JP2008229954A - プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム - Google Patents

プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008229954A
JP2008229954A JP2007070489A JP2007070489A JP2008229954A JP 2008229954 A JP2008229954 A JP 2008229954A JP 2007070489 A JP2007070489 A JP 2007070489A JP 2007070489 A JP2007070489 A JP 2007070489A JP 2008229954 A JP2008229954 A JP 2008229954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
paper
roll paper
operated
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007070489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4946553B2 (ja
Inventor
Kazumi Masuda
一美 増田
Hiroyuki Motoyama
浩之 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007070489A priority Critical patent/JP4946553B2/ja
Priority to CN2008100838600A priority patent/CN101269588B/zh
Priority to US12/050,707 priority patent/US8157460B2/en
Priority to KR1020080024889A priority patent/KR100949631B1/ko
Publication of JP2008229954A publication Critical patent/JP2008229954A/ja
Priority to KR1020100005623A priority patent/KR100967751B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4946553B2 publication Critical patent/JP4946553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Abstract

【課題】ユーザがマニュアルでロール紙を引き出して利用する場合でも、紙詰まりを起こすことがない。
【解決手段】ロール紙が記録用紙として用いられるとともに、マニュアルフィードボタンおよび自動カッタ装置を備えたプリンタにおいて、マニュアルフィードボタンが操作されたか否かを判別し(ステップS11)、マニュアルフィードボタンが操作された場合に、記録用紙を所定量搬送し(ステップS12)、搬送後の記録用紙を自動カッタ装置によりカットする(ステップS14)。
【選択図】図6

Description

本発明は、プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラムに係り、特にPOS(Point Of Sales)システムに用いられるオートカッタ機構付きの小型プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラムに関する。
従来、POSシステムにおいては、オートカッタ機構付きの小型プリンタ(サーマルプリンタ、ドットインパクトプリンタ等:例えば、特許文献1参照)がレシート発行用のプリンタとして用いられている。
このようなレシート発行用のプリンタにおいては、連続した印刷用紙をロール状に巻いたロール紙が印刷用紙として用いられる。これは、ロール紙は、狭い空間に印刷用紙を効率的に収納可能であるためである。
実際の使用状態においては、ロール状から引き出されたロール紙は、商品の金額、合計金額などが印刷された後に、プリンタ内部に設けられたオートカッタ機構により切断される。オートカッタ機構を用いた切断には、ロール紙を完全に切断する場合(全カット)と、用紙の一部を残して切り込みを入れる場合(パーシャルカット)とがある。
特開平5−077504号公報
ところで、上記従来の小型プリンタにおいては、ユーザであるレジ担当者が要件などをメモするためにロール紙を引き出して用いる場合があった。
一方、上述のオートカッタ機構が動作するのは、印刷を行った場合であり、フィードボタンの操作で紙送りを行っただけでは動作しないため、ユーザがロール紙を引き出して、強引にカットしようとすると、ロール紙が撚れて紙詰まり(ジャミング)を起こしてしまい、復旧に時間がかかってしまう可能性があった。
そこで、本発明の目的は、ユーザがマニュアルでロール紙を引き出して利用する場合でも、紙詰まりを起こすことなく使用を継続することが可能なプリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、ロール紙が記録用紙として用いられるとともに、自動カッタ装置を備えたプリンタにおいて、所定の操作子が操作された場合に、前記記録用紙を所定量搬送してから前記自動カッタ装置によりカットすることを特徴としている。
上記構成によれば、所定の操作子が操作されると記録用紙を所定量搬送してから自動でカットするので、マニュアルでロール紙を引き出して利用しようとする場合でも、紙詰まりを起こすことがない。
この場合において、前記所定量は、前記操作子の操作状態に基づいて定められるようにしてもよい。
上記構成によれば、操作状態によりユーザの所望の長さの記録用紙を利用することができる。
また、前記操作状態は、操作回数あるいは操作時間であるようにしてもよい。
上記構成によれば、ユーザが所望の長さの記録用紙を得ようとする場合に、直感的に操作を理解することができる。
また、前記所定の操作子が、操作されてから所定時間内に再び前記所定の操作子が操作された場合に前記記録用紙を再び所定量搬送してから前記自動カッタ装置によりカットするようにしてもよい。
上記構成によれば、故意あるいは無意識に操作を中断した場合でも、所望の長さの記録用紙を得ることができる。
また、前記所定の操作子は、記録用紙を搬送するためのマニュアルフィードボタンであるようにしてもよい。
上記構成によれば、ユーザは、操作すべき操作子を直感的に把握することができる。
また、ロール紙が記録用紙として用いられるとともに、操作子および自動カッタ装置を備えたプリンタの制御方法において、所定の操作子が操作されたか否かを判別する操作状態判別過程と、前記所定の操作子が操作された場合に、前記記録用紙を所定量搬送する用紙搬送過程と、前記搬送後の前記記録用紙を前記自動カッタ装置によりカットする自動カット過程と、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、所定の操作子が操作されると記録用紙を所定量搬送してから自動でカットするので、マニュアルでロール紙を引き出して利用しようとする場合でも、紙詰まりを起こすことがない。
また、ロール紙が記録用紙として用いられるとともに、操作子および自動カッタ装置を備えたプリンタをコンピュータにより制御するための制御プログラムにおいて、所定の操作子が操作されたか否かを判別させ、前記所定の操作子が操作された場合に、前記記録用紙を所定量搬送させ、前記搬送後の前記記録用紙を前記自動カッタ装置によりカットさせることを特徴としている。
上記構成によれば、所定の操作子が操作されると記録用紙を所定量搬送してから自動でカットするので、マニュアルでロール紙を引き出して利用しようとする場合でも、紙詰まりを起こすことがない。
この場合において、制御プログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録するようにしても良い。
本発明によれば、ユーザがマニュアルで記録用紙を引き出して利用する場合でも、自動的に記録用紙のカットを行うので、記録用紙が引きちぎられたりすることなく、正常な動作状態を維持することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係るプリンタの外観斜視図である。
プリンタ1は、記録用紙としてロール状に巻かれたロール紙20を用い、このロール紙の印刷面に液体のカラーインクを噴射することで、文字を含む画像を記録するものである。
プリンタ1の本体ケース10は、図1に示すように、プリンタ1の前面を構成する前面パネル11と、略箱形のケースカバー12とを組み合わせて構成される。
前面パネル11には、ロール紙収容部カバー13およびカートリッジ装着部カバー14が各々開閉可能に設けられている。また、前面パネル11の側部には、プリンタ1の電源をオン/オフさせる電源スイッチ15、プリンタ1の動作状態に応じて点灯/点滅するLED等を備えた表示部16、および、ロール紙20を送るためのマニュアルフィードボタン17を含むオペレータが操作するスイッチやボタン等が並ぶ操作パネル18等が設けられている。
また、ロール紙収容部カバー13の上部には、画像が記録されたロール紙20を排出するための排紙口13Aが開口している。
図2は、図1に示したプリンタのロール紙収容部カバーとカートリッジ装着部カバーとを開いた状態の斜視図である。
ロール紙収容部カバー13の内側には、図2に示すように、ロール紙20を収容するロール紙収容部21が形成されている。この図2に示すようにロール紙収容部カバー13を前方に開くことでロール紙20を露出させ、交換等を行える。
また、カートリッジ装着部カバー14の内側にはカートリッジ装着部22が形成され、インクカートリッジ23が装着される。インクカートリッジ23は、プリンタ1で使用される黒、シアン、マゼンタ、イエローの4色の液体インクをそれぞれ貯留した4つのインクパック(図示略)を収容する。また、インクカートリッジ23には、後述するように廃インクを貯留する廃インク収容部(図示略)が設けられている。インクカートリッジ23は、プリンタ1に対して着脱可能であり、カートリッジ装着部カバー14を前方に開くことで、インクカートリッジ23の交換等が可能となる。
図3は、プリンタの主要部の断面図である。
プリンタ1内には、インクを吐出して実際の印刷を行う記録ヘッド31と、印刷後のロール紙20であるロール紙20Xを排紙口13A側に搬送するフロントローラ32と、プリンタ1内で印刷前のロール紙20であるロール紙20Pをプラテン27側に搬送するための搬送ローラ33と、が設けられている。
そして、フロントローラ32の排紙口13A側には、ロール紙20Xを自動的に切断するための後述のオートカット装置(自動カッタ装置)を構成する第1可動刃51、第2可動刃53および受け刃54が配置されている。
図4は、プリンタの制御系の概要構成ブロック図である。
プリンタ1は、ロール紙20を自動的に切断(パーシャルカット状態も含む)するオートカッタ装置34と、ロール紙20を搬送するためのフロントローラおよび搬送ローラ33を含む用紙搬送部35と、図示しないCPU、ROM、RAMなどを備えプリンタ1全体を制御するコントローラ36と、記録ヘッド31を駆動するためのヘッド駆動部37と、記録ヘッド31が載置されたキャリッジを駆動するためのキャリッジ駆動部38と、操作パネル18を含む操作部39と、を備えている。
本プリンタ1は、単独で動作するわけではなく、図示しない通信インタフェースを介してホストコンピュータと接続されて用いられる。
図5は、オートカッタ装置の用紙カット状態における正面図である。
