JP2005026628A - 半導体素子実装方法 - Google Patents

半導体素子実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005026628A
JP2005026628A JP2003270782A JP2003270782A JP2005026628A JP 2005026628 A JP2005026628 A JP 2005026628A JP 2003270782 A JP2003270782 A JP 2003270782A JP 2003270782 A JP2003270782 A JP 2003270782A JP 2005026628 A JP2005026628 A JP 2005026628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
substrate
solder
semiconductor device
fixing tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003270782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040551B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Watanabe
智之 渡邊
Akinori Eda
晶紀 江田
Takeshi Morita
武 森田
Kazutoshi Yamaguchi
和俊 山口
Takao Shioyama
隆雄 塩山
Tetsuyuki Hirashima
哲之 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2003270782A priority Critical patent/JP4040551B2/ja
Publication of JP2005026628A publication Critical patent/JP2005026628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040551B2 publication Critical patent/JP4040551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 従来の半導体素子実装方法では、治具を用いて半導体素子と基板とのはんだ接合を行っていたため、コスト高となってしまう。また、基板に対する半導体素子の実装位置を高精度に制御することができなかった。
【解決手段】 半導体素子2を、はんだ接合により基板に実装する半導体素子実装方法であって、固定テープ5が貼着された基板1上に半導体素子2をセットして、固定テープ5により半導体素子2の実装位置を仮固定する工程と、セットした半導体素子2を基板1に対して熱圧着することで、固定テープ5をはんだ箔厚まで押しつぶすとともに熱硬化させる工程と、リフローにて半導体素子2と基板1とをはんだ接合する工程とを備える半導体素子実装方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子を、はんだ接合により基板に実装する半導体素子実装方法に関する。
従来、パワー素子等の半導体素子を、はんだ接合により基板に実装する場合には、基板に対する半導体素子の高い位置精度が要求されるため、治具にて基板に対する半導体素子の位置決めを行いつつ、半導体素子を基板へ実装していた。
例えば、図9に示すように、治具121は、基板101の外形寸法に合わせて形成される下凹部121aにて、基板101に対する治具121の位置決めを行いながら基板101にセットされている。
該治具121の上側には、半導体素子102の外形寸法に合わせて形成される上凹部121bが形成されており、該上凹部121bにはんだ箔103及び半導体素子102を嵌め込んで基板101上にセットすることで、基板101に対する半導体素子102の位置決めを行いつつ、半導体素子102を基板101へはんだ接合により実装することが可能となっている。
しかし、このような治具121を用いて、半導体素子102と基板101とをはんだ接合するためには、それぞれの半導体素子102及び基板101の形状に合わせた治具121を作製しなくてはならず、多種の治具121を保有しておかなくてはならないため、コスト高となってしまう。
また、治具121の上凹部121bの寸法は、半導体素子102をセットする際の容易さや、半導体素子102及び治具121の構成部材の線膨張率や、半導体素子102及び治具121の寸法精度等を考慮して、半導体素子102の外形よりも若干大きめに形成する必要があるため、治具121と半導体素子102との間には所定のクリアランスdが生じることとなって、はんだ接合後における基板101に対する半導体素子102の実装位置を高精度に制御することができない。
さらに、接合後におけるはんだ厚みは、接合前のはんだ箔の厚みに依存しており、はんだ内に生じるボイドの有無やはんだの濡れ性・広がり性によってもはんだ厚みが変化する。特に、はんだ接合時には半導体素子102を支持するものがないため、図10に示すように、はんだが溶融している間に半導体素子102が傾き、そのままはんだが凝固してしまう恐れもある。
このように、半導体素子を基板にはんだ接合する際に生ずる、はんだ厚みの変化や半導体素子の傾きを抑えるための技術として、特許文献1に記載されるような技術が知られている。
即ち、はんだバンプが形成された半導体素子を基板に実装する際、半導体素子と基板との間にペースト状の熱硬化性樹脂を供給し、該熱硬化性樹脂を熱硬化させて半導体素子の基板に対する位置及び間隔を一定に保持した後に、リフローによりはんだバンプを溶融させて接合を行う技術が、特許文献1に記載されている。
特開2000−58597号公報
前述の如くの、半導体素子と基板との間にペースト状の熱硬化性樹脂を供給して、該熱硬化樹脂をはんだ接合の前に熱硬化する技術を、半導体素子をはんだ接合により基板に実装する場合に適用すると、ペースト状の熱硬化性樹脂が半導体素子とはんだ箔との間、又ははんだ箔と基板との間に浸入して接合不良となる部分が発生する。
特に、半導体素子と基板とを接合するはんだ箔は、微小面積で基板に接するはんだバンプとは異なり、半導体素子と基板との接合面積が広いため、半導体素子と基板との間にはんだ箔を介装するとともに樹脂を供給した状態で、半導体素子に圧力をかけて熱圧着したとしても、半導体素子とはんだ箔との間又ははんだ箔と基板との間に浸入した熱硬化性樹脂を圧力により追い出すことは困難である。
上記課題を解決する本発明の半導体素子実装方法は、以下の特徴を有する。
即ち、請求項1においては、半導体素子を、はんだ接合により基板に実装する半導体素子実装方法であって、熱硬化性樹脂製のテープ部材が貼着された基板上に半導体素子をセットして、テープ部材により半導体素子の実装位置を仮固定する工程と、セットした半導体素子を基板に対して熱圧着することで、テープ部材をはんだ箔厚まで押しつぶすとともに熱硬化させる工程と、リフローにて半導体素子と基板とをはんだ接合する工程とを備える。
これにより、リフローを行う時には、既に半導体素子は基板に対して位置固定されていることとなるため、はんだが溶融することにより半導体素子が位置ズレしたり、傾いたりすることはない。
従って、治具を用いることなくリフロー処理しても、高い位置精度ではんだ接合を行って半導体素子を実装することができる。
また、半導体素子と基板との間隔は熱圧着時に固定されるので、はんだ接合後のはんだ膜厚も一定厚に制御することが可能である。
さらに、低コスト化を図ることもできる。
また、請求項2においては、半導体素子を、はんだ接合により基板に実装する半導体素子実装方法であって、熱硬化性樹脂製のテープ部材が貼着された基板上に半導体素子をセットして、テープ部材により半導体素子の実装位置を仮固定する工程と、基板上における半導体素子の近接位置に固形はんだを載置する工程と、リフローにて半導体素子と基板とをはんだ接合する工程とを備える。
これにより、半導体素子の基板に対する位置決め用の治具を用いたり、基板と半導体素子との間のはんだ注入用の空間を保持するための機構を特別に設けたりすることなく、半導体素子の実装位置・傾き、及びはんだ厚を高い精度で制御しながらはんだ接合を行って半導体素子を実装するとともに、低コスト化を図ることができる。
また、請求項3においては、前記基板表面には、リフロー時に溶融したはんだの流れ方向を制御するための凹凸部が形成されている。
これにより、溶融したはんだの濡れ広がり性を向上することができる。
はんだの濡れ広がり性が向上することで、はんだが半導体素子の下面全体に容易に広がることが可能となり、凝固したはんだ内にボイドが生じたり、はんだ接合が不十分である箇所が生じたりすることを防ぐことができ、半導体素子から基板への熱伝導性が低下することを防止できる。
本発明によれば、
治具を用いることなくリフロー処理しても、高い位置精度ではんだ接合を行って半導体素子を実装することができる。また、はんだ接合後のはんだ膜厚も一定厚に制御することが可能であり、低コスト化を図ることもできる。
また、溶融したはんだの濡れ広がり性を向上することができ、凝固したはんだ内にボイドが生じたり、はんだ接合が不十分である箇所が生じたりすることを防ぐことができて、半導体素子から基板への熱伝導性が低下することを防止できる。
本発明を実施するための最良の形態を、添付の図面を用いて説明する。
まず、本発明の半導体素子実装方法における第一の実施形態について説明する。
図1、図2に示すように、半導体素子2が接合される基板1の上面に、半導体素子2の接合位置に合わせてはんだ箔3及び固定テープ5をセットする(図1(a)、S01)。
はんだ箔3は、半導体素子2の底面と略同じ大きさの箔状に形成されている。また、固定テープ5は、例えば、基材にポリイミド等の耐熱樹脂を用いて、熱硬化性樹脂をテープ状に形成したものであり、はんだ箔3の周囲における複数箇所に配置されている。図1では、固定テープ5をはんだ箔3周囲の4箇所に配置しているが、固定テープ5上に半導体素子2を載置した際に半導体素子2が安定してセットできればよく、3箇所以上に配置していればよい。
その後、セットした複数の固定テープ5上に半導体素子2を載置し(S02)、図1(b)に示すように、半導体素子2の上方から圧力及び熱を加えて熱圧着する(S03)。
熱圧着では、基板1と半導体素子2との間隔がはんだ箔3の厚みと略同じになるまで固定テープ5を押し潰すとともに、固定テープ5を加熱して該固定テープ5の熱硬化性樹脂を硬化させる。
固定テープ5の熱硬化性樹脂が硬化することで、半導体素子2の基板1に対する位置、及び半導体素子2と基板1との間隔が保持される。
なお、熱圧着工程ではんだ箔3が溶融することを防止するために、固定テープ5には硬化温度がはんだ箔の溶融温度以下の熱硬化性樹脂を用いており、熱圧着により加熱される固定テープ5の加熱温度は、はんだ箔の溶融温度以下となっている。
また、圧着後の固定テープ5の厚みは、例えば数十μmから数百μm程度となっている。
図1(c)に示すように、半導体素子2の位置決めがなされた後にリフローを行い、はんだ箔3を溶融させて半導体素子2と基板1とをはんだ接合する(S04)。
リフロー時には、既に半導体素子2は基板1に対して位置固定されているため、はんだ溶融により半導体素子2が位置ズレしたり、傾いたりすることはない。
従って、半導体素子2を基板1にセットする際に、半導体素子2を位置精度良く固定テープ5上に載置して熱圧着すれば、治具を用いることなくリフロー処理しても、高い位置精度ではんだ接合して実装することができる。
また、半導体素子2と基板1との間隔は熱圧着時に固定されるので、はんだ接合後のはんだ膜厚も一定厚に制御することが可能である。
半導体素子2が、作動時に発熱するパワー素子に構成される場合は、半導体素子2を実装した基板1をさらに放熱板とはんだ接合して、放熱効率を高めることが行われる。
この基板1を放熱板とはんだ接合する際にも、前記固定テープ5により基板1を放熱板に位置固定することで、高精度のはんだ接合を行うことができる。
例えば、まず図3(a)、図3(b)に示すように、放熱板6の上面に、基板1の接合位置に合わせてはんだ箔7及び固定テープ5をセットするとともに、熱圧着により基板1の放熱板6に対する位置決め固定を行う。はんだ箔7は、基板1の底面と略同じ大きさの箔状に形成されている。
次に、図3(c)、図3(d)に示すように、放熱板6に位置決め固定された基板1の上面にはんだ箔3及び固定テープ5をセットし、前述の如く半導体素子2を熱圧着することで、基板1に対する半導体素子2の位置決め固定を行う。
その後、図3(e)に示すように、互いに固定テープ5で位置固定された放熱板6、基板1及び半導体素子2をリフローして、はんだ箔7にて放熱板6と基板1とをはんだ接合するとともに、はんだ箔3にて基板1と半導体素子2とをはんだ接合する。
この場合も、半導体素子2の基板1に対する位置決め固定、及び基板1の放熱板6に対する位置決め固定が、固定テープ5によりそれぞれなされているので、治具を用いることなく高精度で半導体素子2を実装することができ、低コスト化を図ることもできる。
次に、本発明の半導体素子実装方法における第二の実施形態について説明する。
本実施形態では、図4(a)に示すように、半導体素子2が接合される基板1の上面に、複数の固定テープ5をセットする。固定テープ5は、半導体素子2の実装位置に合わせて、該半導体素子2の周縁部に位置するように配置されている。
次に、固定テープ5上に半導体素子2を載置するとともに、熱圧着して固定テープ5を熱硬化させ、該半導体素子2の基板1に対する位置、及び半導体素子2と基板1との間隔を固定する。この場合の、圧着後の固定テープ5の厚みは、例えば数十μmから数百μm程度となっている。
次に、図4(b)に示すように、基板1上における半導体素子2の近接部に、糸ハンダやはんだペレット等の固形はんだ13を設置する。
図4(c)のように、固形はんだ13を設置した後にリフローを行うと、固形はんだ13が溶融して、基板1と半導体素子2との間に形成される、固定テープ5の厚み分だけの隙間に、毛細管現象によってはんだが流入し、基板1と半導体素子2とがはんだ接合される。
これにより、半導体素子2に近接して配置した固形はんだによりはんだ接合を行う場合でも、半導体素子2の基板1に対する位置決め用の治具を用いたり、基板1と半導体素子2との間のはんだ注入用の空間を保持するための機構を特別に設けたりすることなく、半導体素子2の位置・傾き、及びはんだ厚を高い精度で制御しながらはんだ接合を行って半導体素子2を実装できるとともに、低コスト化を図ることができる。
また、半導体素子2の近接部に設置した固形はんだ13によりはんだ接合を行う場合、次のように、基板1の表面に凹凸を形成することで、はんだの基板1表面に対する濡れ性を向上することができる。
つまり、例えば図5(a)に示すように、基板1表面における固形はんだ13を設置する部分にはんだ設置用凹部1aを形成するとともに、該はんだ設置用凹部1aから半導体素子2側(図5における基板1の中央側)へ、スリット状に延出する流れ用凹部1bを形成する。
この基板1のはんだ設置用凹部1aに固形はんだ13を載置するとともに、図5(b)に示す如く固定テープ5を介して半導体素子2を熱圧着し、リフローを行うと、図5(c)に示すように、溶融したはんだが流れ用凹部1bを通じて半導体素子2の下方へ濡れ広がり、はんだが半導体素子2の底面全体に行き渡る。
なお、流れ用凹部1bは、図5では一本のみ形成したが、複数本形成してもよい。
はんだ設置用凹部1a及び流れ用凹部1bを形成せずに基板1表面が均一に平面状であった場合は、表面のはんだ濡れ性の違いによって、はんだが基板1表面の全体に均等に広がらず、基板1と半導体素子2とのはんだ接合が不十分な箇所が生じたり、はんだ内にボイドが発生したりする恐れがある。
しかし、このように、はんだ設置用凹部1a及び流れ用凹部1bを形成することで、溶融したはんだが、はんだ設置用凹部1aから流れ用凹部1bを通じて流れ易くなり、濡れ広がり性を向上することができる。
はんだの濡れ広がり性が向上することで、はんだが半導体素子2の下面全体に容易に広がることが可能となり、凝固したはんだ内にボイドが生じたり、はんだ接合が不十分である箇所が生じたりすることを防ぐことができ、半導体素子2から基板1への熱伝導性を低下させることがない。
また、さらに溶融はんだの濡れ広がり性を向上させるために、基板1表面に形成される前記流れ用凹部1bを、半導体素子2の一側端部から他側端部まで(図6では半導体素子2の左側端部から右側端部まで)伸ばし、該流れ用凹部1bから斜め方向へ複数の枝凹部1cを形成してもよい。枝凹部1cは、流れ用凹部1bから半導体素子2の他側方向へ向かって延出しており、流れ用凹部1bと枝凹部1cとで、半導体素子2の底面面積の略全域をカバーしている。
このように、流れ用凹部1bに加えてさらに複数の枝凹部1cを形成することで、図7に示すように、はんだが半導体素子2の底面全域に濡れ広がることが、さらに容易となって、はんだ内におけるボイド発生を確実に抑えることができる。
なお、前記流れ用凹部1b及び枝凹部1cの底面高さを、場所によって変化させることで、はんだの流れ方向及び量を制御することが可能である。
また、流れ用凹部1b及び枝凹部1cは基板1表面に対して凹形状となっているが、基板1表面に凸形状のスリット部を形成しても、同様にはんだの濡れ広がり性を向上させることが可能である。
また、半導体素子2を固定テープ5を介して基板1に熱圧着し、固定テープ5の厚み分の隙間に、毛細管現象によってはんだを流入させる構成の場合、固形はんだ13を半導体素子2に近接させて配置する他、半導体素子2と基板1との間に、直接溶融はんだを注入することもできる。
例えば、図8(a)に示すように、半導体素子2を、固定テープ5を介して基板1に熱圧着した後、図8(b)に示すように、半導体素子2と基板1との間の空間に溶融はんだ8を注入すると、図8(c)に示すように、溶融はんだが毛細管現象により空間全体に充填される。
このように、溶融はんだを半導体素子2と基板1との間の空間に注入するようにした場合も、半導体素子2の基板1に対する位置決め用の治具を用いたり、基板1と半導体素子2との間のはんだ注入用の空間を保持するための機構を特別に設けたりすることなく、半導体素子2の位置・傾き、及びはんだ厚を高い精度で制御しながらはんだ接合を行って半導体素子2を実装することができるとともに、低コスト化を図ることができる。
本発明の第一の実施形態における半導体素子実装方法を示す図である。 第一の実施形態における半導体素子実装方法のフローを示す図である。 第一の実施形態において、半導体素子と基板との接合に加えて基板と放熱板との接合をも行う際の半導体素子実装方法を示す図である。 本発明の第二の実施形態における半導体素子実装方法を示す図である。 本発明の第二の実施形態において、はんだの流れを制御する凹部を形成した基板を示す図である。 本発明の第二の実施形態において、はんだの流れを制御する凹部として流れ用凹部に加えて複数の枝凹部を形成した基板を示す平面図である。 図7に示す基板における溶融はんだの流れを示す図である。 基板と半導体素子との間に溶融はんだを注入する半導体素子実装方法を示す図である。 従来の半導体素子実装方法に用いられていた治具を示す側面断面図である。 半導体素子が傾いた状態で基板に実装された様子を示す側面断面図である。
符号の説明
1 基板
2 半導体素子
3 はんだ箔
5 固定テープ
6 放熱板

Claims (3)

  1. 半導体素子を、はんだ接合により基板に実装する半導体素子実装方法であって、
    熱硬化性樹脂製のテープ部材が貼着された基板上にはんだ箔を介して半導体素子をセットし、テープ部材により半導体素子の実装位置を仮固定する工程と、
    セットした半導体素子を基板に対して熱圧着することで、テープ部材をはんだ箔厚まで押しつぶすとともに熱硬化させる工程と、
    リフローにて半導体素子と基板とをはんだ接合する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体素子実装方法。
  2. 半導体素子を、はんだ接合により基板に実装する半導体素子実装方法であって、
    熱硬化性樹脂製のテープ部材が貼着された基板上に半導体素子をセットして、テープ部材により半導体素子の実装位置を仮固定する工程と、
    基板上における半導体素子の近接位置に固形はんだを載置する工程と、
    リフローにて半導体素子と基板とをはんだ接合する工程と、
    を備えることを特徴とする半導体素子実装方法。
  3. 前記基板表面には、リフロー時に溶融したはんだの流れ方向を制御するための凹凸部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子実装方法。
JP2003270782A 2003-07-03 2003-07-03 半導体素子実装方法 Expired - Fee Related JP4040551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270782A JP4040551B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 半導体素子実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270782A JP4040551B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 半導体素子実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026628A true JP2005026628A (ja) 2005-01-27
JP4040551B2 JP4040551B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34190657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270782A Expired - Fee Related JP4040551B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 半導体素子実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040551B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278598A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2019142320A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 半導体装置、その製造方法及び電力変換装置
DE102019206260A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Abb Schweiz Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006278598A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4704084B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-15 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2019142320A1 (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三菱電機株式会社 半導体装置、その製造方法及び電力変換装置
CN111602232A (zh) * 2018-01-19 2020-08-28 三菱电机株式会社 半导体装置、半导体装置的制造方法及电力转换装置
JPWO2019142320A1 (ja) * 2018-01-19 2020-09-03 三菱電機株式会社 半導体装置、その製造方法及び電力変換装置
US11211355B2 (en) 2018-01-19 2021-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and power conversion device
CN111602232B (zh) * 2018-01-19 2024-04-30 三菱电机株式会社 半导体装置、半导体装置的制造方法及电力转换装置
US11990447B2 (en) 2018-01-19 2024-05-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
DE102019206260A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Abb Schweiz Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls
EP3741562A3 (de) * 2019-05-02 2021-04-07 Audi AG Verfahren zur herstellung eines halbleitermoduls
US11348896B2 (en) 2019-05-02 2022-05-31 Audi Ag Method for producing a semiconductor module by using adhesive attachment prior to sintering

Also Published As

Publication number Publication date
JP4040551B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197319B2 (ja) 半導体素子の実装方法
US9793221B2 (en) Semiconductor device mounting method
KR960000696B1 (ko) 반도체소자실장방법
JP2006237369A (ja) 電子装置及びスタンドオフ部材及び電子装置の製造方法
JP2010074153A (ja) 電子部品製造方法、電子部品、及び、冶具
JP5160390B2 (ja) リードピン付配線基板及びその製造方法
JP2010010574A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4757880B2 (ja) 電子部品の製造方法および熱伝導部材の製造方法並びに電子部品用熱伝導部材の実装方法
KR20020044577A (ko) 개선된 플립-칩 결합 패키지
JP4040551B2 (ja) 半導体素子実装方法
JP5422830B2 (ja) リードピン付配線基板及びその製造方法
US8217515B2 (en) Semiconductor mounting substrate and method for manufacturing the same
JP2007258448A (ja) 半導体装置
CN100542380C (zh) 电子零部件安装方法及其使用的电路板和电路板单元
JP2830853B2 (ja) バンプ付電子部品の実装方法
US6953145B2 (en) Soldering method for mounting electric components
JP4394213B2 (ja) Lsiパッケージの実装方法
JP2011159702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5889160B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP5282981B2 (ja) 素子搭載基板の製造方法
JP2008103450A (ja) モジュールの製造方法
JP2008277594A (ja) 半導体装置、およびその製造方法、並びにその製造方法に用いるリードフレーム
JP2004281646A (ja) 電子部品の固着方法および固着装置
JP2005183561A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006093205A (ja) 平板状部材の実装用治具および平板状部材の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees