JP2016019001A - 発光素子パッケージ - Google Patents

発光素子パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2016019001A
JP2016019001A JP2015136432A JP2015136432A JP2016019001A JP 2016019001 A JP2016019001 A JP 2016019001A JP 2015136432 A JP2015136432 A JP 2015136432A JP 2015136432 A JP2015136432 A JP 2015136432A JP 2016019001 A JP2016019001 A JP 2016019001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
frame
device package
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015136432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671117B2 (ja
Inventor
聡司 大関
Soji Ozeki
聡司 大関
▲ゆう▼一郎 反田
Yuichiro Handa
▲ゆう▼一郎 反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140084908A external-priority patent/KR102205471B1/ko
Priority claimed from KR1020140084907A external-priority patent/KR102201199B1/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2016019001A publication Critical patent/JP2016019001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671117B2 publication Critical patent/JP6671117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0075Processes relating to semiconductor body packages relating to heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Abstract

【課題】
リードフレームと樹脂部との間の密着性を高めることができる発光素子パッケージを提供する。
【解決手段】
実施形態による発光素子パッケージは、第1フレームと前記第1フレームの両側にそれぞれ配置された第2フレームを含むリードフレームと、前記第1フレーム上に配置され、前記第2フレームと電気的に連結される発光素子と、前記第1フレームと前記第2フレームとの間に配置された第1樹脂部及び前記リードフレームの外側面をカバーする第2樹脂部を含む樹脂部と、を含み、前記第1フレームの一端と前記第2フレームの一端は、前記第2樹脂部の外側面に配置される。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、発光素子パッケージに関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、高効率及び環境にやさしい光源であって、多様な分野で脚光を浴びている。発光ダイオード(LED)は、例えばディスプレイ(表示装置)、光通信、自動車及び一般の照明に至るまで、様々な分野で使用されている。特に、白色光を具現する白色発光ダイオードは、その需要がますます増加している。
一般的に、このような発光素子は、個々の素子が製造された後にパッケージングされて使用される。発光素子パッケージは、放熱体を含む樹脂部ボディに発光チップが実装される。発光チップは、ワイヤを通じてリードと電気的に連結され、発光チップの上側には樹脂とシリコンのような封止材が充填され、その上側にレンズが備えられる。このような構造の発光素子パッケージは、発光素子の駆動時に発生することになる熱の伝達が遅く、放熱効果が低い。したがって、発光素子の光特性が低下することがあり、樹脂部のボディの間に放熱体を挿入するパッケージ工程は、迅速な工程速度を期待するのが難しい。
放熱体なしに発光素子をリードフレームに実装する場合、リードフレームを介して熱が放出されるために放熱性能が低く、高出力用の発光素子には適用するのが難しいという問題があった。また、発光素子用リードフレームに用いられる樹脂部は、長時間光に露出されると、変色したり変質したりして光特性を低下させるという問題があった。
また、発光素子から放出された光が樹脂部に入射されると反射率がよくないため、発光素子パッケージの反射率を高めるために、光が反射される領域の樹脂部を減らすことが必要だった。
本発明の一実施形態では、リードフレームと樹脂部との間の密着性を高めることができる発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、下部から水分や異物の浸透を防止することができる発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、発光素子の実装時に発生する異物が浸透することを防止することができる発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、リフレクタをリードフレーム上に安定して固定させることができる発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、リフレクタ上にレンズ又はプレートを選択的に装着することができる発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、リードフレーム原型と安定して結合し、分離が容易な発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、リードフレーム原型との摩擦力を増大させて接着剤なしに安定して結合される発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、発光素子から放出される光の反射効率を高めることができる発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、外部基板に実装した後に点検及び修理が容易な発光素子パッケージを提供する。
本発明の他の実施形態では、発光素子の発熱及び温度測定が可能な補助端子を有する発光素子パッケージを提供する。
実施形態による発光素子パッケージは、第1フレームと前記第1フレームの両側にそれぞれ配置された第2フレームを含むリードフレームと、前記第1フレーム上に配置され、前記第2フレームと電気的に連結される発光素子と、前記第1フレームと前記第2フレームとの間に配置された第1樹脂部及び前記リードフレームの外側面をカバーする第2樹脂部を含む樹脂部と、を含み、前記第1フレームの一端と前記第2フレームの一端は、前記第2樹脂部の外側面に配置されてもよい。
ここで、前記第1フレームの一端と前記第2フレームの一端は、前記第2樹脂部の外側面よりさらに突出してもよい。
ここで、前記第1フレームの一端は、前記発光素子の温度を測定するTC(Thermal Calculator)端子であってもよい。
ここで、0前記第1フレームの一端は、前記発光素子から発生した熱を放出してもよい。
ここで、前記第1樹脂部は、上面と底面を含み、前記上面の幅は、前記底面の幅より狭くてもよい。
ここで、前記第1樹脂部は、上面と底面を含み、前記第1樹脂部の底面は、直線部と屈曲部を含み、前記直線部の幅は、前記上面の幅よりさらに大きく、前記屈曲部の幅は、前記直線部の幅よりさらに大きくてもよい。
ここで、前記第1樹脂部の上面の幅は、0.3〜0.5mmであってもよい。
ここで、前記第2樹脂部は、前記第2樹脂部の外側面に配置され、リードフレーム原型と結合する凹部を含み、前記凹部の上部には、係止突起が配置されてもよい。
ここで、前記リードフレーム上に配置され、前記発光素子が配置される中空部を有するリフレクタをさらに含み、前記第2樹脂部は、前記リフレクタの外側面をカバーする壁部をさらに含んでもよい。
ここで、前記壁部は、前記リフレクタの一部が挿入される溝部を有してもよい。
ここで、前記壁部は、前記リフレクタの下面と前記第2フレームの上面との間に配置された絶縁層と、前記リフレクタの上面の上に配置された突出部を含んでもよい。
ここで、前記絶縁層の厚さは、0.1〜0.15mmであってもよい。
ここで、前記壁部は、前記壁部の上面の上に突出したガイド突出部を含んでもよい。
ここで、前記樹脂部は、黒色の樹脂であってもよい。
本発明の実施形態によれば、フレームと樹脂部との間の密着面を増加させてフレームと樹脂部との間の密着性を高めることができる。
本発明の実施形態によれば、フレームとパッケージとの間の接着膜を増加させて、下部から水分や異物の浸透を防止することができる。
本発明の実施形態によれば、樹脂部がリードフレームの一部を埋めて、発光素子の実装時に発生する異物が浸透することを防止することができる。
本発明の実施形態によれば、リフレクタをリードフレーム上に安定して固定させることができる。
本発明の実施形態によれば、リフレクタ上にレンズ又はプレートを選択的に装着することができる。
本発明の実施形態によれば、リードフレーム原型と安定して結合し、分離が容易である。
本発明の実施形態によれば、リードフレーム原型との摩擦力を増大させて接着剤なしに安定して結合する。
本発明の実施形態によれば、発光素子から放出される光の反射効率を高めることができる。
本発明の実施形態によれば、外部基板に実装した後に点検及び修理が容易である。
本発明の実施形態によれば、発光素子の発熱及び温度測定が可能な補助端子を有する。
実施形態による発光素子パッケージの斜視図である。 実施形態による発光素子パッケージの断面斜視図である。 実施形態による発光素子パッケージ断面図である。 図3aの部分拡大図である。 実施形態による発光素子パッケージの平面図である。 リードフレームの斜視図である。 実施形態による発光素子パッケージの底面斜視図である。 実施形態による発光素子パッケージが外部基板に結合した状態を示す斜視図である。 実施形態による発光素子パッケージが外部基板に結合した状態を示す斜視図である。 実施形態による発光素子パッケージが外部基板に結合した状態を示す斜視図である。 実施形態によるリードフレームが除去されたリードフレーム原型の斜視図である。 リードフレーム原型に発光素子が実装されない発光素子パッケージが結合した状態を示す斜視図である。 量産が可能な発光素子パッケージの構造を示す斜視図である。 実施形態による発光素子パッケージの製造工程を説明する図面である。 実施形態による発光素子パッケージの製造工程を説明する図面である。 実施形態による発光素子パッケージの製造工程を説明する図面である。 実施形態による発光素子パッケージの製造工程を説明する図面である。 実施形態による発光素子パッケージの製造工程を説明する図面である。 実施形態による発光素子パッケージの製造工程を説明する図面である。 実施形態による発光素子パッケージがリードフレーム原型に形成された最終形態を示す図面である。 実施形態による発光素子パッケージから除去ピンが除去されることを説明するための図面である。 実施形態による発光素子パッケージから除去ピンが除去されることを説明するための図面である。 実施形態によるリフレクタとリードフレームの結合方法を説明するための図面である。 実施形態によるリフレクタとリードフレームの結合方法を説明するための図面である。
図面において各層の厚さや大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されたり、省略されたり、又は概略的に示された。また、各構成要素の大きさは、実際の大きさを全面的に反映するものではない。
本発明による実施形態の説明において、いずれか一つのエレメント(element)が他のエレメントの「上又は下(on or under)」に形成されるものと記載される場合において、上又は下(on or under)は、二つのエレメントが互いに直接(directly)接触したり、又は一つ以上の別のエレメントが前記二つのエレメントの間に配置されて(indirectly)形成されることを全て含む。また、「上又は下(on or under)」と表現される場合、一つのエレメントを基準として上側方向だけではなく下側方向の意味も含まれる。
図1は、実施形態による発光素子パッケージの斜視図である。図2は、図1に示された実施形態による発光素子パッケージの断面斜視図である。図3aは、図2に示された実施形態による発光素子パッケージの断面図であり、図3bは、図3aの部分拡大図である。
図1ないし図3bを参照すると、実施形態による発光素子パッケージ1は、発光チップ110と発光チップ110が配置されるサブマウント(sub mount)120を含む発光素子100と、発光素子100が配置されるリードフレーム(lead frame)200、発光素子100とリードフレーム200を電気的に連結するワイヤ130、発光素子100の周囲を囲んで発光素子100から放出された光を反射するリフレクタ(reflector)層140、リードフレーム200及びリフレクタ140の間に位置する絶縁層323、及び発光素子パッケージ1の本体を形成する樹脂部300を含む。
発光素子100は、発光ダイオード(LED)であってもよいが、これに限定される訳ではない。発光ダイオードは、深紫外線(Deep Ultra Violet、DUV)を放出するDUV LEDであってもよいが、必ずこれに限定される訳ではなく、赤色、緑色、青色又は白色の光をそれぞれ発光する赤色、緑色、青色又は白色発光ダイオードであってもよい。発光ダイオードは、電気エネルギーを光に変換させる固体素子の一種であって、一般的に2つの相反したドーピング層の間に介在した半導体材料の活性層を含む。2つのドーピング層の両端にバイアスが印加されると、正孔と電子が活性層に注入された後、そこで再結合されて光が発生し、活性層から発生した光はすべての方向又は特定の方向に放出されて露出上面を通じて発光ダイオードの外に放出されることになる。
発光チップ110は、フリップチップ(Flip Chip)であってもよいが、必ずしもこれに限定される訳ではなく、垂直型(vertical)チップや、水平型(lateral)チップであってもよい。図面では便宜上、水平型チップで説明する。発光チップ110の大きさは、横600μm、縦700μmに形成されてもよいが、必ずしもこれに限定される訳ではない。発光チップ110は、190〜400nmの波長の深紫外線を発光することができる。より具体的に、発光チップ110は、250〜280nmの波長の深紫外線を発光することができ、この時、発光チップ110から放出される深紫外線が殺菌力が最も優れている。図1に示されてはいないが、発光チップ110は、基板と、基板上に配置される第1導電型半導体層、活性層、第2導電型半導体層が順次配置された発光構造物を含んでもよい。発光チップ110の基板は、光が透過できる光透過特性を有してもよい。基板は、サファイア(Al)、スピネル(MgAl)のような絶縁性基板、SiC、Si、GaAs、GaN、InP、Geなどの半導体基板のうち少なくともいずれか一つであってもよい。
サブマウント120には発光チップ110が配置される。サブマウント120は、発光チップ110から発生する熱を放出して下部のリードフレーム200に伝達する。また、発光素子100とリードフレーム200を電気的に連結するワイヤ130の一端は、サブマウント120に連結される。サブマウント120は、熱伝導率が高い窒化アルミニウム(AlN)やシリコンカーバイド(SiC)などからなってもよいが、必ずしもこれに限定される訳ではない。発光チップ110とサブマウント120は、ソルダバンパー(solder bumper)により結合されてもよい。
図2ないし図3bを参考にすると、実施形態による発光素子パッケージ1のリフレクタ140は、発光素子100から放出された光を反射する。リフレクタ140は、発光素子100の周囲を囲み、リードフレーム200の上に配置される。リフレクタ140は、金属からなってもよい。具体的に、実施形態による発光素子パッケージ1のリフレクタ140は、純アルミニウムからなってもよい。したがって、光の反射率が高く、熱拡散性が良く、酸素及び硫化水素ガスに対する耐腐食性を有し得る。リフレクタ140は、内側が凹んだ円形で形成されてもよいが、リフレクタ140の形状が必ずしも円形に限定される訳ではない。
リフレクタ140の上部には、光学レンズが配置され得るレンズガイド部150が形成されてもよい。また、リフレクタの上部には、プレートが配置され得るプレートガイド部160が形成されてもよい。レンズガイド部150は、リフレクタ140の上面と、後述する第2樹脂部320の一端によって形成された壁部321によって形成されてもよい。また、プレートガイド部160も第2樹脂部320の上面に形成された平面部と、上側に突出した壁部の一側面によって形成されてもよい。これについては後述することにする。光学レンズ又はプレートとリフレクタ140との間には、密封樹脂材が充填されてもよい。密封樹脂材としては、シリコン樹脂が用いられてもよい。一方、実施形態による光学レンズ又はプレートは、蛍光体を含むガラスレンズ又はガラスプレートであってもよい。光学レンズ又はプレートが蛍光体を含有するため、光速維持率を向上させることができる。すなわち、発光素子パッケージ1の信頼性を向上させることができる。
リードフレーム200は、発光素子100の下部に配置され、リードフレーム200には発光素子100が配置される。リードフレーム200は、発光素子100が直接配置される第1フレーム210と、発光素子100とワイヤ130を通じて電気的に連結される第2フレーム220とを含んでもよい。第1フレーム210と第2フレーム220との間には、後述する樹脂部300の第1樹脂部310が挿入されるための開口部が形成されてもよい。一方、リードフレーム200は、銅(Cu)成分を含む銅合金からなってもよい。したがって、サブマウント120の窒化アルミニウム(AlN)より2〜3倍の熱伝導率を有して、厚さを厚くし、放熱体の役割をすることができる。したがって、実施形態による発光素子パッケージ1は、別の放熱体が必要なく、銅を用いるため、費用面で有利である。
リードフレーム200の厚さを厚くすると、リードフレーム200が大容量の放熱体の役割をすることができる。リードフレーム200の厚さが増加すると、リードフレーム200の費用は増加することがあるが、別の放熱体を追加することよりも費用を減らすことができる。また、銅からなるリードフレーム200が厚いほど、熱拡散が良く、熱膨張の影響を少なく受ける。リードフレーム200の厚さが厚くなると、樹脂部300との摩擦力も大きくなり、下部から発光素子パッケージ1の内部に異物や水分の浸透も難しくなる。また、厚さが厚くなると、外部応力に対する抵抗性も大きくなる。
具体的に、銅成分のリードフレーム200の厚さは0.5mmないし1.5mmであってもよい。リードフレーム200の厚さが0.5mmより小さければ、熱拡散及び熱放出性能が良くなく、1.5mmより大きければ、熱拡散及び熱放出性能の増加に比べて、リードフレーム200の厚さの増加による製造費用の増加が問題になり得る。また、銅成分のリードフレーム200の厚さが0.5mmより小さければ、外部応力に対する発光素子パッケージ1の変形に対する抵抗性が許容値より低くなり、1.5mmより大きければ、製造費用の増加が問題になり得る。
整理すると、銅成分のリードフレーム200の厚さを0.5mmより小さくすれば、熱拡散、熱放出、変形に対する抵抗性、水分浸透防止の性能のうちいずれか一つが許容値より低くなり、厚さが厚くなるほど、このような特性は改善される。しかし、銅成分のリードフレーム200の厚さが1.5mm以上になれば、発光素子パッケージ1の製造において、前述した特徴の改善に比べて製造費用の増加がより大きい問題になり得る。
第1フレーム210には、発光素子100が直接配置されてもよい。図面には示されていないが、第1フレーム210の上面には、発光素子100がボンディングされ得るダイボンディングプレートが形成されてもよい。発光素子100は、ダイボンディングペーストを用いて、第1フレーム210上に配置されてもよい。ダイボンディングペーストは、耐光性があるエポキシ樹脂やシリコン樹脂を含んでもよい。第2フレーム220は、ワイヤ130を通じて発光素子100と電気的に連結されてもよい。
実施形態による発光素子パッケージ1の樹脂部300は、リードフレーム200の第1フレーム210と第2フレーム220との間に挿入される第1樹脂部310と、発光素子100とリフレクタ140とを囲み、中央部に凹部を有する第2樹脂部320を含んでもよい。
第1樹脂部310は、第1フレーム210と第2フレーム220との間に充填することができる。第2樹脂部320は、リードフレーム200の外側と、リフレクタ140の外側及び上側の一部を囲むように形成されてもよい。第1樹脂部310及び第2樹脂部320は、リードフレーム200上に熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂を射出成形又はトランスファー成形することによって形成することができる。第1樹脂部310及び第2樹脂部320の形状は、金型の設計によって多様に形成することができる。これについては、後で詳しく説明することにする。
第1樹脂部310及び第2樹脂部320に使用される熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂は、耐候性が強い黒色の樹脂を用いることができる。例えば、黒色の芳香族ナイロンを用いることができる。しかし、必ずしもこれに限定される訳ではない。黒色でない樹脂は発光素子100から長時間の間、熱と光に露出するため、変色や劣化が発生する可能性がある。実施形態による発光素子パッケージ1は、耐候性が良い黒色の樹脂を用いるため、短波長紫外線による劣化を防止することができ、発光素子パッケージの変色を防止することができる。したがって、発光素子が白色発光ダイオードである場合には、黒色の樹脂を用いる必要がなく、白色の樹脂を用いることもできる。白色の樹脂は、黒色の樹脂より光透過率が高いため、光効率の面で有利である。
絶縁層323は、金属で形成されるリフレクタ140と銅合金からなるリードフレーム200との間に位置し、リフレクタ140とリードフレーム200とを絶縁させる。この絶縁層323は樹脂からなってもよく、樹脂部300と一体に形成されてもよい。この絶縁層323の厚さは、リフレクタ140とリードフレーム200の厚さに比べて相対的に薄く形成されてもよい。具体的に、絶縁層323の厚さは、0.1ないし0.15mmであってもよい。絶縁層323の厚さが0.1mmより薄ければ、リフレクタ140とリードフレーム200との間の絶縁の安定性が低くなることがあり、厚さが0.15mmより厚くなれば、絶縁層323が発光素子100からの光によって劣化したり、絶縁層323が発光素子100からの光を干渉したりすることがある。本発明の実施形態による絶縁層323の厚さが十分に薄いので、発光素子100から放出される光が絶縁層323によって干渉を受けず、直接リフレクタ140の反射面によって反射することができる。したがって、樹脂からなる絶縁層323は、劣化が起きることが少なく、実施形態による発光素子パッケージ1は、発光素子100から発光された光の反射効率が高い。
図1ないし図3bに示されたように、第2樹脂部320は、リフレクタ140の一部が挟まれて固定することができる溝部320aと後述するリードフレーム原型400の外郭フレーム410と結合され得る凹部320bとを含んでもよい。
具体的に、第2樹脂部320は、リードフレーム200及びリフレクタ140の外側に垂直に形成される壁部321を含んでもよい。壁部321から発光素子100に向かって水平に突出する突出部322が形成されてもよく、この突出部322は、リフレクタ140の上面の少なくとも一部を覆うように形成されてもよい。溝部320aは、第2樹脂部320の壁部321、突出部322及びリードフレーム200の上面によって囲まれるように形成されてもよい。一方、前述したように、リフレクタ140とリードフレーム200との間には絶縁層323が挿入されてもよい。具体的に、第2樹脂部320と一体に形成される絶縁層323は、リフレクタ140の下面とリードフレーム200の上面との間に配置されてもよい。
リフレクタ140は、リードフレーム200の上部に配置されるが、従来は接着剤を用いてリードフレーム200の上部にリフレクタ140が接着されていた。接着剤を用いれば、接着剤のくずなどが電極やワイヤなどを汚染させることがある。しかし、実施形態による発光素子パッケージ1は、第2樹脂部320に溝部320aが形成され、リフレクタ140の一部、例えば最外郭部は、第2樹脂部320の溝部320aに挟まれて固定される。したがって、別の接着剤なしにリフレクタ140がリードフレーム200の上部に固定されるので、接着剤の使用による汚染を防止し、費用を節減することができる。
また、発光素子パッケージ1は、レンズガイド部150とプレートガイド部160を含んでもよい。
リフレクタ140の上面には、壁部321から突出した突出部322により覆われず、上部に向かって開放された部分がある。この開放された部分と突出部322の端によってレンズが装着可能なレンズガイド部150が形成されてもよい。また、壁部321の上面と突出部322の上面とが段差を有するように形成されてもよく、この段差によってプレートが装着され得るプレートガイド部160が形成されてもよい。
一方、リフレクタ140は高強度の金属からなってもよい。したがって、変形が難しいため、リードフレーム200上に安定して固定されれば、精度が高い反射が可能である。凹部320bに対する説明は、後述することにする。
図4は、図1に示された実施形態による発光素子パッケージの平面図であり、図5は、図1に示されたリードフレームの斜視図である。
図1ないし5を参照すると、リフレクタ140は、第1フレーム210及び第2フレーム220の上に配置され、内側に開口部が形成されてもよい。リフレクタ140の開口部には発光素子100が配置され、樹脂で充填され得る。
図4及び図5に示されたように、第1フレーム210と第2フレーム220の一部は、屈曲が形成されている。具体的に、第1フレーム210は、第2フレーム220に向かって凹んだ凹部210aを有し、第2フレーム220は、第1フレーム210の凹部210aに対応するように第1フレーム210に向かって膨らんだ凸部220aを有してもよい。第1フレーム210と第2フレーム220が屈曲された形状を有すると、第1フレーム210と第2フレーム220との間に配置される第1樹脂部310との接触面が増加する。したがって、リードフレーム200と第1樹脂部310との接触面が増加するため、リードフレーム200と樹脂部300との密着性が増加する効果がある。
また、図2ないし図5に示されたように、発光素子パッケージ1のリードフレーム200は厚い銅フレームであるため、形状の自由度が高い。したがって、リードフレーム200に段差を形成することができ、第1フレーム210と第2フレーム220との間に形成された開口部も段差を有するようになる。したがって、第1樹脂部310は、第1フレーム210及び第2フレーム220との間の開口部の形状に応じて充填されるので、第1フレーム210及び第2フレーム220と第1樹脂部310との接触面積が増加する。したがって、リードフレーム200と第1樹脂部310との密着性を増加させることができる。また、リードフレーム200と第1樹脂部310とが段差を有する形態で結合するので、リードフレーム200の下部から水分や異物などの浸透を防止する性能が増加する。
図6は、図1に示された実施形態による発光素子パッケージの底面斜視図である。
図1ないし図6を参考にすると、リードフレーム200の第1フレーム210及び第2フレーム220との間には、第1樹脂部310が配置される。第1樹脂部310の長手方向両端部310aは、第1フレーム210に向かって幅方向に延びるように形成され、第1フレーム210の長手方向両端部の一部が第1樹脂部310によって埋められてもよい。したがって、第1フレーム210の外部に突出した端子と第1樹脂部310との間の隙間が除去され、第1フレーム210に発光素子100を実装する際に発生し得る異物などが発光素子パッケージ1の内部に浸透してワイヤ又は電極などを汚染させることを防止することができる。
また、実施形態による発光素子パッケージ1は、リードフレーム200の厚さhを厚くできるため、第1フレーム210及び第2フレーム220との間の開口部に挿入される第1樹脂部310の幅W1を狭く作ることができる。具体的に、リードフレーム200の厚さhが厚いため、リードフレーム200と第1樹脂部310との間の接触面積が充分である。したがって、第1樹脂部310の上面311の幅W1が狭く形成することができる。具体的に、第1樹脂部310の上面311の幅W1は、0.3〜0.5mmであってもよい。第1樹脂部310の上面311の幅が0.3mmより小さければ、リードフレーム200と第1樹脂部310との間の密着力が充分でない。また、第1樹脂部310の上面311の幅が0.5mmより大きければ、発光素子100から放出される光が反射するリードフレーム上面が狭くなって、反射効率が低下することがある。
また、図2ないし図6に示されたように、発光素子パッケージ1の第1樹脂部310は、底面312の形状は第1樹脂部310の上面の形状と異なっていてもよい。第1樹脂部310の底面312は、リードフレーム200との接触面積を増加させるように形成されてもよい。したがって、第1樹脂部310の底面312の幅は、上面の幅より広く形成されてもよく、図6に示されたように、複数の屈曲部を有してもよい。具体的に、第1樹脂部310の底面312は直線部と屈曲部を有してもよく、直線部の幅W2は上面311の幅W1より0.1mm大きく形成されてもよく、屈曲部の幅W3は直線部の幅W2より0.1mmさらに大きく形成されてもよい。
図7aないし図7cは、実施形態による発光素子パッケージが、外部基板上に結合した状態を示す斜視図である。
図6ないし図7cに示されたように、実施形態による発光素子パッケージ1のリードフレーム200は、樹脂部300の底面に形成されるメイン端子と樹脂部300の長手方向側面に形成される補助端子を含んでもよい。具体的に、リードフレーム200の第1フレーム210は、樹脂部300の底面に形成される第1メイン端子210b及び樹脂部300の側面に形成される第1補助端子210cを含んでもよい。また、リードフレーム200の第2フレーム220は、底面に形成される第2メイン端子220b及び側面に形成される第2補助端子220cを含んでもよい。したがって、実施形態による発光素子パッケージ1は、外部基板500との接続のためのメイン端子210b、220bと補助端子210c、220cを有するので、補助端子210c、220cを用いて発光素子パッケージ1の検査又は修理などに利用することができる。また、第1補助端子210cを用いて発光素子100で発生する熱を放熱させることができ、補助端子210cを用いて発光素子パッケージ1の温度を測定することができる。
図7aないし図7cには、発光素子パッケージ1のリードフレーム200の補助端子210c、220cを用いた具体的な実施形態が示されている。
図1ないし図7aに示されたように、実施形態による発光素子パッケージ1は、外部基板500に実装されてもよい。発光素子パッケージ1の発光素子100は、ワイヤ130によって第2フレーム220と連結し、第2フレーム220の第2メイン端子220bは、外部基板500の電源電極510、520に連結されてもよい。この時、第2メイン端子220bのいずれか一つが電源電極510との連結に問題が発生する場合に、第2補助端子220cを用いて補助電源電極530に連結することができる。したがって、発光素子パッケージ1と外部基板500との間の電気的連結に問題が発生した場合に、発光素子パッケージ1を外部基板500から除去したり外部基板500を追加加工したりする必要なしに、第2補助端子220cを用いて点検及び修理をすることができる。
また、図1ないし図7cに示されたように、発光素子100から発生した熱は、第1フレーム210に伝達され、補助端子210c、220cは、発光素子パッケージ1の両側面に露出するように形成される。したがって、第1補助端子210cは、発光素子100から発生した熱を放出する放熱体の役割をすることができる。また、第1補助端子210cは、発光素子100の温度を測定することができるTC(Thermal Calculator)として機能してもよい。実施形態による発光素子パッケージ1は、発光素子100とリードフレーム200とが直接接触しているので、正確な温度を測定することができる。
図8は、実施形態によるリードフレームが除去されたリードフレーム原型の斜視図である。
図5ないし図8を参照すると、リードフレーム原型400は、第1フレーム210、第2フレーム220を含み、外郭フレーム410を含んでもよい。第1フレーム210、第2フレーム220及び外郭フレーム410の間には、それぞれ開口部が形成されてもよく、それぞれの開口部には樹脂が充填されてもよい。
図1ないし図8に示されたように、第2樹脂部320の外側の上部には、凹部320bが形成されてもよい。リードフレーム原型400は、外郭フレーム410に凹部320aに対応するように形成された凸部410aを含んでもよい。したがって、発光素子パッケージ1がリードフレーム原型400に結合している時、凸部410aは凹部320bに挟まれて、凹部320bの上部に形成された係止突起に係止される。したがって、発光素子パッケージ1は、リードフレーム原型400から下方へは動きが拘束される。発光素子パッケージ1は、リードフレーム原型400の上方にのみ分離が可能である。したがって、発光素子パッケージ1の保管及び運搬が容易である。
また、リードフレーム原型400は厚いため、発光素子パッケージ1外側の第2樹脂部320との摩擦力が大きい。したがって、発光素子パッケージ1は、リードフレーム原型400と接着剤を使用せずに固定することができる。したがって、実施形態による発光素子パッケージ1は、接着剤を使用せずにリードフレーム原型400に固定されるので、異物が発生しない。
図9は、リードフレーム原型に発光素子が実装されていない発光素子パッケージが結合した状態を示す斜視図である。
図1及び図9を参照すると、発光素子パッケージ1は、リードフレーム原型400のリードフレーム200上に配置される。樹脂がリードフレーム200上にモールディングされて樹脂部300が形成されれば、リードフレーム200上に発光素子1を実装する。
この時、リードフレーム原型400は、二つの発光素子パッケージ1が装着されるように、二つのリードフレーム200を含んでもよい。
図10は、量産が可能な発光素子パッケージの構造を示す斜視図である。
図10を参照すると、実施形態による発光素子パッケージ1は、2列に延びる形態で金型によって量産されてもよい。したがって、発光素子パッケージ1を金型を通じて量産可能であるため、費用を節減させることができる。
本発明の実施形態による発光素子パッケージ1の発光チップが可視光線を放出するLEDである場合には、本発明の実施形態による発光素子パッケージは、室内外の各種液晶表示装置、電光掲示板、街灯、などの照明装置に利用することができる。一方、発光素子パッケージの発光チップが深紫外線を放出するDUV LEDである場合には、本発明の実施形態による発光素子パッケージは、殺菌や浄化のための加湿器や浄水器に利用することができる。
以下では、実施形態による発光素子パッケージ1の製造工程について説明することにする。
図11aないし図11fは、図1に示された実施形態による発光素子パッケージ1の製造工程を説明する図面である。
発光素子パッケージ1は金型によって製造されてもよく、発光素子パッケージ1の上下がひっくり返って製造されるので、製造工程に対する説明においては、上下を変えて説明することにする。
先に、図11aに示されたように、下部金型610にリフレクタ140が結合する。次に、図11bに示されたように、リフレクタ140が結合した下部金型610にリードフレーム200が結合する。次に、図11cに示されたように、リードフレーム200上に上部金型620が結合する。この時、リードフレーム200の第1フレーム210と第2フレーム220との間の開口部230には、樹脂注入部621が対応するように結合する。その次に、図11eに示されたように、樹脂注入部621を通じて樹脂を注入する。注入された樹脂によって第1樹脂部310と第2樹脂部320が形成される。次に、図11fに示されたように、上部金型620をリードフレーム200から除去する。最後に、下部金型610からリードフレーム200、リフレクタ140、第1樹脂部310及び第2樹脂部320を除去すれば、発光素子パッケージ1が形成される。このように形成された発光素子パッケージ1は、図8に示されている。
図11aないし図11cを参照すると、リフレクタ140は、リードフレーム200上に配置され、発光素子が配置され得るように中央部に中空部を有する。リードフレーム200の上側に垂直に形成されるベース部141、及び傾斜した反射面を有してベース部141上に位置する傾斜部142を含む。この時、リフレクタ140は金型によって形成されるので、金属材質であってもよく、ベース部141と傾斜部142は一体に形成されてもよい。
このような実施形態による発光素子パッケージ1は、リフレクタ140が金型によって一体に形成されるので、リフレクタ140は、全体的に均一に形成されて反射の精度が高まる効果がある。また、従来には、リフレクタ140の製作の便宜のために、リード(lead)を使用する場合があったが、実施形態による発光素子パッケージ1のリフレクタ140はリードを使用しないため、外部から樹脂部300を通じて異物などが内部で浸透することを防止することができる。また、リフレクタ140は、発光素子から放出された光を反射するために、傾斜した反射面を有する傾斜部142を含むが、発光素子パッケージ1の金型工程の際に傾斜部142は一側に傾いてもよい。したがって、実施形態による発光素子パッケージ1は、傾斜部142の下に一体で形成されるベース部141を含んでリフレクタ140が傾くのを防止することができる。リフレクタ140とリードフレーム200との間には、最小0.1mm離隔して製造されてもよく、離隔した空間の間には、図3bに示された絶縁層323が形成されてもよい。
図12は、実施形態による発光素子パッケージがリードフレーム原型に形成された最終形態を示す図面である。
実施形態による発光素子パッケージ1は、図9に示されたリードフレーム200とリードフレーム原型400との間の連結フレーム430を除去したものである。したがって、実施形態による発光素子パッケージ1は、リードフレーム原型400に係止して結合しているので、発光素子パッケージ1は、リードフレーム原型400から容易に除去することができる。
このように、実施形態による発光素子パッケージ1のリフレクタ140は、リードフレーム200上にメッキや薄板金属を成形したリフレクタよりも正確度が高い。実施形態による発光素子パッケージ1のリフレクタ140は、金型によって形成されるので、金属で形成されてもよく、切断されずに一体に形成されてもよい。したがって、実施形態による発光素子パッケージ1のリフレクタ140の傾斜面を加工することができ、反射率をより高めることができる。従来には、樹脂層などにメッキや薄い金属薄板を用いてリフレクタを形成したので、光の反射が均等でなかったが、実施形態による発光素子パッケージ1は、金属リフレクタ140が金型によって一体に形成され、金属で形成されるので、反射の精度が高い。また、実施形態による発光素子パッケージ1のリフレクタ140は、金型によって形成されるので、リードを用いずに製造することができる。したがって、リフレクタ140が第2樹脂部320によって完全に囲まれるため、外部からの異物などの浸透が発生しない効果がある。
図13a及び図13bは、実施形態による発光素子パッケージから除去ピンを除去することを説明するための図面である。
図13a及び図13bに示されたように、実施形態による発光素子パッケージ1は、下部金型610からリフレクタ140を除去するための除去ピン600が発光素子パッケージ1の内部Aでなく外部に形成することができる。除去ピン600が成形された本体、すなわち発光素子パッケージ1の外部に位置すると、リードフレーム200が曲がって変形が発生するので、除去ピン600は、成形した本体の内部Aに位置するのが一般的であり、このような除去ピン600は、本体から分離する時、除去跡が残ることになる問題がある。しかし、実施形態による発光素子パッケージ1は、リードフレーム200が十分に厚いため、除去ピン600が発光素子パッケージ1の外側に形成されても、リードフレーム200は除去ピン600が分離する時の応力に対し耐えることができる。したがって、除去ピン600が発光素子パッケージ1の外側に形成されるので、発光素子が実装されたりワイヤによって連結されたりする内部Aに、除去ピン600の除去跡が残らない効果がある。
図14a及び図14bは、実施形態によるリフレクタとリードフレームの結合方法を説明するための図面である。
図11aないし図11f、図14a及び図14bに示されたように、前述した発光素子パッケージ1の製造工程において、リフレクタ140上に接着シート700が配置されてもよい。この接着シート700は、リフレクタ140とリードフレーム200の第2フレーム220との間を接着させることができる。この接着シート700を用いれば、絶縁層323が配置されるリフレクタ140とリードフレーム200との間の空間をさらに薄く形成できる効果がある。
以上で、実施形態を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定する訳ではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特性を外れない範囲で、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるはずである。そして、このような変形と応用に係る相違点は、添付の特許請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (14)

  1. 第1フレームと前記第1フレームの両側にそれぞれ配置された第2フレームを含むリードフレームと、
    前記第1フレーム上に配置され、前記第2フレームと電気的に連結される発光素子と、
    前記第1フレームと前記第2フレームとの間に配置された第1樹脂部及び前記リードフレームの外側面をカバーする第2樹脂部を含む樹脂部と、
    を含み、
    前記第1フレームの一端と前記第2フレームの一端は、前記第2樹脂部の外側面に配置された、発光素子パッケージ。
  2. 前記第1フレームの一端と前記第2フレームの一端は、前記第2樹脂部の外側面よりさらに突出した、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記第1フレームの一端は、前記発光素子の温度を測定するTC(Thermal Calculator)端子である、請求項1または2に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記第1フレームの一端は、前記発光素子から発生した熱を放出する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  5. 前記第1樹脂部は、上面と底面を含み、
    前記上面の幅は、前記底面の幅より狭い、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  6. 前記第1樹脂部は、上面と底面を含み、
    前記第1樹脂部の底面は、直線部と屈曲部を含み、
    前記直線部の幅は、前記上面の幅よりさらに大きく、
    前記屈曲部の幅は、前記直線部の幅よりさらに大きい、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  7. 前記第1樹脂部の上面の幅は、0.3〜0.5mmである、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  8. 前記第2樹脂部は、前記第2樹脂部の外側面に配置され、リードフレーム原型と結合する凹部を含み、
    前記凹部の上部には、係止突起が配置された、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  9. 前記リードフレーム上に配置され、前記発光素子が配置される中空部を有するリフレクタをさらに含み、
    前記第2樹脂部は、前記リフレクタの外側面をカバーする壁部をさらに含む、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  10. 前記壁部は、前記リフレクタの一部が挿入される溝部を有する、請求項9に記載の発光素子パッケージ。
  11. 前記壁部は、前記リフレクタの下面と前記第2フレームの上面との間に配置された絶縁層と、前記リフレクタの上面の上に配置された突出部を含む、請求項9に記載の発光素子パッケージ。
  12. 前記絶縁層の厚さは、0.1〜0.15mmである、請求項11に記載の発光素子パッケージ。
  13. 前記壁部は、前記壁部の上面の上に突出したガイド突出部を含む、請求項9ないし12のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
  14. 前記樹脂部は、黒色の樹脂である、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の発光素子パッケージ。
JP2015136432A 2014-07-08 2015-07-07 発光素子パッケージ Active JP6671117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0084908 2014-07-08
