JP2008170467A - 平面表示装置及びその信号駆動方法 - Google Patents

平面表示装置及びその信号駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008170467A
JP2008170467A JP2007000681A JP2007000681A JP2008170467A JP 2008170467 A JP2008170467 A JP 2008170467A JP 2007000681 A JP2007000681 A JP 2007000681A JP 2007000681 A JP2007000681 A JP 2007000681A JP 2008170467 A JP2008170467 A JP 2008170467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
memory
data
memories
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007000681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342747B2 (ja
Inventor
Kimio Anai
貴実雄 穴井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2007000681A priority Critical patent/JP5342747B2/ja
Priority to US11/968,992 priority patent/US8427456B2/en
Publication of JP2008170467A publication Critical patent/JP2008170467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342747B2 publication Critical patent/JP5342747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】分割駆動方式とアスペクト変換が一体化した回路構成、かつ表示部を駆動するに際しても高精細化に適した駆動を行なう。
【解決手段】単位データをそれぞれ格納するn個の単位メモリを含むメモリ回路と、前記メモリ回路から読み出された信号が水平ドライバーに供給され、水平方向に複数個に分割した領域が分割駆動される表示部と、1ライン分のデジタル映像信号をn個に分割し、n個の単位データを前記n個の単位メモリに供給し、前記n個の単位メモリのそれぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う前記領域に対するデータの配置順序が逆水平方向となるように前記読出しアドレスを出力するメモリ制御回路と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、平面表示装置及びその信号駆動方法に関し、例えば液晶表示装置に有効であり、表示部を分割駆動し、この分割駆動を有効に活用して画角(アスペクト)切換えができるようにしたものである。
アスペクト比が9対16の平面表示装置において、3対4のアスペクト比の映像信号を表示するためには、アスペクト変換処理が行われる。アスペクト変換処理部はスケーラと称され、ここでは、水平画素数の増減処理、垂直ライン数の増減処理が行われる。
特開2001−086391公報 特開2002−199248公報
ところで近年は、映像の高精細化と、大画面化が進んでいる。大画面に対応する駆動回路として、画面領域を分割し、それぞれの領域に画素データを独立して入力する、いわゆる分割駆動方式が考えられている。しかしながら分割駆動方式を採用すると、データ入力系路にさらにメモリが必要となる。
この結果、先のアスペクト変換処理部で必要とされるメモリ、及び分割駆動方式のためのメモリが必要となり製造コストが高くなる。
そこでこの発明は、分割駆動方式とアスペクト変換が一体化した回路構成を提供し、かつ表示部を駆動するに際しても高精細化に適した駆動を行なうことができる平面表示装置を提供することを目的とする。
この発明に係る一実施例では、単位データをそれぞれ格納するn個の単位メモリを含むメモリ回路と、前記メモリ回路から読み出された信号が水平ドライバーに供給され、水平方向に複数個に分割した領域が分割駆動される表示部と、1ライン分のデジタル映像信号をn個に分割し、n個の単位データを前記n個の単位メモリに供給し、前記n個の単位メモリのそれぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う前記領域に対するデータの配置順序が逆水平方向となるように前記読出しアドレスを出力するメモリ制御回路と、を有する。
上記の手段により、水平方向に例えばn個に分割した領域が分割駆動され、かつ、
1ライン分のデジタル映像信号をn個に分割し、n個の単位データを前記n個の単位メモリにそれぞれ供給し、前記n個の単位メモリを書き込み読出し制御するので、アスペクト比の切換えが可能であり、さらに、それぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う前記領域に対するデータの配置順序を逆水平方向にするので、分割駆動による領域の境目での画像のノイズを低減することができる。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態を説明する。デジタル映像信号は、入力処理回路101を介して、メモリ回路102に入力される。メモリ回路102は、表示部としての平面表示パネル213を分割駆動するために、複数のメモリを有する。例えばアドレスが連続している4つのメモリM1−M4を有する。メモリ回路102の各メモリからの読出し信号は、デジタルアナログ変換器(DAC)112でそれぞれがアナログ変換されて、水平ドライバー211に入力される。水平ドライバー211においても、メモリに対応したレジスタRG1−RG4を有する。1水平期間分の信号が水平ドライバー211に入力すると、垂直ドライバー212により駆動された水平ライン上の画素に、前記1水平期間分の信号が一斉に供給される。上記の表示パネル213は例えば、ポリシリコン基板を用いて画素アレイが構築されている。
前記メモリ回路102の複数のメモリM1−M4は、メモリ制御回路104により、書き込み読出しがコントロールされる。メモリ制御回路104は、ワイド表示選択信号と、3:4表示選択信号により、複数のメモリの駆動形態が切換えられる。
タイミング発生回路103には、入力デジタル映像信号の同期信号及びクロック信号が入力されている。タイミング発生回路103は、同期信号及びクロック信号を用いて各種のタイミング信号を生成している。タイミング発生回路103からのタイミング信号で、前記メモリ制御回路104の動作シーケンスが決まる。またタイミング発生回路103からのタイミング信号で、水平ドライバー211、垂直ドライバー212の動作シーケンスも決まる。その他、図示していないが、タイミング発生回路103からは、入力処理回路101、DAC112にもタイミング信号及びクロック信号が供給されている。
図2は、さらに別の実施の形態であり、入力処理回路101内に、補間回路101a、選択回路101b、遅延回路101cが設けられた例である。他の部分は図1と同じであり、図1と同一符号を付している。補間回路101aは、例えばライン補間を行なうことができ、また選択回路101bは、補間ラインと現ラインとの選択切り替えを行なう部分である。また補間回路101aでは、画素補間及びライン補間が行なわれてもよい。遅延回路101cは、時間調整を行なう回路である。
図3(A)は、9:16のアスペクト比を持つ表示パネル213に対してフル表示された画像の例を示している。図3(B)−図(D)には、9:16のアスペクト比を持つ表示パネル213に対して、3:4のアスペクト比の画像を表示する例を示している。9:16を3:4のアスペクト比にするには、右寄せ表示(図3(B))、左寄せ表示(図3(C))、センター表示(図3(D))がある。
図4(A)、図4(B)、図5(A)、図5(B)は、9:16のアスペクト比を持つ表示パネル213に対して、3:4のアスペクト比の画像を表示するために、メモリ回路102にどのように画像データが書き込まれたかを示す図である。
図4(A)、図4(B)から説明する。ここでは、分割駆動される表示パネル213の分割駆動領域1−4と、メモリ回路102内の4つのメモリM1-M4に対する書き込みアドレス(WRA)の関係を示す図である。4つのメモリM1-M4は、水平ラインの画素を4分割する容量の単位メモリである。図4(A)の上の段は、表示パネル213が水平方向へ4分割された様子を示している。4つの領域1−4が設定されている。図4(A)の下の段は、縦軸が4つのメモリM1-M4に割り当てられたアドレスの例であり、横軸が時間軸である。この場合、4つのメモリM1-M4は、各領域1−4に割り当てられている。図4(A)の下の段の実線3A1は、メモリに対する書き込みアドレスが変化する様子を示している。図4(A)は、左寄せ表示を行なう場合の書き込みアドレスが変化する様子を示している。
図4(B)の下の段の実線3B1も書き込みアドレスが変化する様子を示している。この場合は、右寄せ表示を行なう例であり、しかも、左右反転してデータが書き込まれる例である。
図5(A)も分割駆動される表示パネル213の分割駆動領域1−4と、メモリ回路102内の4つのメモリM1-M4に対する書き込みアドレス(WRA)の関係を示す図である。4つのメモリM1-M4は、水平ラインの画素を4分割する容量の単位メモリである。図5(A)の上の段は、左寄せ表示であり、表示パネル213が水平方向へ4分割された様子を示している。4つの領域1−4が設定されている。図5(A)の下の段は、縦軸が4つのメモリM1-M4に割り当てられたアドレスの例であり、横軸が時間軸である。この場合は、4つのメモリM1-M4は、各領域1−4に割り当てられている。メモリM1は、アドレスの大きいほうからデータが書き込まれ、メモリM2は、アドレスの小さいほうからデータが書き込まれ、メモリM3はアドレスの大きい方からデータが書き込まれている。
図5(B)の下の段の実線5B3,5B2,5B1も書き込みアドレスが変化する様子を示している。この場合は、右寄せ表示を行なう例であり、しかも、左右反転してデータが書き込まれる例である。
図6(A),図6(B)には、メモリM1-M4に対して、図4(A)の如くデータが書き込まれている状態で、このメモリM1-M4からデータを読み出す際の読出しアドレスの種類を4種類示している。各メモリM1-M4のデータは、1水平期間かかって読み出されそれぞれアナログ変換されて水平ドライバー211に供給される。
このようなスロー読出しのために動作が確実となり、特に高速応答が苦手なアナログ転送を行なう装置では有効となる。
図6(A)の場合について説明する。図6(A)の分割駆動領域1−4に矢印を示している。この矢印の方向は、それぞれ、メモリM1-M4からデータが読み出され、水平ドライバー211にデータが供給される順番を示している。水平ドライバー211は、各メモリM1-M4からの出力データが、それぞれアナログ変換されて書き込まれる4つのレジスタ部を有する。レジスタ部も、各領域1−4に対応して独立してデータを格納する。1水平ライン分の信号が全レジスタ部にセットされたときに、垂直ドライバー212により指定された水平ラインの画素に、当該信号が一斉に供給される。
読出しアドレスとしては、アドレス値が異なる4種類の読出しアドレスRDA1−RDA4がある。この4種類の読出しアドレスRDA1−RDA4は、メモリ制御回路104から出力され、メモリ回路102に供給されている。図6(A)の場合、第1の読出しアドレスRDA1の変化は、メモリM1を書き込み方向とは逆方向に1水平期間に亘ってアクセスする。第2の読出しアドレスRDA2の変化は、メモリM2を書き込み方向とは同じ方向に1水平期間に亘ってアクセスする。第3の読出しアドレスRDA3の変化は、メモリM3を書き込み方向とは逆方向に1水平期間に亘ってアクセスする。第4の読出しアドレスRDA4の変化は、メモリM4を書き込み方向と同じ方向に1水平期間に亘ってアクセスする。
図6(B)の場合について説明する。図6(B)の分割駆動領域1−4の矢印は、図6(A)の分割駆動領域1−4の矢印とは逆向きである。したがって、メモリM1-M4に対するデータの読み出し方向も、図6(A)の場合とは逆方向である。
図6(C)の場合について説明する。図6(C)は、右寄せ表示を行なうときの例である。図6(C)は、図4(B)で説明したような書き込みが行なわれたメモリに対する読出し例を示している。
図6(C)の分割駆動領域1−4の矢印は、図6(A)の分割駆動領域1−4の矢印と同じ向きである。ただし、図6(A)の場合に比べて、図6(C)は、右寄せ表示を行なうときの例である。このときは、第1の読出しアドレスRDA1の変化は、メモリM4を書き込み込み方向と同じ方向に1水平期間に亘ってアクセスする。そして第2の読出しアドレスRDA2の変化は、メモリM1を書き込み方向とは逆方向に1水平期間に亘ってアクセスする。第3の読出しアドレスRDA3の変化は、メモリM2を書き込み方向とは同じ方向に1水平期間に亘ってアクセスする。第4の読出しアドレスRDA4の変化は、メモリM4を書き込み方向と逆方向に1水平期間に亘ってアクセスする。
図6(D)は、第1−第4の読出しアドレスRD1−RD4の変化方向が図6(C)とは逆になった例である。
図7(A)、図7(B)には、センター表示を行う場合、メモリM1-M4の読出しアドレスRDA1−RDA4が変化する様子を示している。メモリM1−M4が図4(A)で説明したように書き込まれているものとする。
図7(A)の例では、読出しアドレスRDA1の変化は、メモリM1とメモリM4の各半分のデータを1水平期間の前半と後半で読み出しする。
読出しアドレスRDA2の変化は、メモリM1とメモリM2の各半分のデータを1水平期間に亘って読み出しする。読出しアドレスRDA3の変化は、メモリM3とメモリM2の各半分のデータを1水平期間に亘って読み出しする。読出しアドレスRDA4の変化は、メモリM3とメモリM4の各半分のデータを1水平期間に亘って読み出しする。表示パネル213の各領域1−4に対する水平ドライバー211に対する信号書き込み方向は、上段の表示パネル213に記載した矢印の如くなる。図7(B)の例は、図7(A)の例に比べて読出し方向が逆になった例である。
上記した図6(A)乃至図7(B)の例は、メモリM1−M4に対して、図4(A),図4(B)に示す如くデータが書き込まれた場合の読出し方法を示した。しかし、図5(A)、図5(B)に示した方法でメモリM1−M4にデータが書き込まれた場合、読出し方法は図8(A)−図9(B)に示すようになる。
図8(A)から説明する。読出しアドレスRDA1の変化は、メモリM1に対して書き込み方向とは逆方向にアクセスする。読出しアドレスRDA1の変化は、メモリM1のデータを書き込み方向とは逆方向にほぼ1水平期間かかって読出しする。
読出しアドレスRDA2の変化は、メモリM2のデータを書き込み方向と同じ方向にほぼ1水平期間かかって読出しする。読出しアドレスRDA3の変化は、メモリM3のデータを書き込み方向とは逆方向にほぼ1水平期間かかって読出しする。読出しアドレスRDA4の変化は、メモリM4のデータを書き込み方向と同じ方向にほぼ1水平期間かかって読出しする。この結果、表示パネル213の各領域1−4に対する信号の水平ドライバー211への書き込み方向は、図8(A)の上段の表示パネル213の矢印の如くなる。これに対して、各読出しアドレスRDA1−RDA4のアドレス変化方向を図8(A)とは逆方向にした場合、図8(B)の如くなる。
図8(C)の例は、図5(B)に示したようにデータがメモリM1−M4に書き込まれた状態において、当該メモリM1−M4のデータを読み出す例を示している。メモリM4は、書き込み方向とは逆方向に変化する読出しアドレスRDA1によりアクセスされる。メモリM1も、書き込み方向とは逆方向に変化する読出しアドレスRDA2によりアクセスされる。メモリM2は、書き込み方向と同じ方向に変化する読出しアドレスRDA3によりアクセスされる。メモリM3は、書き込み方向とは逆方向に変化する読出しアドレスRDA4によりアクセスされる。この結果、表示パネル213の各領域1−4に対する信号の水平ドライバー211への書き込み方向は、図8(C)の上段の表示パネル213の矢印の如くなる。これに対して、各読出しアドレスRDA1−RDA4のアドレス変化方向を図8(C)とは逆方向にした場合、図8(D)の如くなる。
図9(A)、図9(B)には、センター表示を行う場合、メモリM1-M4の読出しアドレスRDA1−RDA4が変化する様子を示している。メモリM1−M4が図5(A)で説明したように書き込まれているものとする。
図9(A)の例では、読出しアドレスRDA1の変化は、メモリM1とメモリM4の各半分のデータを1水平期間の前半と後半で読み出しする。読出しアドレスRDA2の変化は、メモリM1とメモリM2の各半分のデータを1水平期間に亘って読み出しする。読出しアドレスRDA3の変化は、メモリM3とメモリM2の各半分のデータを1水平期間に亘って読み出しする。読出しアドレスRDA4の変化は、メモリM3とメモリM4の各半分のデータを1水平期間に亘って読み出しする。表示パネル213の各領域1−4に対する水平ドライバー211に対する信号書き込み方向は、上段の表示パネル213に記載した矢印の如くなる。図9(B)の例は、図9(A)の例に比べて読出し方向が逆になった例である。
上記したように、この発明によれば、水平方向に例えばn個に分割した領域が分割駆動される。また、1ライン分のデジタル映像信号がn個に分割され、n個の単位データが前記n個の単位メモリにそれぞれ供給される。そして、前記n個の単位メモリが書き込み制御及び読出し制御されるので、アスペクト比の切換えが可能である。しかも、それぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う駆動領域に対するデータの配置順序が逆水平方向になる。このために、分割駆動された領域の境目での画像のノイズを低減することができる。つまり、水平ドライバー211に送られるアナログ信号は、領域の境界で時間的に連続している。このために、伝送ラインにおけるアナログの途切れや急激な変動はない。
図10には、メモリ回路102の内部の具体例を示している。先の説明では、説明をわかり易くするために、メモリM1−M4の一系統を示した。しかし実際には2系統があると便利である。即ち、最初の1水平期間で、メモリM1a−M4aにデータが書き込まれ、次の1水平期間で、メモリM1b−M4bにデータが書き込まれる。そして一方の系統のメモリM1a−M4aにデータが書き込まれている間に他方の系統のメモリM1b−M4bのデータが読み出される。各メモリのデータはそれぞれデジタルアナログ変換器でアナログ信号に変換される。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明による平面表示装置の一実施形態を示すブロック図である。 この発明による平面表示装置の他の実施形態を示すブロック図である。 図1及び図2に示した表示パネルにおけるアスペクト比の各種形態を示す図である。 図1及び図2に示したメモリ回路へのデータ書き込みの一例を示す説明図である。 図1及び図2に示したメモリ回路へのデータ書き込みの他の例を示す説明図である。 図1及び図2に示したメモリ回路のデータの読出し例を示す説明図である。 図1及び図2に示したメモリ回路のデータの他の読出し例を示す説明図である。 図1及び図2に示したメモリ回路のデータのさらに読出し例を示す説明図である。 図1及び図2に示したメモリ回路のデータのさらにまた他の読出し例を示す説明図である 図1及び図2に示したメモリ回路の内部構成例を示す図である。
符号の説明
101・・・入力処理回路、102・・・メモリ回路、103・・・タイミング発生回路、104・・・メモリ制御回路、112・・・デジタルアナログ変換器、211・・・水平ドライバー、212・・・垂直ドライバー、213・・・平面表示パネル。

Claims (7)

  1. 単位データをそれぞれ格納するn個(nは整数)の単位メモリを含むメモリ回路と、
    前記メモリ回路から読み出された信号が水平ドライバーに供給され、水平方向に複数個に分割した領域が分割駆動される表示部と、
    1ライン分のデジタル映像信号をn個に分割し、n個の単位データを前記n個の単位メモリに供給し、前記n個の単位メモリのそれぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う前記領域に対するデータの配置順序が逆水平方向となるように前記読出しアドレスを出力するメモリ制御回路と、
    を有する平面表示装置。
  2. 単位データをそれぞれ格納するn個(nは整数)の単位メモリを含むメモリ回路と、
    前記メモリ回路から読み出された信号が水平ドライバーに供給され、水平方向にn個に分割した領域が分割駆動される表示部と、
    1ライン分のデジタル映像信号をn個に分割し、n個の単位データを前記n個の単位メモリに供給し、前記n個の単位メモリのそれぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う前記領域に対するデータの配置順序が逆水平方向となるように前記読出しアドレスを出力するメモリ制御回路と、
    を有する平面表示装置。
  3. 前記メモリ回路から読み出された信号が水平ドライバーに供給されるとき、デジタルアナログ変換器を介して供給されることを特徴とする請求項1又は2記載の平面表示装置。
  4. 前記nは、4である請求項1又は2記載の平面表示装置。
  5. さらに前記メモリ回路の前段には、デジタル映像信号の補間処理を行う入力処理回路が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の平面表示装置。
  6. メモリ回路、メモリ制御回路、及び前記メモリ回路からの信号が水平ドライバーに入力される表示部を有した平面表示装置の駆動方法において、
    前記メモリ回路は、単位データをそれぞれ格納するn個(nは整数)の単位メモリを含み、前記表示部は、前記メモリ回路から読み出された信号が水平ドライバーに供給され、水平方向に複数個に分割した領域が分割駆動されるものであり、
    前記メモリ制御回路により
    1ライン分のデジタル映像信号をn個に分割し、n個の単位データを前記n個の単位メモリに供給し、前記n個の単位メモリのそれぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う前記領域に対するデータの配置順序が逆水平方向となるように前記読出しアドレスを出力する、
    ことを特徴とする平面表示装置の駆動方法。
  7. 前記分割駆動は、前記表示部をn個に分割して行なわれることを特徴とする請求項6記載の平面表示装置の駆動方法。
JP2007000681A 2007-01-05 2007-01-05 平面表示装置及びその信号駆動方法 Expired - Fee Related JP5342747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000681A JP5342747B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 平面表示装置及びその信号駆動方法
US11/968,992 US8427456B2 (en) 2007-01-05 2008-01-03 Flat display device and signal driving method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000681A JP5342747B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 平面表示装置及びその信号駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008170467A true JP2008170467A (ja) 2008-07-24
JP5342747B2 JP5342747B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39593887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000681A Expired - Fee Related JP5342747B2 (ja) 2007-01-05 2007-01-05 平面表示装置及びその信号駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8427456B2 (ja)
JP (1) JP5342747B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349234B2 (ja) * 2017-09-22 2023-09-22 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ、表示装置及び表示ドライバの動作方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429196A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
JPH04326323A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Hitachi Ltd 表示制御装置
JPH05143024A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス型画像表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2001005435A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路
JP2001013926A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路
JP2001013925A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路
JP2001166277A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2006018154A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006047425A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2006259047A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2894039B2 (ja) * 1991-10-08 1999-05-24 日本電気株式会社 表示装置
US5347318A (en) * 1992-06-16 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for processing video signals having different aspect ratios
JP2000194308A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp 表示装置およびその駆動方法
JP4378804B2 (ja) * 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP2002199248A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Sony Corp 画像エンハンス方法及び装置
JP4066662B2 (ja) * 2001-03-09 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学素子の駆動方法、駆動装置及び電子機器
JP4218249B2 (ja) * 2002-03-07 2009-02-04 株式会社日立製作所 表示装置
JP5143024B2 (ja) 2007-01-12 2013-02-13 クオリカプス株式会社 褐色皮膜組成物およびその調製方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429196A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理装置
JPH04326323A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Hitachi Ltd 表示制御装置
JPH05143024A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス型画像表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2001005435A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路
JP2001013926A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路
JP2001013925A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の制御回路
JP2001166277A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2006018154A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006047425A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2006259047A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Seiko Epson Corp 画像処理回路、画像処理方法、電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080165201A1 (en) 2008-07-10
JP5342747B2 (ja) 2013-11-13
US8427456B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010128014A (ja) 液晶表示装置
US20080215644A1 (en) Processing A Data Array With A Meandering Scanning Order Using A Circular Buffer Memory
JP2000089748A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005114773A (ja) コントローラドライバ,表示装置,及びそれらの動作方法
JP4790227B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US20110032262A1 (en) Semiconductor integrated circuit for displaying image
JP2007133211A (ja) 表示駆動用信号処理装置、表示装置、表示駆動用信号処理方法
JP2008268672A (ja) 表示装置
JP5342747B2 (ja) 平面表示装置及びその信号駆動方法
JP2005208413A (ja) 画像処理装置及び画像表示装置
JP5125205B2 (ja) データ信号処理装置、画像処理装置、画像出力装置、および、データ信号処理方法
JP7317630B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
TWI729658B (zh) 影像顯示系統與方法
JPH0415689A (ja) 画像表示回路
US20040113904A1 (en) Graphic controller, microcomputer and navigation system
JPH07107706B2 (ja) 遅延段数の可変なラインバツフア
JP2003044025A (ja) 表示機構
JPH05113768A (ja) フレームメモリ回路
JP2005055891A (ja) 表示装置に画像データを伝送するためのシステムの伝送要件を軽減するための方法及び装置
JPS6125192B2 (ja)
JPH04147212A (ja) マトリクス表示装置
JP2005106930A (ja) 表示信号変換装置
JP2023082579A (ja) 画像処理装置
JP4513313B2 (ja) 映像信号処理装置及び方法
JPS63300681A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5342747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees