JP6628739B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6628739B2
JP6628739B2 JP2016563737A JP2016563737A JP6628739B2 JP 6628739 B2 JP6628739 B2 JP 6628739B2 JP 2016563737 A JP2016563737 A JP 2016563737A JP 2016563737 A JP2016563737 A JP 2016563737A JP 6628739 B2 JP6628739 B2 JP 6628739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
sealing resin
light
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016093325A1 (ja
Inventor
孝一 深沢
孝一 深沢
和 小山田
和 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Publication of JPWO2016093325A1 publication Critical patent/JPWO2016093325A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628739B2 publication Critical patent/JP6628739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • F21V31/04Provision of filling media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/644Heat extraction or cooling elements in intimate contact or integrated with parts of the device other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置に関する。
セラミック基板または金属基板などの汎用基板の上にLED(発光ダイオード)素子などの発光素子が実装されたCOB(Chip On Board)の発光装置が知られている。こうした発光装置では、蛍光体を含有する樹脂により例えば青色光を発光するLED素子を封止し、LED素子からの光により蛍光体を励起させて得られる光を混合させることにより、用途に応じて白色光などを得ている。
一般的な照明用途に用いられる発光装置の発光素子としては、白色系の発光色が作りやすいことから、青色光を発光する青色LEDまたはUV素子などが適している。また、これらの発光素子を封止する樹脂材としては、使用する発光素子の発光色との関係で、シリコーンが使用される場合が多い。
電球および蛍光灯に代わる照明用の光源として、複数の発光素子(LED素子)を用いた照明装置が近年採用されている。LED素子は電球などに比べて消費電力が少ないが、点状光源であるため指向性が狭いので、LED照明装置では、数十〜数百個程度のLED素子が実装され、これらの素子を透光性の樹脂で封止することで、均一な明るさの発光面が形成される。例えば、特許文献1,2には、基板上に実装された複数の発光素子を透光性の樹脂材によって封止して形成された発光面を有する発光装置が記載されている。
また、特許文献3には、表面に外部と接続する導体層を有する基材に搭載された発光素子を封止した発光装置であって、発光素子の上方に配置された蛍光体層と、蛍光体層と導体層の双方に接し熱伝導性粒子が分散されている樹脂層とを有することにより、蛍光体粒子からの発熱を良好にした発光装置が記載されている。
また、こうした発光装置については、例えば色度のバラつきを抑えるために、樹脂内に分散させた蛍光体を沈降させてから樹脂を硬化させる製造方法が知られている。例えば、特許文献4には、基板に撥液剤パターンを形成する工程と、基板における撥液剤パターンの内側にLEDチップを実装する工程と、撥液剤パターンの内側に蛍光体を混練した封止樹脂を塗布する工程と、無風状態にて封止樹脂内の蛍光体を沈降させる工程とを含む発光素子パッケージの製造方法が記載されている。
特開2013−021042号公報 特開2009−164157号公報 特開2014−041993号公報 特開2012−044048号公報
蛍光体を分散させた封止樹脂により発光素子を封止した発光装置では、発光素子からの光により蛍光体が発熱し、その熱によって発光素子の発光強度が低下する。発光素子の実装基板として放熱性に優れた金属基板を使用したとしても、それだけでは、実装基板から離れた位置にある蛍光体による熱は実装基板に十分に伝わらないため、封止樹脂に熱がこもりやすくなり、依然として発光強度の低下を防ぐことは難しい。
そこで、本発明は、発光素子の発光により生じる熱を効果的に放出させて、発光素子の発光強度を向上させた発光装置を提供することを目的とする。
実装領域を有する実装基板と、実装領域に実装された複数の発光素子と、蛍光体を含有し複数の発光素子を一体的に封止する封止樹脂と、実装領域上で複数の発光素子の間に配置され、封止樹脂に埋め込まれており、封止樹脂よりも熱伝導率が高い熱伝導部材とを有することを特徴とする発光装置が提供される。
上記の発光装置では、複数の発光素子は実装領域上で格子状に配列し、熱伝導部材は、複数の発光素子が構成する各格子内にそれぞれ配置された複数の柱状部材であることが好ましい。また、熱伝導部材の下端は実装基板に埋め込まれていることが好ましい。
上記の発光装置では、封止樹脂の内部で複数の発光素子を相互に電気的に接続するワイヤをさらに有し、熱伝導部材は、封止樹脂よりも硬質の材料で構成され、上端がワイヤの上端よりも高い位置にあることが好ましい。
上記の発光装置では、複数の発光素子は、それぞれバンプを介して実装領域に実装され、熱伝導部材は、封止樹脂よりも硬質の材料で構成され、上端が複数の発光素子のいずれの上面よりも高い位置にあることが好ましい。
上記の発光装置では、熱伝導部材は金属材料で構成されているか、あるいは、熱伝導部材は透光性または光拡散性を有する材料で構成され、蛍光体を含有することが好ましい。
上記の発光装置では、熱伝導部材は複数の発光素子の周囲を取り囲む垣根状の周面を有することが好ましい。
上記の発光装置では、熱伝導部材の周面に反射面が設けられていることが好ましい。
上記の発光装置では、封止樹脂の内部で複数の発光素子を相互に電気的に接続するワイヤをさらに有し、熱伝導部材は、封止樹脂よりも硬質の材料で構成され、上端がワイヤの上端よりも高い位置にあり、熱伝導部材の上端の一部に、ワイヤを通すための切欠き部が設けられていることが好ましい。
上記の発光装置では、封止樹脂は、蛍光体の濃度が互いに異なる第1の層と第2の層を実装基板に近い側から順に有し、第1の層における蛍光体の濃度は、第2の層における蛍光体の濃度よりも高いことが好ましい。
また、周囲に枠体が設けられた基板と、この基板上に配置された複数の発光素子と、枠体内に充填され複数の発光素子を封止する封止樹脂とを備えた発光装置において、封止樹脂が上からの押圧によって凹んだ際に、その凹みが所定の深さ以上になるのを阻止する変形阻止部材が基板上に設けられていることを特徴とする発光装置が提供される。
上記の発光装置では、複数の発光素子がワイヤによって電気的に接続され、封止樹脂によって封止された場合には、変形阻止部材は、封止樹脂の凹みがワイヤに及ばないような高さ以上に形成されることが好ましい。
上記の発光装置では、複数の発光素子がバンプを介して基板上に実装され、封止樹脂によって封止された場合には、変形阻止部材は、封止樹脂の凹みが発光素子に及ばないような高さ以上に形成されることが好ましい。
上記の発光装置では、変形阻止部材が封止樹脂より硬質の材料によって形成されていることが好ましい。
上記の発光装置では、変形阻止部材は、透光性または拡散性を有するとともに硬質性を有する樹脂またはガラスによって形成され、所定量の蛍光剤が含有されていることが好ましい。
上記の発光装置では、封止樹脂はシリコーン樹脂からなり、変形阻止部材は封止樹脂よりも硬質なシリコーン樹脂またはエポキシ樹脂からなることが好ましい。
上記の発光装置では、変形阻止部材は、金属材料によって形成されることが好ましい。
上記の発光装置では、変形阻止部材は、基板上に配置された複数の発光素子の周囲に設けられることが好ましい。
上記の発光装置では、変形阻止部材は、基板上に複数配置された各発光素子の対角する4か所に設けられることが好ましい。
上記の発光装置によれば、発光素子の発光により生じる熱を効果的に放出させて、発光素子の発光強度を向上させることが可能となる。
発光装置1の斜視図である。 発光装置1の断面図である。 発光装置1の製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1の製造工程を説明するための断面図である。 発光装置1の製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1の製造工程を説明するための断面図である。 発光装置1の製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1の製造工程を説明するための断面図である。 発光装置1の製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1の製造工程を説明するための断面図である。 発光装置1の製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1の製造工程を説明するための断面図である。 発光装置1の製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1の製造工程を説明するための断面図である。 発光装置2の断面図である。 発光装置3の断面図である。 発光装置4の断面図である。 発光装置5の断面図である。 発光装置6の断面図である。 発光装置6のLED素子30と熱伝導部材66の配置を示す平面図である。 熱伝導部材66に設けられた切欠き部66Aを示す斜視図である。 発光装置7の斜視図である。 発光装置7の断面図である。 発光装置8の斜視図である。 発光装置8の断面図である。 発光装置1Aの斜視図である。 発光装置1Aの断面図である。 発光装置1Aの製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1Aの製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1Aの製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1AのLED素子30と変形阻止部材60の配置を示す平面図である。 発光装置1Aにおける変形阻止部材60の作用効果を示す断面図である。 発光装置1Bの斜視図である。 発光装置1Bの断面図である。 発光装置1Bの製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1Bの製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1Bの製造工程を説明するための斜視図である。 発光装置1Bにおける変形阻止部材60の作用効果を示す断面図である。 発光装置1Cの斜視図である。 発光装置1Cの断面図である。
以下、図面を参照しつつ、発光装置について説明する。ただし、本発明は図面または以下に記載される実施形態には限定されないことを理解されたい。
図1Aは完成品としての発光装置1の斜視図であり、図1Bは図1AのIB−IB線に沿った発光装置1の断面図である。発光装置1は、発光素子としてLED素子を含み、例えば照明用LED、LED電球などの種々の照明装置として利用される。発光装置1は、主要な構成要素として、実装基板10、回路基板20、LED素子30、樹脂枠40、封止樹脂50および熱伝導部材61を有する。
実装基板10は、一例として正方形の形状を有し、その上面の中央にLED素子30が実装される円形の実装領域11を有する金属基板である。実装基板10は、LED素子30および後述する蛍光体の粒子により発生した熱を放熱させる放熱基板としても機能するため、例えば、耐熱性および放熱性に優れたアルミニウムで構成される。ただし、実装基板10の材質は、耐熱性と放熱性に優れたものであれば、例えば銅など、別の金属でもよい。
回路基板20は、一例として、実装基板10と同じ大きさの正方形の形状を有し、その中心部に円形の開口部21を有する。回路基板20は、その下面が例えば接着シートにより実装基板10の上に貼り付けられて固定される。回路基板20の上面には、開口部21を取り囲むように、LED素子30の配線パターン23(後述する図2Aを参照)が形成されている。また、回路基板20の上面で対角に位置する2つの角部には、発光装置1を外部電源に接続するための接続電極24が形成されている。接続電極24は一方がアノード電極で他方がカソード電極となり、これらが外部電源に接続されて電圧が印加されることによって、発光装置1は発光する。
LED素子30は、発光素子の一例であり、例えば発光波長帯域が450〜460nm程度の青色光を発光する青色LEDである。発光装置1では、複数のLED素子30が、回路基板20の開口部21から露出している実装基板10の実装領域11に、格子状に配列して実装される。図1Aでは、特に16個のLED素子30が実装された場合の例を示している。LED素子30の下面は、例えば透明な絶縁性の接着剤などにより、実装基板10の上面に固定される。また、LED素子30は上面に一対の素子電極を有し、図1Bに示すように、隣接するLED素子30の素子電極は、ボンディングワイヤ(以下、単にワイヤという)31により相互に電気的に接続される。開口部21の外周側に位置するLED素子30から出たワイヤ31は、回路基板20の配線パターン23に接続される。これにより、各LED素子30には、ワイヤ31を介して電流が供給される。
樹脂枠40は、回路基板20の開口部の大きさに合わせて例えば白色の樹脂で構成された円形の枠体であり、回路基板20の上面で、開口部21を縁取るように形成された配線パターン23と重なる位置に固定される。樹脂枠40は、封止樹脂50の流出しを防止するためのダム材であり、また、LED素子30から側方に出射された光を、発光装置1の上方(LED素子30から見て実装基板10とは反対側)に向けて反射させる。
封止樹脂50は、開口部21内に注入されて、複数のLED素子30、ワイヤ31および後述する熱伝導部材61を一体的に被覆し保護(封止)する。例えば、封止樹脂50としては、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂などの無色かつ透明な樹脂を、特に250℃程度の耐熱性がある樹脂を使用するとよい。封止樹脂50は、図1Aに示した例では円板状に硬化され、例えば樹脂枠40により実装基板10上に固定される。
また、封止樹脂50には、例えばYAG(yttrium aluminum garnet)などの黄色蛍光体が分散混入されている。発光装置1は、青色LEDであるLED素子30からの青色光と、それによって黄色蛍光体を励起させて得られる黄色光とを混合させることで得られる白色光を出射する。
あるいは、封止樹脂50には、例えば緑色蛍光体および赤色蛍光体などの複数種類の蛍光体が分散混入されていてもよい。この場合、発光装置1は、青色LEDであるLED素子30からの青色光と、それによって緑色蛍光体および赤色蛍光体を励起させて得られる緑色光および赤色光とを混合させることで得られる白色光を出射する。緑色蛍光体は、LED素子30が出射した青色光を吸収して緑色光に波長変換する、例えば(BaSr)SiO:Eu2+などの粒子状の蛍光体材料である。赤色蛍光体は、LED素子30が出射した青色光を吸収して赤色光に波長変換する、例えばCaAlSiN:Eu2+などの粒子状の蛍光体材料である。なお、封止樹脂50には、例えば緑色蛍光体と赤色蛍光体に加えて黄色蛍光体をさらに混入させてもよいし、黄色蛍光体と赤色蛍光体などの上記とは異なる組合せの蛍光体を混入させてもよい。
発光装置1では、一例として、封止樹脂50は内部の蛍光体の粒子が層状に沈降した状態で硬化している。図1Bに示した例では、封止樹脂50は、蛍光体の濃度が互いに異なる第1の層51と第2の層52を実装基板10に近い側から順に有し、第1の層51における蛍光体の濃度は、第2の層52における蛍光体の濃度よりも高い。そして、第1の層51の厚さは、LED素子30の高さとほぼ一致している。第1の層51は、例えば緑色蛍光体の濃度が高い層と赤色蛍光体の濃度が高い層など、蛍光体の種類ごとに分かれた複数の層で構成されていてもよい。あるいは、封止樹脂50は、蛍光体の濃度が明確に異なる複数の層を有さず、実装基板10の側に近付くにつれて蛍光体の濃度が徐々に高くなる濃度勾配を有してもよい。
このように蛍光体の粒子を層状に沈降させることで、放熱性の高い実装基板10の近くに蛍光体が配置されるため、LED素子30からの光により蛍光体が発熱したときに、その熱が実装基板10を介して発光装置1の外部に逃げやすくなる。したがって、熱によるLED素子30の発光強度の低下を防ぐことができるため、発光強度の向上のために有利になる。
なお、上記の通り、蛍光体の粒子を層状に沈降させると発光装置の放熱性は向上するが、蛍光体を封止樹脂50内に均一に分散させた方が、蛍光体による発光効率が高くなるため、より明るい出射光が得られる。このため、図1Bに示す形態とは異なり、蛍光体を封止樹脂50の全体に均一に分散させてもよい。
熱伝導部材61は、例えば実装基板10と同じアルミニウムなどの、封止樹脂50よりも熱伝導率が高く放熱性に優れた金属(導電性部材)で構成された複数の柱状部材である。熱伝導部材61は、実装領域11における複数のLED素子30の間に配置されており、封止樹脂50内に埋め込まれている。図1Aでは、特に16本の熱伝導部材61が実装された場合の例を示している。図1Aに示すように、個々の熱伝導部材61は、近接した4つのLED素子30で形成される矩形(格子)の中心(対角線の交点)に配置されている。また、図1Bに示すように、熱伝導部材61の下端は実装基板10の上面に接着されており、熱伝導部材61の上端の位置は、ワイヤ31が設けられている位置よりも高い。
発光装置1では、実装基板10上に配置された放熱性の高い柱状の熱伝導部材61により、封止樹脂50内の蛍光体からの熱を、熱伝導部材61を介して実装基板10に効率よく逃がすことができるので、放熱特性が向上する。特に、熱伝導部材61があることにより、蛍光体の粒子を層状に沈降させず封止樹脂50内に均一に分散させる場合でも、封止樹脂50にこもる熱を実装基板10に効率よく逃がすことが可能になる。また、発光装置1では、近接した4つのLED素子30で形成される矩形の中心に熱伝導部材61がそれぞれ配置されているため、どのLED素子30からの発熱についても均等に放熱効果が得られる。
また、封止樹脂50として用いられる耐熱性のシリコーン樹脂は、押圧力がかけられると簡単に変形する柔らかいものであるため、外力により封止樹脂50が変形したときにワイヤ31が切断される恐れがある。しかしながら、発光装置1では、金属製で硬度があり上端の位置がワイヤ31の位置よりも高い熱伝導部材61が封止樹脂50内に均一に配置されているため、外力による封止樹脂50の変形は熱伝導部材61により阻止される。すなわち、熱伝導部材61は変形阻止部材としても機能する。このため、発光装置1では、耐熱性を有するが硬度は低い樹脂を封止樹脂50として用いる場合でも、熱伝導部材61によりワイヤ31を保護し、その切断の発生を抑制することが可能になる。
図2A〜図7Bは、発光装置1の製造工程を示す斜視図および断面図である。図2B、図3B、図4B、図5B、図6Bおよび図7Bは、それぞれ、図2AのIIB−IIB線、図3AのIIIB−IIIB線、図4AのIVB−IVB線、図5AのVB−VB線、図6AのVIB−VIB線および図7AのVIIB−VIIB線に沿った断面を示す。
発光装置1の製造時には、まず、図2Aおよび図2Bに示すように、実装基板10と開口部21を有する回路基板20とが、重ね合わされて貼り合わされる。そして、図3Aおよび図3Bに示すように、回路基板20の開口部21から露出している実装基板10の実装領域11に、複数のLED素子30が実装される。次に、図4Aおよび図4Bに示すように、近接するLED素子30同士がワイヤ31で互いに電気的に接続され、開口部21の外周側のLED素子30から出たワイヤ31は、回路基板20の配線パターン23に接続される。
続いて、図5Aおよび図5Bに示すように、実装領域11において、近接した4つのLED素子30で形成される矩形の中心に、柱状の熱伝導部材61が接着される。さらに、図6Aおよび図6Bに示すように、回路基板20の配線パターン23の上に樹脂枠40が固定される。そして、図7Aおよび図7Bに示すように、開口部21内に、蛍光体を比較的高濃度に含むシリコーン樹脂などが充填されて、封止樹脂50の第1の層51が形成される。第1の層51が硬化した後で、さらに開口部21内に、蛍光体を比較的低濃度に含むシリコーン樹脂などを充填して封止樹脂50の第2の層52を形成することにより、図1Aおよび図1Bに示す発光装置1が完成する。
なお、蛍光体の濃度が異なる封止樹脂50を2段階で充填するのではなく、蛍光体を含有する封止樹脂50を一度に樹脂枠40の上端まで充填させてもよい。この場合には、環境温度を封止樹脂50が硬化しない温度に保って蛍光体の粒子を自重により沈降させ、その後で封止樹脂50を硬化させることにより、第1の層51および第2の層52が形成される。
図8A〜図8Eは、それぞれ発光装置2〜6の断面図である。これらの図では、図1Bと同様に、発光装置2〜6の縦断面を示す。発光装置2〜6は熱伝導部材の形状のみが発光装置1とは異なり、発光装置2〜6の他の部材は発光装置1のものと同一である。このため、以下では、発光装置2〜6について、それらの熱伝導部材を中心に説明する。発光装置1と重複する部分には発光装置1のものと同一の符号を使用し、それらの詳細な説明は省略する。
図8Aに示す発光装置2は、実装領域11において実装基板10の上面から底面まで貫通するように差し込まれた柱状の熱伝導部材62を有する。また、図8Bに示す発光装置3は、実装領域11において実装基板10の上面から厚さ方向に途中まで差し込まれた柱状の熱伝導部材63を有する。発光装置1の熱伝導部材61は実装基板10の上面に接着されていたが、熱伝導部材62,63のように、熱伝導部材の下端は実装基板10に埋め込まれていてもよい。熱伝導部材の下端を実装基板10に埋め込めば、熱伝導部材を実装基板10に接着するための接着剤は不要になり、また、熱伝導部材と実装基板10との接触面積が広くなって熱伝導部材から実装基板10に熱が伝わりやすくなるため、放熱特性がさらに向上する。
図8Cに示す発光装置4は、第1の層51の上端付近およびLED素子30の上端付近の高さに段差が形成された、下部よりも上部の方が細い柱状の熱伝導部材64を有する。柱状の熱伝導部材は、太さが均一なものに限らず、下端から上端に向かって太さが細くなってもよい。上端が細い熱伝導部材64であれば、熱伝導部材61よりも光の通過を阻害しにくいという利点がある。また、蛍光体の濃度が異なる封止樹脂50を2段階で充填して発光装置4を製造する場合には、熱伝導部材64の段差は、蛍光体を比較的高濃度に含む第1の層51を最初に形成するときの封止樹脂50の充填量の目印にもなる。
図8Dに示す発光装置5は、高さが第1の層51の上端付近およびLED素子30の上端付近までの柱状の熱伝導部材65を有する。封止樹脂50の内部で蛍光体の粒子を沈降させる場合には、蛍光体を比較的高濃度に含む第1の層51と同程度の、比較的高さが低い熱伝導部材を設けてもよい。また、このように高さが低い柱状部材の場合には、金属基板を加工して、実装基板10と熱伝導部材65を一体に形成してもよい。熱伝導部材65は、ワイヤ31よりも低い位置にあるためワイヤ31を保護する効果は有しないが、蛍光体が第1の層51に集中していれば、放熱特性の観点では、熱伝導部材61〜64と同等の効果を有する。
図8Eに示す発光装置6は、上端が尖った形状の熱伝導部材66を有する。熱伝導部材66は、今まで例示してきたような柱状部材ではなく、実装領域11において同心円状に形成された複数の円環状の部材である。
図9Aは、発光装置6のLED素子30と熱伝導部材66の配置を示す平面図である。図9Aでは、封止樹脂50の図示は省略している。なお、図8Eは、図9AのVIIIE−VIIIE線に沿った断面に相当する。図9Aに示すように、熱伝導部材65は、LED素子30の周囲を取り囲む垣根状の周面を有する部材であり、その周面(側面)には、例えば反射性の白色の樹脂を被膜するなどの方法により反射面66B(図8Eを参照)が設けられている。熱伝導部材66は、上端が尖っていることにより傾斜した側面を有するため、LED素子30または蛍光体からの光をその側面により発光装置6の上方に反射させる機能を有する。これにより、熱伝導部材66は、放熱特性を向上させる機能とともに、発光装置6からの出射光を上方に集光するリフレクタの機能も有するため、発光装置6では、装置の正面における発光強度をさらに向上させることが可能になる。
図9Bは、熱伝導部材66に設けられた切欠き部66Aを示す斜視図である。図9Bでは、2つのLED素子30と熱伝導部材66の一部分を拡大して示す。熱伝導部材66の周面の上端には、熱伝導部材66を跨いで2つのLED素子30を接続するワイヤ31を通すために、部分的に切欠き部(凹部)66Aが設けられている。このため、熱伝導部材66の上端の位置はワイヤ31の位置よりも高いので、発光装置6でも、熱伝導部材66によりワイヤ31を保護し、その切断の発生を抑制することが可能になる。
図10Aは完成品としての発光装置7の斜視図であり、図10Bは図10AのXB−XB線に沿った発光装置7の断面図である。発光装置7は、主要な構成要素として、実装基板10’、LED素子30、樹脂枠40、封止樹脂50および熱伝導部材67を有する。発光装置7は、発光装置1にあった開口部21を有する回路基板20がないという点が発光装置1とは異なる。
実装基板10’は、例えばセラミックスで構成された絶縁基板であり、その上面の中央にLED素子30が実装される円形の実装領域11’を有する。発光装置7でも、発光装置1と同じ複数のLED素子30が、実装基板10’の実装領域11’に例えば格子状に配列して実装される。実装基板10’の上面には、LED素子30の配線パターンが形成されており、実装基板10’の上面で対角に位置する2つの角部には、発光装置7を外部電源に接続するための接続電極24が形成されている。
樹脂枠40は、実装基板10’の実装領域11’の大きさに合わせて例えば白色の樹脂で構成された、発光装置1のものと同じ円形の枠体(ダム材)である。封止樹脂50は、実装領域11’上の樹脂枠40で囲われた部分に注入されて、複数のLED素子30と、LED素子30を相互に接続するワイヤ31と、熱伝導部材67とを一体的に被覆し保護(封止)する。封止樹脂50は、発光装置1のものと同じように、蛍光体が分散混入された、シリコーン樹脂などの耐熱性を有する樹脂である。図10Bに示す例では、封止樹脂50は、蛍光体の濃度が比較的高い第1の層51と蛍光体の濃度が比較的低い第2の層52とを有するが、封止樹脂50には蛍光体が均一に分散していてもよい。
熱伝導部材67は、熱伝導部材61と同じように、封止樹脂50よりも熱伝導率が高く放熱性に優れた金属(導電性部材)で構成された複数の柱状部材である。熱伝導部材67は、実装領域11’における複数のLED素子30の間に配置されており、封止樹脂50に埋め込まれている。図10Bに示すように、熱伝導部材67の下端は実装基板10の上面に接着されており、熱伝導部材67の上端の位置は、ワイヤ31が設けられている位置よりも高い。発光装置7でも、熱伝導部材67により、封止樹脂50内の蛍光体からの熱を実装基板10’に効率よく逃がすことができるとともに、封止樹脂50が押圧されたときのワイヤ31の切断を防ぐことができる。
図11Aは完成品としての発光装置8の斜視図であり、図11Bは図11AのXIB−XIB線に沿った発光装置8の断面図である。発光装置8は、熱伝導部材の形状を除いて発光装置7と同一の構成を有する。
図11Bに示すように、発光装置8の熱伝導部材68は、図8Dに示した発光装置5の熱伝導部材65と同じ、比較的高さが低い柱状の熱伝導部材である。このように、実装基板10’がセラミックスなどで構成された絶縁基板である場合にも、熱伝導部材67とは形状が異なる柱状部材を用いてもよい。また、発光装置8の熱伝導部材68に代えて、図8A〜図8Cおよび図8Eに示した熱伝導部材62〜64,66のいずれかと同じものを用いてもよい。これらの場合でも、放熱特性とワイヤ31の保護の点で発光装置2〜6と同じ効果が得られる。
なお、熱伝導部材として、熱伝導部材61〜66の形状の特徴を組み合わせたものを使用してもよい。例えば、段差が形成され下部よりも上部の方が細い柱状の熱伝導部材64、比較的高さが低い柱状の熱伝導部材65、および上端が尖った円環状の熱伝導部材66でも、熱伝導部材62,63と同様に、それらの下端は実装基板10,10’に埋め込まれていてもよい。
また、発光装置5以外の熱伝導部材については、光の通過を阻害しないように、光透過性を有する柱状部材を使用してもよい。これにより、発光強度の低下を防ぎつつ、放熱性を向上させるとともにワイヤを保護する効果が得られる。
一般に、上記のような発光装置では、高出力タイプのものほど実装される発光素子の個数が多くなるとともに、透光性の樹脂が充填される封止領域も広くなるため、封止領域を満たす封止樹脂が外部からの影響を受けやすくなる。
また、発光装置が各種の照明器具などに取り付けられる際には、封止樹脂の表面に作業者の指などが触れる場合がある。一般に、封止樹脂は軟質性の樹脂であるため、人の指などが接触すると封止樹脂に凹み変形が生じやすい。封止樹脂に凹み変形が生じると、封止されている発光素子の位置ずれまたは破損などが生じるおそれがある。また、各発光素子間をワイヤで電気的に接続する場合には、封止樹脂の凹み変形によりワイヤが圧迫されたり、ワイヤに人の指などが接触したりすることで、断線などの電気的不具合が生じるおそれもある。
そこで、以下では、実装基板上に実装された複数の発光素子を封止する封止樹脂に凹みなどの変形が生じにくくなり、検査時および各種電気器具への装着時などに損傷が発生する可能性が低い別の発光装置について説明する。
図12Aは完成品としての発光装置1Aの斜視図であり、図12Bは図12AのXIIB−XIIB線に沿った発光装置1Aの断面図である。また、図13〜図15は、発光装置1Aの製造工程を説明するための斜視図である。
発光装置1Aは、主要な構成要素として、実装基板10、回路基板20、LED素子30、樹脂枠40、封止樹脂50’および変形阻止部材60を有する。発光装置1Aは、発光素子としてLED素子を含み、種々の照明装置として利用されるLED照明装置であり、例えば、一般照明用として白色系の光を出射する。なお、発光装置1Aの構成要素のうち発光装置1と共通するものには、発光装置1で用いたものと同一の符号を使用する。
実装基板10は、一般的なエポキシ樹脂もしくはBTレジンなどの絶縁材料または放熱性を有する金属材料で構成される。実装基板10はその中央部に円形状の実装領域11を有し、実装領域11に複数のLED素子30が実装される。実装基板10のサイズは、例えば十数mm〜数十mm四方であり、必要な発光量に応じて定められる。
回路基板20は、実装基板10上に固定された絶縁性の基板(枠体)であり、図13に示すように、その中央部に円形状の開口部21を有する。開口部21を通して露出した実装基板10上の領域が、実装領域11に相当する。回路基板20の上面には、開口部21の縁部に沿って一対の配線パターン(電極帯)23a,23bが形成されている。また、回路基板20の上面で対角に位置する2つの角部には、発光装置1Aを外部電源に接続するための接続電極(電極端子)24a,24bが形成されている。配線パターン23aは接続電極24aに、配線パターン23bは接続電極24bにそれぞれ接続されており、接続電極24a,24bは、一方がアノード電極、他方がカソード電極となる。
複数のLED素子30は、例えば、窒化ガリウム系化合物半導体で構成される同一種類かつ同一サイズの青色発光素子(青色LED)である。この青色発光素子は、サファイアガラスからなるサブストレートと、このサブストレートの上にn型半導体、p型半導体を拡散成長させて得られた拡散層とで構成される。n型半導体はn型電極を、p型半導体はp型電極をそれぞれ上面に有し、各LED素子30のn型電極およびp型電極は、ワイヤ31を介して互いに電気的に接続されている。なお、発光装置1AのLED素子30は、互いに並列接続された複数のグループで構成され、各グループ内では、LED素子30は互いに直列接続されている。各グループの両端に位置しているLED素子30は、ワイヤ31により配線パターン23a,23bのいずれかに接続されており、各グループのLED素子30には、一対の接続電極24a,24bを介して所定の電流が印加される。
樹脂枠(封止枠)40は、封止樹脂50’の流出しを防止するためのダム材であり、回路基板20上の配線パターン23a,23bに沿って例えば絶縁性の樹脂材を円環状に盛り上げて形成される。
封止樹脂50’は、開口部21の内部およびその上で樹脂枠40により囲まれる領域に充填された樹脂材であり、複数のLED素子30、ワイヤ31および後述する変形阻止部材60を一体的に被覆し保護(封止)する。封止樹脂50’は、透明な樹脂基材に所定分量の蛍光剤(蛍光体)を含有させて成形したものである。封止樹脂50’は、例えば、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂の基材に、蛍光体粒子の原料となるイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)または色素粒子の原料となる染料などからなる蛍光剤を適量混入させることにより構成される。なお、封止樹脂50’も、上記の封止樹脂50と同様に、蛍光体の濃度が互いに異なる複数の層を有してもよい。
変形阻止部材60は、封止樹脂50’よりも硬質の樹脂材、ガラス材または金属材料によって形成された複数の柱状部材であり、実装領域11上において複数のLED素子30の間に立設され、封止樹脂50’に埋め込まれている。変形阻止部材60は、図17を用いて後述するように、封止樹脂50’が上側から押圧されたときに封止樹脂50’の変形を阻止(抑制)する。
図13〜図15を用いて、発光装置1Aの製造工程を説明する。発光装置1Aの製造時には、まず、図13に示すように、回路基板20が貼り合わされた実装基板10の実装領域11に複数のLED素子30が実装され、近接するLED素子30同士がワイヤ31で互いに電気的に接続される。実装領域11の外周側のLED素子30から出たワイヤ31は、回路基板20の配線パターン23aまたは配線パターン23bに接続される。続いて、図14に示すように、実装領域11において、複数のLED素子30の間に所定の間隔で複数の変形阻止部材60が接着される。次に、図15に示すように、回路基板20の配線パターン23a,23bに沿って樹脂枠40が形成される。なお、樹脂枠40は、その上端の位置が変形阻止部材60の上端よりも高くなるように形成される。そして、開口部21内に、蛍光体を含有するシリコーン樹脂などが充填されて封止樹脂50’が形成される。以上の工程により、図12Aおよび図12Bに示す発光装置1Aが完成する。
図12Bに示すように、変形阻止部材60の上端(上面60a)は、各LED素子30の上面30aよりも高く、かつLED素子30同士を接続するワイヤ31の上端よりも高い位置にある。各ワイヤ31は隣接するLED素子30の間で山なりに架け渡され、その略中間点が最も高い位置になるので、変形阻止部材60の高さは、この最大架設点Pよりも高くなるように定められる。なお、隣接するLED素子30間の距離、ワイヤ31の種類、ボンディング時の製造環境、および封止樹脂50’に掛かる外部からの押圧力などによってワイヤ31の架設態様が異なるので、変形阻止部材60の高さは、最大架設点Pよりもある程度の余裕を持った高さにすることが好ましい。
変形阻止部材60の材料としては、例えば、透光性または光拡散性を有する樹脂材またはガラス材などが用いられ、この樹脂材としては、例えば、封止樹脂50’を構成するシリコーン樹脂よりも硬度が高いシリコーン樹脂またはエポキシ樹脂などが用いられる。また、変形阻止部材60を金属材料で形成する場合には、アルミニウム、または反射率を向上させるための反射処理が表面に施された銅などが適している。特に、変形阻止部材60をアルミニウム、銅またはガラスなどの封止樹脂50’よりも熱伝導率が高い材料で構成する場合には、変形阻止部材60は熱伝導部材としても機能する。
図16は、発光装置1AのLED素子30と変形阻止部材60の配置を示す平面図である。図16に破線Lで示すように、LED素子30は、実装領域11上で格子状に配列しており、変形阻止部材60は、それぞれ、複数のLED素子30が構成する各格子内に均等に配置されている。すなわち、変形阻止部材60は、実装領域11の外周部を除き、個々のLED素子30から見て、複数のLED素子30が構成する格子の対角線方向の4か所に配置されている。このため、各LED素子30は、その対角線上の変形阻止部材60、または変形阻止部材60と樹脂枠40によって、四方が囲われている。
図17は、発光装置1Aにおける変形阻止部材60の作用効果を示す断面図である。この図は、発光装置1Aが電子機器などに取り付けられる際に、作業者の指である突起物70が封止樹脂50’に触れた場合の例を示す。
上記の通り、変形阻止部材60は封止樹脂50’よりも硬質であり、変形阻止部材60の上面60aは、封止樹脂50’内で、各LED素子30の上面30aよりも高く、かつワイヤ31の最大架設点Pよりも高い位置にある。また、図示した例では、変形阻止部材60は、突起物70の幅よりも狭い間隔で配置されている。このため、突起物70が封止樹脂50’の表面に接触したり、封止樹脂50’に押し込まれたりして凹み変形が生じたとしても、その変形は、変形阻止部材60があることにより、ワイヤ31に接触しない深さまでで阻止される。したがって、封止樹脂50’の表面に外部から押圧力が掛かっても、封止樹脂50’が所定の深さ以上に凹むことが阻止される。これにより、LED素子30およびワイヤ31に外圧の影響が直接及ぶ可能性が低くなるので、発光装置1Aの組立ておよび取付けの作業時などにおける取扱いが容易となり、発光装置1Aの製造時および出荷時における破損の発生率が低下する。また、LED素子30とワイヤ31が外部から衝撃を受けにくくなるので、耐久性が高まり、安定した発光を長期間維持することも可能になる。
変形阻止部材60の配置数およびサイズ(太さ)は、実装領域11の広さおよび各LED素子30の配置間隔に応じて定められる。変形阻止部材60は、少なくとも実装領域11の中央部に設けられていれば、封止樹脂50’の凹み量をある程度抑えることができる。しかしながら、変形阻止部材60を実装領域11の全体にバランスよく配置する方が、封止樹脂50’のどの部分に押圧力が掛かった場合でも封止樹脂50’の変形が阻止され、封止されているLED素子30とワイヤ31を確実に保護することができるので好ましい。
なお、変形阻止部材60が樹脂材またはガラス材で形成される場合は、封止樹脂50’に含有されているものと同じ蛍光剤および散乱剤を変形阻止部材60に含有させてもよい。この場合には、変形阻止部材60に含有させる蛍光剤および散乱剤の濃度を封止樹脂50’と同程度にするとよい。これにより、ムラのない均一な発光になり、変形阻止部材60を設けたことによる光量および輝度の低下が防止されるともに、光散乱効果も得られる。
また、発光装置1Aの変形阻止部材60は円柱状であるが、角柱状などの他の形状でもよい。あるいは、変形阻止部材を、柱状ではなく、LED素子30の間を仕切るように延びる壁状に形成してもよい。
図18Aは完成品としての発光装置1Bの斜視図であり、図18Bは図18AのXVIIIB−XVIIIB線に沿った発光装置1Bの断面図である。また、図19〜図21は、発光装置1Bの製造工程を説明するための斜視図である。
発光装置1Bは、発光装置1Aの実装基板10と回路基板20が実装基板10’に置き換えられている点が発光装置1Aとは異なるが、この他の点では発光装置1Aと同じ構成を有する。このため、発光装置1Aと重複する部分には発光装置1Aのものと同一の符号を使用し、それらの詳細な説明は省略する。
実装基板10’は、実装基板10と同様に、一般的なエポキシ樹脂もしくはBTレジンなどの絶縁材料または放熱性を有する金属材料で構成された基板でもよいし、あるいは、セラミック材料で構成された基板でもよい。実装基板10’の上面には、図19に示すように、一対の円弧状の配線パターン(電極帯)23a,23bが形成されている。実装基板10’上の配線パターン23a,23bで囲われた円形状の領域が実装領域11’に相当し、実装領域11’に複数のLED素子30が実装される。実装基板10’がセラミック基板の場合には、実装領域11’として露出する面がセラミック材料の素地であってもよい。
また、実装基板10’の上面で対角に位置する2つの角部には、発光装置1Bを外部電源に接続するための接続電極(電極端子)24a,24bが形成されている。発光装置1Aと同様に、発光装置1Bの複数のLED素子30は、互いに並列接続された複数のグループで構成され、各グループ内では、LED素子30は、ワイヤ31により互いに直列接続されている。各グループの両端に位置しているLED素子30は、ワイヤ31により配線パターン23a,23bのいずれかに接続され、各グループのLED素子30には、一対の接続電極24a,24bを介して所定の電流が印加される。
発光装置1Bでは、樹脂枠40は、実装基板10’上の配線パターン23a,23bに沿って例えば絶縁性の樹脂材を円環状に盛り上げて形成され、封止樹脂50’は、樹脂枠40により囲まれる領域に充填される。
図19〜図21を用いて、発光装置1Bの製造工程を説明する。発光装置1Bの製造時には、まず、図19に示すように、実装基板10’の実装領域11’に複数のLED素子30が実装され、近接するLED素子30同士がワイヤ31で互いに電気的に接続される。実装領域11’の外周側のLED素子30から出たワイヤ31は、実装基板10’の配線パターン23aまたは配線パターン23bに接続される。続いて、図20に示すように、実装領域11’において、複数のLED素子30の間に所定の間隔で変形阻止部材60が接着される。発光装置1Bの変形阻止部材60の形状および配置は、発光装置1Aのものと同じである。次に、図21に示すように、実装基板10’上の配線パターン23a,23bに沿って樹脂枠40が形成される。なお、樹脂枠40は、その上端の位置が変形阻止部材60の上端よりも高くなるように形成される。そして、樹脂枠40により囲まれる領域に、蛍光体を含有するシリコーン樹脂などが充填されて封止樹脂50’が形成される。以上の工程により、図18Aおよび図18Bに示す発光装置1Bが完成する。
図22は、発光装置1Bにおける変形阻止部材60の作用効果を示す断面図である。発光装置1Bでも、発光装置1Aと同様に、指などの突起物70が封止樹脂50’の表面に接触したり、封止樹脂50’に押し込まれたりしても、封止樹脂50’の変形は、変形阻止部材60があることにより妨げられる。このため、封止されているLED素子30とワイヤ31に外圧の影響が直接及ぶ可能性が低くなるので、破損の発生率を低下させることができる。また、発光装置1Bでは、発光装置1Aに比べて封止樹脂50’の外形強度は低下するものの、部品点数および製造コストを低下させることができる。封止樹脂50’よりも硬質の材料で構成された変形阻止部材60が心材として実装領域11’に設けられているので、発光装置1Bでも、封止樹脂50’は十分な外形強度を有する。
また、発光装置1Bでも、変形阻止部材60が透光性の樹脂材であれば、発光装置1Aと同様に、変形阻止部材60に蛍光剤および散乱剤を含有させてもよい。これにより、光拡散性が向上し、変形阻止部材60を設けたことによる光量および輝度の低下が防止される。また、変形阻止部材60を金属材料で形成すれば、変形阻止部材60を樹脂材またはガラス材で形成した場合よりも外部からの押圧による封止樹脂50’の凹み変形がさらに抑制されるとともに、光反射効果および光散乱効果も得られる。特に、変形阻止部材60を封止樹脂50’よりも熱伝導率が高い材料で構成すれば、変形阻止部材60は熱伝導部材としても機能する。
図23Aは完成品としての発光装置1Cの斜視図であり、図23Bは図23AのXXIIIB−XXIIIB線に沿った発光装置1Cの断面図である。発光装置1A,1Bでは、各LED素子30がワイヤにより電気的に接続されているが、発光装置1Cでは、各LED素子30は、実装基板10’’の実装領域11’’に形成された電極パターンの上に、バンプ32を介して実装されている。この他の点では、発光装置1Cは発光装置1Bと同じ構成を有する。変形阻止部材60は、発光装置1Cのように表面実装型のLED素子を有する発光装置にも適用可能である。
発光装置1Cでも、封止樹脂50’が押圧されたときの変形が変形阻止部材60により妨げられるので、外圧による破損の発生率が低下する。発光装置1Cのように発光素子として表面実装型のLED素子のみを含む発光装置では、LED素子30の配線用のワイヤがないので、変形阻止部材60の上端(上面60a)は、各LED素子30の上面30aよりも高い位置にあればよい。このため、発光装置1Cでは、発光装置1A,1Bよりも変形阻止部材60の高さを低くすることができ、封止樹脂50’全体の高さも低く抑えられる。

Claims (4)

  1. 実装領域を有する実装基板と、
    前記実装領域に実装された複数の発光素子と、
    蛍光体を含有し前記複数の発光素子を一体的に封止する封止樹脂と、
    前記実装領域上で前記複数の発光素子の間に配置され、前記封止樹脂に埋め込まれており、前記封止樹脂よりも熱伝導率が高い熱伝導部材と、を有し、
    前記熱伝導部材は前記複数の発光素子の周囲を取り囲む垣根状の周面を有する
    とを特徴とする発光装置。
  2. 前記熱伝導部材の前記周面に反射面が設けられている、請求項に記載の発光装置。
  3. 前記封止樹脂の内部で前記複数の発光素子を相互に電気的に接続するワイヤをさらに有し、
    前記熱伝導部材は、前記封止樹脂よりも硬質の材料で構成され、上端が前記ワイヤの上端よりも高い位置にあり、
    前記熱伝導部材の上端の一部に、前記ワイヤを通すための切欠き部が設けられている、請求項またはに記載の発光装置。
  4. 前記封止樹脂は、前記蛍光体の濃度が互いに異なる第1の層と第2の層を前記実装基板に近い側から順に有し、
    前記第1の層における前記蛍光体の濃度は、前記第2の層における前記蛍光体の濃度よりも高い、請求項1〜のいずれか一項に記載の発光装置。
JP2016563737A 2014-12-11 2015-12-10 発光装置 Active JP6628739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250850 2014-12-11
JP2014250850 2014-12-11
JP2015112330 2015-06-02
JP2015112330 2015-06-02
PCT/JP2015/084708 WO2016093325A1 (ja) 2014-12-11 2015-12-10 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016093325A1 JPWO2016093325A1 (ja) 2017-09-21
JP6628739B2 true JP6628739B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=56107502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563737A Active JP6628739B2 (ja) 2014-12-11 2015-12-10 発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10361344B2 (ja)
EP (2) EP3745476B1 (ja)
JP (1) JP6628739B2 (ja)
CN (1) CN107148684A (ja)
WO (1) WO2016093325A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD816641S1 (en) 2015-10-30 2018-05-01 Lutron Electronics Co., Inc. Illuminated antenna cover
US20170175992A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Sieled Underwater lighting device
CN109075230B (zh) * 2016-04-26 2021-04-27 西铁城电子株式会社 发光装置
JP6866580B2 (ja) * 2016-06-29 2021-04-28 日亜化学工業株式会社 発光装置及び光源
JP7154684B2 (ja) * 2018-01-18 2022-10-18 シチズン電子株式会社 照明装置
CN109698263B (zh) * 2018-11-28 2023-11-03 广东晶科电子股份有限公司 一种封装基板、半导体器件及其制作方法
JP2020119984A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 シチズン電子株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US11841528B2 (en) 2019-06-25 2023-12-12 Citizen Electronics Co., Ltd. Linear light-emitting device
KR20210053391A (ko) * 2019-11-01 2021-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7283489B2 (ja) * 2021-01-20 2023-05-30 三菱電機株式会社 発光装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429757B2 (en) * 2002-06-19 2008-09-30 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device capable of increasing its brightness
DE102004034166B4 (de) * 2003-07-17 2015-08-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung
DE102005030128B4 (de) * 2004-06-28 2011-02-03 Kyocera Corp. Lichtemittierende Vorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung
JP4756841B2 (ja) 2004-09-29 2011-08-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法
CN101663769B (zh) * 2007-04-17 2013-02-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明系统
JP2009010308A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP5119917B2 (ja) 2007-12-28 2013-01-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8049237B2 (en) 2007-12-28 2011-11-01 Nichia Corporation Light emitting device
JP2010135747A (ja) * 2008-11-07 2010-06-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュールおよび照明装置
WO2011111399A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 パナソニック株式会社 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法
GB2479142A (en) * 2010-03-30 2011-10-05 Optovate Ltd Illumination Apparatus
JP5496763B2 (ja) * 2010-04-26 2014-05-21 日本モレックス株式会社 放熱機構を備える照明装置、照明機器
KR101039994B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP5662064B2 (ja) * 2010-06-25 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2012044048A (ja) 2010-08-20 2012-03-01 Sharp Corp 発光素子パッケージの製造方法及び発光素子パッケージ
EP2717338B1 (en) * 2011-05-27 2018-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and lighting device
GB201109095D0 (en) * 2011-05-31 2011-07-13 Led Lighting South Africa Close Corp Cooling of LED illumination devices
EP2715815B1 (en) * 2011-06-01 2020-02-05 Signify Holding B.V. A light emitting module comprising a thermal conductor, a lamp and a luminaire
JP5833850B2 (ja) 2011-07-08 2015-12-16 シチズン電子株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013258180A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corp Ledモジュールおよび照明装置
JP2014041993A (ja) 2012-07-24 2014-03-06 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
TW201407810A (zh) 2012-08-14 2014-02-16 Lextar Electronics Corp 發光模組
JP6484396B2 (ja) * 2013-06-28 2019-03-13 日亜化学工業株式会社 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170365754A1 (en) 2017-12-21
EP3745476A1 (en) 2020-12-02
WO2016093325A1 (ja) 2016-06-16
US10361344B2 (en) 2019-07-23
JPWO2016093325A1 (ja) 2017-09-21
CN107148684A (zh) 2017-09-08
EP3745476B1 (en) 2021-06-09
EP3232482A4 (en) 2018-05-23
EP3232482A1 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628739B2 (ja) 発光装置
JP6104570B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明装置
US9420642B2 (en) Light emitting apparatus and lighting apparatus
JP5084324B2 (ja) 発光装置および照明装置
KR102024291B1 (ko) 램프 유닛 및 그를 이용한 차량 램프 장치
JP6673410B2 (ja) Ledモジュール
JP6583764B2 (ja) 発光装置、及び照明装置
CN103579466A (zh) 发光装置
JP2012114311A (ja) Ledモジュール
US9812495B2 (en) Light emitting device and lighting apparatus
JP2017162942A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP6567050B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6643910B2 (ja) 発光装置
JP5697091B2 (ja) 半導体発光装置
JPWO2014050650A1 (ja) 発光装置
KR101300138B1 (ko) 발광칩 패키지
JP2017204502A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2013026416A (ja) 素子搭載基板及びこれを備えた発光装置
JP2017041612A (ja) 半導体発光装置
KR102142718B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
JP7476002B2 (ja) 発光装置
KR102000072B1 (ko) 발광 장치
CN110869665A (zh) 光学透镜、照明模块和具有照明模块的照明单元
JP2011077084A (ja) Led照明装置および液晶表示装置
JP2017050416A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250