オートカッタ装置34は、動力源となるモータ41を備えており、このモータ41のモータシャフト41Sには、平歯車のモータ歯車42が挿入されている。このモータ歯車42には、平歯車の大歯車43aが噛合している。さらにこの大歯車43aには、第1鋸歯状歯43bが一体成形されて回転軸方向に沿って移動可能に配置されている。ここで、大歯車43aおよび第1鋸歯状歯43bとは、伝達歯車43を構成している。
ウォーム軸44は、伝達歯車43と回転軸心を同一に配置され、第1鋸歯状歯43bと噛合する第2鋸歯状歯44aとウォーム44bとが一体成形されており、一端を図示しないフレームによってその移動を規制されている。このウォーム軸44のウォーム44bには、支軸47に回転自在に支持されたハスバ歯車48が噛合して回転されることとなる。
ハスバ歯車48には、後述する第1可動刃51、リンク部材52および第2可動刃53を駆動するための駆動ピン48aが設けられている。
さらに、伝達歯車43とウォーム軸44との第1鋸歯状歯43bと、第2鋸歯状歯44aが係合するように伝達歯車43を付勢する圧縮バネ49が設けられている。
第1可動刃51は、一端を支軸51aに回動自在とされ、その側面には、第1可動刃駆動ピン51bが立設されている。
また、第2可動刃53も一端を支軸53aに回動自在とされ、その側面には、第2可動刃駆動ピン53bが立設されている。
さらに第2可動刃53の先端側には、トラック溝53cを有する駆動片53dがハスバ歯車48側に延在しており、トラック溝53cには、駆動ピン48aが摺動可能に保持されている。
そして、リンク部材52は、一端を支軸52aに回動自在とされるとともに、第1可動刃駆動ピン51bと係合し、第1可動刃駆動ピン51bを摺動可能に支持する第1トラック溝52b4と、第2可動刃駆動ピン53bと係合し、第2可動刃駆動ピン53bを摺動可能に支持する第2トラック溝52cと、を備えている。
また、第1可動刃51および第2可動刃53の下方には、固定の受け刃54が配置されている。
次に動作を説明する。
モータ41に駆動電圧を印加するとモータ41は矢印A方向へ回転し、モータ歯車42も同じく矢印A方向へ回転することとなる。一方、モータ歯車42と噛み合う伝達歯車43は矢印B方向へ回転することとなる。
これらに伴い、伝達歯車43と噛合しているウォーム軸44も矢印B方向へと回転し、ハスバ歯車48は、ウォーム44bにより回転数を大きく減らされて矢印C方向へ回転される。
矢印C方向に回転されるハスバ歯車48に設けられている駆動ピン48aは、駆動片53dのトラック溝53c内を図5中、左方向に移動することとなり、第2可動刃53の先端部が支軸53aを回動中心として下方に回動し、第2可動刃駆動ピン53bも第2トラック溝52c内を右下方向に摺動しつつ、リンク部材52を支軸52aを回動中心として下方に回動させる。
この結果、第1可動刃51の第1可動刃駆動ピン51bも第1トラック溝52b内を右下方向に摺動し、第1可動刃51の先端部が支軸51aを回動中心として下方に回動されることとなる。
そして、第1可動刃51および第2可動刃53と、受け刃54と、の間に位置するロール紙20を切断することとなる。
このとき、第1可動刃51の先端の刃部分と、受け刃54との間には、図5に示すように、隙間wが残るようにされており、この結果、ロール紙20は、パーシャルカット状態となって、ユーザにより容易に切り離しができる状態となる。
このロール紙20は、プリンタ等で印字されて紙送り機構により搬送されるものであるが、本実施形態においては、印字前のロール紙20についてもマニュアルフィードボタン17の操作が行われた場合には、所望の切断位置まで搬送された後に切断される。
そして、ロール紙20を切断した後、ハスバ歯車48は正方向に回転され、第1可動刃51および第2可動刃53が初期位置(ホーム位置)に復帰したことを図示しない検出器により検出すると、モータ41の駆動及びその回転方向を制御するコントローラ36はモータ41への通電を止め、オートカッタ装置34による用紙のカット動作を終了する。
次にマニュアルフィードボタン17の操作時の動作について説明する。
図6は、マニュアルフィードボタン操作時の処理フローチャートである。
まずコントローラ36は、ユーザによりマニュアルフィードボタン17が押下げられたか否かを判別する(ステップS11)。
ステップS11の判別において、マニュアルフィードボタン17が押下げられていない場合には(ステップS11;No)、処理を終了する。
ステップS11の判別において、マニュアルフィードボタン17が押下げられている場合には(ステップS11;Yes)、コントローラ36は、用紙搬送部35を制御して、ロール紙20の紙送りを行う(ステップS12)。
続いてコントローラ36は、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了したか否かを判別する(ステップS13)。
ステップS13の判別において、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了していない、すなわち、未だ継続してマニュアルフィードボタン17の押下げが行われている場合には、処理を再びステップS12に移行し、ロール紙20の紙送りを継続する。
ステップS13の判別において、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了した場合には、コントローラ36は、オートカッタ装置34を制御して、上述した手順により、ロール紙20をパーシャルカット状態とし(ステップS14)、ユーザにより容易に切り離しができる状態とする。
したがって、上記処理フローチャートに従えば、ロール紙20は、マニュアルフィードボタン17の操作時間に応じた所望の切断位置まで搬送された後にパーシャルカット状態となる。
この後、ロール紙20は、ユーザにより強い力で引きちぎられることがなく、切り離しがなされるので、プリンタ1内のロール紙20が撚れたりして用紙ジャミング状態となることがない。
次にマニュアルフィードボタン17の操作時の他の動作について説明する。
図7は、マニュアルフィードボタン操作時の他の処理フローチャートである。
図6の処理フローチャートに基づく処理手順では、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了した時点で、ロール紙が切断されてしまうため、必ずしも所望の長さとならない場合が生じ得る。そこで、図7の処理フローチャートに基づく処理手順では、ユーザが切断するロール紙の長さを容易に変更可能にしている。
まずコントローラ36は、ユーザによりマニュアルフィードボタン17が押下げられたか否かを判別する(ステップS21)。
ステップS21の判別において、マニュアルフィードボタン17が押下げられていない場合には(ステップS21;No)、処理を終了する。
ステップS21の判別において、マニュアルフィードボタン17が押下げられている場合には(ステップS21;Yes)、コントローラ36は、用紙搬送部35を制御して、ロール紙20の紙送りを行う(ステップS22)。
続いてコントローラ36は、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了したか否かを判別する(ステップS23)。
ステップS23の判別において、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了していない、すなわち、未だ継続してマニュアルフィードボタン17の押下げが行われている場合には、処理を再びステップS22に移行し、ロール紙20の紙送りを継続する。
ステップS23の判別において、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了した場合には、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了した時点から、所定の待機時間が経過したか否かを判別する(ステップS24)。この待機時間は、マニュアルフィードボタン17の押下げが終了したとしても、直ちにロール紙をカットしないで、カット位置の変更(ただし、カット後のロール紙の長さを長くする変更)が行えるようにするための時間である。所定の待機時間としては、所定の秒数範囲内(例えば、1秒から5秒)でユーザが予め設定するようにしても良いし、工場出荷時に設定しておいてもよい。
ステップS24の判別において、所定の待機時間が経過していない場合には(ステップS24;No)、ユーザによりマニュアルフィードボタン17が再び押下げられたか否かを判別する(ステップS25)。
ステップS25の判別において、マニュアルフィードボタン17が押下げられていない場合には(ステップS21;No)、処理を再びステップS24に移行し、待機状態となる。
ステップS25の判別において、ユーザによりマニュアルフィードボタン17が再び押下げられた場合には(ステップS25;Yes)、コントローラ36は、処理を再びステップS22に移行し、用紙搬送部35を制御して、ロール紙20の紙送りを行い、以下同様の処理を行う。
ステップS24の判別において、所定の待機時間が経過した場合には(ステップS24;Yes)、コントローラ36は、オートカッタ装置34を制御して、上述した手順により、ロール紙20をパーシャルカット状態とし(ステップS26)、ユーザにより容易に切り離しができる状態とする。
したがって、本手順によれば、マニュアルフィードボタン17の押し下げを故意あるいは無意識に行ってしまった場合でも、所定時間内に再び押し下げを行えば、さらに紙送りを行ってからオートカット処理がなされるので、より容易に所望の長さの用紙を得ることが可能となる。
以上の説明においては、マニュアルフィードボタン17が操作された場合には、所定量の紙送りを行ってから、かならずオートカット処理を行う構成を採っていたが、マニュアルフィードボタン17が操作された場合の処理として、上記実施形態と同様の動作を行う動作モードと、単純に紙送りのみを行う動作モードと、の二つの動作モードを設け、これら二つの動作モードのうちいずれかの動作モードをユーザが選択的に設定できるように構成することも可能である。
さらに上記実施形態と同様の動作を行う動作モードを選択した場合に、上記図6に示した処理手順あるいは図7に示した処理手順のいずれかを選択できるように構成することも可能である。
以上の説明においては、オートカット装置における記録用紙のカット位置については、詳細に言及しなかったが、ユーザが記録用紙を引き出そうとする場合に、必ずマニュアルフィードボタン17を押させるためには、装置本体内に記録用紙であるロール紙の先端が位置するように、装置本体内でカットする構成とするのが好ましい。
以上の説明においては、所定の操作子としてマニュアルフィードボタン17の場合について説明したが、上記動作を行わせるための操作子を別途設けるように構成することも可能である。
以上の説明においては、プリンタ1は、黒、シアン、マゼンタ、イエローの4色のインクを使用するインクジェット式プリンタとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記4色に加えて濃色および淡色のインクを用いてもよいし、黒および赤の2色のインクのみ、或いは黒インクのみを用いる構成としてもよい。
また、プリンタ1として、インクジェット式プリンタを例示したが、ピエゾ素子を用いたアクチュエータによりインクを吐出する方式あるいはヒータに通電し、インク通路内に発生する泡(バブル)によりインクを吐出する方式を用いても良い。
さらにプリンタ1として、ドットインパクト方式のプリンタや、小型レーザプリント方式のプリンタとしても良い。
さらに、本発明は、上記実施形態で説明したプリンタ1のように外部のホストコンピュータに接続される態様に限らず、ホストコンピュータとしての機能を備えた特定の装置に内蔵され、或いは組み込まれた画像記録装置に対しても適用可能である。
また、プリンタ1は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により図7に示す各機能部を実現するものであって、具体的なハードウェアの実装形態やソフトウェアの仕様等は任意である。その他のプリンタ1の具体的な細部構成についても任意に変更可能である。
以上の説明においては、上記各機能を実現するための制御プログラムが、予めROMに格納されている場合について説明したが、制御プログラムを、コンピュータ(CPU)読取可能な記録媒体に記録するようにしてもよい。このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが記憶媒体から読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、上記各実施形態と同等の作用および効果が得られる。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、どのような記憶媒体であってもよい。
また、インターネット、LANなどの通信ネットワークおよび通信インタフェースを介して制御用プログラムをダウンロードし、インストールして実行するように構成することも可能である。
本発明を適用した実施形態に係るプリンタの外観斜視図である。 図1に示したプリンタのロール紙収容部カバーとカートリッジ装着部カバーとを開いた状態の斜視図である。 プリンタの主要部の断面図である。 プリンタの制御系の概要構成ブロック図である。 オートカッタ装置の用紙カット状態における正面図である。 マニュアルフィードボタン操作時の処理フローチャートである。 マニュアルフィードボタン操作時の他の処理フローチャートである。
符号の説明
1…プリンタ、10…本体ケース、11…前面パネル、12…ケースカバー、13…ロール紙収容部カバー、13A…排紙口、14…カートリッジ装着部カバー、15…電源スイッチ、16…表示部、17…マニュアルフィードボタン、18…操作パネル、20…ロール紙、20P…ロール紙、20X…ロール紙、21…ロール紙収容部、22…カートリッジ装着部、23…インクカートリッジ、27…プラテン、31…記録ヘッド、32…フロントローラ、33…搬送ローラ、34…オートカッタ装置、35…用紙搬送部、36…コントローラ、37…ヘッド駆動部、38…キャリッジ駆動部、39…操作部、41…モータ、41S…モータシャフト、42…モータ歯車、43…伝達歯車、43a…大歯車、43b…第1鋸歯状歯、44…ウォーム軸、44a…第2鋸歯状歯、44b…ウォーム、47…支軸、48…ハスバ歯車、48a…駆動ピン、49…圧縮バネ、51…第1可動刃、51a…支軸、51b…第1可動刃駆動ピン、52…リンク部材、52a…支軸、52b…第1トラック溝、52c…第2トラック溝、53…第2可動刃、53a…支軸、53b…第2可動刃駆動ピン、53c…トラック溝、53d…駆動片、54…刃、52b4…第1トラック溝、w…隙間。

Claims (7)

  1. ロール紙が記録用紙として用いられるとともに、自動カッタ装置を備えたプリンタにおいて、
    所定の操作子が操作された場合に、前記記録用紙を所定量搬送してから前記自動カッタ装置によりカットすることを特徴とするプリンタ。
  2. 請求項1記載のプリンタにおいて、
    前記所定量は、前記操作子の操作状態に基づいて定められることを特徴とするプリンタ。
  3. 請求項2記載のプリンタにおいて、
    前記操作状態は、操作回数あるいは操作時間であることを特徴とするプリンタ。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のプリンタにおいて、
    前記所定の操作子が、操作されてから所定時間内に再び前記所定の操作子が操作された場合に前記記録用紙を再び所定量搬送してから前記自動カッタ装置によりカットすることを特徴とするプリンタ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のプリンタにおいて、
    前記所定の操作子は、記録用紙を搬送するためのマニュアルフィードボタンであることを特徴とするプリンタ。
  6. ロール紙が記録用紙として用いられるとともに、操作子および自動カッタ装置を備えたプリンタの制御方法において、
    所定の操作子が操作されたか否かを判別する操作状態判別過程と、
    前記所定の操作子が操作された場合に、前記記録用紙を所定量搬送する用紙搬送過程と、
    前記搬送後の前記記録用紙を前記自動カッタ装置によりカットする自動カット過程と、
    を備えたことを特徴とするプリンタの制御方法。
  7. ロール紙が記録用紙として用いられるとともに、操作子および自動カッタ装置を備えたプリンタをコンピュータにより制御するための制御プログラムにおいて、
    所定の操作子が操作されたか否かを判別させ、
    前記所定の操作子が操作された場合に、前記記録用紙を所定量搬送させ、
    前記搬送後の前記記録用紙を前記自動カッタ装置によりカットさせる
    ことを特徴とする制御プログラム。
JP2007070489A 2007-03-19 2007-03-19 プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム Expired - Fee Related JP4946553B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070489A JP4946553B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム
CN2008100838600A CN101269588B (zh) 2007-03-19 2008-03-11 打印机、打印机的控制方法及控制程序
US12/050,707 US8157460B2 (en) 2007-03-19 2008-03-18 Roll paper printer having an automatic paper cutter, and related printer control method and control program
KR1020080024889A KR100949631B1 (ko) 2007-03-19 2008-03-18 프린터, 프린터의 제어 방법 및 제어 프로그램을 기록한컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR1020100005623A KR100967751B1 (ko) 2007-03-19 2010-01-21 프린터, 프린터의 제어 방법 및 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070489A JP4946553B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008229954A true JP2008229954A (ja) 2008-10-02
JP4946553B2 JP4946553B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39903325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070489A Expired - Fee Related JP4946553B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8157460B2 (ja)
JP (1) JP4946553B2 (ja)
KR (2) KR100949631B1 (ja)
CN (1) CN101269588B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192556A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Seiko Epson Corp プリンターの制御方法及びプリンター

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396884B2 (ja) * 2009-01-29 2014-01-22 セイコーエプソン株式会社 シート切断装置およびプリンター
JP5444761B2 (ja) 2009-03-02 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 オートカッターおよびオートカッター付きプリンター
JP6039164B2 (ja) * 2011-07-22 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN103946030B (zh) * 2012-05-10 2016-05-25 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印装置及打印方法
JP6111896B2 (ja) * 2013-06-27 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 媒体処理システム、印刷システム、媒体処理システムの制御方法、及び、媒体処理装置
JP6315235B2 (ja) * 2013-12-06 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びセット方法
CN111315585B (zh) * 2017-09-01 2022-02-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 排出卡阻的打印介质的方法、整理器装置和打印机装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001889A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Seiko Epson Corp ロール紙切断制御方法、及びインクジェット式記録装置
JP2003246108A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Seiko Epson Corp 記録装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2629440A (en) * 1946-07-11 1953-02-24 Harry Rosenthal Autoamtic paper-cutting machine
US4119255A (en) * 1977-04-07 1978-10-10 Angelo Alexander D Apparatus for automatically dispensing material from a roll
JPS5484418A (en) * 1977-12-17 1979-07-05 Ricoh Co Ltd Paper feed control unit for facsimile device and copying device
JPS61137456A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Canon Inc 画像記録装置
JPH04301476A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp 印字装置の紙送り機構
JP2770619B2 (ja) 1991-09-19 1998-07-02 松下電器産業株式会社 オートカッタ付プリンタ装置
US6145423A (en) * 1995-09-15 2000-11-14 Moore Business Forms, Inc. Semi-automatic dispenser for linerless labels
JP3462380B2 (ja) * 1997-11-28 2003-11-05 株式会社エルム・インターナショナル 電動テープカッターにおける安全装置
JPH11309912A (ja) 1998-05-01 1999-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリンターのプリカット処理方法
JP2000001248A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Konica Corp 画像記録装置
JP3854020B2 (ja) * 1999-10-14 2006-12-06 セイコーエプソン株式会社 ラベル作成装置
JP2001191597A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP4340396B2 (ja) * 2000-04-21 2009-10-07 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP4262423B2 (ja) * 2001-07-03 2009-05-13 富士フイルム株式会社 画像記録方法及び画像記録装置
JP3968557B2 (ja) * 2001-08-10 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 ロール紙切断制御方法及びインクジェット式記録装置
KR100506849B1 (ko) * 2002-06-18 2005-08-08 홍면기 롤 테이프 자동 절단기의 테이프 절단장치
KR100509566B1 (ko) * 2003-01-30 2005-09-07 주식회사 한국에임 대기표 발행기
JP2006341539A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Seiko Epson Corp プリンタ、紙送り制御方法及びプログラム
KR100756486B1 (ko) * 2005-08-11 2007-09-07 엘지엔시스(주) 자동화기기의 프린터

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001889A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Seiko Epson Corp ロール紙切断制御方法、及びインクジェット式記録装置
JP2003246108A (ja) * 2002-02-25 2003-09-02 Seiko Epson Corp 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192556A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Seiko Epson Corp プリンターの制御方法及びプリンター

Also Published As

Publication number Publication date
KR100949631B1 (ko) 2010-03-26
US20080304895A1 (en) 2008-12-11
JP4946553B2 (ja) 2012-06-06
KR100967751B1 (ko) 2010-07-05
KR20080085738A (ko) 2008-09-24
US8157460B2 (en) 2012-04-17
KR20100029107A (ko) 2010-03-15
CN101269588B (zh) 2011-04-13
CN101269588A (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946553B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム
JP5811515B2 (ja) 記録装置
EP1650035B1 (en) Hybrid printer
JP4985015B2 (ja) ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP2010036373A (ja) 印刷装置、印刷システム、ニアエンド通知方法、および制御プログラム
JP7452689B2 (ja) 印刷装置
JP4277855B2 (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JP6471605B2 (ja) 画像形成装置
JP2009051165A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法および制御プログラム
JP4745843B2 (ja) プリンタ
JP2002265138A (ja) カッタ付きプリンタ
JP2012086398A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP7435175B2 (ja) 印刷装置
JP5910319B2 (ja) プリンターおよびその制御方法
JP2005280923A (ja) 媒体給送装置及び記録装置
JP2016187920A (ja) 印刷装置
JP6903952B2 (ja) 搬送装置
JP2022041210A (ja) 印刷装置
JP2017056660A (ja) プリンタ及びキャリッジ駆動手段の制御方法
JP2005205742A (ja) 印刷装置およびその給紙切り換え方法
JP2021160198A (ja) 印刷装置
JP2003306243A (ja) 記録媒体の供給装置及び記録装置
JP2001163512A (ja) インクジェットプリンタ
JP2008214092A (ja) 画像記録装置、および、画像記録装置の制御方法
JP2016185619A (ja) インクジェットプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4946553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees