JP2008078500A - 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置及び光半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008078500A
JP2008078500A JP2006257740A JP2006257740A JP2008078500A JP 2008078500 A JP2008078500 A JP 2008078500A JP 2006257740 A JP2006257740 A JP 2006257740A JP 2006257740 A JP2006257740 A JP 2006257740A JP 2008078500 A JP2008078500 A JP 2008078500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
light
recess
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006257740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846498B2 (ja
Inventor
Taizo Tomioka
泰造 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006257740A priority Critical patent/JP4846498B2/ja
Priority to US11/854,280 priority patent/US7683394B2/en
Priority to TW096135580A priority patent/TW200834980A/zh
Priority to CN200710152881A priority patent/CN100576590C/zh
Priority to KR1020070096418A priority patent/KR100927077B1/ko
Publication of JP2008078500A publication Critical patent/JP2008078500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846498B2 publication Critical patent/JP4846498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】コストを抑えながら、基体の光劣化による輝度の低下を防止することができる光半導体装置を提供する。
【解決手段】光半導体装置1Aにおいて、凹部2aを有する基体2と、凹部2a内に設けられ、光を放射する発光素子3と、基体2に設けられて凹部2aの側面を覆い、発光素子3により放射された光が凹部2aの側面に入射することを抑える抑制部材4と、凹部2a内に設けられ、発光素子3を封止する透光性部材5とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光素子を備える光半導体装置及びその光半導体装置の製造方法に関する。
光半導体装置は、照明や表示装置等の様々な装置の光源として広い分野で用いられている。この光半導体装置としては、発光素子により放射された光と、その光により励起された蛍光体により放射された光とを併せて白色光等を得る光半導体装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この光半導体装置は、発光ダイオード(LED)等の発光素子と、その発光素子を収容するカップ形状の凹部を有する基体とを備えている。その凹部には、発光素子を封止する透光性部材が設けられている。なお、基体はモールド樹脂によりモールド成形されている。また、透光性部材は、粒子状の蛍光体を混合した透光性樹脂材料により形成されている。
このような光半導体装置では、発光素子から放射された光の一部は、透光性部材を通過して放出され、他の一部は、凹部の側面(側壁)により反射されて放出される。このとき、凹部の側面に入射する光は、基体により反射あるいは吸収される。なお、光の反射率は、入射する光の波長に依存し、一般に、波長が短い方が低くなる。
ここで、反射率を向上させるため、TiO2等の反射フィラーを基体のモールド樹脂に混入させることが行われている。この場合の紫外領域の反射率は10%以下である。そこで、紫外領域の反射率も向上させるため、基体の樹脂に部分的、すなわち凹部の側面だけに銀めっきを施した光半導体装置も提案されている。また、基体の光劣化を防止するため、基体として光劣化がほとんど生じないセラミック基板を用いることが行われている。この場合には、発光素子の放熱が考慮され、セラミック基板として窒化アルミの基板が用いられる。
特開2005−311136号公報
しかしながら、基体の樹脂に部分的に銀めっきを施すことは、マスク等の複雑な製造工程が必要になり、コストを上昇させてしまう。さらに、窒化アルミ等のセラミック基板を用いることは、セラミック基板が高価であるため、コストを上昇させてしまう。
また、今後、発光素子の光エネルギーが発光素子の発光効率の向上や駆動電流の増加等に応じて増加すると、基体の光劣化は加速する。この基体の光劣化に伴ってその光反射率がますます低下するため、取り出される光の量が減少し、輝度が低下してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、コストを抑えながら、基体の光劣化による輝度の低下を防止することができる光半導体装置及びその光半導体装置の製造方法を提供することである。
本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、光半導体装置において、凹部を有する基体と、凹部内に設けられ、光を放射する発光素子と、基体に設けられて凹部の側面を覆い、発光素子により放射された光が凹部の側面に入射することを抑える抑制部材と、凹部内に設けられ、発光素子を封止する透光性部材とを備えることである。
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、光半導体装置の製造方法において、凹部を有する基体の凹部の側面に光が入射することを抑える抑制部材を形成する工程と、形成した抑制部材を凹部の側面を覆うように位置付け、基体を形成する工程と、形成した基体の凹部内に、光を放射する発光素子を設ける工程と、発光素子を設けた凹部内を透光性部材により封止する工程とを有することである。
本発明によれば、コストを抑えながら、基体の光劣化による輝度の低下を防止することができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態について図1乃至図7を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置1Aは、凹部2aを有する基体2と、凹部2a内に設けられ光を放射する発光素子3と、基体2に設けられて凹部2aの側面(側壁)を覆い、発光素子3により放射された光が凹部2aの側面に入射することを抑える抑制部材4と、凹部2a内に設けられ発光素子3を封止する透光性部材5と、発光素子3にそれぞれ接続され凹部2aの底面から外部まで延伸する一対のリード部6、7とを備えている。
基体2は、その略中央に位置付けて設けられた凹部2aを有している。この凹部2aは、例えば、カップ形状、すなわち逆円錐台形状に形成されており、その内部に発光素子3を収容する収容部である。この凹部2aの側面は、凹部2aの底面から外部に向かって広がるように傾斜している。このような基体2は、例えば、白色のモールド樹脂により形成されている。モールド樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂等の熱可塑性樹脂を用いる。
発光素子3は、凹部2aの底面の略中央に位置付けられてリード部6上に搭載されている。この発光素子3の底面電極(図2中の下面)は、例えば銀ペースト等の接合部材(図示せず)によりリード部6に接合されて電気的に接続されている。また、発光素子3の表面電極(図2中の上面)は、例えば金ワイヤ等の接続部材8によりリード部7に電気的に接続されている。なお、発光素子3としては、例えば発光ダイオード(LED)等を用いる。
抑制部材4は、凹部2aの側面を覆い発光素子3により出射された光を反射する反射部材4aと、その反射部材4aに固着され絶縁性を有する絶縁部材4bとにより構成されている。
反射部材4aは、図3に示すように、例えばろうと型形状に形成されている。この反射部材4aは、逆円錐台形状で円筒状に形成された円筒部B1と、その円筒部B1から伸びる縁部B2と、その縁部B2から外部に向かってそれぞれ水平に伸びる一対の延伸部B3とを有している。ここで、反射部材4aに一対の延伸部B3を形成することによって、抑制部材4を基体2上に設ける場合、一対の延伸部B3を基体2に埋没させて抑制部材4を設けることが可能になるので、抑制部材4と基体2との結合力を向上させることができる。
このような反射部材4aは、例えば、銅等の金属材料により形成されている。さらに、反射部材4aは、例えば、板金部材を打ち抜き加工することにより形成されている。この反射部材4aの表面には、例えば、銀めっきが施されている。なお、波長が350nmである光に対する銀の反射率は、白色のモールド樹脂より遥かに高く、約80%である。
絶縁部材4bは、抑制部材4が基体2に設けられた状態で、抑制部材4の反射部材4aと一対のリード部6、7との接触を防止するように反射部材4aに設けられている(図2参照)。これにより、抑制部材4の反射部材4aと一対のリード部6、7との接触が防がれるので、発光素子3に対する電圧印加時に反射部材4aに電流が流れることを防止することができる。
このような絶縁部材4bは、例えば、白色のモールド樹脂により形成されている。モールド樹脂としては、例えば、熱可塑性樹脂等を用いる。なお、絶縁部材4bと基体2とは、同一材料により形成されても、他の材料により形成されてもよい。
透光性部材5は、凹部2a内に設けられて発光素子3を封止する部材である。この透光性部材5は、発光素子3から放射された光を放出するための放出面5aを有している(図2参照)。この放出面5aは、外部雰囲気に接する露出面であり、発光素子3から放射された光を放出する光取り出し面として機能する。
このような透光性部材5は、例えば、粒子状の蛍光体を混合した蛍光体混合樹脂等の透光性樹脂材料により形成されている。透光性樹脂材料としては、例えば、シリコーン樹脂等を用いる。ここで、蛍光体は、発光素子3から放射された光の波長を変換する物質であり、例えば、発光素子3の光の波長よりも長い波長を有する光を放出する。この蛍光体としては、例えば青色の光を放射する発光素子3を用いた場合、黄色光を放出する蛍光体を用いたり、あるいは、黄色光を放出する蛍光体と赤色光を放出する蛍光体の両方を用いたりする。
一対のリード部6、7は、発光素子3に外部から電力を供給するためのリードフレームである。図4に示すように、リード部6は、発光素子3が載置される平面部6aと、その平面部6aに連通して山型形状に屈曲する屈曲部6bとを有している。また、リード部7は、発光素子3から伸びる接続部材8が接合される平面部7aと、その平面部7aに連通して山型形状に屈曲する屈曲部7bとを有している。
このような一対のリード部6、7は、凹部2aの底面から外部までそれぞれ引き出されている。これらのリード部6、7は、例えば銅等の金属材料により形成されている。さらに、一対のリード部6、7の表面には、例えば、銀めっきが施されている。
ここで、金型を用いて基体2をモールド成形する場合には、基体2を形成するためのモールド樹脂が、各リード部6、7が載置される金型の平面と各リード部6、7の屈曲部6b、7bとの空間に流れ込む。これにより、各屈曲部6b、7bは基体2により囲まれることになるので、各リード部6、7と基体2との結合力を向上させることができる。
次いで、このような光半導体装置1Aの発光動作について説明する。
一対のリード部6、7に電圧が印加され、発光素子3に電力が供給されると、発光素子3は光を放射する。その光の一部は、透光性部材5を通過してそのまま放出面5aから放出され、他の一部は、抑制部材4の反射部材4aにより反射されて放出面5aから放出される。また、光の一部が、透光性部材5に含有される蛍光体に入射する。これにより、蛍光体は励起されて光を放射する。その光の一部も透光性部材5を通過して放出面5aから放出され、他の一部も、抑制部材4の反射部材4aにより反射されて放出面5aから放出される。このようにして、発光素子3により放射された光と、その光により励起された蛍光体により放射された光とが混合され、透光性部材5の放出面5aから放出される。
このような発光動作において、発光素子3及び蛍光体により放射された光の一部は、抑制部材4の反射部材4aにより、透光性部材5の放出面5aに向けて反射される。これにより、光が基体2に入射することが抑えられるので、基体2の光劣化を防止することができる。その結果として、基体2の光劣化による輝度の低下を防止することができる。
次に、光半導体装置1Aの製造工程について説明する。
光半導体装置1Aの製造工程では、図5に示すように、抑制部材4を形成し、図6に示すように、形成した抑制部材4を凹部2aの側面を覆うように位置付け、基体2を形成し、図7に示すように、形成した基体2の凹部2a内に発光素子3を設け、図8に示すように、発光素子3を設けた凹部2a内を透光性部材5により封止する。
