JP2008092012A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008092012A5
JP2008092012A5 JP2006267443A JP2006267443A JP2008092012A5 JP 2008092012 A5 JP2008092012 A5 JP 2008092012A5 JP 2006267443 A JP2006267443 A JP 2006267443A JP 2006267443 A JP2006267443 A JP 2006267443A JP 2008092012 A5 JP2008092012 A5 JP 2008092012A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
instruction information
correction point
moving
start instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006267443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008092012A (ja
JP4993070B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006267443A priority Critical patent/JP4993070B2/ja
Priority claimed from JP2006267443A external-priority patent/JP4993070B2/ja
Publication of JP2008092012A publication Critical patent/JP2008092012A/ja
Publication of JP2008092012A5 publication Critical patent/JP2008092012A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993070B2 publication Critical patent/JP4993070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 投写画像の形状を調整するための前記投写画像に含まれる少なくとも1つの補正点を移動させることによって前記投写画像の歪みを補正する状況で、前記補正点の選択情報、当該補正点の移動開始指示情報および当該補正点の移動終了指示情報入力される入力部と、
    前記選択情報に基づいて前記補正点を把握し、前記移動開始指示情報が入力された場合に前記補正点を所定の移動方向に自動的に移動させる画像を生成するとともに、前記移動終了指示情報が入力された場合に前記補正点の移動を停止した状態の画像を生成する画像生成部と、
    前記画像生成部によって生成される画像を投写する投写部と、
    を含むことを特徴とするプロジェクタ。
  2. 請求項1に記載のプロジェクタにおいて、
    前記入力部は、前記移動開始指示情報として、X方向への移動開始指示情報と、当該X方向と交わる方向であるY方向への移動開始指示情報と入力され
    前記画像生成部は、前記X方向への移動開始指示情報が入力された場合に前記補正点を前記X方向に自動的に移動させる画像を生成するとともに、前記Y方向への移動開始指示情報が入力された場合に前記補正点を前記Y方向に自動的に移動させる画像を生成することを特徴とするプロジェクタ。
  3. 請求項2に記載のプロジェクタにおいて、
    前記画像生成部は、他方向への移動開始指示情報が入力されることなく、同一方向への移動開始指示情報が連続して入力された場合、当該移動開始指示情報の連続入力回数が増加するほど移動速度を減少させて自動的に移動させる画像を生成することを特徴とするプロジェクタ。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のプロジェクタにおいて、
    各補正点の移動可能範囲を示す移動可能範囲データを記憶する記憶部を含み、
    前記画像生成部は、前記移動可能範囲データに基づき、前記補正点が移動可能範囲の限界に到達した場合、当該補正点を逆方向に自動的に移動させる画像を生成することを特徴とするプロジェクタ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のプロジェクタにおいて、
    前記画像生成部は、前記補正点を選択させるための選択画像を生成し、
    前記投写部は、当該選択画像を含む画像を投写することを特徴とするプロジェクタ。
  6. プロジェクタによる投写画像の歪み補正方法であって、
    前記プロジェクタは、
    投写画像の形状を調整するための前記投写画像に含まれる少なくとも1つの補正点を移動させることによって前記投写画像の歪みを補正する状況で、前記補正点の選択情報入力される工程と、
    当該選択情報に基づき、移動対象の補正点を把握する工程と、
    当該補正点の移動開始指示情報入力される工程と、
    当該移動開始指示情報に基づき、前記補正点を所定の移動方向に自動的に移動させる画像を生成する工程と、
    当該画像を投写する工程と、
    前記補正点の移動終了指示情報入力される工程と、
    当該移動終了指示情報に基づき、前記補正点の移動を停止した状態の画像を生成する工程と、
    当該画像を投写する工程と、
    を投写画像の歪みの補正が完了するまで繰り返し実行することを特徴とする補正方法。
JP2006267443A 2006-09-29 2006-09-29 プロジェクタおよび補正方法 Expired - Fee Related JP4993070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267443A JP4993070B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プロジェクタおよび補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267443A JP4993070B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プロジェクタおよび補正方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008092012A JP2008092012A (ja) 2008-04-17
JP2008092012A5 true JP2008092012A5 (ja) 2009-09-24
JP4993070B2 JP4993070B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39375729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006267443A Expired - Fee Related JP4993070B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 プロジェクタおよび補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993070B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077988A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Seiko Epson Corp プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP6236759B2 (ja) * 2012-10-10 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示装置の画像調整方法
JP6364899B2 (ja) 2014-04-08 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プロジェクターの制御方法、および、プログラム
JP5967242B2 (ja) * 2015-03-25 2016-08-10 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びその制御方法
JP6179642B2 (ja) * 2016-07-01 2017-08-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びその制御方法
JP6450985B2 (ja) * 2017-07-14 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029531A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Casio Comput Co Ltd 駆動制御装置及び記憶媒体
JP2001014032A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Yaskawa Electric Corp 位置決め制御方法
JP2001146054A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Canon Inc 記録装置
JP2002078383A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Yaskawa Electric Corp ラックピニオン駆動方法
JP3742027B2 (ja) * 2002-04-08 2006-02-01 Necビューテクノロジー株式会社 投射映像の歪補正方法、歪補正プログラム及び投射型映像表示装置
JP2006095220A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nanao Corp ゲームシステムおよびこれに用いるゲーム装置
JP4389767B2 (ja) * 2004-11-24 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP2006174499A (ja) * 2006-01-12 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008092012A5 (ja)
JP2008109337A5 (ja)
JP6006256B2 (ja) 教示作業を簡易化し、動作性能を向上させる機能を備えたロボット制御装置
JP2012105091A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP2013191128A5 (ja)
JP2017102908A5 (ja)
JP2008027001A5 (ja)
JP2009077396A5 (ja)
JP2012252597A5 (ja)
JP5312670B2 (ja) 指令生成装置
JP2008259612A5 (ja)
JP2009177507A5 (ja)
JP2020175008A5 (ja)
JP2006347526A5 (ja)
JP2008301987A5 (ja)
JP2020157402A5 (ja)
JP2009017302A5 (ja)
JP2008146260A5 (ja)
JP2008052191A5 (ja)
JP2008211328A5 (ja)
JP2015053953A5 (ja)
JP2011087839A5 (ja)
JP2010220206A5 (ja)
JP2009018456A5 (ja)
JP2013162178A5 (ja)