JP2008053712A - 半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053712A
JP2008053712A JP2007211318A JP2007211318A JP2008053712A JP 2008053712 A JP2008053712 A JP 2008053712A JP 2007211318 A JP2007211318 A JP 2007211318A JP 2007211318 A JP2007211318 A JP 2007211318A JP 2008053712 A JP2008053712 A JP 2008053712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
capacitor cell
electrode
manufacturing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007211318A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Won Han
ハン、ジェウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2008053712A publication Critical patent/JP2008053712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子は、キャパシタセル111が形成された第1基板100と、トランジスタと配線を備える回路部が形成された第2基板200と、前記キャパシタセル111と前記回路部とを電気的に連結する連結電極300と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に関する。
半導体素子のうち高集積半導体素子に使用されるキャパシタの構造としては、ポリシリコン‐ポリシリコン(polysilicon to polysilicon)、ポリシリコン‐シリコン(polysilicon to silicon)、金属層‐シリコン(metal to silicon)、金属層‐ポリシリコン(metalto polysilicon)及び金属層‐金属層(metal to metal)などの様々なキャパシタ構造が使用されている。
前記キャパシタ構造のうち金属層‐金属層(metal to metal)または金属層‐絶縁膜‐金属層(MIM:metal insulator metal)構造は、直列抵抗(series resistance)が低くて高い貯蔵容量を有するキャパシタを製造できるという長所から、現在キャパシタの構造として広く用いられている。
実施例は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、製造工程を単純化し製造効率を向上させることができる半導体素子及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成すべく、実施例に係る半導体素子は、キャパシタセルが形成された第1基板と、トランジスタと配線を備える回路部が形成された第2基板と、前記キャパシタセルと前記回路部とを電気的に連結する連結電極と、を含む。
また、実施例に係る半導体素子の製造方法は、キャパシタセルが形成された第1基板と、トランジスタと配線を備える回路部が形成された第2基板とを提供するステップと、前記第2基板の上に前記第1基板を積層形成し、前記キャパシタセルと前記回路部とを電気的に連結するステップと、を含む
本発明に係る半導体素子及びその製造方法によれば、製造工程が単純化し、製造効率が向上する効果が得られる。
以下、添付図面に基づき実施例を詳細に説明する。
実施例の説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構造物が基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパタンの「上(on/above/over/upper)」に、または「下(down/below/under/lower)」に形成されると記載される場合に、その意味は、各層(膜)、領域、パッド、パターンまたは構造物が直接基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパターンに接触して形成されると解釈可能で、他の層(膜)、他の領域、他のパッド、他のパターンまたは他の構造物がその間に追加的に形成されるとも解釈し得る。したがって、その意味は実施例の技術的思想により判断するべきである。
実施例では、キャパシタセルが形成された第1基板と回路部が形成された第2基板を別々に製造し、前記第1基板と前記第2基板を積層形成することで、キャパシタが備えられた半導体素子を効率良く製造できる方案を提示しようとする。前記第1基板に形成されたキャパシタセルと前記第2基板に形成された回路部は、連結電極により電気的に連結されることができる。ここで、キャパシタセルとは、キャパシタを構成する上部電極及び下部電極が形成された領域を意味する。キャパシタセル内には、上部電極/絶縁膜/下部電極の形態で積層膜が形成されることができる。
図1は、実施例に係る半導体素子の製造方法によりキャパシタセルが形成された基板を示す図面であって、図2は、実施例に係る半導体素子の製造方法によりキャパシタセルが形成された基板を示す断面図である。
実施例に係る半導体素子の製造方法によると、図1及び図2に示すように、キャパシタセル111及び貫通電極113を含む第1基板100を製造する。前記キャパシタセル111は、上部電極111a及び下部電極111bを含むことができる。前記貫通電極113は、前記キャパシタセル111をなす上部電極111a及び下部電極111bに連結され、その形成位置は必要によって様々に変形できる。
以下、前記第1基板100を製造する過程を簡略に説明する。
まず、半導体基板110に下部電極111b、絶縁膜115及び上部電極111aを形成する。前記半導体基板110と前記下部電極111bとの間には別途の絶縁膜が形成されることができる。
そして、前記キャパシタセル111に連結され前記半導体基板110を貫通する貫通電極113を形成する。前記貫通電極113は、前記半導体基板110にパターニング工程、エッチング工程、メタル形成工程、CMP(chemical mechanical polishing)工程などを順次に行うことにより形成できる。このような工程は既に公知されており、実施例の主要関心事ではないので、ここではその詳細な説明は省略する。
前記キャパシタセル111をなす上部電極111a及び下部電極111bと貫通電極113とは、W、Cu、Al、Ag、Auなどの物質から選択された何れか一つ以上の物質で構成できる。前記キャパシタセル111及び貫通電極113は、CVD(chemical vapor deposition)、PVD(physical vapor deposition)、蒸発(evaporation)、ECP(electrochemical plating)などの方法により蒸着されることができる。また、前記キャパシタセル111及び貫通電極113のバリア金属としては、TaN、Ta、TiN、Ti、TiSiNなどを用いることができ、CVD、PVD、ALD(atomic layer deposition)などの方法により形成されることができる。
続いて、前記キャパシタセル111の上に、保護膜117を形成する。
図3は、実施例に係る半導体素子の製造方法により回路部が形成された基板を示す図面である。
実施例に係る半導体素子の製造方法によると、図3に示すように、トランジスタ層210、第1メタル層220、第2メタル層230及び第3メタル層240を含む第2基板200を製造する。
前記トランジスタ層210と前記第1、第2、第3メタル層220、230、240は、信号処理のための回路部を形成することができる。ここでは、前記第1、第2、第3メタル層220、230、240が形成された例を図示しているが、メタル層の数は設計によって少なくなったり、または多くなり得る。
このように製造された前記第1基板100と前記第2基板200を、図4に示すように、積層形成する。図4は、実施例に係る半導体素子の製造方法によりキャパシタが形成された半導体素子を示す図面である。
実施例に係るキャパシタが備えられた半導体素子は、図4に示すように、第1基板100、第2基板200及び連結電極300を含む。前記連結電極300は、前記第1基板100に形成されたキャパシタセル111と前記第2基板200に形成された回路部とを連結する。前記連結電極300は、前記第1基板100に形成された貫通電極113を介して、前記キャパシタセル111と電気的に連結される。前記連結電極300は、回路部を構成する前記第3メタル層240をなす最上部電極と連結される。
前記キャパシタセルをなす電極と前記貫通電極は、W、Cu、Al、Ag、Auのうち選択された何れか一つ以上の物質で構成されることができる。
このように、SiP(System In a Package)を用いて、キャパシタが備えられた半導体素子を製造する場合には、次のような長所がある。
キャパシタセルを製造するための第1基板製造工程とトランジスタ及び金属配線形成のための第2基板製造工程が別々に行われることで、キャパシタセル製造のための第1基板製造工程にエラーが発生する場合にも、トランジスタ及び金属配線が形成された第2基板の廃棄を防止することができる。
また、キャパシタセルが形成された基板を別途に製造することで、キャパシタのライブラリ化が可能となる。
キャパシタセルの製造工程をトランジスタ及び金属配線の製造工程と分離して行えるので、キャパシタセルの製造工程から影響されない回路部を形成することができる。
実施例に係る半導体素子の製造方法によりキャパシタセルが形成された基板を示す図面である。 実施例に係る半導体素子の製造方法によりキャパシタセルが形成された基板を示す断面図である。 実施例に係る半導体素子の製造方法により回路部が形成された基板を示す図面である。 実施例に係る半導体素子の製造方法によりキャパシタが形成された半導体素子を示す図面である。
符号の説明
100:第1基板
110:半導体基板
111:キャパシタセル
111a:上部電極
111b:下部電極
113:貫通電極
115:絶縁膜
117:保護膜
200:第2基板
210:トランジスタ層
220:第1メタル層
230:第2メタル層
240:第3メタル層
300:連結電極

Claims (10)

  1. キャパシタセルが形成された第1基板と、
    トランジスタと配線を備える回路部が形成された第2基板と、
    前記キャパシタセルと前記回路部とを電気的に連結する連結電極と、を含むことを特徴とする半導体素子。
  2. 前記第1基板は、
    半導体基板の上に形成されたキャパシタセルと、
    前記キャパシタセルと連結され、前記半導体基板を貫通して形成された貫通電極と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記連結電極は、前記貫通電極を介して前記キャパシタセルと電気的に連結されることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  4. 前記第2基板は、
    半導体基板にトランジスタが形成されたトランジスタ層と、
    前記トランジスタ層の上に形成されたメタル層と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  5. 前記キャパシタセルをなす電極と前記貫通電極は、W、Cu、Al、Ag、Auのうち選択された何れか一つ以上の物質で形成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子。
  6. キャパシタセルが形成された第1基板と、トランジスタと配線を備える回路部が形成された第2基板とを提供するステップと、
    前記第2基板の上に前記第1基板を積層形成し、前記キャパシタセルと前記回路部とを電気的に連結するステップと、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  7. 前記第1基板を形成するステップは、
    半導体基板にキャパシタセルを形成するステップと、
    前記キャパシタセルに連結され、前記半導体基板を貫通する貫通電極を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記キャパシタセルと前記回路部は、連結電極を介して電気的に連結されることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記連結電極は、前記貫通電極を介して前記キャパシタセルと電気的に連結されることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の製造方法。
  10. 前記キャパシタセルをなす電極と前記貫通電極は、W、Cu、Al、Ag、Auのうち選択された何れか一つ以上の物質で形成されることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の製造方法。
JP2007211318A 2006-08-23 2007-08-14 半導体素子及びその製造方法 Pending JP2008053712A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060080120A KR100778227B1 (ko) 2006-08-23 2006-08-23 반도체 소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008053712A true JP2008053712A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39047096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211318A Pending JP2008053712A (ja) 2006-08-23 2007-08-14 半導体素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080048290A1 (ja)
JP (1) JP2008053712A (ja)
KR (1) KR100778227B1 (ja)
CN (1) CN100550376C (ja)
DE (1) DE102007037894A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714876A (ja) * 1993-06-17 1995-01-17 Matsushita Electron Corp 集積回路装置及びその製造方法
JPH08186235A (ja) * 1994-12-16 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の製造方法
JP2002329834A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2004273622A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Fujitsu Ltd コネクタ基板の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19640213C1 (de) 1996-09-30 1998-03-05 Siemens Ag Speicheranordnung mit selbstjustierender nicht integrierter Kondensatoranordnung
US6104049A (en) * 1997-03-03 2000-08-15 Symetrix Corporation Ferroelectric memory with ferroelectric thin film having thickness of 90 nanometers or less, and method of making same
US6255899B1 (en) * 1999-09-01 2001-07-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for increasing interchip communications rates
US6970362B1 (en) * 2000-07-31 2005-11-29 Intel Corporation Electronic assemblies and systems comprising interposer with embedded capacitors
US6856007B2 (en) * 2001-08-28 2005-02-15 Tessera, Inc. High-frequency chip packages
JP4012411B2 (ja) * 2002-02-14 2007-11-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP4077261B2 (ja) * 2002-07-18 2008-04-16 富士通株式会社 半導体装置
JP2004071700A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US7327554B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Assembly of semiconductor device, interposer and substrate
JP3961994B2 (ja) * 2003-07-28 2007-08-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7132743B2 (en) * 2003-12-23 2006-11-07 Intel Corporation Integrated circuit package substrate having a thin film capacitor structure
JP2006253631A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法、キャパシタ構造体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714876A (ja) * 1993-06-17 1995-01-17 Matsushita Electron Corp 集積回路装置及びその製造方法
JPH08186235A (ja) * 1994-12-16 1996-07-16 Texas Instr Inc <Ti> 半導体装置の製造方法
JP2002329834A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2004273622A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Fujitsu Ltd コネクタ基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100778227B1 (ko) 2007-11-20
CN101131995A (zh) 2008-02-27
DE102007037894A1 (de) 2008-03-13
US20080048290A1 (en) 2008-02-28
CN100550376C (zh) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7727807B2 (en) Semiconductor device
US20080061443A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2002319625A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200405552A (en) Semiconductor device
US7683489B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2006319174A5 (ja)
US9875959B2 (en) Forming a stacked capacitor
JP2008300676A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008053708A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP5534170B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100777926B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2008091457A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008053712A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2008053711A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2005109063A (ja) 半導体装置
JP2008053720A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP5461128B2 (ja) スタック型mimキャパシタおよびその製造方法
KR20070052484A (ko) 엠아이엠 캐패시터 및 그 형성방법
KR100854925B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US20080054485A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP2004273939A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007214284A (ja) 半導体装置
JP2004146814A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006216728A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006310894A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026