JP2008072203A - 中継サーバ - Google Patents

中継サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2008072203A
JP2008072203A JP2006246905A JP2006246905A JP2008072203A JP 2008072203 A JP2008072203 A JP 2008072203A JP 2006246905 A JP2006246905 A JP 2006246905A JP 2006246905 A JP2006246905 A JP 2006246905A JP 2008072203 A JP2008072203 A JP 2008072203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay server
communication
server
relay
account information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006246905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222397B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006246905A priority Critical patent/JP4222397B2/ja
Priority to EP20070016214 priority patent/EP1901520B1/en
Priority to CN2007101460996A priority patent/CN101146017B/zh
Priority to US11/853,943 priority patent/US8472454B2/en
Publication of JP2008072203A publication Critical patent/JP2008072203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222397B2 publication Critical patent/JP4222397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2521Translation architectures other than single NAT servers
    • H04L61/2535Multiple local networks, e.g. resolving potential IP address conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】アカウント管理負担の軽減、サーバ負荷の低減を実現しつつ、異なるLANに配置された通信端末間で通信可能な技術を提供することを課題とする。
【解決手段】LAN1,2にそれぞれ配置された中継サーバ13,23は、SIPサーバ4に登録要求を行う。また、LAN1に接続された通信端末11は中継サーバ13に、LAN2に接続された通信端末21は中継サーバ23にそれぞれ登録要求を行う。中継サーバ13,23は、トネリングセッションを確立するとともに、それぞれ登録されている通信端末に関するアカウント情報を交換する。通信端末11から通信端末21を宛先とする通信データが発生すると、中継サーバ13は、交換したアカウント情報から中継先の中継サーバ23を選択し、トネリングセッションを利用して通信データを中継する。中継サーバ23は、中継された通信データをさらに通信端末21に中継する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイドエリアネットワーク(WAN)を越えてローカルエリアネットワーク(LAN)内の通信端末同士が通信を行う技術に関する。
SIP(Session Initiation Protocol)などの呼制御プロトコルや、DDNS(Dynamic Domain Name System)を利用して、異なるLANに存在する通信端末同士が、WANを越えて直接通信することが可能である。いわゆるVPN(Virtual Private Network)と呼ばれる技術であり、遠隔地にある異なるLANを、あたかも直接接続されているネットワークのように利用することができる。
このような技術を利用することで、たとえば、本社と支社の間のLANを接続し、それぞれのLANに接続された端末間で、インターネットを越えた通信などを行うことが可能である。
特許文献1では、インターネットを越えて、異なるLANに接続された通信端末同士が通信を行うことを可能としている。この技術では、異なるLANに接続されている異なる通信端末が、それぞれゲートウェイを経由してインターネットに接続された中継サーバに対してログインし、中継サーバとの間でそれぞれ通信経路を確立するようにしている。そして、この通信経路を利用して、通信端末間でインターネットを越えて通信することを可能としている。この特許文献1の技術は、WAN上に存在する中継サーバを利用して、LAN間で通信を可能とする技術である。
特開2002−217938号公報
SIPを利用する場合、一般には、SIPサーバに各通信端末のアカウント情報が登録される。つまり、各通信端末がSIPサーバにREGISTERメソッドを発行することで、SIPサーバにアカウント情報を登録するのである。そして、ある通信端末から他の通信端末のアカウントを指定した通信要求が発生すると、SIPサーバが、登録されているアカウント情報に従って、セッション確立のための通信を中継するのである。
多数のLANの間で、SIPを利用して通信を行う場合には、SIPサーバに、多数のアカウント情報が登録されるため、サーバの負荷が大きくなる。つまり、多数のLANを接続して、それら多数のLAN間で通信を行うためには、従来、それらを統一的に管理するサーバに全てのLANに配置されているアカウントを登録するようにしていたので、サーバの負荷が大きかった。
また、各通信端末は、別のLANに存在する通信端末と通信するためには、その通信端末のアカウントを知る必要があるが、各通信端末が、サーバにアクセスしてアカウント情報を得ると、さらにサーバに対する負荷が大きくなる。また、サーバには、多数のLANに存在する通信端末のアカウントが登録されているため、それらの中から、目的の相手のアカウントを容易に見つけ出す仕組みが必要となる。
さらには、サーバがアカウント情報を一元管理している場合には、全てのLANに存在する通信端末のアカウント情報をユニークにする必要がある。つまり、各LANでは、自由にアカウントを付与することができないため、ネットワーク管理上、自由度が小さく不便である。
そこで、本発明は前記問題点に鑑み、アカウント管理負担の軽減、サーバ負荷の低減、アカウント管理の容易性を実現しつつ、異なるLANに配置された通信端末間で通信を可能とする技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、ローカルエリアネットワークに配置され、ワイドエリアネットワークに配置された外部サーバと通信可能な中継サーバであって、前記ローカルエリアネットワーク内の通信端末のアカウント情報を登録するローカルアカウント情報登録手段と、自装置のアカウント情報を前記外部サーバに登録する手段と、前記外部サーバに登録されている他の中継サーバを指定して、他の中継サーバと直接通信可能な中継用の通信セッションを構築する手段と、他の中継サーバと前記ローカルアカウント情報登録手段が保持しているアカウント情報を交換する手段と、を備え、前記ローカルエリアネットワーク内の通信端末から他の通信端末のアカウントを指定した通信要求を受けると、他の中継サーバと交換したアカウント情報から指定されたアカウントが登録されている中継サーバを決定し、該当する中継サーバとの間の中継用の通信セッションを通して、通信端末間の通信データを中継することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の中継サーバにおいて、他の中継サーバと交換することで得たアカウント情報は、当該他の中継サーバのアカウント情報と対応付けて保持することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の中継サーバにおいて、通信端末間の通信データを、TCP/IPより上位層であるアプリケーションプロトコルレベルで中継することを特徴とする。
本発明の中継サーバは、各ローカルエリアネットワークに配置される。そして、外部サーバに登録されている他の中継サーバと直接通信可能な中継用の通信セッションを構築するとともに、他の中継サーバとアカウント情報を交換する。そして、通信端末から他の通信端末のアカウントを指定した通信要求を受信すると、他の中継サーバと交換したアカウント情報から指定されたアカウントが登録されている中継サーバを決定し、該当する中継サーバとの間の中継用の通信セッションを通して、通信端末間の通信データを中継する。
このような構成とすることで、中継サーバによって通信端末のアカウントが分散管理され、外部サーバにおけるアカウントの管理負荷を軽減させることができる。また、各通信端末は、中継サーバにアクセスすることで、他のローカルエリアネットワークに配置された他の通信端末のアカウント情報を得ることができる。
また、他の中継サーバと交換することで得たアカウント情報は、当該他の中継サーバのアカウント情報と対応付けて保持する。これにより、各ローカルエリアネットワークにおいては、自由にアカウントを付与することができるので、システム全体で統一的なアカウントの管理が不要となり、アカウントの管理を容易にすることができる。
また、通信端末間の通信データを、TCP/IPより上位層であるアプリケーションプロトコルレベルで中継するので、既存ネットワークシステムを利用しつつ、異なるネットワーク間での中継通信を可能としている。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係る通信システムの全体図である。この通信システムは、インターネット3と、インターネット3に接続された2つのLAN1,2とから構成されている。LAN1,2とは、物理的に離れた場所に構築されたネットワークである。たとえば、LAN1が本社ビルに構築されたローカルネットワークであり、LAN2が支社ビルに構築されたローカルネットワークであり、それら2つのLAN1,2が、グローバルなネットワークであるインターネット3にそれぞれ接続されている。
LAN1には、図に示すように、通信端末11,12が接続されている。通信端末11,12には、それぞれプライベートIPアドレスが付与されている。このように、一般には、LANに接続される端末には、LANの中でのみユニークに管理されたプライベートIPアドレスが付与されている。また、LAN1には、中継サーバ13が接続されている。中継サーバ13は、LAN1に接続されるとともに、インターネット3にも接続されている。中継サーバ13には、LANインタフェース用のプライベートIPアドレスとWANインタフェース用のグローバルIPアドレスが付与されている。
LAN2には、プライベートIPアドレスが付与された通信端末21,22が接続されている。また、LAN2には、中継サーバ23が接続されている。中継サーバ23は、LAN2に接続されるとともに、インターネット3にも接続され、LANインタフェース用のプライベートIPアドレスとWANインタフェース用のグローバルIPアドレスが付与されている。
さらに、インターネット3には、SIPサーバ4が接続されている。SIPサーバ4は、中継サーバ13,23がSIP(Session Initiation Protocol)を利用した通信を行うときに、SIPメソッドやレスポンスなどを中継するプロキシーサーバとしての機能や、中継サーバ13,23のアカウントを登録するSIPレジストラサーバとしての機能を備えている。
一方、LAN1に接続されている中継サーバ13は、SIPを利用して、LAN1に接続されている通信端末11,12等のアカウントを登録するSIPレジストラサーバとしての機能を備えている。
つまり、図2に示すように、中継サーバ13は、通信端末11,12との関係では、通信端末11,12から受信した登録要求(REGISTER)に基づいて、アカウントを登録するSIPレジストラサーバとして機能し、SIPサーバ4との関係では、SIPサーバ4に対してアカウントの登録要求(REGISTER)を送信するクライアントとして機能する。
同様に、LAN2に接続されている中継サーバ23は、SIPを利用して、LAN2に接続されている通信端末21,22等のアカウントを登録するSIPレジストラサーバとしての機能を備えている。
つまり、図2に示すように、中継サーバ23は、通信端末21,22との関係では、通信端末21,22から受信した登録要求(REGISTER)に基づいて、アカウントを登録するSIPレジストラサーバとして機能し、SIPサーバ4との関係では、SIPサーバ4に対してアカウントの登録要求(REGISTER)を送信するクライアントとして機能する。
図3は、中継サーバ13,23の機能ブロック図である。中継サーバ13,23は、同様の機能を備えているので、同じ図面を用いて説明する。中継サーバ13,23は、LANインタフェース101、WANインタフェース102、通信制御部103、ローカルアカウント情報データベース104を備えている。
LANインタフェース101は、プライベートIPアドレスを利用して、LANに接続された通信端末との通信を行うインタフェースである。つまり、中継サーバ13は、LANインタフェース101を利用して、通信端末11,12等と通信を行い、中継サーバ23は、LANインタフェース101を利用して、通信端末21,22等と通信を行う。
WANインタフェース102は、グローバルIPアドレスを利用して、グローバルネットワークであるインターネット3に接続されたSIPサーバ4や、インターネット3に接続されたその他の通信サーバ、通信端末と通信を行うインタフェースである。なお、本実施の形態においては、中継サーバがWANインタフェースを備える構成としているが、WANとの接続はルータが行い、その配下に中継サーバを設置する形態であってもよい。
通信制御部103は、LANインタフェース101およびWANインタフェース102を介して行う様々な通信を制御する処理部である。通信制御部103は、TCP/IPや、UDP、SIPなどのプロトコルに従った様々な通信処理を制御する。
通信制御部103の1つの機能は、LANに接続されている通信端末から、アカウントの登録要求(REGISTER)を受信し、当該通信端末のアカウント情報をローカルアカウント情報データベース104に登録することである。たとえば、中継サーバ13は、通信端末11からアカウントの登録要求(REGISTER)を受信し、通信端末11のアカウント情報をローカルアカウント情報データベース104に登録する。
通信制御部103は、また、他の中継サーバとの間で、ローカルアカウント情報データベース104に登録されているアカウント情報を交換する処理を実行する。この処理は、後述するように、MESSAGEメソッドを利用して行われる。このMESSAGEメソッドによるアカウント情報の交換は、たとえば、定期的に行われる。あるいは、オペレータ操作によりアカウント情報の交換が行われてもよい。
通信制御部103は、また、SIPサーバ4に対して中継サーバ自身のアカウント登録を行うための登録要求(REGISTER)を送信する機能を備える。
通信制御部103は、他にも、相手側の中継サーバ13,23との間で、トネリングセッションを接続して維持する機能を備えている。つまり、中継サーバ13,23は、いずれか一方から、SIPのINVITEメソッドを送信することで、中継サーバ13,23間でトネリングセッションを確立することができる。中継サーバ13,23の通信制御部103は、この確立されたトネリングセッションを維持することで、LAN1,2に接続された通信端末間の通信データを中継することが可能となる。
つまり、LAN1,2に接続された通信端末には、後述するようにそれぞれプライベートなアカウントが付与されているため、互いに別のLAN1,2に配置された通信端末と通信する場合、宛先のプライベートなアカウントが指定されることになる。しかし、このプライベートなアカウントが指定されたSIPコマンドなどの通信データは、中継サーバ13,23間において、カプセル化され、他方の中継サーバ13,23に中継されるのである。受信側の中継サーバ13,23は、中継されてきたSIPコマンドを取り出し、プライベートなアカウントを指定した通信データを、該当する通信端末に対して中継送信するのである。
図4は、SIPサーバ4の機能ブロック図である。SIPサーバ4は、図に示すように、WANインタフェース41、通信制御部42、中継サーバアカウント情報データベース43を備えている。
WANインタフェース41は、グローバルIPアドレスを利用して、インターネット3に接続されたサーバ、端末との間で通信を行うインタフェースである。SIPサーバ4は、WANインタフェース41を利用して、中継サーバ13,23と通信可能としている。
通信制御部42は、WANインタフェース41を介して行う様々な通信を制御する処理部である。通信制御部42は、TCP/IPやUDP、SIPなどのプロトコルに従った通信処理を制御する。
通信制御部42の1つの機能は、インターネット3に接続されている中継サーバから、アカウントの登録要求(REGISTER)を受信し、当該中継サーバのアカウント情報を中継サーバアカウント情報データベース43に登録することである。たとえば、SIPサーバ4は、中継サーバ13からアカウントの登録要求(REGISTER)を受信し、中継サーバ13のアカウント情報を中継サーバアカウント情報データベース43に登録する。
通信制御部42は、他にも、中継サーバ13,23から送信された様々なSIPメソッドやレスポンスなどの通信データを他方の中継サーバに中継する機能を備える。
以上の通り構成された通信システムにおける通信処理の流れについて、図5および図6の処理シーケンス図を参照しながら説明する。なお、図5は、ステップS1からステップS7までのシーケンスを示し、それに続くステップS8からステップS11までのシーケンスを示すのが図6である。
まず、中継サーバ13が、SIPサーバ4に対してアカウントの登録要求(REGISTER)を送信する(ステップS1)。図に示すように、ここでは、中継サーバ13が、自身のアカウント(SIP:relay-server1@sip.srv)の登録要求を行う。SIPサーバ4は、OKレスポンスを中継サーバ13に返信し、中継サーバ13のアカウントと中継サーバ13のグローバルIPアドレスとを対応付けて中継サーバアカウント情報データベース43に登録する。パスワード認証を行う場合には、あらかじめ中継サーバアカウント情報データベース43に、中継サーバのアカウントとパスワードとを対応付けて登録しておく。この場合、ユーザは、登録要求時に合わせてパスワードを送信するのである。そして、パスワード認証が成功した場合に、IPアドレスと対応付けられてアカウントが登録されることになる。
続いて、中継サーバ23が、SIPサーバ4に対してアカウントの登録要求(REGISTER)を送信する(ステップS2)。図に示すように、ここでは、中継サーバ23が、自身のアカウント(SIP:relay-server2@sip.srv)の登録要求を行う。SIPサーバ4は、OKレスポンスを中継サーバ23に返信し、中継サーバ23のアカウントと中継サーバ23のグローバルIPアドレスとを対応付けて中継サーバアカウント情報データベース43に登録する。同様に、パスワード認証を行うようにしてもよい。
次に、通信端末11が、中継サーバ13に対してアカウントの登録要求(REGISTER)を送信する(ステップS3)。図に示すように、ここでは、通信端末11が、自身のカウント(SIP:0001@privatesip1)の登録要求を行う。中継サーバ13は、OKレスポンスを行い、通信端末11のアカウントと通信端末11のローカルIPアドレスとを対応付けてローカルアカウント情報データベース104に登録する。パスワード認証を行う場合には、あらかじめローカルアカウント情報データベース104に、通信端末のアカウントとパスワードとを対応付けて登録しておく。この場合、ユーザは、登録要求時に合わせてパスワードを送信するのである。そして、パスワード認証が成功した場合に、IPアドレスと対応付けられてアカウントが登録されることになる。
次に、通信端末21が、中継サーバ23に対してアカウントの登録要求(REGISTER)を送信する(ステップS4)。図に示すように、ここでは、通信端末21が、自身のアカウント(SIP:0002@privatesip2)の登録要求を行う。中継サーバ23は、OKレスポンスを行い、通信端末21のアカウントと通信端末21のローカルIPアドレスとを対応付けてローカルアカウント情報データベース104に登録する。この場合も、同様にパスワード認証を行ってもよい。
続いて、通信端末12が、中継サーバ13に対してアカウントの登録要求(REGISTER)を送信する(ステップS5)。中継サーバ13は、通信端末12のアカウント(SIP:0003@privatesip1)と通信端末12のローカルIPアドレスとを対応付けてローカルアカウント情報データベース104に登録する。
以上により、中継サーバ13,23のSIPサーバ4に対するアカウント登録が完了し、通信端末11,12,21の中継サーバ13,23に対するアカウント登録が完了する。
次に、中継サーバ13が、中継サーバ23に対する接続要求コマンド(INVITEメソッド)を、SIPサーバ4に送信する(ステップS6)。このINVITEメソッドでは、接続要求先の中継サーバ23のアカウント(SIP:relay-sever2@sip.srv)が指定されている。SIPサーバ4は、中継サーバアカウント情報データベース43を参照することで、中継サーバ23のグローバルIPアドレスを取得する。そして、SIPサーバ4は、中継サーバ13から送信されたINVITEメソッドを中継サーバ23に中継する。
このようにして、接続要求コマンドが中継サーバ13から中継サーバ23に送信されると、SIPサーバ4を介して中継サーバ23から中継サーバ13に対してOKレスポンスが転送される。このようにして、接続要求コマンドが受け入れられると、中継サーバ13,23間でトネリングセッションが確立される(ステップS7)。
以上のステップS1からステップS7までの処理は、オペレータによって、ネットワークの初期設定として行われるのが一般的である。オペレータは、インターネット3を越えて接続したいLANに配置されている中継サーバをSIPサーバ4に登録する操作を行うのである。また、インターネット3を越えて通信を行いたい通信端末を中継サーバに登録する操作を行うのである。
次に、中継サーバ13が、中継サーバ23に対してMESSAGEメソッドを利用して、ローカルアカウント情報LA1を送信する(ステップS8)。この通信は、SIPサーバ4を経由して行われる。あるいは、SIPサーバを経由せずに、直接中継サーバ23に対してMESSAGEメソッドを送信するようにしてもよい。
ステップS8で転送されるローカルアカウント情報LA1の内容を、図6のシーケンス図内に示している。このローカルアカウント情報LA1は、中継サーバ13が配置されているLAN1に接続されている通信端末であって、中継サーバ13に対してアカウント登録を行った通信端末の情報を含んでいる。図5のシーケンスで説明したように、今の状態では、中継サーバ13に対しては、通信端末11、12がアカウントの登録を行っているので、ローカルアカウント情報LA1には、通信端末11、12のアカウント情報が記録されている。
ローカルアカウント情報LA1を受信した中継サーバ23は、その情報を、自装置のローカルアカウント情報データベース104に登録する。ただし、受信したアカウント情報については、そのアカウント情報の発信元である中継サーバのアカウント情報と対応付けて登録される。この場合であれば、通信端末11のアカウント(SIP:0001@privatesip1)と、通信端末12のアカウント(SIP:0003@privatesip1)とが、中継サーバ13のアカウント(SIP:relay-server1@sip.srv)と対応付けて登録される。
次に、中継サーバ23が、中継サーバ13に対してMESSAGEメソッドを利用して、ローカルアカウント情報LA2を送信する(ステップS9)。この通信は、SIPサーバ4を経由して行われる。あるいは、SIPサーバを経由せずに、直接中継サーバ13に対してMESSAGEメソッドを送信するようにしてもよい。
ステップS9で転送されるローカルアカウント情報LA2の内容を、図6のシーケンス図内に示している。このローカルアカウント情報LA2は、中継サーバ23が配置されているLAN2に接続されている通信端末であって、中継サーバ23に対してアカウント登録を行った通信端末の情報を含んでいる。中継サーバ13は、その情報を、自装置のローカルアカウント情報データベース104に登録する。この場合であれば、通信端末21のアカウント(SIP:0002@privatesip2)と、中継サーバ23のアカウント(SIP:relay-server2@sip.srv)とを対応付けた状態で、ローカルアカウント情報データベース104に登録するのである。
このようにして、中継サーバ13と中継サーバ23とが、ローカルアカウント情報LA1,LA2を交換し、ローカルアカウント情報データベース104に、それぞれ取得した情報を登録する。そして、LAN1に接続された通信端末11,12は、中継サーバ13にアクセスすることで、中継サーバ13が管理しているローカルアカウント情報データベース104を参照することが可能である。たとえば、通信端末11,12のユーザは、アドレス帳を参照するような操作により、ローカルアカウント情報データベース104の内容を参照することができる。同様に、LAN2に接続された通信端末21,22は、中継サーバ23が管理しているローカルアカウント情報データベース104を参照することができる。
次に、通信端末11のユーザが、通信端末21との間で通信を行う必要性が生じたとする。通信端末11のユーザは、中継サーバ13にアクセスし、アドレス帳を参照する。そして、通信端末21のアカウント(SIP:0002@privatesip2)を指定して、通信端末21への通信処理を実行する。これにより、通信端末11から宛先を通信端末21とするSIPコマンドが中継サーバ13に送信される(ステップS10)。
中継サーバ13は、通信端末21を宛先アカウントとして指定したSIPコマンドを受信すると、ローカルアカウント情報データベース104を参照し、当該宛先アカウントが登録されている中継サーバを特定する。この場合、通信端末21のアカウントは、中継サーバ23と対応付けて登録されているので、中継先として中継サーバ23が選択される。
これにより、中継サーバ13は、通信端末11から受信したSIPコマンドを、トネリングセッションを利用して、中継サーバ23に直接転送する(ステップS10.1)。さらに、中継サーバ23は、中継サーバ13から受信したSIPコマンドを、通信端末21に転送するのである(ステップS10.1.1)。このような手順により、通信端末11から送信されたSIPコマンドが、通信端末21に転送される。
通信端末21は、通信端末11から送信されたSIPコマンドを受信すると、通信端末11に対してSIPレスポンスを返信する。このレスポンスは、再びトネリングセッションを利用して中継サーバ23から中継サーバ13に直接転送され、さらに、中継サーバ13によって通信端末11に転送されるのである。
通信端末12のユーザが、通信端末21との間で通信を行う必要性が生じた場合も処理手順は同様である。通信端末12のユーザが、通信端末21のアカウント(SIP:0002@privatesip2)を指定した通信処理を実行すると、通信端末12から宛先を通信端末21とするSIPコマンドが中継サーバ13に送信される(ステップS11)。
中継サーバ13は、通信端末21を宛先アカウントとして指定したSIPコマンドを受信すると、ローカルアカウント情報データベース104を参照し、当該宛先アカウントが登録されている中継サーバを特定する。この場合も、通信端末21のアカウントは、中継サーバ23と対応付けて登録されているので、中継先として中継サーバ23が選択される。
中継サーバ13は、通信端末11から受信したSIPコマンドを、トネリングセッションを利用して、中継サーバ23に直接転送する(ステップS11.1)。さらに、中継サーバ23は、中継サーバ13から受信したSIPコマンドを、通信端末21に転送するのである(ステップS11.1.1)。これに対して、通信端末21が通信端末11に対してSIPレスポンスを返信すると、このレスポンスは、再びトネリングセッションを利用して中継サーバ23から中継サーバ13に直接転送され、さらに、中継サーバ13によって通信端末11に転送されるのである。
以上、説明したように、本実施の形態に係る通信システムを利用することで、LAN1あるいはLAN2に接続された通信端末は、インターネット3を越えて、他方のLAN1あるいはLAN2に接続された通信端末と通信を行うことが可能である。
そして、本実施の形態によれば、インターネット3に接続されたSIPサーバ4は、この通信システムに接続された全ての通信端末のアカウントを統合管理する必要はない。SIPサーバ4が登録管理する必要があるのは、中継サーバのアカウントのみである。上記の処理例であれば、SIPサーバ4は、中継サーバ13,23のアカウント情報を管理するだけでよい。したがって、アカウントの分散管理が行われることになり、SIPサーバ4の処理負荷を小さくすることができる。
そして、SIPサーバ4によるアカウントの統合管理を行わず、各LANに接続されたアカウント情報は、各LANに接続された中継サーバが管理するようにしている。そして、各LANに接続されたアカウント情報を管理している中継サーバが、SIPを利用して他の中継サーバと通信を行い、それぞれが保持しているアカウント情報を交換するようにしている。これにより、各LANに接続された通信端末は、各LANに接続された中継サーバから、他のLANに接続された通信端末のアカウント情報を得ることができるのである。
さらに、本実施の形態の通信システムの特徴として、中継サーバが、他の中継サーバから取得したアカウント情報を、その発信元の中継サーバのアカウント情報と対応付けて管理している点が挙げられる。たとえば、図6で説明した処理例であれば、中継サーバ13は、中継サーバ23からLAN2に接続された通信端末のアカウント情報を取得するが、中継サーバ13では、このアカウント情報と中継サーバ23のアカウント情報とを対応付けて管理するのである。したがって、この通信システムにおいては、各LANにおいて、自由に通信端末のアカウントを付与することができる。
つまり、個々のLANにおいて各通信端末にユニークなアカウントを付与すれば、他のLANで付与されるアカウントとの重複を懸念することなく、自由にアカウントを付与することができるのである。これは、SIPサーバ4において管理される中継サーバのアカウントがユニークとなるように管理されているからである。これにより、通信システム全体で、全ての通信端末のアカウントを統一的に管理する必要がなくなり、アカウントの管理負担を軽減させることもできる。なお、図5および図6で説明したシーケンス例では、LAN1に接続されている通信端末11,12と、LAN2に接続されている通信端末21には、異なるドメインが割当てられているが、上述したように、各LANにおいて、アカウントは自由に設定できるのであり、この例のように、ドメイン名をユニークに識別する必要もない。
また、上述したように、本実施の形態の通信システムは、TCP/IPよりも上位のアプリケーションプロトコル層において、通信端末間の通信データを中継するようにしている。つまり、上記の実施の形態においては、中継サーバ13,23は、SIPレイヤにおいて、通信端末間の通信データを中継することとした。これにより、既存のネットワーク基盤を利用しながら、異なるLAN間での通信を可能としている。
本実施の形態に係る通信システムのネットワーク構成図である。 通信端末と中継サーバの関係および中継サーバとSIPサーバとの関係を示す図である。 中継サーバの機能ブロック図である。 SIPサーバの機能ブロック図である。 通信処理のシーケンス図である。 通信処理のシーケンス図である。
符号の説明
1,2 LAN(ローカルネットワーク)
3 インターネット(グローバルネットワーク)
4 SIPサーバ
11,12,21,22 通信端末
13,23 中継サーバ

Claims (3)

  1. ローカルエリアネットワークに配置され、ワイドエリアネットワークに配置された外部サーバと通信可能な中継サーバであって、
    前記ローカルエリアネットワーク内の通信端末のアカウント情報を登録するローカルアカウント情報登録手段と、
    自装置のアカウント情報を前記外部サーバに登録する手段と、
    前記外部サーバに登録されている他の中継サーバを指定して、他の中継サーバと直接通信可能な中継用の通信セッションを構築する手段と、
    他の中継サーバと前記ローカルアカウント情報登録手段が保持しているアカウント情報を交換する手段と、
    を備え、
    前記ローカルエリアネットワーク内の通信端末から他の通信端末のアカウントを指定した通信要求を受けると、他の中継サーバと交換したアカウント情報から指定されたアカウントが登録されている中継サーバを決定し、該当する中継サーバとの間の中継用の通信セッションを通して、通信端末間の通信データを中継することを特徴とする中継サーバ。
  2. 請求項1に記載の中継サーバにおいて、
    他の中継サーバと交換することで得たアカウント情報は、当該他の中継サーバのアカウント情報と対応付けて保持することを特徴とする中継サーバ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の中継サーバにおいて、
    通信端末間の通信データを、TCP/IPより上位層であるアプリケーションプロトコルレベルで中継することを特徴とする中継サーバ。
JP2006246905A 2006-09-12 2006-09-12 中継サーバ Active JP4222397B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246905A JP4222397B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 中継サーバ
EP20070016214 EP1901520B1 (en) 2006-09-12 2007-08-17 Relay-server
CN2007101460996A CN101146017B (zh) 2006-09-12 2007-09-10 中继服务器
US11/853,943 US8472454B2 (en) 2006-09-12 2007-09-12 Relay-server arranged to carry out communications between communication terminals on different LANS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246905A JP4222397B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 中継サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072203A true JP2008072203A (ja) 2008-03-27
JP4222397B2 JP4222397B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38896831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246905A Active JP4222397B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 中継サーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8472454B2 (ja)
EP (1) EP1901520B1 (ja)
JP (1) JP4222397B2 (ja)
CN (1) CN101146017B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152973A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 中継通信システム
US9838108B2 (en) 2015-06-18 2017-12-05 International Business Machines Corporation IP based real-time communications over a mobile network

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477762B2 (en) * 2005-11-04 2013-07-02 Mesh Dynamics, Inc. Self-forming VoIP network
US10785316B2 (en) 2008-11-24 2020-09-22 MeshDynamics Evolutionary wireless networks
US20090319674A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Microsoft Corporation Techniques to manage communications between relay servers
JP2010200300A (ja) * 2009-01-28 2010-09-09 Meidensha Corp Tcp通信方式
KR101263783B1 (ko) * 2010-12-27 2013-05-13 삼성에스디에스 주식회사 릴레이 서버를 이용한 데이터 전송 시스템 및 방법
EP2690828B1 (en) 2011-03-23 2017-08-30 Panasonic Corporation Station, target apparatus, initiator apparatus, communication system, and communication method
JP5924119B2 (ja) * 2012-05-18 2016-05-25 株式会社リコー 伝送管理システム、伝送システム、及び伝送管理システム用プログラム
US10333824B1 (en) * 2013-01-02 2019-06-25 8X8, Inc. Analysis of transmission characteristics in a voice-over-IP network
CN105052098B (zh) * 2013-04-05 2019-04-23 索尼公司 中继管理装置、中继管理方法以及中继管理系统
JP7338200B2 (ja) * 2019-03-29 2023-09-05 村田機械株式会社 保守方法、及び、保守サーバ
JP7456094B2 (ja) 2019-04-05 2024-03-27 村田機械株式会社 保守方法、及び、保守サーバ
CN114070825A (zh) * 2021-11-17 2022-02-18 上海景吾智能科技有限公司 机器人与数字电话通信方法及系统

Family Cites Families (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625880A (en) 1979-08-09 1981-03-12 Fujitsu Ltd Television conference system
JPS61225957A (ja) 1985-03-29 1986-10-07 Fujitsu Ltd 会議電話参加者探索方式
JPH04105143A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Nec Corp ファイル共有方式
WO1997009804A1 (fr) 1995-09-06 1997-03-13 Fujitsu Limited Central de gestion de services de telecommunications
WO1997022925A1 (en) 1995-12-15 1997-06-26 Object Dynamics Corp. Method and system for constructing software components and systems as assemblies of independent parts
JPH09168055A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Fujitsu Ltd セキュリティ制御装置
JP3651508B2 (ja) 1996-01-31 2005-05-25 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JPH09282216A (ja) 1996-04-18 1997-10-31 Kobe Nippon Denki Software Kk クライアントサーバシステム
JP3937475B2 (ja) 1996-06-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 アクセス制御システムおよびその方法
JP3587633B2 (ja) 1996-10-18 2004-11-10 株式会社日立製作所 ネットワーク通信方法および装置
US6754212B1 (en) 1996-07-12 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Repeater and network system utililzing the same
US6111883A (en) 1996-07-12 2000-08-29 Hitachi, Ltd. Repeater and network system utilizing the same
JPH10177548A (ja) 1996-12-18 1998-06-30 Casio Comput Co Ltd セッション管理システム
KR100205954B1 (ko) 1996-12-30 1999-07-01 이계철 가상은행 서비스 제공을 위한 중계서버 시스템 및 이를 이용한 서비스 제공방법
JP3497338B2 (ja) 1997-01-08 2004-02-16 株式会社日立製作所 分散ログ一括管理機能付きネットワークシステム
US5884312A (en) 1997-02-28 1999-03-16 Electronic Data Systems Corporation System and method for securely accessing information from disparate data sources through a network
US6061796A (en) 1997-08-26 2000-05-09 V-One Corporation Multi-access virtual private network
US6546488B2 (en) 1997-09-22 2003-04-08 Hughes Electronics Corporation Broadcast delivery of information to a personal computer for local storage and access
US6324574B1 (en) 1997-11-07 2001-11-27 International Business Machines Corporation Relay server for unsigned applets
JPH11234270A (ja) 1998-02-16 1999-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク間のデータベースの複製・更新方法
JPH11275068A (ja) 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd 鍵管理サーバ、チャットシステムの端末装置、チャットシステム及び記録媒体
JPH11313059A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャスト通信方法及びそのシステム並びにマルチキャスト通信プログラムを記録した記録媒体
US6594246B1 (en) 1998-07-10 2003-07-15 Malibu Networks, Inc. IP-flow identification in a wireless point to multi-point transmission system
JP2000059465A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 障害監視管理方式
JP2998839B1 (ja) 1998-10-08 2000-01-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ データ通信方法、データ中継装置及び記録媒体
US6145084A (en) 1998-10-08 2000-11-07 Net I Trust Adaptive communication system enabling dissimilar devices to exchange information over a network
JP3415456B2 (ja) 1998-10-19 2003-06-09 日本電気株式会社 ネットワークシステム及びコマンド使用権限制御方法ならびに制御プログラムを格納した記憶媒体
US6538773B1 (en) 1999-03-26 2003-03-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for rendering grayscales at a facsimile presentation device using a calibrated transform
GB2350269B (en) 1999-05-20 2003-10-22 Virtual Access Ireland Ltd An interface apparatus and method
US7120927B1 (en) 1999-06-09 2006-10-10 Siemens Communications, Inc. System and method for e-mail alias registration
US6988199B2 (en) 2000-07-07 2006-01-17 Message Secure Secure and reliable document delivery
US6889256B1 (en) 1999-06-11 2005-05-03 Microsoft Corporation System and method for converting and reconverting between file system requests and access requests of a remote transfer protocol
JP4170523B2 (ja) 1999-06-30 2008-10-22 富士通株式会社 会話支援方法及び会話支援装置
JP2001092702A (ja) 1999-09-20 2001-04-06 Fujitsu Ltd 情報処理システム、サーバ装置、クライアント装置、及び記録媒体
JP2001184289A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Js Corporation:Kk チャットシステム、及びそれを含むインターネット上の情報提供システム
JP2001292167A (ja) 2000-04-10 2001-10-19 Fujitsu Ltd ネットワーク中継システムおよび中継装置
US7814208B2 (en) 2000-04-11 2010-10-12 Science Applications International Corporation System and method for projecting content beyond firewalls
JP2001306382A (ja) 2000-04-24 2001-11-02 Hitachi Ltd 共用ファイルアクセス方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
US7174378B2 (en) 2000-05-29 2007-02-06 Nitgen Technologies, Inc. Co-location service system equipped with global load balancing (GLB) function among dispersed IDCS
US6766373B1 (en) 2000-05-31 2004-07-20 International Business Machines Corporation Dynamic, seamless switching of a network session from one connection route to another
JP2002007182A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Nec Corp 外部記憶装置の共有ファイル管理方式
US20020143960A1 (en) 2000-08-02 2002-10-03 Erez Goren Virtual network generation system and method
JP2002063520A (ja) 2000-08-22 2002-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 中継サーバ,中継方法及び支払システム
US7231421B2 (en) * 2000-10-13 2007-06-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Data relay system, data relay method, data relay program, information processing method, and information processing program
US6757365B1 (en) 2000-10-16 2004-06-29 Tellme Networks, Inc. Instant messaging via telephone interfaces
JP3637863B2 (ja) 2000-11-01 2005-04-13 日本電気株式会社 仮想ネットワーク及び仮想ネットワーク接続方式
JP4092388B2 (ja) 2000-11-10 2008-05-28 富士通株式会社 ネットワークを用いたサービス提供方法及びそれを用いたサービス提供システム
US20020073182A1 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Zakurdaev Maxim V. Method and apparatus for a smart DHCP relay
JP3489562B2 (ja) 2000-12-26 2004-01-19 村田機械株式会社 インターネットファクシミリ通信システム及びインターネットファクシミリ装置
JP4231984B2 (ja) 2001-01-15 2009-03-04 村田機械株式会社 中継サーバおよび通信システム
US7206088B2 (en) 2001-01-15 2007-04-17 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay server, communication system and facsimile system
US20020095506A1 (en) 2001-01-15 2002-07-18 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay server, communication system and facsimile system
US7209479B2 (en) 2001-01-18 2007-04-24 Science Application International Corp. Third party VPN certification
WO2002057917A2 (en) 2001-01-22 2002-07-25 Sun Microsystems, Inc. Peer-to-peer network computing platform
US6950879B2 (en) 2001-01-24 2005-09-27 Interland, Inc. Using virtual network address information during communications
JP2002247036A (ja) 2001-02-21 2002-08-30 Nec Corp ネットワーク管理システム及びネットワーク管理方法並びに同方法のプログラムを記録した記憶媒体
JP2002288415A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd エージェント支援装置
US20020143922A1 (en) 2001-04-03 2002-10-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay server and relay system
JP3743507B2 (ja) 2001-07-16 2006-02-08 村田機械株式会社 中継サーバ
US20020143956A1 (en) 2001-04-03 2002-10-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay server
US20020143957A1 (en) 2001-04-03 2002-10-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay server, network device, communication system, and communication method
JP3784269B2 (ja) 2001-04-10 2006-06-07 アライドテレシスホールディングス株式会社 ネットワーク管理装置、ネットワーク管理プログラム、ネットワーク管理方法、及びコンピュータネットワークシステム
US7139811B2 (en) 2001-08-01 2006-11-21 Actona Technologies Ltd. Double-proxy remote data access system
JP2003223521A (ja) 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 設備管理システム及び設備管理方法
JP4202378B2 (ja) 2002-01-31 2008-12-24 三菱電機株式会社 空気調和システム
US6978627B2 (en) 2002-01-31 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner control system, central remote controller, and facility controller
US7240366B2 (en) * 2002-05-17 2007-07-03 Microsoft Corporation End-to-end authentication of session initiation protocol messages using certificates
JP2004139291A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Hitachi Ltd データ通信中継装置
US7540028B2 (en) 2002-10-25 2009-05-26 Intel Corporation Dynamic network security apparatus and methods or network processors
JP3990272B2 (ja) 2002-12-20 2007-10-10 富士通株式会社 メーリングリスト管理システムおよび電子メール送受信装置
JP2004213533A (ja) 2003-01-08 2004-07-29 Seiko Epson Corp 画面受信装置、画面配信装置、画面情報送受信システム、画面受信方法、画面配信方法並びにそのプログラム
JP3965160B2 (ja) 2003-01-21 2007-08-29 三星電子株式会社 相異なる私設網に位置したネットワーク装置間の通信を支援するネットワーク接続装置
WO2004075479A1 (ja) 2003-02-19 2004-09-02 Victor Company Of Japan Limited 制御情報の伝送方法、中継サーバ、及び被制御装置
US8706760B2 (en) 2003-02-28 2014-04-22 Microsoft Corporation Method to delay locking of server files on edit
JP2004310371A (ja) 2003-04-04 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイル共有システム及び方法、ファイル共有サーバ、ファイル共有サービスのクライアント端末、ファイル共有プログラム、ファイル共有プログラムを記録した記録媒体
JP3788447B2 (ja) * 2003-06-30 2006-06-21 株式会社日立製作所 セッション制御サーバ、プレゼンスサーバ、セッション制御装置、当該セッション制御装置に適用されるソフトウェア、セッション制御方法、およびネットワークシステム
JP2005027040A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 監視方法、監視プログラム及び集中監視プログラム
JP3941763B2 (ja) 2003-09-09 2007-07-04 日本電信電話株式会社 クライアントサーバ型サービスにおける輻輳制御システム
JPWO2005027438A1 (ja) * 2003-09-11 2006-11-24 富士通株式会社 パケット中継装置
US7467190B2 (en) 2003-10-06 2008-12-16 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for alert distribution and archive sharing
JP4310174B2 (ja) 2003-11-26 2009-08-05 株式会社日立製作所 大型ディスプレイシステム
JP2005167608A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 暗号通信装置、暗号通信方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4576115B2 (ja) * 2003-12-18 2010-11-04 株式会社日立製作所 VoIPゲートウエイ装置およびVoIPゲートウエイ装置における呼の発着制御方法
US8065418B1 (en) 2004-02-02 2011-11-22 Apple Inc. NAT traversal for media conferencing
JP3940135B2 (ja) 2004-05-13 2007-07-04 日本電信電話株式会社 リソース管理システム及び方法並びにプログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JP3870955B2 (ja) * 2004-06-21 2007-01-24 株式会社日立製作所 階層型中継処理を行うセッション制御装置
JP2006033105A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Aruze Corp メディア通信装置及びメディア通信プログラム
US8571011B2 (en) * 2004-08-13 2013-10-29 Verizon Business Global Llc Method and system for providing voice over IP managed services utilizing a centralized data store
EP1653698A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Improvements In Communication Message Processing
JP4287363B2 (ja) * 2004-12-24 2009-07-01 株式会社東芝 Ip電話システム、およびその通信制御方法
JP4804364B2 (ja) 2005-01-13 2011-11-02 パナソニック株式会社 通信システム、端末機器および通信機器
CN101128805B (zh) 2005-02-24 2010-05-12 富士通株式会社 连接支持装置及网关装置
US7532617B2 (en) * 2005-02-24 2009-05-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for session initiation protocol application design, development, execution and integration
JP4665568B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-06 パナソニック株式会社 情報処理装置、ポート検出装置、情報処理方法、及びポート検出方法
JP2006268138A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及びピアツーピアシステム
JP4379379B2 (ja) 2005-04-27 2009-12-09 株式会社日立製作所 ネットワークシステム
US7313134B2 (en) * 2005-05-12 2007-12-25 Yahoo! Inc. Proxy server for relaying VOIP messages
US8135022B2 (en) * 2005-05-26 2012-03-13 Xconnect Global Networks Ltd. Detection of SPIT on VoIP calls
JP2006343943A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Murata Mach Ltd ファイルサーバ装置及び通信管理サーバ装置
US7983254B2 (en) * 2005-07-20 2011-07-19 Verizon Business Global Llc Method and system for securing real-time media streams in support of interdomain traversal
US8184641B2 (en) * 2005-07-20 2012-05-22 Verizon Business Global Llc Method and system for providing secure communications between proxy servers in support of interdomain traversal
US7920549B2 (en) * 2005-07-20 2011-04-05 Verizon Business Global Llc Method and system for providing secure media gateways to support interdomain traversal
US20070064896A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-22 Su-Yuan Chang System and method for sharing SIP sessions
DE102005043239B4 (de) * 2005-09-09 2014-04-10 Nec Europe Ltd. Verfahren zum Aufbau und Verwalten einer Verbindung
JP2007104440A (ja) 2005-10-05 2007-04-19 Dit:Kk パケット伝送システム、トンネリング装置およびパケット伝送方法
US8041800B2 (en) * 2005-11-08 2011-10-18 International Business Machines Corporation Automatic orchestration of dynamic multiple party, multiple media communications
JP4764737B2 (ja) * 2006-02-13 2011-09-07 富士通株式会社 ネットワークシステム、端末およびゲートウェイ装置
JP2007265135A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Murata Mach Ltd データ管理サーバおよび通信システム
JP4492575B2 (ja) 2006-03-29 2010-06-30 村田機械株式会社 中継装置および通信システム
US20070233844A1 (en) 2006-03-29 2007-10-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay device and communication system
WO2007125530A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 D.S.P. Group Ltd. Routing path optimization between si p endpoints according to nat topology
JP2007310508A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Nippon Telegraph & Telephone East Corp シンクライアントシステムおよびシンクライアント端末用プログラム
JP4652276B2 (ja) * 2006-05-17 2011-03-16 富士通株式会社 通信システム及びそれに用いられる管理装置並びに中継装置
JP5101852B2 (ja) 2006-10-05 2012-12-19 日本電信電話株式会社 接続制御システム、接続制御方法およびデータ中継装置
JP2008098888A (ja) 2006-10-11 2008-04-24 Murata Mach Ltd 中継サーバ
EP1926285B1 (en) 2006-10-11 2011-07-13 Murata Machinery, Ltd. Relay server
EP1942634B1 (en) 2006-11-24 2012-08-29 Murata Machinery, Ltd. Relay server, relay communication system, and communication device
US8010647B2 (en) 2006-12-11 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system arranged to share resources between networks
JP5125087B2 (ja) 2006-12-13 2013-01-23 村田機械株式会社 中継サーバ
JP4957225B2 (ja) 2006-12-11 2012-06-20 村田機械株式会社 中継サーバおよび中継通信システム
JP4661774B2 (ja) 2006-12-12 2011-03-30 村田機械株式会社 中継サーバ
JP4453698B2 (ja) 2006-12-19 2010-04-21 村田機械株式会社 中継サーバ
JP4656536B2 (ja) 2007-05-09 2011-03-23 村田機械株式会社 中継サーバ及び中継通信システム
JP4816572B2 (ja) 2007-05-30 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 仮想ネットワーク接続システム及び装置
JP4750761B2 (ja) 2007-07-23 2011-08-17 日本電信電話株式会社 接続制御システム、接続制御方法、接続制御プログラムおよび中継装置
JP4784598B2 (ja) 2007-12-28 2011-10-05 村田機械株式会社 中継サーバ及び中継通信システム
JP4753165B2 (ja) 2007-12-28 2011-08-24 村田機械株式会社 中継サーバ及び中継通信システム
JP2009252159A (ja) 2008-04-10 2009-10-29 Murata Mach Ltd ファイル共有システム
JP2009265919A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Murata Mach Ltd ファイル共有システムおよび中継サーバ
JP2010178089A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Daikin Ind Ltd 遠隔管理システム、遠隔管理装置及び接続装置
JP2010256989A (ja) 2009-04-21 2010-11-11 Murata Machinery Ltd 通信装置および遠隔操作システム
JP2010267084A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Murata Machinery Ltd 通信装置および遠隔操作システム
JP5439036B2 (ja) 2009-05-27 2014-03-12 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 通信システム、通信管理装置、通信管理方法、及び通信管理プログラム
JP4998526B2 (ja) 2009-09-04 2012-08-15 村田機械株式会社 中継サーバ及び中継通信システム
JP4941846B2 (ja) 2009-09-04 2012-05-30 村田機械株式会社 中継サーバ及び中継通信システム
JP2011055453A (ja) 2009-09-04 2011-03-17 Murata Machinery Ltd 中継サーバ及び中継通信システム
JP2011160103A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Oki Networks Co Ltd ゲートウェイ装置及びプログラム、並びに、通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009152973A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 中継通信システム
US9838108B2 (en) 2015-06-18 2017-12-05 International Business Machines Corporation IP based real-time communications over a mobile network

Also Published As

Publication number Publication date
US8472454B2 (en) 2013-06-25
JP4222397B2 (ja) 2009-02-12
CN101146017A (zh) 2008-03-19
CN101146017B (zh) 2011-12-07
EP1901520A1 (en) 2008-03-19
US20080063001A1 (en) 2008-03-13
EP1901520B1 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4222397B2 (ja) 中継サーバ
US8316134B2 (en) File server device arranged in a local area network and being communicable with an external server arranged in a wide area network
JP4207078B2 (ja) 中継サーバ
US8499083B2 (en) Relay device and communication system
JP4231984B2 (ja) 中継サーバおよび通信システム
JP2008098888A (ja) 中継サーバ
WO2010127610A1 (zh) 一种虚拟专用网节点信息的处理方法、设备及系统
JP4766976B2 (ja) ノード間接続方法及び装置
TWI523455B (zh) Relay servers, relay communication systems and routing machines
JP4187036B2 (ja) 中継サーバ
JP2005167646A (ja) 接続制御システム、接続制御装置、及び接続管理装置
JP2009021846A (ja) 複数のネットワーク間の通信システム及び通信方法
JP2008258917A (ja) 同一nat配下通信制御システム、nat装置、同一nat配下通信制御方法、及びプログラム
KR100660123B1 (ko) Nat 통과를 위한 브이.피.엔 서버 시스템 및 브이.피.엔클라이언트 단말기
JP4222402B2 (ja) 中継サーバ
US20060171379A1 (en) Movement management system, movement management server, and movement management method used for them, and program thereof
JP3543767B2 (ja) ファクシミリシステム
JP4992944B2 (ja) 中継サーバ及び中継通信システム
JP3743500B2 (ja) 中継サーバ
JP3743502B2 (ja) 通信システム、通信方法、ネットワーク装置
JP4304410B2 (ja) 中継サーバ及び通信システム
JP5904965B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP5247534B2 (ja) ホームゲートウェイによって異なる経路の複数のセッションを確立する方法及びシステム
JP2013021524A (ja) 通信端末および通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4222397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250