JP2008177029A - 圧着機及び電線付き端子金具 - Google Patents

圧着機及び電線付き端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008177029A
JP2008177029A JP2007009132A JP2007009132A JP2008177029A JP 2008177029 A JP2008177029 A JP 2008177029A JP 2007009132 A JP2007009132 A JP 2007009132A JP 2007009132 A JP2007009132 A JP 2007009132A JP 2008177029 A JP2008177029 A JP 2008177029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
crimping
anvil
terminal fitting
crimper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007009132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951356B2 (ja
Inventor
Satoshi Yagi
敏 八木
Shigeharu Suzuki
茂晴 鈴木
Tetsuo Ide
哲郎 井出
Hideto Kumakura
秀人 熊倉
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007009132A priority Critical patent/JP4951356B2/ja
Priority to US11/970,134 priority patent/US7784176B2/en
Priority to DE102008004678.7A priority patent/DE102008004678B4/de
Priority to CN2008100023898A priority patent/CN101227052B/zh
Publication of JP2008177029A publication Critical patent/JP2008177029A/ja
Priority to US12/837,963 priority patent/US8616927B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4951356B2 publication Critical patent/JP4951356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53222Means comprising hand-manipulatable implement
    • Y10T29/53226Fastening by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/5327Means to fasten by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】圧着の電気的及び機械的性能を確保することができる圧着機を提供する。
【解決手段】電線52が載置された基板部43及び基板部43の両側縁にそれぞれ立ち上げられた一対の圧着片41を有する端子金具40を電線52に圧着する圧着機であって、端子金具40の基板部43が載置されるアンビル20と、アンビル20が進入する溝32を有し、溝32の内面とアンビル20の載置面31との間で端子金具40を加圧して一対の圧着片41を電線52に加締めるクリンパ10と、を備え、クリンパ10の溝32の幅が、1.0mm以下であり、アンビル20の載置面31が、電線52の軸方向に垂直な当該アンビル20の断面において深さ0.06mm以上0.17mm以下の円弧状の輪郭を呈する凹曲面に成形されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、端子金具を電線に圧着する圧着機及び当該圧着機により電線に圧着された電線付き端子金具に関する。
従来の圧着機の一例として、図6に示すものが知られている。端子金具107は、電線106が載置される基板部の両側縁に一対の圧着片108,109が立ち上げられており、一方の圧着片109は他方の圧着片108よりも長く形成されている。この端子金具107を電線106に圧着する圧着機のクリンパ101は、その切欠溝102に、導入案内部103と、加圧部104と、湾曲部105とが形成されている(例えば、特許文献1参照)。
上記構成のクリンパ101により加締められた一対の圧着片108,109は、一方の圧着片109が他方の圧着片108にオーバーラップし、さらに、圧着片108が、加締め方向とは逆向きに先端部を湾曲・変形されて、当該先端部を圧着片109の内面に係合させる。
また、従来の圧着機の他の一例として、図7に示すものが知られている。端子金具116の一対の圧着片117を電線115加締めるクリンパ111の内面112には、面対称に相隣接して二つのアーチ形部分が設けられ、アーチ形部分は、アーチの頂点を通る鉛直な仮想直線A上に中心を置く半径R1の円弧部113と半径R2の円弧部114とで形成されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−73950号公報 実開昭61−48681号公報
上記特許文献1,2は、いずれもクリンパの形状を工夫して圧着の電気的及び機械的性能の向上を図るものである。しかしながら、クリンパの形状の変更は、上記特許文献1に記載のクリンパ101及び上記特許文献2に記載のクリンパ111のように複雑な形状となる傾向にあり、クリンパの製作工数が増加するとともに、その加工精度を維持することが困難となる虞がある。
さらに、上記特許文献1では加締められた圧着片108,109は複雑な形状となっており、加締め時の圧着片108,109への負荷が増大していることが懸念され、圧着片108,109の強度不足やめっきの剥離などの問題が生じる虞がある。
そして、コネクタ及び端子の設計において圧着後の端子形状を規定する主要因となるクリンパには形状の制約が多く、例えば、芯線の断面積が0.13mm以下の極細電線の場合などは、クリンパの溝の幅は一般には1.0mm以下に制限され、その幅をむやみに広げることができず、クリンパの形状を工夫する従来技術では対応が困難となる場合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、圧着の電気的及び機械的性能を確保することができる圧着機及び電線付き端子金具を提供することにある。
上記目的は、本発明に係る下記(1)〜(2)の圧着機及び下記(3)〜(4)の電線付き端子金具により達成される。
(1)電線が載置される基板部及び当該基板部の両側縁にそれぞれ立ち上げられた一対の圧着片を有する端子金具を電線に圧着する圧着機であって、前記端子金具の基板部が載置されるアンビルと、前記アンビルが進入する溝を有し、当該溝の内面と前記アンビルの載置面との間で前記端子金具を加圧して前記一対の圧着片を前記電線に加締めるクリンパと、を備え、前記クリンパの溝の幅が、1.0mm以下であり、前記アンビルの載置面が、前記電線の軸方向に垂直な当該アンビルの断面において深さ0.10mm以上0.20mm以下の円弧状の輪郭を呈する凹曲面に成形されていることを特徴とする圧着機。
(2)断面積が0.08mm〜0.13mmの銅合金製の前記電線に前記端子金具を圧着することを特徴とする上記(1)に記載の圧着機。
(3)電線が載置された基板部の両側縁にそれぞれ立ち上げられた一対の圧着片を当該電線に加締められて当該電線に圧着された電線付き端子金具であって、前記基板部の底面が、前記電線の軸方向に垂直な断面において幅1.0mm以下で且つ高さ0.06mm以上0.17mm以下の円弧状の輪郭を呈する凸曲面に成形されていることを特徴とする電線付き端子金具。
(4)断面積が0.08mm〜0.13mmの銅合金製の前記電線に圧着されていることを特徴とする上記(3)に記載の電線付き端子金具。
本発明によれば、圧着機のアンビルの載置面を電線の軸方向に垂直な当該アンビルの断面において深さ0.10mm以上0.20mm以下の円弧状の輪郭を呈する凹曲面に成形しており、クリンパに比べて形状の制約が少なく且つその形状も単純なアンビルの形状を工夫することで、製作工数の増加及び加工精度の維持の困難性といった問題を回避して、圧着の電気的及び機械的性能を確保することができる。特に、芯線の断面積が0.13mm以下の極細電線であって、クリンパの溝の幅が1.0mm以下に制約される場合に好適である。
そして、上記構成の圧着機により電線に圧着された端子金具は、アンビルの載置面に接触する基板部の底面を電線の軸方向に垂直な断面において幅1.0mm以下で且つ高さ0.06mm以上0.17mm以下の円弧状の輪郭を呈する凸曲面に成形されており、圧着の電気的及び機械的性能が確保されている。
以下、図を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る圧着機の正面図、図2は図1の圧着機に用いられるクリンパ及びアンビルとこれらクリンパ及びアンビルで圧着される電線及び端子金具の外観斜視図、図3は図2のクリンパ及びアンビル並びに電線及び端子金具の圧着時における拡大正面図、図4は図2の電線に圧着された端子金具の拡大正面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態である圧着機10は、フロアに設置されたベース11と、駆動源12と、端子金具40と電線50とを圧着する圧着用アプリケータ13と、から構成されている。
ベース11は、水平方向に沿って略平坦な平坦部14を備えている。圧着用アプリケータ13は、ベース11に載置されて支持されている。
駆動源12は、図示しないサーボモータと、駆動力を伝達する駆動軸15と、シャンク16の不図示の円板部に掛止されるフック17と、からなる。サーボモータの回転運動は、ピストン・クランク機構を介して直線運動に変換され、ラム18を昇降動作させる構造になっている。駆動源12としては、サーボモータの代わりに、ダイレクトドライブ方式でシャンク16に連結するピストンロッドを備えた油圧シリンダなどを用いてもよい。
圧着用アプリケータ13は、クリンパ19と、アンビル20とを備え、クリンパ19の昇降動作により端子金具40の圧着片41を電線50に加締めて端子金具40を電線50に圧着する構造になっている。
端子金具40としては、少なくとも電線の芯線に加締められる一対の圧着片を有しているものであれば種々の形態の端子金具が適用可能である。例えば、箱状の電気接触部を有する雌型の端子金具や、タブ状の電気接触部を有する雄型の端子金具や、双方の電線を繋ぐジョイント用の端子金具などが適用可能である。
端子金具40は、導電性板母材を所定形状に打ち抜き加工してから、折り曲げ成形して形成されたものであり、複数個が一定ピッチで帯板状のキャリア42に片持ちに連結された連鎖端子の形態で圧着用アプリケータ13に供給される。
クリンパ19の昇降動作により一対の圧着片41が内向きに変形されて芯線52に加締められ、端子金具40は電線50に圧着される。クリンパ19の昇降動作は、サーボモータの回転運動を、ピストン・クランク機構により直線運動に変換し、クリンパ19を保持するラム18を昇降動作させることにより行われる。
圧着用アプリケータ13は、フレーム21と、アンビル20を保持するホルダ22と、フレーム21に続くラム18と、ラム18に螺合して昇降動作するラムボルト23と、ラムボルト23が螺合するシャンク16と、端子送りユニット24と、から構成されている。
フレーム21は、側方からみてコ字状に形成されており、ホルダ22の取付部25と、上方に延在する支柱部26と、ラム支持部27と、から構成されている。フレーム21は、ベース11の平坦部14に載置されており、不図示のボルトとナット等により締結固定されている。なお、フレーム21をベース11に一体的に固定してもよい。
ラム支持部27は、ホルダ22の取付部25から上方に延在する支柱部26の上端部に連結されている。ラム支持部27には、ラム18をガイドする空間が設けられており、ラム18がスライド自在に嵌入できるようになっている
ホルダ22には、端子金具40が載置されるアンビル20が埋設されている。ホルダ22は、クリンパ19とラム18の下端面28との双方に対向する平坦面29を備えている。
アンビル20は、ホルダ22に収納保持された状態で、フレーム21の取付部25に装着される。アンビル20は、その底板30をホルダ22の底壁に密着させた状態で保持されており、ぐらつかない状態で端子金具40が上面に載置されるようになっている。
ラム18は、方形体状に形成されている。ラム18は、鉛直方向に沿って昇降自在にラム支持部27に支持されている。また、ラム18は、その長手方向が昇降方向即ち鉛直方向に沿っている。ラム18の下端面28は、昇降方向に対し直交する方向に沿って平坦に形成されている。
ラム18の下半部に、アンビル20に対して対向するようにクリンパ19が配置されている。クリンパ19は、方形板状をなしており、アンビル20との対向面にはアーチ形状に溝32が形成されている。クリンパ19が降下するとアンビル20の上部が溝32内に進入する。溝32の内面は、端子金具40の圧着片41を所定の形状に加締めることができるような曲面形状に成形されている。
ラムボルト23は、ラム18の上端面33のねじ孔に螺合して取り付けられている。ラムボルト23がラム18に取り付けられることで、ラム18は、昇降動作するようになる。
シャンク16は、中空の円柱状に形成されている。シャンク16は、一方の側の円板部が駆動源12のフック17に結合され、他方の側のねじ部がラムボルト23のねじ孔に螺合するようになっている。すなわち、シャンク16は、駆動源12の駆動力を、ラムボルト23を介してラム18に伝達して、クリンパ19を昇降させる。
また、シャンク16は、ラムボルト23のねじ孔に対するねじ込み量が調整されることによって、ラムボルト23との間の相対位置が変更可能にラムボルト23に取り付られている。ラムボルト23のねじ孔に対するねじ込み量を調整して、シャンク16のラムボルト23に対する相対位置が変更されると、アンビル20とクリンパ19との間の間隔も変更される。
シャンク16には、ねじ溝に螺合するナット34が備わっており、シャンク16がラムボルト23のねじ孔にねじ込まれた際に、ナット34を締結することによって、ラムボルト23とシャンク16とが互いに固定される。
端子送りユニット24は、ラム18の側部に備わる不図示のカムと、カムに当接して水平方向に移動する同じく不図示の連接棒と、連接棒を内部に収容するレバー支持部35と、レバー支持部35に嵌入されるクランク状のレバー36と、レバー36を回動自在に支持する枢軸37と、レバー36の先端部に備わる端子送り爪38と、から構成されている。
端子送りユニット24は、カムが駆動源12の駆動力によって降下し、その際に連接棒の一側の端部がカムに当接して水平方向に押され、連接棒の他側の端部がレバー36に当接して、枢軸37を回動中心としてレバー36が回動し、そして、キャリア42の送り孔に引っかかった端子送り爪38がキャリア42を一端子毎に端子送り方向に送り出す。
電線50の芯線52は、複数の素線が撚りあわされて構成されている。芯線52の断面積が0.13mm以下である場合、クリンパ19の溝32の開口幅L1は、一般には1.0mm以下に制約される。溝32の開口から続く溝32の内面は、面対称に相隣接した二つのアーチ形の湾曲面で構成されている。
アンビル20の上部は、溝32の開口幅L1より細幅に形成され、クリンパ19の降下に伴って溝32内に進入可能とされている。そして、端子金具40の基板部43が載置されるアンビル20の載置面31は、電線50の芯線52の軸方向に垂直なアンビル20の断面において、深さL2が0.06mm以上0.17mm以下の円弧状の輪郭を呈する凹曲面に成形されている。ここでの深さL2とは、前記断面における載置面31の円弧状の輪郭の両端を結ぶ線分Bから、線分Bの垂直二等分線Cと載置面31との交点Eまでの距離をいう。載置面31には、芯線52の軸方向に延在する複数のセレーション溝が互いに間隔をおいて刻設されている。
クリンパ19の降下に伴って、アンビル20の載置面31に載置された端子金具40がクリンパ19の溝32内に進入し、溝32の内面を構成するアーチ形の湾曲面に一対の圧着片41をそれぞれ当接させる。端子金具40はクリンパ19とアンビル20との間で加圧され、一対の圧着片41は、溝32の内面を構成するアーチ形の湾曲面をそれぞれ摺動して内方に湾曲され、芯線52に加締められる。
図4に示すように、芯線52に加締められた端子金具40は、一対の圧着片41が均等に芯線52に加締められており、そして、その基板部43の底面は、芯線52の軸方向に垂直な断面において、幅L3が1.0mm以下で且つ高さL4が0.06mm以上0.17mm以下の円弧状の輪郭を呈する凸曲面に成形されている。
(実施例)
次に、図5を参照して、本発明の圧着機10の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
実施例として載置面の深さが0.13mmのアンビルを用い、また、比較例1として載置面の深さが0.05mmのアンビルを用い、比較例2として載置面の深さが0.20mmのアンビルを用いて圧着を行い、端子金具の電線への固着力と、圧着箇所の圧着直後の抵抗値(初期抵抗値)及び所定時間経過後の抵抗値(耐久抵抗値)とを測定する。電線は、一対の圧着片が加締められる芯線の材料に錫(Sn)を成分(含有率:約0.3%)とする銅合金が用いられ、芯線の断面積は0.13mmである。実施例及び比較例1,2について、上記の測定を複数回実施した結果を図5に示す。
図5から明らかなように、実施例に比べてアンビルの載置面の深さが浅い比較例1では、載置面は扁平となって面積が小さくなるため、単位面積あたりの荷重が高くなり、固着力が高くなる。しかし、アンビルの載置面が扁平であると、圧着された後の基板部も扁平となって電線との接触面積が小さくなり、初期抵抗値及び耐久抵抗値のいずれもが高くなっている。
また、実施例に比べてアンビルの載置面の深さが深い比較例2では、載置面の面積が大きくなるため、単位面積あたりの荷重が小さくなり、固着力が低くなるが、圧着後の端子金具の基板部と電線との接触面積は大きくなるため、初期抵抗値が低くなる。但し、比較例1では実施例に比べて耐久抵抗値が高くなっており、これは、固着力が低いため、所定時間経過後には圧着片にスプリングバックが生じるためと考えられる。
これに対し、アンビルの載置面の深さが0.13mmの実施例では、固着力、初期抵抗値、耐久抵抗値のいずれについてもバランスのとれた良好な値を示している。
耐久抵抗値の実用上の許容範囲が1mΩであるとして、実施例及び比較例1,2の耐久抵抗値の最大値の各点を補間した曲線において、耐久抵抗値1mΩ以下を満足するアンビルの載置面の深さの範囲は0.06mm以上0.17mm以下である。
以上のことから、アンビルの載置面の深さが0.06mm以上0.17mm以下であれば、固着力、初期抵抗値、耐久抵抗値のいずれについてもバランスのとれた良好な圧着を行えることがわかる。尚、芯線の断面積が0.08mmの電線でも同様の結果となった。
以上説明したように、本実施形態によれば、クリンパ10に比べて形状の制約が少なく且つその形状も単純なアンビル20の形状を工夫することで、製作工数の増加及び加工精度の維持の困難性といった問題を回避して、圧着の電気的及び機械的性能を確保することができる。特に、芯線52の断面積が0.13mm以下の極細電線であって、クリンパ10の溝の幅が1.0mm以下に制約される場合に好適である。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明の一実施形態に係る圧着機の正面図である。 図1の圧着機に用いられるクリンパ及びアンビルとこれらクリンパ及びアンビルで圧着される電線及び端子金具の外観斜視図である。 図2のクリンパ及びアンビル並びに電線及び端子の圧着時における拡大正面図である。 図2の電線に圧着された端子金具の拡大正面図である。 実施例及び比較例それぞれの固着力、初期抵抗値、耐久抵抗値の測定値を示すグラフである。 従来の圧着機の概略図である。 従来の他の圧着機の概略図である。
符号の説明
10 圧着機
19 クリンパ
20 アンビル
31 載置面
32 溝
40 端子金具
41 圧着片
43 基板部
50 電線
52 芯線

Claims (4)

  1. 電線が載置された基板部及び当該基板部の両側縁にそれぞれ立ち上げられた一対の圧着片を有する端子金具を当該電線に圧着する圧着機であって、
    前記端子金具の基板部が載置されるアンビルと、
    前記アンビルが進入する溝を有し、当該溝の内面と前記アンビルの載置面との間で前記端子金具を加圧して前記一対の圧着片を前記電線に加締めるクリンパと、を備え、
    前記クリンパの溝の幅が、1.0mm以下であり、
    前記アンビルの載置面が、前記電線の軸方向に垂直な当該アンビルの断面において深さ0.06mm以上0.17mm以下の円弧状の輪郭を呈する凹曲面に成形されていることを特徴とする圧着機。
  2. 断面積が0.08mm〜0.13mmの銅合金製の前記電線に前記端子金具を圧着することを特徴とする請求項1に記載の圧着機。
  3. 電線が載置された基板部の両側縁にそれぞれ立ち上げられた一対の圧着片を当該電線に加締められて当該電線に圧着された電線付き端子金具であって、
    前記基板部の底面が、前記電線の軸方向に垂直な断面において幅1.0mm以下で且つ高さ0.06mm以上0.17mm以下の円弧状の輪郭を呈する凸曲面に成形されていることを特徴とする電線付き端子金具。
  4. 断面積が0.08mm〜0.13mmの銅合金製の前記電線に圧着されていることを特徴とする請求項3に記載の電線付き端子金具。
JP2007009132A 2007-01-18 2007-01-18 圧着機及び電線付き端子金具 Expired - Fee Related JP4951356B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009132A JP4951356B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 圧着機及び電線付き端子金具
US11/970,134 US7784176B2 (en) 2007-01-18 2008-01-07 Crimping apparatus and metal terminal
DE102008004678.7A DE102008004678B4 (de) 2007-01-18 2008-01-16 Anquetschvorrichtung und Metall-Anschlussstück
CN2008100023898A CN101227052B (zh) 2007-01-18 2008-01-17 压接设备和金属端子
US12/837,963 US8616927B2 (en) 2007-01-18 2010-07-16 Crimping apparatus and metal terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009132A JP4951356B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 圧着機及び電線付き端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177029A true JP2008177029A (ja) 2008-07-31
JP4951356B2 JP4951356B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39564138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009132A Expired - Fee Related JP4951356B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 圧着機及び電線付き端子金具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7784176B2 (ja)
JP (1) JP4951356B2 (ja)
CN (1) CN101227052B (ja)
DE (1) DE102008004678B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530696A (ja) * 2013-09-19 2016-09-29 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 端子圧着機用の圧着ツール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2485343B1 (de) * 2011-02-02 2013-10-16 Wezag GmbH Werkzeugfabrik B-Crimp-Gesenk
CN103921247A (zh) * 2014-04-09 2014-07-16 天津市中环三峰电子有限公司 一种线卡夹紧装置
JP2016017670A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 三菱電機株式会社 接続電線固定装置、この接続電線固定装置を用いた電装箱、および空気調和機の室内機
JP6421737B2 (ja) * 2015-10-21 2018-11-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
JP6519440B2 (ja) * 2015-10-21 2019-05-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線の製造方法、および圧着治具
JP6539633B2 (ja) * 2016-10-13 2019-07-03 矢崎総業株式会社 圧着端子の製造方法
PL238772B1 (pl) 2017-09-27 2021-10-04 Zakl Metalowe Erko R Petlak Spolka Jawna Bracia Petlak Sposób zaciskania złączek lub końcówek kablowych
JP6706605B2 (ja) * 2017-11-28 2020-06-10 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法
CN110957865A (zh) * 2019-12-03 2020-04-03 大冶东艾电机有限公司 一种电机引线接头压接导通率100%的操作方法
CN110957623A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 苏州长风航空电子有限公司 一种端子自动压装装置
CN112072439B (zh) * 2020-09-02 2021-09-14 廊坊市永旺汽车部件有限公司 压接工装
CN113258407B (zh) * 2021-05-17 2021-09-28 广东电网有限责任公司东莞供电局 一种变压器接线端子制造成型加工设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185966A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Yazaki Corp 電線圧着端子
JP2003059612A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Yazaki Corp 端子圧着機および端子圧着型
JP2005259613A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Smk Corp 圧着端子及び圧着装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24510E (en) * 1958-08-05 Electrical connector
NL180928B (nl) * 1952-09-24 Masyc Ag Samenstel van bouwelementen, zoals voor het vervaardigen van draaggestellen voor transportinrichtingen.
DE7817296U1 (de) * 1978-06-09 1978-11-02 Stocko Metallwarenfabriken Henkels Und Sohn Gmbh & Co, 5600 Wuppertal Crimpwerkzeug für elektrische Kontaktelemente
JPS6148681A (ja) 1984-08-11 1986-03-10 Matsushita Electric Works Ltd 自動・手動併用水栓装置
JPH0247590Y2 (ja) 1984-09-04 1990-12-13
DE3634099C2 (de) * 1986-10-07 1994-12-01 Vossloh Schwabe Gmbh Elektrische Verbindungs- oder Anschlußklemme
JP2970362B2 (ja) 1993-06-30 1999-11-02 住友電装株式会社 端子圧着構造及び端子圧着方法並びにこれらに用いる圧着端子
JPH0963660A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Hitachi Cable Asenburi Kk 極細導体における端子圧着構造
JP2007009132A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Seiko Epson Corp インク組成物、これを用いた記録方法、および記録物
JP5103137B2 (ja) * 2007-11-01 2012-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
JP2009272141A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Autonetworks Technologies Ltd 圧着端子及び端子付電線の製造方法
US8303356B2 (en) * 2008-09-09 2012-11-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal fitting and electric wire provided with terminal fitting

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185966A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Yazaki Corp 電線圧着端子
JP2003059612A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Yazaki Corp 端子圧着機および端子圧着型
JP2005259613A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Smk Corp 圧着端子及び圧着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530696A (ja) * 2013-09-19 2016-09-29 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 端子圧着機用の圧着ツール

Also Published As

Publication number Publication date
CN101227052B (zh) 2011-11-02
US20080172866A1 (en) 2008-07-24
US20100285701A1 (en) 2010-11-11
US8616927B2 (en) 2013-12-31
DE102008004678B4 (de) 2019-08-08
JP4951356B2 (ja) 2012-06-13
US7784176B2 (en) 2010-08-31
CN101227052A (zh) 2008-07-23
DE102008004678A1 (de) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951356B2 (ja) 圧着機及び電線付き端子金具
JP4852436B2 (ja) 銅合金線への端子圧着構造及び端子圧着方法、該端子圧着構造を備えたワイヤハーネス
JP2008177034A (ja) 圧着機
JP4818134B2 (ja) 端子圧着装置
JP6954170B2 (ja) 端子
CN105229859A (zh) 带端子电线
JP6423333B2 (ja) 圧着端子及び端子付き電線
CN110034419B (zh) 用于连接导线的压接件
US20120036714A1 (en) Electrical Contact Assembly and Method of Manufacture
US20180358713A1 (en) Electric wire with terminal and terminal crimping apparatus
JP4869084B2 (ja) 圧着機及び端子金具
CN101227030B (zh) 金属端子
JP2018506162A (ja) 電気端子および端子を形成するデバイス
CN101227056A (zh) 端子压接设备
JP2013089554A (ja) 端子付き電線、端子付き電線の製造方法および端子圧着装置
CN105474464B (zh) 铝电线的连接构造
JP2009181777A (ja) 電線と端子との圧着構造
CN102165652B (zh) 端子压接装置
JP4951357B2 (ja) 電線付き端子金具の製造方法及び製造装置
JP2010186622A (ja) 電線の圧着装置
JP3626722B2 (ja) 端子圧着型およびそれを有する端子圧着機
JP2018200835A (ja) 端子付き電線
CN214506029U (zh) 一种电缆线头压接定位装置
CN210517282U (zh) 用于压合铆接背靠背式端子的上刀具及下刀具
JPH0534693U (ja) 圧着端子の圧着金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4951356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees