JP2008124050A - 吸着ステージおよび基板処理装置 - Google Patents

吸着ステージおよび基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124050A
JP2008124050A JP2006302602A JP2006302602A JP2008124050A JP 2008124050 A JP2008124050 A JP 2008124050A JP 2006302602 A JP2006302602 A JP 2006302602A JP 2006302602 A JP2006302602 A JP 2006302602A JP 2008124050 A JP2008124050 A JP 2008124050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
suction
holding
stage
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006302602A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takagi
善則 高木
Masafumi Omori
雅文 大森
武 ▲高▼井
Takeshi Takai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006302602A priority Critical patent/JP2008124050A/ja
Priority to TW096124854A priority patent/TW200822277A/zh
Priority to CNA2007101370330A priority patent/CN101178543A/zh
Priority to KR1020070079457A priority patent/KR100906891B1/ko
Publication of JP2008124050A publication Critical patent/JP2008124050A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

【課題】コスト増や塗布不良を抑制しつつ、基板裏面における大気の循環を改善する。
【解決手段】基板処理装置の吸着ステージ3の上面30に格子状の開放溝34を形成する。開放溝34は、吸着ステージ3が基板90を保持した状態においても大気開放される。開放溝34で区切られた保持部35の保持面36に吸着孔37と吸着溝38を設け、吸着孔37と吸着溝38とを連通させる。吸着溝38は、吸着ステージ3が基板90を保持した状態において大気開放されない。さらに、吸着孔37と排気機構とを連通させる。吸着ステージ3が基板90を保持する際には、排気機構から空気を吸引し、吸着孔37と吸着溝38とによって基板90の裏面を吸着する。
【選択図】図4

Description

本発明は、基板処理装置において基板を保持する技術に関する。
従来より、ステージに設けた吸着孔によって基板の裏面を吸着保持し、保持した基板の表面に向けてスリットノズルからレジスト液を吐出して基板の表面にレジストを塗布する基板処理装置(スリットコータ)が知られている。
しかし、昨今の基板の大型化に伴って、基板裏面とステージ表面との間の大気(空気)の抜けが悪くなり、ステージに基板を載置する際に位置がずれるという問題が生じてきた。また、基板裏面とステージ表面との間への大気の流入が悪くなり、基板がステージに張り付くという問題も生じてきた。
一方、ステージの表面に大気開放された溝(凹部空間)を設ける構造が特許文献1に記載されている。このような構造を上記基板処理装置に採用すれば、当該溝を通して、基板裏面とステージ表面との間における大気の循環を改善することができる。
特開2000−012663号公報
ところが、特許文献1に記載されている技術では、大気開放された溝が基板の裏面に張り巡らされた構造となるために、ステージ全体としての吸着力が低下するという問題があった。
なお、レジスト液を塗布する基板処理装置では、基板裏面がステージに接している部分と、基板裏面側に空間が生じている部分とにおいて、処理に差が生じ、塗布不良の原因となるという特有の問題がある。したがって、特許文献1に記載されているように、大型の吸着孔を設けるには限界があり、吸着孔を小型化するとさらに吸着力が低下する。また、単純に吸着孔の数を増やすことも考えられるが、この場合は加工費用が増大するという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、コスト増や塗布不良を抑制しつつ、基板裏面における大気の循環を改善することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明は、基板を保持する吸着ステージであって、開放溝によって個々に区切られ、基板の裏面に当接する複数の保持部と、前記複数の保持部に形成された吸着孔から排気を行う排気手段とを備え、前記保持部には、前記吸着孔と連通する吸着溝が形成されていることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に係る吸着ステージであって、前記開放溝が格子状に設けられており、前記保持部が、外周形状が矩形の保持面を有することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明に係る吸着ステージであって、前記複数の保持部のうち基板の端部に当接する保持部に設けられる吸着溝は、前記基板の端部に沿う方向に延びるように形成されることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、基板を保持する吸着ステージと、前記吸着ステージに基板が保持される保持位置と前記吸着ステージから基板が離間した離間位置との間で基板を進退させる基板移動手段と、前記吸着ステージに保持された基板を処理する処理機構とを備え、前記吸着ステージが、開放溝によって個々に区切られ、基板の裏面に当接する複数の保持部と、前記複数の保持部に形成された吸着孔から排気を行う排気手段とを備え、前記保持部には、前記吸着孔と連通する吸着溝が形成されていることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、前記処理機構が、第1の方向に延びるスリット状の吐出口から処理液を吐出するスリットノズルと、前記第1の方向と直交する第2の方向に、前記吸着ステージと前記スリットノズルとを相対移動させる移動手段とを備えることを特徴とする。
請求項1ないし5に記載の発明では、開放溝によって個々に区切られ、基板の裏面に当接する複数の保持部と、複数の保持部に形成された吸着孔から排気を行う排気手段とを備え、保持部には、吸着孔と連通する吸着溝が形成されていることにより、コスト増や塗布不良を抑制しつつ、基板裏面における大気の循環を改善できる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面を参照しつつ、詳細に説明する。
<1. 実施の形態>
図1は、本発明に係る基板処理装置1の全体斜視図である。なお、図1において、図示および説明の都合上、Z軸方向が鉛直方向を表し、XY平面が水平面を表すものとして定義するが、それらは位置関係を把握するために便宜上定義するものであって、以下に説明する各方向を限定するものではない。以下の図についても同様である。
基板処理装置1は、本体2と制御部8とに大別され、液晶表示装置の画面パネルを製造するための角形ガラス基板を被処理基板(以下、単に「基板」と称する)90としており、基板90の表面に形成された電極層などを選択的にエッチングするプロセスにおいて、基板90の表面に処理液としてのレジスト液を塗布する塗布処理装置として構成されている。したがって、この実施の形態では、スリットノズル41はレジスト液を吐出するようになっている。なお、基板処理装置1は、液晶表示装置用のガラス基板だけでなく、一般に、フラットパネルディスプレイ用の種々の基板に処理液を塗布する装置として変形利用することもできる。
本体2は、基板90を載置して保持するとともに、付属する各機構の基台としても機能する吸着ステージ3を備える。吸着ステージ3は直方体形状を有する例えば一体の石製であり、その上面30および側面は平坦面に加工されている。吸着ステージ3の構造については、後に詳述する。
上面30のうち基板90の保持エリア(基板90が保持される領域)を挟んだ両端部には、略水平方向に平行に伸びる一対の走行レール31が固設される。走行レール31は、架橋構造4の両端部の最下方に固設される図示しない支持ブロックとともに、架橋構造4の移動を案内(移動方向を所定の方向に規定)し、架橋構造4を上面30の上方に支持するリニアガイドを構成する。
本体2の上面30において、保持エリアの(−X)方向側には、開口32が設けられている。開口32はスリットノズル41と同じくY軸方向に長手方向を有し、かつ該長手方向長さはスリットノズル41の長手方向長さとほぼ同じである。
図1においては図示を省略しているが、開口32の下方の本体2の内部には、スリットノズル41の状態を正常化するための予備塗布機構や、待機中のスリットノズル41の乾燥を抑制するための待機ポッドなどが設けられている。待機ポットは、レジスト用ポンプ(図示せず)からレジスト液が排出される際にも使用される。
吸着ステージ3の上方には、この吸着ステージ3の両側部分から略水平に掛け渡された架橋構造4が設けられている。架橋構造4は、例えばカーボンファイバ補強樹脂を骨材とするノズル支持部40と、その両端を支持する昇降機構43,44とから主に構成される。
ノズル支持部40には、スリットノズル41が取り付けられている。図1においてY軸方向(第1の方向)に長手方向を有するスリットノズル41には、スリットノズル41へレジスト液を供給するレジスト供給機構(図示せず)が接続されている。
スリットノズル41は、基板90の表面を走査しつつ、供給されたレジスト液を基板90の表面の所定の領域(以下、「レジスト塗布領域」と称する。)に吐出することにより、基板90にレジスト液を塗布する。なお、レジスト塗布領域とは、基板90の表面のうちでレジスト液を塗布しようとする領域であって、通常、基板90の全面積から、端縁に沿った所定幅の領域を除いた領域である。
昇降機構43,44は、スリットノズル41の両側に分かれて、ノズル支持部40によりスリットノズル41と連結されている。昇降機構43,44は主にACサーボモータ43a,44aおよび図示しないボールネジからなり、制御部8からの制御信号に基づいて、架橋構造4の昇降駆動力(Z軸方向の駆動力)を生成する。
これにより、昇降機構43,44は、スリットノズル41を並進的に昇降させる。また、昇降機構43,44は、スリットノズル41のYZ平面内での姿勢を調整するためにも用いられる。
架橋構造4の両端部には、吸着ステージ3の両側の縁側に沿って、それぞれ固定子(ステータ)50aと移動子50bおよび固定子51aと移動子51bを備える一対のACコアレスリニアモータ(以下、単に、「リニアモータ」と略する。)50,51が、それぞれ固設される。
また、架橋構造4の両端部には、それぞれスケール部と検出子とを備えたリニアエンコーダ52,53が、それぞれ固設される。リニアエンコーダ52,53は、リニアモータ50,51の位置を検出して制御部8に伝達する。
これらリニアモータ50,51とリニアエンコーダ52,53とが主として、架橋構造4が走行レール31に案内されつつ吸着ステージ3上をX軸方向(第2の方向)に移動するための移動機構を構成する。
制御部8は、プログラムに従って各種データを処理する演算部80と、プログラムや各種データを保存する記憶部81とを内部に備える。また、前面には、オペレータが基板処理装置1に対して必要な指示を入力するための操作部82と、各種データを表示する表示部83とを備える。
制御部8は、図1においては図示しないケーブルにより本体2に付属する各機構と電気的に接続されている。制御部8の演算部80は、操作部82からの入力信号や、図示しない各種センサなどからの信号に基づいて、スリットノズル41へのレジスト液の供給動作や、昇降機構43,44による昇降動作、リニアモータ50,51によるスリットノズル41の走査動作等を制御する。
なお、制御部8の構成のうち、記憶部81の具体的例としては、データを一時的に記憶するRAM、読み取り専用のROM、および磁気ディスク装置などが該当する。ただし、記憶部81は、可搬性の光磁気ディスクやメモリーカードなどの記憶媒体、およびそれらの読み取り装置により代用されてもよい。また、操作部82には、ボタンおよびスイッチ類(キーボードやマウスなどを含む。)などが該当するが、タッチパネルディスプレイのように表示部83の機能を兼ね備えたものであってもよい。表示部83には、液晶ディスプレイや各種ランプなどが該当する。
図2は、吸着ステージ3の概略図斜視図である。また、図3は、吸着ステージ3のXZ平面における部分断面図である。
吸着ステージ3には、複数のリフトピン33が分散するように配置されている。各リフトピン33は、図示しない駆動機構に連結されており、駆動機構によってZ軸方向に進退する。リフトピン33は、最も(−Z)方向に移動した位置において吸着ステージ3内に埋没可能であるとともに、最も(+Z)方向に移動した位置において吸着ステージ3の上面30から突出することも可能である。
各リフトピン33の先端部は、リフトピン33が上面30から突出した状態で基板90の裏面に当接する。このように、複数のリフトピン33が基板90の裏面に当接すると、基板90はリフトピン33によって保持された状態となる。このとき、基板90は吸着ステージ3の上面30から離間している(離間位置にある)。また、基板90を保持したリフトピン33が、吸着ステージ3に埋没するまで下降すると(保持位置にある)、基板90は吸着ステージ3に受け渡され保持される。すなわち、これらリフトピン33と駆動機構とが、本発明における基板移動手段に相当する。
図2に示すように、吸着ステージ3の上面30は、格子状に開放溝34が形成されている。
ここで開放溝34とは、吸着ステージ3の上面30に形成された凹部であって、基板90が吸着ステージ3に載置されたときに、大気開放されている空間を言う。図2において、開放溝34は、吸着ステージ3の側面まで達しているが、実際には上面30のうちの保持エリアよりもわずかに広い領域に形成される。
本実施の形態における基板処理装置1では、開放溝34の断面形状は正方形で、幅3mm×深さ3mmのサイズである。開放溝34の形状およびサイズは、ここに示す例に限定されるわけではないが、塗布ムラを抑制するためには、あまり大きいサイズでない方が好ましい。例えば、幅は5mm以下であることが好ましい。また、図2に示す開放溝34は、すべてが互いに連通接続されているが、基板90が載置された状態において大気開放される状態であれば、互いに連通していなくてもよい。
このように、吸着ステージ3の上面30に開放溝34が形成されることにより、基板90の裏面と吸着ステージ3の上面30との間の空間における大気の循環がよくなり、空気溜まりや、吸着ステージ3への張り付き等を抑制できる。
図2に示すように、開放溝34が形成されることにより、吸着ステージ3には、複数の矩形の凸部(保持部35)が形成される。各保持部35は、開放溝34によって他の保持部35と区切られている。言い換えれば、吸着ステージ3の上面30の保持エリアは開放溝34によって複数の保持面36に分割されている。
保持部35の保持面36は、基板90の裏面に当接することにより、基板90を保持する。なお、本実施の形態における保持面36は、平面形状が200mm×200mmの矩形であるが、もちろんこれに限定されるものではない。
図3に示すように、各保持部35には、(+Z)方向に向けて開口する吸着孔37が設けられている。吸着孔37は、それぞれが排気機構39と連通接続されている。本実施の形態では、吸着孔37の直径のサイズは1.5mmであるが、このサイズに限定されるものではない。ただし、塗布不良の発生を抑制するためには、3mm以下であることが好ましい。
排気機構39は、制御部8からの制御信号に応じて駆動され、各吸着孔37から排気(吸引)を行う。排気機構39が吸引を行うことによって、各吸着孔37が基板90の吸着を行う。
また、排気機構39は吸引のみならず、基板90に向けて空気を供給することも可能である。すなわち、各吸着孔37から基板90に向けて空気を供給することにより、排気機構39は、塗布処理が終了した基板90を吸着ステージ3から剥離させる機能も有している。なお、排気機構39が供給する気体は空気に限定されるものではなく、例えば、窒素であってもよい。ただし、塗布処理に悪影響を与えることのないように、不活性ガスであることが好ましい。
本実施の形態では、図3に示すように、各吸着孔37に対して、それぞれ独立の吸引経路が設けられており、制御部8からの制御信号に応じて任意の吸着孔37からぞれぞれ独立に吸引・供給を行うことが可能である。これにより、例えば、基板90の中央部(一般に空気溜まりが発生しやすい)から先に吸着を行う等の制御が可能となる。ただし、各吸着孔37の吸引経路は、独立していなくてもよいし、例えばいくつかのグループに分けられていてもよい。
図4は、吸着ステージ3の部分平面図である。なお、図4では、リフトピン33の図示を省略している。
複数の保持部35のうち、基板90の端部に当接する保持部35(保持面36)には、吸着溝38が形成されている。吸着溝38は、基板90の端部に沿う方向に形成されるとともに、吸着孔37に連通している。
ここで、吸着溝38とは、保持面36に形成された凹部であって、基板90が吸着ステージ3に載置されたときに、大気開放されない空間を言う。すなわち、吸着溝38は、保持エリア外はもちろん、開放溝34とも連通することはない。
このような構造により、吸着溝38が形成されている保持部35においては、吸着孔37から吸引が行われると、吸着溝38内も負圧となり、基板90を吸着する。
保持面36の面積が広くなると、吸着孔37のみでは、吸着孔37から離れた部分の基板90を密着させるのに時間がかかる。しかし、このような吸着溝38を設けることにより、保持面36を広くした場合(開放溝34および吸着孔37の数を減らす効果がある)であっても、高速に基板90の吸着を行うことができる。特に、吸着孔37の数を減らすことによるコスト抑制効果は大きい。
また、基板90の端部に当接する保持部35では、基板90と保持面36との隙間から空気が進入する可能性が高く、このような構造を設けることによって、基板90の端部近傍をより確実に吸着(保持)できる。
さらに、このように、開放溝34と分離された吸着溝38を別途設けることによって、基板90を剥離(パージ)させるときにおいて、排気機構39から供給された空気の抜けが抑制される。したがって、供給された空気が効率よく基板90を離間させる(押し上げる)ので、空気の供給量を減らすことができる。
また、張り巡らされた吸着溝38は、いわば「面」で基板90を押し上げることができる。したがって、吸着孔37のみで(いわば「点」として)押し上げる場合に比べて、基板90を均一に押し上げることができる。
なお、裏面がステージに当接する部分と、裏面側に空間が形成される部分とにおいて、基板に対する塗布処理が不均一となるのは、それらの部分における温度差による影響が大きいと考えられる。本実施の形態では、吸着溝38を張り巡らせることによって、結果として裏面側に形成される空間の面積が増大する。しかし、従来技術のように大型の吸着孔を設けることに比べれば、吸着孔37の開口面積を小さくした上で、細い吸着溝38を張り巡らせた方が温度の不均一性は抑制される。したがって、基板処理装置1では、塗布処理における特有の問題である塗布不良は抑制される。
以上のように、基板処理装置1は、開放溝34によって個々に区切られ、基板90の裏面に当接する複数の保持部35を備えた吸着ステージ3を備えており、保持部35には、吸着孔37と連通する吸着溝38が形成されていることにより、コスト増や塗布不良を抑制しつつ、基板90の裏面における大気の循環を改善できる。
<2. 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
例えば、上記実施の形態における基板処理装置1には、基板90の端部に当接する保持部35にのみ吸着溝38が形成されていた。しかし、基板90の中央部に当接する保持部35に吸着溝38を設けてもよい。図5および図6は、基板90の中央部に当接する保持部35の変形例を示す図である。
基板90の中央部に当接する保持部35a,35bにおいても、保持面36の面積が広くなると、吸着孔37のみでは、吸着孔37から離れた部分の基板90を密着させるのに時間がかかるという問題が生じる。しかし、図5および図6に示す吸着溝38を設けることにより、保持面36を広くした場合であっても、高速に基板90の吸着を行うことができる。
また、保持部35には、必ずしも吸着孔37が設けられなくてもよい。すなわち、保持部35の中には、単に基板90が載置されるだけのものが含まれていてもよい。
本発明に係る基板処理装置の全体斜視図である。 吸着ステージの概略図斜視図である。 吸着ステージのXZ平面における部分断面図である。 吸着ステージの部分平面図である。 基板の中央部に当接する保持部の変形例を示す図である。 基板の中央部に当接する保持部の変形例を示す図である。
符号の説明
1 基板処理装置
3 吸着ステージ
30 上面
31 走行レール
33 リフトピン
34 開放溝
35,35a,35b 保持部
36 保持面
37 吸着孔
38 吸着溝
39 排気機構
41 スリットノズル
43,44 昇降機構
50,51 リニアモータ
52,53 リニアエンコーダ
8 制御部
90 基板

Claims (5)

  1. 基板を保持する吸着ステージであって、
    開放溝によって個々に区切られ、基板の裏面に当接する複数の保持部と、
    前記複数の保持部に形成された吸着孔から排気を行う排気手段と、
    を備え、
    前記保持部には、前記吸着孔と連通する吸着溝が形成されていることを特徴とする吸着ステージ。
  2. 請求項1に記載の吸着ステージであって、
    前記開放溝が格子状に設けられており、
    前記保持部が、外周形状が矩形の保持面を有することを特徴とする吸着ステージ。
  3. 請求項1または2に記載の吸着ステージであって、
    前記複数の保持部のうち基板の端部に当接する保持部に設けられる吸着溝は、前記基板の端部に沿う方向に延びるように形成されることを特徴とする吸着ステージ。
  4. 基板を保持する吸着ステージと、
    前記吸着ステージに基板が保持される保持位置と前記吸着ステージから基板が離間した離間位置との間で基板を進退させる基板移動手段と、
    前記吸着ステージに保持された基板を処理する処理機構と、
    を備え、
    前記吸着ステージが、
    開放溝によって個々に区切られ、基板の裏面に当接する複数の保持部と、
    前記複数の保持部に形成された吸着孔から排気を行う排気手段と、
    を備え、
    前記保持部には、前記吸着孔と連通する吸着溝が形成されていることを特徴とする基板処理装置。
  5. 前記処理機構が、
    第1の方向に延びるスリット状の吐出口から処理液を吐出するスリットノズルと、
    前記第1の方向と直交する第2の方向に、前記吸着ステージと前記スリットノズルとを相対移動させる移動手段と、
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
JP2006302602A 2006-11-08 2006-11-08 吸着ステージおよび基板処理装置 Abandoned JP2008124050A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302602A JP2008124050A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 吸着ステージおよび基板処理装置
TW096124854A TW200822277A (en) 2006-11-08 2007-07-09 Suction stage and substrate-treating apparatus
CNA2007101370330A CN101178543A (zh) 2006-11-08 2007-07-19 吸附工作台以及基板处理装置
KR1020070079457A KR100906891B1 (ko) 2006-11-08 2007-08-08 흡착 스테이지 및 기판 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302602A JP2008124050A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 吸着ステージおよび基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124050A true JP2008124050A (ja) 2008-05-29

Family

ID=39404842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302602A Abandoned JP2008124050A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 吸着ステージおよび基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2008124050A (ja)
KR (1) KR100906891B1 (ja)
CN (1) CN101178543A (ja)
TW (1) TW200822277A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102941546A (zh) * 2012-11-08 2013-02-27 昆山允可精密工业技术有限公司 一种带二维角度调节功能的真空吸附平台
CN103231332A (zh) * 2013-05-06 2013-08-07 苏州金牛精密机械有限公司 吸盘式工件平台
JP2013175622A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置、基板保持装置および基板保持方法
JP2014185022A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 剥離装置および剥離方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101503434B (zh) * 2008-12-11 2012-06-27 江苏天士力帝益药业有限公司 一种葡醛内酯的合成方法
JP6057599B2 (ja) * 2012-08-09 2017-01-11 タツモ株式会社 吸着定盤及びその製造方法
CN102878970B (zh) * 2012-09-17 2015-08-05 晟扬精密模具(昆山)有限公司 模仁电极检测治具
CN103172271B (zh) * 2013-03-15 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种涂布方法
KR101821636B1 (ko) * 2013-08-28 2018-03-08 에이피시스템 주식회사 기판 안착 장치
CN104669221A (zh) 2015-03-17 2015-06-03 合肥京东方光电科技有限公司 一种绝缘机台、设备及消除静电的方法
US10186448B2 (en) * 2015-12-11 2019-01-22 Lam Research Corporation Wafer support pedestal with wafer anti-slip and anti-rotation features
CN106679597B (zh) * 2017-01-03 2019-02-05 武刚 镀层检测用的载物板
CN113387132B (zh) * 2021-05-12 2023-09-12 合肥欣奕华智能机器股份有限公司 一种基板作业平台及基板作业平台的控制方法
KR102673746B1 (ko) * 2021-10-20 2024-06-10 주식회사 쎄믹스 프로버의 콤보 척

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012663A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Nikon Corp 基板保持方法及び装置、及びそれを備えた露光装置
JP2002134597A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Ushio Inc ステージ装置
JP2003284986A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006043497A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置のワークテーブルおよびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245813B2 (ja) 1996-11-27 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置
WO2005069366A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate adsorption device and substrate bonding device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012663A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Nikon Corp 基板保持方法及び装置、及びそれを備えた露光装置
JP2002134597A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Ushio Inc ステージ装置
JP2003284986A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2006043497A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置のワークテーブルおよびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175622A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置、基板保持装置および基板保持方法
CN102941546A (zh) * 2012-11-08 2013-02-27 昆山允可精密工业技术有限公司 一种带二维角度调节功能的真空吸附平台
JP2014185022A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 剥離装置および剥離方法
CN103231332A (zh) * 2013-05-06 2013-08-07 苏州金牛精密机械有限公司 吸盘式工件平台

Also Published As

Publication number Publication date
CN101178543A (zh) 2008-05-14
KR20080041984A (ko) 2008-05-14
TW200822277A (en) 2008-05-16
KR100906891B1 (ko) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008124050A (ja) 吸着ステージおよび基板処理装置
JP4628964B2 (ja) 基板処理装置
KR100642666B1 (ko) 노즐 세정 장치 및 기판 처리 장치
JP4080401B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR100957615B1 (ko) 가공대상물 수납장치
KR20050076760A (ko) 기판 처리 장치
KR20110085883A (ko) 기판 반송장치 및 기판 반송방법
JP2010034309A (ja) 塗布装置および基板処理システム
JP6516664B2 (ja) 基板保持装置、塗布装置、基板保持方法
JP2009004545A (ja) 基板載置装置および基板処理装置
JP4982306B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
KR20130090829A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR101682261B1 (ko) 도포장치
JP5720201B2 (ja) ワーク移載装置
JP6595276B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWI625817B (zh) Substrate holding device and substrate processing device
JP2009032915A (ja) 基板保持装置
JP2009165942A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5028195B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2011058656A (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
JP2009011892A (ja) 塗布装置
JP2008264606A (ja) 塗布装置
JP2008068224A (ja) スリットノズル、基板処理装置、および基板処理方法
JP2015195276A (ja) 基板処理装置および基板処理システム
WO2018235459A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110517