KR1020140084908A KR102205471B1 (ko) 2014-07-08 2014-07-08 발광 소자 패키지
KR10-2014-0084907 2014-07-08
KR1020140084907A KR102201199B1 (ko) 2014-07-08 2014-07-08 발광 소자 패키지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019001A true JP2016019001A (ja) 2016-02-01
JP6671117B2 JP6671117B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=53540676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015136432A Active JP6671117B2 (ja) 2014-07-08 2015-07-07 発光素子パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9508906B2 (ja)
EP (1) EP2966697B1 (ja)
JP (1) JP6671117B2 (ja)
CN (1) CN105261686B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10867894B2 (en) 2018-10-11 2020-12-15 Asahi Kasei Microdevices Corporation Semiconductor element including encapsulated lead frames

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6765804B2 (ja) * 2014-11-28 2020-10-07 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
JP6361645B2 (ja) 2015-12-22 2018-07-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN107195751B (zh) * 2016-03-14 2020-01-14 光宝光电(常州)有限公司 发光二极管封装结构
JP6952945B2 (ja) * 2016-03-25 2021-10-27 スージョウ レキン セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及び照明装置

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983018A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Nippon Denyo Kk 発光ダイオードユニット
JP2002196427A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Konica Corp 露光装置および画像形成装置
JP2007019505A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 改善した側壁反射構造を有する側面型発光ダイオード
JP2007049152A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Ledパッケージ及びその製造方法
JP2007288198A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
JP2007300018A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Enomoto Co Ltd Ledデバイス
JP2008078500A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP2008112908A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Asahi Glass Co Ltd 発光素子用封入剤および発光素子
JP2010123908A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光装置
US20110031865A1 (en) * 2009-01-12 2011-02-10 Hussell Christopher P Light emitting device packages with improved heat transfer
WO2011052502A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 京セラ株式会社 発光装置
JP2012023184A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sharp Corp 発光装置
JP2012028744A (ja) * 2010-06-22 2012-02-09 Panasonic Corp 半導体装置用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置
US20120074451A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Lite-On Technology Corpration Lead frame structure, a packaging structure and a lighting unit thereof
JP2012094787A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Panasonic Corp 光半導体装置およびそれに用いる光半導体装置用パッケージならびにこれらの製造方法
JP2013041950A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 発光装置
JP2013514641A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体部品のハウジングの製造方法、ハウジング、およびオプトエレクトロニクス半導体部品
JP2013251384A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Seika Sangyo Kk 発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978093A (en) * 1997-07-17 1999-11-02 Mcms, Inc. Method for calibrating surface mounting processes in printed circuit board assembly manufacturing
KR101574286B1 (ko) * 2009-01-21 2015-12-04 삼성전자 주식회사 발광 장치
CN101499446B (zh) * 2009-02-26 2013-10-16 光宝电子(广州)有限公司 导线架料片、封装结构以及发光二极管封装结构
US8269244B2 (en) * 2010-06-28 2012-09-18 Cree, Inc. LED package with efficient, isolated thermal path
JP5976128B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-23 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 光学システムにおける光源寿命の延長
US9164001B2 (en) * 2013-06-28 2015-10-20 Bridgelux, Inc. Using an LED die to measure temperature inside silicone that encapsulates an LED array
JP2015056649A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 発光装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983018A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Nippon Denyo Kk 発光ダイオードユニット
JP2002196427A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Konica Corp 露光装置および画像形成装置
JP2007019505A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 改善した側壁反射構造を有する側面型発光ダイオード
JP2007049152A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd Ledパッケージ及びその製造方法
JP2007288198A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
JP2007300018A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Enomoto Co Ltd Ledデバイス
JP2008078500A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toshiba Corp 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法
JP2008112908A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Asahi Glass Co Ltd 発光素子用封入剤および発光素子
JP2010123908A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光装置
US20110031865A1 (en) * 2009-01-12 2011-02-10 Hussell Christopher P Light emitting device packages with improved heat transfer
WO2011052502A1 (ja) * 2009-10-29 2011-05-05 京セラ株式会社 発光装置
JP2013514641A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス半導体部品のハウジングの製造方法、ハウジング、およびオプトエレクトロニクス半導体部品
JP2012028744A (ja) * 2010-06-22 2012-02-09 Panasonic Corp 半導体装置用パッケージおよびその製造方法ならびに半導体装置
JP2012023184A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sharp Corp 発光装置
US20120074451A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Lite-On Technology Corpration Lead frame structure, a packaging structure and a lighting unit thereof
JP2012094787A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Panasonic Corp 光半導体装置およびそれに用いる光半導体装置用パッケージならびにこれらの製造方法
JP2013041950A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 発光装置
JP2013251384A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Seika Sangyo Kk 発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10867894B2 (en) 2018-10-11 2020-12-15 Asahi Kasei Microdevices Corporation Semiconductor element including encapsulated lead frames

Also Published As

Publication number Publication date
US20160013377A1 (en) 2016-01-14
US9508906B2 (en) 2016-11-29
JP6671117B2 (ja) 2020-03-25
CN105261686A (zh) 2016-01-20
EP2966697B1 (en) 2018-09-12
EP2966697A1 (en) 2016-01-13
CN105261686B (zh) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671116B2 (ja) 発光素子パッケージ
JP6765804B2 (ja) 発光素子パッケージ
JP5379465B2 (ja) 発光装置
US7491981B2 (en) Light-emitting device and glass seal member therefor
JP6671117B2 (ja) 発光素子パッケージ
JP5347681B2 (ja) 発光装置
KR100764461B1 (ko) 버퍼층을 갖는 반도체 패키지
KR102161272B1 (ko) 발광 소자 패키지
CN116682818A (zh) 一种led发光装置
KR102205471B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102201199B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102252114B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102279211B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR20160032429A (ko) 발광 소자 패키지
JP2013232656A (ja) 発光装置及びその製造方法
KR102157065B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102161273B1 (ko) 발광 소자 패키지
JP5256547B2 (ja) 発光装置
JP2007088076A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250