。
本発明は、光センサの出力に基づいて複数の印刷プロセスを総括的に認識することで、要求される光センサの個数を減少させることができ、その結果、経済的負担を減少させ、光センサの設置による作業効率低下を防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置及びその制御方法を説明する。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置は、印刷作業のための複数の印刷プロセスを総括的に認識するために光センサを用いる。ここで、複数の印刷プロセスは、一連の印刷作業を処理するための動作をいい、本実施形態は、用紙カセットに収容する用紙の有無、用紙の移送可否などを認識する動作に重点をおいて説明しているが、これに限定されることはない。すなわち、光センサを用いて印刷プロセスを認識する任意の動作にも適用可能であることが十分に予想されるが、これらに対する説明は省略する。
図1に示すように、本発明に係る画像形成装置は、印刷作業が行われる装置内部の作業空間に設ける一つの光センサを備えている。
光センサは、発光部10及び受光部20を含んでいる。
発光部10及び受光部20は、互いに対向して光路の両端に設置される。発光部10は、発光ダイオードとして具現され、受光部20は、フォトトランジスタとして具現されることができる。
発光部10から放射される光は、受光部20に伝達される。受光部20は、発光部10から光を受け、受光量に対応する電圧を出力する。
発光部10と受光部20との間には、発光部10から受光部20に光を案内するための光案内部50が位置する。光案内部50を備えない場合、発光部10から受光部20に光を伝達することはできるが、光の伝達効率が低下してしまう。このような点を考慮した上で、発光部10と受光部20を非常に近く設置すると、光センサの出力感度を確保することができる。
光案内部50は、発光部10からの光を案内するための3個の案内孔53が形成された本体51を含み、それら案内孔53の間には、2個の案内溝52a,52bが形成されている。各案内孔53は、発光部10から受光部20までの光路が案内孔53の中心軸を通過するように形成される。
図1に示すように、本発明の画像形成装置は、複数の印刷プロセスを総括的に認識するために、光センサの出力を可変するための出力調節部をさらに備えている。
出力調節部は、印刷媒体カセット内の用紙有無を認識するための第1アクチュエータ30と、用紙の移送可否を認識するための第2アクチュエータ40とを含む。
図2Aに示すように、第1アクチュエータ30は、回動可能に設置されるヒンジ軸31と、ヒンジ軸31と連動して用紙などの印刷媒体を支えるための印刷媒体ホルダー32と、そのホルダー32から延長される一端を有し、ヒンジ軸31の回転によって第1案内溝52a(図1を参照)を出入する第1遮蔽板33aを含む連結部材33とから構成される。
第1遮蔽板33aには、光を通過させるための所定の大きさの第1貫通孔34が形成されている。
用紙がカセット内にある場合、第1遮蔽板33aは、第1案内溝52a内に位置するようになり、案内孔53を通過する光を選択的に遮断する。すなわち、光の一部が第1遮蔽板33aによって遮断されるとともに、その他の光が第1貫通孔34を通して通過される。
印刷作業を持続することで、印刷媒体カセット1に収容される用紙2などの印刷媒体の数がゼロになる場合、印刷媒体ホルダー32が下方に移動する。その結果、第1遮蔽板33aが矢印方向Aに回転することで、第1遮蔽板33aが第1案内溝52a(図1を参照)の外側に移動し、光は、遮断されずに案内孔53を通過するようになる。
図2Bに示すように、第2アクチュエータ40は、回動可能に設置されるヒンジ軸41と、ヒンジ軸41に固定され、用紙の移送によってヒンジ軸41と連動する印刷媒体タッチバー42と、この印刷媒体タッチバー42の回転によって第2案内溝52b(図1)を出入する第2遮蔽板43aを含む連結部材43とから構成される。
第2遮蔽板43aには、光を通過させるための所定の大きさの第2貫通孔44が形成されている。
用紙が移送されない場合、第2遮蔽板43aは、第2案内溝52b内に位置するようになり、案内孔53を通過する光を選択的に遮断する。すなわち、光の一部が第2遮蔽板43aによって遮断されるとともに、その他の光が第2貫通孔44を通して通過される。
印刷作業を行うために用紙は、例えば、ピックアップローラ、レジストローラ、移送ローラなどによって移送される。このとき移送される用紙が印刷媒体タッチバー42を動かすことにより、ヒンジ軸41が矢印方向Bに回転される。その結果、第2遮蔽板43aが第2案内溝52b(図1を参照)の外側に移動し、光は、遮断されずに案内孔53(図1を参照)を通過するようになる。
図1乃至図3Aに示すように、用紙2があり、用紙2が移送されない場合、第1遮蔽板33aは第1案内溝52a内に位置し、第2遮蔽板43aは第2案内溝52b内に位置するようになる。このとき、第1遮蔽板33aに形成された第1貫通孔34と第2遮蔽板43aに形成された第2貫通孔44は、互いに異なる大きさを有しながら光路の中心軸に対してずれているので、第1貫通孔34と第2貫通孔44が互いに重なる共通部分54が生じるようになる。
上述したように、第1アクチュエータ30の動作と第2アクチュエータ40の動作によって第1遮蔽板33aと第2遮蔽板43aの位置が決定される。そのため、第1遮蔽板33aと第2遮蔽板43aの位置によって、案内孔53を通過する光を遮断する光遮断状態が変わる。すなわち、第1及び第2遮蔽板33a,43aのうち一つによって光を遮断する状態、第1及び第2遮蔽板33a,43aのうち他の一つによって光を遮断する状態、第1及び第2遮蔽板33a,43aの全てが光を遮断する状態、 第1及び第2遮蔽板33a,43aの全てが光を遮断しない状態の4個の光遮断状態がある。光路の形状(特に断面形状)が各光遮断状態によって異なり、光路の断面形状によって受光部20に伝達される光の量が変わる。その結果、受光部20の出力電圧が変わるようになる。
図1乃至図2B及び図3Bを参考にすると、第1アクチュエータ30の動作と第2アクチュエータ40の動作による光路の断面形状は、多様な形状に区分される。すなわち、以下の4つの形状に区分される。1つ目の形状は、用紙があり、用紙が移送されないので、第1及び第2遮蔽板33a,43aが全て光を遮断することで、共通部分54を通して光を通過する形状61である。2つ目の形状は、用紙があり、用紙が移送されるので、第1遮蔽板33aのみが光を遮断することで、第1貫通孔34を通して光を通過する形状62である。3つ目の形状は、用紙がなく、用紙が移送されないので、第2遮蔽板43aのみが光を遮断することで、第2貫通孔44を通して光を通過する形状63である。4つ目の形状は、用紙がなく、用紙が移送されるので、第1及び第2遮蔽板33a,43aの全てが光を遮断しないことで、案内孔53を通して光を通過する形状64である。
このような相互関係は、次の表のように示すことができる。なお、図3bおよび下表の斜線部分は、発光部10から受光部20へ光が伝達される部分を表している。
Figure 2008239346
ここで、受光部20の受光量L1,L2,L3,L4は、L1>L2>L3>L4で、受光量に伴う光センサの出力電圧V1,V2,V3,V4は、V4>V3>V2>V1である。
図4は、本発明に係る画像形成装置を示した制御ブロックダイアグラムである。
図4に示すように、本発明に係る画像形成装置400は、受光部20と、受光部20からの出力電圧を制御部80が認識可能なデジタルデータに変換するアナログ・デジタル変換部(ADC)70と、アナログ・デジタル変換部70によって変換された出力電圧を受け、これを保存部110に保存された基準値と比較することで、カセット内の用紙有無及び用紙の移送可否を認識する制御部80と、前記制御部80の制御によって用紙の有無を使用者が確認できるように表示する表示部90と、前記制御部80の制御によって用紙移送のための多数の移送ローラ(図示せず)に動力を供給するモーターを駆動する駆動部100と、を含んでいる。
受光部20の出力電圧に基づいて用紙がないことを認識するとき、制御部80は、使用者が印刷媒体カセットに用紙を普及できるように、メッセージを表示部90を通して表示する動作を制御する。
受光部20の出力電圧に基づいて用紙が移送されたことを認識するとき、制御部80は、予め設定したタイミングによって用紙が移送されるように、駆動部100を制御してモーターを駆動させる。
以下、図5に基づいて、本発明に係る画像形成装置の制御方法を説明する。
まず、画像形成装置に電源が供給されると、発光部10が光を放射する(動作200)。用紙の有無及び用紙の移送可否によって第1及び第2アクチュエータ30,40が光遮断動作を行い、受光部20に伝達される受光量によって受光部20の出力電圧を可変する(動作202)。
アナログ・デジタル変換部70は、受光部20の出力電圧Vpをデジタルデータに変換し、このデジタルデータを制御部80に提供する(動作204)。
制御部80は、出力電圧Vpが第1基準値V1より小さいかどうかを判断し(動作206)、その判断結果、出力電圧Vpが第1基準値V1より小さいと判断される場合、再び判断する。一方、判断結果、出力電圧Vpが第1基準値V1より小さくないと判断される場合、制御部80は、出力電圧Vpが第1基準値V1より小さくなく、第2基準値V2より小さい範囲にあるかどうかを判断する(動作208)。
動作208の判断結果、出力電圧Vpが第1基準値V1より小さくなく、第2基準値V2より小さい範囲にある場合、制御部80は、用紙があることを表示部90を通して表示し、用紙が移送されていないことを認識する(動作210)。
動作208の判断結果、出力電圧Vpが第1基準値V1より小さくなく、第2基準値V2より小さい範囲でない場合、制御部80は、出力電圧Vpが第2基準値V2より小さくなく、第3基準値V3より小さい範囲にあるかどうかを判断する(動作212)。
動作212の判断結果、出力電圧Vpが第2基準値V2より小さくなく、第3基準値V3より小さい範囲にある場合、制御部80は、用紙があることを表示部90を通して表示し、用紙が移送されたことを認識する(動作214)。
動作212の判断結果、出力電圧Vpが第2基準値V2より小さくなく、第3基準値V3より小さい範囲でない場合、制御部80は、出力電圧Vpが第3基準値V3より小さくなく、第4基準値V4より小さい範囲であるかどうかを判断する(動作216)。
動作216の判断結果、出力電圧Vpが第3基準値V3より小さくなく、第4基準値V4より小さい範囲にある場合、制御部80は、用紙がないことを表示部90を通して表示し、用紙が移送されていないことを認識する(動作218)。
動作216の判断結果、出力電圧Vpが第3基準値V3より小さくなく、第4基準値V4より小さい範囲でない場合、制御部80は、出力電圧Vpが第4基準値V4以上の範囲にあるかどうかを判断する(動作220)。その判断結果、出力電圧Vpが第4基準値V4以上でない場合、制御部80が動作206に進行し、出力電圧Vpが第4基準値V4以上である場合、制御部80は、用紙がないことを表示部90を通して表示し、用紙が移送されたことを認識する(動作222)。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明に係る画像形成装置の使用例を説明するための図である。 本発明に係る用紙の有無によって光を遮断するための第1アクチュエータの動作を説明するための図である。 本発明に係る用紙の移送可否によって光を遮断するための第2アクチュエータの動作を説明するための図である。 本発明に係る、用紙があり、用紙が移送されていないときの光路の断面形状を説明するための図である。 本発明に係る第1及び第2アクチュエータの動作による光路の他の断面形状を説明するための図である。 本発明に係る画像形成装置を示した制御ブロックダイアグラムである。 本発明に係る画像形成装置の制御方法を示したフローチャートである。
符号の説明
10 発光部
20 受光部
30 第1アクチュエータ
40 第2アクチュエータ
50 光案内部

Claims (25)

  1. 複数の印刷プロセスを有する画像形成装置において、
    発光部及び受光部を含む光センサと;
    前記複数の印刷プロセスの活性状態によって前記光センサの出力を可変する出力調節部と;
    前記光センサの出力によって印刷作業を制御する制御部と;
    を含む画像形成装置。
  2. 前記出力調節部は、前記受光部によって受ける光の量を変化させるために、前記発光部からの光を選択的に遮断することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記発光部から前記受光部に光を案内するために光路に設けられる光案内部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記光案内部は、光を通過させるための少なくとも一つの案内孔を備えることを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記出力調節部は、用紙の有無によって前記発光部からの光を遮断する第1アクチュエータと、用紙の移送可否によって前記発光部からの光を遮断する第2アクチュエータと、含むことを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記光センサの出力の大きさによって用紙の有無を表示することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記光センサの出力の大きさによって用紙の移送可否を認識することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記複数の印刷プロセスは、用紙の有無を検査する動作及び用紙の移送可否を検査する動作を含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 光路の両端にそれぞれ位置する発光部及び受光部を含む光センサと;
    前記発光部からの光を案内するために前記光路に設けられる光案内部と;
    用紙の有無及び用紙の移送可否によって前記光路を通過する光の量を調節することで、前記光センサの出力を可変する出力調節部と;
    前記光センサの出力の大きさによって、前記用紙の有無を表示し、前記用紙の移送可否を認識する制御部と;
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記出力調節部は、用紙の有無によって前記光の一部を遮断する第1アクチュエータと、用紙の移送可否によって前記光の一部を遮断する第2アクチュエータと、を含むことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記第1及び第2アクチュエータの動作によって前記光路の形状が実質的に変わることを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記光案内部は、前記発光部からの光を通過させるための少なくとも一つの案内孔と、前記第1及び第2アクチュエータのうち少なくともいずれか一つを前記光路に位置させるための少なくとも一つの案内溝と、を備えることを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  13. 前記第1及び第2アクチュエータは、ヒンジ軸、遮断板及び貫通孔を備えることを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  14. 前記第1アクチュエータの遮断板に形成された第1貫通孔と前記第2アクチュエータの遮断板に形成された第2貫通孔は、光路の中心軸に対して互いにずれていることを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記第1貫通孔及び前記第2貫通孔は、異なる大きさ及び共通空間を有し、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔が全て前記光路に位置する場合、互いに重なることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記第1貫通孔、前記第2貫通孔及び前記共通空間を通過する光の量は、互いに異なることを特徴とする、請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 複数の印刷プロセスを行うための作業空間内の光路の両端に発光部及び受光部をそれぞれ設置する段階と;
    前記発光部が光を放射する段階と;
    前記複数の印刷プロセスの活性状態によって前記受光部の出力を可変する段階と;
    前記受光部の出力によって印刷プロセスを認識することで印刷作業を制御する段階と;
    を含む画像形成装置の制御方法。
  18. 前記受光部の出力を可変する段階は、前記発光部から前記受光部に光を案内する段階と、前記複数のプロセスの活性状態によって前記光路を通過する光を選択的に遮断する段階と、を含むことを特徴とする、請求項17に記載の画像形成装置の制御方法。
  19. 前記印刷作業を制御する段階は、前記受光部の出力大きさと前記複数の印刷プロセスに対応する基準値とをそれぞれ比較する段階を含むことを特徴とする、請求項17に記載の画像形成装置の制御方法。
  20. 光路の両端に発光部及び受光部をそれぞれ設置する段階と;
    前記発光部から前記受光部に放射される光を案内する段階と;
    印刷媒体カセット内の用紙有無によって前記受光部に案内される光の一部を遮断する段階と;
    前記印刷媒体カセットからの用紙の移送可否によって前記受光部に案内される光の一部を遮断する段階と;
    前記受光部で受ける光の量によって前記受光部の出力電圧を可変する段階と;
    前記受光部の出力電圧によって、前記カセット内の用紙有無を表示し、前記用紙の移送可否を認識する段階と;
    を含む画像形成装置の制御方法。
  21. 受光部と、前記受光部に光を放射する発光部とを含む光センサと;
    複数の段階のうち前記画像形成装置の印刷プロセス段階に基づいて前記受光部によって受けた光の量を変化させるために、前記発光部と前記受光部との間に移動可能に配置されるアクチュエータ装置と;を含み、
    前記光センサは、前記受光部によって受けた光の量に基づいて複数の印刷プロセスの状態を指示することを特徴とする、画像形成装置。
  22. 前記複数の印刷プロセスの前記指示された状態に基づいて前記印刷プロセスを制御する制御部をさらに含むことを特徴とする、請求項21に記載の画像形成装置。
  23. 前記複数の印刷プロセスの状態は、印刷媒体の有無及び前記印刷媒体の移送可否を含むことを特徴とする、請求項22に記載の画像形成装置。
  24. 前記アクチュエータ装置は、独立的にまたは組み合わせによって前記受光部によって受けた光を変化させるために、貫通孔及び光遮断部をそれぞれ有する第1アクチュエータ及び第2アクチュエータをさらに含むことを特徴とする、請求項23に記載の画像形成装置。
  25. 前記光センサは、前記受光部によって受けた光の量に対応する電圧レベルを出力することで、前記複数の印刷プロセスの状態を指示することを特徴とする、請求項22に記載の画像形成装置。
JP2008073926A 2007-03-27 2008-03-21 画像形成装置及びその制御方法 Active JP4966235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070029515A KR101059822B1 (ko) 2007-03-27 2007-03-27 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
KR10-2007-0029515 2007-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008239346A true JP2008239346A (ja) 2008-10-09
JP4966235B2 JP4966235B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39628753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073926A Active JP4966235B2 (ja) 2007-03-27 2008-03-21 画像形成装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080240744A1 (ja)
EP (1) EP1974937A3 (ja)
JP (1) JP4966235B2 (ja)
KR (1) KR101059822B1 (ja)
CN (1) CN101303547B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2278366A1 (en) 2009-07-17 2011-01-26 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing optical waveguide device
JP2012076248A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108245U (ja) * 1984-12-19 1986-07-09
JPH01172146A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿検出装置
JPH0859071A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Canon Inc シート状媒体搬送装置
JPH08217326A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Funai Electric Co Ltd 印字装置における用紙検知装置
JPH09202491A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Fujitsu Ltd 用紙送出機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510704A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Optisches messgeraet
JP3434144B2 (ja) * 1996-10-09 2003-08-04 シャープ株式会社 シート給送装置
JP4686843B2 (ja) * 1999-12-06 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置用の検出装置、及び、これを備えた記録装置
US6292636B1 (en) * 2000-05-18 2001-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper detecting apparatus of electrophotographic processor
US6804474B2 (en) * 2001-07-24 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR100449106B1 (ko) * 2002-09-18 2004-09-18 삼성전자주식회사 화상형성기의 용지검출장치
JP3977720B2 (ja) * 2002-10-18 2007-09-19 株式会社東芝 紙葉類取出装置
JP4093850B2 (ja) * 2002-12-03 2008-06-04 シャープ株式会社 光学式物体識別装置、それを用いた印刷装置および物体種類分類装置
KR100457540B1 (ko) 2002-12-30 2004-11-17 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
US7918526B2 (en) * 2005-10-06 2011-04-05 Seiko Epson Corporation Printer and method preventing false detection of a detected object
KR100717042B1 (ko) * 2005-10-17 2007-05-10 삼성전자주식회사 배지부의 공간 확장이 가능한 화상형성장치
KR100793954B1 (ko) * 2005-11-07 2008-01-16 삼성전자주식회사 배지의 만재감지장치 및 방법과 이를 구비한 화상형성장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108245U (ja) * 1984-12-19 1986-07-09
JPH01172146A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 原稿検出装置
JPH0859071A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Canon Inc シート状媒体搬送装置
JPH08217326A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Funai Electric Co Ltd 印字装置における用紙検知装置
JPH09202491A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Fujitsu Ltd 用紙送出機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2278366A1 (en) 2009-07-17 2011-01-26 Nitto Denko Corporation Method of manufacturing optical waveguide device
JP2012076248A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Industries Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1974937A3 (en) 2011-01-05
KR20080087384A (ko) 2008-10-01
US20080240744A1 (en) 2008-10-02
KR101059822B1 (ko) 2011-08-26
CN101303547B (zh) 2011-05-04
CN101303547A (zh) 2008-11-12
JP4966235B2 (ja) 2012-07-04
EP1974937A2 (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177222B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2008236128A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
US9571020B2 (en) Motor drive control device, motor drive control method, and non-transitory computer-readable medium
JP4966235B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6128948B2 (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
ATE541513T1 (de) Strahlungsbild-erfassungssystem
JP2017024847A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2006027211A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP6417978B2 (ja) 画像形成装置
JP2013251641A (ja) 画像読取装置
JP7206994B2 (ja) 給紙装置、および画像形成システム
JP2007216618A (ja) 画像形成装置
JP2007258963A (ja) 画像読取装置
JP2006347672A (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2016050072A (ja) 画像形成装置
JP7019414B2 (ja) シート給送装置および記録装置
JP2006143346A (ja) 画像形成装置用の給紙装置
JP2007267186A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法、画像読み取りシステム、および印刷装置
JP4966423B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP3930508B2 (ja) 画像読取装置
JP2008105838A (ja) 給紙装置
JP2014015279A (ja) 原稿搬送装置及び原稿搬送装置の初期化方法
JP2009029567A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2009248318A (ja) プリンタ装置
JP2008290356A (ja) ドットラインプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02