詳述すると、図5に示すように、最初に、板金部材から打ち抜き加工により反射部材4aを形成する。その後、絶縁部材4bを成形するための金型に反射部材4aを取り付け、例えばインジェクションモールド法を用いて、白色のモールド樹脂により絶縁部材4bを形成しながら反射部材4aに固着する。これにより、抑制部材4が完成する。
次いで、図6に示すように、一対のリード部7、8上の所定位置に抑制部材4を位置付けて基体2を成形するための金型に、一対のリード部7、8及び抑制部材4を取り付け、例えばインジェクションモールド法を用いて、白色のモールド樹脂により、凹部2aを有する基体2を成形する。これにより、基体2が完成する。このとき、白色のモールド樹脂が、各リード部6、7が載置される金型の平面と各リード部6、7の屈曲部6b、7bとの空間に流れ込む。これにより、各屈曲部6b、7bは基体2により囲まれることになる。
その後、図7に示すように、凹部2aの底面に位置するリード部6の平面部6aの表面に、例えば銀ペースト等の接合部材を塗布し、その上に発光素子3を載置し、発光素子3とリード部6とを接合する。次いで、例えば金ワイヤ等の接続部材8により、発光素子3の上面電極とリード部7の平面部7aとを電気的に接続する。これにより、発光素子3が基体2の凹部2a内に設けられる。
最後に、基体2の凹部2a内にシリコーン樹脂を充填し、発光素子3を封止する。これにより、シリコーン樹脂製の透光性部材5が基体2の凹部2a内に設けられ、図2に示すように、光半導体装置1Aが完成する。
ここで、一対のリード部6、7としては、例えば、表面に厚さ2μmの銀めっきを施した厚さ200μmのリード部を用いる。また、発光素子3としては、例えば大きさが900×900×200μmである青色の発光ダイオードを用いる。さらに、蛍光体としては、例えば、青色光を黄色光に変換する黄色の蛍光体を用いる。また、抑制部材4の反射部材4aの曲げ角度は45度であり、その発光素子3側の開口部の直径は0.3mmである。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、凹部2aの側面を覆い、発光素子3から放射された光が凹部2aの側面に入射することを抑える抑制部材4を基体2に設けることによって、基体2の凹部2aに部分的に銀めっきを施したり、窒化アルミ等のセラミック基板を用いたりすることなく、発光素子3から放射された光が基体2に入射することが抑えられ、基体2の光劣化が防止される。これにより、コストを抑えながら、基体2の光劣化による輝度の低下を防止することができる。その結果として、低コストで高い輝度を長期間維持することができる。
さらに、抑制部材4は、発光素子3により放射された光を反射することから、透光性部材5の放出面5aからの光取り出し効率が上昇するので、発光素子3の輝度を向上させることができる。
また、抑制部材4の一部が基体2に埋没していることから、抑制部材4と基体2との結合力が向上し、抑制部材4が基体2から取れてしまうことが防止されるので、光半導体装置1Aの部品信頼性を向上させることができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態について図8を参照して説明する。本発明の第2の実施の形態では、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。なお、第2の実施の形態においては、第1の実施の形態で説明した部分と同一部分に同一符号を付し、その説明も省略する。
図8に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る光半導体装置1Bでは、抑制部材4が反射部材4aにより構成されている。さらに、一対のリード部6、7には、絶縁性を有する絶縁層9が設けられている。また、縁部B2には、段差部B4が設けられている。
絶縁層9は、反射部材4aに対向する位置に設けられている。つまり、絶縁層9は、反射部材4aの発光素子3側の先端部に対向させて円環状に一対のリード部6、7上に設けられている。これにより、反射部材4aが基体2に設けられた状態で、反射部材4aと一対のリード部6、7との接触が防がれるので、発光素子3に対する電圧印加時に反射部材4aに電流が流れることを防止することができる。
段差部B4は、縁部B2を凹部2aの底面方向に屈曲させることにより円環状に形成されている。これにより、反射部材4aを基体2上に設ける場合、段差部B4を基体2に埋没させて反射部材4aを設けることが可能になるので、反射部材4aと基体2との結合力を向上させることができる。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。さらに、抑制部材4を反射部材4aだけで構成することによって、抑制部材4の製造を簡略化することができる。また、段差部B4が基体2に埋没していることから、抑制部材4と基体2との結合力をさらに向上させることができる。
(他の実施の形態)
なお、本発明は、前述の実施の形態に限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、前述の実施の形態においては、各種の数値を挙げているが、それらの数値は例示であり、限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態に係る光半導体装置の概略構成を示す斜視図である。 図1のS1−S1線断面図である。 図1及び図2に示す光半導体装置が備える抑制部材の概略構成を示す斜視図である。 図1及び図2に示す光半導体装置が備える一対のリード部の概略構成を示す斜視図である。 図1及び図2に示す光半導体装置の製造方法を説明する第1の工程断面図である。 第2の工程断面図である。 第3の工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る光半導体装置の概略構成を示す断面図である。
符号の説明
1A,1B…光半導体装置、2…基体、2a…凹部、3…発光素子、4…抑制部材、5…透光性部材

Claims (4)

  1. 凹部を有する基体と、
    前記凹部内に設けられ、光を放射する発光素子と、
    前記基体に設けられて前記凹部の側面を覆い、前記発光素子により放射された前記光が前記凹部の側面に入射することを抑える抑制部材と、
    前記凹部内に設けられ、前記発光素子を封止する透光性部材と、
    を備えることを特徴とする光半導体装置。
  2. 前記抑制部材は、前記発光素子により放射された前記光を反射することを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。
  3. 前記抑制部材の一部は、前記基体に埋没していることを特徴とする請求項1又は2記載の光半導体装置。
  4. 凹部を有する基体の前記凹部の側面に光が入射することを抑える抑制部材を形成する工程と、
    形成した前記抑制部材を前記凹部の側面を覆うように位置付け、前記基体を形成する工程と、
    形成した前記基体の前記凹部内に、光を放射する発光素子を設ける工程と、
    前記発光素子を設けた前記凹部内を透光性部材により封止する工程と、
    を有することを特徴とする光半導体装置の製造方法。
JP2006257740A 2006-09-22 2006-09-22 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4846498B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257740A JP4846498B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
US11/854,280 US7683394B2 (en) 2006-09-22 2007-09-12 Optical semiconductor device and method for manufacturing optical semiconductor device
TW096135580A TW200834980A (en) 2006-09-22 2007-09-21 Optical semiconductor device and manufacturing method thereof
CN200710152881A CN100576590C (zh) 2006-09-22 2007-09-21 光半导体器件和光半导体器件的制造方法
KR1020070096418A KR100927077B1 (ko) 2006-09-22 2007-09-21 광 반도체 장치 및 광 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257740A JP4846498B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078500A true JP2008078500A (ja) 2008-04-03
JP4846498B2 JP4846498B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39250576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257740A Expired - Fee Related JP4846498B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7683394B2 (ja)
JP (1) JP4846498B2 (ja)
KR (1) KR100927077B1 (ja)
CN (1) CN100576590C (ja)
TW (1) TW200834980A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010017790A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares, optoelektronisches halbleiterbauteil
WO2011062148A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 株式会社 明王化成 半導体用パッケージ及び放熱形リードフレーム
JP2014533889A (ja) * 2011-11-17 2014-12-15 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びそれを備えるバックライトユニット
JP2016019001A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
JP2016019000A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
US9647190B2 (en) 2013-06-28 2017-05-09 Nichia Corporation Package for light emitting apparatus and light emitting apparatus including the same
JP2019079937A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置、パッケージ及びそれらの製造方法
USRE47504E1 (en) 2012-12-29 2019-07-09 Nichia Corporation Light emitting device package, light emitting device using that package, and illumination device using the light emitting devices
WO2020045604A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子搭載用パッケージ及び半導体装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029872A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 昭和電工株式会社 発光装置、発光モジュール、表示装置
DE102009055786A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse, optoelektronisches Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
DE102009058421A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für ein optoelektronisches Halbleiterbauteil, Gehäuse und optoelektronisches Halbleiterbauteil
JP5528900B2 (ja) * 2010-04-30 2014-06-25 ローム株式会社 発光素子モジュール
KR20120108437A (ko) * 2011-03-24 2012-10-05 삼성전자주식회사 발광소자 패키지
JP2014011029A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
CN102403418A (zh) * 2011-11-09 2012-04-04 东莞勤上光电股份有限公司 一种大功率led的散热结构的制作方法
US8575645B2 (en) * 2011-11-22 2013-11-05 GEM Weltronics TWN Corporation Thin multi-layer LED array engine
CN103208488A (zh) * 2012-01-12 2013-07-17 盈胜科技股份有限公司 薄型多层式阵列型发光二极管光引擎
JP6102187B2 (ja) 2012-10-31 2017-03-29 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP6573356B2 (ja) * 2015-01-22 2019-09-11 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
CN107833903B (zh) * 2016-09-15 2022-10-18 伊乐视有限公司 具有光管理系统的发光显示器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152228A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd Led用ケース及びled発光体
JP2003197974A (ja) * 2001-12-24 2003-07-11 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
JP2004134699A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2004281856A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2004335518A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
JP2004335740A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのパッケージ構造
JP2005019919A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005079167A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
WO2006016398A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Renesas Technology Corp. 発光装置および発光装置の製造方法
JP2006222271A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子実装用基板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720427B2 (ja) * 1995-09-29 2005-11-30 ローム株式会社 Led表示器
US6274890B1 (en) * 1997-01-15 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP4125848B2 (ja) * 1999-12-17 2008-07-30 ローム株式会社 ケース付チップ型発光装置
US6578989B2 (en) * 2000-09-29 2003-06-17 Omron Corporation Optical device for an optical element and apparatus employing the device
US6874910B2 (en) * 2001-04-12 2005-04-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Light source device using LED, and method of producing same
JP3910517B2 (ja) 2002-10-07 2007-04-25 シャープ株式会社 Ledデバイス
JP2005251824A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Agilent Technol Inc 発光ダイオード
US7053414B2 (en) * 2004-04-12 2006-05-30 Lite-On Technology Corporation Optical semiconductor component to prevent electric leakage and provide different driving voltages
JP2005311136A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
KR100587020B1 (ko) 2004-09-01 2006-06-08 삼성전기주식회사 고출력 발광 다이오드용 패키지
US7700885B2 (en) * 2005-04-25 2010-04-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
KR100665216B1 (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전기주식회사 개선된 측벽 반사 구조를 갖는 측면형 발광다이오드
KR100643471B1 (ko) 2005-11-24 2006-11-10 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152228A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd Led用ケース及びled発光体
JP2003197974A (ja) * 2001-12-24 2003-07-11 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
JP2004134699A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2004281856A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2004335518A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 発光素子収納用パッケージ
JP2004335740A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのパッケージ構造
JP2005019919A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005079167A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
WO2006016398A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Renesas Technology Corp. 発光装置および発光装置の製造方法
JP2006222271A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子実装用基板

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010017790A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares, optoelektronisches halbleiterbauteil
JP5864260B2 (ja) * 2009-11-19 2016-02-17 住友化学株式会社 半導体用パッケージ
WO2011062148A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 株式会社 明王化成 半導体用パッケージ及び放熱形リードフレーム
US8704346B2 (en) 2009-11-19 2014-04-22 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Semiconductor package and radiation lead frame
JP2014533889A (ja) * 2011-11-17 2014-12-15 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及びそれを備えるバックライトユニット
USRE47444E1 (en) 2011-11-17 2019-06-18 Lumens Co., Ltd. Light emitting device package and backlight unit comprising the same
USRE47504E1 (en) 2012-12-29 2019-07-09 Nichia Corporation Light emitting device package, light emitting device using that package, and illumination device using the light emitting devices
US9647190B2 (en) 2013-06-28 2017-05-09 Nichia Corporation Package for light emitting apparatus and light emitting apparatus including the same
US9991432B2 (en) 2013-06-28 2018-06-05 Nichia Corporation Light emitting apparatus
US10305011B2 (en) 2013-06-28 2019-05-28 Nichia Corporation Light emitting apparatus
JP2016019000A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
JP2016019001A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
JP2019079937A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置、パッケージ及びそれらの製造方法
JP7140956B2 (ja) 2017-10-25 2022-09-22 日亜化学工業株式会社 発光装置、パッケージ及びそれらの製造方法
WO2020045604A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子搭載用パッケージ及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100576590C (zh) 2009-12-30
US20080210964A1 (en) 2008-09-04
CN101150164A (zh) 2008-03-26
JP4846498B2 (ja) 2011-12-28
KR20080027195A (ko) 2008-03-26
KR100927077B1 (ko) 2009-11-13
US7683394B2 (en) 2010-03-23
TW200834980A (en) 2008-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846498B2 (ja) 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP5284006B2 (ja) 発光装置
TWI462251B (zh) 具有散熱器支撐部的導線架、使用該導線架之發光二極體封裝的製造方法以及以此方法製造的發光二極體封裝
TWI606616B (zh) 發光裝置封裝件
JP2004327863A (ja) 放熱機能を有する反射板を備えた半導体発光装置
JP2007324220A (ja) 光半導体装置
JP2013058695A (ja) 樹脂付リードフレーム、半導体装置、照明装置、樹脂付リードフレームの製造方法および半導体装置の製造方法
US7973328B2 (en) Light emitting diode package
JP6064606B2 (ja) 発光装置
JP2009290180A (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
JP2010021259A (ja) 光半導体装置
JP2011035306A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP6094804B2 (ja) 照明装置、および車両用灯具
JP2008072043A (ja) 光半導体装置
KR101111985B1 (ko) 발광 소자 패키지
US8461609B2 (en) Light emitting device package
JP2007280983A (ja) 発光装置
JP4679917B2 (ja) 半導体発光装置
JP2011060961A (ja) 発光装置
JP2008166661A (ja) 半導体発光装置
JP2017076809A (ja) 樹脂付リードフレーム、半導体装置、照明装置
JP2007311674A (ja) 半導体発光装置
JP2007266246A (ja) Ledモジュール
JP5405602B2 (ja) Ledパッケージ及びledパッケージ用フレーム
JP2009177188A (ja) 発光ダイオードパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees