JP2008149703A - 画像形成装置及び印刷物 - Google Patents

画像形成装置及び印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008149703A
JP2008149703A JP2007216336A JP2007216336A JP2008149703A JP 2008149703 A JP2008149703 A JP 2008149703A JP 2007216336 A JP2007216336 A JP 2007216336A JP 2007216336 A JP2007216336 A JP 2007216336A JP 2008149703 A JP2008149703 A JP 2008149703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
drive
forming apparatus
waveform
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007216336A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yoshida
崇裕 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007216336A priority Critical patent/JP2008149703A/ja
Priority to RU2008130375/12A priority patent/RU2372203C1/ru
Priority to US12/159,658 priority patent/US7901034B2/en
Priority to CN2007800029116A priority patent/CN101370663B/zh
Priority to KR1020087018193A priority patent/KR101010195B1/ko
Priority to EP07832223.7A priority patent/EP2038121B1/en
Priority to PCT/JP2007/072493 priority patent/WO2008062809A1/en
Publication of JP2008149703A publication Critical patent/JP2008149703A/ja
Priority to US12/985,020 priority patent/US20110096113A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04598Pre-pulse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control

Abstract

【課題】空吐出のための処理の複雑化、高コスト化を招いている。
【解決手段】駆動波形生成部401から画素密度と用紙搬送速度によって決まる1駆動周期内に、画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号P1〜P4を含む第1駆動波形Pdと、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号(第2駆動波形)Pkとで構成される駆動波形を生成して出力し、ロール紙35の画像を形成する領域36では第1駆動波形Pdを用いて画像を形成し、画像を形成しない領域37では第2駆動波形Pkを用いて空吐出を行う。
【選択図】図10

Description

本発明は画像形成装置及び印刷物に関し、特に液体吐出ヘッドを備える画像形成装置及び印刷物に関する。
一般に、プリンタ、ファックス、コピア、プロッタ、或いはこれらの内の複数の機能を複合した画像形成装置としては、例えば、記録液(液体)の液滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを含む液体吐出装置を用いて、媒体(以下「用紙」ともいうが材質を限定するものではなく、また、被記録媒体、記録媒体、転写材、記録紙なども同義で使用する。)を搬送しながら、液体としての記録液(以下、インクともいう。)を用紙に付着させて画像形成(記録、印刷、印写、印字も同義語で用いる。)を行なうものがある。
なお、「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与することをも意味する。また、「液体」とは、記録液、インクに限るものではなく、吐出されるときに流体となるものであれば特に限定されるものではない。また、「液体吐出装置」とは液体吐出ヘッドから液体を吐出する装置を意味し、画像形成を行うものに限定されない。
また、液体吐出ヘッドを備える画像形成装置としては、ヘッドをキャリッジに搭載して用紙の送り方向と直交する主走査方向に移動させることで記録を行うシリアル型画像記録装置と、記録領域の略全幅にわたって液滴を吐出する複数の吐出口(ノズル)を列設したライン型ヘッドを用いるライン型画像記録装置がある。
ところで、画像形成装置に用いる液体吐出ヘッドは吐出口から液滴を吐出させて記録を行うものであることから、液滴を吐出しない状態が継続すると、吐出口内の液体の粘度が溶媒の蒸発等によって増加し、このまま液滴吐出動作を行うと、吐出状態が乱れ、吐出不能状態に陥り、印写品質が劣化することから、ノズルから記録(画像形成)に寄与しない液滴(廃液となる液滴)を吐出することによって、増粘した記録液を排出するようにする空吐出動作が行なわれる。
この空吐出動作に関し、特許文献1にはインクジェットヘッドの記録媒体に記録するための走査期間中で、かつ記録媒体から外れた位置において、インクジェットヘッドの目詰まりを防止するためのインクの予備噴射を行う予備噴射手段を備えるものが記載されている。
特開平11−105304号公報
特許文献2には1パス分の印刷データに基づいて、インク吐出の少ないノズルにおいてフラッシング用ドットを吐出させるためのデータを生成し、このデータに基づいて、キャリッジの走査中において印刷データに基づく印刷用ドットと共に、印刷用ドットに比較して小ドットのフラッシング用ドットを記録用紙上に吐出させる動作を実行することで、印刷の1パスの期間においてインク吐出の少ないノズルより、適宜フラッシング用ドットが吐出され、比較的大きなサイズの用紙を用いる記録装置においても、正常な印字動作を保障することができるようにすることが記載されている。また、特許文献3にも印字中に予備吐出を行うことが記載されている。
特開2001−026123号公報 特開2005−313624号公報
特許文献4にはフルライン型インクジェット記録装置において、印写領域とは別に液滴の空吐出を行うための空吐出領域を設定して、この空吐出領域に空吐出された液滴を受け止める空吐出記録液溜を設け、フルラインタイプのインクジェットヘッドからなるヘッドユニットを回転動作や平行移動させて空吐出領域に移動させた後、空吐出動作を行い、その後、ヘッドユニットを印写領域に復帰動作させるようにすることが記載されている。
特開2005−007899号公報
その他、液体吐出ヘッドの駆動方法に関しては例えば特許文献5に記載されている。また、帯電した粒子を溶媒中に分散したインクを用いる画像形成装置に関しては例えば特許文献6に記載されているような画像形成装置もある。
特開2001−105589号公報 特開2002−248766号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載されているように記録走査中に記録媒体から外れた位置で空吐出(予備吐出)を行うようにした場合、記録ヘッドが移動しないライン型画像形成装置には適用することが難しく、あるいは、適用できても、印刷速度が極端に低下するという課題がある。
また、特許文献2などに記載されているように1パスの印字データとともに空吐出用(フラッシング用)データを生成して1パス内で空吐出を行うのでは、インク吐出の少ないデータの解析、画像データに応じた空吐出用データの作成、更には印字用の駆動波形と空吐出用の駆動波形を生成する駆動回路の切り替えなどが必要になり、処理の複雑化、高コスト化を招くという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で液体吐出ヘッドの空吐出を行う画像形成装置及びこの画像形成装置によって作成された印刷物を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第1駆動波形、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第2駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、画像を形成する領域では画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させ、画像を形成しない領域で画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる手段とを備えている構成としたものである。
ここで、画像を形成しない領域が媒体の搬送方向の領域である構成とすることができる。あるいは、画像を形成しない領域が媒体の搬送方向と直交する方向の領域である構成とすることができる。
また、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を収縮させることで液滴を吐出させる加圧波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化電圧が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化電圧より小さい構成とすることができる。
また、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を収縮させることで液滴を吐出させる加圧波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化時間が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化時間よりも長い構成とすることができる。
また、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を膨張させる引き込み波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化電圧が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化電圧よりも大きい構成とすることができる。
また、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を膨張させる引き込み波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化時間が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化時間よりも短い構成とすることができる。
また、液体吐出ヘッドがライン型ヘッドである構成とすることが好ましい。また、媒体がロール状媒体である構成とすることができる。
本発明に係る画像形成装置は、液体吐出ヘッドから画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行うとき、画像を形成するときに使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を、媒体に対する画像形成可能領域の幅方向の全域にわたって吐出させる構成としたものである。
本発明に係る画像形成装置は、画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第1吐出駆動信号及び画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第2吐出駆動信号を含む駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、前記駆動波形から前記液体吐出ヘッドに印加する駆動信号を選択する手段とを備えている構成とした。
ここで、第1吐出駆動信号が時系列で複数生成出力され、複数の第1吐出駆動信号の間に第2吐出駆動信号が含まれている構成とできる。この場合、画像の形成を行うときに第1吐出駆動信号とともに第2吐出駆動信号が併せて選択される構成とできる。
また、第2吐出駆動信号は吐出する液滴の一部を引きちぎる波形である構成とできる。
本発明にかかる印刷物は、本発明に係る画像形成装置によって所要の画像が形成されている構成としたものである。
本発明に係る画像形成装置によれば、画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第1駆動波形、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第2駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、画像を形成する領域では画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させ、画像を形成しない領域で画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる手段とを備えている構成としたので、簡単な構成で空吐出動作を行うことができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、液体吐出ヘッドから画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行うとき、画像を形成するときに使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を、媒体に対する画像形成可能領域の幅方向の全域にわたって吐出させる構成としたので、簡単な構成で空吐出動作を行うことができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第1吐出駆動信号及び画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第2吐出駆動信号を含む駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、前記駆動波形から前記液体吐出ヘッドに印加する駆動信号を選択する手段とを備えている構成としたので、簡単な構成で空吐出動作を行うことができる。
本発明にかかる印刷物によれば、本発明に係る画像形成装置によって所要の画像が形成されている構成としたので、安定して液滴が吐出される液体吐出ヘッドから液滴が着弾されて高品質の印刷物が得られる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。先ず、本発明に係る画像形成装置の一例について図1を参照して説明する。なお、図1は同装置の機構部の全体構成を説明する概略構成図である。
この画像形成装置は、用紙(媒体)の印字領域幅以上の長さのノズル列(ノズルを並べたもの)を有するフルライン型液体吐出ヘッドからなる記録ヘッドを搭載したライン型画像形成装置であり、装置本体1の内部に画像形成部2及び用紙を搬送する搬送機構3等を有し、装置本体1の一方側に装着される多数枚の用紙5を積載可能な給紙トレイ4又は後述するようにロール紙(ロール状媒体)を供給する図示しない給紙機構を備え、給紙トレイ4から給紙されるシート状用紙5(あるいはロール紙)を取り込み、搬送機構3によって用紙5(あるいはロール紙)を搬送しながら画像形成部2によって所要の画像を記録した後、装置本体1の他方側に装着された排紙トレイ6に向けて排紙する。
この画像形成装置は、図2にも示すように、例えばブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色の液滴を吐出する、フルライン型の4個の液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッド11k、11c、11m、11y(色を区別しないときには「記録ヘッド11」という。)を備え、各記録ヘッド11は後述するようにノズル104を形成したノズル面104Nを下方に向けて図示しないヘッドホルダに装着している。
また、各記録ヘッド11に対応してヘッドの性能を維持回復するための維持回復機構12k、12c、12m、12y(色を区別しないときには「維持回復機構12」という。)を備え、パージ処理、ワイピング処理などのヘッドの性能維持動作時には、記録ヘッド11と維持回復機構12とを相対的に移動させて、記録ヘッド11のノズル面104Nに維持回復機構12を構成するキャッピング部材などを対向させる。
ここでは、記録ヘッド11は、用紙搬送方向上流側から、ブラック、シアン、マゼンダ、イエローの順に各色の液滴を吐出する配置としているが、配置及び色数はこれに限るものではない。また、ライン型ヘッドとしては、各色の液滴を吐出する複数のノズル列を所定間隔で設けた1又は複数のヘッドを用いることもできるし、ヘッドとこのヘッドに記録液を供給する記録液カートリッジを一体とすることも別体とすることもできる。
給紙トレイ4の用紙5は、給紙コロ21によって1枚ずつ分離され装置本体1内に給紙され、用紙供給ローラ22によって搬送機構3に送り込まれる。また、ロール紙給紙機構を備えた場合には、用紙供給ローラ22によって搬送機構3にロール紙が連続的に送り込まれる。
この搬送機構3は、図示しない駆動モータによって回転駆動される駆動ローラ(搬送ローラ)23と従動ローラ24との間に掛け渡した無端状の搬送ベルト25と、この搬送ベルト25を帯電させるための帯電ローラ26と、搬送ベルト25を画像形成部2に対向する部分で案内するガイド部材(プラテンプレート)27と、駆動ローラ23に対向して給紙部から送り込まれる用紙5(又はロール紙)を駆動ローラ23側に押し付ける押さえローラ28と、搬送ベルト25に付着した記録液(インク)を除去するためのクリーニング手段である多孔質体などからなる記録液拭き取り部材(ここでは、クリーニングブレード)29と、搬送ベルト25を除電する除電ローラ30とを備えている。
また、搬送機構3の下流側には画像が記録された用紙5(又はロール紙)を排紙トレイ6に送り出す排紙ローラ31を備えている。
このように構成したライン型画像形成装置において、搬送ベルト25を帯電させて用紙5(又はロール紙)を送り込むことによって、静電力で用紙5(又はロール紙)が搬送ベルト25に吸着されて、搬送ベルト25の周回移動によって搬送され、画像形成部2の記録ヘッド11k、11c、11m、11yから各色の液滴が吐出されることで所要の画像が形成されて、排紙トレイ6に排紙される。
ここで、記録ヘッド11を構成している液体吐出ヘッドの一例について図3及び図4をも参照して説明する。なお、図3は同液体吐出ヘッドの液室長手方向(ノズル並び方向と直交する方向)に沿う断面説明図、図4は同じく液室短手方向(ノズル並び方向)に沿う断面説明図である。
この液体吐出ヘッドは、流路板(液室基板)101と、この流路板101の下面に接合した振動板102と、流路板101の上面に接合した(或いは流路板と一体で形成した)ノズル板103とを有し、これらによって液滴(液体の滴)を吐出するノズル104が連通する個別流路としての加圧液室(圧力室、加圧室、流路などとも称される。)106、加圧液室106に液体であるインク(記録液)を供給する供給路を兼ねた流体抵抗部107、ダンパ室118を形成している。
ここで、流路板101は、SUS基板を、酸性エッチング液を用いてエッチング、あるいは打ち抜きなどの機械加工することで、各加圧液室106、流体抵抗部107、ダンパ室118などの開口をそれぞれ形成している。なお、上述したように、流路板101とノズル板103或いは振動板102とを電鋳で一体形成することもでき、また、結晶面方位(110)の単結晶シリコン基板を水酸化カリウム水溶液(KOH)などのアルカリ性エッチング液を用いて異方性エッチングすることで形成したものや、その他感光性樹脂などを用いることもできる。
振動板102は、図3に示すように液室106側から第1層102a、第2層102b、第3層102cの3層構造のニッケルプレートで形成したもので、例えば電鋳によって作製している。なお、この振動板102は、例えば、ポリイミドなどの樹脂部材とSUS基板などの金属プレートとの積層部材、或いは、樹脂部材から形成したものなどを用いることもできる。
ノズル板103は、各加圧液室106に対応して多数のノズル104を形成し、流路板101に接着剤接合している。このノズル板103としては、ステンレス、ニッケルなどの金属、ポリイミド樹脂フィルムなどの樹脂、シリコン、及びそれらの組み合わせからなるものを用いることができる。また、ノズル104の内部形状(内側形状)は、ホーン形状(略円柱形状又は略円錘台形状でもよい。)に形成し、このノズル104の穴径はインク滴出口側の直径で約20〜35μmとしている。さらに、各列のノズルピッチは150dpiとした。
また、ノズル板103のノズル面(吐出方向の表面:吐出面)104Nには、図示しない撥水性の表面処理を施した撥水処理層を設けている。撥水処理層としては、例えば、PTFE−Ni共析メッキやフッ素樹脂の電着塗装、蒸発性のあるフッ素樹脂(例えばフッ化ピッチなど)を蒸着コートしたもの、シリコン系樹脂・フッ素系樹脂の溶剤塗布後の焼き付け等、記録液物性に応じて選定した撥水処理膜を設けて、記録液の滴形状、飛翔特性を安定化し、高品位の画像品質を得られるようにしている。
そして、振動板102には、図3に示すように、各加圧液室106に対応して第1層102aで形成したダイアフラム部102Aの中央部に第2層102b、第3層102cの2層構造の凸部102Bを形成し、この凸部102Bに圧力発生手段(アクチュエータ手段)を構成する圧電素子112をそれぞれ接合している。また、各加圧液室106の隔壁106Aに対応して3層構造部分(厚肉部102B)に支柱部113を接合している。
これらの圧電素子112及び支柱部113は積層型圧電素子部材114にハーフカットのダイシングによるスリット加工を施して櫛歯状に分割して形成したもので、支柱部113も圧電素子であるが駆動電圧を印加しないために単なる支柱となっている。この積層型圧電素子部材114はベース部材115に接合している。
なお、圧電素子112(圧電素子部材114)は、例えば厚さ10〜50μm/1層のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の圧電層と、厚さ数μm/1層の銀・パラジューム(AgPd)からなる内部電極層とを交互に積層したものであり、内部電極を交互に端面の端面電極(外部電極)である個別電極、共通電極に電気的に接続し、これらの電極にFPCケーブル116を介して駆動信号を供給するようにしている。
また、圧電素子112の圧電方向としてd33方向の変位を用いて加圧液室106内記録液を加圧する構成とすることも、圧電素子112の圧電方向としてd31方向の変位を用いて加圧液室106内記録液を加圧する構成とすることもできる。本実施形態ではd33方向の変位を用いた構成をとっている。
ベース部材115は金属材料で形成することが好ましい。ベース部材115の材質(材料)が金属であれば、圧電素子112の自己発熱による蓄熱を防止することができる。圧電素子112とベース部材115は接着剤により接着接合しているが、ライン型ヘッドのようにチャンネル数が増えると、圧電素子112の自己発熱により100℃近くまで温度が上昇し、接合強度が著しく低下することになる。また、自己発熱によりヘッド内部の温度上昇が発生し、インク温度が上昇するが、インクの温度が上昇すると、インク粘度が低下し、噴射特性に大きな影響を与える。したがって、ベース部材115を金属材料で形成して圧電素子112の自己発熱による蓄熱を防止することで、これらの接合強度の低下、記録液粘度の低下による噴射特性の劣化を防止することができる
さらに、振動板102の周囲には例えばエポキシ系樹脂或いはポリフェニレンサルファイトで射出成形により形成したフレーム部材117を接着剤で接合している。このフレーム部材117には、各加圧液室106に記録液を供給する共通液室108を形成し、共通液室108から振動板102に形成した供給口109、流体抵抗部107の上流側に形成した流路110、流体抵抗部107を介して加圧液室106に記録液が供給される。なお、フレーム部材17には共通液室108に外部から記録液を供給するための記録液供給口119も形成される。
ここで、加圧液室106の壁面を形成する部材である振動板102で共通液室108の一部の壁面を形成し、この共通液室108の壁面を形成する部分をダンパ部124とし、隣接するダンパ室118との間の壁部を形成し、共通液室108に生じる圧力変動を吸収するようにしている。なお、ダンパ室118は図示しない大気開放路を通じて大気に開放している。
このように構成した液体吐出ヘッドにおいては、例えば圧電素子112に印加する電圧を基準電位Veから下げることによって圧電素子112が収縮し、振動板2が下降して加圧液室106の容積が膨張することで、加圧液室106内にインクが流入し、その後圧電素子112に印加する電圧を上げて圧電素子112を積層方向に伸長させ、振動板102をノズル104方向に変形させて加圧液室106の容積/体積を収縮させることにより、加圧液室106内の記録液が加圧され、ノズル104から記録液の滴が吐出(噴射)される。
そして、圧電素子112に印加する電圧を基準電位に戻すことによって振動板102が初期位置に復元し、加圧液室106が膨張して負圧が発生するので、このとき、共通液室108から加圧液室106内に記録液が充填される。そこで、ノズル104のメニスカス面の振動が減衰して安定した後、次の液滴吐出のための動作に移行する。
なお、このヘッドの駆動方法については上記の例(引き−押し打ち)に限るものではなく、駆動波形の与えた方によって引き打ちや押し打ちなどを行うこともできる。
また、ここでは、圧電素子を圧力発生手段(アクチュエータ手段)に用いる圧電型ヘッドとした例で説明している、発熱抵抗体をアクチュエータ手段に用いるサーマル型ヘッド、静電力を発生する振動板と電極をアクチュエータ手段に用いる静電型ヘッドなど、他のアクチュエータ手段を用いる液体吐出ヘッドを記録ヘッド11として使用することもできる。
次に、この画像形成装置の制御部の一例について図5のブロック図を参照して説明する。
この制御部は、この画像形成装置全体の制御を司る、本発明における空吐出動作の制御を行う手段などを兼ねたマイクロコンピュータで構成した主制御部301及び印刷制御を司るマイクロコンピュータで構成した印刷制御部302とを備えている。
そして、主制御部301は、通信回路300から入力される印刷処理の情報に基づいて用紙に画像を形成するために、紙送りモータ駆動回路304を介して図示しない紙送りモータを駆動制御して駆動ローラ23を回転駆動するとともに、印刷制御部302に対して印刷用データを送出するなどの制御を行う。
また、主制御部301には、駆動ローラ23の移動量を検出する送り量検出回路306からの検出信号が入力され、主制御部301はこの検出信号に基づいて駆動ローラ23の移動量及び移動速度を制御する。搬送量検出回路306は、例えば駆動ローラ23の回転軸に取り付けられた回転エンコーダシートのスリット数を、フォトセンサで読み取って計数することで搬送量を検出する。紙送りモータ駆動回路304は、主制御部301から入力される搬送量に応じて紙送りモータを回転駆動させて駆動ローラ23を回転駆動し、用紙を所定の位置に所定の速度で搬送させる。
主制御部301は、給紙コロ駆動回路307に給紙コロ駆動指令を与えることによって給紙コロ21を一回転させる。主制御部301は、維持回復機構用駆動回路308を介して図示しないヘッドホルダ、維持回復機構12の駆動源を駆動することにより、記録ヘッド11の維持回復動作を行わせる。
印刷制御部302は、主制御部301からの信号と送り量検出回路306などからの用紙送り量に基づいて、記録ヘッド11の液滴を吐出させるための圧力発生手段を駆動するためのデータを生成してヘッド駆動回路310に転送するとともに、この画像データの転送及び転送の確定などに必要な各種信号などをヘッド駆動回路310に出力し、また、ROMに格納されている駆動信号のパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動波形生成部及びヘッドドライバに与える駆動波形選択手段を含み、1の駆動パルス(駆動信号)或いは複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形を生成してヘッド駆動回路310に対して出力する。
ヘッド駆動回路310は、印刷制御部302から与えられるデータに応じて印刷制御部302から与えられる駆動波形を構成する駆動信号を選択的に記録ヘッド11の液滴を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば前述したような圧電素子)に対して印加することで記録ヘッド11を駆動する。
次に、印刷制御部302及びヘッド駆動回路310の一例について図6を参照して説明する。
印刷制御部302は、上述したように、1印刷周期内に複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形(共通駆動波形)を生成して出力する駆動波形生成部401と、印刷画像に応じた2ビットの画像データ(階調信号0、1)と、クロック信号、ラッチ信号(LAT)、滴制御信号M0〜M3を出力するデータ転送部402とを備えている。
なお、滴制御信号M0〜M3は、ヘッドドライバ310の後述するスイッチ手段であるアナログスイッチ415の開閉を滴毎に指示する信号であり、共通駆動波形の印刷周期に合わせて選択すべき波形でHレベル(ON)に状態遷移し、非選択時にはLレベル(OFF)に状態遷移する。
ヘッドドライバ310は、データ転送部402からの転送クロック(シフトクロック)及びシリアル画像データ(階調データ:2ビット/CH)を入力するシフトレジスタ411と、シフトレジスタ411の各レジスト値をラッチ信号によってラッチするためのラッチ回路412と、階調データと制御信号M0〜M3をデコードして結果を出力するデコーダ413と、デコーダ413のロジックレベル電圧信号をアナログスイッチ415が動作可能なレベルへとレベル変換するレベルシフタ414と、レベルシフタ414を介して与えられるデコーダ413の出力でオン/オフ(開閉)されるアナログスイッチ415とを備えている。
このアナログスイッチ415は、各圧電素子121の選択電極(個別電極)154に接続され、駆動波形生成部401からの共通駆動波形が入力されている。したがって、シリアル転送された画像データ(階調データ)と制御信号M0〜M3をデコーダ413でデコードした結果に応じてアナログスイッチ415がオンにすることにより、共通駆動波形を構成する所要の駆動信号が通過して(選択されて)圧電素子121に印加される。
次に、本発明の第1実施形態における駆動波形について図7を参照して説明する。
駆動波形生成部401からは、図7(a)に示すように、画素密度と用紙搬送速度によって決まる1駆動周期(1印刷周期)内に、時系列で、液滴を吐出させないノズルメニスカスを微駆動する非吐出駆動信号P0及び画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる複数の第1吐出駆動信号(駆動パルス)P1〜P3を含む第1駆動波形Pdと、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる第2吐出駆動信号(駆動パルス、第2駆動波形)Pkとで構成される駆動波形を生成して出力する。なお、第2駆動波形は第1駆動波形と同様に複数の第2吐出駆動信号で構成することもできる。
各駆動信号P0〜P3、Pkは、基準電位Veから立ち下がる波形要素と、立下り後の状態から立ち上がる波形要素などで構成される。駆動信号の電位Vが基準電位Veから立ち下がる波形要素は、これによって圧電素子121が収縮して加圧液室106の容積が膨張する引き込み波形要素である。また、立下り後の状態から立ち上がる波形要素は、これによって圧電素子121が伸長して加圧液室106の容積が収縮する加圧波形要素である。つまり、ここでは、第1駆動波形Pdに含まれる駆動信号P0は液滴を吐出させないでメニスカス振動を与える駆動波形であり、第1、第2駆動波形に含まれる駆動信号P1〜P3、Pkは、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を膨張させた後収縮させることで液滴を吐出させる駆動波形としている。
そして、データ転送部402からの図7(b)に示すような滴制御信号M0〜M3によって、例えば微駆動を行うときには滴制御信号M0で駆動信号P0を選択し(Lレベルで選択される。)、小滴(小ドット)を形成するときには滴制御信号M1で駆動信号P1を選択し、大滴(大ドット)を形成するときには滴制御信号M2で駆動信号P1ないしP3を選択し、空吐出を行わせるときには滴制御信号M3で駆動信号Pkを選択して、それぞれ記録ヘッド11の圧電素子121に印加させるようにする。なお、ここでは小滴と大滴の2種類のサイズとしているが、例えば、両者の間の大きさの中滴も吐出させるようにすることもできる。
ここで、小滴を吐出させる第1吐出駆動信号P1と空吐出を行わせる第2吐出駆動信号Pkの一例について図8を参照して説明する。
図8(a)は第1駆動波形Pdにおける最小滴(最も吐出量の小さい液滴)を吐出するための第1吐出駆動信号P1、図8(b)は最小滴よりも小さな液滴を吐出するための第2駆動波形である第2吐出駆動信号Pkである。
駆動信号P1は、引き込み波形要素a1が基準電位Veから変化電圧Vfaだけ立ち下がることで加圧液室106を膨張させてノズルのメニスカスを引き込み、所定のホールド状態の後、加圧波形要素b1が変化電圧Vra分立ち上がることで加圧液室106を収縮させて液滴を吐出させ、その後所定のホールド時間経過後基準電位Veまで立ち上がる。
駆動信号Pkは、引き込み波形要素akが基準電位Veから変化電圧Vfbだけ立ち下がることで加圧液室106を膨張させてノズルのメニスカスを引き込み、所定のホールド状態の後、加圧波形要素bkが変化電圧Vrb分立ち上がることで加圧液室106を収縮させて液滴を吐出させ、その後所定のホールド時間経過後基準電位Veまで立ち上がる。
なお、加圧波形要素b1、bkの立ち上がりにより加圧液室106を収縮させるタイミングは、引き込み波形要素a1、akの立ち下がりにより加圧液室106を膨張させたときに生じる固有周期の共振のタイミングと一致することが好ましい。
また、駆動信号P1と駆動信号Pkの各引き込み波形要素a1、akの変化時間(立ち下がり時間)Tfa,Tfbは同じとし、各加圧波形要素b1、bkの変化時間(立ち上がり時間)Tra,Trbは同じとしている。
このように、駆動信号Pkの加圧波形要素bkの立ち上がり電圧(変化電圧)Vrbを駆動信号P1の加圧波形要素b1の立ち上がり電圧(変化電圧)Vraよりも小さく設定している。これにより、駆動信号Pkによって吐出する液滴の吐出量は駆動信号P1によって吐出する液滴(小滴)の吐出量よりも小さくなる。そして、駆動信号Pkの引き込み波形要素akの立ち下がり電圧(変化電圧)Vfbを駆動信号P1の引き込み波形要素a1の立ち下がり電圧(変化電圧)Vfaよりも大きく設定している。これにより、駆動信号Pkによる滴吐出速度が速くなり、確実に滴吐出を行うことができる。
この駆動信号Pkによる吐出量の液滴は、高周波駆動を行なうと噴射曲がりが生じてしまい、画像形成に用いることはできない。つまり、駆動信号Pkは画像形成に用いる液滴を吐出する駆動信号としては用いることができない。
つまり、この例では、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を収縮させることで液滴を吐出させる加圧波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化電圧を、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化電圧より小さくして、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる。
また、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を膨張させる引き込み波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化電圧を、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化電圧よりも大きくして、滴速度を速くすることにより、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を確実に吐出させる。
次に、小滴を吐出させる駆動信号P1と空吐出を行わせる駆動信号Pkの他の例について図9を参照して説明する。
図9(a)は第1駆動波形Pdにおける最小滴(最も吐出量の小さい液滴=小滴)を吐出するための駆動信号P1、図9(b)は最小滴よりも小さな液滴(極小滴)を吐出するための第2駆動波形Pkである。
駆動信号P1及び駆動信号Pkは、いずれも、引き込み波形要素a1、akが基準電位Veから変化電圧Vfaだけ立ち下がることで加圧液室106を膨張させてノズルのメニスカスを引き込み、所定のホールド状態の後、加圧波形要素b1、bkが変化電圧Vra分立ち上がることで加圧液室106を収縮させて液滴を吐出させ、その後所定のホールド時間経過後基準電位Veまで立ち上がるが、引き込み波形要素a1、akの立ち下がり時間(変化時間)Tfa,Tfbを異ならせ、また、加圧波形要素b1、bkの立ち上がり時間(変化時間)Tra,Trbを異ならせている。
つまり、駆動信号Pkの引き込み波形要素akの立ち下がり時間Tfbは駆動信号P1の引き込み波形要素a1の立ち下がり時間Tfaよりも短くし、駆動信号Pkの加圧波形要素bkの立ち上がり時間Trbは駆動信号P1の加圧波形要素b1の立ち上がり時間Traよりも長くしている。
なお、ここでも、加圧波形要素b1、bkの立ち上がりにより加圧液室106を収縮させるタイミングは、引き込み波形要素a1、akの立ち下がりにより加圧液室106を膨張させたときに生じる固有周期の共振のタイミングと一致することが好ましい。
このように、駆動信号Pkの加圧波形要素bkの立ち上がり時間(変化時間)Trbを駆動信号P1の加圧波形要素b1の立ち上がり時間(変化時間)Traよりも長く設定している。これにより、駆動信号Pkによって吐出する液滴の吐出量は駆動信号P1によって吐出する液滴(小滴)の吐出量よりも小さくなる。そして、駆動信号Pkの引き込み波形要素akの立ち下がり時間(変化時間)Tfbを駆動信号P1の引き込み波形要素a1の立ち下がり時間(変化時間)Vfaよりも小さく設定している。これにより、駆動信号Pkによる滴吐出速度が速くなり、確実に滴吐出を行うことができる。
この駆動信号Pkによる吐出量の液滴は、高周波駆動を行なうと噴射曲がりが生じてしまい、画像形成に用いることはできない。つまり、駆動信号Pkは画像形成に用いる液滴を吐出する駆動信号としては用いることができない。
つまり、この例では、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を収縮させることで液滴を吐出させる加圧波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化時間を、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の加圧波形要素の変化電圧より大きく(長く)して、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる。
また、第1、第2駆動波形は、液体吐出ヘッドのノズルが連通する液室を膨張させる引き込み波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化時間を、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の引き込み波形要素の変化電圧よりも小さく(短く)して、滴速度を速くすることにより、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を確実に吐出させる。
また、上記図(b)に示す例において、同図(b)の駆動信号Pkの立下り時間Tfbを駆動信号P1の立下り時間Tfaと同じにする(引き込み波形要素akを破線図示の傾きにする。)と、駆動信号Pkによって吐出される液滴は、駆動信号P1によって吐出される画像形成に使用する最小の吐出量の液滴に比べて、滴量(吐出量)が小さくなるとともに、滴速度も遅くなる。
このように、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴は、画像形成に使用する最小の吐出量の液滴よりも滴速度が遅い構成とすることで、吐出される滴は紙面に着弾しなくなる可能性があるが、そもそも空吐出は滴の吐出を行うことができれば足り、紙面に着弾することは必須でないので、空吐出の目的、作用効果は得ることできる。
次に、この画像形成装置における空吐出制御について図10のフロー図を参照して説明する。
ここでは、画像を形成する領域か否かを判別して、画像を形成する領域であれば、画像データに基づいて駆動波形の内の第1駆動波形Pdから所要の駆動信号P1〜P5を選択して、画像を形成する液滴(大、中、小滴)を吐出させることで媒体上に所要の画像を形成し、画像を形成しない領域であれば、空吐出用データに基づいて駆動波形の内の第2駆動波形(駆動信号)Pkを選択して、画像形成に使用できない極小滴を吐出させることで媒体上に空吐出を行う。
例えば、図11に示すように、媒体としてロール紙35を使用する場合、図12に示すように、用紙搬送方向に沿って画像を形成する領域(印字領域)36と画像を形成しない領域(非印字領域)37とが交互に現れることになるので、画像を形成する領域36では画像を形成する液滴(大、中、小滴)を吐出して所要の画像を形成し、画像を形成しない領域37では極小滴を吐出して空吐出を行って、媒体に画像を形成した印刷物(記録物)を作成することができる。つまり、この例では、画像を形成しない領域を媒体の搬送方向の領域としている。
そして、この場合、画像形成しない領域37は記録ヘッド11による画像形成可能領域の幅方向の全域にわたる(ここでは媒体の幅方向の全域と同じ)ので、この全域にわたって、つまり、記録ヘッド11のすべてのノズルについて空吐出を行うことができ、空吐出データの作成が容易になる。このように、液体吐出ヘッドから画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行うとき、画像を形成するときに使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を、媒体に対する画像形成可能領域の幅方向の全域にわたって吐出させることにより、簡単な構成で媒体上の画像を形成しない領域に画像品質を損なうことなく空吐出動作を行うことができる。
また、図13に示すように、媒体としてロール紙35を使用する場合(シート状用紙でも同じ)、用紙の幅方向の全域に印刷しないときには画像を形成する領域36の用紙搬送方向と直交する方向の両端部に画像を形成しない領域38が生じるので、画像を形成する領域36では画像を形成する液滴(大、中、小滴)を吐出して所要の画像を形成し、画像を形成しない領域38では極小滴を吐出して空吐出を行う。つまり、この例では、画像を形成しない領域を媒体の搬送方向と直交する領域としている。ただし、この画像形成装置のようにライン型ヘッドを用いる装置において、画像を形成しない領域を媒体の搬送方向と直交する領域とした場合、空吐出の対象となるノズルが固定され、画像を形成するノズルは空吐出が行われないので好ましくない。このような構成は記録ヘッドが移動するシリアル型画像形成装置に場合に適用できる。
また、図14に示すように、画像データに基づいて画像を形成する液滴が着弾する実画像領域41を、画像を形成する領域とし、この実画像領域41の周囲を、画像を形成しない領域42として、この画像を形成しない領域42内に空吐出用の極小滴43を吐出することもできる。
このように、画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第1駆動波形、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第2駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、画像を形成する領域では画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させ、画像を形成しない領域で画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる手段とを備えることにより、簡単な構成で媒体上の画像を形成しない領域に画像品質を損なうことなく空吐出動作を行うことができる。
また、このように、画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第1吐出駆動信号及び画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第2吐出駆動信号を含む駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、前記駆動波形から液体吐出ヘッドに印加する駆動信号を選択する手段とを備えていることで、簡単な構成で媒体上の画像を形成しない領域に画像品質を損なうことなく空吐出動作を行うことができる。
次に、本発明の第2実施形態における駆動波形について図15を参照して説明する。
この実施形態では、駆動波形生成部401から図15(a)に示す駆動波形を生成して出力し、データ転送部402から同図(b)に示す滴制御信号MN0〜MN3(第1実施形態の滴盛業信号M0〜M3と同様の信号)を出力して、駆動波形から所要の駆動信号を選択する。
駆動波形は、1駆動周期(1印刷周期)内に、時系列で、画像形成に使用する液滴を吐出させる第1吐出駆動信号P11、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる第2吐出駆動信号P12、液滴を吐出させないでノズルメニスカスを微駆動する非吐出駆動信号P13及び画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる第1吐出駆動信号P14が、時系列で、生成されたものである。つまり、ここでは、第1吐出駆動信号P11、P14が時系列で複数生成出力され、第1吐出駆動信号P11、P14の間に第2吐出駆動信号P13が含まれる構成としている。
この駆動波形を用いる場合、滴制御信号MN0で駆動信号P13を、滴制御信号MN1で駆動信号P11を、滴制御信号MN2で駆動信号P11、13、14を、滴制御信号MN3で駆動信号P12を選択する。このとき、滴制御信号MN0〜MN3で選択された駆動信号をヘッドの圧力発生手段に印加した場合の滴の大きさの関係を図16に示している。
したがって、例えば微駆動を行うときには滴制御信号M0で駆動信号P13を選択し、小滴(小ドット)を形成するときには滴制御信号M1で駆動信号P11を選択し、大滴を形成するときには滴制御信号M2で駆動信号P11、13、14を選択し、空吐出を行わせるときには滴制御信号M3で駆動信号12を選択して、それぞれ記録ヘッド11の圧電素子121に印加させるようにする。
このように、第1吐出駆動信号が時系列で複数生成出力され、複数の第1吐出駆動信号の間に第2吐出駆動信号が含まれている構成とすることもできる。
次に、本発明の第3実施形態における駆動波形について図17を参照して説明する。
上記各実施形態においては、画像形成を行うときには第2吐出駆動信号(Pk,P12)が選択されない構成であるのに対し、この第3実施形態では画像形成を行うときに第2吐出駆動信号を選択する構成としている。つまり、図17(b)及び図18に示すように、大滴を吐出させる場合の滴制御信号MN2で、第2吐出駆動信号P12も選択する(記録ヘッド11の圧電素子121に印加する。)ようにしている。
このとき、第2吐出駆動信号P12によって滴が吐出されるが、第2吐出駆動信号P12による滴の速度よりも、その後に第1滴吐出駆動信号P14によって吐出される滴の度が速いので、飛翔中に合体し、形成されるドットに対する影響は大きくない(第2吐出駆動信号P12によって吐出される滴の滴量を含めて大滴とすれば足りることである。)。
このようにすれば、第2実施形態に比べて滴制御信号が簡単になる(滴制御信号MN2のON、OFFを繰り返す必要がなくなる。
次に、第2吐出駆動信号の波形の他の例について図19を参照して説明する。
この駆動信号Pkは、引き込み波形要素ak1が基準電位Veから変化電圧Vfaだけ立ち下がることで加圧液室106を膨張させてノズルのメニスカスを引き込み、所定のホールド状態の後、加圧波形要素bk1が変化電圧Vrc分立ち上がることで加圧液室106を収縮させて液滴を吐出させ、その後所定のホールド時間経過後、再度引き込み波形要素ak2で立ち下げて加圧液室106を膨張させることによって吐出される滴の一部を引きちぎってノズル内戻し、その後所定のホールド時間経過後加圧波形要素bk2で加圧液室106を元の状態に戻す(このbk2の傾きを緩やかに設定することで滴は吐出されない。)ようにしたものである。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
この実施形態は、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴は、画像形成に使用する最小の吐出量の液滴よりも滴速度が遅い構成とするものである。例えば、前記第1実施形態の駆動波形で説明すると、図9(b)に示す例において、第2吐出駆動信号Pkの立下り時間Tfbを第1吐出駆動信号P1の立下り時間Tfaと同じにする(引き込み波形要素akを破線図示の傾きにする。)と、駆動信号Pkによって吐出される液滴は、駆動信号P1によって吐出される画像形成に使用する最小の吐出量の液滴に比べて、滴量(吐出量)が小さくなるとともに、滴速度も遅くなる。
このように、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴は、画像形成に使用する最小の吐出量の液滴よりも滴速度を遅くすると、空吐出で吐出される滴は、紙面に着弾しなくなる可能性があるが、そもそも空吐出は滴の吐出を行ってノズルの維持、回復を行うことが目的であって、紙面に着弾することは必須でない。したがって画像形成に使用する最小の吐出量の液滴よりも小さい吐出量でかつ滴速度が遅い液滴を吐出させるようにすることで、紙面が汚れることもなくなる。
次に、本発明の第5実施形態の一例について図20を参照して説明する。なお、図20は同実施形態の要部模式的説明図である。
ここでは、記録ヘッド1の側方に電極400を配置し、この電極400を帯電させる電圧を印加する電圧印加手段401を備えて、空吐出動作を行う間、電圧印加手段401によって電極400を帯電させるようにしている。なお、電極400は記録ヘッド1のノズル列長さ相当分の長さを有している。
つまり、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴が、紙面に着弾しないで浮遊するような場合、特に前記第4実施形態で説明したように、そもそも紙面への着弾を目的としない空吐出を行う場合、空吐出動作による液滴は浮遊することになる。この場合、搬送ベルト25として帯電されて静電吸着を行う搬送手段を用いているとき、記録ヘッド1から吐出される液滴は搬送ベルト25の電荷の影響を受けて帯電することから、液滴の帯電極性と逆極性の電荷を電極400に与えることによって、浮遊する液滴は電極400に吸着されるので、回収することができ、液滴の飛散を防止することができる。
次に、本発明の第6実施形態の他の例について図21を参照して説明する。なお、図21は同実施形態の要部模式的説明図である。
ここでは、記録ヘッド1の側方で開口した吸引路410を配置し、この吸引路410を通じて吸引を行うポンプ(吸引手段)411を備えて、空吐出動作を行う間、ポンプ411を駆動して吸引路410を通じて吸引を行うことによって、前述した第4実施形態と同様に紙面に着弾しない空吐出用の液滴を回収して、液滴の飛散を防止するようにしている。なお、吸引路410の開口は記録ヘッド1のノズル列長さ相当分の長さを有している。
なお、上記実施形態においては、上記実施形態では本発明に係る画像形成装置をプリンタ構成の画像形成装置に適用した例で説明したが、これに限るものではなく、例えば、プリンタ/ファックス/コピア複合機などの画像形成装置にも適用することができる。また、記録液以外の液体を用いる画像形成装置にも適用することができる。
本発明に係る画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 同装置の記録ヘッドの説明に供する説明図である。 同記録ヘッドを構成する液体吐出ヘッドの液室長手方向に沿う断面説明図である。 同じく液室短手方向に沿う断面説明図である。 同装置の制御部の概略を示すブロック説明図である。 同制御部の印刷制御部及びヘッド駆動回路の一例を示すブロック説明図である。 同制御部で生成する本発明の第1実施形態における駆動波形の一例を示す説明図である。 同駆動波形を構成する第1駆動波形に含まれる小滴を吐出させる駆動信号P1と空吐出を行わせる駆動信号Pkの一例の説明に供する説明図である。 同駆動波形を構成する第1駆動波形に含まれる小滴を吐出させる第1吐出駆動信号P1と空吐出を行わせる第2吐出駆動信号Pkの他の例の説明に供する説明図である。 同制御部による液滴吐出制御に係わる処理の説明に供するフロー図である。 ロール紙に画像形成を行う例の説明に供する説明図である。 同じく画像を形成する領域と画像を形成しない領域の一例の説明に供する説明図である。 同じく画像を形成する領域と画像を形成しない領域の他の例の説明に供する説明図である。 同じく画像を形成する領域と画像を形成しない領域の更に他の例の説明に供する説明図である。 本発明の第2実施形態における駆動波形の一例を示す説明図である。 同じく滴制御信号と吐出滴量の関係の一例を示す説明図である。 本発明の第3実施形態における駆動波形の一例を示す説明図である。 同じく滴制御信号と吐出滴量の関係の一例を示す説明図である。 空吐出を行わせる第2吐出駆動信号の他の例を示す説明図である。 本発明の第4実施形態の説明に供する模式的説明図である。 本発明の第5実施形態の説明に供する模式的説明図である。
符号の説明
2…画像形成部
3…搬送機構
4…給紙トレイ
5…用紙
6…排紙トレイ
11k、11c、11m、11y…記録ヘッド(ライン型液体吐出ヘッド)
22…搬送ベルト
104…ノズル
302…印刷制御部
310…ヘッド駆動回路
401…駆動波形生成部
402…データ転送部

Claims (16)

  1. 液滴を吐出する複数のノズルを並べて配置した液体吐出ヘッドを備えて媒体に画像を形成する画像形成装置において、
    画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第1駆動波形と、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号を含む第2駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、
    前記画像を形成する領域では前記画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させ、画像を形成しない領域で画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる手段と
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記画像を形成しない領域が前記媒体の搬送方向の領域であることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記画像を形成しない領域が前記媒体の搬送方向と直交する方向の領域であることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1、第2駆動波形は、前記液体吐出ヘッドの前記ノズルが連通する液室を収縮させることで前記液滴を吐出させる加圧波形要素を含み、前記第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記加圧波形要素の変化電圧が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記加圧波形要素の変化電圧より小さいことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1、第2駆動波形は、前記液体吐出ヘッドの前記ノズルが連通する液室を収縮させることで前記液滴を吐出させる加圧波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記加圧波形要素の変化時間が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記加圧波形要素の変化時間よりも長いことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1、第2駆動波形は、前記液体吐出ヘッドの前記ノズルが連通する液室を膨張させる引き込み波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記引き込み波形要素の変化電圧が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記引き込み波形要素の変化電圧よりも大きいことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第1、第2駆動波形は、前記液体吐出ヘッドの前記ノズルが連通する液室を膨張させる引き込み波形要素を含み、第2駆動波形に含まれる画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記引き込み波形要素の変化時間が、第1駆動波形に含まれる画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させる駆動信号の前記引き込み波形要素の変化時間よりも短いことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1ないし8のいずれかに記載の画像形成装置において、前記液体吐出ヘッドがライン型ヘッドであることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1ないし9のいずれかに記載の画像形成装置において、前記媒体がロール状媒体であることを特徴とする画像形成装置。
  10. 液滴を吐出する複数のノズルを並べて配置した液体吐出ヘッドを備えて媒体に画像を形成する画像形成装置において、
    前記液体吐出ヘッドから画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行うとき、前記画像を形成するときに使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を、前記媒体に対する画像形成可能領域の幅方向の全域にわたって吐出させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  11. 液滴を吐出する複数のノズルを並べて配置した液体吐出ヘッドを備えて媒体に画像を形成する画像形成装置において、
    画像形成に使用する吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第1吐出駆動信号及び画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴を吐出させるときに用いる第2吐出駆動信号を含む駆動波形を1駆動周期内で生成して出力する手段と、
    前記駆動波形から前記液体吐出ヘッドに印加する駆動信号を選択する手段と
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項11に記載の画像形成装置において、前記第1吐出駆動信号が時系列で複数生成出力され、複数の第1吐出駆動信号の間に前記第2吐出駆動信号が含まれていることを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項12に記載の画像形成装置において、画像の形成を行うときに前記第1吐出駆動信号とともに前記第2吐出駆動信号が併せて選択されることを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項11ないし13のいずれかに記載の画像形成装置において、前記第2吐出駆動信号は吐出する液滴の一部を引きちぎる波形であることを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項11ないし14のいずれかに記載の画像形成装置において、画像形成に使用する最小の吐出量よりも小さい吐出量の液滴は、画像形成に使用する最小の吐出量の液滴よりも滴速度が遅いことを特徴とする画像形成装置。
  16. 液滴が付着されて所要の画像が形成されている印刷物であって、この印刷物は請求項1ないし15のいずれかに記載の画像形成装置によって前記所要の画像が形成されていることを特徴とする印刷物。
JP2007216336A 2006-11-23 2007-08-22 画像形成装置及び印刷物 Pending JP2008149703A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216336A JP2008149703A (ja) 2006-11-23 2007-08-22 画像形成装置及び印刷物
RU2008130375/12A RU2372203C1 (ru) 2006-11-23 2007-11-14 Устройство формирования изображения и печатная продукция
US12/159,658 US7901034B2 (en) 2006-11-23 2007-11-14 Image forming device for performing idle discharge
CN2007800029116A CN101370663B (zh) 2006-11-23 2007-11-14 成像装置和打印物质
KR1020087018193A KR101010195B1 (ko) 2006-11-23 2007-11-14 화상 형성 장치 및 인쇄물
EP07832223.7A EP2038121B1 (en) 2006-11-23 2007-11-14 Image forming device and printed matter
PCT/JP2007/072493 WO2008062809A1 (en) 2006-11-23 2007-11-14 Image forming device and printed matter
US12/985,020 US20110096113A1 (en) 2006-11-23 2011-01-05 Image forming device and printed matter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316381 2006-11-23
JP2007216336A JP2008149703A (ja) 2006-11-23 2007-08-22 画像形成装置及び印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008149703A true JP2008149703A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39429738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216336A Pending JP2008149703A (ja) 2006-11-23 2007-08-22 画像形成装置及び印刷物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7901034B2 (ja)
EP (1) EP2038121B1 (ja)
JP (1) JP2008149703A (ja)
KR (1) KR101010195B1 (ja)
CN (1) CN101370663B (ja)
RU (1) RU2372203C1 (ja)
WO (1) WO2008062809A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064479A (ja) * 2008-08-12 2010-03-25 Seiko I Infotech Inc インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの駆動方法
JP2010115865A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2012166450A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2012192669A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び液体噴射方法
JP2013052690A (ja) * 2012-12-20 2013-03-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2013059875A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013063551A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US8955932B2 (en) 2013-03-23 2015-02-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and head drive control method
JP2015085628A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2015085557A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015139891A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社Screenホールディングス 印刷制御装置及び印刷装置並びに印刷方法
WO2022264242A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347537B2 (ja) * 2009-01-29 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP5428893B2 (ja) * 2010-01-22 2014-02-26 株式会社リコー 液体吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5754188B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-29 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
US9764561B2 (en) * 2012-04-04 2017-09-19 Xerox Corporation System and method for clearing weak and missing inkjets in an inkjet printer
JP6070250B2 (ja) 2013-02-18 2017-02-01 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP6079330B2 (ja) * 2013-03-15 2017-02-15 株式会社リコー 記録装置および制御方法
JP2015003495A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 液滴射出装置及び液滴射出装置のノズル回復方法
JP6229534B2 (ja) * 2013-08-12 2017-11-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6248702B2 (ja) * 2014-02-28 2017-12-20 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び制御プログラム
JP6256107B2 (ja) 2014-03-03 2018-01-10 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、画像形成装置
GB2536262B (en) 2015-03-11 2019-09-25 Xaar Technology Ltd Actuator drive circuit with trim control of pulse shape
JP6612076B2 (ja) * 2015-07-23 2019-11-27 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置及びそのフラッシング方法
JP6707890B2 (ja) 2016-02-18 2020-06-10 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
US10076918B2 (en) 2016-03-02 2018-09-18 Ricoh Company, Ltd. Liquid-discharging head, liquid-discharging unit, and apparatus configured to discharge liquid
US10046558B1 (en) * 2017-08-17 2018-08-14 Xerox Corporation Methods and systems for recovery of failed inkjets
JP6930334B2 (ja) * 2017-09-26 2021-09-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置に設けられた駆動回路
US10994533B2 (en) 2018-03-19 2021-05-04 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge device and liquid discharge apparatus
US10792920B2 (en) 2018-05-25 2020-10-06 Ricoh Company, Ltd. Laminated substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
JP7147429B2 (ja) * 2018-09-27 2022-10-05 株式会社リコー 液体吐出装置
CN110341311B (zh) * 2019-07-02 2020-10-16 深圳市汉森软件有限公司 Onepass打印数据屏蔽处理方法、装置、设备及存储介质
US11148417B2 (en) 2019-07-03 2021-10-19 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus, drive waveform generating device, and head driving method
CN113771519B (zh) * 2021-09-13 2023-09-12 宁波得力科贝技术有限公司 一种喷墨打印机的打印方法及喷墨打印机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191496A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び同装置の駆動方法
JP2006297650A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc インクジェット記録装置のメンテナンス方法、および、それを用いたインクジェット記録装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659342A (en) * 1994-09-30 1997-08-19 Hewlett-Packard Company On-page inkjet printhead spitting system
US5903288A (en) * 1996-02-14 1999-05-11 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for flushing ink-jet recording heads without suspension of printing
JPH11105304A (ja) 1997-10-08 1999-04-20 Konica Corp インクジェット記録方法及びインクジェットプリンタ
AU4801299A (en) * 1998-07-29 2000-02-21 Nec Corporation Ink jet recording head and ink jet recorder
JP3159188B2 (ja) * 1998-10-20 2001-04-23 日本電気株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP3223892B2 (ja) * 1998-11-25 2001-10-29 日本電気株式会社 インクジェット式記録装置及びインクジェット式記録方法
JP3427923B2 (ja) * 1999-01-28 2003-07-22 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
JP4218138B2 (ja) 1999-07-15 2009-02-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JP2001105589A (ja) 1999-10-05 2001-04-17 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッドの駆動方法
JP2002248766A (ja) 2000-10-10 2002-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP3659494B2 (ja) * 2001-05-16 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
WO2003026897A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-03 Ricoh Company, Ltd. Image recording apparatus and head driving control apparatus
JP2004090233A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Canon Inc インクジェット記録装置
KR100692429B1 (ko) * 2003-03-24 2007-03-12 가부시키가이샤 리코 기록 헤드, 캐리지 및 화상형성장치
JP2005014431A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7427124B2 (en) * 2004-03-30 2008-09-23 Fujifilm Corporation Ejection head, image forming apparatus, and ejection control method
JP3903075B2 (ja) * 2004-03-30 2007-04-11 富士フイルム株式会社 吐出ヘッド及び画像形成装置並びに吐出制御方法
US7407258B2 (en) * 2004-09-13 2008-08-05 Canon Finetech Inc. Ink jet recording method, recording apparatus, and recorded object
JP2005007899A (ja) 2004-10-04 2005-01-13 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2006205720A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、液体吐出方法、および、プログラム
US7513586B2 (en) * 2005-03-31 2009-04-07 Fujifilm Corporation Waveform signal driven liquid ejection apparatus and image forming apparatus
JP4566819B2 (ja) 2005-05-13 2010-10-20 花王株式会社 アイロン仕上げ剤
JP2007176113A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4408867B2 (ja) 2006-02-16 2010-02-03 株式会社ノリタケスーパーアブレーシブ 回転砥石
JP4815364B2 (ja) * 2006-05-24 2011-11-16 株式会社リコー 液体吐出装置、画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191496A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び同装置の駆動方法
JP2006297650A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Canon Inc インクジェット記録装置のメンテナンス方法、および、それを用いたインクジェット記録装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064479A (ja) * 2008-08-12 2010-03-25 Seiko I Infotech Inc インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの駆動方法
JP2010115865A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2012166450A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2012192669A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び液体噴射方法
JP2013059875A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013063551A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2013052690A (ja) * 2012-12-20 2013-03-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置
US8955932B2 (en) 2013-03-23 2015-02-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and head drive control method
JP2015085557A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP2015085628A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2015139891A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社Screenホールディングス 印刷制御装置及び印刷装置並びに印刷方法
WO2022264242A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038121A4 (en) 2010-12-22
US7901034B2 (en) 2011-03-08
US20090289975A1 (en) 2009-11-26
EP2038121A1 (en) 2009-03-25
RU2372203C1 (ru) 2009-11-10
US20110096113A1 (en) 2011-04-28
EP2038121B1 (en) 2016-02-24
CN101370663A (zh) 2009-02-18
KR20080096517A (ko) 2008-10-30
WO2008062809A1 (en) 2008-05-29
KR101010195B1 (ko) 2011-01-21
CN101370663B (zh) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008149703A (ja) 画像形成装置及び印刷物
JP4815364B2 (ja) 液体吐出装置、画像形成装置
JP4679327B2 (ja) 画像形成装置
JP5824928B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5707915B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP4975258B2 (ja) 画像形成装置
JP2008062526A (ja) 画像形成装置
JP2004042576A (ja) ヘッド駆動制御装置及び画像記録装置
JP5200845B2 (ja) 画像形成装置
JP4355528B2 (ja) 画像形成装置
JP2011056729A (ja) 画像形成装置
JP4342781B2 (ja) インクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP5359678B2 (ja) 画像形成装置
JP2017001232A (ja) インクジェット記録装置、気泡排出方法、及びプログラム
JP2015174401A (ja) 液滴吐出装置、画像形成装置、及び液滴吐出ヘッドの制御方法
JP2010120355A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2004058428A (ja) インクジェット記録装置
JP6048098B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法及び画像形成装置
JP6106874B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法
JP6051711B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法及び吐出装置
JP6236877B2 (ja) 画像形成装置
JP6128310B2 (ja) 画像形成装置、ヘッド駆動制御方法、プログラム
JP4662830B2 (ja) 画像形成装置
JP2009066890A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2004066630A (ja) ヘッド駆動制御装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607