JP2006033105A - メディア通信装置及びメディア通信プログラム - Google Patents

メディア通信装置及びメディア通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006033105A
JP2006033105A JP2004205399A JP2004205399A JP2006033105A JP 2006033105 A JP2006033105 A JP 2006033105A JP 2004205399 A JP2004205399 A JP 2004205399A JP 2004205399 A JP2004205399 A JP 2004205399A JP 2006033105 A JP2006033105 A JP 2006033105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
media
carrier
session
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004205399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tanaike
恒夫 棚池
Shinichiro Iwatsuri
慎一郎 岩釣
Suehiro Mochizuki
末廣 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Seta Corp
Original Assignee
Seta Corp
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seta Corp, Aruze Corp filed Critical Seta Corp
Priority to JP2004205399A priority Critical patent/JP2006033105A/ja
Priority to AU2005202947A priority patent/AU2005202947A1/en
Priority to US11/174,719 priority patent/US7613180B2/en
Priority to ZA200505524A priority patent/ZA200505524B/xx
Priority to EP20050015133 priority patent/EP1617621A1/en
Priority to TW94123756A priority patent/TWI305099B/zh
Priority to CNA2005100836090A priority patent/CN1725795A/zh
Publication of JP2006033105A publication Critical patent/JP2006033105A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/56Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for VoIP communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • H04M15/8055Selecting cheaper transport technology for a given service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/202VoIP; Packet switched telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/42Least cost routing, i.e. provision for selecting the lowest cost tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/745Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/745Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
    • H04M2215/7464Select transport technology for a given service, e.g. use for data connection WLAN rather than GSM/UMTS/GPRS or use company's communication network rather than a public network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • H04M3/42289Systems providing special services or facilities to subscribers in networks with carrierprovider selection by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づき予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択し、選択した通信事業者のサーバの通信規約に従ってメディアを通信する。
【解決手段】発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択する自動選択手段(自動選択部38)と、選択した通信事業者のサーバの通信規約を判別し、その通信規約に従ってメディアを通信する通信システムとを備え、通信システムは、選択した通信事業者のサーバの通信プロトコルを自動的に判別する自動判別手段(自動判別部10)と、判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立するセッション確立手段(セッション確立部12)と、確立したセッションに基づいてメディアをパケット通信するパケット通信手段(パケット通信部14)とを有する。
【選択図】 図9

Description

本発明は、例えばIP(Internet Protocol)電話の通信事業者毎に設定されている通信料金に基づいて、通信料金が最も安い通信事業者を自動的に選択し、その通信事業者(セッション管理用サーバ)の通信プロトコルを自動的に判別することにより、通信料金が最も安い通信経路を通して通信事業者が提供する通信接続サービスを受けることが可能なメディア通信装置及びメディア通信プログラムに関する。
近年、各地に散在するコンピュータネットワーク(例えば、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)など)同士を専用線によって接続した巨大なネットワークとしてインターネットが普及し、数々のサービスを利用できるようになっている。
インターネットを利用したサービスの一つとして、例えば特許文献1に示すようなIP電話の通信接続サービスが提供されている。更に、インターネットと同じ仕組みを持つIP電話専用のネットワークを利用したIP電話の通信接続サービスも提供されている。このようなインターネットそのものと、直接インターネットには接続されていないIP電話専用のネットワークとを総称してIP網と呼ばれており、IP電話の通信接続サービスでは、かかるIP網を介して音声通信が行われる。この場合、IP網において、音声データは小さな単位(パケット)に分割されて相手先まで運ばれ、そこで元の音声に復元されるようになっており、かかる音声通信を実現する技術としてVoIP(Voice over IP)が利用されている。
このようなIP電話では、国際電気通信連合(ITU)の電気通信標準化部門(ITU-T)により標準化されたH.323と呼ばれる通信規約(通信プロトコル)が一般的に採用されているが、H.323は、例えば他のインターネットアプリケーションと連携し難いといった弱点を持っているため、これを解消するための通信プロトコルとして、SIP(Session Initiation Protocol)が注目されている。
SIPは、IETF(Internet Engineering Task Force)が策定し、RFC(Request for Comment)という文書でまとめられた通信規約(VoIPなどの音声通信のIP化で用いられる通信プロトコル)であり、例えば、テキストベースで解読できるため開発し易いこと、専門家だけで無くクライアント(端末)側でも扱えるというオープン性があること、セッションを張るプロトコルなのでクライアント(端末)間でのサービスを充実できること、といったメリットを有する。
現在では様々な通信事業者が、このようなSIPのメリットを利用したIP電話の通信接続サービスを提供している。この場合、SIPは、セッションを確立・変更・終了する(セッション管理する)ための通信プロトコルであり、セッションの内容には関知しない。各々の通信事業者は、かかるセッション管理を実行するためのSIPサーバを構築しており、例えばクライアント(端末)が音声データをパケット通信する場合、まず当該クライアント(端末)とSIPサーバとの間で所定のSIPメッセージに基づいたセッション管理が行われ、セッションが確立したときに音声データは所望の相手に運ばれて復元されることになる。なお、SIPメッセージとは、例えばインターネットで利用されている標準的なメッセージ形式(例えば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)やHTTP(HyperText Transfer Protocol)など)と類似しており、例えばINVITE(招待)やACK(確認応答)などのリクエストメソッド(リクエストメッセージ)と、例えば100Trying(暫定応答)や200ok(成功応答)などの応答(ステータス)コード(レスポンスメッセージ)とによりSIPメッセージの手順が規定される。
ところで、クライアント(端末)が特定の通信事業者と接続契約を結んだ際に、当該通信事業者から提供されるメディア通信装置(IP電話アダプタ)は、当該通信事業者との間でのみSIPメッセージによるセッションが可能であり、他の通信事業者との間ではSIPメッセージによるセッションを確立することができない。これは、各々の通信事業者毎のSIPサーバの仕様や設定などにより各社独自のSIPメッセージによるセッションが行われるためであり、そのため、他の通信事業者との間でSIPメッセージによるセッションを確立するためには、当該他の通信事業者の専用メディア通信装置を別途用意しなければならない。この場合、クライアント(端末)が複数の通信事業者が提供するIP電話の通信接続サービスを受けるためには、各通信事業者毎に複数の専用メディア通信装置が必要であり、その結果、IP網を介して音声通信を行うためのシステム構築が複雑になると共に、そのための設備費用が上昇してしまう。
このような問題は、複数の通信事業者毎にSIPメッセージによるセッションを確立してメディアを通信できるようなメディア通信装置及びメディア通信プログラムがあれば解消することができるが、現在そのようなメディア通信装置及びメディア通信プログラムは知られていない。
また、電話の通信接続技術では、既にLCR(Least Cost Routing)機能或いはACR(Automatic Carrier Routing)機能を備えたIP電話システムが知られている(例えば、特許文献2及び特許文献3参照)。かかるサービスでは、発呼時に入力された通話相手のアドレス(例えば、IP電話番号、一般加入電話番号、携帯電話番号、IPアドレスなど)に基づいて、通信料金の最も安い通信経路を自動的に選択できるようになっている。
この場合、通話相手のアドレスを入力して発呼すると、IP電話システムは、当該アドレスに基づいて、選択テーブル(通信事業者毎の通信料金が予め登録されたテーブル)から通信料金の最も安い通信事業者を選択し、その通信事業者の通信経路を通して通話のためのコネクションを設定する。これにより相互通話が可能となる。
しかしながら、上述したようなIP電話システムは、H.323に準拠した通信プロトコルに対応したシステムであり、現在注目を浴びているSIPに準拠した通信プロトコルには対応していない。従って、通信事業者毎に異なるSIPメッセージによるセッションを確立してメディアを通信するメディア通信装置及びメディア通信プログラムにそのまま適用することはできない。
特表2003−506929号公報 特開2004−129134号公報 特開2004−134825号公報
本発明の目的は、発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択し、選択した通信事業者のサーバの通信規約に従ってメディアを通信することが可能なメディア通信装置及びメディア通信プログラムを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明のメディア通信装置は、発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択する自動選択手段(例えば、自動選択部38)と、選択した通信事業者のサーバの通信規約を判別し、その通信規約に従ってメディアを通信する通信システムとを備えており、通信システムは、選択した通信事業者のサーバの通信プロトコルを自動的に判別する自動判別手段(例えば、自動判別部10)と、判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立するセッション確立手段(例えば、セッション確立部12)と、確立したセッションに基づいてメディアをパケット通信するパケット通信手段(例えば、パケット通信部14)とを備えている。
この構成によれば、例えばIP電話の通信事業者毎に設定されている通信料金に基づいて、通信料金が最も安い通信事業者を自動的に選択し、その通信事業者(セッション管理用サーバ)の通信プロトコルを自動的に判別することにより、通信料金が最も安い通信経路を通して各通信事業者が提供する通信接続サービスを受けることができる。
また、本発明は、発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択する自動選択手順と、選択した通信事業者のサーバの通信規約を判別し、その通信規約に従ってメディアを通信する通信手順とを有しており、通信手順において、選択した通信事業者のサーバの通信プロトコルを自動的に判別する自動判別手順と、判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立するセッション確立手順と、確立したセッションに基づいてメディアをパケット通信するパケット通信手順とをメディア通信装置に実行させるためのメディア通信プログラムである。
このプログラムによれば、例えばIP電話の通信事業者毎に設定されている通信料金に基づいて、通信料金が最も安い通信事業者を自動的に選択し、その通信事業者(セッション管理用サーバ)の通信プロトコルを自動的に判別することにより、通信料金が最も安い通信経路を通して各通信事業者が提供する通信接続サービスを受けることができる。
このような発明において、自動選択手段(自動選択手順)は、予め設定した条件で通信事業者を選択する際に用いる各種データが設定されたテーブル(各種データをテーブルに設定するステップ)と、発呼側の通話端末が契約している通信事業者を登録する通信事業者登録部(通信事業者登録ステップ)と、発呼時に入力されたアドレスに基づいて通信先の通話端末を判定する通信先端末判定部(通信先端末判定ステップ)と、通信先端末判定部の判定結果とテーブルの各種データとを照合して所定の通信事業者を選択する通信事業者選択部(通信事業者選択ステップ)とを有する。この場合、テーブルの各種データには、通信先の通話端末の種類、通信時間帯、通信の曜日、通信距離の中から任意に選択したものに応じた通信料金或いは他の条件を付加して設定した通信料金が含まれており、当該通信料金は各通信事業者毎に設定されている。これにより、自動選択手段(自動選択手順)の通信事業者選択部(通信事業者選択ステップ)は、通信先端末判定部(通信先端末判定ステップ)の判定結果とテーブルの各種データとを照合して通信料金が最も安い通信事業者を選択する。
本発明のメディア通信装置及びメディア通信プログラムによれば、発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択し、選択した通信事業者のサーバの通信規約に従ってメディアを通信することが可能となる。
以下、本発明のメディア通信装置及びメディア通信プログラムについて、添付図面を参照して説明する。
図1には、本発明のメディア通信装置及びメディア通信プログラムを適用したIP網2の基本構成が例示されており、そのIP網2には、IP電話の通信接続サービスを提供する1つの通信事業者(図示しない)のSIPサーバ4が構築されているものとする。
なお、SIPサーバ4は、例えば、登録サーバ、ロケーションサーバ、リダイレクトサーバ、プロキシサーバから構成(いずれも図示しない)することが可能である。
この場合、登録サーバは、例えば発呼側及び着呼側のクライアント端末から送信された登録リクエストに基づいて発呼側及び着呼側のクライアント端末の所在情報を登録する機能を有する。ロケーションサーバは、アクセス先(着呼側)のクライアント端末の所在情報に基づいて、当該クライアント端末の所在情報を導出するデータベース・サーバである。リダイレクトサーバは、発呼側のクライアント端末から送信された“INVITE(リクエストメッセージ)”に対して、アクセス先(着呼側)のクライント端末の現在の所在情報を知らせる機能を有する。プロキシサーバは、発呼側のクライアント端末から送信された“INVITE”に対して、セッション管理を代理する機能を有する。
このようなIP網2において、当該通信事業者の通信接続サービスの提供を受けるクライアント端末としては、例えば、IP電話や携帯電話(PHS(Personal Handyphone System)を含む)、固定のパソコンやモバイルPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistants)などを適用することができるが、以下の説明では、その一例としてIP電話(例えば、クライアントAやクライアントBなど)を想定する。
ここで、例えばクライアントAからクライアントBにアクセスする場合を想定すると、通信元である発呼側のクライアントAのメディア通信装置6とSIPサーバと4の間で所定のSIPメッセージに基づいたセッション管理が行われ、セッションが確立したときにメディアは、通信先となる着呼側のメディア通信装置8からクライアントBに運ばれて復元される。この場合、メディアには、例えば文字情報や音声情報、画像情報(動画、静止画)やアプリケーション(特定の仕事をするために作られたソフトウェア)が含まれるが、本実施の形態では、その一例として音声情報を想定する。
ところで、SIPメッセージは、通信事業者のSIPサーバ4毎に異なる通信プロトコルで規定されているため、メディア通信装置6,8は、アクセス先の通信事業者(SIPサーバ4)の通信プロトコルを自動的に判別し、判別した通信プロトコルに従ってセッションを確立させて音声情報(メディア)をパケット通信することができるようになっている。
