JP2008052423A - 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム - Google Patents

印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008052423A
JP2008052423A JP2006226529A JP2006226529A JP2008052423A JP 2008052423 A JP2008052423 A JP 2008052423A JP 2006226529 A JP2006226529 A JP 2006226529A JP 2006226529 A JP2006226529 A JP 2006226529A JP 2008052423 A JP2008052423 A JP 2008052423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
print management
document
processing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006226529A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kimura
誠之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006226529A priority Critical patent/JP2008052423A/ja
Priority to US11/699,478 priority patent/US20080049242A1/en
Publication of JP2008052423A publication Critical patent/JP2008052423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの意思が反映された後処理の分割を実施することができる印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラムを提供する。
【解決手段】章の区切り示すページが、文書内の区切りに当たる区切り位置として認識され(S301:YES)、認識された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の用紙に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定される(S302)。
【選択図】図9

Description

本発明は、印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラムに関し、特に、印刷後の記録媒体に対して施される後処理に関する機能を備えた印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラムに関する。
印刷後の用紙に対してステープル処理等の後処理を行う後処理装置が付設された、複写機、プリンタ、MFP(Multi−Function Peripheral)等の印刷装置が知られている。
従来、ユーザは、印刷後の用紙に対しては、ステープル処理等の後処理を実施するか否かの指定しかできなかった。
しかし、例えば複数枚の用紙を綴じる場合、ステープル装置の機械的能力の限界によって一度に綴じることのできる所定の最大枚数(上限値)が存在する。したがって、後処理される用紙の枚数が所定の上限値を超えた場合、そのままステープル処理を実施すれば綴じ品質を損なうばかりか、ステープル装置の損傷を招く虞があるという問題があった。
この問題を解決するために、ステープル処理される用紙の枚数が所定の上限値を超えた場合には、ステープル処理の実施をキャンセルする方法が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、特許文献1に記載の発明では、印刷後の用紙に対してステープル処理を実施したいというユーザの意思が全く無視される結果となる。
また、ステープル処理される用紙の枚数が所定の上限値を超えた場合には、ステープル処理を分割して実施する方法が提案されている(特許文献2参照)。ここで、後処理対象となる用紙は、それぞれに分けて綴じられる用紙の枚数が適当にバランスされて極端に少なくならないように、分割される。
しかし、特許文献2に記載の発明では、後処理対象となる用紙は適当な枚数ごとに分割されるため、ユーザにとって全く予期しないページで分割されて綴じられてしまい、ユーザの意思に反する印刷物が得られる虞がある。
特開平11−291583号公報 特開2001−63912号公報
本発明は、上記従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ユーザの意思が反映された後処理の分割を実施することができる印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラムを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)文書の印刷を管理する印刷管理装置であって、文書内の区切りに当たる区切り位置を認識する認識部と、認識された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置を、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定する制御部と、を有することを特徴とする印刷管理装置。
(2)前記区切り位置は、文書内の章の区切りを示すページであることを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理装置。
(3)前記区切り位置は、文書内に挿入紙が挿入されるページであることを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理装置。
(4)前記区切り位置は、文書内における印刷設定条件が変化するページであることを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理装置。
(5)前記後処理を分割して実施することの許否についてのユーザの指示を受け付ける実施許否受付部をさらに有することを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理装置。
(6)前記実施許否受付部は、前記後処理を分割して実施することの許否についてのユーザの指示を、複数種類の前記区切り位置ごとに受け付けることを特徴とする上記(5)に記載の印刷管理装置。
(7)複数種類の前記区切り位置の中で分割位置の設定に採用するについてのユーザの指示を受け付ける優先順位受付部をさらに有することを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理装置。
(8)前記後処理の分割は、後処理される記録媒体の数が所定の上限値を超える場合に限定されることを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理装置。
(9)前記後処理対象を複数の部分に分割したとしても、当該複数の部分のうちの少なくとも1つの部分において後処理される記録媒体の数が前記所定の上限値を超える場合、前記制御部はさらに、前記分割位置に使用された区切り位置とは異なる種類の区切り位置を、前記後処理対象の第2の分割位置として設定することを特徴とする上記(8)に記載の印刷管理装置。
(10)前記後処理対象を複数の部分に分割したとしても、当該複数の部分のうちの少なくとも1つの部分において後処理される記録媒体の数が前記所定の上限値を超える場合、前記制御部はさらに、一度に後処理される記録媒体の数が前記所定の上限値を超えないように当該部分が均等に分割される位置を、前記後処理対象の第2の分割位置として設定することを特徴とする上記(8)に記載の印刷管理装置。
(11)前記後処理の分割を、後処理される記録媒体の数が所定の上限値を超える場合に限定するか否かについてのユーザの選択を受け付ける選択受付部をさらに有することを特徴とする上記(1)に記載の印刷管理装置。
(12)後処理される記録媒体の数は、ユーザの操作に基づいて設定された印刷条件にしたがって算出されることを特徴とする上記(8)〜(11)のいずれか1つに記載の印刷管理装置。
(13)文書の印刷を管理する印刷管理装置であって、文書の印刷に関する設定の開始要求を受け付ける受付部と、文書内の区切りに当たる区切り位置をユーザの指定に基づいて設定するための区切り位置設定部を有する設定画面を表示する制御を行う制御部と、を有し、設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定されることを特徴とする印刷管理装置。
(14)文書の印刷を管理する印刷管理方法であって、文書内の区切りに当たる区切り位置を認識するステップと、認識された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置を、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定するステップと、を有することを特徴とする印刷管理方法。
(15)文書の印刷を管理する印刷管理方法であって、文書の印刷に関する設定の開始要求を受け付けるステップと、文書内の区切りに当たる区切り位置をユーザの指定に基づいて設定するための区切り位置設定部を有する設定画面を表示する制御を行うステップと、を有し、設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定されることを特徴とする印刷管理方法。
(16)文書の印刷を管理する印刷管理プログラムであって、文書内の区切りに当たる区切り位置を認識する手順と、認識された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置を、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定する手順と、をコンピュータに実行させるための印刷管理プログラム。
(17)文書の印刷を管理する印刷管理プログラムであって、文書の印刷に関する設定の開始要求を受け付ける手順と、文書内の区切りに当たる区切り位置をユーザの指定に基づいて設定するための区切り位置設定部を有する設定画面を表示する制御を行う手順と、をコンピュータに実行させ、設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定されることを特徴とする印刷管理プログラム。
(18)上記(16)または(17)に記載の印刷管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明によれば、後処理対象となる印刷後の記録媒体は、文書内の区切りに当たる区切り位置で分割されることになる。すなわち、ユーザの意思が反映された後処理の分割を実施することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態にかかる印刷システムは、印刷指示装置としてのPC(パーソナルコンピュータ)1と、印刷装置としてのMFP2とを備え、これらはネットワーク5を介して相互に通信可能に接続されている。なお、ネットワーク5に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。また、PC1とMFP2とは、ネットワーク5を介することなく直接機器間で接続(ローカル接続)されていてもよい。
図2は、図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。
PC1は、CPU11、ROM12、RAM13、ハードディスク14、ディスプレイ15、入力装置16、およびネットワークインタフェース17を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス18を介して相互に接続されている。
CPU11は、プログラムにしたがって、上記各部の制御や各種の演算処理を行う。ROM12は、各種プログラムや各種データを格納する。RAM13は、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶する。ハードディスク14は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する。
このハードディスク14には、文書ファイルを作成するためのアプリケーションと、文書ファイルをMFP2が解釈可能な言語で記述された印刷データに変換するためのプリンタドライバとがインストールされている。ここで、プリンタドライバは、アプリケーションで作成した文書ファイルの印刷指示、印刷すべき文書ファイルの印刷条件の指定を行う機能を有する。
ディスプレイ15は、各種の情報を表示する。入力装置16は、マウス等のポインティングデバイスやキーボードを含み、各種の入力を行うために使用される。ネットワークインタフェース17は、ネットワーク5を介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格が用いられる。
図3は、図1に示されるMFP2の構成を示すブロック図、図4は、図1に示されるMFP2の概略正面図である。
MFP2は、CPU21、ROM22、RAM23、ハードディスク24、操作パネル部25、原稿読取部26、給紙部27、印刷部28、後処理部29、排紙部30、およびネットワークインタフェース31を含み、これらは信号をやり取りするためのバス32を介して相互に接続されている。なお、MFP2の上記各部のうち、PC1の上記各部と同様の機能を有する部分については、説明の重複を避けるためその説明を省略する。
操作パネル部25は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。
原稿読取部26は、原稿に蛍光ランプ等の光源で光を当て、その反射光をCCD等の受光素子で光電変換して、その電気信号から画像データを生成する。
給紙部27は、印刷に使用される記録媒体としての用紙を収容する。給紙部27は、収容された用紙を1枚ずつ印刷部28に送り出す。
印刷部28は、帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を含む電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、画像データが示す画像を用紙上に印刷する。
後処理部29は、印刷後の記録媒体に対して後処理を施す。後処理としては、例えば、用紙の束をステープル綴じするステープル処理、および用紙に対して折り加工を施す折り処理、および用紙の端部にファイリング用の穴をあけるパンチ処理等が挙げられる。
排紙部30は、必要に応じて後処理が施された印刷後の用紙が排出される好ましくは複数の排紙トレイを備えている。
なお、PC1およびMFP2は、それぞれ、上記した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
ネットワーク5は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によりコンピュータやネットワーク機器同士を接続したLANや、LAN同士を専用線で接続したWAN等からなる。
次に、本実施形態における印刷システムの動作について説明する。
図5は、PC1における印刷データの送信処理の手順を示すフローチャートである。なお、図5のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、PC1のハードディスク14などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU11によって実行される。
前提として、PC1にて印刷しようとする文書ファイルが作成される。文書ファイルはPC1にインストールされたアプリケーションにより作成される。
文書ファイルの印刷処理を行う際、ユーザの操作に基づいて文書の印刷に関する設定の開始要求が受け付けられる(S101)。すなわち、アプリケーションの印刷設定ダイアローグを介して、プリンタドライバが起動させられる。
続いて、プリンタドライバによって印刷設定画面がディスプレイ15に表示される(S102)。
図6は、印刷設定画面100の一例を示す。
印刷設定画面100は、複数の機能項目を備えた印刷機能設定タブ101を有している。ユーザは、印刷機能設定タブ101の中から所望の機能項目を選択して、当該機能項目に関する詳細な指定を行うことができる。また、印刷設定画面100は、例えばステープル処理等の後処理を指定するためのチェックボックス120を有している。なお、印刷設定画面100は、ステープル処理等の後処理を分割して実施することの許否についてのユーザの指示を受け付ける実施許否受付部をさらに有していてもよい。このようにすれば、後処理が自動的に分割されることを望まないユーザにも適切に対応することができる。
図7は、章分け機能設定部130を含む印刷設定画面100aの一例を示す。
印刷設定画面100aは、図6の印刷設定画面100における印刷機能設定タブ101のうちのページ単位設定の機能項目111がユーザによりクリックされることによって表示される画面である。印刷設定画面100aの章分け機能設定部130は、章分け機能を設定するためのチェックボックス131と、章の区切り示すページを指定するための入力ボックス132とを備えている。ここで、章分け機能とは、両面印刷を行う場合にユーザが指定したページを自動的に表面に配置する機能をいう。図7の例では、章の区切り示すページとして、10、45、70、115ページが指定されている。これらのページは、ユーザにとって文書内の区切りを示す。換言すれば、同一文書内にユーザが意図する区切りが存在する。
図5のフローチャートに戻って、ステップS103では、印刷設定画面上のユーザによる操作に基づいて、各種の印刷条件が設定される(S103)。この際、ステープル処理の指定の有無、および章分け機能の指定の有無を含む印刷条件が設定され得る。
続いて、プリンタドライバによって文書ファイルが変換されて印刷データが作成され、作成された印刷データは、印刷ジョブとしてMFP2へ送信される(S104)。ここで、印刷データは、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)で作成される。印刷データには、設定された印刷条件が含まれる。
図8および図9は、MFP2における印刷データの受信処理の手順を示すフローチャートである。なお、図8および図9のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP2のハードディスク24などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU21によって実行される。
まず、MFP2は、PC1から印刷データを印刷ジョブとして受信する(S201)。
続いて、受信した印刷データに対して、後処理が指定されているか否かが判断される(S202)。本実施形態では、具体的には、ステープル処理が指定されているか否かが判断される。ただし、例えば折り処理等の他の後処理が指定されているか否かが判断されるように構成することもできる。後処理が指定されていないと判断された場合には(S202:NO)、ステップS209に進む。
後処理が指定されていると判断された場合(S202:YES)、後処理される用紙の枚数Nが算出される(S203)。ここで、原稿のページ数と、後処理される印刷後の用紙の枚数に影響を与える印刷条件とから、後処理される用紙の枚数Nが算出される。後処理される印刷後の用紙の枚数に影響を与える印刷条件とは、両面/片面の指定、タブ紙等の挿入紙の挿入指定、Nin1印刷(複数ページを1ページ内に集約して印刷する機能)の指定、小冊子印刷の指定などが例として挙げられる。
ステップS204では、後処理される用紙の枚数Nが所定の上限値Aよりも大きいか否かが判断される。
所定の上限値Aとは、後処理部の機械的能力の限界から規定される値である。例えば本実施形態のようなステープル処理の場合、後処理部で使用される針の長さ等の機械的能力の限界から例えばA=50(枚)に設定される。ここで、所定の上限値Aとして、予めMFP2の記憶部に保存されている後処理部の機械的能力の限界値が取得され得る。
ただし、別の例としての複数用紙の同時折り処理の場合、折り機構部の機械的能力の限界から例えばA=15(枚)に設定される。複数用紙の同時折り処理としては、用紙の中央で折る2つ折り、および封書に入れるのに多用され用紙の端縁から1/3および2/3の2箇所で折る3つ折りが挙げられる。
ステップS204においてN≦Aと判断された場合には(S204:NO)、ステップS209に進む。つまり、後処理部の機械的能力の範囲内であれば、敢えて後処理を分割することなく後処理を簡単に実施することができる。ただし、後処理部の機械的能力の範囲内であっても、後処理を分割する構成を採用することも可能である。このように構成すれば、積極的に文書内の区切りに当たる区切り位置で後処理対象を分割してユーザの意思を反映させることができる。
一方、ステップS204においてN>Aと判断された場合(S204:YES)、後処理の分割が可能であるか否かが判断される(S205)。印刷ジョブ単位でしか後処理の指定ができない印刷システムの場合には、1つの印刷ジョブ内で後処理を分割する指示はできない。換言すれば、後処理の指定がページ単位で可能な場合、後処理の分割が可能である。ただし、直接的に後処置の指定がページ単位で不可能であったとしても、印刷物の排出先が複数存在し、それぞれの排出先に対応して後処理の実行が可能で、かつページ単位で排出先を変更可能な場合には、間接的に後処理の分割が可能であると判断され得る。
ステップS205において後処理の分割が不可能であると判断された場合(S205:NO)、後処理の指定が解除される(S206)。この場合、印刷ジョブの実行を一旦停止し、印刷ジョブの実行を継続するか、あるいは印刷ジョブを削除するかのユーザによる選択を受け付けるように構成することができる。
ステップS205において後処理の分割が可能であると判断された場合(S205:YES)、分割位置の決定処理が行われる(S207)。分割位置の決定処理についての詳細については後述する。
続いて、ステップS207において決定された分割位置に基づいて、後処理の分割が設定される(S208)。具体的には、後処理の分割位置の指定が生成される。なお、1つの印刷ジョブ内で後処理の分割位置の指定ができない場合であって、印刷物の排出先が複数存在し、それぞれの排出先に対応して後処理の実行が可能なときには、排出先の変更の指定が生成される。また、印刷ジョブを複数に分割して、複数のサブジョブからなる1つの印刷ジョブを生成することも可能である。
ステップS209では、印刷処理が行われる。すなわち、印刷データが示す画像が用紙に印刷され、必要に応じて、指定された分割位置に基づいて印刷後の用紙に対して後処理が施される。
次に、図9を参照して、分割位置の決定処理について説明する。
まず、印刷データに対して、章分け機能が設定されているか否か、具体的には、章の区切り示すページの指定が存在するか否かが判断される(S301)。ここで、章の区切り示すページが、文書内の区切りに当たる区切り位置として認識される(S301:YES)。章の区切りを示すページの指定が存在しない場合(S301:NO)、ステップS306に進む。
章の区切りを示すページの指定が存在する場合(S301:YES)、章の区切りを示すページが、後処理対象の分割位置として設定される(S302)。ただし、章の区切り示すページの全てで分割される必要は必ずしも無い。つまり、一度に後処理される用紙の枚数が所定の上限値Aを超えない限りにおいて、章の区切り示すページのうちの少なくとも1つのページが、後処理対象の分割位置として設定され得る。
続いて、後処理対象が章の区切りを示すページで分割された場合の、各章を構成する用紙の枚数Nが算出される(S303)。
続いて、各章の用紙の枚数Nが所定の上限値Aよりも大きいか否かが判断される(S304)。
≦Aと判断された場合には(S304:NO)、ステップS306に進む。
ステップS306では、均等分割処理が行われる。すなわち、一度に後処理される用紙の数が所定の上限値Aを超えないように、後処理対象が均等に分割される位置が、後処理対象の分割位置として設定される。このように構成すれば、後処理の実施ができないという事態を確実に回避できる。
一方、ステップS304においてN>Aと判断された場合(S304:YES)、ステップS305に進む。
ステップS305では、設定された後処理対象の分割位置が、RAM23に記憶される。これにより、分割位置が決定される。
このように本実施形態では、文書内の章の区切りを示すページが認識され、認識された章の区切りを示すページが、印刷後の用紙に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定される。
したがって、後処理対象となる用紙は、ユーザが指定した章の区切りを示すページで分割されることになる。すなわち、ユーザの意思が反映された後処理の分割を実施することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。以下、第1の実施形態と相違する点を中心に説明する。
第1の実施形態では、文書内の区切りに当たる区切り位置として、文書内の章の区切りを示すページが採用されたが、第2の実施形態では、文書内にタブ紙が挿入されるページが採用される。
図10は、ページ単位の設定画面200の一例を示す。
設定画面200は、プリンタドライバによってPC1のディスプレイ15に表示される印刷設定画面の一つである。
設定画面200は、設定されるページ番号をユーザが指定可能なページ位置設定部210と、ページ位置設定部210において指定されたページに対してタブ紙を挿入するか否かを指定するためのチェックボックス220とを含む。タブ紙は、インデックス紙とも呼ばれ、矩形状の本体と、当該本体の一辺の所定位置に設けられる突出したタブとを備えている(図10のプレビュー画像230参照)。
第2の実施形態では、図5のステップS103で各種の印刷条件が設定される際、ステープル処理の指定の有無、およびタブ紙を挿入する指定の有無を含む印刷条件が設定され得る。
図11は、第2の実施形態にかかる分割位置の決定処理の手順を示すフローチャートである。なお、図11のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP2のハードディスク24などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU21によって実行される。
まず、印刷データに対して、タブ紙を挿入する指定が設定されているか否か、具体的には、文書内にタブ紙が挿入されるページの指定が存在するか否かが判断される(S401)。タブ紙が挿入されるページの指定が存在しない場合(S401:NO)、ステップS406に進む。
タブ紙が挿入されるページの指定が存在する場合(S401:YES)、タブ紙が挿入されるページが、後処理対象の分割位置として設定される(S402)。ただし、タブ紙が挿入されるページの全てで分割される必要は必ずしも無く、タブ紙が挿入されるページのうちの少なくとも1つのページが、後処理対象の分割位置として設定され得る。
続いて、後処理対象がタブ紙挿入ページで複数の部分に分割された場合の、分割された各部分において後処理される用紙の枚数Nが算出される(S403)。
続いて、分割された各部分において後処理される用紙の枚数Nが所定の上限値Aよりも大きいか否かが判断される(S404)。
≦Aと判断された場合には(S404:NO)、ステップS406に進む。
ステップS406では、図9のステップS306と同様な均等分割処理が行われる。
一方、ステップS404においてN>Aと判断された場合(S404:YES)、ステップS405に進む。
ステップS405では、設定された後処理対象の分割位置が、RAM23に記憶される。これにより、分割位置が決定される。
このように本実施形態では、文書内にタブ紙が挿入されるページが認識され、認識されたタブ紙が挿入されるページが、印刷後の用紙に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定される。
したがって、後処理対象となる用紙は、ユーザが指定したタブ紙挿入ページで分割されることになる。すなわち、第2の実施形態によっても、第1の実施形態と同様にユーザの意思が反映された後処理の分割を実施することが可能となる。
なお、文書内の区切りに当たる区切り位置として、文書内に白紙等の他の挿入紙が挿入されるページが採用されてもよい。さらには、文書内の区切りに当たる区切り位置として、文書内における印刷設定条件が変化するページが採用されることも可能である。印刷設定条件の変化には、片面印刷と両面印刷との間の変化、給紙トレイの変化、排紙トレイの変化、紙種(紙色、斤量、穴の有無、紙質等)の変化、紙サイズの変化、印刷の向きの変化、カラー印刷とモノクロ印刷との間の変化などが挙げられる。
また、図9のステップS306および図11のステップS406において、既に分割位置に使用された区切り位置とは異なる種類の区切り位置が、後処理対象の第2の分割位置として設定されてもよい。すなわち、図9のステップS306では、文書内にタブ紙が挿入されるページが分割位置として設定されてもよい。また、図11のステップS406では、文書内の章の区切りを示すページが分割位置として設定されてもよい。また、図9のステップS306および/または図11のステップS406において、文書内における印刷設定条件が変化するページが分割位置として設定されてもよい。このように構成すれば、ユーザの意思を反映しつつ、後処理の実施ができないという事態を回避することが可能となる。
あるいは、上述した複数種類の区切り位置の中で分割位置の設定に採用する優先順位についてのユーザの指示を受け付ける構成とすることも可能である。このように構成すれば、ユーザの意思をより一層反映しつつ、後処理の実施ができないという事態を回避することが可能となる。
あるいは、後処理を分割して実施することの許否についてのユーザの指示を、上述した複数種類の区切り位置ごとに受け付ける構成を採用することも可能である。このように構成すれば、ユーザは、後処理対象の分割位置として、複数種類の区切り位置の中から所望のものを選択することが可能となる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。以下、第1の実施形態と相違する点を中心に説明する。
第1の実施形態では、分割位置の決定処理(S207)はMFP2によって実行されるが、第3の実施形態では、分割位置の決定処理はPC1のプリンタドライバによって実行される。このように、認識された文書内の区切りに当たる区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置を、印刷後の用紙に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定する本発明の印刷管理装置は、印刷指示装置としてのPC1に適用されてもよく、あるいは印刷装置としてのMFP2に適用されてもよい。
図12は、第3の実施形態にかかるPC1における印刷データの送信処理の手順を示すフローチャートである。なお、図12のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、PC1のハードディスク14などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU11によって実行される。
ステップS501〜S503は、ステップS101〜S103と同様であるため説明を省略する。
ステップS504〜S509は、ステップS202〜S207と同様であるため説明を省略する。ただし、ステップS506において、所定の上限値Aとして、例えばMFP2との通信により後処理部の機械的能力の限界値が取得され得る。なお、後処理部の型番がユーザにより入力されることによって予め決められた値が取得されてもよく、あるいはプリンタドライバ中に予め設定されている値が取得されてもよい。また、ステップS507では、後処理の分割が可能であるか否かは、例えばMFP2に問い合わせることによって判断され得る。また、ステップS509における分割位置の決定処理は、図9を用いて説明した通りである。
ステップS510では、ステップS509において決定された分割位置に基づいて、後処理の分割が指定される(S208)。具体的には、後処理の分割位置の指定が生成される。
ステップS511では、プリンタドライバによって文書ファイルが変換されて印刷データが作成され、作成された印刷データは、印刷ジョブとしてMFP2へ送信される。印刷データには、必要に応じて後処理の分割の指定を有する印刷条件が含まれる。
図13は、第3の実施形態にかかるMFP2における印刷データの受信処理の手順を示すフローチャートである。なお、図13のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、MFP2のハードディスク24などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU21によって実行される。
まず、MFP2は、PC1から印刷データを印刷ジョブとして受信する(S601)。
続いて、受信した印刷データに対して、後処理の分割が指定されているか否かが判断される(S602)。後処理の分割が指定されていないと判断された場合には(S602:NO)、ステップS604に進む。
後処理の分割が指定されていると判断された場合(S602:YES)、指定された分割位置に基づいて、後処理の分割が設定される(S603)。
ステップS604では、印刷処理が行われる。すなわち、印刷データが示す画像が用紙に印刷され、必要に応じて、印刷後の用紙に対して後処理が施される。
このように、第3の実施形態によっても、第1の実施形態と同様にユーザの意思が反映された後処理の分割を実施することが可能となる。
本発明は、上記した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上記実施形態では、印刷指示装置としてPC1が使用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば携帯端末などの他の印刷指示装置が使用されてもよい。
また、印刷装置としてMFP2が使用されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば複写機、プリンタなどの他の印刷装置が使用されてもよい。
また、上記実施形態では、ユーザは、プリンタドライバによってPC1のディスプレイ15に表示される設定画面上で、文書内の区切りに当たる区切り位置を指定し、ユーザの指定に基づいて設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の用紙に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定されるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばユーザは、MFP2の操作パネル部25に表示される設定画面上で、文書内の区切りに当たる区切り位置を指定し、ユーザの指定に基づいて設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の用紙に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定される構成を採用することも可能である。
本実施形態にかかる印刷システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえばフレキシブルディスクやCDROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
本発明の第1の実施形態にかかる印刷システムの全体構成を示すブロック図である。 図1に示されるPCの構成を示すブロック図である。 図1に示されるMFPの構成を示すブロック図である。 図1に示されるMFPの概略正面図である。 PCにおける印刷データの送信処理の手順を示すフローチャートである。 印刷設定画面の一例を示す。 章分け機能設定部を含む印刷設定画面の一例を示す。 MFPにおける印刷データの受信処理の手順を示すフローチャートである。 分割位置の決定処理の手順を示すフローチャートである。 ページ単位の設定画面の一例を示す。 第2の実施形態にかかる分割位置の決定処理の手順を示すフローチャートである。 第3の実施形態にかかるPCにおける印刷データの送信処理の手順を示すフローチャートである。 第3の実施形態にかかるMFPにおける印刷データの受信処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 PC、
11,21 CPU、
12,22 ROM、
13,23 RAM、
14,24 ハードディスク、
15 ディスプレイ、
16 入力装置、
17,31 ネットワークインタフェース、
18,32 バス、
2 MFP、
25 操作パネル部、
26 原稿読取部、
27 給紙部、
28 印刷部、
29 後処理部、
30 排紙部、
5 ネットワーク、
100,100a 印刷設定画面、
101 印刷機能設定タブ、
111 機能項目、
120 ステープル処理を指定するためのチェックボックス、
130 章分け機能設定部、
131 章分け機能を設定するためのチェックボックス、
132 章の区切り示すページを指定するための入力ボックス、
200 ページ単位の設定画面、
210 ページ位置設定部、
220 タブ紙を挿入するか否かを指定するためのチェックボックス。

Claims (18)

  1. 文書の印刷を管理する印刷管理装置であって、
    文書内の区切りに当たる区切り位置を認識する認識部と、
    認識された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置を、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定する制御部と、
    を有することを特徴とする印刷管理装置。
  2. 前記区切り位置は、文書内の章の区切りを示すページであることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  3. 前記区切り位置は、文書内に挿入紙が挿入されるページであることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  4. 前記区切り位置は、文書内における印刷設定条件が変化するページであることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  5. 前記後処理を分割して実施することの許否についてのユーザの指示を受け付ける実施許否受付部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  6. 前記実施許否受付部は、前記後処理を分割して実施することの許否についてのユーザの指示を、複数種類の前記区切り位置ごとに受け付けることを特徴とする請求項5に記載の印刷管理装置。
  7. 複数種類の前記区切り位置の中で分割位置の設定に採用する優先順位についてのユーザの指示を受け付ける優先順位受付部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  8. 前記後処理の分割は、後処理される記録媒体の数が所定の上限値を超える場合に限定されることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  9. 前記後処理対象を複数の部分に分割したとしても、当該複数の部分のうちの少なくとも1つの部分において後処理される記録媒体の数が前記所定の上限値を超える場合、前記制御部はさらに、前記分割位置に使用された区切り位置とは異なる種類の区切り位置を、前記後処理対象の第2の分割位置として設定することを特徴とする請求項8に記載の印刷管理装置。
  10. 前記後処理対象を複数の部分に分割したとしても、当該複数の部分のうちの少なくとも1つの部分において後処理される記録媒体の数が前記所定の上限値を超える場合、前記制御部はさらに、一度に後処理される記録媒体の数が前記所定の上限値を超えないように当該部分が均等に分割される位置を、前記後処理対象の第2の分割位置として設定することを特徴とする請求項8に記載の印刷管理装置。
  11. 前記後処理の分割を、後処理される記録媒体の数が所定の上限値を超える場合に限定するか否かについてのユーザの選択を受け付ける選択受付部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の印刷管理装置。
  12. 後処理される記録媒体の数は、ユーザの操作に基づいて設定された印刷条件にしたがって算出されることを特徴とする請求項8〜11のいずれか1つに記載の印刷管理装置。
  13. 文書の印刷を管理する印刷管理装置であって、
    文書の印刷に関する設定の開始要求を受け付ける受付部と、
    文書内の区切りに当たる区切り位置をユーザの指定に基づいて設定するための区切り位置設定部を有する設定画面を表示する制御を行う制御部と、を有し、
    設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定されることを特徴とする印刷管理装置。
  14. 文書の印刷を管理する印刷管理方法であって、
    文書内の区切りに当たる区切り位置を認識するステップと、
    認識された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置を、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定するステップと、
    を有することを特徴とする印刷管理方法。
  15. 文書の印刷を管理する印刷管理方法であって、
    文書の印刷に関する設定の開始要求を受け付けるステップと、
    文書内の区切りに当たる区切り位置をユーザの指定に基づいて設定するための区切り位置設定部を有する設定画面を表示する制御を行うステップと、を有し、
    設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定されることを特徴とする印刷管理方法。
  16. 文書の印刷を管理する印刷管理プログラムであって、
    文書内の区切りに当たる区切り位置を認識する手順と、
    認識された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置を、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定する手順と、
    をコンピュータに実行させるための印刷管理プログラム。
  17. 文書の印刷を管理する印刷管理プログラムであって、
    文書の印刷に関する設定の開始要求を受け付ける手順と、
    文書内の区切りに当たる区切り位置をユーザの指定に基づいて設定するための区切り位置設定部を有する設定画面を表示する制御を行う手順と、をコンピュータに実行させ、
    設定された区切り位置のうちの少なくとも1つの区切り位置が、印刷後の記録媒体に対して施される後処理を分割して実施する場合の後処理対象の分割位置として設定されることを特徴とする印刷管理プログラム。
  18. 請求項16または17に記載の印刷管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006226529A 2006-08-23 2006-08-23 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム Pending JP2008052423A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226529A JP2008052423A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム
US11/699,478 US20080049242A1 (en) 2006-08-23 2007-01-30 Printing management device, printing management method, and computer readable recording medium storing printing management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226529A JP2008052423A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052423A true JP2008052423A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39113089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226529A Pending JP2008052423A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080049242A1 (ja)
JP (1) JP2008052423A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208170A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2010218037A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010262206A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システムおよび後処理装置
JP2013105242A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Riso Kagaku Corp ジョブ分割装置
JP2014235516A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置を備えた印刷システム、設定方法及びプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279348B2 (ja) * 2008-06-04 2013-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム
JP4748233B2 (ja) * 2009-02-27 2011-08-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷処理システム、印刷制御装置、端末装置、および印刷処理方法
JP5371540B2 (ja) * 2009-05-14 2013-12-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8248632B2 (en) * 2010-03-16 2012-08-21 Xerox Corporation Method and apparatus for printing and inserting dividers into multi-section documents from multiple files
US8625165B2 (en) * 2010-06-22 2014-01-07 Microsoft Corporation Optimized font subsetting for a print path
JP6007607B2 (ja) * 2012-06-18 2016-10-12 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP6040701B2 (ja) * 2012-10-24 2016-12-07 株式会社リコー 印刷システム、印刷方法及びプログラム
US9811291B2 (en) * 2014-07-10 2017-11-07 Kabushikik Kaisha Toshiba Printing system and print data rewriting method
JP2021133512A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
JP3854741B2 (ja) * 1999-02-03 2006-12-06 キヤノン株式会社 印刷制御システム及び印刷制御方法、記憶媒体
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
JP3937777B2 (ja) * 2001-09-14 2007-06-27 キヤノン株式会社 文書処理システム、情報処理装置、及びそれらの設定方法、プログラム、記録媒体
JP4541773B2 (ja) * 2004-06-15 2010-09-08 キヤノン株式会社 情報処理装置およびデータ処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2006040214A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 情報処理装置、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208170A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2010218037A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010262206A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システムおよび後処理装置
JP2013105242A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Riso Kagaku Corp ジョブ分割装置
JP2014235516A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置を備えた印刷システム、設定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080049242A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008052423A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム
JP5100350B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム。
US20110261378A1 (en) Printing processing system, printing processing method, and image forming apparatus
JP2013162422A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008158709A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2007233591A (ja) プリンタドライバおよびそのテスト印刷方法、印刷装置
JP2006268358A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP4379485B2 (ja) 画像形成装置を制御する制御プログラム、印刷設定装置、および印刷設定方法
JP2013003846A (ja) 項目設定装置の制御プログラム
JP2011204132A (ja) データ処理システム、データ処理方法、および画像形成装置
JP5503434B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2009301364A (ja) タブ紙設定装置、およびタブ紙設定プログラム
JP4434266B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP5943304B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2011048084A (ja) 画像形成装置、後処理制御方法および後処理制御プログラム
JP2005329588A (ja) 画像形成装置システム
JP2017138778A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2006209249A (ja) 画像出力制御装置、画像出力システム並びに画像出力制御プログラム及び画像出力制御プログラムを記録した記録媒体
JP2010096978A (ja) 画像形成装置
JP2010171492A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6135401B2 (ja) 印刷ジョブ結合方法、印刷ジョブ結合装置、印刷ジョブ結合プログラムおよび記録媒体
JP2004145774A (ja) ヘルプ表示手段
JPH11353143A (ja) プリントデータ変換方法、その方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリントデータ変換装置、並びにプリントデータ判別方法
JP2012043012A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法および印刷設定プログラム
JP2011039780A (ja) 印刷設定装置、印刷設定プログラム、および印刷設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224