JPH05326143A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子

Info

Publication number
JPH05326143A
JPH05326143A JP4126396A JP12639692A JPH05326143A JP H05326143 A JPH05326143 A JP H05326143A JP 4126396 A JP4126396 A JP 4126396A JP 12639692 A JP12639692 A JP 12639692A JP H05326143 A JPH05326143 A JP H05326143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
metal
layer
protective film
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4126396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268819B2 (ja
Inventor
Takanori Fujii
孝則 藤井
Kenji Sano
健志 佐野
Masayuki Fujita
政行 藤田
Yoshitaka Nishio
佳高 西尾
Yuji Hamada
祐次 浜田
Kenichi Shibata
賢一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12639692A priority Critical patent/JP3268819B2/ja
Priority to US08/056,623 priority patent/US5457357A/en
Publication of JPH05326143A publication Critical patent/JPH05326143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268819B2 publication Critical patent/JP3268819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密着性が良く、真空中で形成することが可能
な保護膜を有する、劣化の少ない高性能な有機電界発光
素子を提供することを目的とする。 【構成】 一対の電極間に有機薄膜層を挟持してなる有
機電界発光素子において、有機薄膜層の露出面側であ
り、少なくとも一対の電極が対向する領域の近傍が、そ
の電極と異なる材質の金属からなる金属膜6で被覆され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一対の電極間に有機薄
膜層を挟持してなる有機電界発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】電界発光素子としては無機電界発光素子
と、有機電界発光素子とが知られている。この電界発光
素子のうち、有機電界発光素子は、低電圧で駆動でき、
しかも任意の発光色が得られるという利点を有してお
り、これからの表示素子として有望である。
【0003】この有機電界発光素子のうち、現在研究の
主流となっているのは、C. Adachiet. al., J.J.A.P. V
ol.27,No. 2, L269 (1988) に示される3層構造を有し
たものについてである。典型的な3層構造は、図6に示
すような、ガラス基板61上に、ホール注入電極62、
ホール輸送層63、有機発光層64、電子輸送層65、
及び電子注入電極66を順次積層したものであり、特に
ホール輸送層63、有機発光層64及び電子輸送層65
の3層接合を有するために3層構造と称される。
【0004】また、有機電界発光素子にはこの他にも、
上記3層構造の、電子輸送層 または、ホール輸送層を
有さない2層構造のものもあり、このなかでも最近研究
の主流になっているのは、C. W. Tang., et. al., App
l. Phsy. Lett. Vol. 51, No.12, 913 (1987) に示され
る、ホール輸送層と発光層との2層接合を有し、電界輸
送層を欠いている2層構造の素子についてである。
【0005】ところで、このような有機電界発光素子
は、従来から以下のような解決すべき問題を抱えてい
た。即ち、有機電界発光素子では、空気中の湿気や酸素
が、電極、特に上部電極と、有機薄膜層とが接触してい
る部分の近傍で、有機層が露出している部分から侵入
し、素子の劣化、及び剥離が進行する。このような素子
の劣化が起こると、素子の非発光領域が広がるため、発
光面積は減少し、発光時の設計寸法が維持できない等の
問題があった。
【0006】特にドットマットリックスディスプレイの
ように、寸法の精度を要求される装置においては、その
問題は大きく影響する。上記のような空気中の湿気や酸
素による有機電界発光素子の劣化を防止する方法として
は、発光素子全体にアクリル等の樹脂を塗着することに
よって、保護膜を形成し、劣化を防止するモールド等が
従来から知られている
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では、以下のような問題を生じる。即ち、上記方法で
は、樹脂を素子に塗着する際に樹脂の素子に対する密着
が不完全で、素子と樹脂との間に隙間等が生じる場合が
あり、この密着性の悪い部分が大気と接触し、素子の劣
化が進行する。
【0008】また、上記方法では、保護膜を作製するた
めに、真空中で素子を作製した後に一旦大気中に出して
樹脂の塗着を行わなければならなかった。このため、保
護膜作製中に素子が直接大気にふれたり、また、保護膜
中に大気中の酸素や湿気が混入することがあり、作製直
後から素子の劣化がはじまってしまう。本発明は上記問
題点に鑑み、密着性が良く、真空中で形成することが可
能な保護膜を有する、劣化の少ない高性能な有機電界発
光素子を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、一対の電極間に有機薄膜層を挟持して
なる有機電界発光素子において、有機薄膜層の露出面側
であり、少なくとも一対の電極が対向する領域の近傍
が、その電極と異なる材質の金属からなる保護膜で被覆
されていることを特徴とする。
【0010】また、上記保護膜によって被覆された側の
電極が陰極である場合、電極より仕事関数が大きい金属
で被覆することを特徴とする。また、上記保護膜によっ
て被覆された側の電極が陽極である場合、電極より仕事
関数の小さい金属で被覆することを特徴とする。更に、
上記保護膜が、真空蒸着することによって形成されてい
ることを特徴とする。
【0011】
【作用】ここで、有機薄膜層とは、3層構造の場合、ホ
ール輸送層と電子輸送層と有機発光層のことであり、2
層構造の場合はホール輸送層、または電子輸送層と有機
発光層のことである。本発明のように保護膜の材料とし
て金属を用いた場合、真空蒸着による保護膜の形成が可
能となった。
【0012】金属を真空蒸着させると、金属原子のほぼ
ひとつひとつが素子表面に密着していくように、保護膜
が形成されていく。これにより、素子と保護膜との密着
性が従来の方法に比べて高まり、密着性の悪い部分から
起こる素子の劣化を防止することができる。尚、金属膜
を有機発光層の露出面であって、少なくとも一対の電極
が対向する領域の近傍に設けたのは、一対の電極が対向
する部分で発光がおこるため、この部分の劣化が進行す
ると、発光に支障が生じるからである。
【0013】また、金属からなる保護膜の形成が、真空
中における一連の素子作製工程の中で行うことができる
ので、保護膜作製中に素子が直接大気にふれることがな
く、また、保護膜中に大気中の酸素や湿気が混入するこ
ともない。このため、素子作製時より確実に素子の劣化
が抑制される。尚、ここで被覆する金属は、それ自身が
発光電極とならないように被覆される側の電極よりキャ
リア注入性の低いものを用いる。つまり、電子注入電極
(陰極)に対しては、電極より電子注入性の低い、即
ち、仕事関数の大きい金属を保護膜の材料として用い、
ホール注入電極(陽極)に対しては、電極よりホール注
入性の低い、即ち仕事関数の小さい金属を保護膜の材料
として用いる。
【0014】
【実施例】
〔実施例〕以下に、図面を参照しながら、本発明の実施
例について説明を行う。図1は、本発明の一例に係る有
機電界発光素子の断面図である。平坦なガラス基板1上
に、例えば2mm幅を有した帯状のホール注入電極(陽
極)2が、図2に示すようにx方向に形成されている。
この上に、ガラス基板1と同様の面積を有した、ホール
輸送層3(100Å)、有機発光層4(900Å)が順
に形成されている。そして有機発光層4上には、例えば
2mmの帯状の電子注入電極(陰極)5が、図2に示す
ようにy方向に形成されている。
【0015】さらに、図2に示すように有機発光層4上
面の露出部分の一部には金属膜6が形成されている。こ
こで、露出部分の一部とはホール注入電極2と電子注入
電極5とが対向する領域の近傍、及び電子注入電極の側
面から上面を含む部分Aのことである。尚、保護膜を設
ける範囲としては、少なくとも大気が侵入しない程度
の、電極の側面から有機発光層4の露出部分にまたがっ
た部分であるといえる。
【0016】この場合、金属膜6を電子注入電極側に設
けるので、金属膜6の材料としては、電極より仕事関数
の大きい金属を用いなければならない。本実施例では、
電子注入電極には、仕事関数が3.7eVのMgIn合
金を使用しているので、金属膜6としては、これより仕
事関数の大きいアルミニウム(仕事関数 4.3ev)
を用い、真空蒸着することにより形成した。
【0017】尚、図1、2において、電子、およびホー
ル注入電極2は、それぞれ一本づつしか示されていない
が、実際には複数本の電極が、それぞれ平行して設けら
れている。また、上記ホール注入電極2にはITOが、
上記ホール輸送層3にはポリ−N−ビニルカルバゾール
が、有機発光層4にはトリス(8−キノリノール)アル
ミニウムがそれぞれ用いられている。
【0018】上記のような構成の有機電界素子は以下の
ようにして作製した。ガラス基板1上に陽極2としてI
TO膜を被覆し、2mm幅にパターニングする。その上
にホール輸送層3としてポリ−N−ビニルカルバゾール
を、有機発光層4としてトリス(8−キノリノール)ア
ルミニウムを、それぞれ約10-6Torrの真空度で順
次蒸着する。そして電子注入電極5としてMgIn合金
を、2mm幅で且つ陽極と直交するように金属マスクを
用いて蒸着する。次に、図2のように、有機発光層4の
露出部であり、且つ、ホール注入電極2と、電子注入電
極5が対向する領域の近傍Aに金属膜6としてアルミニ
ウムを蒸着した。この蒸着に対しても金属マスクを用い
た。
【0019】このように作製した有機電界発光素子を、
以下(a)素子と称する。 〔比較例〕図3に示すように、金属膜6を設けない以外
は、上記実施例と同様に素子を作製した。このように作
製した有機電界発光素子を、以下(x)素子と称する。 〔実験〕本発明の(a)素子、および比較例の(x)素
子を用いて、素子の保存時間と非発光領域の増加の関係
を測定したので、その結果を図4に示す。
【0020】尚、実験条件としては、大気中で、25、
90、140、180、250時間保存を行った後のそ
れぞれの有機電界発光素子について、その非発光領域を
測定したので、その結果を図4に示す。図4から明らか
なように、(a)素子は金属による被覆が施されている
ため、非発光領域は生じなかった。
【0021】一方、金属膜で被覆されていない(x)素
子は、図5に示すように有機発光層の露出部とホール電
極と電子注入電極が対向する部分の境Bから劣化が進行
し、図4のように、保存時間が長くなるにつれて非発光
領域が増加し続ける。 〔その他の事項〕 電子注入電極側に金属膜を形成する場合、上記実施
例に用いたアルミニウム以外にも、仕事関数の高い金
属、具体的には、金、銀、銅、鉄、白金、鉛、錫、クロ
ム、コバルト、インジウム、マンガン、ニッケル、パラ
ジウム、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、コバル
ト、ガリウム、インジウム、モリブデン、ニオブ、オス
ミウム、レニウム、ルテニウム、アンチモン、タンタ
ル、チタン、バナジウム、タングステン、ジルコニウ
ム、およびこれらの金属を含む合金を用いた場合も同様
の効果が得られることを実験で確認した。
【0022】また、上記実施例では、電子注入電極側に
有機発光層が露出している場合について説明を行った
が、電子輸送層が露出している場合にも金属による被覆
を行うことによって同様の効果を得ることができる。 ホール注入電極側についても、有機発光層、または
ホール輸送層といった有機薄膜が露出している場合、仕
事関数の低い金属を用いて金属膜を形成することによっ
て同様の効果が得られる。
【0023】ホール注入電極に金属膜を設ける場合の具
体的な金属の種類としては、リチウム、ナトリウム、カ
ルシウム、バリウム、セリウム、セシウム、エルビウ
ム、ユーロピウム、ガドリニウム、カリウム、ランタ
ン、ネオジウム、ルビジウム、スカンジウム、サマリウ
ム、イットリウム、イッテルビウム、亜鉛、及びこれら
の金属を含む合金を挙げることができる。
【0024】また両電極側に金属膜を用いてもよいこと
は明らかである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
保護膜として金属を用いたことにより、有機薄膜層との
密着性が良くなり、これと同時に、真空中における一連
の素子作製の工程の中で保護膜を形成することができ
た。このため、空気中の湿気や酸素による有機電界発光
素子の劣化を防止することができ、非発光領域の増加が
素子作製直後より抑制され、素子の発光面積、及び設計
寸法を維持でき、素子の耐久性を向上させることができ
た。
【0026】これらのことにより、有機電界発光素子の
表示デバイス等における実用化を可能にするという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機電界発光素子の一実施例を示す断
面図である。
【図2】本発明の有機電界発光素子の要部上面図であ
る。
【図3】比較例の有機電界発光素子の要部上面図であ
る。
【図4】保存時間と有機電界発光素子の非発光領域の関
係を示したグラフである。
【図5】比較例の素子の劣化の様子を示した上面図であ
る。
【図6】従来の有機電界発光素子の断面図である。
【符号の説明】
2 ホール注入電極 5 電子注入電極 6 金属膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 佳高 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 浜田 祐次 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 柴田 賢一 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に有機薄膜層を挟持してな
    る有機電界発光素子において、 上記有機薄膜層の露出面側であり、少なくとも一対の電
    極が対向する領域の近傍が、その電極と異なる材質の金
    属からなる保護膜で被覆されていることを特徴とする有
    機電界発光素子。
  2. 【請求項2】 上記保護膜によって被覆された側の電極
    が陰極である場合、電極より仕事関数が大きい金属で被
    覆することを特徴とする請求項1記載の有機電界発光素
    子。
  3. 【請求項3】 上記保護膜によって被覆された側の電極
    が陽極である場合、電極より仕事関数の小さい金属で被
    覆することを特徴とする請求項1記載の有機電界発光素
    子。
  4. 【請求項4】 上記保護膜が、真空蒸着することによっ
    て形成されていることを特徴とする請求項1〜3記載の
    有機電界発光素子。
JP12639692A 1992-05-19 1992-05-19 有機電界発光素子 Expired - Fee Related JP3268819B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12639692A JP3268819B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 有機電界発光素子
US08/056,623 US5457357A (en) 1992-05-19 1993-05-04 Organic electroluminescent device having improved durability and producing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12639692A JP3268819B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05326143A true JPH05326143A (ja) 1993-12-10
JP3268819B2 JP3268819B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=14934115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12639692A Expired - Fee Related JP3268819B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 有機電界発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5457357A (ja)
JP (1) JP3268819B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701055A (en) * 1994-03-13 1997-12-23 Pioneer Electronic Corporation Organic electoluminescent display panel and method for manufacturing the same
US5952037A (en) * 1995-03-13 1999-09-14 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent display panel and method for manufacturing the same
DE69707233T2 (de) * 1996-05-28 2002-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv Organische elektrolumineszente vorrichtung
US6586763B2 (en) * 1996-06-25 2003-07-01 Northwestern University Organic light-emitting diodes and methods for assembly and emission control
US6939625B2 (en) * 1996-06-25 2005-09-06 Nôrthwestern University Organic light-emitting diodes and methods for assembly and enhanced charge injection
US6399221B1 (en) 1996-06-25 2002-06-04 Northwestern University Organic light-emitting diodes and methods for assembly and emission control
US5834100A (en) * 1996-06-25 1998-11-10 Northwestern University Organic light-emitting dioddes and methods for assembly and emission control
IL119832A (en) * 1996-12-15 2001-01-11 Foxcom Wireless Ltd Wireless communications systems employing optical fibers
JPH10312886A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Pioneer Electron Corp 有機elディスプレイとその製造方法
US7153592B2 (en) * 2000-08-31 2006-12-26 Fujitsu Limited Organic EL element and method of manufacturing the same, organic EL display device using the element, organic EL material, and surface emission device and liquid crystal display device using the material
JP4619186B2 (ja) * 2005-04-19 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
DE102007024153A1 (de) * 2007-04-23 2008-10-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektrisches organisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105493A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 アルプス電気株式会社 薄膜elパネル
JPH0212792A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Tosoh Corp 薄膜elパネル
JP2881212B2 (ja) * 1989-10-27 1999-04-12 株式会社リコー 電界発光素子
US5306572A (en) * 1991-12-24 1994-04-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. EL element comprising organic thin film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3268819B2 (ja) 2002-03-25
US5457357A (en) 1995-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399936A (en) Organic electroluminescent device
EP0925709B1 (en) Organic light-emitting devices with improved cathode
JP4138912B2 (ja) エレクトロルミネセンスデバイスで用いられる二層電子注入電極
US5747930A (en) Organic thin film electroluminescent device
JP2824411B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP2005183406A6 (ja) 有機発光デバイス
US7192658B2 (en) Organic light-emitting diode for display and method for fabricating the same
JPH06290873A (ja) 有機薄膜発光素子
US11227999B2 (en) Array substrate having a layer of magnetic material, display panel having the same and manufacturing method the same thereof
WO2002056641A1 (fr) Dispositif electroluminescent et procede de fabrication
JPH07192866A (ja) 有機薄膜型電界発光素子
JPH05326143A (ja) 有機電界発光素子
US7061175B2 (en) Efficiency transparent cathode
US6597109B1 (en) Organic EL device and method for production thereof
JPH11214163A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US6696699B2 (en) Luminescent display device and method of manufacturing same
KR20020076171A (ko) 고품질 디스플레이가 가능한 유기 발광 소자
JPH09320760A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子のパターニング方法
JPH11121172A (ja) 有機el素子
JPH11260563A (ja) 有機el素子
JP2002083692A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1145780A (ja) 有機el素子
JP3213463B2 (ja) 電界発光素子
JP3744609B2 (ja) 有機el素子
JPH11162653A (ja) 電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees