JP2015056649A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015056649A
JP2015056649A JP2013191189A JP2013191189A JP2015056649A JP 2015056649 A JP2015056649 A JP 2015056649A JP 2013191189 A JP2013191189 A JP 2013191189A JP 2013191189 A JP2013191189 A JP 2013191189A JP 2015056649 A JP2015056649 A JP 2015056649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frame
light emitting
lead frame
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013191189A
Other languages
English (en)
Inventor
麻子 池田
Asako Ikeda
麻子 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013191189A priority Critical patent/JP2015056649A/ja
Priority to US14/194,588 priority patent/US20150076541A1/en
Publication of JP2015056649A publication Critical patent/JP2015056649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】実施形態は、出射方向に依存する色ムラを抑制することが可能な発光装置を提供する。【解決手段】実施形態に係る発光装置は、第1リードフレームと、前記第1リードフレームに並んで配置された第2リードフレームと、前記第1リードフレームと第2リードフレームとに跨がって実装された発光素子と、前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームの上において、前記発光素子の周りを囲む第1枠体と、前記第1枠体の内側に充填され、前記発光素子を覆う樹脂であって、前記発光素子の放射光により励起され、前記放射光とは波長の異なる光を放射する蛍光体を含む樹脂と、第1リードフレームおよび前記第2リードフレームの上において前記第1枠体の周りを囲む第2枠体であって、その上端の内縁と、前記樹脂の上面の中心と、を結ぶ線が前記第1枠体と交差しない高さを有する第2枠体と、を備える。【選択図】図1

Description

実施形態は、発光装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)等を光源とする照明装置の開発が進められている。例えば、青色LEDと蛍光体とを組み合わせた発光装置は、小型で長寿命であり照明装置の光源に適している。しかしながら、このタイプの発光装置では、蛍光体を励起するLED光の光路長に依存して、出射光のスペクトルが変化する。このため、その出射方向に依存した色ムラを生じる。
特開2010−283281号公報
実施形態は、出射方向に依存する色ムラを抑制することが可能な発光装置を提供する。
実施形態に係る発光装置は、第1リードフレームと、前記第1リードフレームに並んで配置され、前記第1リードフレームから電気的に絶縁された第2リードフレームと、前記第1リードフレームと第2リードフレームとに跨がって実装された発光素子と、前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームの上において、前記発光素子の周りを囲む第1枠体と、前記第1枠体の内側に充填され、前記発光素子を覆う樹脂であって、前記発光素子の放射光により励起され、前記放射光とは波長の異なる光を放射する蛍光体を含む樹脂と、第1リードフレームおよび前記第2リードフレームの上において前記第1枠体の周りを囲む第2枠体であって、その上端の内縁と、前記樹脂の上面の中心と、を結ぶ線が前記第1枠体と交差しない高さを有する第2枠体と、を備える。
実施形態に係る発光装置を表す模式図。 実施形態に係る発光装置の製造過程を表す模式断面図。 実施形態の変形例に係る発光装置を表す模式図。 実施形態の別の変形例に係る発光装置を表す模式断面図。 実施形態の他の変形例に係る発光装置を表す模式断面図。 比較例に係る発光装置を表す模式断面図。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
図1は、実施形態に係る発光装置1を表す模式図である。図1(a)は、図1(b)に示すA−A線に沿った断面図である。図1(b)は、上方から見た形状を表す平面図である。
図1(a)に表すように、発光装置1は、第1リードフレーム(以下、リードフレーム10)と、第2リードフレーム(以下、リードフレーム20)と、リードフレーム10の上にマウントされた発光素子30と、発光素子30を覆う樹脂40と、を備える。 リードフレーム20は、リードフレーム10に並べて配置される。リードフレーム10は、リードフレーム20から隔離して配置され、その間に絶縁体13が設けられる。これにより、リードフレーム10と、リードフレーム20と、の間は、電気的に絶縁される。
発光素子30は、例えば、発光面と裏面との間に駆動電流を流す縦型の青色LEDであり、リードフレーム10と、リードフレーム20と、に跨がって実装される。発光素子30は、例えば、発光面とは反対側の裏面をリードフレーム10に向けてマウントされる。そして、例えば、発光面の一部に設けられた電極と、リードフレーム20と、に金属ワイヤ33をボンディングし、両者を電気的に接続する。
さらに、図1(b)に表すように、発光装置1は、発光素子30を囲む第1枠体(以下、枠体50)と、枠体50を囲む第2枠体(以下、枠体60)と、を備える。枠体50および60は、リードフレーム10およびリードフレーム20の上ににおいて、両者に跨がって設けられる。
枠体50の内側には、発光素子30を覆う樹脂40を充填する。樹脂40は、発光素子30の放射光を透過する基材と、発光素子30の放射光により励起され、その放射光とは波長の異なる光を放射する蛍光体41を含む。なお、「透過」とは、発光素子30の放射光の全てを透過させることに限らず、その一部を吸収する場合も含むものとする。
樹脂40の基材は、例えば、シリコーン樹脂であり、可視光を透過する。蛍光体41は、例えば、YAG蛍光体であり、発光素子30が放射する青色光を吸収し、黄色光を放射する。
枠体60は、枠体50の外側に設けられる。枠体60の各リードフレームからの高さは、枠体50よりも高く、例えば、枠体60の上端60aの内縁と、樹脂40の上面40aの中心と、を結ぶ線LPが枠体50に交差しない高さを有する。また、図1(a)に示すように、枠体60は、リードフレーム10およびリードフレーム20に接する下部60bにおいて、枠体50につながっても良い。
枠体50および60は、発光素子30および蛍光体41の放射光を反射する部材を含む。枠体50および60には、例えば、酸化チタンの微粒子を分散したエポキシ樹脂もしくはシリコーン(白樹脂)を用いる。そして、枠体50および60は、発光素子30の放射光、および、樹脂40に含まれる蛍光体41の放射光を反射する。
一方、リードフレーム10およびリードフレーム20の発光素子30を実装した面とは反対側の面は、発光装置1の裏面側に露出する。すなわち、発光装置1は、リードフレーム10および20の裏面側をボンディングパッドとして、例えば、回路基板の上に実装することができる。
また、リードフレーム10および20の発光素子30を実装した面は、発光素子30および蛍光体41の放射光に対する反射率が、各リードフレームの芯材よりも高い部材、例えば、銀(Ag)含むことが好ましい。
次に、図6を参照して、発光装置1の特性を説明する。図6は、比較例に係る発光装置7を表す模式断面図である。
図6に示すように、発光装置7は、リードフレーム10の上にマウントされた発光素子30と、発光素子30を囲む枠体50と、枠体50の内部に充填された樹脂40と、を備える。しかし、枠体50を囲む外側の枠体60を備えていない。
図6中に示す矢印L〜Lは、発光装置7から放射される光の配光特性を模式的に表している。矢印の長さは、黄色光の比率を表し、矢印が長いほど黄色光の比率が高いことを表している。
発光素子30から放射される青色光は、樹脂40の中を通過し、その上面40aから外部に放射される。そして、青色光の一部は、樹脂40に分散された蛍光体41に吸収され黄色光に変換される。このため、発光素子30から放射される青色光のうちの樹脂40中の光路長が長い光ほど減衰する。したがって、樹脂40中を横方向(±X方向)に伝播し、樹脂40の外に放出される青色光の強度が弱くなる。その結果、上方(Z方向)に放射される光Lよりも斜め横方向に放射される光Lの方が黄色光の割合が高くなり、色ムラが生じる。
これに対し、実施形態に係る発光装置1では、発光素子30を囲む枠体50の外側に設けられた枠体60が、斜め横方向に出射される光Lを反射する。そして、枠体60により反射された光は、Z方向に放射される光LおよびLに混合される。これにより、発光装置1では、出射方向に依存する色ムラを抑制することができる。
また、枠体60により横方向に出射される光Lを遮るだけでも、色ムラを軽減することができる。すなわち、枠体60は、発光素子30から放射される青色光、および、蛍光体41から放射される黄色光を吸収しても良い。具体的には、枠体60には、例えば、カーボン粒子を含む黒樹脂を用いても良い。
また、図1(a)に示す枠体60の高さHは、黄色光の割合が大きい光Lの放射角を勘案して設定する。例えば、樹脂40の上面40aと、直線LPと、の間の角度θの上限は、実装条件もしくは配光角により制限される。一方、θの下限は、色ムラの許容される範囲に対応して設定される。
次に、図2を参照して、実施形態に係る発光装置1の製造方法を説明する。図2(a)〜図2(b)は、実施形態に係る発光装置1の製造過程を表す模式断面図である。
図2(a)に表すように、金属プレート15の上に樹脂枠17を成形する。金属プレート15は、例えば、パンチング加工されたリードパターンを含む銅プレートである。金属プレート15の上面には、発光素子30および蛍光体41の放射光に対する反射率が高い部材、例えば、銀(Ag)をメッキすることが望ましい。また、金属プレート15は、リードフレーム10と、リードフレーム20と、の間を絶縁する絶縁体13を含む。
樹脂枠17は、例えば、酸化チタンの粉末を分散したエポキシ樹脂、もしくは、シリコーンを用いて、枠体50と、枠体60に分割される突起部65と、を含むように成形する。
次に、図2(b)に表すように、金属プレート15の枠体50に囲まれた部分に発光素子30をマウントする。発光素子30は、リードフレーム10に加工される部分に、例えば、導電ペーストを介して固着される。続いて、発光素子30の発光面(上面)に設けられた電極、および、リードフレーム20に加工される部分に金属ワイヤ33をボンディングする。
次に、図2(c)に表すように、枠体50に囲まれた部分に樹脂40を充填し、発光素子30を封じる。樹脂40は、例えば、ポッティング法を用いてそれぞれの部分に注入し、硬化させる。樹脂40は、枠体50の上面と同じ高さに充填しても良いし、枠体50の上面よりも高く盛り上げるように充填しても良い。また、樹脂40の上面40aが枠体50の上面よりも低いレベルとなるように充填しても良い。
次に、図2(d)に表すように、樹脂枠17および金属プレート15を突起部65の中央で分断し、発光装置1を完成させる。樹脂枠17および金属プレート15は、例えば、ダイシングブレードを用いて切断する。上記の方法を用いることにより、小型で低コストの発光装置を容易に形成することができる。
次に、図3〜図5を参照して、実施形態の変形例に係る発光装置2〜6を説明するが、これらは代表的な例であり、実施形態はこれらに限定されないことに留意すべきである。
図3は、実施形態の変形例に係る発光装置2を表す模式図である。図3(a)は、図3(b)に示すB−B線に沿った断面図である。図3(b)は、上方から見た形状を表す平面図である。
図3(a)に表すように、発光装置2は、リードフレーム10と、リードフレーム20と、リードフレーム10の上にマウントされた発光素子30と、発光素子30を覆う樹脂40と、を備える。樹脂40は、枠体50の内側に充填される。
そして、枠体50の外側には、枠体61が設けられる。枠体61の内面61aは、光の放射方向(Z方向)に広がる形状を有する。内面61aは、例えば、放物面であり、樹脂40から斜め横方向に放射される光をZ方向に反射する。また、図3(b)に表すように、枠体61は円形に形成することができる。
この例に限らず、枠体50の外側に設けられる枠体の平面形状は任意であり、四角形、円形もしくは楕円形であっても良い。また、枠体50の平面形状も任意であり、図1および図3に示す四角形に限定される訳ではない。
図4(a)は、発光装置3を表す模式断面図である。同図に表すように、発光装置3は、リードフレーム10と、リードフレーム20と、リードフレーム10の上にマウントされた発光素子30と、発光素子30を覆う樹脂40と、を備える。樹脂40は、枠体50の内側に充填される。
枠体50の外側には、枠体63が設けられる。枠体63の内面63aは、光の放射方向(Z方向)に広がる傾斜を有し、樹脂40から斜め横方向に放射される光を上方に反射する。
図4(b)は、発光装置4を表す模式断面図である。同図に表すように、発光装置4は、リードフレーム10と、リードフレーム20と、リードフレーム10の上にマウントされた発光素子35と、発光素子35を覆う樹脂40と、を備える。樹脂40は、枠体50の内側に充填される。そして、枠体50の外側には、枠体60が設けられる。
発光素子35は、発光面とは反対の裏面にp電極およびn電極を有する。そして、発光素子35は、リードフレーム10および20に跨がってフリップチップ実装される。他の実施形態に示す発光素子30を、発光素子35に置き換えても良い。
図5(a)は、発光装置5を表す模式断面図である。同図に表すように、発光装置5は、リードフレーム10と、リードフレーム20と、リードフレーム10の上にマウントされた発光素子30と、発光素子30を覆う樹脂40と、を備える。樹脂40は、枠体50の内側に充填される。
枠体50の外側には、枠体67が設けられる。枠体67のリードフレーム10および20に接する部分は、枠体50から隔離して形成される。この例では、枠体67の内面67aは、リードフレーム10および20のそれぞれに垂直に形成されるが、これに限定される訳ではない。例えば、図3および図4(a)に表すように、光の放射方向(Z方向)に広がる形状を有しても良い。
図5(b)は、発光装置6を表す模式断面図である。同図に表すように、発光装置6は、リードフレーム10と、リードフレーム20と、リードフレーム10の上にマウントされた発光素子30と、発光素子30を覆う樹脂40と、を備える。
この例では、リードフレーム10および20の上に枠体70が設けられ、樹脂40は、枠体70の内側に充填される。枠体70は、外周部71と、その内側に階段状に設けられた内周部73と、を有する。
外周部71は、内周部73よりも高く形成され、樹脂40から斜め横方向に放射される光を反射する。外周部71の内面71aは、光の放射方向(Z方向)に広がる形状を有しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1〜7・・・発光装置、 10、20・・・リードフレーム、 13・・・絶縁体、 15・・・金属プレート、 17・・・樹脂枠、 30、35・・・発光素子、 33・・・金属ワイヤ、 40・・・樹脂、 40a・・・上面、 41・・・蛍光体、 50、60、61、63、67、70・・・枠体、 60a・・・上端、 60b・・・下部、 61a、63a、67a、71a・・・内面、 65・・・突起部、 71・・・外周部、 73・・・内周部

Claims (6)

  1. 第1リードフレームと、
    前記第1リードフレームに並んで配置され、前記第1リードフレームから電気的に絶縁された第2リードフレームと、
    前記第1リードフレームと第2リードフレームとに跨がって実装された発光素子と、
    前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームの上において、前記発光素子の周りを囲む第1枠体と、
    前記第1枠体の内側に充填され、前記発光素子を覆う樹脂であって、前記発光素子の放射光により励起され、前記放射光とは波長の異なる光を放射する蛍光体を含む樹脂と、
    第1リードフレームおよび前記第2リードフレームの上において前記第1枠体の周りを囲む第2枠体であって、その上端の内縁と、前記樹脂の上面の中心と、を結ぶ線が前記第1枠体と交差しない高さを有する第2枠体と、
    を備えた発光装置。
  2. 前記第2枠体は、発光方向に広がる内面を有する請求項1記載の発光装置。
  3. 前記第2枠体は、前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームに接する下部において、前記第1枠体につながる請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記第1枠体は、前記発光素子の放射光および前記蛍光体の放射光を反射する部材を含む請求項1または2に記載の発光装置。
  5. 前記第2枠体は、前記発光素子の放射光および前記蛍光体の放射光を反射する部材を含む請求項1または2に記載の発光装置。
  6. 前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームの前記発光素子を実装した面とは反対側の面を裏面側に露出させた請求項1〜5のいずれか1つに記載の発光装置。
JP2013191189A 2013-09-13 2013-09-13 発光装置 Pending JP2015056649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191189A JP2015056649A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 発光装置
US14/194,588 US20150076541A1 (en) 2013-09-13 2014-02-28 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191189A JP2015056649A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015056649A true JP2015056649A (ja) 2015-03-23

Family

ID=52667171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191189A Pending JP2015056649A (ja) 2013-09-13 2013-09-13 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150076541A1 (ja)
JP (1) JP2015056649A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6166612B2 (ja) * 2013-07-31 2017-07-19 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
JP6671117B2 (ja) * 2014-07-08 2020-03-25 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
KR102252156B1 (ko) * 2014-07-08 2021-05-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
US10217904B2 (en) * 2015-02-03 2019-02-26 Epistar Corporation Light-emitting device with metallized mounting support structure
KR101970938B1 (ko) * 2019-02-11 2019-04-19 진재언 지향각이 조절된 발광소자 패키지 및 이를 이용한 발광장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006059994A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
US8525213B2 (en) * 2010-03-30 2013-09-03 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device having multiple cavities and light unit having the same
KR101543333B1 (ko) * 2010-04-23 2015-08-11 삼성전자주식회사 발광소자 패키지용 리드 프레임, 발광소자 패키지, 및 발광소자 패키지를 채용한 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150076541A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276557B2 (ja) Led発光装置
JP6628739B2 (ja) 発光装置
JP6387954B2 (ja) 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法
JP2006278924A (ja) 半導体発光装置及び半導体発光ユニット
JP2013232635A (ja) 発光装置用パッケージ成形体及びそれを用いた発光装置
JP2015056649A (ja) 発光装置
JP2007116095A (ja) 発光装置
WO2017188278A1 (ja) 発光装置
US9537019B2 (en) Semiconductor device
US10714460B2 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
JP2005064111A (ja) 高輝度発光ダイオード
JP2010093066A (ja) 発光装置
US20160079217A1 (en) Semiconductor light emitting device and lead frame
US20220102599A1 (en) Deep molded reflector cup used as complete led package
JP6683000B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5155638B2 (ja) 発光装置
US10429050B2 (en) Light-emitting apparatus having different packaging densities
KR101192816B1 (ko) Led 패키지 및 그 제조방법
JP2010225755A (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2009260075A (ja) 発光装置およびリードフレーム
JP6040019B2 (ja) 半導体発光装置
JP2009099823A (ja) 発光装置
JP2009260078A (ja) 発光装置およびリードフレーム
JP6619966B2 (ja) 半導体発光装置
JP6653119B2 (ja) 半導体発光装置及びリードフレーム