JP2008165025A - 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材 - Google Patents

電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008165025A
JP2008165025A JP2006355650A JP2006355650A JP2008165025A JP 2008165025 A JP2008165025 A JP 2008165025A JP 2006355650 A JP2006355650 A JP 2006355650A JP 2006355650 A JP2006355650 A JP 2006355650A JP 2008165025 A JP2008165025 A JP 2008165025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
electrical contact
process cartridge
contact
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006355650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095649B1 (ja
Inventor
Kazunari Murayama
一成 村山
Masaki Kakiya
昌基 垣谷
Hideki Maejima
英樹 前嶋
Akinori Takayama
明典 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006355650A priority Critical patent/JP4095649B1/ja
Priority to US11/624,007 priority patent/US8213828B2/en
Priority to CN2007101077566A priority patent/CN101211154B/zh
Priority to CN201010599748XA priority patent/CN102063044B/zh
Priority to KR1020070041840A priority patent/KR100910692B1/ko
Priority to EP07124148.3A priority patent/EP1939697B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4095649B1 publication Critical patent/JP4095649B1/ja
Publication of JP2008165025A publication Critical patent/JP2008165025A/ja
Priority to US13/423,478 priority patent/US8583006B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】プロセスカートリッジ引出しトレイ方式の電子写真画像形成装置において、トレイを装置本体の外側から内側又は内側から外側へ移動した際にカートリッジに加わる衝撃を緩和する。
【解決手段】装置本体に設けられた出力電気接点から受けたバイアスをカートリッジP(Y・M・C・K)に供給するための中間電気接点45(a)がトレイ29の移動方向Hの下流側に設けられている。中間電気接点45(a)はトレイ29の移動方向Hに弾性的に撓む。カートリッジは、カートリッジがトレイに支持された状態で移動方向Hの先端に設けられ、かつ、カートリッジがトレイに支持された状態で中間電気接点45(a)と接触する入力電気接点41を有する。
【選択図】図17

Description

本発明は、電子写真画像形成装置プロセスカートリッジ、及び移動部材に関するものである。
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。そして、電子写真画像形成装置の例としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、フアクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
また、プロセスカートリッジとは、電子写真感光体と前記電子写真感光体に作用するプロセス手段とを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置の本体に着脱可能なものである。そこで、プロセスカートリッジとは、電子写真感光体と、前記プロセス手段としての、例えば、現像手段、帯電手段、クリーニング手段の少なくとも一つを一体的にカートリッジ化したものである。
ここで、前記プロセスカートリッジは、使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うことができる。したがって、装置のメンテナンスをサービスマンによらずに、使用者自身で行うことができる。
従来、プロセスカートリッジを用いるレーザービームプリンタ等の電子写真画像形成装置においては、引出し構成が知られている。即ち、前記装置の本体に対して引出し可能なカートリッジガイドを設ける。そして、カートリッジガイドにカートリッジを支持させた状態で、カートリッジガイドを本体に押し込む。これによって、カートリッジを本体に装着させる。又、カートリッジガイドには、板バネが設けられている。この板バネは、カートリッジを本体から駆動力を受ける側(駆動側)へ付勢する。そして、カートリッジをカートリッジガイドの駆動側の側板に押圧する(特許文献)。
この構成によれば、カートリッジは本体から精度良く駆動力の伝達を受けることができる。
特開平11−52817号公報
本発明は、前述した従来技術を更に発展させたものである。
本発明の目的は、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材を外側から内側へ移動した際に、カートリッジに加わる衝撃を緩和することのできるプロセスカートリッジを提供することである。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することである。
本発明の他の目的は、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材を内側から外側へ移動した際に、プロセスカートリッジに加わる衝撃を緩和することのできるプロセスカートリッジを提供することである。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することである。
本発明の他の目的は、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材が移動する際に、カートリッジに加わる衝撃を緩和する機能を入力電気接点に持たせることのできるプロセスカートリッジを提供することである。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することである。
本発明の他の目的は、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材が移動する際に、カートリッジに加わる衝撃を緩和するにあたって、部品を兼用することができるプロセスカートリッジを提供することである。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、
プロセスカートリッジを装置本体に着脱する電子写真画像形成装置において、
前記プロセスカートリッジを支持した状態で、前記装置本体の外側から内側へ向かって移動可能な移動部材と、
前記装置本体に設けられた出力電気接点と、
前記出力電気接点から受けたバイアスを前記プロセスカートリッジに供給するための中間電気接点であって、前記移動部材において、前記装置本体の外側から内側へ向かって移動する移動方向の下流側に設けられ、かつ、前記移動方向に弾性的に撓む中間電気接点と、
前記プロセスカートリッジが、電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記移動方向の先端に設けられ、かつ、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記中間電気接点と接触する入力電気接点と、
前記入力電気接点が前記中間電気接点と接触して前記中間電気接点から弾性的に押圧された際に、前記移動部材と接触するカートリッジ側接触部であって、前記移動方向の上流側に設けられたカートリッジ側接触部と、
を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明に係るプロセスカートリッジの代表的な構成は、
プロセスカートリッジを支持した状態で、電子写真画像形成装置の装置本体の外側から内側へ向かって移動可能な移動部材と、前記装置本体に設けられた出力電気接点と、前記出力電気接点から受けたバイアスを前記プロセスカートリッジに供給するための中間電気接点であって、前記移動部材において、前記装置本体の外側から内側へ向かって移動する移動方向の下流側に設けられ、かつ、前記移動方向に弾性的に撓む中間電気接点と、を有する前記装置本体に着脱するプロセスカートリッジであって、
電子写真感光体ドラムと、
前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、
前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記移動方向の先端に設けられ、かつ、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記中間電気接点と接触する入力電気接点と、
前記入力電気接点が前記中間電気接点と接触して前記中間電気接点から弾性的に押圧された際に、前記移動部材と接触するカートリッジ側接触部であって、前記移動方向の上流側に設けられたカートリッジ側接触部と、
を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明に係る移動部材の代表的な構成は、
プロセスカートリッジを装置本体に着脱する電子写真画像形成装置においてプロセスカートリッジを支持した状態で、前記装置本体の外側から内側に向って移動可能な移動部材であって、
前記装置本体に設けられた出力電気接点からから受けたバイアスを前記プロセスカートリッジに供給するための中間電気接点であって、前記移動部材において、前記装置本体の外側から内側へ向かって移動する移動方向の下流側に設けられ、かつ、前記移動方向に弾性的に撓む中間電気接点と、
前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記移動方向の先端に設けられ、かつ、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記中間電気接点と接触する入力電気接点が前記中間電気接点と接触して前記中間電気接点から弾性的に押圧された際に、前記移動方向の上流側に設けられたカートリッジ側接触部と接触する移動部材側接触部と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材を外側から内側へ移動した際に、カートリッジに加わる衝撃を緩和することのできるプロセスカートリッジを提供することができる。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することができる。また、前記プロセスカートリッジを支持する移動部材を提供することができる。
本発明によれば、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材を内側から外側へ移動した際に、プロセスカートリッジに加わる衝撃を緩和することのできるプロセスカートリッジすることができる。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することができる。また、前記プロセスカートリッジを支持する移動部材を提供することができる。
本発明によれば、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材が移動する際に、カートリッジに加わる衝撃を緩和する機能を入力電気接点に持たせることのできるプロセスカートリッジを提供することができる。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することができる。また、前記プロセスカートリッジを支持する移動部材を提供することができる。
本発明によれば、プロセスカートリッジを支持した状態で、装置本体の外側と内側との間を移動可能な移動部材が移動する際に、カートリッジに加わる衝撃を緩和するにあたって、部品を兼用することができるプロセスカートリッジを提供することができる。及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することができる。また、前記プロセスカートリッジを支持する移動部材を提供することができる。
《画像形成装置の全体的な概略構成》
図1は本実施例のカラー電子写真画像形成装置の外観斜視図、図2は左断面図、図3は図2の部分的な拡大図である。
このカラー電子写真画像形成装置1は、電子写真プロセスを用いた、4色フルカラーのレーザープリンターである。該装置はパソコン・イメージリーダ等の外部ホスト装置(不図示)から制御回路部2に入力する電気的画像信号に基いて記録媒体(例えば、用紙、OHPシート、ラベル等)Sに画像形成を行う。即ち、画像形成装置1は、カートリッジを装置本体1Aに取り外し可能に装着して、記録媒体Sにカラー画像を形成するものである。
以下の説明において、画像形成装置1に関して、前側(正面側)とは装置開閉ドア3を配設した側である。後側とはそれとは反対側である。前後方向とは、装置の後側から前側に向かう方向(前方向)と、その逆の方向(後方向)である。左右とは装置を前側から見て左または右である。左右方向とは、右から左に向かう方向(左方向)と、その逆の方向(右方向)である。
また、電子写真感光体ドラムの長手方向(軸線方向)の一端側が駆動側、他端側が非駆動側である。
1Bはプロセスカートリッジ収容部であって、画像形成装置1の装置本体1A内に設けられている。カートリッジ収容部1Bには、装置本体1Aの後側から前側にかけて、第1から第4の4つのプロセスカートリッジPY・PM・PC・PKを水平方向(横方向)に並べて配設(インライン構成、タンデム型)してある。各カートリッジは、収容されている現像剤の色が異なるだけで、互いに同様の電子写真プロセス機構である。カートリッジPY・PM・PC・PKは、カートリッジ収容部1Bに収容されている。カートリッジ収容部1Bは、各カートリッジが収容される部屋である。後述する通り、この部屋に位置しているカートリッジに装置本体1Aから回転駆動力が伝達される。また、後述する通り、この部屋に位置しているカートリッジに装置本体1Aからバイアスが供給される。
本実施例の各カートリッジは、電子写真感光体ドラム(以下、ドラムと称す)4と、該ドラム4に作用するプロセス手段としての帯電手段5及びクリーニング手段7を備えたドラムユニット(第一枠体)31を有する。また、各カートリッジは、プロセス手段としての現像手段を有する現像ユニット(第二枠体)6を有する。また、前記ドラムユニット31と現像ユニット6は互いに回動可能に結合されている。尚、帯電手段5としては帯電ローラを用いている。クリーニング手段7としてはクリーニングブレードを用いている。現像手段としては現像ローラ6aを用いている。
第1のカートリッジPYは、現像容器内にイエロー(Y)の現像剤を収容しており、ドラム4面にY色の現像剤像を形成する。第2のカートリッジPMは、現像容器内にマゼンタ(M)の現像剤を収容してあり、ドラム4面にM色の現像剤像を形成する。第3のカートリッジPCは、現像容器内にシアン(C)の現像剤を収容してあり、ドラム4面にC色の現像剤像を形成する。第4のカートリッジPKは、現像容器内にブラック(K)の現像剤を収容しており、ドラム4面にK色の現像剤像を形成する。
カートリッジPY・PM・PC・PKの上方には、レーザースキャナユニット8が配設されている。このスキャナユニット8は、外部ホスト装置(不図示)から制御回路部2に入力する各色の画像情報に対応して変調したレーザー光Lを出力する。そして、レーザー光Lは、カートリッジの上面に設けた露光窓部9を通過して、各カートリッジのドラム面を走査露光する。
カートリッジPY・PM・PC・PKの下方には、転写部材としての中間転写ベルトユニット10を配設してある。このベルトユニット10は、可撓性を有するエンドレスベルト(転写ベルト)12と、このベルト12を張設して循環移動させる駆動ローラ13・ターンローラ14・テンションローラ15と、を有する。駆動ローラ13とテンションローラ15は装置本体1A内の後側に配設されている。ターンローラ14は装置本1A内の前側に配設されている。各カートリッジのドラム4は、その下面が、ベルト12の上面に接している(一次転写ニップ部)。ベルト12の内側には、上行側ベルト部分を介して各カートリッジのドラム4に対向させて一次転写ローラ16を配設している。駆動ローラ13には、ベルト12を介して二次転写ローラ17を当接させてある。
ベルトユニット10の下方には、給送ユニット18を配設してある。このユニット18は、トレイ19、給出ローラ20、分離パッド21等を有する。トレイ19は装置本体1Aの前側から出し入れ自由である(フロントローデング)。
装置本体1A内の後側の上部には、定着ユニット22と、排出ユニット23を配設してある。装置本体1Aの上面は排出トレイ24である。定着ユニット22は定着フィルムアセンブリ22aと加圧ローラ22bを有する。排出ユニット23は、ローラ23aとコロ23bを有する。
収容部1Bに収容されている各カートリッジは、加圧機構(不図示)により上から加圧されて装置本体側の位置決め部(不図示)に位置決めされ、固定されている。また、カートリッジの駆動入力部に対して装置本体側の駆動出力部が結合している。また、カートリッジ側の入力電気接点に対して装置本体側の給電系統が導通している。これらの構成については、後述する。
フルカラー画像を形成するための動作は次のとおりである。第1〜第4の各カートリッジPY・PM・PC・PKのドラム4が矢印の反時計方向に所定の速度で回転駆動される。ベルト12も矢印の時計方向(ドラム回転に順方向)にドラム4の速度に対応した速度で回転駆動される。スキャナユニット8も駆動される。この駆動に同期して、各カートリッジにおいてそれぞれ所定の制御タイミングで帯電ローラ5がドラム4の表面を所定の極性・電位に一様に帯電する。スキャナユニット8は各ドラム4の表面を各色の画像信号に応じて変調されたレーザー光Lで走査露光する。これにより、各ドラム4の表面に対応色の画像信号に応じた静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、現像ローラ6aにより現像される。
上記のような電子写真画像形成プロセス動作により、第1のカートリッジPYのドラム4にはフルカラー画像のイエロー成分に対応するY色現像剤像が形成される。そして、その現像剤像がベルト12上に一次転写される。
第2のカートリッジPMのドラム4にはフルカラー画像のマゼンタ成分に対応するM色現像剤像が形成される。そして、その現像剤像が、ベルト12上にすでに転写されているY色の現像剤像に重畳されて一次転写される。
第3のカートリッジPCのドラム4にはフルカラー画像のシアン成分に対応するC色現像剤像が形成される。そして、その現像剤像が、ベルト12上にすでに転写されているY色+M色の現像剤像に重畳されて一次転写される。
第4のカートリッジPCのドラム4にはフルカラー画像のブラック成分に対応するK色現像剤像が形成される。そして、その現像剤像が、ベルト12上にすでに転写されているY色+M色+C色の現像剤像に重畳されて一次転写される。
このようにして、ベルト12上にY色+M色+C色+K色の4色フルカラーの未定着現像剤像が形成される。
各カートリッジにおいて、一次転写後にドラム4の表面に残留した現像剤はクリーニング手段7により除去される。
一方、所定の制御タイミングで給出ローラ20が駆動される。これにより、ローラ20と分離パッド21との協働で、トレイ19上に積載されている記録媒体Sが1枚分離されて、給送される。そして、記録媒体Sは、二次転写ローラ17とベルト12とのニップ部(二次転写ニップ部)に導入される。これにより、記録媒体Sが該ニップ部を搬送されていく過程で、ベルト12上の4色重畳の現像剤像が記録媒体用紙Sの面に順次に一括転写される。
記録媒体Sはベルト12の面から分離されて定着ユニット22へ導入される。そして、定着ニップ部で加熱・加圧される。これにより、各色現像剤像の記録媒体Sへの定着がなされる。そして記録媒体Sは、定着ユニット22を出て、フルカラー画像形成物として排出ユニット23によりトレイ24上に排出される。
記録媒体Sを分離した後のベルト12の表面に残留した二次転写残現像剤は、ベルトクリーニング器25にて除去される。
《カートリッジ交換方式》
第1〜第4の各カートリッジPY・PM・PC・PKは、画像形成に使用されるにつれて、それぞれ、現像ユニット6に収容されている現像剤が消費される。
そこで、例えば、個々のカートリッジの現像剤の残量を検知する検知手段(不図示)をカートリッジに設ける。そして、装置本体1Aに設けた制御回路部2において、前記検知手段によって検知した残量値を、予め設定したカートリッジ寿命予告や寿命警告のための閾値と比較させる。そして、前記残量値が閾値よりも少ない残量値まで現像剤が減少したカートリッジについては、表示部(不図示)に、そのカートリッジについての寿命予告あるいは寿命警告を表示させる。これにより使用者に、交換用のカートリッジの準備を促す、あるいはカートリッジの交換を促して、出力画像の品質を維持している。
本実施例の画像形成装置において、カートリッジの交換は、ユーザービリティ向上のために、カートリッジをカートリッジトレイ(カートリッジを支持しながら移動する移動部材)に乗せ、フロントアクセスにより交換する方式である。
カートリッジトレイが装置本体1Aの最も外側に引き出された際には、全てのカートリッジが装置本体1Aの外側に出る。従って、使用者が、カートリッジトレイに対してカートリッジを交換する際に、交換作業が行い易い。
また、画像形成装置の前面側には、装置本体1A内へカートリッジを挿入させる、及び、装置本体1Aからカートリッジを取り出すために、カートリッジを通過させる開口26を設けてある。
そして、この開口26を閉じる閉鎖位置と、開口26を開放する開放位置と、の間を移動可能な開閉部材としてのドア3を設けてある。
本実施例においては、このドア3は、ドア下側の軸(ヒンジ軸)27を中心に装置本体1Aに対して開閉回動可能である。ドア3は、ヒンジ軸27を中心にして、装置本体1Aに対して回動する。そして、図1・図2に示すように、ドア3を装置本体1Aに閉じた状態にする。このドア3の閉じ動作により開口26が閉鎖される。また、ドア3は、ヒンジ軸27を中心にして、装置本体1Aの手前側に回動する。そして、図4・図5に示すように、装置本体1Aから開いた状態にすることができる。これにより、開口26が大きく開放される。3aはドア3に設けた取手部である。尚、開口26は、装置本体1Aの前面に設けられている。
メインフレームの左フレームの内側と右フレームの内側には対向させて、一対のトレイ保持部材(移動手段)28L・28R(図4)が配設されている。この保持部材28L・28R間に、カートリッジトレイ29を、前後方向に水平にスライド移動可能に保持している。カートリッジPY・PM・PC・PKはこのトレイ29に支持されている。尚、メインフレームは、装置本体1Aの骨格となるものである。トレイ29は、前記各カートリッジを横方向に並べて支持している。
ドア3と保持部材28L・28Rはドアリンク30を介して連結している。そして、ドア3の開き動作に連動して、保持部材28L・28Rがドアリンク30により引かれて装置本体1A内をガイド部材(不図示)に沿って前方向と上方とに所定量移動する。これにより、図4・図5に示すように、保持部材28L・28Rはその前側が、開口26から装置本体1Aの外方に所定量突出した位置に引き出される。
この保持部材28L・28Rの移動に連動して、各カートリッジPY・PM・PC・PKの駆動入力部(後述する)に対する装置本体側の駆動出力部(後述する)の結合が解除された状態になる(駆動解除)。各カートリッジを位置決め及び固定している加圧機構によるカートリッジの加圧が解除される(加圧解除)。また、トレイ29の位置決め固定が解除される。各カートリッジ側の入力電気接点に対する装置本体側の給電系統の導通が解除される(給電解除)。そして、各カートリッジPY・PM・PC・PKを支持しているトレイ29が保持部材28L・28Rとともに上方に移動する。これにより、各カートリッジが位置決め部より浮き上がる。従って、各カートリッジのドラム4の下面がベルト12の面から離間して非接触状態(図2→図5)になる。そして、トレイ29は装置本体1Aより引出し可能となる。
そこで、使用者が、開口26から露呈している取手部29aをつかんでトレイ29を保持部材28L・28Rに対して前方向に水平にスライド移動させる。そして、図6・図7に示すように、トレイ29を開口26から装置本体1Aの外側の所定の引出し位置まで十分に引き出す。
これにより、トレイ29に保持されている第1〜第4の4つカートリッジPY・PM・PC・PKの全体が開口26を通過して装置本体1Aの外側に露出する。そして、全カートリッジの上面が開放される。トレイ29は、所定の引出し位置まで引き出されると、ストッパーS1・S2によりそれ以上の引き出し移動が阻止される(図7)。また、トレイ29は、所定の引出し位置まで水平に引き出されている状態が、保持部材28L・28Rにより安定に保たれる。
トレイ29は、個々のカートリッジを真上に取り出すことができるようにラフに支持している。また、トレイ29は、個々のカートリッジを真下に向かって落とし込むことによって支持する。そこで、使用者は、図7の2点鎖線で示すように、交換すべき使用済みのカートリッジを、トレイ29から上方に持ち上げて抜き出す。そして、新しいカートリッジをトレイ29に対して上から嵌め込む。
使用者は、トレイ29に対するカーリッジの新旧交換をしたら、こんどは上記とは逆の手順で、引き出されているトレイ29を保持部材28L・28Rに対して後方向に水平にスライド移動させる(図17に示す矢示H方向)。そして、トレイ29を開口26から装置本体1Aの内側に押し入れる。トレイ29は、ストッパーS1によりそれ以上の押し入れが阻止されるまで、装置本体1Aに十分に押し込まれる。そしてトレイ29は、図4・図5に示す状態に戻る。
そして、ドア3を閉じるために装置本体1Aに対して回動する。このドア3の閉じ動作に連動して、保持部材28L・28Rがドアリンク30で押されて装置本体1A内をガイド部材(不図示)に沿って奥方向と下方に戻し移動する。保持部材28L・28Rの前記戻し移動に連動して、カートリッジ加圧機構が各カートリッジを加圧する。各カートリッジは、前記加圧力によって、装置本体1Anに設けられた位置決め部に位置決される。また、各カートリッジPY・PM・PC・PKの駆動入力部に対する装置本体側の駆動出力部の結合がなされる。また、各カートリッジ側の入力電気接点に対する装置本体側の給電系統の導通化がなされる。また、トレイ29の位置決め及び固定がなされる。また、各カートリッジPY・PM・PC・PKの有するドラム4の下面がベルト12の面に接触状態になる。すなわち、各カートリッジPY・PM・PC・PKが装置本体1A内における潜像形成位置に装着された図1・図2に示す状態に復帰する。即ち、各カートリッジは、カートリッジ収容部1Bに収容される。そして、画像形成装置は、画像形成動作が可能な状態になる。
上記において、トレイ29は、各カートリッジを横方向へ並べて支持した状態で、カートリッジが有するドラム4の長手方向(軸線方向)とは交差する方向に直線的に移動可能である。そして、トレイ29は、装置本体1Aの内側と外側との間を移動可能である。また、トレイ29は、前記開口26を通過してカートリッジを装置本体1Aの外側において着脱出来る引出し位置と、カートリッジを装置本体1Aの内側に装着するための装着位置と、ドラム4に静電潜像を形成できる潜像形成位置と、を取り得る。ここで、トレイ29が移動部材である。
本実施例においては、トレイ29は、装置本体1Aの外側から内側へ移動する移動方向において、上流側から下流側へ、それぞれ、K色、C色、M色、Y色の現像剤を収納しているカートリッジPK、PC、PM、及びPYをこの順番に並べて支持している。このように本実施例によれば、他のカートリッジと比較して現像剤の消費の多い、即ち、交換頻度の高いカートリッジPKが、装置本体1Aの手前側でもって、トレイ29に支持されている。従って、カートリッジPKを交換する際には、トレイ29を僅かに装置本体1Aの外側へ引き出せば、カートリッジPKを装置本体1Aの外側へ露出することができる。カートリッジPKを交換する際に、ストッパーS1・S2によって引き出し移動を規制される位置までトレイ29を引き出すことは必要ない。よって、カートリッジPKの交換操作性が向上した。尚、ストッパーS1はトレイ29に設けられている。また、ストッパーS2は装置本体1Aに設けられている。そして、トレイ29を引き出す際には、ストッパーS1が図7のようにストッパーS2に接触して、引き出し移動を規制する。また、トレイ29を押し込む際には、ストッパーS1が装置本体1Aの固定部(不図示)に接触して移動を規制する。
また、左右の保持部材28L・28Rが、トレイ29をカートリッジを着脱出来る引出し位置に移動する前に、トレイ29を装着位置から上方向に移動させる、および、装着位置へ向かって下方向に移動させる。即ち、保持部材28L・28Rは、トレイ29を支持する支持部材であって、トレイ29を前記引出し位置と前記装着位置との間で移動させるための第一の位置と、トレイ29を前記潜像形成位置に位置させるための第二の位置とを取り得る。そして、ドア3が閉じるのに連動して、保持部材28L・28Rは、前記第一の位置から前記第二の位置に移動する。また、ドア3が開かれるのに連動して、保持部材28L・28Rは、前記第二の位置から前記第一の位置に移動する。この保持部材28L・28Rが、移動手段である。
《カートリッジ》
本実施例において、第1から第4のカートリッジPY・PM・PC・PKは何れも同様の構成をとっている。図8〜図14を用いて、カートリッジの構成を説明する。
図8はカートリッジを駆動側から見た斜視図、図9は非駆動側から見た斜視図、図10は図9とは見る角度を変えた斜視図である。図11はカートリッジの駆動側の側面図(右側面図)、図12は非駆動側の側面図(左側面図)である。図13はドラム4に現像ローラ6aが接触している状態時のカートリッジの横断面図である。図14はドラム4から現像ローラ6aが離間している状態時のカートリッジの横断面図である。
前記カートリッジは、ドラム4の軸線方向a−aを左右方向とし、この左右方向を長手とする横長のアセンブリである。そして、前記カートリッジは、ドラムユニット(第一枠体)31と、現像ユニット(第二枠体)6と、左側板32Lと、右側板32Rとを有する。
ドラムユニット31は、クリーニング容器(クリーニング枠体)31aに、ドラム4と、帯電ローラ5と、クリーニングブレード7と、現像剤漏れ防止シート7aを備えている(図13を参照)。ドラム4は、容器31aの左右の側板間に軸受部材を介して回転自在に取り付けられている。帯電ローラ5は、ドラム4に接触させて、容器31aの左右の側板間に軸受部材を介して回転自在に取り付けられている。ブレード7は、基部を容器31aに固定した弾性ゴムブレードである。そして、ブレード7は、ドラム4の回転方向に対してカウンター方向にドラム4に当接させて取り付けられている。ブレード7はドラム4に残留した現像剤を除去する役目をする。このブレード7によりドラム4の周面から除去された現像剤は、容器31a内に収容される。シート7aは基部を容器31aに固定した弾性樹脂シート部材である。そして、シート7aは、ブレード7の下方においてドラム回転方向に対して順方向にドラム4に当接して取り付けらけられている。このシート7aは容器31aとドラム4との隙間部から現像剤が漏れるのを防ぐ。
現像ユニット6は、現像容器(現像枠体)6eに、現像ローラ6aと、現像剤供給(塗布)ローラ6bと、現像剤規制部材6cと、現像剤漏れ防止シート6dを備えている。そして、容器6e内に現像剤を収容している。現像ローラ6aは弾性ゴムローラである。現像ローラ6aは、容器6eの左右の側板間に軸受部材を介して回転自在に取り付けられている。現像剤供給ローラ6bは現像ローラ6aに現像剤を供給(塗布)する部材である。供給ローラ6bは、現像ローラ6aに接触して、容器6eの左右の側板間に軸受部材を介して回転自在に取り付けられている。現像剤規制部材6cは、基部を容器6eに固定した弾性薄板部材である。規制部材6cは、供給ローラ6bよりも現像ローラ6aの回転方向下流側において、現像ローラ6aの回転方向に対してカウンター方向に現像ローラ6aに当接して取り付けられている。この規制部材6cは、供給ローラ6bにより現像ローラ6aに塗布された現像剤を一定の厚みに規制する。シート6dは、基部を容器6eに固定した弾性樹脂シート部材である。シート6dは、現像ローラ6aの回転方向に対して順方向に現像ローラ6aに当接して取り付けられている。このシート6dは、容器6eと現像ローラ6aとの隙間部からの現像剤が漏れるのを防ぐ。
左側板32Lと右側板32Rは、それぞれ、容器31aの左側面と右側面とに外側より固定して取り付けられている。左側板32Lと右側板32Rは、それぞれ、容器31aから後方へ延びた延長部を有している。そして、現像ユニット6はその左右の延長部の間に配置されている。現像ユニット6は、この延長部に対して、ドラム軸線a−aと平行な軸線b−bを回動中心にして揺動可能に支持されている。即ち、現像ユニット6は、ドラムユニット31と回転可能に結合されている。現像ユニット6の回動中心b−bは、駆動側である右側板32R側においては後述する現像駆動カップリング(第2駆動入力部、現像ローラ駆動力受け部)34の中心をとるように構成している。また、非駆動側である左側板32L側においては支持軸35の中心をとるように構成している。支持軸35の位置は、カップリング34の中心と断面座標で実質的に一致するように構成している。すなわち、カップリング34の中心軸線と支持軸35の中心軸線は実質的に一致させている。
前記カートリッジの駆動側の側面部には、ドラム駆動カップリング(第1駆動入力部、ドラム駆動力受け部)33と、現像駆動カップリング34と、駆動側回転止め部(凸部:第一の被回転規制部)36Rが設けられている。また、駆動側保持受け部(第一の被支持部)37Rと、駆動側被支持部(第一の被位置決め部)38Rが設けられている。ドラム駆動カップリング33の中心はドラム軸線に一致させている。
カートリッジの非駆動側の側面部には、非駆動側回転止め部(凹部:第二の被回転規制部)36Lと、非駆動側保持受け部(第二の被支持部)37Lと、非駆動側被支持部(第二の被位置決め部)38Lを配設してある。
カップリング33とカップリング34に対しては、それぞれ、カートリッジが装置本体に装着された状態(収容部1Bに収容された状態)で装置本体側の第1駆動出力部(不図示)と第2駆動出力部(不図示)が結合した状態になる。そして、前記第1駆動出力部からカップリング33に駆動が伝達されることで、ドラム4が、反時計方向(図13において)に所定の速度で回転駆動する。帯電ローラ5はこのドラム4の回転に従動して回転する。また、前記第2駆動出力部からカップリング34に駆動が伝達されることで、駆動伝達ギア列(不図示)を介して現像ローラ6aと現像剤供給塗布ローラ6bがそれぞれ、時計方向(図13において)に所定の速度で回転駆動する。容器6e内の現像剤は回転する供給ローラ6bによって、回転している現像ローラ6aに供給(塗布)される。現像ローラ6aに塗布された現像剤は現像剤規制部材6cによって一定の厚みに規制される。そして、現像剤は、現像ローラ6aの回転により現像ローラ6aとドラム4の接触部である現像部位に搬送される。これによって、現像剤は、ドラム4に形成された静電潜像の現像に供される。現像後に現像ローラ6aの周面に残された現像剤は、現像ローラ6aの回転により容器6e内に戻される。そして前記現像剤は、供給ローラ6bによって現像ローラ6aの周面から除去される。この現像剤の除去と同時的に現像ローラ6aには、供給ローラ6bによって新たに現像剤が塗布される。
駆動側と非駆動側の回転止め部36R・36Lは、後述するように、カートリッジをトレイ29に挿入した際にトレイ29側の係合部(29h、29i)と係合する。そして、カートリッジの装置本体に対する位置決め時にはカートリッジの回転止めとして作用する。即ち、回転止め部36R・36Lは、カートリッジが装置本体1Aから回転駆動力を受けた際に、カートリッジが回転しようとするのを規制する。尚、前記カートリッジをトレイ29に落し込んで、前記カートリッジをトレイ29によって支持した状態では、回転止め部36R・36Lは、前記係合部(29h、29i)の内面と接触している場合もあるし、接触していない場合もありえる。しかしながら、カートリッジが装置本体1Aから回転駆動力を受けた際には、回転止め部36R・36Lは、前記係合部(29h、29i)の内面と接触して、前記カートリッジが回転しようとするのを規制する。
駆動側と非駆動側の被支持部37R・37Lは、それぞれ、右側板32Rと左側板32Lの上辺側において外方に突出させて設けられている。この被支持部37R・37Lは、カートリッジの短手方向に沿って設けられており、長細形状である。この被支持部37R・37Lは、カートリッジをトレイ29に挿入した際にトレイ29の上面29x(図15・図16)の部分29m・29nと係合して、カートリッジがトレイ29をすり抜けて下方に落下するのを防止する。
尚、72R、72Lは押圧部材である。トレイ29を装置本体1Aに挿入する際に、トレイ29から上方に浮いているカートリッジをトレイ29の正しい支持位置へ移動させるものである。即ち、押圧部材72Rが被支持部37Rを押圧して、被支持部37Rを上面29xの部分に押圧する。また、押圧部材72Lが被支持部37Lを押圧して、被支持部37Lを上面29xに押圧する。また、73R、73Lは支持板である。支持板73Rは押圧部材72Rを有しており、保持部材28Rに取り付けられている。また、支持板73Lは押圧部材72Lを有しており、保持部材28Lに取り付けられている(図3、図4)。
駆動側に設けられた第一の被位置決め部38Rは、円弧状の下向き凸部である。そして、被位置決め部38Rは、右側板32Rの下辺であって、ドラム4と同軸線上に設けられている。非駆動側に設けられた第二の被位置決め部38Lも、円弧状の下向き凸部である。そして、被位置決め部38Lは、左側板32Lの下辺であって、ドラム4と同軸線上に設けられている。この被支持部38R・38Lは、カートリッジが装置本体1Aの収容部1Bに収容された状態で、装置本体1Aに設けられた本体側位置決め部(不図示)と係合する。そして、カートリッジの収容部1Bにおける位置決めをする。尚、被位置決め部38R・38Lは、トレイ(移動部材)29が前記転写ベルト12に向かって下降する際にトレイ29が下降する途中で、前記本体側位置決め部(不図示)に位置決めされる。
左側板32Lの外面には第1の入力電気接点39を設けている。また、容器6eの非駆動側の側面6f(図12)には、第2の入力電気接点40と第3の入力電気接点41とを設けている。第2の入力電気接点40は左側板32Lに設けた窓穴部32aから外部に露出している。第3の入力電気接点41は、図12のように、水平面に対して斜め下向きに傾かせて設けれている。
第1の入力電気接点39は、帯電ローラ5に対する帯電バイアス印加用の電気接点(帯電ローラバイアス電気接点)である。この電気接点39はその延長部を帯電ローラ5の軸端面に弾性的に当接させてあり、軸端面で摺動しながら帯電ローラ5と電気的に導通を取っている。
第2の入力電気接点40は、現像ローラ6aに対する現像バイアス印加用の電気接点(現像ローラバイアス電気接点)である。この電気接点40はその延長部を現像ローラ6aの軸端面に弾性的に当接させてあり、軸端面で摺動しながら現像ローラ6aと電気的に導通を取っている。
第3の入力電気接点41は、現像剤供給(塗布)ローラ6bに対するバイアス印加用の電気接点(供給(塗布)ローラバイアス電気接点)である。この電気接点41はその延長部を現像剤塗布ローラ6bの軸端面に弾性的に当接させてあり、軸端面で摺動しながら現像剤塗布ローラ6bと電気的に導通を取っている。
現像ユニット6は加圧バネ(不図示)により回動中心b−bを中心に現像ローラ6aがドラム4に当接する方向F(図13)に回動付勢されている。また、カートリッジには、現像ユニット6を加圧バネに抗して回動中心b−bを中心に現像ローラ6aがドラム4から離間する方向G(図14)に回動させてその回動姿勢を保持する加圧解除カム42を有する。このカム42は、操作ノブ42aにより加圧方向と加圧解除方向に選択的に回動される。カートリッジの物流時や保管時にはカム42を加圧解除方向に回動させておく。これにより、現像ローラ6aが、ドラム4から離間αした状態(図14に示す)に保持されて、現像ローラ6aのへたり等が防止される。使用時にはカム42を加圧方向に回動させる。これにより、現像ローラ6aがドラム4に対して当接した状態(図13に示す)になる。そして、カートリッジは、画像形成が可能となる。加圧状態(図13に示す)のカートリッジにおいて、ドラムユニット31と現像ユニット6との間に隙間が設けられる。この隙間が露光窓部9となる。
《カートリッジトレイ》
図15・図16を用いて、トレイ29を説明する。このトレイ29は、4つの枠部29b・29c・29d・29eを結合させて矩形の大枠部を構成している。その大枠部内を3枚の仕切り板29kで前後方向に略等分に4つに仕切っている。そして、後枠部分29c側から前枠部分29b側へ順に、第1〜第4の横長小枠部29(1)〜29(4)を設けている。各小枠部29(1)〜29(4)がそれぞれ第1〜第4の4つカートリッジPY・PM・PC・PKを挿入して支持させる部分(カートリッジ収容空間、カートリッジ装着部)である。トレイ29は各横長小枠部29(1)〜29(4)において、カートリッジPY・PM・PC・PKをラフに支持する。即ち、前述した通り、各カートリッジの有する被支持部37R・37Lを、小枠部29(1)〜29(4)(トレイ29の上面)と係合して、カートリッジがトレイ29をすり抜けて下方に落下するのを防止する。
各小枠部29(1)〜29(4)において、右枠部(駆動側)29eには、装置本体1A側の第1と第2の駆動出力部がトレイ29に対して出入りする穴部29f・29gを設けている。また、駆動側回転止め部36Rが係合する係合部29hを設けている。また、左枠部(非駆動側)29dには、カートリッジの非駆動側回転止め部36Lが嵌合する係合部29iを設けている。また、カートリッジが有する第1〜第3の入力電気接点39〜41とそれぞれ電気的に接続する第1〜第3の中間電気接点43〜45を設けている。
中間電気接点43〜45はそれぞれ各カートリッジ収容空間29(1)〜29(4)の内側に位置する内側接触部(a)と、外側に位置する外側接触部(b)とを有している。内側接触部(a)と外側接触部(b)は導通している。カートリッジがトレイ29に支持された状態で、中間電気接点43〜45の内側接触部(a)とカートリッジ側の第1〜第3の入力電気接点39〜41とがそれぞれ電気的に接続する。また、カートリッジがカートリッジ収容部1Bに収容された状態で、中間電気接点43〜45の外側接触部(b)と装置本体1Aの出力電気接点(本体電気接点:不図示)とがそれぞれ電気的に接続する。
各カートリッジPY・PM・PC・PKは、対応するカートリッジ収容空間29(1)〜29(4)内に上から落とし込んで挿入される。カートリッジを挿入していくと、駆動側と非駆動側の回転止め部36R・36Lが、それぞれ、トレイ29側の係合部29hと29iに係合していく。即ち、止め部36Rが係合部29hに嵌り込んでいく。また、止め部36Lが、係合部29iに嵌り込んでいく(図15・図16)。さらにカートリッジがトレイ29の小枠部に収まるように下方へ移動すると、被支持部37Rの下面がトレイ29の枠部29dの上面に受け止められる。また、被支持部3Lの下面がトレイ29の枠部29eの上面に受け止められる(図15・図16)。これにより、カートリッジがトレイ29に乗って支持された状態になる。すなわち、トレイ29は、各カートリッジを真上に取り出し可能に支持しており、各カートリッジを真下に向かって移動させることによって支持する。また、カートリッジ側の第1〜第3の入力電気接点39〜41と、トレイ29側の中間電気接点43〜45の内側接触部(a)とが接触してそれぞれ電気的に接続した状態になる。トレイ29は装置本体内に移動されて、各カートリッジが潜像形成位置に装着された状態においては、トレイ29側の中間電気接点43〜45の外側接触部(b)が装置本体側の出力電気接点に接触して電気的に接続した状態になる。すなわち、各カートリッジの第1〜第3の入力電気接点39〜41に対して装置本体側の給電系統がトレイ29側の中間電気接点43〜45を介して導通化する。中間電気接点43〜45は装置本体側の出力電気接点から受けたバイアスをカートリッジ側に供給する。
《中間電気接点とカートリッジの関係》
図15・図16・図17を用いて、トレイ29に配置した中間電気接点43〜45とカートリッジの関係を説明する。
トレイ29の各カートリッジ収容空間29(1)〜29(4)において、第1〜第3の中間電気接点43〜45は、本実施例においては、トレイ29の非駆動側に設けている。第1と第2の中間電気接点43と44の内側接触部(a)は、それぞれ、各カートリッジ収容空間29(1)〜29(4)において、左枠部29dの内面に配設してある。また、第3の中間電気接点45の内側接触部(a)は、各カートリッジ収容空間29(1)〜29(4)のカートリッジが入るスペース下方において、トレイ29が装置本体1Aの外側から内側に向って移動する移動方向H(図17)の下流側に配置している。
上記第1〜第3の中間電気接点43〜45の内側接触部(a)は、それぞれ、バネ材を用いた弾性力を有する。第1と第2の中間電気接点43〜45の内側接触部(a)は非駆動側に弾性的に撓む。第3の中間電気接点45の内側接触部(a)は上記移動方向Hに弾性的に撓む。
カートリッジ側において、第1の入力電気接点39は左側板32Lの外面に設けている。また、第3の入力電気接点41は現像容器6eの非駆動側の側面6fに設けている。そして、第2の電気接点40は、左側板32Lに設けた窓穴部32aから外部に露している。
第3の入力電気接点41は、カートリッジがトレイ29に支持された状態で、上記の移動方向Hの先端に設けてある。そして、カートリッジがトレイ29に支持された状態で、斜め下方へ向って設けられている(図12、図17)。カートリッジは、トレイ29に対して、ドラム4の軸線a−a方向が上記移動方向Hと交差する方向に支持され、上記第3の入力電気接点41は、カートリッジの短手方向外側に配置されている。
カートリッジがトレイ29の対応する小枠部に挿入されて支持された状態において、カートリッジ側の第1の入力電気接点39は第1の中間電気接点43の内側接触部(a)に対してこれを弾性的に撓ませて接触する。そして、両者は電気的に導通する。カートリッジ側の第2の入力電気接点40は第2の中間電気接点44の内側接触部(a)に対してこれを弾性的に撓ませて接触する。そして、両者は電気的に導通する。カートリッジ側の第3の入力電気接点41は第3の中間電気接点45の内側接触部(a)に対してこれを弾性的に撓ませて接触する。そして、両者は電気的に導通する。
第1と第2の中間電気接点43・44の内側接触部(a)は、上記の撓み反力により、トレイ29に保持されたカートリッジをトレイ29の非駆動側から駆動側の側板に押圧する。これにより、カートリッジは装置本体から精度良く駆動力の伝達を受けることができる。
カートリッジ側の第3の入力電気接点41は、第3の中間電気接点45の内側接触部(a)に、水平に対して傾いて当接する(図17)。そのため、第3の入力電気接点41は第3の中間電気接点45の内側接触部(a)から該内側接触部の撓み反力により、斜め上方(図21の矢印Jで示す方向)に向って、押圧される。この第3の入力電気接点41の押圧方向は、現像ユニット6の回動中心b−bに対して現像ユニット(第二枠体)6の現像ローラ6aがドラムユニット(第一枠体)31の感光体ドラム当接方向に向いている。この第3の中間電気接点45による第3の入力電気接点41の弾性的押圧により、カートリッジは、回転止め36L方向に力を受け、回転止め36Lとトレイ29側の係合部29iとの嵌合ガタ内でガタ寄せされた状態で安定する。
即ち、電気接点45の有する弾性力よって、回転止め36Lが係合部29iの内面に接触した状態となる。
本実施例においては、第3の入力電気接点41が第3の中間電気接点45の内側接触部(a)と接触する。そして、カートリッジがこの接触部(a)から弾性的に押圧された状態で、回転止め36Lの内面が、トレイ29側の係合部(移動部材側接触部)29iと接触する。回転止め36Lが、カートリッジ側接触部である。このカートリッジ側接触部である回転止め36Lは前記移動方向Hの上流側に設けられている。
また、カートリッジ上方へ押圧力が働く。そのために、カートリッジが自重落下でトレイ29のカートリッジ収容空間に収まる前に、第3の中間電気接点45の内側接触部(a)が、衝撃吸収の効果をもつ。
図6・図7に示すように、トレイ29は装置本体1Aから引き出た位置においてカートリッジの新旧交換を行う。そして、トレイ29を装置本体1Aの外側から内側に向って移動する。これによって、装置本体1A内にカートリッジを収容する。
使用者がトレイ29を装置本体1Aの外側から内側に向って移動する際に、勢い良く移動すると、装置本体1Aにトレイ29が収まった際に、衝撃力が発生する。特に、ストッパーS1が装置本体1Aの固定部(不図示)に衝突した際に、カートリッジは衝撃を受ける。本実施例に拠れば、その際、前述のように第3の入力電気接点41の内側接触部(a)による弾性力によって、カートリッジはトレイ29のカートリッジ収容空間内に安定して収まっている。即ち、カートリッジは、各カートリッジ収容空間29(1)〜29(4)内で、トレイ29の移動方向Hにおいて、移動を規制された状態で支持されている。そのため、上記の衝撃力をトレイ29が受けた場合でも、カートリッジはトレイ29で大きく変動することはない。従って、カートリッジが受ける衝撃力が緩和できる。これを実現するために、本実施例においては、第3の中間電気接点45の内側接触部(a)を、移動方向Hの下流側に設けている。また、内側接触部(a)と接触する第3の入力電気接点41を、移動方向Hの下流側に設けている。即ち、本実施例では、供給ローラへバイアスを供給するための第3の入力電気接点41を前記移動方向Hの先端に設けた。そのうえで、第3の中間電気接点45の内側接触部(a)を、各カートリッジ収容空間29(1)〜29(4)内で、前記移動方向Hの下流側に設け、かつ、前記移動方向Hの方向に弾性的に撓むように設けた。さらに、入力電気接点41が電気接点45の内側接触部(a)(中間電気接点)によって弾性的に押圧された際に、前記回転止め36L(カートリッジ側接触部)の内面が、トレイ29に設けられた係合部29iと接触するように構成した。
尚、本実施例では、各カートリッジの重量は、500g〜650gである。これに対して、中間電気接点45の弾性力を1.5N〜3.5N(ニュートン)とした。
これによって、カートリッジは、前記回転止め36L(カートリッジ側接触部)の内面が、トレイ29に設けられた係合部29iと接触するに十分な、押圧力を受けることができる。
本実施例では中間電気接点45はネジリコイルバネを使用している。
尚、本実施例は、これらの数値に限定されるものではなくて、適宜選択すれば良い。
これによって、本実施例によれば、トレイ29が移動時、特に、トレイ29がストッパーS2に接触した際に、カートリッジが受ける衝撃、振動を緩和することができる。
尚、本実施例によれば、カートリッジをトレイ29に支持した際に、カートリッジ内において、帯電ローラ5及び現像ローラ6aと比べて、前記移動方向Hの下流側に配置される供給ローラ6bへバイアスを供給するための第3の入力電気接点41を前記移動方向Hの先端に設けた。これによって、他の電気接点を前記移動方向Hの先端に設ける場合と比較して、入力電気接点41と供給ローラ6bとの間の配線を短くできる。
また、本実施例によれば、カートリッジをトレイ29に支持した際に、入力電気接点41は、斜め下方向かって設けられている。そして、入力電気接点41は電気接点45の内側接触部(a)によって斜め上方へ向かって押圧される。従って、カートリッジは、斜め下方から斜め上方へ向かって押圧されることになり、前記回転止め36L(カートリッジ側接触部)の内面が、係合部29iとより確実に接触することができる。また、前記回転止め36Lと係合部29iを、カートリッジが装置本体1Aから回転力を受ける際の回転止めとしてだけではなくて、衝撃緩和にも兼用できる。
また、カートリッジはトレイ29内にガタ寄せされて安定して収まっている。そのため、使用者がトレイ29を装置本体1Aの内側から外側に向って移動(図17の矢示すHと反対方向)する際に勢い良く移動した場合にも、衝撃力、振動が緩和できる。
本実施例においては、カートリッジには、現像ローラ6aやクリーニングブレード7の下方に現像剤漏れ防止シート6d・7aを配置している。このような構成であっても、振動、衝撃を緩和することができるので、現像剤が漏れる虞が低減できる。
本実施例によれば、カートリッジを支持した状態で、装置本体1Aの外側と内側又は内側と外側との間を移動可能なトレイ29が移動した際に、カートリッジに加わる衝撃を緩和する機能部材を中間電気接点45に持たせた。即ち、本実施例によれば、電気接点45に電気を供給する機能と、衝撃緩和の機能を持たせた。これにより、部品の低減、装置構成の簡略化をすることができた。
上記の実施例では、電気接点類をカートリッジの非駆動側とトレイ29の非駆動側に配置したが、この例に制限することなく、駆動側に配置しても良い。
また、本実施例によれば、カートリッジをトレイ29に支持した際に、中間電気接点を前記移動方向Hの先端に設けた。しかし本実施例はこれに限定されるものではない。中間電気接点を前記移動方向Hにおいて先端と後端の両方に配置しても良い。
しかしながら、中間電気接点を前記移動方向Hの先端に設けた場合には、後端に設けた場合と比較して、トレイ29が装置本体の外側から内側へ移動する際の衝撃をより効率的に緩和することができる。即ち、使用前のカートリッジの衝撃を緩和することができるので、より実用的である。
実施例の画像形成装置の外観斜視図である。 図1の画像形成装置の縦断左側面模式図である。 図2の部分的な拡大図である。 装置開閉ドアを開いた状態の画像形成装置の外観斜視図である。 装置開閉ドアを開いた状態の画像形成装置の縦断左側面模式図である。 カートリッジトレイを装置本体の外側に引き出した状態の画像形成装置の外観斜視図である。 カートリッジトレイを装置本体の外側に引き出した状態の画像形成装置の縦断左側面模式図である。 駆動側から見たカートリッジの外観斜視図である。 非駆動側から見たカートリッジの外観斜視図である。 図9とは見る角度を違えたカートリッジの外観斜視図である。 カートリッジの駆動側の側面図である。 カートリッジの非駆動側の側面図である。 カートリッジの横断面図である(ドラムに現像ローラが接触している状態時)。 カートリッジの横断面図である(ドラムから現像ローラが離間している状態時)。 駆動側から見たカートリッジトレイの外観斜視図である。 非駆動側から見たカートリッジトレイの外観斜視図である。 カートリッジトレイ側の第3の中間電気接点とカートリッジ側の第3の入力電気接点との関係を示す模式図である。
符号の説明
1・・電子写真画像形成装置(装置本体)、3・・装置開閉ドア、P(Y・M・C・K)・・プロセスカートリッジ、4・・電子写真感光体ドラム、8・・スキャナユニット、10・・中間転写ベルトユニット、18・・給紙ユニット、22・・定着ユニット、28L・28R・・トレイ保持部材(移動手段)、29・・カートリッジトレイ(移動部材)、39〜41・・カートリッジ側の入力電気接点、43〜45・・カートリッジトレイ側の中間電気接点

Claims (8)

  1. プロセスカートリッジを装置本体に着脱する電子写真画像形成装置において、
    前記プロセスカートリッジを支持した状態で、前記装置本体の外側から内側へ向かって移動可能な移動部材と、
    前記装置本体に設けられた出力電気接点と、
    前記出力電気接点から受けたバイアスを前記プロセスカートリッジに供給するための中間電気接点であって、前記移動部材において、前記装置本体の外側から内側へ向かって移動する移動方向の下流側に設けられ、かつ、前記移動方向に弾性的に撓む中間電気接点と、
    前記プロセスカートリッジが、電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記移動方向の先端に設けられ、かつ、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記中間電気接点と接触する入力電気接点と、
    前記入力電気接点が前記中間電気接点と接触して前記中間電気接点から弾性的に押圧された際に、前記移動部材と接触するカートリッジ側接触部であって、前記移動方向の上流側に設けられたカートリッジ側接触部と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  2. 前記プロセスカートリッジは、前記移動部材に対して、前記電子写真感光体ドラムの軸線方向が前記移動方向と交差する方向に支持され、かつ、前記入力電気接点は前記プロセスカートリッジの短手方向外側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成装置。
  3. 前記入力電気接点は、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で斜め下方へ向かって設けられており、前記入力電気接点は、前記中間電気接点から斜め上方へ向かって押圧されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子写真画像形成装置。
  4. 前記プロセスカートリッジは、前記電子写真感光体ドラムを支持する第一枠体と、前記第一枠体と回動可能に結合されている第二枠体であって、前記プロセス手段としての現像ローラと前記現像ローラに現像剤を供給する現像剤供給ローラとを有する第二枠体と、を有し、前記入力電気接点は前記第二枠体に配置されており、接点の押圧方向が回動中心に対して第二枠体の現像ローラが第一枠体の感光体ドラム当接方向に向いていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子写真画像形成装置。
  5. プロセスカートリッジを支持した状態で、電子写真画像形成装置の装置本体の外側から内側へ向かって移動可能な移動部材と、前記装置本体に設けられた出力電気接点と、前記出力電気接点から受けたバイアスを前記プロセスカートリッジに供給するための中間電気接点であって、前記移動部材において、前記装置本体の外側から内側へ向かって移動する移動方向の下流側に設けられ、かつ、前記移動方向に弾性的に撓む中間電気接点と、を有する前記装置本体に着脱するプロセスカートリッジであって、
    電子写真感光体ドラムと、
    前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、
    前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記移動方向の先端に設けられ、かつ、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で前記中間電気接点と接触する入力電気接点と、
    前記入力電気接点が前記中間電気接点と接触して前記中間電気接点から弾性的に押圧された際に、前記移動部材と接触するカートリッジ側接触部であって、前記移動方向の上流側に設けられたカートリッジ側接触部と、
    を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  6. 前記プロセスカートリッジは、前記移動部材に対して、前記電子写真感光体ドラムの軸線方向が前記移動方向と交差する方向に支持され、かつ、前記入力電気接点は前記プロセスカートリッジの短手方向外側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載のプロセスカートリッジ。
  7. 前記入力電気接点は、前記プロセスカートリッジが前記移動部材に支持された状態で斜め下方へ向かって設けられており、前記入力電気接点は、前記中間電気接点から斜め上方へ向かって押圧されることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のプロセスカートリッジ。
  8. 前記プロセスカートリッジは、前記電子写真感光体ドラムを支持する第一枠体と、前記第一枠体と回動可能に結合されている第二枠体であって、前記プロセス手段としての現像ローラと前記現像ローラに現像剤を供給する現像剤供給ローラとを有する第二枠体と、を有し、前記入力電気接点は前記第二枠体に配置されており、接点の押圧方向が回動中心に対して第二枠体の現像ローラが第一枠体の感光体ドラム当接方向に向いていることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。
JP2006355650A 2006-12-28 2006-12-28 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材 Expired - Fee Related JP4095649B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355650A JP4095649B1 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材
US11/624,007 US8213828B2 (en) 2006-12-28 2007-01-17 Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge mounted thereto having contacts electrically connecting with an electrical contact
CN201010599748XA CN102063044B (zh) 2006-12-28 2007-04-29 电摄影成像设备和处理盒
CN2007101077566A CN101211154B (zh) 2006-12-28 2007-04-29 电摄影成像设备和处理盒
KR1020070041840A KR100910692B1 (ko) 2006-12-28 2007-04-30 전자사진 컬러 화상 형성 장치, 프로세스 카트리지 및 전자사진 화상 형성 장치용 이동 부재
EP07124148.3A EP1939697B1 (en) 2006-12-28 2007-12-28 Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge
US13/423,478 US8583006B2 (en) 2006-12-28 2012-03-19 Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge with electrical contacts that urge developer roller to photosensitive drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355650A JP4095649B1 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4095649B1 JP4095649B1 (ja) 2008-06-04
JP2008165025A true JP2008165025A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39133786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355650A Expired - Fee Related JP4095649B1 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8213828B2 (ja)
EP (1) EP1939697B1 (ja)
JP (1) JP4095649B1 (ja)
KR (1) KR100910692B1 (ja)
CN (2) CN102063044B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079272A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 Canon Inc カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2010102283A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2010266854A (ja) * 2009-04-17 2010-11-25 Canon Inc 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
JP2011081403A (ja) * 2009-04-17 2011-04-21 Canon Inc 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
JP2011118119A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2012155166A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8265520B2 (en) 2009-06-26 2012-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2015004807A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9158272B2 (en) 2013-03-29 2015-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having movable supporting member for supporting cartridge
US9188944B2 (en) 2011-11-10 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
US9244429B2 (en) 2013-03-29 2016-01-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having supporting member for supporting cartridges
US9274501B2 (en) 2013-02-08 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drive force transmission configuration for an image forming apparatus having cartridge
US9310761B2 (en) 2013-03-29 2016-04-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having supporting member with rigidity
US9323215B2 (en) 2013-02-28 2016-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cartridges
JP2016194554A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US9581960B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge provided with coil-shaped electrode member
JP2017044845A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4280770B2 (ja) 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4241819B2 (ja) 2006-01-11 2009-03-18 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP4498407B2 (ja) 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP4948382B2 (ja) 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
JP4040665B1 (ja) * 2006-12-28 2008-01-30 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP5311854B2 (ja) 2007-03-23 2013-10-09 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
JP5004833B2 (ja) 2007-05-23 2012-08-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4458378B2 (ja) 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4458377B2 (ja) 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4948489B2 (ja) * 2007-08-10 2012-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009058643A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009058641A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009058644A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4558083B2 (ja) 2008-06-20 2010-10-06 キヤノン株式会社 カートリッジ、前記カートリッジの組立て方法、及び、前記カートリッジの分解方法
JP4600535B2 (ja) 2008-06-27 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4508273B2 (ja) 2008-06-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010122465A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 画像形成装置
JP4883111B2 (ja) * 2009-02-25 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP4592114B2 (ja) * 2009-03-19 2010-12-01 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP5029682B2 (ja) * 2009-12-25 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP5106656B2 (ja) 2010-06-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR20120064766A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5350455B2 (ja) 2010-12-16 2013-11-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP6004717B2 (ja) 2012-04-16 2016-10-12 キヤノン株式会社 現像剤収容ユニット、現像剤カートリッジ、現像カートリッジ、およびプロセスカートリッジ
JP6004799B2 (ja) 2012-07-10 2016-10-12 キヤノン株式会社 現像剤収容容器及び画像形成装置
GB2522520B (en) 2012-11-28 2016-02-24 Canon Kk Image forming apparatus
JP6112839B2 (ja) * 2012-11-28 2017-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10025266B2 (en) 2012-12-14 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge including a coupling member and a sheet that contacts the coupling member
JP6184311B2 (ja) 2012-12-14 2017-08-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9696684B2 (en) 2012-12-14 2017-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP6242201B2 (ja) 2012-12-14 2017-12-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2014119534A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6107622B2 (ja) 2013-06-20 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6102703B2 (ja) 2013-06-20 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6135482B2 (ja) 2013-06-20 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6107623B2 (ja) 2013-06-20 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6079591B2 (ja) 2013-06-20 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6119582B2 (ja) 2013-11-15 2017-04-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6065824B2 (ja) 2013-12-24 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6079615B2 (ja) 2013-12-24 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6065825B2 (ja) 2013-12-24 2017-01-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6142796B2 (ja) 2013-12-24 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6529282B2 (ja) * 2015-02-27 2019-06-12 キヤノン株式会社 サイド部材およびカートリッジ並びに画像形成装置
JP6786840B2 (ja) * 2016-03-30 2020-11-18 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
KR20180019408A (ko) * 2016-08-16 2018-02-26 에스프린팅솔루션 주식회사 카트리지 지지부재 및 이를 구비하는 화상 형성 장치
JP6821450B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-27 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
US10782643B2 (en) * 2018-11-05 2020-09-22 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having positioning features
US20240069488A1 (en) * 2022-08-24 2024-02-29 Lexmark International, Inc. Toner containers having electrical connectors of different positions

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420563A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Ricoh Kk Drawer device for printer
JPH0484175A (ja) 1990-07-26 1992-03-17 Konica Corp 画像形成装置
JP3332813B2 (ja) 1997-08-01 2002-10-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6157792A (en) 1998-03-31 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus having plural image forming modes, and a process cartridge applied to such electrophotographic apparatus
JP3768706B2 (ja) 1998-12-28 2006-04-19 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2000194248A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び帯電ユニット及び現像ユニット
JP3679645B2 (ja) 1999-03-29 2005-08-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP3478797B2 (ja) 1999-12-28 2003-12-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4250294B2 (ja) 2000-02-16 2009-04-08 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3432218B2 (ja) 2000-10-31 2003-08-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、負荷発生部材及び電子写真画像形成装置
JP4565300B2 (ja) 2001-01-23 2010-10-20 ソニー株式会社 プリンター
JP2002240313A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Sony Corp プリンタ
JP3625431B2 (ja) 2001-03-16 2005-03-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ着脱機構、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6708011B2 (en) * 2001-07-05 2004-03-16 Seiko Epson Corporation System for forming color images
JP2003162203A (ja) 2001-09-13 2003-06-06 Canon Inc ユニット及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及びトナーカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3634807B2 (ja) 2002-02-20 2005-03-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3658372B2 (ja) 2002-02-22 2005-06-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよびプロセスカートリッジ用の離間保持部材
JP3710129B2 (ja) 2002-09-04 2005-10-26 株式会社リコー 画像形成装置及び転写ユニット
JP3747195B2 (ja) 2002-11-20 2006-02-22 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3918744B2 (ja) 2003-02-24 2007-05-23 ブラザー工業株式会社 多色画像形成装置
US7088939B2 (en) 2003-07-25 2006-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP3970217B2 (ja) 2003-08-29 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3673793B2 (ja) 2003-08-29 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
JP4378221B2 (ja) 2003-10-08 2009-12-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3673795B2 (ja) 2003-10-24 2005-07-20 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4630615B2 (ja) 2004-03-30 2011-02-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの組立て方法
JP3970279B2 (ja) 2004-07-30 2007-09-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4161953B2 (ja) 2004-09-29 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7778567B2 (en) 2004-09-29 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
JP4040636B2 (ja) * 2005-03-24 2008-01-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US20060222390A1 (en) 2005-04-04 2006-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming device and developing method thereof
KR100717045B1 (ko) * 2005-04-04 2007-05-10 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치 및 현상방법
JP4626370B2 (ja) 2005-04-11 2011-02-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006330481A (ja) 2005-05-27 2006-12-07 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP4760264B2 (ja) 2005-09-28 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007148286A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体保持ユニット、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP4280770B2 (ja) 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4600331B2 (ja) 2006-03-29 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4882516B2 (ja) 2006-05-30 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 プロセスユニットおよび現像カートリッジ
JP4877495B2 (ja) 2006-07-19 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成カートリッジ支持部材、及び画像形成ユニット

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079272A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 Canon Inc カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US8843012B2 (en) 2008-09-29 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Color electrophotographic image forming apparatus with cartridge supporting member and moving members supporting electric contacts
JP2010102283A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
US9195212B2 (en) 2008-09-29 2015-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Color electrophotographic image forming apparatus having movable main body electrical contacts
JP2011081403A (ja) * 2009-04-17 2011-04-21 Canon Inc 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
JP4683670B2 (ja) * 2009-04-17 2011-05-18 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
JP2010266854A (ja) * 2009-04-17 2010-11-25 Canon Inc 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
US8265520B2 (en) 2009-06-26 2012-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2011118119A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Oki Data Corp 画像形成装置
US8660453B2 (en) 2009-12-02 2014-02-25 Oki Data Corporation Image forming apparatus
US8862016B2 (en) 2009-12-02 2014-10-14 Oki Data Corporation Image forming apparatus that ensures an electrical connection between a replacement part and a main body part of the apparatus
JP2012155166A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9188944B2 (en) 2011-11-10 2015-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
US9274501B2 (en) 2013-02-08 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drive force transmission configuration for an image forming apparatus having cartridge
US9323215B2 (en) 2013-02-28 2016-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cartridges
US9696685B2 (en) 2013-02-28 2017-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cartridges
US9244429B2 (en) 2013-03-29 2016-01-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having supporting member for supporting cartridges
US9158272B2 (en) 2013-03-29 2015-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having movable supporting member for supporting cartridge
US9310761B2 (en) 2013-03-29 2016-04-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having supporting member with rigidity
US9581960B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge provided with coil-shaped electrode member
US9753428B2 (en) 2013-06-07 2017-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridge provided with coil-shaped electrode member
JP2015004807A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016194554A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP2017044845A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8213828B2 (en) 2012-07-03
EP1939697B1 (en) 2014-11-05
KR100910692B1 (ko) 2009-08-04
US8583006B2 (en) 2013-11-12
CN101211154B (zh) 2011-01-26
CN102063044A (zh) 2011-05-18
CN101211154A (zh) 2008-07-02
EP1939697A1 (en) 2008-07-02
US20080159773A1 (en) 2008-07-03
US20120177403A1 (en) 2012-07-12
JP4095649B1 (ja) 2008-06-04
KR20080063018A (ko) 2008-07-03
CN102063044B (zh) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095649B1 (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材
JP4040665B1 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP4280772B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US9002230B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus with movable cartridge carrying member and associated electrical contacts
JP4187262B1 (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5084257B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP4280769B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US8139979B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP2592496B1 (en) Image forming apparatus and cartridge
JP4366442B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5518146B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
US8437660B2 (en) Image forming apparatus with movable member for supporting cartridges
JP5241138B2 (ja) 電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4095649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees