JP2008060537A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008060537A
JP2008060537A JP2007155471A JP2007155471A JP2008060537A JP 2008060537 A JP2008060537 A JP 2008060537A JP 2007155471 A JP2007155471 A JP 2007155471A JP 2007155471 A JP2007155471 A JP 2007155471A JP 2008060537 A JP2008060537 A JP 2008060537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
conductor layer
diffusion layer
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007155471A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Tanabe
智規 田部
Satoshi Shimada
聡 嶋田
Kazunori Fujita
和範 藤田
Yoshikazu Yamaoka
義和 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007155471A priority Critical patent/JP2008060537A/ja
Priority to US11/830,369 priority patent/US20080173924A1/en
Publication of JP2008060537A publication Critical patent/JP2008060537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Abstract

【課題】ゲート電極間の寸法を低減し得る半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板(5)と、半導体基板(5)に埋設された複数のゲート電極11a〜11cと、複数のゲート電極11a〜11cの各々の上に設けられた第1の絶縁層(12a〜12c)と、半導体基板(5)の表面に形成された導電層(13)と、導電層(13)上に設けられた導体層15とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
携帯機器や家庭用機器などの電子機器にあっては、制御回路や複数の電力用トランジスタ(半導体素子)を同一半導体基板上に集積するための技術が開発されている。
図22は特許文献1に記載された従来の縦型MOSトランジスタの構造を示す概略断面図である。
単結晶シリコン基板32上にはエピタキシャル層33が形成され、基板32とエピタキシャル層33との間にその境界面を挟むように埋め込み層38が形成されている。埋め込み層38上のエピタキシャル層33はゲート電極48およびソース領域45の形成領域として用いられる。エピタキシャル層33には、チャネル層44とソース領域45とが二重拡散により形成されている。
エピタキシャル層33にはその表面から下方に向かってゲート電極48形成用の複数のトレンチ46が等間隔で形成されている。トレンチ46は、ソース領域45およびチャネル層44を貫通し、埋め込み層38に到達しない深さで形成されている。各トレンチ46の内面はその略全面にわたってゲート絶縁膜47で被覆されている。このゲート絶縁膜47を覆うようにトレンチ46の内部にゲート電極48が充填されている。ゲート電極48は多結晶シリコンで形成され、ゲート絶縁膜47はシリコン酸化膜で形成されている。
更に、エピタキシャル層33には埋め込み層38に達する深さでトレンチ39が形成されている。トレンチ39の内側面はシリコン酸化膜18で被覆されており、トレンチ39の内部には多結晶シリコンからなる引き出し層41が埋設されている。
エピタキシャル層33上には絶縁層49が形成されている。この絶縁層49にはコンタクトホール49a,49bが形成され、コンタクトホール49a,49b内にはドレイン電極50とソース電極51とがそれぞれ形成されている。ドレイン電極50は引き出し層41に接続され、ソース電極51はソース領域45に接続されている。トレンチ46内のゲート電極48はゲート絶縁膜47および絶縁層49によりソース電極51と絶縁されている。ソース電極51は、複数(図は3つ)のゲート電極48を一括して覆うように形成されている。
一般に、こうした半導体装置では大きな負荷を駆動するためトランジスタの総ゲート長が数ミリと長く、ゲート領域が半導体基板上に占める面積は大きい。このため、半導体装置の小型化を実現するには、ゲート電極48間の寸法の微細化が不可欠となる。
特開2003−303960号公報
ゲート電極48間の寸法を小さくするとソース領域45の面積も縮小される。その結果、ソース領域45に接続されるコンタクトホール49aの径を微細化する必要が生じる。コンタクトホール49aの径は、ソース領域45に所望の電流を流すために一定面積を確保することが要求されるため、一定値より小さくすることができない。
また、ゲート電極48間に位置するソース領域45に対してコンタクトホール49aの位置ずれが起こると、ソース電極51とソース領域45との間の断線不良もしくはソース電極51とゲート電極48との間の短絡不良が生じ得る。このため、コンタクトホール49aの径に対してエクステンション領域と呼ばれる分だけソース領域51(ゲート電極48間の幅)の寸法を大きくする必要があった。したがって、従来のトランジスタ構造においてゲート電極間の寸法を微細化するには一定の限界があった。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、ゲート電極間の寸法を低減することのできる半導体装置を提供することにある。
本発明の第1の側面では、半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板に埋設された複数のゲート電極と、前記複数のゲート電極の各々の上に設けられた第1の絶縁層と、前記半導体基板の表面に形成された導電層と、前記導電層上に設けられた導体層と、を備える。
本発明の第2の側面では、半導体装置の製造方法は、半導体基板を準備する工程と、前記半導体基板に複数のゲート電極を埋設する工程と、前記複数のゲート電極の各々の上に第1の絶縁層を設ける工程と、前記半導体基板の表面に導電層を形成する工程と、前記導電層上に導体層を設ける工程と、を備える。
本発明によれば、ゲート電極間の寸法を縮小でき、半導体装置を小型化することができる。
以下、本発明の第1実施形態の半導体装置を図面に基づいて説明する。
図1は第1実施形態の半導体装置の概略断面図であり、図2は対応する半導体装置の概略平面図である。図1は図2中のX−X線に沿った断面に相当する。
第1実施形態の半導体装置は、図1に示すように、縦型MOSトランジスタの構造を有する。P型単結晶シリコン基板1の上にN型埋込拡散層3が積層され、この埋込拡散層3の上にN型エピタキシャルシリコン層5が積層されている。エピタキシャルシリコン層5は埋込拡散層3を囲繞する素子分離拡散層4と、素子分離拡散層6とによって区画される。本発明の「半導体基板」は、第1実施形態ではシリコン基板1およびエピタキシャルシリコン層5によって構成されている。
エピタキシャルシリコン層5には、その表面から埋込拡散層3まで達するトレンチ17が形成されている。トレンチ17の内側面は、他領域のポリシリコンに含まれる不純物の拡散防止および周囲のエピタキシャルシリコン層5との絶縁耐圧の確保を目的とするスペーサ状のシリコン酸化膜18で被覆されている。このトレンチ17の内部には、多量のN型不純物、たとえば燐(P)が導入されたポリシリコンからなる引き出し層19が充填されている。従って、引き出し層19は高濃度なN型領域として形成される。引き出し層19は、図2に示すように、素子分離層7によって囲繞された形成領域S内の所定の位置に、所定の数のゲート電極に対して1つの割合で設けられている。素子分離層7は、例えばLOCOSで形成される。第1実施形態では3つのゲート電極11a〜11cに対して1つの引き出し層19が設けられている。
図1に示すように、エピタキシャルシリコン層5には、N型ソース拡散層13およびP
型ボディ用拡散層(チャネル層)14が二重拡散によって形成されている。エピタキシャルシリコン層5には、その表面から下方に向かってトレンチ9a〜9cが形成されている。トレンチ9a〜9cは、ソース拡散層13およびボディ用拡散層14を貫通し、埋込拡散層3に到達しない深さで形成されている。トレンチ9a〜9cの内面は、それぞれその略全面にわたってゲート絶縁膜10a〜10cで被覆されている。トレンチ9a〜9cの内部には、ゲート絶縁膜10a〜10cを覆うようにゲート電極11a〜11cが充填されている。ゲート電極11a〜11cは、多量のN型不純物、たとえば燐(P)が導入されたポリシリコンで形成され、ゲート絶縁膜10a〜10cはシリコン酸化膜で形成されている。ゲート電極11a〜11cの上には、ゲート電極11a〜11c(ポリシリコン)を自己整合的に酸化することによってシリコン酸化膜12a〜12cが形成されている。シリコン酸化膜12a〜12cの上面は、ソース拡散層13の上面と略同一である。図2に示すように、ゲート電極11a〜11cは並列に延設され、ソース拡散層13を複数の領域に区画している。第1実施形態では、ソース拡散層13が本発明の「導電層」を構成し、シリコン酸化膜12a〜12cの各々が本発明の「第1の絶縁層」を構成し、ゲート絶縁膜10a〜10cの各々が本発明の「第2の絶縁層」を構成する。
図1に示すように、ボディ用拡散層14、ソース拡散層13及びシリコン酸化膜12a〜12cの上には導体層15が面状に形成されている。導体層15は、多量のN型不純物、たとえば、燐(P)が導入されたポリシリコンから形成されている。この導体層15はソース拡散層13と直に接続されている。第1実施形態では、ボディ用拡散層14が本発明の「拡散層」を構成し、導体層15が本発明の「導体層」を構成する。
図1に示すように、導体層15及びエピタキシャルシリコン層5の上にシリコン酸化膜16が形成され、その上に絶縁層20が形成されている。シリコン酸化膜16及び絶縁層20には、導体層15および引き出し層19にそれぞれ対応する所定の位置にコンタクトホール21a,21bが形成されている。コンタクトホール21a,21bの内部にはそれぞれコンタクトプラグ22a,22bが形成されている。そして、絶縁層20の上にはコンタクトプラグ22aに接続されるソース電極23aとコンタクトプラグ22bに接続されるドレイン電極23bとが形成されている。ソース電極23aは、ゲート電極11a〜11cによって区画された複数のソース拡散層13を一括して接続するように形成されている。第1実施形態では、絶縁層20が本発明の「第3の絶縁層」を構成し、コンタクトホール21aが本発明の「接続孔」を構成し、ソース電極23aが本発明の「電極層」を構成する。
次に、第1実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。
図3〜図20は、図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図である。
図3に示すように、シリコン基板1の上面に熱酸化膜2を形成し、熱酸化膜2の所定の領域を除去する。
図4に示すように、図中の矢印にて示す方向からアンチモンソース(Sb)を熱酸化膜2が除去された領域にスピン塗布する。次いで、シリコン基板1に熱処理を施すことによって埋込拡散層3を形成する。
図5に示すように、熱酸化膜2を除去した後、図中の破線にて示すように、埋込拡散層3の上面を被覆するマスクを形成する。そして、図中の矢印にて示す方向からシリコン基板1の上面にボロン(B)をイオン注入し、注入されたボロンを熱処理により活性化する。これにより、埋込拡散層3を囲繞する素子分離拡散層4が形成される。
図6に示すように、埋め込み層3の上方にエピタキシャルシリコン層5を形成する。次いで、図5と同様のレジストマスク(図示略)を形成してエピタキシャルシリコン層5の上面にボロン(B)をイオン注入し、この注入されたボロンを熱処理によって活性化する。これにより、素子分離拡散層4に達する素子分離拡散層6が形成される。
図7に示すように、素子分離拡散層6の上方にLOCOS層7を矩形枠状(図2参照)に形成する。これにより、LOCOS層7および素子分離拡散層4,6からなる素子分離層によって半導体素子の形成領域Sが区画される。
図8に示すように、シリコン窒化膜8を形成し、その上にトレンチ9a〜9c形成用のレジストマスク(図中の破線)を形成する。そして、エッチングによりシリコン窒化膜8およびエピタキシャルシリコン層5を順に除去してトレンチ9a〜9cを形成する。図2に示したように、トレンチ9a〜9cは、形成領域S内において均等な間隔で並列に延設される。さらに、図1に示したように、トレンチ9a〜9cは、後続の工程で形成されるソース拡散層13とボディ用拡散層14の両者を貫通し、かつ埋込拡散層3に到達しない所定の深さで形成される。その後、レジストマスクおよびシリコン窒化膜8を除去する。
図10に示すように、トレンチ9a〜9cの内部およびエピタキシャルシリコン層5の上面に対して熱酸化を施してシリコン酸化膜10(トレンチ9a〜9c内においてゲート絶縁膜10a〜10cとして機能する)を形成する。
図11に示すように、ポリシリコンをトレンチ9a〜9cの内部およびエピタキシャルシリコン層5の上方に堆積し、そのポリシリコンへ燐(P)のドーピングを行う。その後、ポリシリコンをエッチングすることによりトレンチ9a〜9cの内部にゲート電極11a〜11cを形成する。
図12に示すように、ポリシリコンからなるゲート電極11a〜11cを自己整合的に熱酸化して、その表面にシリコン酸化膜12a〜12cを形成する。トレンチ9a〜9c内部にゲート電極11a〜11cを充填した後にその表面を酸化するので、シリコン酸化膜12a〜12cはトレンチ9a〜9cに沿って均等な間隔で並列に形成される。
図13に示すように、ソース形成領域を開口するレジストマスク(図中の破線)を形成する。そして、エピタキシャルシリコン層5の上面に砒素(As)をイオン注入する。更に、この砒素(As)が注入された位置よりも深い位置にボロン(B)をイオン注入する。その後、レジストマスクを除去し、砒素およびボロンを熱処理により活性化する。これにより、エピタキシャルシリコン層5には、ソース拡散層13とボディ用拡散層14とが形成される。なお、イオン注入時、シリコン酸化膜10はエピタキシャルシリコン層5の表面を保護する膜として機能する。
図14に示すように、エピタキシャルシリコン層5上のシリコン酸化膜10を除去する。この際、シリコン酸化膜12a〜12cの表面の一部も同時に除去される。これにより、シリコン酸化膜12a〜12cの上面はソース拡散層13の上面と略同一となる。
図15に示すように、エピタキシャルシリコン層5の上に導体層15形成用のポリシリコンを形成し、そのポリシリコンへ燐(P)のドーピングを行う。
図16(a)に示すように、導体層15の形成領域以外を開口するレジストマスク(図中の破線)を形成し、導体層15をエッチングする。その後、レジストマスクを除去する。これにより、ボディ用拡散層14、ソース拡散層13、及びシリコン酸化膜12a〜1
2cの上方に導体層15が面状に形成される。上記したように、シリコン酸化膜12a〜12cの上面はソース拡散層13の上面と略同一に形成されている。従って、導体層15の上面は平坦に形成される。その結果、後続の工程で形成されるソース電極23aの製造バラツキを抑制して、ソース電極23aと導体層15との接続信頼性を向上することができる。
導体層15は、ソース拡散層13とボディ用拡散層14とを覆うように配置されている。しかしながら、導体層15は、エピタキシャルシリコン層5上には配置されない。その理由は、ソース拡散層13が、導体層15を介してエピタキシャルシリコン層5と短絡されてしまうためである。導体層15の面積を大きくすると、後続の工程で形成されるソース電極23aとコンタクトプラグ22aとの接続面積を大きくしてソース電極23aの接続抵抗を低減することができる。従って、好適には、導体層15は、ボディ用拡散層14と実質的に同一の面積で形成される。
図16(b)は、図16(a)中の16B−16B線に沿った断面図である。導体層15は、図16(b)に二点鎖線で示される領域をエッチングするように加工される。従って、導体層15は、エピタキシャルシリコン層5上、及びゲート電極11a上には配置されない。このため、導体層15を介したソース拡散層13とエピタキシャルシリコン層5との短絡、及び導体層15を介したゲート電極11aとソース拡散層13との短絡は防止される。図16(b)の例では、ゲート電極11aは、配線を行うためにトレンチ9aの一端(図中、右側)からエピタキシャルシリコン層5の上方に露出される。なお、ゲート電極11aは、トレンチ9aの両端からエピタキシャルシリコン層5の上方に露出されてもよい。
図17に示すように、導体層15を含むエピタキシャルシリコン層5上にシリコン酸化膜16を形成し、シリコン酸化膜16の上にトレンチ17形成用のレジストマスク(図中の破線)を形成する。そして、エッチングを通じてシリコン酸化膜16およびエピタキシャルシリコン層5を順に除去してトレンチ17を形成する。その後、レジストマスクを除去する。トレンチ17は、所定の数のゲート電極に対して1つの割合で、形成領域S内に形成される。また、トレンチ17は埋込拡散層3に到達する深さを有する。
図18に示すように、シリコン酸化膜16の上方及びトレンチ17の内部にシリコン酸化膜を堆積し、堆積されたシリコン酸化膜の全面をエッチバックする。これにより、トレンチ17の内側面にスペーサ状のシリコン酸化膜18が形成される。すなわち、トレンチ17の内側面はシリコン酸化膜18で被覆され、トレンチ17の底部のシリコン酸化膜は除去される。このシリコン酸化膜18は、後続の工程で形成される引き出し層19(図1参照)のポリシリコンに含まれる不純物の拡散を防止するとともに周囲のエピタキシャルシリコン層5との絶縁耐圧を確保する。
図19に示すように、ポリシリコンをトレンチ17の内部とエピタキシャルシリコン層5の上方に堆積し、そのポリシリコンへ燐(P)のドーピングを行う。その後、ポリシリコンをエッチングすることによりトレンチ17の内部に引き出し層19を形成する。この引き出し層19はトレンチ17の底部を通じて埋込拡散層3に電気的に接続されている。
図20に示すように、エピタキシャルシリコン層5の上方にその全面にわたって絶縁層20を形成する。その後、図中の破線にて示すように、導体層15および引き出し層19の所定の領域にコンタクトホール21a,21b形成用のレジストマスクを形成する。この際、レジストマスクに位置ずれが生じたとしても、導体層15が面状に設けられているので、その影響を吸収することができる。次いで、エッチングにより絶縁層20およびシリコン酸化膜16を順に除去してコンタクトホール21a,21bを形成する。その後、
レジストマスクを除去する。
最後に、図1に示したように、コンタクトホール21a,21bの内部にタングステン(W)を堆積し、そのタングステンをエッチバックすることにより、コンタクトホール21a,21bの内部にコンタクトプラグ22a,22bをそれぞれ形成する。そして、そのコンタクトプラグ22a,22b上にソース電極23aおよびドレイン電極23bとなる金属配線を形成する。
第1実施形態の半導体装置は、以下の利点を有する。
(1)ソース電極23aとソース拡散層13との接続が、それらの間の導体層15を介して行われる。これにより、ソース拡散層13の寸法(トレンチ9a〜9c間の間隔)を狭くしたとしても、ソース領域45とコンタクトホール49aとの位置ずれの問題は生じない。このため、半導体装置の小型化を図ることができる。
また、ソース電極23aとコンタクトプラグ22aとの接続面積を増加させることができる。従来技術(図22)では、コンタクトホール49aを介したソース領域45とソース電極51との接続面積が、ソース領域45の寸法(すなわちコンタクトホール49aの寸法)によって制限されていた。これに対して、第1実施形態の半導体装置では、導体層15がソース拡散層13の上に面状に形成されるため、ソース拡散層13の寸法に依存せずにコンタクトホール21aの数や寸法を設定することができる。その結果、ソース電極23aと導体層15との間の接続抵抗を従来技術に比べて低減することができる。
(2)導体層15はボディ用拡散層14を覆うように設けることもできる。この場合、コンタクトホール21aをソース拡散層13の形成される領域以外の領域にも設けることができるため、設計自由度を向上させることができる。
(3)第1実施形態では、導体層15がポリシリコンで形成され、ボディ用拡散層14及びソース拡散層13がエピタキシャル層5を用いて形成される。このため、半導体素子の特性を好適に維持しつつ、導体層15によってソース電極23aの接続抵抗を低減することができる。
(第2実施例)
図21は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置である。図21では、ソース拡散層13及びボディ用拡散層14が、ゲート電極11a,11b間及びゲート電極11b,11c間にのみ形成される。この場合、導体層15は、ソース拡散層13上及びシリコン酸化膜12a〜12c上に形成され、エピタキシャルシリコン層5上には配置されない。この場合も上記(1)と同様な効果が得られる。
尚、本発明の実施形態は、第1及び第2実施形態に限られず、以下のように変更してもよい。
本発明の「導体層」は、ポリシリコン層に代えて金属層でもよい。この場合、金属材料としては、チタン、タングステン、コバルト、タンタル、プラチナ、ニッケル、モリブデン及びこれらのシリサイドを用いることができる。金属はポリシリコンに比べて熱容量が小さいため、ポリシリコンを用いるよりも低い温度で導体層15を形成することができる。このため、ソース拡散層13やボディ用拡散層14の形成状態が導体層15を形成する際の熱によって変化することを抑制することができる。さらに、導体層15を金属材料で形成する方が、導体層15をエッチングする際のエピタキシャル層5に対する選択比を大きくすることができる。このため、エピタキシャルシリコン層5が受けるダメージを軽減
することができる。
第1及び第2実施形態(図1,図21)では、ゲート電極間およびゲート電極に隣接する位置にコンタクトホール21aを設けた。しかしながら、たとえば、ゲート電極上あるいはその境界上にコンタクトホール21aを設けてもよい。さらに、コンタクトホール21aの配列を千鳥状にしてもよいし、コンタクトホール21aの寸法をソース拡散層13の寸法より大きくしてもよい。この場合にも上記(1),(2)と同様な効果を享受することができる。
第1実施形態(図16(a))では、導体層15をボディ用拡散層14に合わせて形成した。しかしながら、たとえば、導体層15をソース拡散層13に合わせて形成してもよい。こうした場合にも上記(1)と同様な効果を享受することができる。
第1実施形態(図16(a))では、シリコン酸化膜12a〜12cの上面をソース拡散層13の上面と略同一とした。しかしながら、シリコン酸化膜12a〜12cの上面はソース拡散層13の上面より高くてもよいし、低くてもよい。従って、凸面または凹面であってもよい。こうした場合にも上記(1)、(2)と同様な効果を享受することができる。また、導体層は、ゲート電極(シリコン酸化膜12a〜12c)上において分離されていてもよく、その結果、複数の導体層が構成されてもよい。この場合であっても、ソース拡散層13の表面積よりも導体層の表面積の方が大きければ、良好にコンタクトを形成できる。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の概略断面図。 図1中のX−X線に沿った半導体装置の概略平面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 (a)は図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図、(b)は(a)中の16B−16B線に沿った断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 図1の半導体装置の製造プロセスを説明するための概略断面図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の概略断面図。 従来の縦型MOSトランジスタの構造を示す概略断面図。
符号の説明
1・・・P型単結晶シリコン基板、3・・・N型埋込拡散層、4・・・素子分離拡散層、5・・・N型エピタキシャルシリコン層、6・・・素子分離拡散層、7・・・LOCO
S層、9a〜9c・・・トレンチ、10a〜10c・・・ゲート絶縁膜、11a〜11c・・・ゲート電極、12a〜12c・・・シリコン酸化膜、13・・・N型ソース拡散層、14・・・P型ボディ用拡散層、15・・・導体層、16・・・シリコン酸化膜、17・・・トレンチ、18・・・シリコン酸化膜、19・・・引き出し層、20・・・絶縁層、21a,21b・・・コンタクトホール、22a,22b・・・コンタクトプラグ、23a・・・ソース電極、23b・・・ドレイン電極。

Claims (12)

  1. 半導体装置であって、
    半導体基板と、
    前記半導体基板に埋設された複数のゲート電極と、
    前記複数のゲート電極の各々の上に設けられた第1の絶縁層と、
    前記半導体基板の表面に形成された導電層と、
    前記導電層上に設けられた導体層と、
    を備えた半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置は更に、
    前記各ゲート電極と前記半導体基板との間に配置された第2の絶縁層を備え、
    前記導電層は前記第2の絶縁層に隣接して形成され、
    前記導体層は前記導電層上及び前記第1の絶縁層上に設けられている、半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置は更に、
    前記導電層に隣接して前記半導体基板に形成された拡散層を備え、
    前記導体層は前記導電層上及び前記拡散層上に設けられている、半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、
    前記第1の絶縁層の上面、前記導電層の上面及び前記拡散層の上面は略同一である、半導体装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項記載の半導体装置において、
    前記半導体基板はシリコン基板であり、
    前記導体層はポリシリコンで形成されている、半導体装置。
  6. 請求項1乃至4の何れか一項記載の半導体装置において、
    前記半導体基板はシリコン基板であり、
    前記導体層は金属材料で形成されている、半導体装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項記載の半導体装置において、
    前記導体層は面状である、半導体装置。
  8. 請求項1乃至6の何れか一項記載の半導体装置は更に、
    前記導体層の上方に設けられ、接続孔を有する第3の絶縁層と、
    前記第3の絶縁層上に設けられ、前記接続孔を介して前記導体層に接続された電極層と、
    を備える、半導体装置。
  9. 半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板を準備する工程と、
    前記半導体基板に複数のゲート電極を埋設する工程と、
    前記複数のゲート電極の各々の上に第1の絶縁層を設ける工程と、
    前記半導体基板の表面に導電層を形成する工程と、
    前記導電層上に導体層を設ける工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法は更に、
    前記各ゲート電極と前記半導体基板との間に配置された第2の絶縁層を設ける工程を備
    え、
    前記導電層を形成する工程は、前記導電層を前記第2の絶縁層に隣接して形成する工程を含み、
    前記導体層を設ける工程は、前記導体層を前記導電層上及び前記第1の絶縁層上に設ける工程を含む、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項9記載の半導体装置の製造方法は更に、
    前記導電層に隣接する拡散層を前記半導体基板に形成する工程を備え、
    前記導体層を設ける工程は、前記導体層を前記導電層上及び前記拡散層上に設ける工程を含む、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項9乃至11の何れか一項記載の半導体装置の製造方法は更に、
    前記導体層の上方に第3の絶縁層を設ける工程と、
    前記第3の絶縁層に接続孔を形成する工程と、
    前記第3の絶縁層上に前記接続孔を介して前記導体層に接続される電極層を設ける工程と、
    を備える、半導体装置の製造方法。
JP2007155471A 2006-07-31 2007-06-12 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2008060537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155471A JP2008060537A (ja) 2006-07-31 2007-06-12 半導体装置及びその製造方法
US11/830,369 US20080173924A1 (en) 2006-07-31 2007-07-30 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208537 2006-07-31
JP2007155471A JP2008060537A (ja) 2006-07-31 2007-06-12 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008060537A true JP2008060537A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39242877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155471A Pending JP2008060537A (ja) 2006-07-31 2007-06-12 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080173924A1 (ja)
JP (1) JP2008060537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260121A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851856B2 (en) * 2008-12-29 2010-12-14 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd True CSP power MOSFET based on bottom-source LDMOS
KR101171886B1 (ko) * 2009-07-31 2012-08-07 에스케이하이닉스 주식회사 매립게이트를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
WO2015140806A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Skokie Swift Corporation Vertical field effect transistor having a disc shaped gate

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232276A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH04217328A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Sony Corp 半導体装置
JPH07122645A (ja) * 1993-08-31 1995-05-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09199721A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ
JPH1098188A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2003303960A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置およびその製造方法
JP2005525703A (ja) * 2002-05-13 2005-08-25 ゼネラル セミコンダクター,インク. トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体構造
WO2006017376A2 (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058619B2 (ja) * 2001-10-25 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 半導体ウエハ
US6861701B2 (en) * 2003-03-05 2005-03-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench power MOSFET with planarized gate bus
JP3917144B2 (ja) * 2004-04-09 2007-05-23 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232276A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH04217328A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Sony Corp 半導体装置
JPH07122645A (ja) * 1993-08-31 1995-05-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09199721A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Nissan Motor Co Ltd 電界効果トランジスタ
JPH1098188A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 絶縁ゲート半導体装置
JP2003303960A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置およびその製造方法
JP2005525703A (ja) * 2002-05-13 2005-08-25 ゼネラル セミコンダクター,インク. トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体構造
WO2006017376A2 (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
JP2008509557A (ja) * 2004-08-03 2008-03-27 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 陥没トレンチを用いた表面側ドレインを有する半導体電力素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260121A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080173924A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201628187A (zh) 溝渠式橫向擴散金屬氧化半導體元件及其製造方法
WO2015174197A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008288499A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008084996A (ja) 高耐圧トランジスタ、これを用いた半導体装置及び高耐圧トランジスタの製造方法
JP2006253648A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007201391A (ja) 半導体装置
JP2008060537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008140805A (ja) 半導体装置
JP2011044625A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP5353093B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5003856B2 (ja) 半導体装置
JP4744103B2 (ja) 抵抗素子を含む半導体装置及びその製造方法
JP2008166330A (ja) 半導体装置
US20160141289A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2018148123A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007053399A (ja) 半導体装置
JP4784738B2 (ja) 半導体装置
JP4887662B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090056429A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조방법
JP4784739B2 (ja) 半導体装置
JP4746600B2 (ja) 縦型mosfetの製造方法
JP5544708B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4784737B2 (ja) 半導体装置
JP2007067250A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004006449A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130228