JP2008135406A - 有機発光デバイス及びその製造方法 - Google Patents

有機発光デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135406A
JP2008135406A JP2008054944A JP2008054944A JP2008135406A JP 2008135406 A JP2008135406 A JP 2008135406A JP 2008054944 A JP2008054944 A JP 2008054944A JP 2008054944 A JP2008054944 A JP 2008054944A JP 2008135406 A JP2008135406 A JP 2008135406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive material
emitting device
organic light
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008054944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4315996B2 (ja
JP2008135406A5 (ja
Inventor
Karl Pichler
ピッチラー、カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9618475.9A external-priority patent/GB9618475D0/en
Priority claimed from GBGB9618474.2A external-priority patent/GB9618474D0/en
Priority claimed from GBGB9618473.4A external-priority patent/GB9618473D0/en
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2008135406A publication Critical patent/JP2008135406A/ja
Publication of JP2008135406A5 publication Critical patent/JP2008135406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4315996B2 publication Critical patent/JP4315996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness

Abstract

【課題】負電荷キャリアを効率的に放出することが可能であり、且つ操作電圧が低い有機発光デバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】有機発光デバイスのカソードは、導電性材料の第一層5と、最高で3.7eVの仕事関数を有する導電性材料の第二層4とからなる。この第二層4の厚さは最高で5nmであり、第一層よりも実質的に薄く形成される。
【選択図】図1

Description

本発明の技術分野は、効率的な電子放出電極を有する有機発光デバイス及びその製造方法に関するものである。
先行するケンブリッジ・ディスプレイ・テクノロジー・リミテッド社(Cambridge Display Technology Limited)が特許権の譲受人となっている米国特許第5,247,190号、又はVan Slyke et al.の米国特許第4,539,507号に開示されるような有機発光デバイス(OLED)は、その内容を参考のため、例としてここに引用するが、種々のディスプレイ用途での使用において大きな潜在的可能性を有している。原則的に、OLEDは、正電荷キャリアを放出するアノード(陽極)と、負電荷キャリアを放出するカソード(陰極)と、これら両電極間に挟まれた少なくとも1つの有機エレクトロルミネセンス層とで構成される。OLED技術の重要な利点の1つは、正電荷及び負電荷キャリアの放出につき効率の優れた適するエレクトロルミネセンス有機層及び電極が使用されることとなるが、デバイスを低電圧駆動で動作することが可能な点である。必ずしも必要ではないが、典型的には、アノードは、インジウム−錫−酸化物(ITO)、すなわち、市販で容易に入手可能な、ガラスもしくはプラスチック基板上に既に付着(deposit)された半透明な導電性酸化物の薄膜である。一般に、有機層は、たとえば、蒸着(evaporation)もしくはスピンコーティング、ブレード被覆、浸漬被覆又はメニスカス(meniscus)被覆によりITO被覆基板上に付着される。カソード層を上部有機層に付着させる最終工程は、適したカソード金属の熱蒸着もしくはスパッタリングにより通常行われる。Al、Ca又はMg:AgもしくはMg:Inの合金、又はAl合金の層がしばしばカソード材料として使用される。カソード材料としてはAl、Ca又はMg:AgもしくはMg:Inの合金又はAl合金の層がしばしば使用される。OLEDにおいて優れた性能を得るには、個々の全ての層(すなわち、アノード層、カソード層及び有機層)並びに各層間の界面を最適化することが極めて重要である。
カソードの電子放出特性は、効率的なデバイス操作の達成に特に重要であることが極めてしばしば見出される。一般的な有機エレクトロルミネセンス材料の電子構造に基づき、効率的な電子放出及び低い操作電圧を達成するためには、低い仕事関数を有するカソード材料を用いることが極めてしはしば必要となる。OLED用のカソードは、典型的には、Li、Na、K、RbもしくはCsのようなアルカリ金属、Mg、Ca、SrもしくはBaのようなアルカリ土類金属、又は、Sm、Eu、TbもしくはYbのようなランタニドである。これらの材料は、酸素及び水分と極めて容易に反応し、取り扱いに際し、さらに/又はOLEDに対する付着の際及び付着後に特に注意を必要とする。しばしば、低い仕事関数を有するこれらの材料は、合金の形態でカソード層としてOLED上に付着され、これによって他の合金成分がカソード層を安定化させる。この種の典型的な合金には、例として、Mg:Al、Mg:InもしくはMg:Ag又はAl:Liがある。幾種かのこれら低い仕事関数を有する元素(たとえばCa、K、LiもしくはSm)を純粋な形態又は合金の形態でOLEDカソード層として使用する場合、これらの元素は有機層中へ拡散することにより有機層をドープし、電気ショートを発生させ、或いは光ルミネセンスを停止させ、結果として、一般に、デバイス性能を劣化させる。
以上のことから、本発明の目的は、低い仕事関数を有する元素をカソードとして組込むことにより、負電荷キャリアの効率的放出及び低い操作電圧を達成し、さらに、上記に概略説明された諸問題の少なくとも幾つかを最小化させる有機発光デバイスのための構造体及びその製造方法を提供することにある。
本発明の第1の側面によると、デバイスのアノードとカソードとの間に配置された少なくとも1つの発光性有機材料層を備え、カソードは、高い導電率を有する不透明金属層である導電性材料の第一層と、少なくとも1つの有機材料層と導電性材料の第一層との間に配置された低い仕事関数を有する導電性材料の第二層とからなり、導電性材料の第二層は、導電性材料の第一層よりも実質的に薄い最高で5nmの厚さを有し、最高で3.7eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイスが提供される。
従って、カソードは、最高で3.7eV、好ましくは3.2eV未満の仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物の薄い層で構成される。カソード層は最高で5nm、好ましくは0.5〜2nmの厚さを有する。低い仕事関数を有する薄いカソード層は、好ましくは、100〜500nmを典型的な厚さとする他の導電層にキャップされ、低い仕事関数を有する下側の薄い層に対し高い導電率保護を付与すると共に環境的な安定性をも付与する。本発明の第1の側面によると、この二層電極構造は、前記カソード層とアノード層(このアノード層は正電荷キャリアを放出する)との間に少なくとも1つのエレクトロルミネセンス有機層を有するOLEDのために効率的な電子放出をするカソード層を形成する。
この構造体は、過度のドーピングを防止し、デバイス構造体のショート及び少なくとも1つの有機材料層におけるエレクトロルミネセンスの停止という危険性を最小化させる。
さらに本発明の第1の側面は、有機発光デバイスの製造方法をも提供し、この方法は、デバイスのカソードを基板上に形成する各工程からなり、この各工程は、高い導電率を有する導電性材料の第一層を基板上に形成させる工程と、低い仕事関数を有する導電性材料の第二層を導電性材料の第一層の上に形成させる工程とからなり、導電性材料の第一層は、不透明な金属層であり、導電性材料の第二層は、導電性材料の第一層よりも実質的に薄い最高で5nmの厚さを有し、且つ最高で3.7eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなり、さらに、少なくとも1つの発光性有機材料層をカソード上に形成させると共にデバイスのアノードを少なくとも1つの有機材料層の上に形成させることを特徴とする。
本発明の第1の側面は、さらに有機発光デバイスの製造方法をも提供し、この方法は、デバイスのアノードを基板上に形成させ、少なくとも1つの発光性材料層をアノード上に形成させ、さらにデバイスのカソードを少なくとも1つの有機材料層の上に形成させる各工程からなり、この工程は低い仕事関数を有する導電性材料の第二層を少なくとも1つの有機材料層の上に形成させる工程と、高い導電率を有する導電性材料の第一層を導電性材料の第二層の上に形成させる工程とからなり、導電性材料の第一層は、不透明の金属層であり、導電性材料の第二層は、導電性材料の第一層よりも実質的に薄い最高で5nmの厚さを有し、且つ、最高で3.7eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする。
従って、効率的な電子放出電極を有するOLEDの製造方法も提供され、少なくとも1つのエレクトロルミネセンス有機層(好ましくはポリマーもしくは分子状)は、好ましくは、アノードでプレコートされた支持基板に付着される。実施の形態の一つにおいて、有機層は、真空蒸着により導電性の低い仕事関数を有する材料の薄い層で被覆される。この層は、最高で5nm、好ましくは0.5〜2nmの厚さ、一層好ましくは約0.5nmの厚さである。この薄い層は、必要条件ではないが典型的には、アルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはランタニド又は前記アルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはランタニドの元素の一種もしくはそれ以上を組込んだ合金もしくは金属間化合物である。次いで、低い仕事関数を有する薄い層は、好ましくは、高い導電率を有し、下側の低い仕事関数を有する薄い層の保護と環境的な安定性とを付与し、好ましくは真空蒸着もしくはスパッタ付着される、典型的には、厚さ100〜500nmの厚い導電性層により被覆される。
本発明の第2の側面によると、デバイスのアノードとカソードとの間に配置された少なくとも1つの発光性有機材料層からなる有機発光デバイスが提供され、ここにおいてカソードは、高い導電率を有するDCマグネトロンスパッター金属層である導電性材料の第一層と、少なくとも1つの有機材料層と導電性材料の第一層との間に配置された低い仕事関数を有する導電性材料の第二層とで構成され、導電性材料の第二層は、導電性材料の第一層よりも実質的に薄い。
この構造体は、本発明の第1の側面に関し上述したものと同様な利点を有する。
本発明によれば、低い仕事関数を有する元素をカソードとして組込むことにより、負電荷キャリアの効率的放出及び低い操作電圧を達成し、さらに、上記に概略説明された諸問題の少なくとも幾つかを最小化させる有機発光デバイスが得られる。
以下、添付図面を参照して特定の実施の形態に関し本発明をさらに説明する。
第1図は、本発明に係わるOLEDの構造体を示す。
図示した本発明の実施例によれば、OLEDは先ず最初に透明な支持基板に付着された半透明のアノードを形成させることにより形成される。基板は、例えば、ガラス又はポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルイミドのようなプラスチックの薄いシートである。第1図に示すように、ガラス基板1は、典型的には、≦30オーム/スクエア(square)のシート抵抗を有する、典型的には、厚さ約150nmの半透明の導電性インジウム−錫−酸化物(ITO)の層2で被覆される。第1図に示した半透明のアノードは、インジウム−錫−酸化物のような導電性酸化物の薄い層であるが、代替的には、ドープされた酸化錫もしくは酸化亜鉛とすることもできる。
アノード/基板の頂部に付着された有機層は、必ずしも必要ではないが好ましくは、ケンブリッジ・ディスプレイ・テクノロジー・リミテッド社が特許権の譲受人となっている先行する米国特許第5,247,190号に開示されたようなエレクトロルミネセンス共役ポリマーの1つ以上の層である。この種の有機層は、典型的には厚さ100nm程度の厚さに形成される。代替的には、有機層は、米国特許第4,539,507号に記載されたような低分子量化合物とすることもでき、或いは共役ポリマーの層と低分子量化合物の層との組み合せとすることもできる。第1図において、ITO層は、たとえば米国特許第5,247,190号に開示されたようなエレクトロルミネセンスポリマーであるポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)の厚さ約100nmの層3で被覆される。
カソードは、アルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはランタニド又は前記アルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはランタニド元素の一種以上を組込んだ合金もしくは金属間化合物の薄い層とすることができる。カソード層は、最高で5nm、好ましくは、厚さ0.5〜2nmであり、使用可能な材料は、例として、Li、K、Sm、Ca又はAl:Li合金がある。第1図の実施の形態において、PPV層3は、好ましくは、市販のAl:Li合金からLiの真空昇華により付着された厚さ0.5nmのLiの層4で被覆される。
カソードの薄い層は、好ましくは、DCマグネトロンスパッタリング又はRFスパッタリングによりスパッター付着することができる。カソードの薄い層はさらに、好ましくは、抵抗蒸着又は電子線熱蒸着により付着させることもできる。
カソードの薄い層は、導電性材料であり、最高で3.7eV、好ましくは、最高で3.2eVの仕事関数を有する元素金属、合金又は金属間化合物のいずれかで構成される。
さらに、薄い層は、たとえば、典型的には、100〜500nm、好ましくは、約100nmの厚さを有するアルミニウムもしくはアルミニウム合金の導電性層で被覆される。第1図において、薄い層4は真空を解除することなく、好ましくは、厚さ150nmの真空蒸着により付着されたアルミニウムの層5で被覆される。
厚い導電性層は、好ましくはDCマグネトロンスパッタリング又はRFスパッタリングによりスパッターすることができる。この厚い層は抵抗蒸着又は電子線熱蒸着により蒸着させることもできる。
好ましくは、厚い導電性層と薄い層との厚さの比は20:1である。
層の厚さは、標準的な石英結晶の厚さモニターとシャッターとを組合わせて調節される。
代替的な配置において、第1図を参照して説明される二層のカソードは、基板上に形成され、少なくとも1つの発光性有機材料層は、カソード上に形成され、アノードは、少なくとも1つの発光性有機材料層の上に形成される。
Liの薄い層は、優れた電子放出、低い付勢電圧及び作動電圧を可能にし、ドーピング及びPPVにおけるエレクトロルミネセンスの停止を伴う層4からPPV層3中へのLiの拡散は妨げられないが、層4の材料の限られた厚さ、すなわち、量は、過度のドーピング及びエレクトロルミネセンスの停止を防止する。
以上により、効率的な低い仕事関数を有する電子放出性カソードを有し、低い仕事関数を有するカソードにより有機層の過度のドーピングの危険性を最小化させることによりデバイス構造のショート及びエレクトロルミネセンスの停止の危険性を最小化させるOLEDのためのデバイス構造体及びその製造方法について説明した。
本発明に係わるOLEDの構造体を示す。
符号の説明
1…ガラス基板 2…ITO層
3…有機層(PPV層) 4…Li層
5…アルミニウム層

Claims (14)

  1. デバイスのアノードとカソードとの間に配置された少なくとも1つの発光性有機材料層を備え、
    前記カソードは、高い導電率を有する不透明金属層である導電性材料の第一層と、少なくとも1つの有機材料層と前記導電性材料の第一層との間に配置された低い仕事関数を有する導電性材料の第二層とからなり、
    前記導電性材料の第二層は、前記導電性材料の第一層よりも実質的に薄い最高で5nmの厚さを有し、かつ最高で3.7eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイス。
  2. 請求項1記載の有機発光デバイスにおいて、前記導電性材料の第二層が0.5〜2nmの範囲、好ましくは、約0.5nmの厚さを有することを特徴とする有機発光デバイス。
  3. 請求項1または2記載の有機発光デバイスにおいて、前記導電性材料の第二層が最高で3.2eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイス。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機発光デバイスにおいて、前記導電性材料の第二層がアルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはランタニドの一種またはその合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイス。
  5. 請求項4記載の有機発光デバイスにおいて、前記導電性材料の第二層がCa、K、Li、SmもしくはAl−Li合金の一種からなることを特徴とする有機発光デバイス。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機発光デバイスにおいて、前記導電性材料の第一層と前記導電性材料の第二層との厚さの比が少なくとも20:1であることを特徴とする有機発光デバイス。
  7. デバイスのカソードを基板上に形成させる工程と、
    少なくとも1つの発光性有機材料層を前記カソード上に形成させる工程と、
    前記デバイスのアノードを少なくとも1つの有機材料層の上に形成させる工程とからなり、
    前記デバイスのカソードを基板上に形成させる工程は、高い導電率を有する導電性材料の第一層を基板上に形成させることと、低い仕事関数を有する導電性材料の第二層を前記導電性材料の第一層の上に形成させることからなり、
    前記導電性材料の第一層は、不透明な金属層であり、
    前記導電性材料の第二層は、導電性材料の第一層よりも実質的に薄い最高で5nmの厚さを有し、かつ、最高で3.7eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイスの製造方法。
  8. デバイスのアノードを基板上に形成させる工程と、
    少なくとも1つの発光性材料層を前記アノード上に形成させる工程と、
    前記デバイスのカソードを少なくとも1つの有機材料層の上に形成させる工程とからなり、
    前記工程は、低い仕事関数を有する導電性材料の第二層を少なくとも1つの有機材料層の上に形成させることと、高い導電率を有する導電性材料の第一層を前記導電性材料の第二層の上に形成させることからなり、
    前記導電性材料の第一層は、不透明な金属層であり、
    前記導電性材料の第二層は、前記導電性材料の第一層よりも実質的に薄い最高で5nmの厚さを有し、かつ、最高で3.7eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイスの製造方法。
  9. 請求項7または8記載の有機発光デバイスの製造方法において、前記導電性材料の第二層が0.5〜2nmの範囲、好ましくは、約0.5nmの厚さを有することを特徴とする有機発光デバイスの製造方法。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項に記載の有機発光デバイスの製造方法において、前記導電性材料の第二層が最高で3.2eVの仕事関数を有する元素金属、合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイスの製造方法。
  11. 請求項7〜10のいずれか1項に記載の有機発光デバイスの製造方法において、前記導電性材料の第二層がアルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはランタニドの一種またはその合金もしくは金属間化合物からなることを特徴とする有機発光デバイスの製造方法。
  12. 請求項11記載の有機発光デバイスの製造方法において、前記導電性材料の第二層がCa、K、Li、SmもしくはAl−Li合金の一種からなることを特徴とする有機発光デバイスの製造方法。
  13. 請求項7〜12のいずれか1項に記載の有機発光デバイスの製造方法において、前記導電性材料の第一層と導電性材料の第二層との厚さの比が少なくとも20:1であることを特徴とする有機発光デバイスの製造方法。
  14. デバイスのアノードとカソードとの間に配置された少なくとも1つの発光性有機材料層を備え、
    前記カソードは、高い導電率を有するDCマグネトロンによりスパッターされた金属層である導電性材料の第一層と、少なくとも1つの有機材料層と導電性材料の第一層との間に配置された低い仕事関数を有する導電性材料の第二層とからなり、
    前記導電性材料の第二層は、前記導電性材料の第一層よりも実質的に薄いことを特徴とする有機発光デバイス。
JP2008054944A 1996-09-04 2008-03-05 有機発光デバイス及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4315996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9618475.9A GB9618475D0 (en) 1996-09-04 1996-09-04 Electrode deposition for organic light-emitting devices
GBGB9618474.2A GB9618474D0 (en) 1996-09-04 1996-09-04 Organic light-emitting devices with improved cathode
GBGB9618473.4A GB9618473D0 (en) 1996-09-04 1996-09-04 Organic light-emitting devices with improved anode

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076054A Division JP4213130B2 (ja) 1996-09-04 2005-03-16 有機発光デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008135406A true JP2008135406A (ja) 2008-06-12
JP2008135406A5 JP2008135406A5 (ja) 2008-08-07
JP4315996B2 JP4315996B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=27268458

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51235798A Expired - Lifetime JP3786969B2 (ja) 1996-09-04 1997-09-04 改良されたカソードを備える有機発光デバイス
JP2005076054A Expired - Lifetime JP4213130B2 (ja) 1996-09-04 2005-03-16 有機発光デバイス
JP2008054944A Expired - Lifetime JP4315996B2 (ja) 1996-09-04 2008-03-05 有機発光デバイス及びその製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51235798A Expired - Lifetime JP3786969B2 (ja) 1996-09-04 1997-09-04 改良されたカソードを備える有機発光デバイス
JP2005076054A Expired - Lifetime JP4213130B2 (ja) 1996-09-04 2005-03-16 有機発光デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6255774B1 (ja)
EP (1) EP0925709B1 (ja)
JP (3) JP3786969B2 (ja)
CN (1) CN1108730C (ja)
AT (1) ATE247372T1 (ja)
DE (1) DE69724129T2 (ja)
WO (1) WO1998010621A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212804A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20190079665A (ko) * 2017-01-05 2019-07-05 쿤산 뉴 플랫 패널 디스플레이 테크놀로지 센터 씨오., 엘티디. 전극 및 그 전극을 응용한 유기 전계 발광 소자

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408109A (en) 1991-02-27 1995-04-18 The Regents Of The University Of California Visible light emitting diodes fabricated from soluble semiconducting polymers
US6452218B1 (en) * 1997-06-10 2002-09-17 Uniax Corporation Ultra-thin alkaline earth metals as stable electron-injecting electrodes for polymer light emitting diodes
GB9903251D0 (en) 1999-02-12 1999-04-07 Cambridge Display Tech Ltd Opto-electric devices
US6849869B1 (en) 1999-07-19 2005-02-01 Dupont Displays, Inc. Long lifetime polymer light-emitting devices with improved luminous efficiency and improved radiance
US6639357B1 (en) * 2000-02-28 2003-10-28 The Trustees Of Princeton University High efficiency transparent organic light emitting devices
JP2002216976A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sony Corp 発光素子及びその製造方法
US6692662B2 (en) * 2001-02-16 2004-02-17 Elecon, Inc. Compositions produced by solvent exchange methods and uses thereof
US6777249B2 (en) * 2001-06-01 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of repairing a light-emitting device, and method of manufacturing a light-emitting device
US7956349B2 (en) * 2001-12-05 2011-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic semiconductor element
KR100946005B1 (ko) 2002-05-10 2010-03-09 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 중합체, 그의 제조 및 용도
EP1388903B1 (en) * 2002-08-09 2016-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
TWI272874B (en) 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
DE60332638D1 (de) 2002-09-03 2010-07-01 Cambridge Display Tech Ltd Verfahren zur Herstellung eines optischen Gerätes
GB0223510D0 (en) * 2002-10-10 2002-11-13 Cambridge Display Tech Ltd Optical device
EP1416028A1 (en) 2002-10-30 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors GmbH New method for the production of monomers useful in the manufacture of semiconductive polymers
KR100844803B1 (ko) * 2002-11-19 2008-07-07 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
JP4216572B2 (ja) * 2002-11-20 2009-01-28 株式会社東芝 有機el素子及び有機el表示装置
US7086918B2 (en) * 2002-12-11 2006-08-08 Applied Materials, Inc. Low temperature process for passivation applications
GB0306414D0 (en) 2003-03-20 2003-04-23 Cambridge Display Tech Ltd Polymers,their preparations and uses
WO2004106409A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Polymer
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
EP1660565A1 (en) * 2003-08-20 2006-05-31 Dow Corning Corporation Carbazolyl-functional polysiloxane resins, silicone composition, and organic light-emitting diode
WO2005019307A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Dow Corning Corporation Carbazolyl-functional cyclosiloxane, silicone composition, and organic light-emitting diode
US7511421B2 (en) * 2003-08-25 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mixed metal and organic electrode for organic device
GB0321781D0 (en) 2003-09-17 2003-10-15 Toppan Printing Company Ltd Electroluminescent device
US7541734B2 (en) 2003-10-03 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device having a layer with a metal oxide and a benzoxazole derivative
EP1682600B1 (en) 2003-11-10 2013-01-23 Cambridge Display Technology Limited Dibenzosilol polymers, their preparation and uses
GB0329364D0 (en) 2003-12-19 2004-01-21 Cambridge Display Tech Ltd Optical device
EP1735850A1 (en) * 2004-03-16 2006-12-27 Dow Corning Corporation Hole tranport material comprising polysiloxanes
NL1026214C2 (nl) * 2004-05-18 2005-11-21 Otb Group Bv Werkwijze en inrichting voor opbrengen van een actieve stof op een substraat.
GB0411582D0 (en) 2004-05-24 2004-06-23 Cambridge Display Tech Ltd Metal complex
GB0411572D0 (en) 2004-05-24 2004-06-23 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting device
CN100446269C (zh) * 2004-05-28 2008-12-24 友达光电股份有限公司 有机电致发光显示器
US20080007158A1 (en) * 2004-06-15 2008-01-10 Omar Farooq Linear Polysiloxanes, Silicone Composition, and Organic Light-Emitting Diode
US7270894B2 (en) * 2004-06-22 2007-09-18 General Electric Company Metal compound-metal multilayer electrodes for organic electronic devices
ITMI20041736A1 (it) * 2004-09-10 2004-12-10 Getters Spa Miscele per l'evaporazione del litio e dispensatori di litio
ITMI20042279A1 (it) 2004-11-24 2005-02-24 Getters Spa Sistema dispensatore di metalli alcalini in grado di dispensare quantita' elevate di metalli
GB0427266D0 (en) 2004-12-13 2005-01-12 Cambridge Display Tech Ltd Phosphorescent OLED
JP4966203B2 (ja) 2004-12-24 2012-07-04 シーディーティー オックスフォード リミテッド 発光装置
GB0428444D0 (en) 2004-12-29 2005-02-02 Cambridge Display Tech Ltd Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
KR100724483B1 (ko) * 2004-12-29 2007-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
GB2436996B8 (en) 2004-12-29 2013-12-11 Cambridge Display Tech Ltd Rigid amines
KR20060091648A (ko) * 2005-02-16 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 다층 캐소드를 포함하는 유기 발광 소자
GB0503401D0 (en) * 2005-02-18 2005-03-30 Applied Multilayers Ltd Apparatus and method for the application of material layer to display devices
US7554112B1 (en) 2005-03-10 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device and processes for forming and using the same
GB0507684D0 (en) 2005-04-15 2005-05-25 Cambridge Display Tech Ltd Pulsed driven displays
GB0514476D0 (en) 2005-07-14 2005-08-17 Cambridge Display Tech Ltd Conductive polymer compositions in opto-electrical devices
GB0518968D0 (en) 2005-09-16 2005-10-26 Cdt Oxford Ltd Organic light-emitting device
GB0526185D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Cambridge Display Tech Ltd Electronic device
GB2433509A (en) 2005-12-22 2007-06-27 Cambridge Display Tech Ltd Arylamine polymer
GB0526393D0 (en) 2005-12-23 2006-02-08 Cdt Oxford Ltd Light emissive device
WO2007089117A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Lg Chem. Ltd. Fabrication method for organic light emitting device and organic light emitting device fabricated by the same method
JP4824776B2 (ja) * 2006-02-03 2011-11-30 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子の製造方法およびこれによって製造された有機発光素子
GB2434915A (en) 2006-02-03 2007-08-08 Cdt Oxford Ltd Phosphoescent OLED for full colour display
ITMI20060444A1 (it) * 2006-03-13 2007-09-14 Getters Spa Uso di composizioni magnesio-rame per l'evaporazione di magnesio e dispensatori di magnesio
JP4837774B2 (ja) 2006-03-15 2011-12-14 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光素子の製造方法及びこれによって製造された有機発光素子
GB2440934B (en) 2006-04-28 2009-12-16 Cdt Oxford Ltd Opto-electrical polymers and devices
KR100865445B1 (ko) * 2006-05-10 2008-10-28 주식회사 엘지화학 유기 전자 소자의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 유기전자 소자
GB0617167D0 (en) 2006-08-31 2006-10-11 Cdt Oxford Ltd Compounds for use in opto-electrical devices
ITMI20061872A1 (it) * 2006-09-29 2008-03-30 Getters Spa SCHERMO ELETTROLUMINECìSCENTE ORGANICO E PROCESSO PER LA SUA PRODUZIONE
GB0620045D0 (en) 2006-10-10 2006-11-22 Cdt Oxford Ltd Otpo-electrical devices and methods of making the same
GB2448175B (en) 2007-04-04 2009-07-22 Cambridge Display Tech Ltd Thin film transistor
GB2454890B (en) 2007-11-21 2010-08-25 Limited Cambridge Display Technology Light-emitting device and materials therefor
GB2455747B (en) 2007-12-19 2011-02-09 Cambridge Display Tech Ltd Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques
GB2456788B (en) 2008-01-23 2011-03-09 Cambridge Display Tech Ltd White light emitting material
GB0803950D0 (en) 2008-03-03 2008-04-09 Cambridge Display Technology O Solvent for printing composition
GB2458454B (en) 2008-03-14 2011-03-16 Cambridge Display Tech Ltd Electronic devices and methods of making the same using solution processing techniques
CN102015900B (zh) * 2008-03-26 2012-11-07 陶氏康宁公司 硅氧烷组合物和有机发光二极管
GB2459895B (en) 2008-05-09 2011-04-27 Cambridge Display Technology Limited Organic light emissive device
GB2462410B (en) 2008-07-21 2011-04-27 Cambridge Display Tech Ltd Compositions and methods for manufacturing light-emissive devices
GB2462122B (en) 2008-07-25 2013-04-03 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent materials
GB2462314B (en) 2008-08-01 2011-03-16 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emiting materials and devices
GB2462844B (en) 2008-08-21 2011-04-20 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescent device
GB2463040B (en) 2008-08-28 2012-10-31 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting material
GB2463077B (en) 2008-09-02 2012-11-07 Sumitomo Chemical Co Electroluminescent material and device
GB2464111B (en) 2008-10-02 2011-06-15 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescent device
US8643000B2 (en) 2008-11-18 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device with low-reflectance electrode
EP2192636A1 (en) 2008-11-26 2010-06-02 Rijksuniversiteit Groningen Modulatable light-emitting diode
GB2466842B (en) 2009-01-12 2011-10-26 Cambridge Display Tech Ltd Interlayer formulation for flat films
GB2466843A (en) 2009-01-12 2010-07-14 Cambridge Display Tech Ltd Interlayer formulation for flat films
GB0906554D0 (en) 2009-04-16 2009-05-20 Cambridge Display Tech Ltd Organic electroluminescent device
GB2469497B (en) 2009-04-16 2012-04-11 Cambridge Display Tech Ltd Polymers comprising fluorene derivative repeat units and their preparation
GB2469500B (en) 2009-04-16 2012-06-06 Cambridge Display Tech Ltd Method of forming a polymer
GB2469498B (en) 2009-04-16 2012-03-07 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and polymerisation method
GB2475246B (en) 2009-11-10 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Organic opto-electronic device and method
GB2475247B (en) 2009-11-10 2012-06-13 Cambridge Display Tech Ltd Organic optoelectronic device and method
GB2480323A (en) 2010-05-14 2011-11-16 Cambridge Display Tech Ltd OLED hole transport layer
GB2484253B (en) 2010-05-14 2013-09-11 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emitting composition and device
GB2487342B (en) 2010-05-14 2013-06-19 Cambridge Display Tech Ltd Host polymer comprising conjugated repeat units and non-conjugated repeat units for light-emitting compositions, and organic light-emitting devices
GB2499969A (en) 2010-06-25 2013-09-11 Cambridge Display Tech Ltd Composition comprising an organic semiconducting material and a triplet-accepting material
CN102959757B (zh) 2010-06-25 2016-01-06 剑桥显示技术有限公司 有机发光器件和方法
GB2483269A (en) 2010-09-02 2012-03-07 Cambridge Display Tech Ltd Organic Electroluminescent Device containing Fluorinated Compounds
GB2484537A (en) 2010-10-15 2012-04-18 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting composition
GB2485001A (en) 2010-10-19 2012-05-02 Cambridge Display Tech Ltd OLEDs
GB2487207B (en) 2011-01-12 2013-07-31 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescence
WO2012104628A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Cambridge Display Technology Limited Polymer
GB2494096B (en) 2011-01-31 2013-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymer
GB201122316D0 (en) 2011-12-23 2012-02-01 Cambridge Display Tech Ltd Polymer, polymer composition and organic light-emitting device
GB201105582D0 (en) 2011-04-01 2011-05-18 Cambridge Display Tech Ltd Organic light-emitting device and method
GB201107905D0 (en) 2011-05-12 2011-06-22 Cambridge Display Tech Ltd Light-emitting material, composition and device
GB201110565D0 (en) 2011-06-22 2011-08-03 Cambridge Display Tech Ltd Organic optoelectronic material, device and method
GB201110564D0 (en) 2011-06-22 2011-08-03 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and optoelectronic device
WO2013005028A1 (en) 2011-07-04 2013-01-10 Cambridge Display Technology Limited Organic light emitting device and fabrication method thereof
GB201111742D0 (en) 2011-07-08 2011-08-24 Cambridge Display Tech Ltd Solution
GB201113563D0 (en) 2011-08-05 2011-09-21 Cambridge Display Tech Ltd Light emitting polymers and devices
JP2013058562A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
GB201210131D0 (en) 2011-11-02 2012-07-25 Cambridge Display Tech Ltd Light emitting composition and device
GB201118997D0 (en) 2011-11-03 2011-12-14 Cambridge Display Tech Ltd Electronic device and method
GB201200619D0 (en) 2012-01-16 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Polymer
JP6225120B2 (ja) 2012-01-31 2017-11-01 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ポリマー
JP6142326B2 (ja) 2012-08-01 2017-06-07 株式会社Joled 有機電界発光素子および有機電界発光素子の製造方法
GB2505893A (en) 2012-09-13 2014-03-19 Cambridge Display Tech Ltd Compounds for use in organic optoelectronic devices
GB2508410A (en) 2012-11-30 2014-06-04 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic electronic device
GB2514818B (en) 2013-06-05 2015-12-16 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic electronic device
CN104701338B (zh) * 2013-12-09 2017-12-01 昆山国显光电有限公司 一种有机发光显示器件及其掩膜板
CN108281562B (zh) * 2017-01-05 2020-06-19 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种电极及应用其的有机电致发光器件
CN108281564B (zh) * 2017-01-05 2020-07-24 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种电极及应用其的有机电致发光器件
CN109273613A (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 昆山国显光电有限公司 Oled器件及其制备方法、显示装置
GB2573338A (en) 2018-05-04 2019-11-06 Sumitomo Chemical Co Device
GB2575089A (en) 2018-06-28 2020-01-01 Sumitomo Chemical Co Phosphorescent light-emitting compound
GB2579807A (en) 2018-12-14 2020-07-08 Sumitomo Chemical Co Composition and organic light-emitting device
GB2581141A (en) 2019-01-31 2020-08-12 Sumitomo Chemical Co Light-emitting composition

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5006915A (en) 1989-02-14 1991-04-09 Ricoh Company, Ltd. Electric device and photoelectric conversion device comprising the same
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
EP0443861B2 (en) 1990-02-23 2008-05-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescence device
US5047687A (en) 1990-07-26 1991-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilized cathode
US5059861A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing cathode capping layer
US5059862A (en) * 1990-07-26 1991-10-22 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
US5073446A (en) 1990-07-26 1991-12-17 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with stabilizing fused metal particle cathode
EP0549345B1 (en) 1991-12-24 1997-03-05 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. EL element comprising organic thin film
US5343050A (en) 1992-01-07 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device with low barrier height
US5429884A (en) 1992-01-17 1995-07-04 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent element
DE69318463T2 (de) 1992-03-23 1998-09-03 Ciba Geigy Ag Organisches Elektrolumineszentelement
JPH05307997A (ja) 1992-04-30 1993-11-19 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0605739A4 (en) 1992-07-23 1994-11-30 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE.
GB9215929D0 (en) 1992-07-27 1992-09-09 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JP2848207B2 (ja) 1993-09-17 1999-01-20 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子
JPH07150137A (ja) 1993-11-30 1995-06-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機電界発光素子
US5723873A (en) 1994-03-03 1998-03-03 Yang; Yang Bilayer composite electrodes for diodes
JP2701738B2 (ja) 1994-05-17 1998-01-21 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
JPH08264278A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Japan Radio Co Ltd 有機el素子
JPH0935871A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5776622A (en) 1996-07-29 1998-07-07 Eastman Kodak Company Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212804A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20190079665A (ko) * 2017-01-05 2019-07-05 쿤산 뉴 플랫 패널 디스플레이 테크놀로지 센터 씨오., 엘티디. 전극 및 그 전극을 응용한 유기 전계 발광 소자
KR102276377B1 (ko) 2017-01-05 2021-07-12 쿤산 뉴 플랫 패널 디스플레이 테크놀로지 센터 씨오., 엘티디. 전극 및 그 전극을 응용한 유기 전계 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP0925709A1 (en) 1999-06-30
CN1108730C (zh) 2003-05-14
DE69724129D1 (de) 2003-09-18
ATE247372T1 (de) 2003-08-15
EP0925709B1 (en) 2003-08-13
CN1228911A (zh) 1999-09-15
JP3786969B2 (ja) 2006-06-21
JP4213130B2 (ja) 2009-01-21
JP4315996B2 (ja) 2009-08-19
US6255774B1 (en) 2001-07-03
JP2000517468A (ja) 2000-12-26
JP2005183406A (ja) 2005-07-07
DE69724129T2 (de) 2004-02-26
WO1998010621A1 (en) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315996B2 (ja) 有機発光デバイス及びその製造方法
JP2005183406A6 (ja) 有機発光デバイス
JP4487010B2 (ja) 有機発光デバイスの製造方法
KR100441415B1 (ko) 광-전기적 디바이스들
JPH11307264A (ja) 有機電界発光素子
JPH1187068A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JPH06290873A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH10275680A (ja) 有機el素子
US8119254B2 (en) Organic electroluminescent devices formed with rare-earth metal containing cathode
US6734622B1 (en) Organic electroluminescent component for an organic light-emitting diode
JP3691192B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH05326143A (ja) 有機電界発光素子
KR100232171B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조방법
KR20020076171A (ko) 고품질 디스플레이가 가능한 유기 발광 소자
US20050052118A1 (en) Organic electroluminescent devices formed with rare-earth metal containing cathode
JP3932605B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2000057446A1 (en) High efficiency electrodes for organic light emitting diode devices
JPH0693256A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH11121172A (ja) 有機el素子
KR20050114204A (ko) 다중-픽셀 디스플레이 디바이스 및 그 형성 방법
JP2002502090A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term