JP4187262B1 - 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP4187262B1
JP4187262B1 JP2007263056A JP2007263056A JP4187262B1 JP 4187262 B1 JP4187262 B1 JP 4187262B1 JP 2007263056 A JP2007263056 A JP 2007263056A JP 2007263056 A JP2007263056 A JP 2007263056A JP 4187262 B1 JP4187262 B1 JP 4187262B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
main body
image forming
apparatus main
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007263056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009092914A (ja
Inventor
秀俊 毛井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007263056A priority Critical patent/JP4187262B1/ja
Priority to US12/047,933 priority patent/US7664428B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4187262B1 publication Critical patent/JP4187262B1/ja
Publication of JP2009092914A publication Critical patent/JP2009092914A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Abstract

【課題】プロセスカートリッジPY・PM・PC・PKを装置本体Aに簡易な構成で精度よく位置決めすることができる、プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供する。
【解決手段】プロセスカートリッジPY・PM・PC・PKをカートリッジトレイ35に乗せ、フロントアクセスにより交換する。また、ドア部材31の開閉動作に連動してプロセスカートリッジが移動し、感光体ドラム1と転写ベルト13が接触する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジに関する。
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。そして、電子写真画像形成装置の例としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、フアクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
また、プロセスカートリッジ(以下、カートリッジと記す)とは、電子写真感光体と、前記電子写真感光体に作用するプロセス手段とを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置の装置本体に着脱可能なものである。そこで、カートリッジとは、電子写真感光体と、前記プロセス手段としての、例えば、帯電手段、現像手段、クリーニング手段等の少なくとも1つを一体的にカートリッジ化したものである。装置本体とは、カートリッジを除いた電子写真画像形成装置部分である。
カートリッジは、使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うことができる。そのため、装置本体のメンテナンスを容易に行うことができる。
従来、カートリッジを装置本体に位置決めする構成が知られている。例えば、加圧バネをガイド面に沿って装置本体に配置している。このバネは、支点を中心にして、カートリッジに設けられたダボに加圧力を加えている。この構成によって、カートリッジが装置本体から回転力を受けた際に、カートリッジが回転するのを規制している(特許文献1)。この構成によれば、画像形成時において、カートリッジを装置本体に精度よく位置決めすることができる。
また、画像形成装置には、複数のカートリッジを配列した、インライン方式と呼ばれるものが知られている。この画像形成装置は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等の各色ごとに電子写真感光体と現像手段を有するカートリッジを備え、各色の画像を重ね合わせてフルカラー画像を形成するものである。このような画像形成装置の中には、装置本体に対して移動可能な移動部材に複数個のカートリッジを支持する構成がある(特許文献2)。この構成によれば、前記移動部材を装置本体に挿入することによって、複数個のカートリッジを装置本体内に同時に挿入することが出来る。
特開2000−132069号公報(図14、図15、公開公報8頁右欄1行目〜11行目) 特開2006−98772号公報
本発明は、前述した従来の構成を更に発展させたものである。
本発明の目的は、プロセスカートリッジを装置本体に簡易な構成で精度良く位置決めすることができるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、プロセスカートリッジを装置本体に着脱する着脱操作性を向上させたプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、プロセスカートリッジを装置本体に着脱する着脱操作性を向上させたうえで、装置本体に精度良く位置決めすることのできるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る電子写真画像形成装置の代表的な構成は、
電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段とを有するプロセスカートリッジを電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
前記装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、
前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、
前記移動部材が前記内側位置に位置して前記移動規制手段により規制されている状態の前記移動部材に対して前記プロセスカートリッジを、前記移動部材に支持されている支持位置と画像形成可能な画像形成位置との間を移動させるための移動手段と、
を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明に係るプロセスカートリッジの代表的な構成は、
プロセスカートリッジを取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置であって、前記電子写真画像形成装置の装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、前記移動規制手段により規制されている状態前記移動部材が前記内側位置に位置して前記移動規制手段により規制されている状態の前記移動部材に対して前記プロセスカートリッジを、前記移動部材に支持されている支持位置と画像形成可能な画像形成位置との間を移動させるための移動手段と、を有する電子写真画像形成装置の前記移動部材に着脱するプロセスカートリッジであって、
電子写真感光体ドラムと、
前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、
前記移動部材が前記内側位置に位置している状態において、前記プロセスカートリッジが、前記支持位置と前記画像形成位置とを取りうるように移動部材側支持部に支持される被支持部と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、プロセスカートリッジを装置本体に簡易な構成で精度良く位置決めすることができるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することができる。
また、プロセスカートリッジを装置本体に着脱する着脱操作性を向上させたプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することができる。
また、プロセスカートリッジを装置本体に着脱する着脱操作性を向上させたうえで、装置本体に精度良く位置決めすることのできるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を提供することができる。
プロセスカートリッジを、移動部材が内側位置に位置している状態において、移動部材に支持されている支持位置と画像形成可能な画像形成位置との間を移動させるから、移動部材の移動機構を簡略化することができる。
プロセスカートリッジを、移動部材が内側位置に位置している状態において、移動部材に支持されている支持位置と画像形成可能な画像形成位置との間を移動させる。これにより、移動部材を、支持位置画像形成位置に位置に移動させる必要がない。
[実施例]
(画像形成装置の全体的な概略構成)
図1は本実施例の電子写真画像形成装置100の外観斜視図、図2はその画像形成装置の縦断左側面図、図3は図2の部分的な拡大図である。この画像形成装置は、電子写真プロセスを用いた、4色フルカラーのレーザープリンタである。そして、この画像形成装置は、制御回路部200にパソコン・イメージリーダ・相手方ファクシミリ装置等の外部ホスト装置300から入力する電気的画像信号に基いて記録媒体(例えば、用紙、OHPシート、ラベル等)Pに対する画像形成を実行する。
以下の説明において、この画像形成装置100に関して、前側(正面側)とはドア部材31を配設した側である。後側とはそれとは反対側である。前後方向とは、画像形成装置の後側から前側に向かう方向(前方向)と、その逆の方向(後方向)である。左右とは画像形成装置を前側から見て左または右である。左右方向とは、画像形成装置の右から左に向かう方向(左方向)と、その逆の方向(右方向)である。装置本体Aとはプロセスカートリッジ以外の画像形成装置部分である。
装置本体Aの内部には、後側から前側にかけて、第1から第4の4つのプロセスカートリッジ(以下、カートリッジと記す)PY・PM・PC・PKが水平方向(横方向)に並べて配設されている(インライン構成、タンデム型)。各カートリッジは、装置本体Aに対して取り外し可能に装着される。これについては後述する。
各カートリッジは、収容させた現像剤(トナー)の色が異なるだけで、互いに同様の構成のものである。本実施例における各カートリッジは、それぞれ、電子写真感光体ドラム(以下、ドラムと記す)1と、このドラムに作用するプロセス手段としての帯電手段2・現像手段3・クリーニング手段4がカートリッジ枠体5内に一体的に組み付けられている。帯電手段2はドラム1の表面を所定の極性・電位に一様に帯電する手段であり、帯電ローラを用いている。現像手段4はドラム1の表面に形成された静電潜像を顕画する手段であり、現像部材として現像ローラ3aを用いている。また、現像剤容器3b内には現像剤(トナー)を収容させてある。クリーニング手段4は現像剤像を転写した後のドラム1の表面を清掃する手段であり、清掃部材としてクリーニングブレード4aを用いている。
第1のカートリッジPYは、現像剤容器3b内にイエロー色(Y色)の現像剤を収容させてあり、ドラム1の表面にY色の現像剤像を形成する。第2のカートリッジPMは、現像剤容器3bにマゼンタ色(M色)の現像剤を収容させてあり、ドラム1の表面にM色の現像剤像を形成する。第3のカートリッジPCは、現像剤容器3bにシアン色(C色)の現像剤を収容させてあり、ドラム1の表面にC色の現像剤像を形成する。第4のカートリッジPKは、現像剤容器3bにブラック色(K色)のトナーを収容させてあり、ドラム1の表面にK色の現像剤像を形成する。
カートリッジPY・PM・PC・PKの上方部には、画像露光手段としてのレーザースキャナユニット11が配設されている。スキャナユニット11は、外部ホスト装置300から制御回路部200に入力する各色の画像情報に対応して変調したレーザー光Lを出力し、カートリッジ枠体5の上面の露光窓6からカートリッジ内に入射させて、各カートリッジのドラム面を走査露光する。
カートリッジPY・PM・PC・PKの下方部には、中間転写ベルトユニット12が配設されている。このベルトユニット12は、可撓性を有するエンドレスベルト(以下、ベルトと記す)13と、このベルト13を懸回張設して循環移動させる駆動ローラ14・ターンローラ15・テンションローラ16を有する。駆動ローラ14とテンションローラ16は装置本体A内の後側に配設されている。ターンローラ15は装置本体A内の前側に配設されている。各カートリッジの有するドラム1は、その下面が、ベルト13の上行側ベルト部分の上面に接している。ベルト13の内側には、上行側ベルト部分を介して各カートリッジのドラム1に対向させて4個の一次転写ローラ17が配設されている。駆動ローラ14には、ベルト13を介して二次転写ローラ22が当接している。
ベルトユニット12の下方部には、給送ユニット18が配設されている。このユニット18は、トレイ19、給出ローラ20、分離ローラ(リタードローラ)21等を有する。トレイ19は装置本体Aの前側から出し入れ自由である(フロントローデング)。
装置本体A内の後側の上部には、定着装置23と、排出ローラ対24が配設されている。装置本体Aの上面は排出トレイ25にされている。定着装置23は定着フィルムアセンブリ23aと加圧ローラ23bを有するものが用いられている。排出ローラ対24はローラ24aとコロ24bである。
各カートリッジは、後述するように、加圧手段の加圧動作により被位置決め部が装置本体A側の体位置決め部に押し付けられて係合している位置決め状態に保持されている。この状態で、ドラム下面がベルト13に接触している。また、そのカートリッジの駆動入力部に対して装置本体側の駆動出力部が結合している。また、そのカートリッジの電気接点に対して装置本体側の給電系統が導通化している。
フルカラー画像を形成するための動作は次のとおりである。第1〜第4の各カートリッジPY・PM・PC・PKのドラム1が矢印の反時計方向に所定の制御速度で回転駆動される。ベルト13も矢印の時計方向(ドラム回転に順方向)にドラム1の速度に対応した速度で回転駆動される。スキャナユニット11も駆動される。この駆動に同期して、各カートリッジにおいてそれぞれ所定の制御タイミングで帯電ローラ2がドラム1の表面を所定の極性・電位に一様に帯電する。スキャナユニット11は各ドラム1の表面を各色の画像信号に応じて変調されたレーザー光Lで走査露光する。これにより、各ドラム1の表面に対応色の画像信号に応じた静電潜像が形成される。形成された静電潜像が現像ローラ3aにより現像剤像として現像される。
上記のような電子写真画像形成プロセス動作により、第1のカートリッジPYのドラム1にはフルカラー画像のイエロー成分に対応するY色現像剤像が形成され、その現像剤像がベルト13上に一次転写される。第2のカートリッジPMのドラム1にはフルカラー画像のマゼンタ成分に対応するM色の現像剤像が形成され、その現像剤像が、ベルト13上にすでに転写されているY色の現像剤像に重畳されて一次転写される。第3のカートリッジPCのドラム1にはフルカラー画像のシアン成分に対応するC色の現像剤像が形成され、その現像剤像が、ベルト13上にすでに転写されているY色+M色の現像剤像に重畳されて一次転写される。第4のカートリッジPCのドラム1にはフルカラー画像のブラック成分に対応するK色の現像剤像が形成され、その現像剤像が、ベルト13上にすでに転写されているY色+M色+C色の現像剤像に重畳されて一次転写される。かくして、ベルト13上にY色+M色+C色+K色の4色フルカラーの未定着現像剤像が合成形成される。
各カートリッジにおいて、ベルト13に対する現像剤像の一次転写後のドラム1面に残留した転写残現像剤はクリーニング手段4により除去される。
一方、所定の制御タイミングで給出ローラ20が駆動される。これにより、ローラ20と分離ローラ21との協働で、トレイ19上に積載されている記録媒体である記録媒体(用紙)Pが1枚分離給送される。そして、用紙Pは、二次転写ローラ22とベルト13とのニップ部(二次転写ニップ部)に導入される。これにより、用紙Pが該ニップ部を挟持搬送されていく過程でベルト13上の4色重畳の現像剤像が用紙Pの面に順次に一括転写される。
用紙Pはベルト13の面から分離されて定着装置23へ導入され、定着ニップ部で加熱・加圧される。これにより、各色現像剤像の混色及び用紙への定着がなされる。そして用紙Pは、定着装置23を出て、フルカラー画像形成物として排出ローラ対24でトレイ25上に排出される。
用紙分離後のベルト13の表面に残留した二次転写残現像剤は、ベルトクリーニング手段13aにて除去される。
(カートリッジ交換方式)
第1〜第4の各カートリッジPY・PM・PC・PKは、画像形成に使用されるにつれて、それぞれ、現像手段3に収容されている現像剤(トナー)が消費される。
そこで、例えば、個々のカートリッジの現像剤残量を検知する手段(不図示)を具備させて、制御回路部200において、検知残量値を、予め設定したカートリッジ寿命予告や寿命警告のための閾値と比較させる。そして、検知残量値が閾値よりも少ない残量値となったカートリッジについては、表示部(不図示)に、そのカートリッジについての寿命予告あるいは寿命警告を表示させる。これにより使用者に、交換用のカートリッジの準備を促す、あるいはカートリッジの交換を促して、出力画像の品質を維持するようにしている。
本実施例の画像形成装置100において、カートリッジの交換は、ユーザビリティ向上のために、カートリッジPY・PM・PC・PKを移動部材であるカートリッジトレイ(以下、トレイと記す)35に乗せる。そして、フロントアクセスによりトレイ35を装置本体Aから水平方向に引き出してカートリッジの交換をする方式である。トレイ35が装置本体Aの最も外側に引き出された際には、図6・図7のように、全てのカートリッジPY・PM・PC・PKが装置本体Aの外側に出る。従って、トレイ35に対するカートリッジの交換作業が行い易い。
そこで、画像形成装置100の前面側には、装置本体Aの内側へカートリッジを挿入する、及び、装置本体Aの内側からカートリッジを取り出すために、カートリッジを通過させる開口30が設けられている。また、その開口30を閉じる閉じ位置と、開口30を開放する開放位置と、を取り得る開閉可能なドア部材(開閉部材:以下、ドアと記す)31が設けられている。即ち、ドア31は画像形成装置の動作時にはカートリッジを通過させる開口30をふさぐ位置へ、また、カートリッジを取り出すときには開口30を開く位置へと開閉可能である。
本実施例においては、このドア31は、ドア下辺側の左右方向の横軸(ヒンジ軸)32を中心に装置本体Aに対して開閉回動可能である。そして、ドア31を、ヒンジ軸32を中心に立て起こし方向に回動して、図1・図2に示すように、装置本体Aに対して閉じ込んだ状態にすることができる。このドア31の閉じにより開口30が閉鎖される。また、ヒンジ軸32を中心に装置本体Aの手前側に倒し回動して、図4・図5に示すように、装置本体Aから開いた状態にすることができる。これにより、装置本体Aの前面の開口30が大きく開放される。図4の(a)はドア31を開いた状態の画像形成装置を左側から見た外観斜視図、(b)は右側から見た外観斜視図である。31aはドア31に設けた取手部である。
また、装置本体Aの骨格となるメインフレームの左フレーム(左側板)81Lの内側と右フレーム(右側板)81Rの内側には対向させて、前後方向を長手とする左右一対のレール部材(トレイ保持部材)34L・34Rが固定して配設されている。この左右のレール部材34L・34Rの間に、移動部材であるトレイ35が、前後方向に水平にスライド移動可能に保持されている。カートリッジPY・PM・PC・PKはこのトレイ35に、カートリッジが有するドラム1の軸線方向をトレイ35の移動方向に交差する方向にして支持されている。そして、トレイ35は、レール部材34L・34Rに沿って移動させて、開放した開口30を通過してカートリッジを装置本体Aの外側へ移動させるための引き出し位置(図6・図7)を取り得る。また、トレイ35は、レール部材34L・34Rに沿って移動させて、カートリッジを装置本体の内側に移動させるための内側位置(図2・図3・図5)を取り得る。
図2に示すように、カートリッジを保持したトレイ35が内側位置に移動されており、またドア31が閉じられている状態時には、トレイ35は後述する移動規制手段によりその内側位置に規制(ロック)されている。即ち、トレイ35はその内側位置から動かないように係止されている。
また、トレイ35に保持されているカートリッジは後述する位置変換手段により、トレイ35が内側位置に位置している状態において、トレイ35に支持されている支持位置と画像形成可能な画像形成位置とに転換される。
カートリッジは画像形成位置に転換されている状態において、カートリッジ側の被位置決め部が装置本体側位置決め部に対して当接して位置決めされており、カートリッジのドラム下面がベルト13に接触している。
前述した通り、画像形成位置とは、カートリッジPY・PM・PC・PKが装置本体Aによって支持されている位置である。この画像形成位置において、カ―トリッジは、前述した画像形成プロセスによって、各ドラム1の表面に対応色の画像信号に応じた静電潜像が形成される。
カートリッジを交換するときは、ドア31を開き回動する。本実施例においては、このドア31の開き回動に連動して、カートリッジの駆動入力部に対する装置本体側の駆動出力部の結合が解除される(駆動解除)。また、ドア31の更なる開き回動に連動し各カートリッジを位置決め位置(画像形成位置)に位置決め固定している加圧手段が加圧解除動作する(加圧解除)。この加圧解除により、カートリッジは、トレイ35に支持されている状態において、被位置決め部(後述する、右軸受部51Rと左軸受部51L)が装置本体側位置決め部(後述する凹部83R・83L)から離れた位置決め解除位置(支持位置)に移動する。これにより、ドラム下面がベルト13に接触している図2の状態から、ドラム下面がベルト13から離れた図5の状態になる。また、カートリッジの位置決め解除位置への移動により、カートリッジの電気接点と装置本体側の給電系統との導通が断たれる(給電解除)。そして、加圧手段が加圧解除動作した後に、さらにドア31が十分に開かれた状態になるまでに、移動規制手段が規制解除動作してトレイ35の規制が解除される(トレイ規制解除)。
そこで、使用者が、開口30から露呈している取手部35aをつかんでトレイ35をレール部材34L・34Rに対して前方向に水平にスライド移動させる。そして、トレイ35を、図6・図7に示すように、開口30を通過してカートリッジを装置本体Aの外側へ移動させるための所定の引き出し位置まで十分に引き出す。ここで、カートリッジは、ドラム下面がベルト13から離れている状態でトレイ35に保持されている。そこで、トレイ35の引き出し移動過程においてドラム1とベルト13との擦れは生じない。従って、ドラム1とベルト13のこすれによって生じるキズ、メモリを防止することができる。
このトレイ35の引き出しにより、トレイ35に保持されているカートリッジPY・PM・PC・PKの全体が開口30を通過して装置本体Aの外側に露出し、全カートリッジの上面が開放される。トレイ35は、所定の十分量引き出されると、ストッパー部分(不図示)によりそれ以上の引き出し移動が阻止される。また、トレイ35は、所定の引き出し位置まで水平に引き出されている状態がレール部材34L・34Rにより安定に保たれる。
トレイ35は、引き出し位置において、個々のカートリッジを真上に取り出し可能に支持しており、及び、個々のカートリッジを真下に向かって移動可能に支持している。そこで、使用者は、交換すべき使用済みのカートリッジを、図7の2点鎖線示のように、トレイ35から上方に持ち上げて抜き外す。そして、新しいカートリッジをトレイ35に対して上から嵌め入れて乗せる。
上記において、トレイ35が、カートリッジが有するドラム1の軸線方向(長手方向)とは交差する方向に移動可能であって、装置本体Aの内側と外側との間を移動可能に設けられた移動部材である。また、該トレイ35が、前記開口30を通過してカートリッジを装置本体Aの外側へ移動させるための引き出し位置と、カートリッジを装置本体Aの内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材である。また、左右のレール部材34L・34Rは、トレイ35を支持する支持部材であって、トレイ35を前記引き出し位置と前記内側位置との間で移動させる。
本実施例においては、トレイ35は、装置本体Aの外側から内側へ移動する移動方向において、上流側から下流側へ、それぞれ、K色、C色、M色、Y色の現像剤を収納しているカートリッジPK、PC、PM、及びPYをこの順番に並べて支持している。このように本実施例によれば、現像剤の消費が多い、即ち交換頻度の高いK色のカートリッジPKを一番手前側に配置している。従って、トレイ35を外側へ少し引き出せば、カートリッジPKを装置本体Aの外側へ露出させることができる。よって、カートリッジPKの交換操作性を向上させることができた。
(カートリッジ)
図8はカートリッジを右側から見た外観斜視図、図9は左側から見た外観斜視図である。図10はカートリッジの右側面図、図11は左側面図である。
カートリッジは、ドラム1の軸線方向を左右方向とし、この左右方向を長手とする横長箱型のアセンブリである。ドラム1は、合成樹脂製のカートリッジ枠体5の右側面部と左側面部にそれぞれ配設した右軸受部51Rと左軸受部55Lとの間に回転可能に支持されている。右軸受部51Rには駆動入力部としてのカップリング嵌合部52を具備させてある。このカップリング嵌合部52に対して装置本体側の駆動出力部55が結合して駆動入力がなされる。これにより、ドラム1と現像ローラ3aの駆動がなされる。尚、右軸受部51Rと左軸受部55Lは、ドラム1と同軸上に配置されている。そして、右軸受部51Rと左軸受部55Lは、カートリッジ枠体5の外表面から外方へ突出して設けられている。
カートリッジ枠体5の右側面部には、その上部の一方側の隅部に外方に突出させて右揺動軸53Rを、他方側の隅部(右軸受部51Rの上方部)に外方に突出させてバネ受け部54を具備させてある。また、カートリッジ枠体5の左側面部には、一方側の隅部に外方に突出させて左揺動軸53Lを具備させてある。右揺動軸53Rの中心軸線と左揺動軸53Lの中心軸線は実質的に一致させてあり、ドラム1の中心軸線と並行である。
上記のカートリッジにおいて、カップリング嵌合部52を具備させた右側面部が駆動側であり、その反対側の左側面部が非駆動側である。
また、右揺動軸53R・左揺動軸53L・バネ受け部54が、移動部材側支持部材(支持手段)に支持される被支持部材(被支持部)である。
また、右軸受部51Rと左軸受部55Lが後述する装置本体側位置決め部に対して接離する被位置決め部である。
(トレイ)
図12はトレイ35を左側(非駆動側)から見た外観斜視図、図13は右側(駆動側)から見た外観斜視図、図14は後側から見た外観斜視図である。
このトレイ35は、合成樹脂製であり、前後左右の4つの枠板部35b・35c・35d・35eを結合させて矩形の大枠部を構成させている。そして、その大枠部内を3枚の仕切り板35fで前後方向に略等分に4つに仕切って、後枠板部35c側から前枠板部35b側へ順に、第1〜第4の横長の小枠部35(1)〜35(4)を設けている。その各小枠部35(1)〜35(4)がそれぞれカートリッジPY・PM・PC・PKの一つを収容するカートリッジ収容部(カートリッジを収容する部屋)である。
トレイ35の左右の枠板部35d・35eの部分がそれぞれ装置本体側の左右のレール部材34L・34Rの内側に設けたガイド溝部34aに嵌入して係合している。これにより、トレイ35は左右のレール部材34L・34R間に支持される。そして、トレイ35は、ガイド溝部34aを滑走してレール部材34L・34Rに対して前後方向に水平にスライド移動可能である。
各小枠部35(1)〜35(4)において、右枠板部(駆動側)35eには装置本体側の駆動出力部55(図7・図8)がトレイ35に対して出入りする穴部35gが設けられている。
また、各小枠部35(1)〜35(4)には、右枠板部35eの内側上部には前後方向に間隔をあけて、カートリッジの右揺動軸53Rとバネ受け部54にそれぞれ対応する右軸受け部35hRとカートリッジ付勢バネ(バネ部材)35iが設けられている。また、左枠板部35dの内側上部にはカートリッジの左揺動軸53Lに対応する左軸受け部35hLが設けられている。
右軸受け部35hRと左軸受け部35hLはそれぞれ上部を開放したU字型軸受け部であり、各小枠部35(1)〜35(4)にカートリッジが上から嵌め入れられた際に、カートリッジの右揺動軸53Rと左揺動軸53Lをそれぞれ受け止めて支持する。
カートリッジ付勢バネ35iは、本実施例ではねじりコイルバネであり、各小枠部35(1)〜35(4)において、右枠板部35eの内側上部に設けたボス軸35jにコイル巻き部分を外嵌して支持させている。そして、一方のバネ腕部はトレイ35側に係止させ、他方のバネ腕部は自由端部にして右枠板部35eに並行させて延出させてある。各小枠部35(1)〜35(4)にカートリッジが上から嵌め入れられた際に、カートリッジのバネ受け部54が上記の自由端部にしたバネ腕部の上に乗って弾性的に支持される。
上記において、右軸受け部35hR・左軸受け部35hL・バネ35iが、カートリッジ側の被支持部53R・53L・54を支持する移動部材側支持部である。即ち、右軸受け部35hR・左軸受け部35hL・バネ35iが、トレイ35が内側位置に位置している状態において、カートリッジを、前記第1の位置と第2の位置と、に変位可能に支持する支持手段である。
各カートリッジは、トレイ35の対応する小枠部35(1)〜35(4)内に上から挿入され、左右の揺動軸53L・53Rがそれぞれ左右の軸受け部35hL・35hRに上から嵌って支持される。また、バネ受け部54がカートリッジ付勢バネ35hの上に乗って弾性的に受け止められて支持される。即ち、各カートリッジ付勢バネ35iはカートリッジの自重に対向してカートリッジを上方へと持ち上げるだけのバネ力(弾性支持力)を有している。これによって、カートリッジはトレイ35をすり抜けて下方に落下することなくトレイ35の対応する小枠部35(1)〜35(4)内に支持される。また、トレイ35に支持された各カートリッジは、対応する小枠部35(1)〜35(4)内において、左右の揺動軸53L・53Rを揺動支点として、カートリッジ付勢バネ35hの弾性により弾性的に上下方向に揺動可能に支持される。図15はこのカートリッジの支持状態(自由状態:カートリッジ自重以外に下方向への外力が作用していない)を示しており、(a)は駆動側、(b)は非駆動側である。このカートリッジ支持状態において、ドラム下面がベルト13の上面レベルよりも上位に位置した状態(第1の位置)でカートリッジの支持がなされるように、カートリッジ付勢バネ35iのバネ力が設定されている。
トレイ35は、上記のように、カートリッジを真上に取り出し可能に支持しており、カートリッジを真下に向かって移動させることによって支持する。トレイ35はカートリッジをそれぞれラフに支持している。この構成により、使用者が、カートリッジの交換を容易にすることができる。
上記において、左右の軸受け部35hL・35hRとカートリッジ付勢バネ35hがカートリッジをトレイ35に弾性的に支持する支持手段である。そして、後述するように、トレイ35が内側位置に移動された状態において、カートリッジを被位置決め部が装置本体側位置決め部に対して当接する位置決め位置と、被位置決め部が装置本体側位置決め部から離れた位置決め解除位置との間を移動可能に支持する。そして、自由状態においては弾性支持力でカートリッジを位置決め解除位置に支持する。
(移動規制手段)
図16〜図18を用いてトレイ35の移動規制手段を説明する。図6・図7に示すように、使用者は、トレイ35を装置本体Aの外側の引き出し位置に引き出して、トレイ35に支持されているカートリッジのうち交換すべきカートリッジについて交換する。そして、交換が終了したら、トレイ35を逆に押し込み移動して装置本体Aの内側位置に移動させる。即ち、図4・図5の引き出し前の状態に戻す。ここで、各カートリッジは、ドラム1の下面がベルト13の上面よりも上位に位置した状態でトレイ35に保持されているので、トレイ35の押し込み移動過程においてドラム下面とベルト13との擦れは生じない。従って、ドラム1とベルト13のこすれによって生じるキズ、メモリを防止することができる。
トレイ35が内側位置に十分に移動とされると、トレイ35の右枠板部35eの後方延長部(被当接部)35kが装置本体側の不動部に設けられた当接部36に突き当って受け止められる(図16→図17)。これにより、トレイ35はそれ以上の押し込み方向への移動が阻止される。また、トレイ35の後枠板部35cの外側に設けられたフック部分35mが、移動規制手段としての、装置本体側の不動部に設けられた電磁ソレノイド40の下側に位置する。
電磁ソレノイド40は、非通電状態時は、プランジャ40aがソレノイド内部の引き上げバネ(不図示)でソレノイド内部に引き込まれている。通電状態時は、プランジャ40aが引き上げバネに抗してソレノイド内部から下方に突き出している。
S1は装置本体側の不動部に設けられたトレイセンサS1である。このトレイセンサS1は、トレイ35の後方延長部35kが当接部36から離れているときはオフとなり、後方延長部35kが当接部36に突き当って受け止められているときはオンとなる。そして、制御回路部200はセンサS1がオフのときは、電磁ソレノイド40に対する通電回路41をオフに保持し、センサS1がオンのときは、電磁ソレノイド40に対する通電回路41をオンに保持する。
したがって、トレイ35が内側位置に移動されて後方延長部35kが当接部36に突き当って受け止められるまでは、トレイセンサS1−オフ、電磁ソレノイド40−通電オフである。これにより、プランジャ40aはソレノイド内部に引き込まれた状態に保持されている。そして、後方延長部35kが当接部36に突き当って受け止められると、トレイセンサS1−オン、電磁ソレノイド40−通電オンとなることにより、プランジャ40aはソレノイド内部から下方に突き出した状態に保持される。これにより、プランジャ40aがトレイ35のフック部分35mに係合して(図17→図18)、内側位置に移動されたトレイ35の引き出し方向への移動が阻止される。即ち、トレイ35が内側位置に規制(ロック)された状態に保持される。
ここで、何らかの事情により、トレイ35の上記の移動規制を解除したい場合には、画像形成装置の適所に配設した解除スイッチ42を押す。そうすると、制御回路200はトレイセンサS1がオンであっても、電源回路41から電磁ソレノイド40への通電をオフにする。これにより、プランジャ40aがソレノイド内部に引っ込んでフック部分35mに対する係合が解かれる(図18→図17)。即ち、トレイ35の移動規制が解除されて、トレイ35の引き出し方向への移動が可能となる。そして、トレイ35を引き出し方向へ移動させると、後方延長部35kが当接部36から離れる。そして、トレイセンサS1はオフになる。トレイ35が再び内側位置に移動されて後方延長部35kが当接部36に突き当って受け止められると、トレイセンサS1−オン、電磁ソレノイド40−通電オンになる。これにより、プランジャ40aはソレノイド内部から下方に突き出した状態に保持される。これにより、プランジャ40aがトレイ35のフック部分35mに係合して内側位置に再移動されたトレイ35の引き出し方向への移動が阻止される。即ち、トレイ35が内側位置に規制された状態に保持される。
(加圧手段)
内側位置に規制されたトレイ35に保持されている各カートリッジは、前述したように、軸受け部35hL・35hRとバネ35iにより、ドラム下面がベルト13の上面よりも上位に位置した位置決め解除位置(支持位置)でトレイ35に保持されている。図19はこのカートリッジ支持状態を示している。
この状態において、開口30を閉じるためにドア31を装置本体に対して閉じ込み方向に回動する。このドア31の閉じ動作に連動して、次に説明するように加圧手段が加圧動作して、各カートリッジがバネ35iのバネ力に抗して下方に加圧される。そうすると、図20に示すように、その加圧力Fにより各カートリッジがトレイ35に支持された状態で左右の揺動軸53L・53Rを中心にバネ35iのバネ力(弾性支持力)に抗して下方に回動移動される。そして、各カートリッジの右軸受部51Rと左軸受部51Lの下面部分(被位置決め部)がそれぞれ装置本体側の右ステー部材82Rと左ステー部材82Lとの上縁に設けられた凹部(装置本体側位置決め部)83R・83Lに対して当接して押し付けられる。これにより、各カートリッジが装置本体の位置決め位置に固定される(画像形成位置)。この状態において、各カートリッジのドラム下面がベルト13の上面に対して安定に接触する。また、この状態においいて、各カートリッジの電気接点(不図示)に対して装置本体側の給電系統(不図示)が安定に導通化する。また、ドア31の更なる閉じ回動に連動して、装置本体側の駆動出力部55がトレイ35の駆動側の穴部35gからトレイ内に進入動作してカートリッジ駆動側の駆動入力部としてのカップリング嵌合部52に対して結合する。なお、ドア31と駆動出力部55の連動機構は図には省略した。そして、ドア31が開口30に所定に閉鎖されたことが第1のドアスイッチS2で検知され、その検知信号が制御回路部200に入力して、画像形成装置は画像形成動作可能となる。
上記において、移動部材側支持部35hR・35hL・35i、カートリッジ側被支持部53R・53L・54である。また、加圧手段が、カートリッジを前記退避位置(支持位置)から前記画像形成位置に転換し、前記退避位置から前記画像形成位に転換する位置転換手段である。
上記において、移動部材側支持部35hR・35hL・35i、カートリッジ側被支持部53R・53L・54、加圧手段が、カートリッジを前記退避位置から前記画像形成位置に転換し、前記画像形成位置から前記退避位置に転換する位置転換手段である。
図21から図27は、本実施例における、加圧手段と、この加圧手段を加圧動作と加圧解除動作させる動作制御手段を説明する図である。
図21に示すように、装置本体Aの右フレーム(駆動側)81Rの内側で、右レール部材34Rの上側に、該右レール部材の長手に沿って、加圧手段としての4つの押圧部材61が配設されている。この各押圧部材61は、それぞれ、カートリッジPY・PM・PC・PKを保持したトレイ35が内側位置に位置しているときの各カートリッジのバネ受け部54の上側に対応するように配設されている。各押圧部材61は、それぞれ、支持軸62を中心に回動可能に支持されている。また、各押圧部材61は、それぞれ、押圧バネ63により、各カートリッジのバネ受け部54の上面に向う方向に回動付勢される。図22は1つの押圧部材部分の拡大図である。押圧バネ63は押圧部材61を支持軸62を中心に図23において矢印の反時計方向へと回転させるバネであり、前述のカートリッジ付勢バネ35iよりも十分に大きいバネ力を有している。このため、押圧バネ63の付勢力で押圧部材61がカートリッジのバネ受け部54の上面を下方向へと押圧している図23の状態では、カートリッジはバネ35iのバネ力に抗してトレイ35に支持された状態で揺動軸53L・53Rを中心に下方に回動移動される。そして、前述したように、カートリッジの左右の軸受部51L・51Rの下面部分(被位置決め部)がそれぞれ装置本体側の左右のステー部材82L・82Rの凹部(装置本体側位置決め部)83R・83Lに対して当接して押し付けられている。これにより、各カートリッジが装置本体に位置決め固定される。この状態において、各カートリッジのドラム下面がベルト13の上面に対して安定に接触する。この状態でトレイ35を装置本体からスライドして引き出そうとするとドラム1に傷・メモリがついてしまう。しかしながら、本実施例においては、トレイ35は移動規制手段40で規制されており、またドア31が閉じた状態のためトレイ35を引き出すことはできない。
次に、加圧手段である上記押圧部材61を加圧動作と加圧解除動作させる動作制御手段(カートリッジ押圧・解除機構、カートリッジ周囲のインターフェース部)について説明する。本実施例では、ドア31の開閉動作に連動させて押圧部材61を動作制御手段により加圧動作と加圧解除動作させている。
図25はドア31及び押圧部材61を連動動作させる構成の全体をあらわした斜視図である。ドア31の回転支点であるヒンジ軸32の右側端部(駆動側)上には駆動ギア64が固定されている。ヒンジ軸32はドア31と一体化されており、ドア31の開閉回動とともに正逆回動する。従って、駆動ギア64もドア31の開閉回動とともに正逆回動する。また、駆動ギア64と噛み合って駆動を伝達するためのアイドラギア65及び66が図示されていない側板の軸に回転可能に支持されている。アイドラギア66は離間ロッド67のラック形状部67aに噛合している。離間ロッド43は装置本体Aの右フレーム81Rの外面側に前後方向にスライド移動可能に保持させて配設されている。従って、この離間ロッド67はドア31の開閉回動にともなって正逆回動する駆動ギア64からアイドラギア65・66とラック形状部67aを介して駆動が伝達されて、前後に移動駆動される。離間ロッド67は、各押圧部材61のボス形状部61aと接触して、押圧バネ63のバネ力に抗して押圧部材61を戻し回動させる形状部67bを持っている。したがって、ドア31の開閉回動に伴うアイドラギア66の正逆回転による離間ロッド67の前後スライド動作に連動して押圧部材61は正逆回動する。
図26はドア31が閉じられているときの押圧部材61の状態を示した図である。図27はドア31が開かれているときの押圧部材61の状態を示した図である。
ドア31が装置本体Aに対して閉じられた図26の状態においては、離間ロッド67は押圧部材61を押し戻し回動させる形状部67bが押圧部材61のボス61aに対して接触していない。そのため、押圧部材61は押圧バネ63のバネ力によって対応するカートリッジのバネ受け部54の上面を下方向へと押圧(加圧動作)している(図23)。これにより、各カートリッジが、前述した図20のように、装置本体に対して位置決め固定された状態(位置決め位置)に保持される。したがって、本実施例によれば、プロセスカートリッジを装置本体Aに精度良く位置決めすることができる。また、本実施例によれば、プロセスカートリッジを装置本体に着脱する着脱操作性を向上させたうえで、プロセスカートリッジを装置本体に精度良く位置決めすることのできる。
ドア31が装置本体Aから開かれた図27の状態においては、離間ロッド67は押圧部材61を押し戻し回動させる形状部67bが押圧部材61のボス61aに対して接触する。即ち、ドア31が閉じた図26の状態には押圧部材61のボス61aに形状部67bが接触していなかった離間ロッド67は、ドア31が開いた状態で離間ロッド67が図27において左方向へと移動する。これにより、形状部67bが押圧部材61のボス61aに対して接触して押圧する。この押圧により、押圧部材61は離間ロッド43によって図27において左方向へと押され、支持軸62を中心に押圧バネ63のバネ力に抗して押し戻し回動される。これにより、カートリッジのバネ受け部54に対する押圧部材61の下方向への押圧が解除(加圧解除動作)される(図24)。この加圧解除動作により、各カートリッジが、前述した図19に示すように、カートリッジ付勢バネ35iにより、ドラム下面がベルト13の上面よりも上位に位置した状態(位置決め解除位置)でトレイ35に保持された状態に戻る。
ここで、本実施例においては、ドア31の開き回動に連動して、先ず、各カートリッジの駆動入力部に対する装置本体側の駆動出力部の結合が解除される(ドア31と駆動出力部55の連動機構は図には省略)。そして、ドア31の更なる開き回動に連動して上記の加圧手段61の加圧解除動作がなされる。また、この加圧解除動作に伴うカートリッジの位置決め解除位置への移動により、カートリッジの電気接点と装置本体側の給電系統との導通が断たれる。そして、加圧手段61が加圧解除動作した後に、さらにドア31が十分に開かれた状態になると、そのドア31の開きが第2のドアスイッチS3で検知される。制御回路部200は、この第2のドアスイッチS3からの信号により移動規制手段である電磁ソレノイド40への通電をオフにする。これにより、トレイ35の規制が解除されて、トレイ35を引き出し移動させることが可能になる。
以上の構成により、ドア31の開閉動作に連動して、内側位置にあるトレイ35に保持されている各カートリッジPY・PM・PC・PKの押圧・解除が行われ、ドラム1のベルト13への当接・離間が行われる。そして、ドア31が開いたときのみドラム1がベルト13から離間して、トレイ35の引き出し動作が可能となることで、当接時のこすれ等によるドラムの傷・メモリを防止することができる。
以上説明したように、ユーザビリティ向上のためカートリッジをトレイに乗せ、カートリッジを交換する。また、カートリッジ交換時トレイを上下移動する必要がない。そのため、コストと装置本体サイズをアップを最小限に抑えて、ベルト13とカートリッジ(ドラム)こすれによるキズ、メモリの発生を防止した、引き出し方式によるカートリッジ交換構成を設けた画像形成装置をユーザーに提供することができる。
ドア31の開閉動作に連動してカートリッジの押圧・解除を行う機構は、本実施例のように、ドア31のヒンジ軸32に駆動ギア64を設けて、ラック形状部67aを持つ離間ロッド67をスライドさせる構成でなくても構わない。例えばカムやリンク機構を用いたものでも可能である。
また、加圧手段は実施例の構成でなくても構わない。例えば、図28、図29、図30、及び図31に示すように、加圧手段として電磁ソレノイド61Aを用いた構成にすることもできる。即ち、電磁ソレノイド61Aに通電することでプランジャ61Bを突出動作させてカートリッジの加圧を行わせ、通電を断つことでプランジャ61Bを後退動作させてカートリッジの加圧を解除することができる。電磁ソレノイドへの通電のオン(加圧動作)とオフ(加圧解除動作)はドア31の開閉動作に連動してオン・オフするスイッチで行わせることができる。
加圧手段61や61Aを加圧動作と加圧解除動作させる動作制御手段は、ドア31の開閉動作に連動させる構成でなくても構わない。加圧手段61を加圧動作と加圧解除動作させるための専用のレバーや電気スイッチなどにするができる。
トレイ35のカートリッジ付勢バネ35i、カートリッツジのバネ受け部54、装置本体の加圧手段61や61Aは、駆動側ではなく非駆動側に配設してもよいし、駆動側と非駆動側の両方に配設してもよい。
上記の実施例においては、右軸受け部35hR・左軸受け部35hL・バネ35iが、トレイ35が内側位置に位置している状態において、カートリッジを、退避位置(支持位置)画像形成位置と、に変位可能に支持する支持手段である。また、加圧手段が、カートリッジを退避位置から画像形成位置に転換し、画像形成位置から退避位置に転換する位置転換手段である。そして、上記の支持手段と位置転換手段とが、カートリッジを、トレイ(移動部材)35が内側位置に位置している状態において、退避位置と、画像形成位置との間を移動させる移動手段である。
カートリッジを、トレイ35が内側位置に位置している状態において、退避位置と、画像形成位置との間を移動させるから、トレイ35の移動機構を簡略化することができる。
カートリッジを、トレイ35が内側位置に位置している状態において、退避位置と、画像形成位置との間を移動させる。これにより、トレイ35を、退避位置と、画像形成位置に移動させる必要がない。
上記の移動手段の構成は、上記の実施例ような構成に限られるものではない。移動手段は、例えば、次のような構成にすることもできる。移動部材であるトレイに対して、カートリッジを支持位置と、支持しない非支持位置との間を移動可能なピン軸等の可動支持部材を具備させる。そして、カートリッジを、支持位置に移動している可動支持部材に対して支持させてトレイに支持させる。そのトレイが内側位置に位置している状態において、開かれているドア31が閉じられると、その閉じ動作に連動して可動支持部材を支持位置から非支持位置へ移動させる連動機構を具備させる。可動支持部材を支持位置から非支持位置へ移動させることで、カートリッジを自重により画像形成位置に移動させる。また、トレイが内側位置に位置している状態において、閉じられているドア31が開かれると、その開き動作に連動して、画像形成位置にあるカートリッジをリフト部材により持ち上げて支持位置に戻し移動させる連動機構を具備させる。ドア31の更なる開き動作に連動して、可動支持部材を非支持位置から支持位置へ移動させて、支持位置に戻し移動されたカートリッジを支持させる連動機構を具備させる。ドア31の更なる開き動作に連動して、上記のリフト部材を戻し移動させる連動機構を具備させる。
実施例の電子写真画像形成装置はカートリッジを4つ用いるものであるが、用いるカートリッジの数は4つに限られるものではない。トレイ35は、移動方向において、複数のカートリッジを並べて支持可能にすることができる。また、画像形成装置はカートリッジを1つだけ用いるものであってもよい。この場合は、トレイ35はカートリッジを1つだけ支持する構成となる。
実施例の画像形成装置の外観斜視図 その画像形成装置の縦断左側面図 図2の部分的な拡大図 ドアを開いた状態の画像形成装置の外観斜視図 ドアを開いた状態の画像形成装置の縦断左側面図 トレイを引き出した状態の画像形成装置の外観斜視図 トレイを引き出した状態の画像形成装置の縦断左側面図 カートリッジを駆動側から見た斜視図 カートリッジを非駆動側から見た斜視図 カートリッジの右側面図(駆動側) カートリッジの左側面図(非駆動側) トレイを非駆動側から見た斜視図 トレイを駆動側から見た斜視図 トレイを後側から見た斜視図 トレイのカートリッジ支持状態(自由状態)の図 トレイ移動規制手段の説明図(その1) トレイ移動規制手段の説明図(その2) トレイ移動規制手段の説明図(その3) トレイが内側位置にあり、トレイに支持されているカートリッジが位置決め解除位置にある状態を示した図 トレイが内側位置にあり、トレイに支持されているカートリッジが加圧されて位置決め位置にある状態を示した図 加圧手段の説明図 図21の部分的拡大図 加圧動作時の状態図 加圧解除動作時の状態図 カートリッジ押圧・解除機構の説明図(その1) カートリッジ押圧・解除機構の説明図(その2) カートリッジ押圧・解除機構の説明図(その3) 加圧手段として電磁ソレノイドを用いた図 図28の部分的拡大図 加圧動作時の状態図 加圧解除動作時の状態図
符号の説明
100・・・電子写真画像形成装置、A・・・装置本体、PY・PM・PC・PK・・・プロセスカートリッジ、1・・・電子写真感光体ドラム、2・3・4・・・プロセス手段(帯電手段・現像手段・クリーニング手段)、30・・・開口、35・・・トレイ(移動部材)、61・61A・・・加圧手段

Claims (14)

  1. 電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段とを有するプロセスカートリッジを電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
    前記装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、
    前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、
    前記移動部材が前記内側位置に位置して前記移動規制手段により規制されている状態の前記移動部材に対して前記プロセスカートリッジを、前記移動部材に支持されている支持位置と画像形成可能な画像形成位置との間を移動させるための移動手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  2. 前記支持位置は前記プロセスカートリッジの被位置決め部が装置本体側位置決め部から離れた位置決め解除位置であり、前記画像形成位置は前記被位置決め部が前記装置本体側位置決め部に対して当接する位置決め位置であることを特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成装置。
  3. 前記プロセスカートリッジを前記支持位置から前記画像形成位置に転換し、前記画像形成位置から前記支持位置に転換する位置転換手段を有することを特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成装置。
  4. プロセスカートリッジを取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置であって、前記電子写真画像形成装置の装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、前記移動規制手段により規制されている状態前記移動部材が前記内側位置に位置して前記移動規制手段により規制されている状態の前記移動部材に対して前記プロセスカートリッジを、前記移動部材に支持されている支持位置と画像形成可能な画像形成位置との間を移動させるための移動手段と、を有する電子写真画像形成装置の前記移動部材に着脱するプロセスカートリッジであって、
    電子写真感光体ドラムと、
    前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、
    前記移動部材が前記内側位置に位置している状態において、前記プロセスカートリッジが、前記支持位置と前記画像形成位置とを取りうるように移動部材側支持部に支持される被支持部と、
    を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段とを有するプロセスカートリッジを電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
    前記装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、
    前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、
    前記移動部材が前記内側位置に位置して前記移動規制手段により規制されている状態の前記移動部材に対して前記プロセスカートリッジを、被位置決め部が前記装置本体に設けた位置決め部に当接して位置決めされている画像形成可能な画像形成位置と、前記画像形成位置から退避した退避位置と、に変位可能に支持する支持手段と、
    前記プロセスカートリッジを前記退避位置から前記画像形成位置に転換し、逆に前記画像形成位置から前記退避位置に転換する位置転換手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  6. プロセスカートリッジを取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置であって、前記電子写真画像形成装置の装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、前記移動部材が前記内側位置に位置して前記移動規制手段により規制されている状態の前記移動部材に対して前記プロセスカートリッジを、被位置決め部が前記装置本体に設けた位置決め部に当接して位置決めされている画像形成可能な画像形成位置と、前記画像形成位置から退避した退避位置と、に変位可能に支持する支持手段と、前記プロセスカートリッジを前記退避位置から前記画像形成位置に転換し、逆に前記画像形成位置から前記退避位置に転換する位置転換手段と、を有する電子写真画像形成装置の前記移動部材に着脱するプロセスカートリッジであって、
    電子写真感光体ドラムと、
    前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、
    前記支持手段に支持される被支持部と、
    を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段とを有するプロセスカートリッジを電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
    前記装置本体の内側へ前記プロセスカートリッジを挿入する、及び、前記装置本体の内側から前記プロセスカートリッジを取り出すために、前記プロセスカートリッジを通過させる開口と、
    前記装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記プロセスカートリッジが有する前記電子写真感光体ドラムの軸線方向と交差する方向に移動可能に設けられた移動部材であって、前記開口を通過して前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、
    前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、
    前記プロセスカートリッジを前記移動部材に支持する支持手段であって、前記移動部材が前記内側位置に移動され前記移動規制手段により規制された状態において、前記プロセスカートリッジを被位置決め部が装置本体側位置決め部に対して当接する位置決め位置と、前記被位置決め部が前記装置本体側位置決め部から離れた位置決め解除位置との間を移動可能に弾性的に支持し、自由状態においては弾性支持力で前記プロセスカートリッジを前記位置決め解除位置に支持する支持手段と、
    前記移動部材が前記内側位置に移動された状態において、前記プロセスカートリッジを前記弾性支持力に抗して加圧して前記位置決め解除位置から前記位置決め位置へ移動させる加圧手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  8. 前記加圧手段を加圧動作と加圧解除動作させる動作制御手段を有することを特徴とする請求項7に記載の電子写真画像形成装置。
  9. 前記開口を閉じる閉じ位置と、前記開口を開放する開放位置と、を取り得る開閉可能なドア部材を有し、前記加圧手段は、前記ドア部材の閉じ動作に連動して加圧動作し、前記ドア部材の開き動作に連動して加圧解除動作することを特徴とする請求項7に記載の電子写真画像形成装置。
  10. 前記開口を閉じる閉じ位置と、前記開口を開放する開放位置と、を取り得る開閉可能なドア部材を有し、前記加圧手段は、前記ドア部材の閉じ動作に連動して加圧動作し、前記ドア部材の開き動作に連動して加圧解除動作し、前記移動規制手段は、前記加圧手段が加圧解除動作した後、前記規制を解除する動作をすることを特徴とする請求項7に記載の電子写真画像形成装置。
  11. 前記移動部材は、水平方向に移動し、前記引き出し位置において、前記プロセスカートリッジを真上に取り出し可能に支持しており、及び、前記プロセスカートリッジを真下に向かって移動させることによって支持することを特徴とする請求項7から10のいずれか1つに記載の電子写真画像形成装置。
  12. 前記移動部材は、その移動方向において、複数の前記プロセスカートリッジを並べて支持可能であることを特徴とする請求項1、2、3、5、7、8、9、10、11のいずれか1つに記載の電子写真画像形成装置。
  13. 前記移動部材は、前記開口の外側から内側への移動方向において、上流側から下流側へ、ブラック色の現像剤を収容しているプロセスカートリッジ、シアン色の現像剤を収容しているプロセスカートリッジ、マゼンタ色の現像剤を収容しているプロセスカートリッジ、及び、イエロー色の現像剤を収容しているプロセスカートリッジをこの順番に並べて支持していることを特徴とする請求項12に記載の電子写真画像形成装置。
  14. プロセスカートリッジを電子写真画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置であって、前記装置本体の内側へ前記プロセスカートリッジを挿入する、及び、前記装置本体の内側から前記プロセスカートリッジを取り出すために、前記プロセスカートリッジを通過させる開口と、前記装置本体に固定して配設されたレール部材にスライド移動可能に保持されており、前記プロセスカートリッジを支持して、前記プロセスカートリッジが有する電子写真感光体ドラムの軸線方向と交差する方向に移動可能に設けられた移動部材であって、前記開口を通過して前記装置本体の外側に引き出されて前記プロセスカートリッジを前記装置本体の外側へ移動させるための引き出し位置と、前記プロセスカートリッジを前記装置本体の内側に移動させるための内側位置と、を取り得る移動部材と、前記内側位置に移動された前記移動部材をその位置に規制する、及び前記規制を解除する移動規制手段と、前記プロセスカートリッジを前記移動部材に支持する支持手段であって、前記移動部材が前記内側位置に移動され前記移動規制手段により規制された状態において、前記プロセスカートリッジを、被位置決め部が装置本体側位置決め部に対して当接する位置決め位置と、前記被位置決め部が前記装置本体側位置決め部から離れた位置決め解除位置との間を移動可能に弾性的に支持し、自由状態においては弾性支持力で前記プロセスカートリッジを前記位置決め解除位置に支持する支持手段と、前記移動部材が前記内側位置に移動された状態において、前記プロセスカートリッジを、前記弾性支持力に抗して加圧して前記位置決め解除位置から前記位置決め位置へ移動させる加圧手段と、を有する電子写真画像形成装置の前記移動部材に着脱するプロセスカートリッジであって、
    電子写真感光体ドラムと、
    前記電子写真感光体ドラムに作用するプロセス手段と、
    前記装置本体側位置決め部に対して接離する被位置決め部と、
    前記支持手段の移動部材側支持部に弾性的に支持される被支持部と、
    を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2007263056A 2007-10-09 2007-10-09 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP4187262B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263056A JP4187262B1 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US12/047,933 US7664428B2 (en) 2007-10-09 2008-03-13 Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263056A JP4187262B1 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4187262B1 true JP4187262B1 (ja) 2008-11-26
JP2009092914A JP2009092914A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40148607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263056A Expired - Fee Related JP4187262B1 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7664428B2 (ja)
JP (1) JP4187262B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9128456B2 (en) 2010-12-27 2015-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having exposure unit moving mechanism
JP2017016149A (ja) * 2008-09-29 2017-01-19 キヤノン株式会社 ドラム支持部材

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122465A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 画像形成装置
JP4592114B2 (ja) * 2009-03-19 2010-12-01 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP2011053630A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5035398B2 (ja) 2010-07-29 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5350455B2 (ja) * 2010-12-16 2013-11-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5533683B2 (ja) 2011-01-14 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5838609B2 (ja) 2011-06-27 2016-01-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5838610B2 (ja) * 2011-06-27 2016-01-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5838611B2 (ja) 2011-06-27 2016-01-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5875328B2 (ja) * 2011-11-01 2016-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
JP5910359B2 (ja) 2012-07-03 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5949226B2 (ja) 2012-07-03 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6312381B2 (ja) * 2012-09-05 2018-04-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6149463B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6048320B2 (ja) * 2013-06-07 2016-12-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6146147B2 (ja) * 2013-06-07 2017-06-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6373078B2 (ja) * 2014-06-13 2018-08-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6373081B2 (ja) * 2014-06-16 2018-08-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6428332B2 (ja) 2015-02-06 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6414480B2 (ja) 2015-02-06 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6390457B2 (ja) 2015-02-06 2018-09-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6409602B2 (ja) 2015-02-06 2018-10-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および移動部材
JP6409603B2 (ja) 2015-02-06 2018-10-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6481395B2 (ja) 2015-02-06 2019-03-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6432375B2 (ja) 2015-02-06 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020134605A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7322471B2 (ja) * 2019-04-01 2023-08-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7279547B2 (ja) 2019-07-02 2023-05-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7259598B2 (ja) 2019-07-02 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20210004739A (ko) * 2019-07-05 2021-01-13 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 홀더를 이용한 토너 카트리지의 장착

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132069A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び帯電ローラ取り付け方法
US7778567B2 (en) * 2004-09-29 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US7486907B2 (en) * 2006-01-11 2009-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus including a tray for carrying a process cartridge
JP4769699B2 (ja) 2006-01-11 2011-09-07 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016149A (ja) * 2008-09-29 2017-01-19 キヤノン株式会社 ドラム支持部材
US9128456B2 (en) 2010-12-27 2015-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having exposure unit moving mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US20090092412A1 (en) 2009-04-09
JP2009092914A (ja) 2009-04-30
US7664428B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187262B1 (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4095649B1 (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材
JP4040665B1 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP4280772B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4280769B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4241819B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP4592114B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
US7856192B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP5875328B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP5241138B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2011059730A (ja) 電子写真画像形成装置
JP4366442B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4769699B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5518146B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2010102006A (ja) 画像形成装置
JP4587188B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP5430784B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5196841B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4187262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees