JP6519440B2 - 端子付き電線の製造方法、および圧着治具 - Google Patents

端子付き電線の製造方法、および圧着治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6519440B2
JP6519440B2 JP2015207202A JP2015207202A JP6519440B2 JP 6519440 B2 JP6519440 B2 JP 6519440B2 JP 2015207202 A JP2015207202 A JP 2015207202A JP 2015207202 A JP2015207202 A JP 2015207202A JP 6519440 B2 JP6519440 B2 JP 6519440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
barrel
terminal
jig
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015207202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017079169A (ja
Inventor
高信 嶋田
高信 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015207202A priority Critical patent/JP6519440B2/ja
Priority to CN201680059287.2A priority patent/CN108140998A/zh
Priority to PCT/JP2016/079419 priority patent/WO2017068965A1/ja
Priority to US15/768,954 priority patent/US11005226B2/en
Publication of JP2017079169A publication Critical patent/JP2017079169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519440B2 publication Critical patent/JP6519440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/058Crimping mandrels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本明細書によって開示される技術は、端子付き電線の製造方法、および圧着治具に関する。
従来、電線と端子との接続は、電線の端末において露出された芯線に対し、端子に設けられたワイヤバレルを圧着させることにより行われている。このような芯線に対するワイヤバレルの圧着は、圧着治具により行われる。具体的には、基台上に載置されたワイヤバレルに芯線を重ね合わせ、圧着冶具を基台に向かって降下させることにより、ワイヤバレル全体を圧着治具の形状に沿って芯線を包み込むように徐々に変形させるとともに、その先端部を芯線に食い込ませる。
特開2005−50736号公報
しかしながら、従来の圧着治具を用いてワイヤバレルを芯線に圧着すると、図7および図8に示すように、ワイヤバレル125のうち圧着治具141の端縁部(端子の軸方向における端縁部)と当接する部分に強い力がかかってワイヤバレル125の端部が浮き上がり、圧縮された芯線112が上方に押し出されるとともに、端子121の底板124が局部的に延ばされて、他と比べて薄くなる部分124Tが発生することがあった。
本明細書に開示される技術は、端子が部分的に薄くなることが回避された端子付き電線を提供することを目的とする。
本明細書に開示される技術は、電線の端末において露出した芯線に、底板部と当該底板部から側方に延出された一対のワイヤバレルとを備えた端子が圧着されている端子付き電線の製造方法であって、前記底板部に前記芯線を載置する工程と、圧着治具により前記ワイヤバレルを前記芯線に巻き付けて圧着する工程と、を含み、前記圧着治具は、前記底板部と前記芯線とが載置される載置面を有する第1治具と、前記載置面との間で前記ワイヤバレルを挟みつけて湾曲させる湾曲面を有する第2治具と、を含み、前記湾曲面は、前記電線が延びる延び方向における一端側において外側に向けて傾斜する第1傾斜面と、前記延び方向における他端側において外側に向けて傾斜する第2傾斜面と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間に位置する当接面と、を備えており、前記湾曲面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法より大きく設定され、かつ、前記当接面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法と同等とされていることを特徴とする。
また、電線の端末において露出した芯線に、底板部と当該底板部から側方に延出された一対のワイヤバレルとを備えた端子が圧着されている端子付き電線の製造において、前記一対のワイヤバレルを前記芯線に圧着する圧着治具であって、前記底板部と前記芯線とが載置される載置面を有する第1治具と、前記載置面との間において前記ワイヤバレルを湾曲させる湾曲面を有する第2治具と、を含み、前記湾曲面は、前記電線が延びる延び方向における一端側において外側に向けて傾斜する第1傾斜面と、前記延び方向における他端側において外側に向けて傾斜する第2傾斜面と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間に位置する当接面と、を備えており、前記湾曲面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法より大きく設定され、かつ、前記当接面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法と同等とされていることを特徴とする。
上記の端子付き電線の製造方法、および、圧着冶具によれば、ワイヤバレルを芯線に圧着する過程において、圧着治具(第2治具の当接面)により押圧されて芯線から離れる方向に浮き上がろうとするワイヤバレルの端部(電線の延び方向における端部)に対し、第1傾斜面および第2傾斜面が当接して過剰な浮き上がりを抑制する。従って、ワイヤバレルに形成されるバレル側第1傾斜部およびバレル側第2傾斜部、すなわち、いわゆるベルマウスが、従来のようになりゆきで形成されるのではなく、圧着治具(第2治具)により傾斜角度を制御されつつ形成される。
これにより、ワイヤバレルの一部(当接面の端部が当たる部分)に応力が集中することが抑制され、端子が部分的に薄くなることが回避されて、品質の高い端子付き電線が得られる。また、上記の端子付き電線の製造方法、および、圧着冶具を用いて製造された端子付き電線は、端子が部分的に薄くなることが回避されており、品質が高い。
なお、当接面に対する第1傾斜面および第2傾斜面の傾斜角度は、いずれも0°以上20°以下の範囲内であることが好ましい。傾斜角度が20°を上回ると、従来のようになりゆきで形成される場合の角度と近くなり、ワイヤバレルに対して部分的(当接面の端部が当たる部分)にかかる応力が大きくなるためである。またより好ましくは、約10°であると良い。
また、本明細書に開示される技術は、電線の端末において露出した芯線に、底板部と当該底板部から側方に延出された一対のワイヤバレルとを備えた端子が圧着されている端子付き電線であって、前記底板部に配された前記芯線に、前記一対のワイヤバレルが巻き付けられた状態で圧着されており、前記ワイヤバレルは、前記電線の延び方向における一端側において前記芯線から離れる方向に傾斜するバレル側第1傾斜部と、前記延び方向における他端側において前記芯線から離れる方向に傾斜するバレル側第2方傾斜部と、前記バレル側第1傾斜部と前記バレル側第2傾斜部の間に位置する本体部と、を備えており、前記本体部の前記延び方向に延びる稜線に対する、前記バレル側第1傾斜部および前記バレル側第2傾斜部の傾斜角度が、いずれも0°以上20°以下の範囲内であることを特徴とする。
本明細書に開示される技術によれば、電線に圧着される端子が部分的に薄くなることが回避された端子付き電線を提供することができる。
一実施形態の端子付き電線の斜視図 圧着治具の斜視図 圧着治具(第2治具)の正面図 圧着冶具と、芯線に圧着される前のワイヤバレルを概念的に示す部分拡大側断面図 圧着冶具により芯線に圧着されたワイヤバレルを概念的に示す部分拡大側断面図 圧着治具により芯線に圧着された実際のワイヤバレルを示す部分拡大断面図 従来の圧着冶具と、芯線に圧着される前のワイヤバレルを示す部分拡大側断面図 従来の圧着冶具により芯線に圧着されたワイヤバレルを示す部分拡大断面図
一実施形態を図1ないし図6によって説明する。以下の説明においては、図1の左下を前方、右上を後方、上を上方、下を下方とする。また、図1の右下から左上を左右方向(幅方向)とする。
本実施形態の端子付き電線10は、圧着冶具30を用いて、電線11の端末に雌端子21を圧着することによって製造される。
(端子付き電線10)
端子付き電線10は、図1に示すように、電線11と、この電線11の端末に圧着される雌端子21とを有している。
(電線11)
電線11は、金属細線を螺旋状に撚り合わせてなる芯線12と、この芯線12を被覆する樹脂製の絶縁被覆13とを有している。電線11の端末部においては、絶縁被覆13が剥き取られて芯線12が露出されている。本実施形態において、芯線12は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製である。
(雌端子21)
雌端子21は、金属板材を打ち抜き加工および曲げ加工して製造された部材である。雌端子21の材料となる金属板材としては、例えば、銅または銅合金製であって表面にスズめっきが施されている板材を用いることができる。
この雌端子21は、図1に示すように、相手側の端子と接続される端子接続部22と、電線11の端末に圧着される電線接続部23とを備えている。端子接続部22は、相手側の端子の雄タブ(図示せず)を内部に受け入れる矩形の筒状の部分である。
電線接続部23は、端子接続部22から連なる底板24(底板部の一例)と、この底板24から連なる一対のワイヤバレル25と、同じく底板24から連なる一対のインシュレーションバレル29とを備えている。底板24は、端子接続部22の後端から後方に向けて延びる細長い板状の部分であって、電線11に沿って配置されている。
一対のワイヤバレル25は、底板24から側方(電線11の延び方向と交差する方向)に向けて延出されており、電線11の端末において絶縁被覆13から露出された芯線12を囲んで配置される部位である。一対のワイヤバレル25は、互いに向かい合って配置されており、底板24との間で芯線12を押し潰すように、芯線12に圧着されている。
芯線12に圧着された状態のワイヤバレル25は、前後方向の中央部に配されて芯線12に密着している本体部26と、本体部26の前端部に配され外側(芯線12から離れる方向)に向けて拡がる前方テーパ部28A(バレル側第1傾斜部の一例)と、本体部26の後端部に配され外側(芯線12から離れる方向)に向けて拡がる後方テーパ部28B(バレル側第2傾斜部の一例)とを有している。
一対のワイヤバレル25の各本体部26は相手側の本体部26と向かい合って配置され、相手側の本体部26に近づくように芯線12側に向けて湾曲されるとともに、先端部(底板24とは反対側の端部)が芯線12に食い込むように内側に向かって曲げられている。先端部は、相手側の先端部と突き合わせられている。
一方、一対のインシュレーションバレル29は、ワイヤバレル25の後方側において底板24から側方(電線11の延び方向と垂直に交差する方向)に向けて延出されており、電線11の絶縁被覆13に圧着される部位である。
(圧着冶具30)
圧着冶具30は、図2に示すように、アンビル31(第1冶具の一例)と、クリンパ41(第2冶具の一例)とで構成されている。アンビル31は、雌端子21が載置される基台であり、クリンパ41は、アンビル31と対向して配され、アンビル31との間でワイヤバレル25を挟み付けて湾曲させ、芯線12に圧着させる部材である。
アンビル31は金属製の基台であって、図2に示すように、その上面が、雌端子21が載置される載置面32となっている。
クリンパ41は、図2に示すように、アンビル31の上方にアンビル31と対向して配置される金属製の厚板状の部材である。クリンパ41は、アンビル31の載置面32と平行に配された下面41Uを有する。
クリンパ41は、バレル押圧部42(湾曲面の一例)を有している。バレル押圧部42は、電線11に雌端子21を圧着する際に、雌端子21およびアンビル31の一部を内部に受け入れる、前後方向に延びるトンネル状の部分であって、下面41Uを基準として上側(アンビル31と反対側)に向かって凹んでいる。
バレル押圧部42の内壁は、天壁部43と、一対の側壁部44と、2つのテーパ壁部48A、48Bとを有している。
天壁部43(当接面の一例)は、下面41Uに対して上方(アンビル31と反対側)に離れて位置する壁部である。天壁部43は、図2および図3に示すように、前後方向に延びる2つのU字溝45を、クリンパ41の幅方向(バレル押圧部42の貫通方向と直交する方向)に並列配置した形状となっている。2つのU字溝45に挟まれた部分は、下方に(アンビル31に向かって)突出し、前後方向に連なって延びる突出部46となっている。
一対の側壁部44のそれぞれは、図2および図3に示すように、各U字溝45において、相手側のU字溝45とは反対側の端縁から下面41Uまで延びる壁部である。一対の側壁部44は、互いに向かい合って配置されている。
2つのテーパ壁部48A、48Bのうち前方側の前方テーパ壁部48A(第1傾斜面の一例)は、図2および図4に示すように、天壁部43および側壁部44の一部から前方に向かって外側に拡がるように傾斜して延びる壁部であり、後方側の後方テーパ壁部48B(第2傾斜面の一例)は、同じく図2におよび図4に示すように、天壁部43および側壁部44の一部から後方に向かって外側に拡がるように延びる壁部である。本実施形態では、これら2つのテーパ壁部48A,48Bの天壁部43に対する各傾斜角度θ1、θ2が、いずれも0°、5°、10°、20°である4種類を用意した。
また本実施形態においては、図4に示すように、バレル押圧部42の前後方向の寸法L1、すなわち電線11が延びる延び方向Eの寸法は、ワイヤバレル25の前後方向の寸法L3より大きくなるように設定されている(L1>L3)。
さらに、天壁部43の前後方向の寸法L2は、ワイヤバレル25の前後方向の寸法L3と同等の寸法に設定されている(L2=L3)。
(端子付き電線10の製造方法)
圧着治具30を用いて電線11に雌端子21を圧着する際には、まず、電線11における端末部分の絶縁被覆13を剥がして芯線12の一部を露出させる。この電線11(芯線12および絶縁被覆13)を、雌端子21の底板24に沿わせるようにして前後方向に延ばして配置する(底板24に芯線12を載置する工程)。
次に、電線11を載置した雌端子21を、アンビル31の載置面32に位置決めして配置する。一対の各ワイヤバレル25は、電線11に圧着される前の状態では平板状となっており、相手側のワイヤバレル25と向かい合う姿勢で、底板24からクリンパ41に向かって立ち上がっている。
次いで、クリンパ41をワイヤバレル25に向かって下降させる。すると、一対のワイヤバレル25が、クリンパ41の側壁部44および天壁部43に突き当たり、先端部から徐々に、天壁部43に沿うような形に湾曲していく。クリンパ41がさらに降下していくと、ワイヤバレル25の先端部が芯線12側に向きを変え、芯線12に食い込む。このようにして、芯線12にワイヤバレル25が圧着される(圧着治具30によりワイヤバレル25を芯線12に巻き付けて圧着する工程)。
この時、ワイヤバレル25の前後方向の両端部は、それぞれ、前方テーパ壁部48Aおよび後方テーパ壁部48Bに押圧されつつ本体部26との境界で屈曲され、引き伸ばされる。従って、ワイヤバレル25の、本体部26の延び方向(前後方向)に延びる稜線(図5のd)に対する前方テーパ部28Aおよび後方テーパ部28Bの傾斜角度α1、α2は、いずれも、天壁部43に対する前方テーパ壁部48Aおよび後方テーパ壁部48Bの傾斜角度θ1、θ2とほぼ同等とされる。なお、傾斜角度θ1、θ2が小さい場合は、ワイヤバレル25の復元力により、傾斜角度α1、α2が傾斜角度θ1、θ2よりも大きくなる場合がある。
また、前方テーパ部28A、および、後方テーパ部28Bの上面は(バレル押圧部42と対向する面)は、途中で屈曲することなく、平面状とされている。さらに、前方テーパ部28A、および、後方テーパ部28Bの上面には、前方テーパ壁部48A、および、後方テーパ壁部48Bと摺接した摺接痕が形成されている。
(作用効果)
次に、本実施形態の作用および効果を説明する。
本実施形態によれば、バレル押圧部42の前後方向の長さ寸法L1がワイヤバレル25の同方向の寸法L3より大きく設定され(L1>L3)、かつ、天壁部43の前後方向の長さ寸法L2がワイヤバレル25の同方向の寸法L3と同等とされている(L2=L3)。
よって、ワイヤバレル25を芯線12に圧着する過程において、天壁部43により押圧されて芯線12から離れる方向に浮き上がろうとするワイヤバレル25の前後方向の端部に対し、前方テーパ壁部48Aおよび後方テーパ壁部48Bが当接することとなり、ワイヤバレル25の端部の過剰な浮き上がりが抑制される。すなわち、ワイヤバレル25に形成される前方テーパ部28Aおよび後方テーパ部28Bが、従来のようになりゆきで形成されるのではなく、バレル押圧部42によりその傾斜角度を制御されつつ形成される。
これにより、ワイヤバレル25の一部(天壁部43の端縁部が当接する部分)に応力が集中することが抑制され、雌端子21の底板24が部分的に薄くなることが回避されるから、品質の高い端子付き電線10が得られる(図6参照)。なお、図6の最下段に示す部分拡大断面図は、比較用の従来の端子付き電線のものである。
(結論)
これらの結果より、天壁部43に対する前方テーパ部28Aおよび後方テーパ部28Bの傾斜角度θ1、θ2は、いずれも0°以上20°以下範囲内であることが好ましいと言える。傾斜角度が20°を上回ると、従来のようになりゆきで形成される場合の角度と近くなり、ワイヤバレル25に対して部分的(天壁部43の端部が当たる部分)にかかる応力が大きくなるためである。またより好ましくは、約10°であると良い。約10°であると、ワイバレル25の芯線12への固着力が最も高まるためである。
<他の実施形態>
本明細書により開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、天壁部43の寸法L2がワイヤバレル25の寸法L3と同等(L2=L3)とされた例を示したが、参考例として、天壁部43の寸法L2がワイヤバレル25の寸法L3より小さい寸法(L2<L3)の形態としてもよい。

(2)上記実施形態では、前方テーパ壁部48Aおよび後方テーパ壁部48Bの天壁部43に対する傾斜角度を同等としたが、傾斜角度はそれぞれ異なっていてもよい。そのような構成とすると、端子付き電線10の前方テーパ部28Aおよび後方テーパ部28Bの、本体部26の延び方向の稜線dに対する傾斜角度もそれぞれ異なって形成される。なお、これらの傾斜角度は0°以上20°以下の範囲内で任意に設定することができる。
(3)上記実施形態においては、電線11に圧着する端子は筒状の端子接続部22を有する雌端子21としたが、これに限られず、雄タブを有する雄端子としてもよいし、また金属板材に貫通孔が形成されたいわゆるLA端子としてもよく、必要に応じて任意の形状の端子とすることができる。
(4)上記実施形態では、芯線12がアルミニウム製またはアルミニウム合金製の電線11を示したが、芯線が銅製、銅合金製またはその他の任意の金属からなる電線であってもよい。
(5)上記実施形態では、銅または銅合金製の金属板材にスズめっきが施された材料を用いた雌端子21を示したが、これに限定されない。たとえばアルミニウム、アルミニウム合金等の金属材料からなる金属板材からなる端子であってもよい。まためっき金属としてはスズを用いてもよいし、めっきが施されていないものであっても構わない。
10…端子付き電線
11…電線
12…芯線
21…雌端子
24…底板(底板部)
25…ワイヤバレル
28A…前方テーパ部(第1傾斜面)
28B…後方テーパ部(第2傾斜面)
30…圧着治具
31…アンビル(第1治具)
32…載置面
41…クリンパ(第2治具)
42…バレル押圧部(湾曲面)
43…天壁部(当接面)
48A…テーパ壁部(バレル側第1傾斜部)
48B…テーパ壁部(バレル側第2傾斜部)
θ1…前方テーパ部の傾斜角度(第1傾斜面の傾斜角度)
θ2…後方テーパ部の傾斜角度(第2傾斜面の傾斜角度)
α1…テーパ壁部の傾斜角度(バレル側第1傾斜部の傾斜角度)
α2…テーパ壁部の傾斜角度(バレル側第2傾斜部の傾斜角度)
d…稜線

Claims (4)

  1. 電線の端末において露出した芯線に、底板部と当該底板部から側方に延出された一対のワイヤバレルとを備えた端子が圧着されている端子付き電線の製造方法であって、
    前記底板部に前記芯線を載置する工程と、
    圧着治具により前記ワイヤバレルを前記芯線に巻き付けて圧着する工程と、を含み、
    前記圧着治具は、前記底板部と前記芯線とが載置される載置面を有する第1治具と、前記載置面との間で前記ワイヤバレルを挟みつけて湾曲させる湾曲面を有する第2治具と、を含み、
    前記湾曲面は、前記電線が延びる延び方向における一端側において外側に向けて傾斜する第1傾斜面と、前記延び方向における他端側において外側に向けて傾斜する第2傾斜面と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間に位置する当接面と、を備えており、
    前記湾曲面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法より大きく設定され、かつ、
    前記当接面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法と同等とされている、端子付き電線の製造方法。
  2. 前記当接面に対する前記第1傾斜面および前記第2傾斜面の傾斜角度がいずれも0°以上20°以下の範囲内である請求項1に記載の端子付き電線の製造方法。
  3. 電線の端末において露出した芯線に、底板部と当該底板部から側方に延出された一対のワイヤバレルとを備えた端子が圧着されている端子付き電線の製造において、前記一対のワイヤバレルを前記芯線に圧着する圧着治具であって、
    前記底板部と前記芯線とが載置される載置面を有する第1治具と、前記載置面との間において前記ワイヤバレルを湾曲させる湾曲面を有する第2治具と、を含み、
    前記湾曲面は、前記電線が延びる延び方向における一端側において外側に向けて傾斜する第1傾斜面と、前記延び方向における他端側において外側に向けて傾斜する第2傾斜面と、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面との間に位置する当接面と、を備えており、
    前記湾曲面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法より大きく設定され、かつ、
    前記当接面の前記延び方向における寸法は、前記ワイヤバレルの前記延び方向における寸法と同等とされている、圧着治具。
  4. 前記当接面に対する前記第1傾斜面および前記第2傾斜面の傾斜角度がいずれも0°以上20°以下の範囲内である請求項3に記載の圧着治具。
JP2015207202A 2015-10-21 2015-10-21 端子付き電線の製造方法、および圧着治具 Active JP6519440B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207202A JP6519440B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 端子付き電線の製造方法、および圧着治具
CN201680059287.2A CN108140998A (zh) 2015-10-21 2016-10-04 带端子电线的制造方法、压接治具以及带端子电线
PCT/JP2016/079419 WO2017068965A1 (ja) 2015-10-21 2016-10-04 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
US15/768,954 US11005226B2 (en) 2015-10-21 2016-10-04 Wire with terminal production method, crimping tool and wire with terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207202A JP6519440B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 端子付き電線の製造方法、および圧着治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017079169A JP2017079169A (ja) 2017-04-27
JP6519440B2 true JP6519440B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58557404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207202A Active JP6519440B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 端子付き電線の製造方法、および圧着治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11005226B2 (ja)
JP (1) JP6519440B2 (ja)
CN (1) CN108140998A (ja)
WO (1) WO2017068965A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6614181B2 (ja) * 2017-02-22 2019-12-04 住友電装株式会社 圧着加工物の製造方法
JP2021064574A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線、端子付電線の製造装置および製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
US6658725B1 (en) * 2000-05-10 2003-12-09 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for forming a crimped electrical joint
JP2005050736A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミ電線への端子圧着構造及び端子付アルミ電線の製造方法
EP2472675B1 (en) * 2003-07-30 2020-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire
JP4951356B2 (ja) * 2007-01-18 2012-06-13 矢崎総業株式会社 圧着機及び電線付き端子金具
US7665224B2 (en) * 2007-01-18 2010-02-23 Yazaki Corporation Method of measuring metal terminal and apparatus for measuring the same
JP4948346B2 (ja) * 2007-10-02 2012-06-06 古河電気工業株式会社 アルミニウム電線用の端子圧着工具
JP2009087848A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム電線用の圧着端子およびアルミニウム電線の端子圧着方法
JP2009152054A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Yazaki Corp 圧着端子、および、圧着端子の被覆電線への接続構造
JP5041537B2 (ja) * 2008-02-06 2012-10-03 矢崎総業株式会社 圧着端子の被覆電線への接続構造
JP5374208B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-25 矢崎総業株式会社 圧着端子金具
JP5717395B2 (ja) * 2010-10-14 2015-05-13 矢崎総業株式会社 防水型圧着端子の圧着方法
JP2015106548A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 矢崎総業株式会社 端子への電線の圧着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017079169A (ja) 2017-04-27
CN108140998A (zh) 2018-06-08
US11005226B2 (en) 2021-05-11
WO2017068965A1 (ja) 2017-04-27
US20180309255A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017068963A1 (ja) 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
JP6954170B2 (ja) 端子
JP5920284B2 (ja) 端子付電線
JP6422240B2 (ja) 接続構造体、ワイヤハーネス、及びコネクタ
US10483657B2 (en) Manufacturing method for electric wire having terminal
JP5639299B1 (ja) 圧着端子の製造方法、並びに端子金具
CN101997176A (zh) 具有端子的压接电线及其制造方法
JP2011044423A (ja) 圧着端子金具及び端子金具付き電線
JP2014187039A5 (ja)
WO2018198894A1 (ja) 電線の接続構造、およびハーネスの製造方法
JP2009170217A (ja) 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
WO2017212920A1 (ja) 端子付き電線
JP6904147B2 (ja) 端子付き電線
JP6271228B2 (ja) 端子への電線の圧着方法
JP6519440B2 (ja) 端子付き電線の製造方法、および圧着治具
CN107431283B (zh) 端子以及带端子的电线
JP6156185B2 (ja) 端子付き電線
US20170317430A1 (en) Wire with terminal
WO2015019850A1 (ja) アルミニウム電線の接続構造
CN106537693B (zh) 定子以及电动机
WO2017195597A1 (ja) 圧着端子、電線の接続構造、圧着端子の製造方法、および端子付き電線の製造方法
JP2015106548A (ja) 端子への電線の圧着方法
JP2009252449A (ja) 端子金具、ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法
JP2009123597A (ja) 端子金具及び端子金具と導体の接続構造
WO2017110449A1 (ja) 端子付き電線の製造方法、圧着治具、および端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250