JP2008218708A - 樹脂充填装置、充填方法および電子装置の製造方法 - Google Patents

樹脂充填装置、充填方法および電子装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008218708A
JP2008218708A JP2007054074A JP2007054074A JP2008218708A JP 2008218708 A JP2008218708 A JP 2008218708A JP 2007054074 A JP2007054074 A JP 2007054074A JP 2007054074 A JP2007054074 A JP 2007054074A JP 2008218708 A JP2008218708 A JP 2008218708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
substrate
filling
electronic device
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007054074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050573B2 (ja
Inventor
Shuichi Takeuchi
周一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007054074A priority Critical patent/JP5050573B2/ja
Priority to US12/020,013 priority patent/US7955065B2/en
Publication of JP2008218708A publication Critical patent/JP2008218708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050573B2 publication Critical patent/JP5050573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1527Obliquely held PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】実装基板と電子部品との間の空間部が樹脂で充填される電子装置を製造するに際し、樹脂の充填時にボイドの巻き込みを低減させるとともに、充填時に樹脂内に巻き込まれたボイドを上方に向けて抜け易くすることが可能な樹脂充填装置、充填方法および該電子装置の製造方法を提供することを目的とする。また、それにより、巻き込みボイドを著しく低減させた電子装置を製造し、該電子装置の不良品率を低下させて、品質を高度に保つことを目的とする。
【解決手段】本発明に係る樹脂充填装置は、基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部に樹脂を充填する樹脂充填装置において、前記基板を傾斜状態で保持するステージと、該基板の傾斜下側から前記空間部に樹脂を充填する塗布ヘッドとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部に樹脂を充填する樹脂充填装置、充填方法および基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部が樹脂で充填される電子装置を製造するための電子装置の製造方法に関する。
基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部が樹脂で充填される電子装置の例として、実装用基板に、半導体チップをフリップチップ接続する電子装置等が挙げられる。
従来、そのような電子装置の空間部に樹脂を充填する場合には、図5に示すように、ホットプレート111上で基板102を加熱しながら樹脂105をニードル112から基板102と電子部品103との間の空間部104の近傍に供給し、いわゆる毛細管現象により空間部104を充填する方法が知られている。
また、樹脂の充填時間を短縮する方法として、図6により説明される樹脂の充填方法が発明されている(特許文献1参照)。その方法によれば、基板203を水平面に対して所定角度αをもって傾斜させ、基板203の傾斜方向に対しほぼ直角方向に上辺と下辺とが位置するようにICチップ202を配置した状態で、ディスペンスノズル201をICチップ2の上辺に沿って相対的に移動させながら、ICチップ202と基板203との間の隙間に、前記上辺に沿った隙間口から粘着液状態の封止剤206を吐出供給するものである。
特開平9−232347号公報
従来より、空間部が樹脂で充填される電子装置において、樹脂の未充填部が発生すると接着力の低下から信頼性に影響することが課題となっていた。例えば、バンプや配線の間にボイド(充填時に樹脂内に巻き込まれた気泡)が存在した場合は、マイグレーションにより隣接配線との短絡が発生してしまう等の問題が生じる。近年、配線ピッチが微細化している状況下では、より一層の配線間ボイド対策が重要となっている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、実装基板と電子部品との間の空間部が樹脂で充填される電子装置を製造するに際し、樹脂の充填時にボイドの巻き込みを低減させるとともに、充填時に樹脂内に巻き込まれたボイドを上方に向けて抜け易くすることが可能な樹脂充填装置、充填方法および該電子装置の製造方法を提供することを目的とする。また、それにより、巻き込みボイドを著しく低減させた電子装置を製造し、該電子装置の不良品率を低下させて、品質を高度に保つことを目的とする。
本発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
本発明に係る樹脂充填装置は、基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部に樹脂を充填する樹脂充填装置において、前記基板を傾斜状態で保持するステージと、該基板の傾斜下側から前記空間部に樹脂を充填する塗布ヘッドとを備えることを特徴とする。
また、本前記塗布ヘッドから前記基板上に供給される樹脂が該基板上を傾斜下側に向けて流れていくことを防止する流れ止め機構を備えることを特徴とする。
また、前記ステージにおける前記基板を保持する傾斜角度を任意に調整可能な角度調整機構を備えることを特徴とし、また、前記ステージを振動させる振動機構を備えることを特徴とする。
本発明に係る電子装置の製造方法は、基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部が樹脂で充填される電子装置を製造するための電子装置の製造方法において、前記基板を傾斜状態で保持する保持ステップと、傾斜させた前記基板の傾斜下側から前記空間部を樹脂で充填する充填ステップとを備えることを特徴とする。
また、前記充填ステップの実行中に、前記基板の傾斜角度を変化させることを特徴とする。
本発明に係る樹脂充填方法は、基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部に樹脂を充填する樹脂充填方法において、前記基板を傾斜させて、次いで、該基板の傾斜下側から前記空間部を樹脂で充填することを特徴とする。
請求項1によれば、基板を傾斜状態で保持したまま、基板と電子部品との間の空間部内を傾斜下側から傾斜上側に向けて樹脂充填することが可能となる。それにより、充填時に樹脂内に巻き込まれた気泡(ボイド)を傾斜上側に向けて抜け易くすることが可能となる。また、ステージを平坦にして充填する場合と比較して、樹脂の充填速度を遅くすることができ、ボイドの巻き込みを低減させることが可能となる。
請求項2によれば、流れ止め機構を基板の下端部に位置するように設けることで、基板上に供給される樹脂が傾斜下側に向けて流れていくことを防止して、樹脂を電子部品の下辺部近傍に留めておくことが可能となる。それにより、樹脂充填を途切れなく行うことが可能となり、また、電子装置および充填装置の不要な部位への樹脂付着を防止できる。
請求項3によれば、樹脂の材質に応じた最適の角度設定が可能となる。一方、角度を制御することで、樹脂の充填速度を制御することが可能となる。
請求項4によれば、樹脂充填中に基板が加振されることによって、樹脂が空間部に隙間なく充填することが可能となるとともに、巻き込まれたボイドを抜け易くすることが可能となる。
請求項5によれば、電子装置の空間部への樹脂の充填を傾斜下側から傾斜上側に向けて行うことができるため、充填時に樹脂内に巻き込まれたボイドを、傾斜状態に保持される該電子装置の傾斜上側に向けて抜け易くすることが可能となる。併せて、電子装置を平坦に保持する場合と比較して、充填中の樹脂に傾斜下側に向けた重力が作用するため、樹脂の充填速度を遅くすることができ、ボイドの巻き込みを低減させることが可能となる。
請求項6によれば、電子装置の空間部への樹脂充填中に、傾斜状態に保持される該電子装置の傾斜角度を変化させることが可能となる。それにより、樹脂の材質、充填状況に応じた最適な充填制御が可能となる。
請求項7によれば、充填時に樹脂内に巻き込まれたボイドを傾斜上側に向けて抜け易くするとともに、樹脂充填速度を遅くすることでボイドの巻き込みを低減できる樹脂充填方法を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳しく説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る樹脂充填装置1の一例を示す概略図である。図2は、本発明の実施の形態に係る電子装置の製造方法により製造される電子装置7の一例を示す概略図である。図3は、本発明の実施の形態に係る樹脂充填装置1の他の例を示す概略図である。図4は、本発明に係る電子装置の製造方法により製造される電子装置7と従来の製造方法により製造される電子装置7との比較写真である。なお、図面の符号に関して、符号17は符号17a、17b、・・・の総称として用いる(他の符号について同じ)。
樹脂充填装置1は、基板2と、基板2に実装された電子部品3との間の空間部4に樹脂5を充填する装置である。そのような実装の例として、基板2(実装用基板)に、電子部品3(半導体チップ)をフリップチップ接続する場合等が挙げられる。その際の空間部4における基板2と電子部品3との距離は、一例として10〜20μm程度である。
図1に示すように、樹脂充填装置1は、基板2を傾斜状態で保持可能なステージ11を備える。なお、基板2をステージ11に保持させるための機構21については、クリップ機構、ボルト留め等、基板2を傾斜状態のまま固定できるものであればいずれの機構であっても構わない。
また、樹脂充填装置1は、傾斜状態で保持された基板2の、傾斜下側から空間部4に樹脂を充填する塗布ヘッド12を備える。塗布ヘッド12は、一例としてニードル、シリンジ等であり、図1に示すように、傾斜させた基板2上の電子部品3の下辺近傍部に、塗布ヘッド12の先端部12aが配置可能に構成される。ここで、本明細書で用いる「下辺」とは、傾斜させた基板2および電子部品3における傾斜下側に位置する辺を指す。逆に傾斜上側に位置する辺を「上辺」とする。また、下辺と上辺とを結ぶ一対の辺が「側辺」である。なお、「下辺近傍部」には、側辺の下端部(傾斜下側の端部)が含まれる。
上記の構成により、基板2を傾斜状態で保持したまま、基板2上の電子部品3の下辺近傍部に、塗布ヘッド12から樹脂5を供給することが可能となる。このとき、前記の通り、基板2と電子部品3との間隔は非常に狭いため、いわゆる毛細管現象により、樹脂5は空間部4内を傾斜下側から傾斜上側に向けて自然に充填されていく。なお、自然充填ではなく、樹脂に圧力をかけて空間部に充填する方法でもよい。
このとき、樹脂5の充填を傾斜下側から傾斜上側に向けて行うことによって、充填時に樹脂内に巻き込まれた気泡(ボイド)を傾斜上側に向けて抜け易くする効果を生じる。併せて、ステージを平坦にして行う充填方法と比較して、充填中の樹脂5に傾斜下側に向けた重力が作用するため、樹脂5の充填速度を遅くすることができ、ボイドの巻き込みを低減させる効果を生じる。
ここで、樹脂充填装置1に流れ止め機構13を設けることが好適である。基板2を傾斜状態にして、基板2上に樹脂5を供給するため、樹脂5の材質、傾斜角度θ等によっては、樹脂5の一部が基板2上を傾斜下側に向けて流れていく恐れがある。これに対し、流れ止め機構13を基板2の下端部に設けることで、樹脂5のそのような流れを防止して、樹脂5を電子部品3の下辺部近傍に留めておくことが可能となるからである。また、その結果、空間部4への樹脂の供給・充填を安定的に持続させることが可能となり、さらに、電子装置および充填装置の不要な部位への樹脂付着も防止できる。
また、樹脂充填装置1は、図1に示すように、角度調整機構17を備える。角度調整機構17は、一例として、エアシリンダ17a、シリンダ制御部17b、配管17cを備えて構成される。なお、角度調整機構17は、図3に示すように、歯車機構17d、駆動制御部17eを備えた構成としてもよい。いずれの場合にも、基板2(電子装置7)の傾斜角度θを0°〜90°に保持できれば充分であるが、電子装置7の構造等に応じて、θ>90°の角度設定が可能なものであってもよい。
上記の構成により、ステージ11すなわち基板2を任意の角度に調整することが可能となる。その結果、θを樹脂5の材質に応じた最適の角度に設定することが可能となる。一方、同じ材質の樹脂であっても、角度θを変えることにより、樹脂の充填速度を制御することが可能となる。さらに、樹脂5の充填中に角度θを変化させることも可能である。
また、樹脂充填装置1は、図1に示すように、ステージ11の支持部に、ステージ11を振動させる振動機構15を設ける構成としてもよい。振動機構15は、一例として、超音波加振装置である。
上記の構成により、空間部4に樹脂5を充填中にステージ11を加振することができ、その結果、基板2を加振することが可能となる。樹脂充填中に基板2が加振されることによって、樹脂5が空間部4に隙間なく充填することが可能となるとともに、巻き込まれたボイドを抜け易くすることが可能となる。
次に、本発明に係る電子装置7の製造方法について説明する。
電子装置7は、一例として、基板2(実装用基板)に、電子部品3(半導体チップ)をフリップチップ接続して、その空間部4に樹脂5を充填して形成される装置である(図2参照)。この製造方法は、例えば、図1に示すような樹脂充填装置1を用いて、電子部品3が実装された基板2を傾斜状態で保持し、その状態で、電子部品3の下辺部近傍に塗布ヘッド12等から樹脂5を供給することによって、空間部4に樹脂5を充填するものである。
この製造方法により、樹脂5の充填を傾斜下側から傾斜上側に向けて行うことができるため、充填時に樹脂内に巻き込まれたボイドを傾斜上側に向けて抜け易くする効果を生じる。併せて、基板2を平坦に保持する場合と比較して、充填中の樹脂5に傾斜下側に向けた重力が作用するため、樹脂5の充填速度を遅くすることができ、ボイドの巻き込みを低減させる効果を生じる。
なお、樹脂5の充填中にステージ11を加振させてもよい。ボイドをより抜け易くすることができるからである。
また、上記の製造方法においては、樹脂5の充填中に傾斜角度θを変化させてもよい。例えば、樹脂5の充填開始時には、傾斜を急な角度に設定し、次いで、樹脂が空間部内に充填されてくることに応じて、傾斜を緩い角度に変化させる方法等が考えられる。それによって、充填開始時には、ボイドの抜け易さを優先させ、ある程度充填が進んだ時点で充填速度の低下を防止して充填効率を優先させるといった、樹脂の充填状況に応じたきめ細かな充填制御が可能となる。
上記の製造方法により、巻き込みボイドを著しく低減させた電子装置を製造することが可能となり、その結果、当該電子装置の不良品を低減させ、品質を高度に保つことが可能となる。
ここで、図4(a)に本発明に係る電子装置の製造方法により製造される電子装置7の顕微鏡写真の一例を示し、従来の製造方法による電子装置の写真(図4(b))と比較して、本発明の有効性を証明する。それぞれの実験条件については、図4(a)は、ステージ温度90℃、基板傾斜角度θ=45°、傾斜下辺からの充填という条件下で製造した電子装置である。一方、図4(b)は、ステージ温度90℃、基板傾斜角度θ=0°、一辺からの充填という条件下で製造した電子装置である。両写真における白色部分が充填時の巻き込み等によって生じたボイド8である。一見して明らかなように、本発明に係る電子装置の製造方法により製造される電子装置においてボイド8が激減している様子が伺える。すなわち、本発明に係る製造方法は、その方法により製造される電子装置のボイドを減少させ、品質を高度に保つことができる点で極めて顕著な効果を奏するものである。
なお、上記の電子装置の製造方法は、狭間隔の空間部への樹脂の充填方法にも応用することが可能であり、ボイドの巻き込みが防止された優れた樹脂充填方法を提供することが可能となる。
以上の説明の通り、本願発明に係る樹脂充填装置、充填方法および電子装置の製造方法によれば、実装基板と電子部品との間の空間部が樹脂で充填される電子装置を製造するに際し、樹脂の充填時にボイドの巻き込みを低減させるとともに、充填時に樹脂内に巻き込まれたボイドを上方に向けて抜け易くすることが可能となる。また、それにより、巻き込みボイドを著しく低減させた電子装置の提供が可能となり、該電子装置の不良品率を低下させて、品質を高度に保つことを可能とするものである。
なお、フリップチップ接続による電子装置を例にとり説明をしたが、本発明の技術的思想を、ワイヤボンディング接続による電子装置等に適用することももちろん可能である。
本発明の実施の形態に係る樹脂充填装置の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る電子装置の製造方法により製造される電子装置の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る樹脂充填装置の他の例を示す概略図である。 本発明に係る電子装置の製造方法により製造される電子装置と従来の製造方法により製造される電子装置との比較写真である。 従来の実施の形態に係る電子装置の製造方法の一例を説明するための概略図である。 従来の実施の形態に係る電子装置の製造方法の他の例を説明するための概略図である。
符号の説明
1 樹脂充填装置
2 基板
3 電子部品
4 空間部
5 樹脂
6 スタッドバンプ
7 電子装置
8 ボイド
11 ステージ
12 塗布ヘッド
12a 塗布ヘッドの先端部
13 流れ止め機構
15 振動機構
17、17a、17b、・・・ 角度調整機構
21 保持機構
22 ヒンジ
23 回転軸
24 回転軸
θ 基板(電子装置)の傾斜角度

Claims (7)

  1. 基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部に樹脂を充填する樹脂充填装置において、
    前記基板を傾斜状態で保持するステージと、該基板の傾斜下側から前記空間部に樹脂を充填する塗布ヘッドとを備えること
    を特徴とする樹脂充填装置。
  2. 前記塗布ヘッドから前記基板上に供給される樹脂が該基板上を傾斜下側に向けて流れていくことを防止する流れ止め機構を備えること
    を特徴とする請求項1記載の樹脂充填装置。
  3. 前記ステージにおける前記基板を保持する傾斜角度を任意に調整可能な角度調整機構を備えること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の樹脂充填装置。
  4. 前記ステージを振動させる振動機構を備えること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の樹脂充填装置。
  5. 基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部が樹脂で充填される電子装置を製造するための電子装置の製造方法において、
    前記基板を傾斜状態で保持する保持ステップと、
    傾斜させた前記基板の傾斜下側から前記空間部を樹脂で充填する充填ステップとを備えること
    を特徴とする電子装置の製造方法。
  6. 前記充填ステップの実行中に、前記基板の傾斜角度を変化させること
    を特徴とする請求項5記載の電子装置の製造方法。
  7. 基板と、該基板に実装された電子部品との間の空間部に樹脂を充填する樹脂充填方法において、
    前記基板を傾斜させて、
    次いで、該基板の傾斜下側から前記空間部を樹脂で充填すること
    を特徴とする樹脂充填方法。
JP2007054074A 2007-03-05 2007-03-05 電子装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5050573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054074A JP5050573B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 電子装置の製造方法
US12/020,013 US7955065B2 (en) 2007-03-05 2008-01-25 Resin filling apparatus, filling method, and method of manufacturing an electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054074A JP5050573B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 電子装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218708A true JP2008218708A (ja) 2008-09-18
JP5050573B2 JP5050573B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39740446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054074A Expired - Fee Related JP5050573B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 電子装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7955065B2 (ja)
JP (1) JP5050573B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040512A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Murata Mfg Co Ltd 回路基板の製造方法
JP2013062472A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2013157521A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
WO2021166696A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 協立化学産業株式会社 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120114909A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Raytheon Company Methods and apparatus for reducing voids in a molded part
US20150306630A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Maurice Lacasse Method for insulating a honeycomb catalyst
US9425179B2 (en) 2014-08-29 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chip packages and methods of manufacture thereof
US20190364671A1 (en) * 2017-03-29 2019-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Mounting method, mounting device, and production device
CN114440514B (zh) * 2022-02-16 2023-03-07 中车石家庄车辆有限公司 蓄冷装置、蓄冷排灌装装置及蓄冷式车厢

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629334A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の実装方法
JPH09162209A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 封止装置
JP2001007127A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Fujitsu Ltd 充填材の充填方法
JP2003007737A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icチップの封止方法および封止装置
JP2006351559A (ja) * 2003-06-23 2006-12-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板および配線基板への半導体チップ実装構造
JP2007329424A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Murata Mfg Co Ltd 電子部品を搭載した配線基板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794756A (en) * 1952-10-03 1957-06-04 Roy F Leverenz Reinforced plastic article
US2769202A (en) * 1953-07-10 1956-11-06 Earl H Thompson Molding apparatus
US3137750A (en) * 1960-03-14 1964-06-16 Saint Gobain Injection molding of fabric reinforced plastics
GB1024582A (en) * 1961-07-05 1966-03-30 Rodgers William A method of manufacturing a synthetic resin moulding reinforced with fibrous material
JPH05116169A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH08306717A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止方法
JP4108773B2 (ja) 1996-02-22 2008-06-25 松下電器産業株式会社 Icチップの封止方法
US5766982A (en) * 1996-03-07 1998-06-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for underfill of bumped or raised die
US6838319B1 (en) * 2000-08-31 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Transfer molding and underfilling method and apparatus including orienting the active surface of a semiconductor substrate substantially vertically
US6855578B2 (en) * 2002-08-16 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Vibration-assisted method for underfilling flip-chip electronic devices
JP2005193262A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Ryoei Engineering Kk 重力鋳造方法およびその装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629334A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の実装方法
JPH09162209A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 封止装置
JP2001007127A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Fujitsu Ltd 充填材の充填方法
JP2003007737A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icチップの封止方法および封止装置
JP2006351559A (ja) * 2003-06-23 2006-12-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板および配線基板への半導体チップ実装構造
JP2007329424A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Murata Mfg Co Ltd 電子部品を搭載した配線基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040512A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Murata Mfg Co Ltd 回路基板の製造方法
JP2013062472A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Toppan Printing Co Ltd 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2013157521A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
WO2021166696A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 協立化学産業株式会社 加工対象物切断方法及び樹脂塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5050573B2 (ja) 2012-10-17
US7955065B2 (en) 2011-06-07
US20080216917A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050573B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2006196495A (ja) ワイヤループ形状、そのワイヤループ形状を備えた半導体装置、ワイヤボンディング方法
JP2008124140A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008218528A (ja) 電子部品の実装方法および製造装置
JP2010074153A (ja) 電子部品製造方法、電子部品、及び、冶具
JP5002583B2 (ja) バンプ形成方法
JP2006287234A (ja) 半導体チップをサブストレート上に接合するための方法、並びにサブストレート上に接合された半導体チップ
JP2004127974A (ja) Cofテープキャリア、半導体素子、半導体装置
US8708215B2 (en) Solder ball supplying apparatus
US7687314B2 (en) Electronic apparatus manufacturing method
JP4537974B2 (ja) 部品実装機
JP2008283004A (ja) 半導体装置
JP2006286797A (ja) 実装方法
JP2007048987A (ja) フリップチップ実装方法
JP2006294948A (ja) ウエハレベルcspの製造方法
JP5104149B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011155058A (ja) 半田噴流装置
JP4498842B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4380341B2 (ja) 樹脂塗布装置
JP4724106B2 (ja) 半導体装置用基板およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2007134448A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005085854A (ja) 電子部品の実装方法および電子部品実装用基板
JP2005026628A (ja) 半導体素子実装方法
JP2002043354A (ja) フリップチップ実装方法
JP2013149976A (ja) 溶融ソルダ射出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees