JP2008211115A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211115A
JP2008211115A JP2007048453A JP2007048453A JP2008211115A JP 2008211115 A JP2008211115 A JP 2008211115A JP 2007048453 A JP2007048453 A JP 2007048453A JP 2007048453 A JP2007048453 A JP 2007048453A JP 2008211115 A JP2008211115 A JP 2008211115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
capacitor
wiring layer
voltage
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007048453A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Ito
弘造 伊藤
Kazuhiro Kawamoto
和弘 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007048453A priority Critical patent/JP2008211115A/ja
Priority to KR1020080018608A priority patent/KR100979986B1/ko
Priority to CNA2008100806652A priority patent/CN101257021A/zh
Priority to US12/039,532 priority patent/US7903427B2/en
Publication of JP2008211115A publication Critical patent/JP2008211115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0676Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type comprising combinations of diodes, or capacitors or resistors
    • H01L27/0682Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type comprising combinations of diodes, or capacitors or resistors comprising combinations of capacitors and resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】抵抗とキャパシタの接続に関する制限がなく、チップ面積を小さくすることができる半導体装置を得る。
【解決手段】半導体基板2の直ぐ上には細長い複数の単位抵抗3aが形成されてなる抵抗層3が形成されており、その上には各単位抵抗3aの接続配線を行うメタル配線層4が形成されている。各単位抵抗3aの端部は、メタル配線層4により所定の抵抗値になるように配線接続されている。また、メタル配線層4には、MIMキャパシタ7の一方の電極が形成されており、誘電体層5がメタル配線層4上に密着するように形成され、更に金属膜6が誘電体層5上に密着するように形成されている。金属膜6の上にはメタル配線層9が形成されており、金属膜6とメタル配線層9はスルーホール8で接続されており、メタル配線層9がMIMキャパシタ7の他方の電極をなすようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置のレイアウトに関し、特にシリーズレギュレータやスイッチングレギュレータといった定電圧回路を内蔵し、補償用キャパシタにMIMキャパシタを使用した半導体装置のレイアウトに関する。
従来、スイッチングレギュレータやシリーズレギュレータでは、安定に動作させるため、回路内に補償用キャパシタが使用されていた。抵抗と補償用キャパシタとが直列に接続されたRC回路を有する場合は、チップ面積の増加を抑えるために、抵抗部を、容量部を構成するMIMキャパシタの上地金属膜、又は下地金属膜の少なくとも一方に所定のシート抵抗値を有する薄膜抵抗用金属材を用いて形成する技術があった(例えば、特許文献1参照。)。
特開平1−223757号公報
しかし、このような構成では、抵抗とキャパシタの直列回路しか形成することができないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、抵抗とキャパシタの接続に関する制限がなく、チップ面積を小さくすることができる半導体装置を得ることを目的とする。
この発明に係る半導体装置は、抵抗とキャパシタが接続された回路を有する半導体装置において、
前記キャパシタを形成しているキャパシタ領域を、前記抵抗を形成している抵抗領域に重ねて形成するものである。
具体的には、半導体基板と、
該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
該抵抗層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成された第1メタル配線層と、
該第1メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
を備えるようにした。
また、半導体基板と、
該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
前記抵抗を形成するための該単位抵抗の接続を行う配線が形成される、該抵抗層の上に形成された第1メタル配線層と、
該第1メタル配線層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成される第2メタル配線層と、
該第2メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
を備えるようにしてもよい。
この場合、更に、前記第1メタル配線層と第2メタル配線層との間に、少なくとも1つの第4メタル配線層を形成するようにしてもよい。
また、この発明に係る半導体装置は、入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して出力端子から出力する、抵抗とキャパシタが接続された回路を備えた定電圧回路を有する半導体装置において、
前記キャパシタを形成しているキャパシタ領域を、前記抵抗を形成している抵抗領域に重ねて形成するようにした。
具体的には、半導体基板と、
該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
該抵抗層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成された第1メタル配線層と、
該第1メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
を備えるようにした。
また、半導体基板と、
該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
前記抵抗を形成するための該単位抵抗の接続を行う配線が形成される、該抵抗層の上に形成された第1メタル配線層と、
該第1メタル配線層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成される第2メタル配線層と、
該第2メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
を備えるようにしてもよい。
この場合、更に、前記第1メタル配線層と第2メタル配線層との間に、少なくとも1つの第4メタル配線層を形成するようにしてもよい。
具体的には、前記定電圧回路は、
入力された制御信号に応じた電流を前記入力端子から前記出力端子に出力する出力トランジスタと、
前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う制御回路と、
を備え、
前記第1メタル配線層は、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されるようにした。
また、前記定電圧回路は、
入力された制御信号に応じた電流を前記入力端子から前記出力端子に出力する出力トランジスタと、
前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う制御回路と、
を備え、
前記第1メタル配線層は、前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されるようにしてもよい。
また、前記定電圧回路は、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチング素子と、
該スイッチング素子のスイッチングによって前記入力端子に入力された入力電圧による充電が行われるインダクタと、
該インダクタの放電を行う整流素子と、
前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御回路と、
を備え、
前記第1メタル配線層は、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されるようにした。
また、前記定電圧回路は、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチング素子と、
該スイッチング素子のスイッチングによって前記入力端子に入力された入力電圧による充電が行われるインダクタと、
該インダクタの放電を行う整流素子と、
前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御回路と、
を備え、
前記第1メタル配線層は、前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されるようにしてもよい。
また、前記キャパシタは、MIMキャパシタであるようにした。
本発明の半導体装置によれば、キャパシタを形成しているキャパシタ領域を、抵抗を形成している抵抗領域に重ねて形成したことから、チップ面積の増加を抑えることができ、しかもキャパシタと他の回路要素との間に寄生容量が形成されないため、アナログ回路の精度低下や誤動作を防止することができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における半導体装置の構造例を示した図であり、図1(a)は平面図であり、図1(b)は断面構造を示した図である。
図1の半導体装置1において、半導体基板2の直ぐ上には細長い複数の単位抵抗3aが形成されてなる抵抗層3が形成されており、その上には各単位抵抗3aの接続配線を行うメタル配線層4が形成されている。各単位抵抗3aの端部は、メタル配線層4により所定の抵抗値になるように配線接続されている。また、抵抗層3で形成される抵抗は1つとは限らず、単位抵抗3aの組み合わせによって複数の抵抗が形成されるようにしてもよい。
また、メタル配線層4には、MIMキャパシタ7の一方の電極が形成されており、誘電体層5がメタル配線層4上に密着するように形成され、更に金属膜6が誘電体層5上に密着するように形成されている。金属膜6の上にはメタル配線層9が形成されており、金属膜6とメタル配線層9はスルーホール8で接続されており、メタル配線層9がMIMキャパシタ7の他方の電極をなしている。また、半導体基板2と抵抗層3との間、抵抗層3とメタル配線層4との間及び金属膜6とメタル配線層9との間には、図示していないがそれぞれ絶縁膜が形成されている。なお、図1では、メタル配線層4は第1メタル配線層を、金属膜6、スルーホール8及びメタル配線層9は第3メタル配線層をそれぞれなす。
このように、図1の半導体装置1では、MIMキャパシタ7が、抵抗層3に形成された抵抗の直ぐ上を覆うようにして形成されると共に、該抵抗とMIMキャパシタ7は電気的には完全に分離されている。このため、チップ面積の増加を抑えることができると共に、該抵抗とMIMキャパシタ7との接続は直列でも並列でも行うことができ、更に該抵抗とMIMキャパシタ7との間に寄生容量が形成されず、アナログ回路の精度低下や誤動作を防止することができる。ただし、前記抵抗とMIMキャパシタ7をそれぞれ単独に使用してまったく異なる電位に接続すると、前記抵抗とMIMキャパシタとの間に寄生容量が形成されるため、該寄生容量による精度の低下や誤動作を防止する上では好ましくない。
なお、図1では、MIMキャパシタ7は抵抗領域のほとんどを覆うように形成されているが、MIMキャパシタ7に必要な容量が確保できるのであれば、抵抗領域のほとんどすべてを覆うようにMIMキャパシタ7を形成する必要はない。また、形成されるMIMキャパシタ7は、1つに限らず複数のMIMキャパシタが形成されるようにしてもよい。
また、図1では、抵抗層3に重なるように抵抗層3の上にMIMキャパシタ7が形成されるようにしたが、寄生容量の影響を受けにくい場合は、抵抗層3とMIMキャパシタ7との間に少なくとも1つのメタル配線層を形成するようにしてもよく、このようにした場合、図1(b)は図2のようになる。なお、図2では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示している。
図2の半導体装置1において、半導体基板2の直ぐ上には細長い複数の単位抵抗3aが形成されてなる抵抗層3が形成されており、その上には各単位抵抗3aの接続配線を行うメタル配線層10が形成されている。各単位抵抗3aの端部は、メタル配線層10により所定の抵抗値になるように配線接続されている。また、図2においても、抵抗層3で形成される抵抗は1つとは限らず、単位抵抗3aの組み合わせによって複数の抵抗が形成されるようにしてもよい。
また、メタル配線層10の上には、回路用の配線層であるメタル配線層11が形成されており、同様にメタル配線層11の上には、回路用の配線層であるメタル配線層12が形成されている。メタル配線層12の上には、MIMキャパシタ7の一方の電極をなすメタル配線層4が形成され、誘電体層5がメタル配線層4上に密着するように形成され、更に金属膜6が誘電体層5上に密着するように形成されている。金属膜6の上にはメタル配線層9が形成されており、金属膜6とメタル配線層9はスルーホール8で接続されており、メタル配線層9がMIMキャパシタ7の他方の電極をなしている。
また、図1の場合と同様に、半導体基板2と抵抗層3との間、抵抗層3とメタル配線層10との間、メタル配線層10とメタル配線層11との間、メタル配線層11とメタル配線層12との間、メタル配線層12とメタル配線層4との間及び金属膜6とメタル配線層9との間には、図示していないがそれぞれ絶縁膜が形成されている。
このように、図2の半導体装置1では、MIMキャパシタ7が、抵抗層3に形成された抵抗の上を覆うようにして形成されると共に、該抵抗とMIMキャパシタ7は電気的には完全に分離されている。このため、チップ面積の増加を抑えることができると共に、抵抗とMIMキャパシタ7との接続は直列でも並列でも行うことができる。
なお、図2では、メタル配線層10は第1メタル配線層を、メタル配線層4は第2メタル配線層を、金属膜6、スルーホール8及びメタル配線層9は第3メタル配線層をそれぞれなし、メタル配線層11及び12はそれぞれ第4メタル配線層をなす。また、図2では、メタル配線層10とメタル配線層4との間にメタル配線層11及び12を形成するようにしたが、メタル配線層11及び12をなくし、メタル配線層10上にメタル配線層4を形成するようにしてもよいし、メタル配線層10とメタル配線層4との間に1つのメタル配線層を形成するようにしてもよい。
次に、図3は、図1又は図2の半導体装置1を使用したシリーズレギュレータの回路例を示した図である。
図3において、シリーズレギュレータ21は、入力端子INに入力された入力電圧Vddを降圧して所定の定電圧に変換し、出力電圧Voとして出力端子OUTから出力する。
シリーズレギュレータ21は、所定の基準電圧Vrefを生成して出力する基準電圧発生回路22と、誤差増幅回路23と、PMOSトランジスタからなる出力トランジスタM21と、出力電圧検出用の抵抗R21,R22と、補償用のキャパシタC21とを備えている。なお、抵抗R21及びR22は分圧回路を、基準電圧発生回路22及び誤差増幅回路23は制御回路をそれぞれなす。また、シリーズレギュレータ21は、1つのICに集積されるようにしてもよい。
入力電圧Vinと出力端子OUTとの間には出力トランジスタM21が接続され、出力トランジスタM21のゲートは誤差増幅回路23の出力端に接続されている。出力端子OUTと接地電圧との間には抵抗R21及びR22が直列に接続され、抵抗R21には補償用のキャパシタC21が並列に接続されている。抵抗R21とR22との接続部からは、出力電圧Voを分圧した分圧電圧Vfbが誤差増幅回路23の非反転入力端に出力され、誤差増幅回路23の反転入力端には、基準電圧Vrefが入力されている。
このような構成において、誤差増幅回路23は、基準電圧Vrefと分圧電圧Vfbの電圧差を増幅して出力トランジスタM21のゲートに出力し、分圧電圧Vfbが基準電圧Vrefになるように出力トランジスタM21の動作制御を行う。補償用のキャパシタC21は、出力電圧Voの変化を素早く電圧Vfbに伝える働きをする、いわゆるスピードアップキャパシタであり、図1及び図2のMIMキャパシタ7に相当する。抵抗R21と抵抗R22は、同じ抵抗層3に形成されており、例えば、図1及び図2で示した細長い単位抵抗3aを交互に使用することにより高精度の抵抗比を得ることができる。また、補償用のキャパシタC21は、抵抗R21と抵抗R22が形成されている抵抗層3の上に、図1で示したMIMキャパシタ7の構成で形成されるようにすると、誤差増幅回路23等の他の回路との間に寄生容量が形成されることがなく、回路の精度低下や誤動作の発生を防止することができる。
次に、図4は、図1又は図2の半導体装置1を使用したスイッチングレギュレータの回路例を示した図である。なお、図4では、降圧型スイッチングレギュレータを例にして示している。
図4において、スイッチングレギュレータ31は、入力電圧として入力端子INに入力された入力電圧Vddを所定の定電圧に変換し、出力電圧Voとして出力端子OUTから出力する。
スイッチングレギュレータ31は、入力電圧Vddの出力制御を行うためのスイッチング動作を行うPMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM31と、NMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM32とを備えている。
更に、スイッチングレギュレータ31は、基準電圧発生回路32と、出力電圧検出用の抵抗R31,R32と、インダクタL31と、平滑用のコンデンサCoと、位相補償用の抵抗R33及びキャパシタC31,C33と、誤差増幅回路33と、発振回路34と、PWMコンパレータ35と、バッファBF31,BF32とを備えている。なお、スイッチングトランジスタM31はスイッチング素子を、同期整流用トランジスタM32は整流素子を、抵抗R31及びR32は分圧回路を、基準電圧発生回路32、誤差増幅回路33、発振回路34、PWMコンパレータ35、バッファBF31,BF32、抵抗R33及びコンデンサC33は制御回路をなす。また、スイッチングレギュレータ31において、インダクタL31及びコンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM31及び/又は同期整流用トランジスタM32、インダクタL31並びにコンデンサCoを除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
基準電圧発生回路32は、所定の基準電圧Vrefを生成して出力し、出力電圧検出用の抵抗R31,R32は、出力電圧Voを分圧して分圧電圧Vfbを生成し出力する。また、誤差増幅回路33は、入力された分圧電圧Vfbと基準電圧Vrefとの電圧差を増幅して出力信号EAoを生成し出力する。
また、発振回路34は、所定の三角波信号TWを生成して出力し、PWMコンパレータ35は、誤差増幅回路33の出力信号EAoと該三角波信号TWからPWM制御を行うためのパルス信号Spwを生成して出力する。パルス信号Spwは、バッファBF31を介してスイッチングトランジスタM31のゲートに入力されると共に、バッファBF32を介して同期整流用トランジスタM32のゲートに入力される。
入力端子INと接地電圧との間にはスイッチングトランジスタM31と同期整流用トランジスタM32が直列に接続され、スイッチングトランジスタM31と同期整流用トランジスタM32との接続部をLx1とする。接続部Lx1と出力端子OUTとの間にはインダクタL31が接続され、出力端子OUTと接地電圧との間には、抵抗R31及びR32が直列に接続されると共にコンデンサCoが接続され、抵抗R31とR32との接続部から分圧電圧Vfbが出力される。また、抵抗R31には、位相補償用のキャパシタC31が並列に接続されている。誤差増幅回路33において、反転入力端には分圧電圧Vfbが、非反転入力端には基準電圧Vrefがそれぞれ入力され、出力端は、PWMコンパレータ35の反転入力端に接続されている。
また、誤差増幅回路33の出力端と接地電圧との間には、抵抗R33及びキャパシタC33の直列回路が接続されており、該直列回路は位相補償回路をなす。PWMコンパレータ35の非反転入力端には三角波信号TWが入力され、PWMコンパレータ35から出力されたパルス信号Spwは、バッファBF31を介してスイッチングトランジスタM31のゲートに、バッファBF32を介して同期整流用トランジスタM32のゲートにそれぞれ入力されている。
このような構成において、出力電圧Voが大きくなると、誤差増幅回路33の出力信号EAoの電圧が低下し、PWMコンパレータ35からのパルス信号Spwのデューティサイクルは小さくなる。この結果、スイッチングトランジスタM31がオンする時間が短くなり、それに応じて同期整流用トランジスタM32がオンする時間が長くなって、出力電圧Voが低下するように制御される。
また、出力電圧Voが小さくなると、誤差増幅回路33の出力信号EAoの電圧が上昇し、PWMコンパレータ35からのパルス信号Spwのデューティサイクルは大きくなる。この結果、スイッチングトランジスタM31がオンする時間が長くなり、それに応じて同期整流用トランジスタM32がオンする時間が短くなって、出力電圧Voが上昇するように制御される。このような動作を繰り返して、出力電圧Voを所定の電圧で一定になるように制御する。
キャパシタC31は、出力電圧Voの変化を素早く電圧Vfbに伝える働きをする、いわゆるスピードアップキャパシタであり、図1及び図2のMIMキャパシタ7に相当する。抵抗R31と抵抗R32は、同じ抵抗層3に形成されており、例えば、図1及び図2で示した細長い単位抵抗3aを交互に使用することにより高精度の抵抗比を得ることができる。また、キャパシタC31は、抵抗R31と抵抗R32が形成されている抵抗層3の上に、図1で示した構成で形成されるようにすると、誤差増幅回路33等の他の回路との間に寄生容量が形成されることがなく、回路の精度低下や誤動作の発生を防止することができる。同様に、抵抗R33とキャパシタC33の直列回路において、抵抗R33が、抵抗層3に形成されており、キャパシタC33が、抵抗R33が形成されている抵抗層3の上に、図1又は図2で示したMIMキャパシタ7の構成で形成されるようにしてもよい。
なお、本発明の半導体装置1は、図3及び図4のような定電圧回路に使用するだけではなく、出力電圧を分圧する分圧抵抗と基準電圧を持ち、誤差増幅回路によってその電圧差を増幅する構成のすべての定電圧回路に適用することができ、更に、抵抗とキャパシタが直列又は並列に接続されたすべての回路に適用することができる。
本発明の第1の実施の形態における半導体装置の構造例を示した図である。 本発明の第1の実施の形態における半導体装置の他の構造例を示した図である。 図1又は図2の半導体装置1を使用したシリーズレギュレータの回路例を示した図である。 図1又は図2の半導体装置1を使用したスイッチングレギュレータの回路例を示した図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体基板
3 抵抗層
3a 単位抵抗
4,9,10〜12 メタル配線層
5 誘電体層
6 金属膜
7 MIMキャパシタ
8 スルーホール
21 シリーズレギュレータ
31 スイッチングレギュレータ
R21,R22,R31〜R33 抵抗
C21,C31,C33 キャパシタ

Claims (13)

  1. 抵抗とキャパシタが接続された回路を有する半導体装置において、
    前記キャパシタを形成しているキャパシタ領域を、前記抵抗を形成している抵抗領域に重ねて形成することを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
    該抵抗層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成された第1メタル配線層と、
    該第1メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
    該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 半導体基板と、
    該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
    前記抵抗を形成するための該単位抵抗の接続を行う配線が形成される、該抵抗層の上に形成された第1メタル配線層と、
    該第1メタル配線層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成される第2メタル配線層と、
    該第2メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
    該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
    を備えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1メタル配線層と第2メタル配線層との間に、少なくとも1つの第4メタル配線層を形成することを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 入力端子に入力された入力電圧を所定の定電圧に変換して出力端子から出力する、抵抗とキャパシタが接続された回路を備えた定電圧回路を有する半導体装置において、
    前記キャパシタを形成しているキャパシタ領域を、前記抵抗を形成している抵抗領域に重ねて形成することを特徴とする半導体装置。
  6. 半導体基板と、
    該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
    該抵抗層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成された第1メタル配線層と、
    該第1メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
    該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
    を備えることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 半導体基板と、
    該半導体基板の上に形成された少なくとも1つの単位抵抗からなる抵抗層と、
    前記抵抗を形成するための該単位抵抗の接続を行う配線が形成される、該抵抗層の上に形成された第1メタル配線層と、
    該第1メタル配線層の上に形成され、前記キャパシタの一方の電極が形成される第2メタル配線層と、
    該第2メタル配線層の上に形成された、前記キャパシタを構成する誘電体層と、
    該誘電体層の上に形成され、前記キャパシタの他方の電極が形成される第3メタル配線層と、
    を備えることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  8. 前記第1メタル配線層と第2メタル配線層との間に、少なくとも1つの第4メタル配線層を形成することを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記定電圧回路は、
    入力された制御信号に応じた電流を前記入力端子から前記出力端子に出力する出力トランジスタと、
    前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
    該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
    前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う制御回路と、
    を備え、
    前記第1メタル配線層は、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  10. 前記定電圧回路は、
    入力された制御信号に応じた電流を前記入力端子から前記出力端子に出力する出力トランジスタと、
    前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
    該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
    前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記出力トランジスタの動作制御を行う制御回路と、
    を備え、
    前記第1メタル配線層は、前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されることを特徴とする請求項7又は8記載の半導体装置。
  11. 前記定電圧回路は、
    入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチング素子と、
    該スイッチング素子のスイッチングによって前記入力端子に入力された入力電圧による充電が行われるインダクタと、
    該インダクタの放電を行う整流素子と、
    前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
    該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
    前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御回路と、
    を備え、
    前記第1メタル配線層は、前記キャパシタの一方の電極が形成されると共に前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  12. 前記定電圧回路は、
    入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチング素子と、
    該スイッチング素子のスイッチングによって前記入力端子に入力された入力電圧による充電が行われるインダクタと、
    該インダクタの放電を行う整流素子と、
    前記出力端子から出力された出力電圧を分圧した分圧電圧を生成して出力する複数の抵抗で形成された分圧回路と、
    該分圧回路を構成する抵抗の一端に、一端が接続されたキャパシタと、
    前記分圧電圧が所定の基準電圧になるように前記スイッチング素子のスイッチング制御を行う制御回路と、
    を備え、
    前記第1メタル配線層は、前記分圧回路の各抵抗を形成するための前記単位抵抗の接続を行う配線が形成されることを特徴とする請求項7又は8記載の半導体装置。
  13. 前記キャパシタは、MIMキャパシタであることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の半導体装置。
JP2007048453A 2007-02-28 2007-02-28 半導体装置 Pending JP2008211115A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048453A JP2008211115A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 半導体装置
KR1020080018608A KR100979986B1 (ko) 2007-02-28 2008-02-28 반도체 장치
CNA2008100806652A CN101257021A (zh) 2007-02-28 2008-02-28 半导体装置结构及半导体装置
US12/039,532 US7903427B2 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Semiconductor device structure and semiconductor device incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048453A JP2008211115A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211115A true JP2008211115A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39715120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048453A Pending JP2008211115A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7903427B2 (ja)
JP (1) JP2008211115A (ja)
KR (1) KR100979986B1 (ja)
CN (1) CN101257021A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101559911B1 (ko) 2009-03-11 2015-10-15 삼성전자주식회사 금속 배선 형태의 인덕터 하부에 mim 캐패시터를 상기 배선의 폭보다 크지 않게 접목시키는 lc 회로 제조방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076913B2 (en) * 2008-12-22 2011-12-13 Mediatek Inc. Voltage converters and voltage generating methods for generating output voltage signals according to a pulse width modulation signal
US20110133710A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Deepak Pancholi Partial Feedback Mechanism in Voltage Regulators to Reduce Output Noise Coupling and DC Voltage Shift at Output
US8471538B2 (en) * 2010-01-25 2013-06-25 Sandisk Technologies Inc. Controlled load regulation and improved response time of LDO with adaptive current distribution mechanism
UA102277C2 (ru) * 2011-06-09 2013-06-25 Михаил Николаевич Сурду Способ формирования переменных напряжений с заданым соотношением
US9122292B2 (en) 2012-12-07 2015-09-01 Sandisk Technologies Inc. LDO/HDO architecture using supplementary current source to improve effective system bandwidth
JP6153732B2 (ja) * 2013-01-21 2017-06-28 リコー電子デバイス株式会社 スイッチングレギュレータ
CN105047411A (zh) * 2015-08-12 2015-11-11 深圳市槟城电子有限公司 一种电阻和电容串连的组件及其制作方法
US10256233B2 (en) 2017-05-26 2019-04-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Device including resistor-capacitor (RC) structure and method of making the same
US11863062B2 (en) * 2018-04-27 2024-01-02 Raytheon Company Capacitor discharge circuit
US10910358B2 (en) * 2019-01-30 2021-02-02 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies having capacitive units, and having resistive structures coupled with the capacitive units

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111469A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2004193475A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 電源用ic及びその電源用icを使用した通信装置
JP2005142531A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Nec Electronics Corp Mim構造抵抗体を搭載した半導体装置
JP2007067096A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878770A (en) 1987-09-09 1989-11-07 Analog Devices, Inc. IC chips with self-aligned thin film resistors
JPH01223757A (ja) 1988-03-02 1989-09-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6274224B1 (en) * 1999-02-01 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Passive electrical article, circuit articles thereof, and circuit articles comprising a passive electrical article
JP2002110923A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Koketsu Kagi Kofun Yugenkoshi 半導体集積回路装置及びその製造方法
US7053751B2 (en) 2001-05-14 2006-05-30 Ricoh Company, Ltd. Resistance hybrid, and voltage detection and constant voltage generating circuits incorporating such resistance hybrid
US6898846B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-31 Potomac Photonics, Inc. Method and components for manufacturing multi-layer modular electrical circuits
JP2004087590A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Sharp Corp 半導体装置
EP1610599A1 (en) * 2003-03-28 2005-12-28 TDK Corporation Multilayer substrate and method for producing same
JP4266811B2 (ja) 2003-12-26 2009-05-20 株式会社リコー 定電圧回路
JP4362382B2 (ja) 2004-01-23 2009-11-11 株式会社リコー 定電圧回路
US7173402B2 (en) 2004-02-25 2007-02-06 O2 Micro, Inc. Low dropout voltage regulator
US7290971B2 (en) 2004-03-05 2007-11-06 Okabe Co., Ltd. Shippable in-assembly bolt
US6919244B1 (en) * 2004-03-10 2005-07-19 Motorola, Inc. Method of making a semiconductor device, and semiconductor device made thereby
JP4473669B2 (ja) 2004-07-28 2010-06-02 株式会社リコー 定電圧回路、その定電圧回路を使用した定電流源、増幅器及び電源回路
JP4667883B2 (ja) 2005-01-26 2011-04-13 株式会社リコー 定電圧回路及びその定電圧回路を有する半導体装置
JP2006260030A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 定電圧電源回路及び定電圧電源回路の検査方法
JP4616067B2 (ja) 2005-04-28 2011-01-19 株式会社リコー 定電圧電源回路
JP4781732B2 (ja) 2005-06-24 2011-09-28 株式会社リコー 電源システム装置及びその制御方法
JP4804156B2 (ja) 2006-02-01 2011-11-02 株式会社リコー 定電圧回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111469A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2004193475A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 電源用ic及びその電源用icを使用した通信装置
JP2005142531A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Nec Electronics Corp Mim構造抵抗体を搭載した半導体装置
JP2007067096A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101559911B1 (ko) 2009-03-11 2015-10-15 삼성전자주식회사 금속 배선 형태의 인덕터 하부에 mim 캐패시터를 상기 배선의 폭보다 크지 않게 접목시키는 lc 회로 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080203981A1 (en) 2008-08-28
KR20080080057A (ko) 2008-09-02
US7903427B2 (en) 2011-03-08
KR100979986B1 (ko) 2010-09-03
CN101257021A (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008211115A (ja) 半導体装置
JP5151332B2 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ
JP2006230186A (ja) 半導体装置
JP4366422B2 (ja) Dc−dcコンバータ用垂下増幅器回路
TW200843306A (en) Current detector circuit and current mode switching regulator
JP2005100296A (ja) 定電圧回路
JP2001237374A (ja) 半導体集積回路
US9568376B2 (en) Temperature detecting circuit and method thereof
JP4171784B2 (ja) 位相補償回路及びこれを有する電源回路
JP2011138809A (ja) 半導体装置及びdc−dcコンバータ
JPWO2013038583A1 (ja) 半導体装置およびそれを備えた電源システム
JP6601211B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび負荷駆動用半導体集積回路
JP2009022075A (ja) ソフトスタート回路およびdc−dcコンバータ
US7781921B2 (en) Voltage regulator and method for generating indicator signal in voltage regulator
JPH11338559A (ja) 定電圧回路
US20090121690A1 (en) Voltage regulator
US20130057237A1 (en) Multi-phase switching regulator and droop circuit therefor
JP5480101B2 (ja) 誤差増幅器
JP2009289048A (ja) ボルテージレギュレータ
US20140333274A1 (en) Complex power management device and communication device
JP2006121377A (ja) 入力回路及び半導体装置
JP5287205B2 (ja) 電源回路及びその動作制御方法
JP2010146380A (ja) ソフトスタート回路及びそのソフトスタート回路を備えた電源回路
JP2004297965A (ja) 電源制御用半導体集積回路
JP2010220454A (ja) Dc−dcコンバータおよび制御用半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204