このような通信処理を実現するため、メディア通信装置6,8には、異なる種類の通信プロトコルを自動的に判別する自動判別手段と、判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立するセッション確立手段と、確立したセッションに基づいて音声情報(メディア)をパケット通信するパケット通信手段とを備えた通信システムが設けられている。
この場合、自動判別手段、セッション確立手段、パケット通信手段としての機能を有する各種ハードウェア(例えば、自動判別部10、セッション確立部12、パケット通信部14)をメディア通信装置6,8に実装しても良いし、又は、異なる種類の通信プロトコルを自動的に判別する自動判別手順と、判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立するセッション確立手順と、確立したセッションに基づいて音声情報(メディア)をパケット通信するパケット通信手順とを実行させるメディア通信プログラムをメディア通信装置6,8に既に実装されている各種ハードウェアにプログラミング(インストール)しても良い。
このような構成において、例えばクライアントAがクライアントBに電話をする(電話番号を入力する)と、クライアントAから“INVITE(リクエストメッセージ)”がメディア通信装置6に送信され、続いてメディア通信装置6のパケット通信部14からSIPサーバ4に“INVITE”が送信される。このとき、SIPサーバ4からメディア通信装置6に向けて暫定応答“100trying(レスポンスメッセージ)”が送信されると共に、メディア通信装置8(パケット通信部14)からクライアントBに向けて“INVITE”が送信される。
なお、SIPサーバ4から送信された暫定応答“100trying”は、メディア通信装置6のパケット通信部14を経由してクライアントAに送信される。
この状態において、クライアントBから呼出応答“180ringing(レスポンスメッセージ)”がメディア通信装置8(パケット通信部14)からSIPサーバ4に送信され、そのとき、SIPサーバ4からメディア通信装置6(パケット通信部14)を経由してクライアントAに向けて“180ringing(レスポンスメッセージ)”が送信される。
この後、リクエストメッセージが理解されたとき、クライアントBから成功応答“200ok(レスポンスメッセージ)”がメディア通信装置8からSIPサーバ4及びメディア通信装置6を経由してクライアントAに送信される。そして、クライアントAから承認応答“ACK(リクエストメッセージ)”がメディア通信装置6からSIPサーバ4及びメディア通信装置8を経由してクライアントBに送信されたとき、セッション確立部12(セッション確立手順を実行させるメディア通信プログラム)によりクライアントAとクライアントBとの間のメディアセッションが確立され、音声情報が送受信されることになる(通話状態)。なお、通話状態における音声情報は、SIPサーバ4を経由すること無く、IP網2に構築されている例えばメディアサーバ(図示しない)などを経由してクライアントAとクライアントBとの間で直接送受信される。
また、通話を終了するときに、例えばクライアントAがオンフックする(受話器を置く)と、クライアントAから“BYE(終了リクエストメッセージ)”がメディア通信装置6からSIPサーバ4及びメディア通信装置8を経由してクライアントBに送信され、これに対して、クライアントBから終了応答“200ok”がメディア通信装置8からSIPサーバ4及びメディア通信装置6を経由してクライアントAに送信されたときに、クライアントAとクライアントBとの間の全てのトランザクションが終了する。
本実施の形態のメディア通信装置6,8では、上述したようなSIPメッセージ(リクエストメッセージ、レスポンスメッセージ)が交信される間に、自動判別部10(自動判別手順を実行させるメディア通信プログラム)により、通信事業者(SIPサーバ4)の通信プロトコルが自動的に判別される。この場合、自動判別処理は、セッションを確立する前に行うことが好ましい。この段階で自動判別処理を行うことにより、課金されること無く、通信事業者のSIPサーバ4毎に異なる通信プロトコルを判別することが可能となる。
また、自動判別部10(自動判別手順)には、判別結果を登録する登録手段(DB:データベース)16が設けられており(判別結果を登録する登録ステップが含まれており)、データベース16には、判別処理の対象となった通信プロトコルと、当該判別処理の判別結果とが対応付けて登録される。このため、その後、既に登録された通信プロトコルに従って音声情報(メディア)をパケット通信する場合には、データベース16の判別結果を適用(参照)することにより、セッション確立に要する時間を短縮することができる。
このようなメディア通信装置6,8において、通信事業者(SIPサーバ4)の通信プロトコル(SIPメッセージ)を自動的に判別する方法としては、例えば、(1)レスポンスメッセージの内容を解析する方法、(2)交信時のコールフローを解析する方法、(3)レスポンスメッセージに含まれるエラーコードを解析する方法、或いは(4)サブスクライブリクエストを送信した際に得られる通信プロトコルのステートを解析する方法などを適用することが可能であり、これにより異なる種類の通信プロトコルを判別することができる。
以下、これら(1)〜(4)の自動判別方法について具体例を挙げて説明する。
この説明では、例えば図2に示すように、クライアントA及びメディア通信装置6が、異なる通信事業者の複数(図面上2つ)のIP網2a,2bを含んだグローバル空間(インターネット上)に構築されていると共に、各IP網2a,2bにはSIPサーバ4a,4bが構築されており、それぞれにグローバルIPアドレスが割り当てられているものとする。なお、クライアントAからクライアントBに電話をかける場合の各SIPサーバ4a,4bに対するメディア通信装置6の自動判別方法は、クライアントBからクライアントAに電話をかける場合の各SIPサーバ4a,4bに対するメディア通信装置8の自動判別方法と同様であるため、以下ではクライアントAからクライアントBに電話をかける場合についてのみ説明する。
(1)レスポンスメッセージの内容を解析する方法
レスポンスメッセージの内容としては、例えばステータスコードの種類やヘッダの特徴などを想定することができる。
ステータスコードとしては、例えば“100trying”“180ringing”“200ok”などの各レスポンスメッセージの“100”“180”“200”などが該当し、これらの通信プロトコルは例えば図6の“100trying”メッセージに示すように、各レスポンスメッセージのステータス行に規定されている。この場合、例えば図5(a),(b)に示すように、あるSIPサーバ4aから送信される“250ok”メッセージと、他のSIPサーバ4bから送信される“200ok”メッセージとが異なる場合には、その相違が自動判別部10(自動判別手順を実行させるメディア通信プログラム)により自動的に判別され、その判別結果が判別処理の対象となった通信プロトコルと対応付けてデータベース16に登録される。このような解析方法によれば、レスポンスメッセージのステータスコードの種類を解析することにより、セッションが確立する前に通信事業者(SIPサーバ4a,4b)毎に異なる通信プロトコル(SIPメッセージ)を判別することができる。この結果、クライアントAがアクセスしようとする通信事業者(SIPサーバ4a,4b)のSIPメッセージによるセッションを確立することができ、当該通信事業者の通信接続サービスの提供を受けることが可能となる。
ヘッダとしては、例えば図6の“100trying”メッセージに示すように、ステータス行の下位に続く部分が該当し、かかる部分のうち例えば“Call-ID”や“CSeq(Command
Sequence)”などは、当該レスポンスメッセージの特徴を表している場合がある。この場合、“Call-ID”には、かかるレスポンスメッセージの通信プロトコルを識別するユニークな識別情報(矢印H1で示す)が規定され、また、“CSeq”には、トランザクション毎にインクリメント(増加)する値(矢印H2で示す)が規定されている。従って、これらヘッダの特徴を解析すれば、セッションが確立する前に通信事業者(SIPサーバ4a,4b)毎に異なる通信プロトコル(SIPメッセージ)を判別できるため、該当するSIPメッセージによるセッションを確立することが可能となる。この結果、クライアントAがアクセスしようとする通信事業者の通信接続サービスの提供を受けることができる。
(2)交信時のコールフローを解析する方法
交信時のコールフローとしては、例えば図5(a),(b)に示すように、SIPメッセージに基づいて異なる通信事業者(SIPサーバ4a,4b)とメディア通信装置6との間で行われるセッション管理の流れが該当する。この場合、SIPサーバ4a,4bの種類により例えば図5(b)に示すように、SIPサーバ4bからメディア通信装置6に対して認証要求“400 Proxy Authentication required”がされる場合がある。従って、かかる認証要求の有無を解析すれば、セッションが確立する前に通信事業者(SIPサーバ4a,4b)毎に異なる通信プロトコル(SIPメッセージ)を判別することができるため、該当するSIPメッセージによるセッションを確立することができる。この結果、クライアントAがアクセスしようとする通信事業者の通信接続サービスの提供を受けることが可能となる。
(3)レスポンスメッセージに含まれるエラーコードを解析する方法
エラーコードとしては、例えば図5(c)に示すように“INVITE”メッセージに対する処理ができないときに、いずれかのSIPサーバ4a,4bから返信されるエラーメッセージ“500 Bad Request”に含まれる。この場合、エラーコードとしては、400番台のリクエストエラー応答、500番台のサーバエラー応答、600番台のグローバルエラー応答などを挙げることができる。なお、400番台のリクエストエラー応答は、例えばリクエストの書式が間違っているか、当該SIPサーバでは処理できない場合に返信される。500番台のサーバエラー応答は、例えば当該SIPサーバでのリクエスト処理に失敗した場合に返信される。そして、600番台のグローバルエラー応答は、リクエストを全てのSIPサーバで処理できない場合に返信される。従って、かかるエラーコードを解析すれば、セッションが確立する前に通信事業者(SIPサーバ4a,4b)毎に異なる通信プロトコル(SIPメッセージ)を判別することができるため、該当するSIPメッセージによるセッションを確立することができる。この結果、クライアントAがアクセスしようとする通信事業者の通信接続サービスの提供を受けることが可能となる。
(4)サブスクライブリクエストを送信した際に得られる通信プロトコルのステートを解析する方法
サブスクライブリクエスト“SUBSCRIBE”は、例えば図5(c)に示すように“INVITE”メッセージに対する処理ができずに、いずれかのSIPサーバ4a,4bからエラーメッセージ“500 Bad Request”が返信された際、該当するSIPサーバ4a,4bのステート(例えば通信プロトコル(SIPメッセージ)などの状態)を要求する場合に送信される。
“SUBSCRIBE”は、例えば図7(a)に示すようなリクエスト行とヘッダとから規定することができ、このようなリクエストが送信された際、該当するSIPサーバ4a,4bから例えば図7(a)に示すような“NOTIFY”レスポンスが返信される。この場合、“NOTIFY”のヘッダのうち例えば矢印H3又はH4で示す“Call-ID”や“CSeq”、或いは、矢印H5で示すボディサイズ“Content-Length”の内容(図示しない)などは、該当するSIPサーバ4a,4bのステートを表している場合がある。
従って、かかる“NOTIFY”を解析すれば、セッションが確立する前に通信事業者(SIPサーバ4a,4b)毎に異なる通信プロトコル(SIPメッセージ)を判別することができるため、該当するSIPメッセージによるセッションを確立することができる。この結果、クライアントAがアクセスしようとする通信事業者の通信接続サービスの提供を受けることが可能となる。
なお、以上の(1)〜(4)の自動判別方法は一例であり、これ以外に判別できる方法があれば、それは全て本発明の範疇に含まれることは言うまでもない。
また、上述した実施の形態では、クライアントA及びメディア通信装置6が、複数のIP網2a,2bに構築されたSIPサーバ4a,4bと共に、グローバル空間(インターネット上)に構築され、それぞれにグローバルIPアドレスが割り当てられている場合を想定した。
しかし、これ以外に、例えば図3に示すように、クライアントA及びメディア通信装置6がプライベート空間Fp(例えば、構内LAN)に構築され、各SIPサーバ4a,4bが構築された複数のIP網2a,2bがグローバル空間Fg(インターネット上)に構築される場合も想定される。この場合、クライアントA及びメディア通信装置6には、プライベートIPアドレスが割り当てられ、各SIPサーバ4a,4bには、グローバルIPアドレスが割り当てられる。
ところで、異なるネットワーク空間Fp,Fgを跨って音声情報(メディア)をパケット通信するためには、プライベート空間Fpからグローバル空間Fgに送信されるパケットのプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する必要があると共に、逆に、グローバル空間Fgからプライベート空間Fpに送信されるパケットのグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変換する必要がある。
このような要求に応える技術として、NAT(Network Address Translator)を利用することが可能であり、かかるNAT機能を搭載した機器(例えば、ルータやゲートウェイなどのNAT機能搭載機器18)をプライベート空間Fpとグローバル空間Fgとの境界に配設することにより、プライベートIPアドレスが割り当てられた端末(例えば、クライアントAやメディア通信装置6)とグローバルIPアドレスが割り当てられた端末(例えば、SIPサーバ4a,4b)とのパケット通信が可能となる。
NAT機能搭載機器18のアドレス変換機能としては、例えばUPnP(Universal
Plug and Play)やALG(Application Layer Gateway)を用いることができる。これにより、クライアントAからメディア通信装置6を経由して送信されたパケットには、グローバルIPアドレスが書き込まれ、逆に、SIPサーバ4a,4bからクライアントA及びメディア通信装置6に送信されたパケットには、プライベートIPアドレスが書き込まれる。
このようなNAT機能搭載機器18を適用することにより、異なるネットワーク空間Fp,Fgに構築されたメディア通信装置6とSIPサーバ4a,4bとの間でSIPメッセージによるセッションを確立することができる。この結果、クライアントAがアクセスしようとする通信事業者の通信接続サービスの提供を受けることが可能となる。
更に、本発明の変形例として、NAT機能搭載機器18を用いる代わりに、例えば図4に示すようにメディア通信装置6自身にNAT機能を搭載させて、これをプライベート空間Fpとグローバル空間Fgとの境界に配設しても良い。こうすることにより、プライベートIPアドレスが割り当てられた端末(例えば、クライアントA)とグローバルIPアドレスが割り当てられた端末(例えば、SIPサーバ4a,4b)との間のパケット通信が可能となる。
例えば図8には、NAT機能を搭載したメディア通信装置6の構成例が示されており、SIP−NAT制御部20でアドレス変換されたSIPメッセージ(リクエストメッセージ、レスポンスメッセージ)は、トランザクション処理部22で状態管理が施された後、トランスポート層処理部24からソケットインタフェース26を経由して送信される。この場合、SIP−NAT制御部20では、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスとの間のアドレス変換が行われ、トランスポート層処理部24では、SIPメッセージに対してトランスポート層に属するプロトコルに従った転送処理を行う。
以下、かかるメディア通信装置6のSIPメッセージ処理の一例について説明する。
例えばソケットインタフェース26を介してSIPメッセージを受信した際に、そのSIPメッセージが転送メッセージでは無く例えば“100trying”であれば、トランスポート層処理部24は、新しい着信トランザクションを作成し、それをトランザクション処理部22に送出する。このときトランザクション処理部22では、トランザクションの状態(ステート)の管理を行う。
続いて、SIPメッセージは、SIPメッセージ判定部28に送出され、ここで、シンタックス処理(syntax analyze)が施された後、主制御回路30に送出される。このとき、主制御回路30は、SIPメッセージの次の転送先を検索し、当該SIPメッセージをSIPメッセージ判定部28に戻す。ここで、SIPメッセージが間違ったシンタックスであったり、次の転送先が不明な場合、SIPメッセージ判定部28は、当該SIPメッセージを転送メッセージ生成部32に送出する。
次の転送先のIPアドレスを取得した後、転送メッセージ生成部32が基本的な転送メッセージを生成している間に、主制御回路30は、当該転送メッセージに対してNATトラバーサルのための修正処理を施すと共に、クライアント情報やダイアログステートを変更し、メディアプロキシ34のコマンドを実行する。なお、メディアプロキシ34には、パケットのフィルタリング(IPヘッダの書き替え)を行うソフトウェア(例えば、Linuxで動作するIptables)が実装されている。
この間、転送メッセージ生成部32は、新しい発信トランザクションを生成し、着信トランザクションと発信トランザクションを関連付けた後、新しく生成した転送メッセージをトランザクション処理部22に送出する。ここで、主制御部30や転送メッセージ生成部32での処理中にエラーが起きた場合、そのエラーに対応して転送メッセージ生成部32は、転送メッセージをSIPメッセージ作成部36に送出するか、或いは、当該転送メッセージを破棄する。
トランザクション処理部22に送出された転送メッセージは、ここでトランザクションの状態(ステート)の管理が施された後、続いてトランスポート層処理部24においてトランスポート層に属するプロトコルに従った転送処理が施される。そして、当該トランスポート層処理部24からソケットインタフェース26を経由して送信される。
そして、上述した処理が繰り返されることにより、メディア通信装置6とSIPサーバ4a,4bとの間のセッション管理が実行される。この後、セッションが確立したとき、通話状態における音声情報(メディア)は、メディア通信装置6を経由すること無く、IP網2に構築されている例えばメディアサーバ34を経由して端末間(例えば、クライアントA,B間)で直接送受信される。
なお、受信したSIPメッセージが“INVITE”に対する“ACK”の場合は、当該SIPメッセージは、トランスポート層処理部24からSIPメッセージ判定部28に直接送出される。この場合、着信トランザクション及び発信トランザクションは生成されない。また、何らかの処理に失敗してもレスポンスメッセージは生成されない。
このようにメディア通信装置6自身にNAT機能を搭載させることにより、既存のネットワーク環境をそのまま活かしつつ、プライベート空間FpのクライアントAに任意の通信事業者のIP電話サービスを提供することが可能となる。
なお、NAT機能を搭載したメディア通信装置6において(図8)、例えば、SIPメッセージ判定部28が自動判別部として機能し、トランザクション処理部22やSIPメッセージ作成部36がセッション確立部として機能し、そして、トランスポート層処理部24がパケット通信部として機能する。また、データベースとしては、主制御回路30のメモリ(図示しない)を当てれば良い。
以上、本実施の形態及び変形例によれば、各々の通信事業者毎のSIPサーバの仕様や設定などにより各社独自のSIPメッセージによるセッションが行われる場合でも、従来のように通信事業者の専用メディア通信装置を別途用意すること無く、1つのメディア通信装置及びメディア通信プログラムだけで、メディアをパケット通信する際に用いられる異なる種類の通信プロトコルを自動的に判別し、判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立することができる。この場合、既存のネットワーク環境をそのまま利用したセッション管理を実行できるため、専用メディア通信装置を別途用意するための設備費用が不要となり、その結果、低価格で効率的に各々の通信事業者が提供するIP電話の通信接続サービスを受けることができる。
また、本発明の他の実施の形態に係るメディア通信装置として、予め設定した条件で通信事業者(例えば、通信料金が最も安い通信事業者)を自動的に選択する構成を付加しても良い。これにより、例えばIP(Internet Protocol)電話の通信事業者毎に設定されている通信料金に基づいて、通信料金が最も安い通信事業者を自動的に選択し、その通信事業者(セッション管理用サーバ:SIPサーバ4a,4b)の通信プロトコルを自動的に判別することにより、通信料金が最も安い通信経路を通して通信事業者が提供する通信接続サービスを受けることができる。
このような作用効果を実現するために、図9(a)に示すように、メディア通信装置6,8には、上述した構成(例えば、図1〜図4に示す構成)に加えて、発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択する自動選択手段が設けられている。なお、メディア通信装置6,8の構成は互いに同一であるため、以下ではメディア通信装置6の構成についての説明に止める。この場合、発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択するプログラムをメディア通信装置6にプログラミング(インストール)しても良いし、又は、自動選択手段としての機能を有する自動選択部38(図9(b))をメディア通信装置6に実装しても良い。なお、通信先の通話端末のアドレスには、例えば、IP電話番号、一般加入電話番号、携帯電話番号、IPアドレスなどが含まれる。
図9(b)に示すように、自動選択部38には、予め設定した条件で通信事業者を選択する際に用いる各種データが設定されたテーブルと、発呼側の通話端末(例えば、クライアントA)が契約している通信事業者を登録する通信事業者登録部(通信事業者登録回路41)と、発呼時に入力されたアドレスに基づいて通信先の通話端末を判定する通信先端末判定部(通信先端末判定回路40)と、通信先端末判定部の判定結果とテーブルの各種データとを照合して所定の通信事業者を選択する通信事業者選択部(通信事業者選択回路42)とが設けられている。
テーブルの各種データには、通信先の通話端末の種類、通信時間帯、通信の曜日、通信距離の中から任意に選択したものに応じた通信料金或いは他の条件(例えば、通信経路)を付加して設定した通信料金が含まれており、当該通信料金は通信事業者毎に設定されている。例えば図10に示すように、テーブルは、データベース16に構築できるようになっており、当該テーブルには、発呼側の通話端末(クライアントA)が契約している通信事業者を登録するための通信事業者登録欄が設けられている。図10では、通信事業者登録欄に、契約通信事業者としてA,B,C事業者が登録された例が示されている。
テーブルの通信事業者登録欄に通信事業者を登録する方法としては、例えば、発呼側の通話端末(クライアントA)がA,B,C事業者と契約を結んだ際に各事業社から送られた通信料金に関するデータを通話端末からキー入力する方法、或いは、各事業社が配信したデータを通信事業者登録欄に直接ダウンロードする方法などを適用することが可能である。
いずれの方法でも、通信事業者登録欄には、通信事業者登録回路41により例えばA,B,C事業者が登録(記述)され、それと同時に、各種のデータ(通信料金に関するデータなど)が登録される。
以下、本実施の形態(図9)の動作について説明する。
この動作説明において、発呼側の通話端末(クライアントA)はA,B事業者と契約を結んでおり、これらA,B事業者のSIPサーバ4a,4bは、IP網2a,2b及び既存のネットワーク44(IP網2a,2bやインターネットなどを含めた広い概念のネットワーク)を経由して例えば携帯電話46、一般加入電話48、IP電話50などに接続されているものとする。具体的には、携帯電話46は基地局52を介して、一般加入電話48は既存の電話局54を介して、そしてIP電話50はVoIPゲートウェイ56を介して既存のネットワーク44に接続されている。
ここで、クライアントAが通信先の通話端末のアドレス(例えば、一般加入電話48の電話番号)をダイヤル入力して発呼すると、メディア通信装置6(自動選択部38)の通信先端末判定回路40は、発呼時に入力されたアドレス(電話番号)に基づいて、予め設定した条件で通信先の通話端末(一般加入電話48)を判定する。例えば入力電話番号が“03-3580-xxxx”であれば、その市外局番“03”、市内局番“3580”及び加入者番号“xxxx”に基づいて東京都の港区内に設置された一般加入電話48であることを判定(通信先の通話端末の種類が判定)する。同時に、ダイヤル入力時(発呼時)における通信時間帯(例えば、平日の8:00〜23:00)や通信距離(電話局54から一般加入電話48までの距離:例えば30Km)についても判定する。
次に、通信事業者選択回路42は、通信先端末判定回路40の判定結果とテーブルの各種データとの照合を行う。判定結果には、例えば通信先の通話端末の種類や通信時間帯及び通信距離などが含まれ、かかる判定結果とテーブルの各種データ(図10)とを照合して通信料金が最も安い通信事業者が選択される。
この場合、クライアントAはA,B事業者と契約を結んでいるため、両事業者の通信料金を比較して最も安い通信事業者が選択される。例えば、通信時間帯が平日8:00〜23:00で通信距離が30Kmまでの一般加入電話48の通信料金を比較すると、A事業者の通信料金は、基本通信料金(9円/3分)に30Kmまでの通信距離(30円/3分)を加算した額(39円/3分)となり、一方、B事業者の通信料金は、基本通信料金(10円/4分)に30Kmまでの通信距離(30円/4分)を加算した額(40円/4分)となる。この結果、A事業者の通信料金がB事業者に比べて安いことが分り、A事業者が選択される。
この後、A事業者のSIPサーバ4aの通信プロトコルが自動判別部10により判別され、判別した通信プロトコルに従ったセッションがセッション確立部12により確立される。そして、確立したセッションに基づいてメディア(この場合は、音声)がパケット通信部14からSIPサーバ4aに向けてパケット通信される。これにより、A事業者の通信接続サービスの提供を受けることが可能となる。即ち、A事業者の通信経路(例えば、IP網2aや既存のネットワーク44)を通して一般加入電話48との間の通話のためのコネクションが設定され、クライアントAと一般加入電話48との間の相互通話が可能となる。なお、自動判別部10、セッション確立部12、パケット通信部14の構成及び作用効果については上述したので、ここではその説明は省略する。
このように、発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択する自動選択部38を設けたことにより、例えばIP電話の通信事業者毎に設定されている通信料金に基づいて、通信料金が最も安い通信事業者を自動的に選択し、その通信事業者(セッション管理用サーバ)の通信プロトコルを自動的に判別することで、通信料金が最も安い通信経路を通して通信事業者が提供する通信接続サービスを受けることが可能となる。
ところで、上記の実施の形態では、単位時間当りの基本通信料金を比較して通信料金の安い通信事業者を選択しているが、通信(通話)時間の長さによって通信料金の安い通信事業者が異なってしまう場合がある。上記の実施の形態では、通信料金が39円/3分のA事業者を選択しているが、例えば図11に示すように、通信時間が12分を経過した後では、B事業者の通信料金の方が安くなってしまう。この場合、クライアントAが通信する時間を事前に把握できれば、それに応じた通信料金を判定することにより、通信料金の安い通信事業者を正確に選択することが可能となる。
通信時間を考慮した通信料金の判定方法としては、例えばクライアントAが通信先のアドレスをダイヤル入力する際に通信時間を自己申告する方法や、過去に通信した通話端末との通信履歴(例えば、通信時間)を保存しておき、同じ通話端末に通信する際に過去の通信時間を自動的に抽出する方法が考えられる。なお、通信履歴の保存場所としては、例えばデータベース16を適用すれば良い。
いずれの方法による場合でも、通信事業者選択回路42は、例えば図11に示すような通信時間と通信料金との関係を考慮して、通信先端末判定回路40の判定結果とテーブルの各種データとの照合を行う。これにより、通信料金の安い通信事業者を正確に選択することができる。
また、通信先の通話端末の種類によっては各通信事業者の通信料金が相互に同一になってしまう場合も想定される。例えば通信先の通話端末が契約IP電話であれば、A,B事業者の通信料金は無料となり、比較しても差が出てこない。このような場合、特定の通信事業者を自動的に選択するために、サーバ負荷分散装置58(図示しないロードバランサや各種スイッチなど)をメディア通信装置6に増設しても良い。これにより、自動選択部38で特定の通信事業者を選択する際に、現時点で最も通信状態が空いている特定の通信事業者(SIPサーバ4a,4b)を選択することができ、その結果、通信効率を向上させることが可能となる。
本発明の一実施の形態に係るメディア通信装置及びメディア通信プログラムを適用したIP網の基本構成を示す図。 クライアント及びメディア通信装置がSIPサーバと共にグローバル空間に構築されている構成例を示す図。 クライアント及びメディア通信装置がプライベート空間に構築され、SIPサーバがグローバル空間に構築されている構成例を示す図。 メディア通信装置自身にNAT機能を搭載させて、これをプライベート空間とグローバル空間との境界に配設した構成例を示す図。 (a)〜(c)は、メディア通信装置の自動判別方法を説明するための図。 SIPメッセージのステータス行及びヘッダの構成例を示す図。 (a)は、サブスクライブリクエストのリクエスト行及びヘッダの構成例を示す図、(b)は、NOTIFYのリクエスト行及びヘッダの構成例を示す図。 NAT機能を搭載したメディア通信装置の構成例を示す図。 (a)は、本発明の他の実施の形態に係るメディア通信装置及びメディア通信プログラムを適用したIP網の基本構成を示す図、(b)は、自動選択部の構成例を示す図。 通信先の通話端末の種類、通信時間帯、通信の曜日、通信距離に応じた通信料金が各通信事業者毎に設定されたテーブルのデータ構成例を示す図。 通信時間の長さにより通信料金が逆転することを説明するための図。
符号の説明
2 IP網
4 SIPサーバ
6,8 メディア通信装置
10 自動判別部
12 セッション確立部
14 パケット通信部
16 データベース
38 自動選択部(自動選択手段)
40 通信先端末判定回路(通信先端末判定部)
41 通信事業者登録回路(通信事業者登録部)
42 通信事業者選択回路(通信事業者選択部)

Claims (7)

  1. 通信事業者が提供する通信接続サービスを受けることが可能なメディア通信装置であって、
    発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択する自動選択手段と、
    選択した通信事業者のサーバの通信規約を判別し、その通信規約に従ってメディアを通信する通信システムとを備えていることを特徴とするメディア通信装置。
  2. メディア通信装置は、メディアをパケット通信する際に通話端末との間でセッション管理を行う通信事業者のサーバ毎に異なる通信プロトコルを自動的に判別し、各々の通信事業者が提供する通信接続サービスを受けることが可能であり、
    このメディア通信装置の通信システムは、
    選択した通信事業者のサーバの通信プロトコルを自動的に判別する自動判別手段と、
    判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立するセッション確立手段と、
    確立したセッションに基づいてメディアをパケット通信するパケット通信手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のメディア通信装置。
  3. 自動選択手段には、予め設定した条件で通信事業者を選択する際に用いる各種データが設定されたテーブルと、発呼側の通話端末が契約している通信事業者を登録する通信事業者登録部と、発呼時に入力されたアドレスに基づいて通信先の通話端末を判定する通信先端末判定部と、通信先端末判定部の判定結果とテーブルの各種データとを照合して所定の通信事業者を選択する通信事業者選択部とが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のメディア通信装置。
  4. テーブルの各種データには、通信先の通話端末の種類、通信時間帯、通信の曜日、通信距離の中から任意に選択したものに応じた通信料金或いは他の条件を付加して設定した通信料金が含まれており、当該通信料金は各通信事業者毎に設定されていることを特徴とする請求項3に記載のメディア通信装置。
  5. 自動選択手段の通信事業者選択部は、通信先端末判定部の判定結果とテーブルの各種データとを照合して通信料金が最も安い通信事業者を選択することを特徴とする請求項3又は4に記載のメディア通信装置。
  6. 所定の手順に従ってメディア通信装置に、通信事業者が提供する通信接続サービスを受けるように機能させるためのメディア通信プログラムであって、
    発呼時に入力された通信先の通話端末のアドレスに基づいて、予め設定した条件で通信事業者を自動的に選択する自動選択手順と、
    選択した通信事業者のサーバの通信規約を判別し、その通信規約に従ってメディアを通信する通信手順とをメディア通信装置に実行させるためのメディア通信プログラム。
  7. メディア通信プログラムはメディア通信装置を、メディアをパケット通信する際に通話端末との間でセッション管理を行う通信事業者のサーバ毎に異なる通信プロトコルを自動的に判別し、各々の通信事業者が提供する通信接続サービスを受けるように機能させることが可能であり、
    このメディア通信プログラムの通信手順には、
    選択した通信事業者のサーバの通信プロトコルを自動的に判別する自動判別ステップと、
    判別した通信プロトコルに従ったセッションを確立するセッション確立ステップと、
    確立したセッションに基づいてメディアをパケット通信するパケット通信ステップとが含まれることを特徴とする請求項6に記載のメディア通信プログラム。
JP2004205399A 2004-07-13 2004-07-13 メディア通信装置及びメディア通信プログラム Withdrawn JP2006033105A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205399A JP2006033105A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 メディア通信装置及びメディア通信プログラム
AU2005202947A AU2005202947A1 (en) 2004-07-13 2005-07-05 Media communication apparatus
US11/174,719 US7613180B2 (en) 2004-07-13 2005-07-06 Media communication apparatus and media communication method
ZA200505524A ZA200505524B (en) 2004-07-13 2005-07-08 Media communication apparatus
EP20050015133 EP1617621A1 (en) 2004-07-13 2005-07-12 Least cost routing device in a telecommunication network
TW94123756A TWI305099B (en) 2004-07-13 2005-07-13 Media communication apparatus
CNA2005100836090A CN1725795A (zh) 2004-07-13 2005-07-13 媒体通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205399A JP2006033105A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 メディア通信装置及びメディア通信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033105A true JP2006033105A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35134753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205399A Withdrawn JP2006033105A (ja) 2004-07-13 2004-07-13 メディア通信装置及びメディア通信プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7613180B2 (ja)
EP (1) EP1617621A1 (ja)
JP (1) JP2006033105A (ja)
CN (1) CN1725795A (ja)
AU (1) AU2005202947A1 (ja)
TW (1) TWI305099B (ja)
ZA (1) ZA200505524B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296419A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 通信中継装置、通信システム、通信方法およびプログラム
US8005961B2 (en) 2006-11-24 2011-08-23 Murata Machinery, Ltd. Relay server, relay communication system, and communication device
US8005893B2 (en) 2007-05-02 2011-08-23 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8010675B2 (en) 2007-12-25 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8010647B2 (en) 2006-12-11 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system arranged to share resources between networks
US8010598B2 (en) 2006-12-19 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and client terminal
US8069246B2 (en) 2007-12-28 2011-11-29 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system including a relay group information registration unit, a shared resource information registration unit, and a control unit
US8307100B2 (en) 2007-05-09 2012-11-06 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8316134B2 (en) 2006-10-11 2012-11-20 Murata Machinery, Ltd. File server device arranged in a local area network and being communicable with an external server arranged in a wide area network
US8321575B2 (en) 2007-12-27 2012-11-27 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8443088B2 (en) 2006-10-11 2013-05-14 Murata Machinery, Ltd. File transfer server
US8472454B2 (en) 2006-09-12 2013-06-25 Murata Machinery, Ltd. Relay-server arranged to carry out communications between communication terminals on different LANS
US8499083B2 (en) 2006-03-29 2013-07-30 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay device and communication system
US8606941B2 (en) 2007-05-02 2013-12-10 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
JP5401593B1 (ja) * 2012-10-22 2014-01-29 株式会社ジンテック プレディクティブダイヤラーにより携帯電話に発呼する際の固定電話通信事業者の自動選択
US8949419B2 (en) 2007-12-25 2015-02-03 Murata Machinery, Ltd. Synchronizing sharing servers

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8683334B2 (en) * 2005-08-19 2014-03-25 Intervoice Limited Partnership System and method for sharing access to service provider controls and subscriber profile data across multiple applications in a user interactive system
US7797636B2 (en) * 2005-08-19 2010-09-14 Joseph Carter System and method for administering pluggable user interactive system applications
US20070043569A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Intervoice Limited Partnership System and method for inheritance of advertised functionality in a user interactive system
US20070115926A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-24 3Com Corporation System and method for receiving a user message at a packet-network telephone
US8320362B2 (en) * 2006-05-16 2012-11-27 Siemens Enterprise Communications, Inc. Telecommunications system and method of initiating file transfers from voice endpoints
JP4679453B2 (ja) * 2006-07-12 2011-04-27 Kddi株式会社 Lanに接続された情報機器を、wanを介して制御するためのゲートウェイ及びプログラム
JP4956096B2 (ja) * 2006-08-30 2012-06-20 株式会社東芝 認証システム及び装置
JP4643596B2 (ja) * 2007-01-11 2011-03-02 株式会社東芝 端末装置を認証する装置、方法、プログラム、端末装置、および端末装置の通信を中継する装置
US8036367B2 (en) 2007-03-19 2011-10-11 Google Inc. Flexible communication systems and methods
EP1973290A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Carrier selection in an IP multimedia subsystem (IMS)
CN101631174B (zh) * 2009-08-14 2012-01-11 苏州普适通科技有限公司 基于会话发起协议的网络电话实时识别和过滤方法
US8976949B2 (en) * 2010-06-29 2015-03-10 Telmate, Llc Central call platform
EP2751702B1 (en) 2011-09-01 2018-05-16 Google LLC Establishing network connections
US8750475B1 (en) 2012-02-01 2014-06-10 Google Inc. Determining cost effective ways of communicating
CN103685159B (zh) * 2012-09-05 2018-03-27 中国电信股份有限公司 选择呼叫网络的方法和终端
TWI474673B (zh) * 2012-12-06 2015-02-21 Inst Information Industry 工作負載分配裝置及其工作負載分配方法
WO2015006698A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Rofori Corporation Communication streams
EP3016364B1 (en) * 2014-10-27 2018-08-15 Alcatel Lucent Duration based routing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470008B1 (en) * 1998-07-09 2002-10-22 Sprint Communications Company L.P. Internet routing system
US6735209B1 (en) 1999-07-29 2004-05-11 Worldcom, Inc. Address definition for IP telephony services
US7120139B1 (en) 1999-12-30 2006-10-10 At&T Corp. Broadband cable telephony network architecture IP ITN network architecture reference model
EP1235416A4 (en) * 2000-10-26 2005-08-10 Mitsubishi Electric Corp INTERNET TELEPHONE NETWORK SYSTEM, NETWORK ACCESS METHOD, AND ADAPTER FOR VOICE DEVICE
CN1266886C (zh) 2001-03-10 2006-07-26 华为技术有限公司 互通代理装置及不同协议网络之间进行互通的系统和方法
US20020141386A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Minert Brian D. System, apparatus and method for voice over internet protocol telephone calling using enhanced signaling packets and localized time slot interchanging
JP2004129134A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Alliance Plus One Kk 通話料金の安いip電話サービスを自動的に選択するip電話システム
JP2004134825A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Alliance Plus One Kk 通話料金の安いip電話サービスを自動的に選択するip電話システム
JP2004205399A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Nippon Seiki Co Ltd 電気コードの導出構造及び当該導出構造を備えた検出器
US20060007915A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Andrew Frame Connecting a VOIP phone call using a shared POTS line

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8499083B2 (en) 2006-03-29 2013-07-30 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Relay device and communication system
US8472454B2 (en) 2006-09-12 2013-06-25 Murata Machinery, Ltd. Relay-server arranged to carry out communications between communication terminals on different LANS
US8316134B2 (en) 2006-10-11 2012-11-20 Murata Machinery, Ltd. File server device arranged in a local area network and being communicable with an external server arranged in a wide area network
US8443088B2 (en) 2006-10-11 2013-05-14 Murata Machinery, Ltd. File transfer server
US8005961B2 (en) 2006-11-24 2011-08-23 Murata Machinery, Ltd. Relay server, relay communication system, and communication device
US8010647B2 (en) 2006-12-11 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system arranged to share resources between networks
US8010598B2 (en) 2006-12-19 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and client terminal
US8606941B2 (en) 2007-05-02 2013-12-10 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8005893B2 (en) 2007-05-02 2011-08-23 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8307100B2 (en) 2007-05-09 2012-11-06 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8949419B2 (en) 2007-12-25 2015-02-03 Murata Machinery, Ltd. Synchronizing sharing servers
US8010675B2 (en) 2007-12-25 2011-08-30 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8321575B2 (en) 2007-12-27 2012-11-27 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system
US8069246B2 (en) 2007-12-28 2011-11-29 Murata Machinery, Ltd. Relay server and relay communication system including a relay group information registration unit, a shared resource information registration unit, and a control unit
JP2009296419A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 通信中継装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP5401593B1 (ja) * 2012-10-22 2014-01-29 株式会社ジンテック プレディクティブダイヤラーにより携帯電話に発呼する際の固定電話通信事業者の自動選択

Also Published As

Publication number Publication date
EP1617621A1 (en) 2006-01-18
TWI305099B (en) 2009-01-01
US7613180B2 (en) 2009-11-03
TW200627885A (en) 2006-08-01
AU2005202947A1 (en) 2006-02-02
CN1725795A (zh) 2006-01-25
US20060083171A1 (en) 2006-04-20
ZA200505524B (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006033105A (ja) メディア通信装置及びメディア通信プログラム
US9124722B2 (en) Recursive query for communications network data
US7676229B2 (en) Cellular-to-VoIP call establishment systems, methods, devices, and computer software
US8139746B2 (en) Caller treatment in a SIP network
EP1790149B1 (en) Method and session initiation protocol (sip) server for the exchange of end-point capabilities
CN1886999B (zh) 自动发现多媒体服务能力的方法和通信系统
KR101224254B1 (ko) 통신 네트워크 통합 방법 및 통신 시스템
WO2002076049A1 (en) Recursive query for communications network data
US20070036127A1 (en) Ip-based call establishment
KR101340813B1 (ko) 이동 통신 단말기
KR20030081433A (ko) Ip 기반 서비스 아키텍처
KR100727069B1 (ko) Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템에서의 타망 연동방법 및 그 시스템
JP2016506136A (ja) Ottネットワークにおける呼の着信
JP2005323324A (ja) メディア通信装置及びメディア通信プログラム
US8983043B2 (en) Data communication
CN102171989A (zh) 保护互联网协议多媒体子系统以避免未请求通信
WO2012052710A1 (en) Concurrent voice and data communication
KR100727067B1 (ko) Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템에서의 타망 연동방법 및 그 시스템
JP7498920B1 (ja) 電話番号の調査装置、調査方法、調査プログラム、及び情報提供システム
KR100706339B1 (ko) Sip 기반의 무선 패킷 교환망 시스템에서의 타망 연동방법 및 그 시스템
CN108881239B (zh) 软件电话及其漫游方法、软交换设备
AU2002252431A1 (en) Recursive query for communications network data
AU2002248650A1 (en) Caller treatment in a SIP network

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081111