JPH09162209A - 封止装置 - Google Patents

封止装置

Info

Publication number
JPH09162209A
JPH09162209A JP7316460A JP31646095A JPH09162209A JP H09162209 A JPH09162209 A JP H09162209A JP 7316460 A JP7316460 A JP 7316460A JP 31646095 A JP31646095 A JP 31646095A JP H09162209 A JPH09162209 A JP H09162209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispenser
substrate
angle
moving
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7316460A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Tsujisawa
孝文 辻澤
Akira Kabeshita
朗 壁下
Nobuhisa Watanabe
展久 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7316460A priority Critical patent/JPH09162209A/ja
Publication of JPH09162209A publication Critical patent/JPH09162209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板に実装されたICを斜面上に設置し、I
C端の斜面上側より封止剤を塗布することで、表面張力
だけでなく、自重によってもICの隙間に封止剤が流れ
込んでいく。このため気泡の巻き込みを極力おさえるこ
とができ、流れ込みを容易にすることができる。これに
より封止時間を短縮し、生産性を高める。また、ICと
基板の隙間に封止剤が全面にわたって入り込むことで、
十分な接合力を確保し、製品の信頼性を高めることを目
的とする。 【解決手段】 ICが実装された基板を保持する基板保
持部と、封止剤を吐出するディスペンサと、ディスペン
サと基板を互いに相対移動させるディスペンサ−基板相
対移動部と基板の水平面からの角度を変更する基板角度
変更部とを備えることにより短時間で信頼性の高いIC
の封止を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に実装され
たICに封止剤を塗布することでICの封止を行う、封
止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に従来の封止装置について図1、図
2を参照しながら説明する。
【0003】図1は基板に実装されたIC2を封止剤6
を塗布することによりIC2を封止する様子を示した斜
視図で、図2はその側面図である。図1においてIC2
が実装された基板3を、水平に置き、矢印4のようにデ
ィスペンサの先端部1を、IC2の外周に沿って移動し
ながら封止剤6を塗布する事によりIC2の外側際に封
止剤6を塗布し、IC2の側面から基板3とIC2の隙
間7に毛細管現象の原理により封止剤5が入り込むこと
によりICの封止を行うというものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが先に示した従
来の封止装置では、粘度が高い封止剤の場合、封止剤の
表面張力だけでICチップと基板の隙間に封止剤が入り
込みにくく、必ず、気泡を巻き込んでおり、後工程に高
温(90〜100℃)プロセスがある場合、バンプの接
続部が気泡の膨張による圧力にまけて接続不良になると
いう問題点があった。
【0005】本発明の封止装置は、上記従来の問題点を
解決するもので、粘度が高い封止剤の場合でも、ICと
基板の隙間に封止剤が全面にわたって入り込むことで、
十分な接合力を確保する事を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、第1の構成によれば、基板上に実装された
ICを封止する封止装置において、ICが実装された基
板を保持する基板規正手段と、封止剤を吐出するディス
ペンサ手段と、前記ディスペンサと前記基板とを互いに
相対移動させるディスペンサ−基板相対移動手段と前記
基板の水平面からの角度を変更する基板角度変更手段と
を備えている。
【0007】また第2の構成によれば、第1の構成にお
いて、ディスペンサ−基板相対移動手段が、ディスペン
サを平面移動させる事で前記ディスペンサと基板を相対
移動させる手段であるディスペンサ平面移動手段を備え
ている。
【0008】また、第3の構成によれば、第2の構成に
加えて、ディスペンサ平面移動手段の水平面からの角度
を変更する平面移動ディスペンサ角度変更手段を備えて
いる。
【0009】また、第4の構成によれば、第3の構成に
おいて、ディスペンサ平面移動手段と基板とのなす角度
を一定に保ちながら前記ディスペンサ平面移動手段が水
平面となす角度と前記基板が水平面となす角度とを一括
変更する平面移動ディスペンサ−基板角度変更手段で基
板角度変更手段と平面移動ディスペンサ角度変更手段の
両方を置き換えたものである。
【0010】また、第5の構成によれば、第1の構成に
おいてディスペンサ−基板相対移動手段が、基板を平面
移動させる事でディスペンサ手段と前記基板を相対移動
させる手段である基板平面移動手段を備えている。
【0011】また、第6の構成によれば、第5の構成に
加えてディスペンサ手段の水平面からの角度を変更する
ディスペンサ角度変更手段を備えている。
【0012】また、第7の構成によれば、第6の構成に
おいてディスペンサ手段と基板平面移動手段とのなす角
度を一定に保ちながら前記ディスペンサ手段が水平面と
なす角度と前記基板平面移動手段が水平面となす角度と
を一括変更するディスペンサ−平面移動基板角度変更手
段で基板角度変更手段とディスペンサ角度変更手段の両
方を置き換えたものである。
【0013】また、第8の構成によれば、第1の構成に
おいてディスペンサ−基板相対移動手段が、ディスペン
サを直線移動させる手段であるディスペンサ直線移動手
段と、基板を直線移動させる手段である基板直線移動手
段とを備えている。
【0014】また、第9の構成によれば、第8の構成に
加えてディスペンサ直線移動手段の水平面からの角度を
変更する直線移動ディスペンサ角度変更手段を備えてい
る。
【0015】また、第10の構成によれば、第9の構成
においてディスペンサ直線移動手段と基板直線移動手段
とのなす角度を一定に保ちながら前記ディスペンサ直線
移動手段が水平面となす角度と前記基板直線移動手段が
水平面となす角度とを変更する直線移動ディスペンサ−
直線移動基板角度変更手段で基板角度変更手段と直線移
動ディスペンサ角度変更手段の両方を置き換えたもので
ある。
【0016】また、第11の構成によれば、第1の構成
に加えて基板とディスペンサ手段の両方もしくは一方の
温度を目標温度に保つ温度制御手段を備えている。
【0017】以上の構成において、第1の発明によれ
ば、基板上に実装されたICを封止する封止装置におい
て、基板規正部により保持されたIC実装済の基板を基
板角度変更部により水平面からある一定の角度を持った
状態にセットし、ディスペンサを用いて基板の斜面下側
からみたICチップの上辺に沿って封止剤を塗布する。
これによりIC下面全体を封止剤で満たすことになり、
ICと基板の隙間に封止剤が全面にわたって入り込むこ
とで、十分な接合力を確保する事ができる。
【0018】また第2の発明によれば、第1の構成にお
けるディスペンサ−基板相対移動部がディスペンサを平
面移動させることでディスペンサと基板を相対移動させ
るディスペンサ平面移動部であることにより同様の効果
が得られる。
【0019】また第3の発明によれば、ディスペンサ平
面移動部の水平面からの角度を変更する平面移動ディス
ペンサ角度変更部を第2の構成に加えることにより、封
止剤塗布時におけるディスペンサの高さ制御を必要とせ
ず、容易に同様の効果が得られる。
【0020】また第4の発明によれば、ディスペンサ平
面移動部と基板とのなす角度を一定に保ちながらディス
ペンサ平面移動部が水平面となす角度と、基板が水平面
となす角度とを一括変更する平面移動ディスペンサ−基
板角度変更部を第3の構成に加えることにより基板とデ
ィスペンサの位置関係、さらには距離関係すら変わらず
一層容易に同様の効果が得られる。
【0021】また第5の発明によれば、第1の構成にお
けるディスペンサ−基板相対移動部が基板を平面移動さ
せることでディスペンサと基板を相対移動させる基板平
面移動部であることにより同様の効果が得られる。
【0022】また第6の発明によれば、ディスペンサの
水平面からの角度を変更するディスペンサ角度変更部を
第5の構成に加えることにより基板とディスペンサの位
置関係が変わらず容易に同様の効果が得られる。
【0023】また第7の発明によれば、ディスペンサと
基板平面移動部とのなす角度を一定に保ちながらディス
ペンサが水平面となす角度と基板平面移動部が水平面と
なす角度とを変更するディスペンサ−平面移動基板角度
変更部を第6の構成に加えることにより基板とディスペ
ンサの位置関係、さらには距離関係すら変わらず一層容
易に同様の効果が得られる。
【0024】また第8の発明によれば、第1の構成にお
けるディスペンサ−基板相対移動部がディスペンサを直
線移動させるディスペンサ直線移動部と基板を直線移動
させる基板直線移動部であることにより同様の効果が得
られる。
【0025】また第9の発明によれば、ディスペンサ直
線移動部の水平面からの角度を変更する直線移動ディス
ペンサ角度変更部を第8の構成に加えることにより基板
とディスペンサの位置関係が変わらず容易に同様の効果
が得られる。
【0026】また第10の発明によれば、ディスペンサ
直線移動部と基板直線移動部とのなす角度を一定に保ち
ながらディスペンサ直線移動部が水平面となす角度と基
板直線移動部が水平面となす角度とを変更する直線移動
ディスペンサ−直線移動基板角度変更部を第9の構成に
加えることにより基板とディスペンサの位置関係、さら
には距離関係すら変わらず、一層容易に同様の効果が得
られる。
【0027】また第11の発明によれば、基板に実装さ
れたICを封止する際、基板とディスペンサの両方もし
くは一方をある一定の温度に制御する温度制御部を第1
の構成に加えることにより、封止剤の特性である、一定
の温度までは粘性が低下するという性質を利用して粘性
の高い封止剤を用いて封止を行った場合でも容易に封止
剤が基板とICの隙間に流れ込み、短時間で封止を行う
ことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に本発明の封止装置の実施例
を、図面に基づき説明する。
【0029】図5に本発明の封止装置の構成を示す。図
5において11は基板を搬送する搬送部で、12は搬送
されてきた基板を規正する基板規正部で、13は封止剤
を塗布する際の基板の水平面からの角度を変更する基板
角度変更部で、14は基板を直線移動させる基板直線移
動部で、15は封止剤を塗布する位置をIC認識によっ
て検出するための認識カメラで、16は封止剤を塗布す
るためのディスペンサで、17はディスペンサとカメラ
を直線移動させるディスペンサ直線移動部である。
【0030】次に、図5の構成においてIC2を封止す
る際の手順を図6のフローチャート、図3の封止作業を
示す斜視図およびその側面図である図4によって説明す
る。まず始めにIC2が実装された基板3が搬送部11
によって設備内の塗布位置に搬入される(S1)。搬入
された基板3は基板規正部12により規正される(S
2)。その後基板3は基板角度変更部13により基板3
の水平面からの角度が変更される(S3)。次に、認識
カメラ15で基板3に実装されているIC2を認識する
ため、認識カメラ15にIC2が写るように基板直線移
動部14とディスペンサ直線移動部17を駆動させる
(S4)。その後IC2を認識する(S5)。次に、基
板3上の指定したIC全てを認識したかどうか判断し
(S6)、全てのICに対する認識が完了していなけれ
ば再びS4に戻り上述した処理を繰り返す。全てのIC
に対する認識が完了していれば、封止剤6を塗布するた
め基板直線移動部14とディスペンサ直線移動部17を
駆動し(S7)、図3、図4の様にICの斜面上側にデ
ィスペンサ16により封止剤6を塗布する(S8)。こ
の後、基板3上の指定したIC全てに封止剤6を塗布し
たかどうか判断し(S9)、全てのICに対する塗布が
完了していなければ再びS7に戻り上述した処理を繰り
返す。全てのICに対する塗布が完了していれば、指定
回数の重ね塗りが完了したかどうか判断する(S1
0)。(ここで、重ね塗りとは、一度封止剤を塗布した
ICに対して、再び同じ位置から封止剤の塗布を行うこ
とをいう。)指定回数の重ね塗りが完了していなけれ
ば、再びS7に戻りS7以降の上述した処理を繰り返
す。指定回数の重ね塗りが完了すると、基板3は再び水
平に戻され(S11)、基板規正部12による規正が解
除され(S12)、搬送部11によって搬出される(S
13)。
【0031】なお、本実施例では基板と水平面とのなす
角度が変更された場合には、基板とディスペンサの位置
関係も変わってしまう。そこで、基板の水平面からの角
度が変更された場合でも、直線移動ディスペンサの取り
付け角度を同じ角度に変更することによって、ディスペ
ンサと基板の位置関係が保存される(図14)。ただ
し、それぞれの角度変更の仕方によっては、基板とディ
スペンサの距離は変わることがあるため、一定の高さか
らの封止剤の塗布を行うことができなくなるので、基板
と水平面とのなす角度を変更した場合にはその都度、デ
ィスペンサと基板の距離を再設定する必要がある。
【0032】なお、基板が水平面となす角度とディスペ
ンサの取り付け角度とを両者の位置関係が変わらないよ
うに一括して変更することによりディスペンサと基板を
それぞれ別々に角度変更を行った際に発生する微妙な角
度ずれを解消することができ、常に基板とディスペンサ
とがなす角度を容易かつ確実に一定に保つことが可能と
なる。また、基板とディスペンサの距離関係も変わるこ
とがないため再び距離を設定する必要もない(図1
5)。
【0033】また、本実施例ではディスペンサと基板を
相対移動させるディスペンサ−基板相対移動部の構成
(図7)を、ディスペンサを直線移動させるディスペン
サ直線移動部と、基板を直線移動させる基板直線移動部
で行った(図5)が、ディスペンサが平面移動すること
で、基板とディスペンサの相対移動を行うことも可能と
なる(図8)。ただし、その際には塗布時にディスペン
サが基板面付近まで下降した状態で平面移動する時、デ
ィスペンサが基板と一定の距離を保つように、ディスペ
ンサの高さ方向の制御を行う必要がある。そこで、基板
の水平面からの角度と、ディスペンサ移動平面の水平面
からの角度を同じ角度に変更することにより両平面を平
行にでき、ディスペンサを平面移動させる際に高さ方向
の制御を行う必要がなく、ディスペンサと基板の位置関
係を保存する事もできる(図9)。なお、基板が水平面
となす角度とディスペンサの移動平面が水平面となす角
度とを両者の位置関係が変わらないように一括して変更
することにより、ディスペンサの移動平面と基板をそれ
ぞれ別々に角度変更を行った際に発生する微妙な角度ず
れを解消することができ、常に基板とディスペンサ平面
移動部とがなす角度を容易かつ確実に一定に保つことが
可能となる。また、基板とディスペンサの距離も変わる
ことがないため再び距離を設定する必要もない(図1
0)。
【0034】また、基板を平面移動させることでも、基
板とディスペンサの相対移動は可能となる(図11)。
ただし、基板の移動平面が水平面となす角度を変更する
際、ディスペンサと基板の位置関係が変わる。そこで、
基板移動平面の水平面からの角度が変更された場合で
も、ディスペンサの取り付け角度を同じ角度に変更する
ことによって、ディスペンサと基板の位置関係が保存さ
れる(図12)。ただし、それぞれの角度変更の仕方に
よっては、基板とディスペンサの距離は変わることがあ
るため、その際には再び距離を設定する必要がある。な
お、ディスペンサの取り付け角度と基板の移動平面が水
平面となす角度とを両者の位置関係が変わらないように
一括して変更することにより、基板の移動平面とディス
ペンサをそれぞれ別々に角度変更を行った際に発生する
微妙な角度ずれを解消することができ、常にディスペン
サと基板平面移動部とがなす角度を容易かつ確実に一定
に保つことが可能となる。また、基板とディスペンサの
距離も変わることがないため再び距離を設定する必要も
ない(図13)。
【0035】また、基板とディスペンサ内の封止剤の両
方もしくは一方の温度を粘性の高い封止剤に対しては低
い温度で、粘性の低い封止剤に対しては高い温度で温度
を保つ温度制御を基板の角度変更と併用することによ
り、第1の実施例に記した効果をより一層効果的に得る
ことになる(図16)。ここで、例えば基板側の温度制
御を基板を面受けするステージを温度制御することによ
って実現することができる。
【0036】また、本実施例では基板を設備内の塗布位
置に搬入した後、水平面からの角度を変更したが、前も
って基板を水平面からある一定の角度に傾斜させた状態
で搬入しても同様の効果が得られる。
【0037】また、本実施例では基板を図5に示すよう
に設備前面に向かって傾斜させたが、設備後方や、側方
に向かって傾斜させても良いし、ICの実装形態によっ
ては封止行程中に傾斜角度と傾斜方向の両方もしくは一
方を変更することで同様の効果が得られる。
【0038】また、基板の傾斜角度は使用される封止剤
の材質、温度などにより変更される。
【0039】また、重ね塗り回数も封止剤の材質、温度
さらには封止するICのサイズや実装形態により決定さ
れるものである。
【0040】また、基板の水平面からの角度は粘性の低
い封止剤の場合は小さくし、粘性の高い封止剤の場合は
大きくするなどして設定される。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の封止装置に
よれば、基板角度変更部により基板の水平面からの角度
を粘性の低い封止剤の場合は小さくし、粘性の高い封止
剤の場合は大きくするなど、角度を自由に変更すること
により、粘性の異なる封止剤を用いた場合でも同程度の
時間で封止作業を完了することができる。また、IC下
面全体を封止剤で満たすことになるため、ICの厚み方
向に制約を受けた場合でも、封止剤がIC上面にはみ出
すことがなくチップ厚み分のみの最小寸法となり、傾斜
している面にICを設置し、IC上面より塗布するため
に、封止剤の表面張力だけでなく、自重によりIC隙間
に流れ込んでいくので、気泡の巻き込みをおさえること
ができ、流れ込みを容易にすることができ、時間短縮も
容易にすることができ、生産性も高めることができる。
さらには、ICと基板の隙間に封止剤が全面にわたって
入り込むことで、十分な接合力を確保する事ができるた
め、製品の信頼性も高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の封止作業を示す斜視図
【図2】従来の封止作業を示す側面図
【図3】本発明の実施例における封止作業を示す斜視図
【図4】同実施例の側面図
【図5】同実施例の封止装置の斜視図
【図6】同実施例の封止装置のフローチャート
【図7】同実施例の封止装置の略図
【図8】同実施例の封止装置の略図
【図9】同実施例の封止装置の略図
【図10】同実施例の封止装置の略図
【図11】同実施例の封止装置の略図
【図12】同実施例の封止装置の略図
【図13】同実施例の封止装置の略図
【図14】同実施例の封止装置の略図
【図15】同実施例の封止装置の略図
【図16】同実施例の封止装置の略図
【符号の説明】
1 ディスペンサの先端部 2 IC 3 基板 4 塗布方向 5 基板上に塗布された封止剤 6 ディスペンサ内の封止剤 7 ICと基板の隙間 8 ICのバンプ 9 導電性ペースト 10 基板側の電極 11 搬送部 12 基板規正部 13 基板角度変更部 14 基板直線移動部 15 認識カメラ 16 ディスペンサ 17 ディスペンサ直線移動部 101 ディスペンサ−基板相対移動部 102 ディスペンサ平面移動部 103 平面移動ディスペンサ角度変更部 104 平面移動ディスペンサ−基板角度変更部 105 基板平面移動部 106 ディスペンサ角度変更部 107 ディスペンサ−平面移動基板角度変更部 108 ディスペンサ直線移動部 109 基板直線移動部 110 直線移動ディスペンサ角度変更部 111 直線移動ディスペンサ−直線移動基板角度変更
部 112 温度制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に実装されたICを封止する封止
    装置において、ICが実装された基板を保持する基板規
    正部と、封止剤を吐出するディスペンサと、前記ディス
    ペンサと前記基板を互いに相対移動させるディスペンサ
    −基板相対移動部と前記基板の水平面からの角度を変更
    する基板角度変更部とを備えた封止装置。
  2. 【請求項2】 ディスペンサ−基板相対移動部は、ディ
    スペンサを平面移動させる事で前記ディスペンサと基板
    を相対移動させるディスペンサ平面移動部である請求項
    1記載の封止装置。
  3. 【請求項3】 ディスペンサ平面移動部の水平面からの
    角度を変更する平面移動ディスペンサ角度変更部を備え
    た請求項2記載の封止装置。
  4. 【請求項4】 ディスペンサ平面移動部と基板とのなす
    角度を一定に保ちながら前記ディスペンサ平面移動部が
    水平面となす角度と前記基板が水平面となす角度とを変
    更する平面移動ディスペンサ−基板角度変更部で基板角
    度変更部と平面移動ディスペンサ角度変更部の両方を置
    き換えた請求項3記載の封止装置。
  5. 【請求項5】 ディスペンサ−基板相対移動部は、基板
    を平面移動させる事でディスペンサと前記基板を相対移
    動させる基板平面移動部である請求項1記載の封止装
    置。
  6. 【請求項6】 ディスペンサの水平面からの角度を変更
    するディスペンサ角度変更部を備えた請求項5記載の封
    止装置。
  7. 【請求項7】 ディスペンサと基板平面移動部とのなす
    角度を一定に保ちながら前記ディスペンサが水平面とな
    す角度と前記基板平面移動部が水平面となす角度とを変
    更するディスペンサ−平面移動基板角度変更部で基板角
    度変更部とディスペンサ角度変更部の両方を置き換えた
    請求項6記載の封止装置。
  8. 【請求項8】 ディスペンサ−基板相対移動部は、ディ
    スペンサを直線移動させるディスペンサ直線移動部と、
    基板を直線移動させる基板直線移動部とからなる請求項
    1記載の封止装置。
  9. 【請求項9】 ディスペンサ直線移動部の水平面からの
    角度を変更する直線移動ディスペンサ角度変更部を備え
    た請求項8記載の封止装置。
  10. 【請求項10】 ディスペンサ直線移動部と基板直線移
    動部とのなす角度を一定に保ちながら前記ディスペンサ
    直線移動部が水平面となす角度と前記基板直線移動部が
    水平面となす角度とを変更する直線移動ディスペンサ−
    直線移動基板角度変更部で基板角度変更部と直線移動デ
    ィスペンサ角度変更部の両方を置き換えた請求項9記載
    の封止装置。
  11. 【請求項11】 基板とディスペンサの両方もしくは一
    方の温度を目標温度に保つ温度制御部を備えた請求項1
    記載の封止装置。
JP7316460A 1995-12-05 1995-12-05 封止装置 Pending JPH09162209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316460A JPH09162209A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316460A JPH09162209A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 封止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09162209A true JPH09162209A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18077349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316460A Pending JPH09162209A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09162209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218708A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujitsu Ltd 樹脂充填装置、充填方法および電子装置の製造方法
KR20190016181A (ko) * 2017-08-08 2019-02-18 주식회사 비엔에스 플렉시블 oled 모듈의 벤딩을 위한 디스펜싱 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218708A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Fujitsu Ltd 樹脂充填装置、充填方法および電子装置の製造方法
KR20190016181A (ko) * 2017-08-08 2019-02-18 주식회사 비엔에스 플렉시블 oled 모듈의 벤딩을 위한 디스펜싱 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080050904A1 (en) Methods for attaching microfeature dies to external devices
JP3801674B2 (ja) 電子部品の実装方法
US5889332A (en) Area matched package
US20020025601A1 (en) Apparatus for packaging semiconductor device and method for packaging the same
JP2007194403A (ja) 電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法、並びに、アンダーフィル材充填状態の検査装置及びアンダーフィル材充填状態の検査方法
JP2000235986A (ja) 樹脂封止装置及び半導体装置の製造方法
JPH09162209A (ja) 封止装置
EP1443547A2 (en) Method for efficient capillary underfill
US20040186621A1 (en) Method of implementing multiple pump speeds for dispensing a viscous material
CN111584395B (zh) 利于芯片底封胶爬胶高度均匀的处理方法和处理系统
JP4728201B2 (ja) 部品実装機および部品実装方法
JPH09232347A (ja) Icチップの封止方法
JP2004282042A (ja) 半導体デバイスのアセンブリ法
TWI555097B (zh) 半導體器件之封裝方法與實施該方法之設備
JP3308938B2 (ja) 電子部品の製造装置及び製造方法
WO1998015410A1 (en) Inverted stamping process
JP3416032B2 (ja) 接着剤塗布方法、接着剤塗布装置、及び半導体部品実装方法
US6098867A (en) Automated brush fluxing system for application of controlled amount of flux to packages
KR20180117764A (ko) 반도체 패키지의 언더필 방법
JP2003007737A (ja) Icチップの封止方法および封止装置
TW201131666A (en) Method for forming an underfilling material
TWI239609B (en) Method for manufacturing multi package module
JP3918098B2 (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH08241900A (ja) フリップチップ実装体の樹脂封止方法
KR20040069292A (ko) 효과적인 모세관 언더필링 방법