JP2008049371A - クラッド材の製造方法及びクラッド材 - Google Patents

クラッド材の製造方法及びクラッド材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008049371A
JP2008049371A JP2006228207A JP2006228207A JP2008049371A JP 2008049371 A JP2008049371 A JP 2008049371A JP 2006228207 A JP2006228207 A JP 2006228207A JP 2006228207 A JP2006228207 A JP 2006228207A JP 2008049371 A JP2008049371 A JP 2008049371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing material
powder
brazing
clad
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006228207A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotoshi Mochizuki
智俊 望月
Hiroshi Kaida
博 海田
Takeshi Kayama
武司 香山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Neis Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Neis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Neis Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2006228207A priority Critical patent/JP2008049371A/ja
Priority to TW096131122A priority patent/TWI341759B/zh
Priority to EP07790380A priority patent/EP2055425A4/en
Priority to KR1020097005766A priority patent/KR20090042983A/ko
Priority to CNA2007800396219A priority patent/CN101528408A/zh
Priority to US12/438,222 priority patent/US8425834B2/en
Priority to PCT/JP2007/000895 priority patent/WO2008023463A1/ja
Publication of JP2008049371A publication Critical patent/JP2008049371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】ロウ材層の融点が高くなることを抑えて金属材の強度低下や熱変形の発生を回避し得、且つ製造コストを安価にして、ロウ材層の厚さを薄くできてロウ付け時におけるロウ材の液垂れを防止し得、更に、プレス成形性をも改善し得るクラッド材の製造方法及びクラッド材を提供する。
【解決手段】母材巻戻機3によって母材コイル2から巻き戻された母材1の表面に金属粉末を圧着する粉末圧着機12を用い、所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合し、その混合粉末を母材1に圧着してロウ材層11を形成し、該ロウ材層11を構成するロウ材の組成が銅に少なくともリンを添加して銅の融点よりも融点を下げたロウ材の組成であるようにして、クラッド材8を製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は、クラッド材の製造方法及びクラッド材に関するものである。
一般に、金属の接合方法としてロウ材を用いるロウ付け法がある。該ロウ材としては、例えば、リン銅ロウやニッケルロウ等、接合する金属の種類によりロウ材の種類も様々である。
前記リン銅ロウは、一般に、銅に重量割合で4〜9%のリンを添加して融点を下げた銅及び銅合金専用のロウ材であるが、そのうちJIS規格Z3264でBCuP−2と称されるリン銅ロウは、銅に6.8〜7.5%のリンを添加した合金であって、ガス器具、冷凍機、その他銅製品のロウ付けに広く用いられている。
前記JIS規格でBCuP−2と称されるリン銅ロウの場合、室温では延性のない金属であるため、加工性が悪く、圧延してシート状に成形することは困難となっており、通常、線材や棒材或いは粉末として市販されている。
しかしながら、例えば、プレート式熱交換器のフィンのように、金属板を波板にプレス成形し、山と谷の部分を互いにロウ付けするような場合、線材や粉末状のリン銅ロウを金属板の接合部にロウ材が行き渡るようセッティングする工程が必要であり、手間がかかって生産性を上げにくいという問題を有していた。
このため、母材である金属板の表面にロウ材層を形成したクラッド材を製造し、該クラッド材を前述の如きプレート式熱交換器のロウ付けされるフィン素材として用いることができれば、ロウ材のセッティング工程を省略することができ、全生産工程の連続化、自動化も可能となるため、生産性を向上させ、コストダウンにつながると期待できる。
図6は一般的な圧延法によるクラッド材の製造方法を実施するために用いられる製造装置を示す概略図である。該製造装置は、金属板からなる母材1が巻き取られた母材コイル2を巻き戻す母材用の巻戻機3と、異なる種類の金属板からなる異種材4が巻き取られた異種材コイル5を巻き戻す異種材用の巻戻機6と、前記母材1及び異種材4を重ね合わせて圧延するクラッド成形用の圧延機7と、該圧延機7で圧延されたクラッド材8´をクラッド材コイル9として巻き取るクラッド材用の巻取機10とを備えてなる構成を有している。
図6に示されるクラッド材の製造方法においては、母材用の巻戻機3によって母材コイル2から母材1が巻き戻されると共に、異種材用の巻戻機6によって異種材コイル5から異種材4が巻き戻され、前記母材1及び異種材4が重ね合わされてクラッド成形用の圧延機7によって圧延され、該クラッド成形用の圧延機7で圧延されたクラッド材8´がクラッド材用の巻取機10によってクラッド材コイル9として巻き取られるようになっている。
前記クラッド成形用の圧延機7で圧延されたクラッド材8´の断面は、図7に示される如く、母材1の表面に異種材4が圧接されて、ロウ材層11´が形成されるようになる。
ところで、前記母材1としてはさまざまな種類の金属が用いられるが、その中で、例えば、母材1として銅板を用い、異種材4として、圧延しても割れないように、リン含有量の重量割合をリン銅ロウ材BCuP−1のJIS規格である4.5%より更に低く(3%程度)したJIS規格外のリンの含有量にしてシート状に成形したリン銅合金からなる金属を採用したクラッド材8´を製造することが提案されている。
尚、前述の如きクラッド材と関連する一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開2004−114158号公報
しかしながら、前述の如く、異種材4として、リンの含有量を重量割合でおよそ3%程度まで低くしてシート状に成形したリン銅合金を用いるのでは、リンの含有量を低下させた分だけ、できあがったクラッド材8´におけるロウ材層11´の融点が高くなり、これに伴ってロウ付け温度がJIS規格品の温度より高くなると、母材1強度を低下させたり、熱変形を発生させたりするという欠点を有していた。
又、前記ロウ材層11´の厚さt´は、シート状の異種材4自体を圧延で製造する関係上、100μm以下にするためには、圧延を繰り返して行う必要がある。しかし、圧延を繰り返すことは製造コストの増加につながり商用的には好ましくない。一方、製造コストを抑えるために、圧延の繰り返し回数を減らしロウ材層11´の厚さを100μm程度に止めると、ロウ材層11´が厚いために、実際のロウ付け時にロウ材が垂れる虞がある一方、クラッド材8´をプレス成形した場合、該ロウ材層11´にひび割れが生じたりする虞もあった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、ロウ材層の融点が高くなることを抑えて金属材の強度低下や熱変形の発生を回避し得、且つ、製造コストを安価にして、ロウ材層の厚さを薄くできてロウ付け時におけるロウ材の液垂れを防止し得、更に、プレス成形性をも改善し得るクラッド材の製造方法及びクラッド材を提供しようとするものである。
本発明は、所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合し、その混合粉末から構成されるロウ材を、金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層を構成するロウ材の組成が銅に少なくともリンを添加して銅の融点よりも融点を下げたロウ材の組成であることを特徴とするクラッド材の製造方法にかかるものである。
前記クラッド材の製造方法においては、前記ロウ材の組成を構成する混合粉末を、少なくとも銅粉末とリン銅合金粉末とを混合したものとすることができる。
前記クラッド材の製造方法においては、前記リン銅合金粉末中に含まれるリンの重量割合を7%〜9%の範囲とすることができる。図4の状態図からリン銅合金の組成は8.38%Pが最も融点が低く基本となるが、今回の試験では7%〜9%の幅で製造したものを使用した。
前記クラッド材の製造方法においては、前記銅粉末とリン銅合金粉末との混合粉末に占める銅粉末の重量割合を12%〜40%の範囲とすることができる。
前記クラッド材の製造方法においては、前記混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着したロウ材層のロウ材に含まれるリンの重量割合を4.2%〜7.9%の範囲とすることができる。尚、[表1]、[表2]のリンの平均濃度は8%Pにおける値のため、7〜9%Pに対応するリンの重量割合は4.2%〜7.9%の範囲となる。(因みに、4.2%=7%×(100%−40%)であり、7.9%≒9%×(100%−12%)である。)
前記クラッド材の製造方法においては、前記混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着したロウ材層の厚さの平均を90μm以下とすることができる。
又、本発明は、所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合し、その混合粉末から構成されるロウ材を、金属材に圧着してロウ材層を形成し、前記混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着したロウ材層の厚さの平均が90μm以下であることを特徴とするクラッド材の製造方法にかかるものである。
更に又、本発明は、所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合し、その混合粉末から構成されるロウ材を、金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層を形成したクラッド材を加熱して、前記圧着した混合粉末から構成されるロウ材を液相焼結することを特徴とするクラッド材の製造方法にかかるものである。液相焼結すると、ロウ材層と金属材の接合強度が上がるため、深絞り等の強加工プレスが可能となる。
一方、本発明は、少なくとも2種類の金属粉末を混合した混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層が金属の焼結体であり、該ロウ材層を構成する金属の焼結体が、少なくとも銅粉末とリン銅合金粉末とを混合したものであることを特徴とするクラッド材にかかるものである。深絞り等の強加工プレスが不要なものに対しては、液相焼結までは必要がないため、炉の温度を低くして製造する焼結体を使用する。
前記クラッド材においては、前記少なくとも銅粉末とリン銅合金粉末とを混合した粉末に占める銅粉末の重量割合を12%〜40%の範囲とすることができる。
前記クラッド材においては、前記ロウ材層のロウ材を構成している成分に少なくとも銅とリンを含み、該ロウ材に含まれるリンの重量割合を4.2%〜7.9%の範囲とすることができる。
前記クラッド材においては、前記ロウ材層の厚さの平均を90μm以下とすることができる。
又、本発明は、少なくとも2種類の金属粉末を混合した混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層の厚さの平均が90μm以下であることを特徴とするクラッド材にかかるものである。
本発明のクラッド材の製造方法及びクラッド材によれば、ロウ材層の融点が高くなることを抑えて金属材の強度低下や熱変形の発生を回避し得、且つ製造コストを安価にして、ロウ材層の厚さを薄くできてロウ付け時におけるロウ材の液垂れを防止し得、更に、プレス成形性をも改善し得るという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例であって、金属板等の金属材としての母材1が巻き取られた母材コイル2を巻き戻す母材用の巻戻機3と、該母材用の巻戻機3によって母材コイル2から巻き戻された母材1の表面に金属粉末を圧着する粉末圧着機12と、該粉末圧着機12で母材1に金属粉末が圧着されたクラッド材8を加熱して金属粉末を焼結又は溶融させる加熱炉13と、該加熱炉13で金属粉末を焼結又は溶融させたクラッド材8を圧延する圧延機18と、該圧延機18で圧延されたクラッド材8をクラッド材コイル9として巻き取るクラッド材巻取機10とを備えて、クラッド材の製造装置を構成したものである。
前記粉末圧着機12は、回転自在となるよう水平配置された二本のロール14と、該各ロール14上に金属粉末を供給する粉末供給装置15とを備え、前記二本のロール14間に上方から下方へ向け母材1を導入しつつ、前記粉末供給装置15から各ロール14上に金属粉末を供給して、該各ロール14を回転させることにより、前記母材1の両面に金属粉末を圧着させるようになっている。
前記加熱炉13においては、金属粉末を溶かさずに焼結させる固相焼結と、金属粉末を溶かして(液相を出して)焼結させる液相焼結のいずれかで、金属粉末の焼結を行うようになっている。
そして、前述の如き製造装置を用いることにより、図2に示す如く、母材1の表面に、厚さtが100μm以下のロウ材層11を形成することが可能となるため、母材1の表面に圧着する金属粉末の組成を変化させてクラッド材8を製造し、該製造したクラッド材8について、ロウ付け試験並びにプレス試験を行った。
ここで、所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合した混合粉末を用い、前記ロウ材の組成は、例えば、リン銅ロウ材の組成とし、該リン銅ロウ材の組成を構成する混合粉末は、銅粉末とリン銅合金粉末とを混合したものを用いるようにした。尚、図4の状態図からリン銅合金の組成は8.38%Pが最も融点が低く基本となるが、今回の試験では7%〜9%の幅で製造したものを使用した。即ち、前記リン銅合金粉末としては、該リン銅合金粉末中に含まれるリンの重量割合を7%〜9%の範囲とした、Cu−8%P粉末を用い、該Cu−8%P粉末に添加する銅粉末の混合粉末全体に占める重量割合を、下記の[表1]に示す如く、12%、20%、30%、40%、50%と変化させた。
尚、前記製造されたクラッド材8におけるロウ材層11は銅の成分とリン銅合金の成分から構成されており、平均化されたリンの重量割合は4%〜7%の範囲となる。
前記ロウ付け試験としては、図3(a)に示す如く、クラッド材8の表面に、線接合試験片として直径がφ2mmで肉厚0.5mmのパイプ16を接合する試験と、図3(b)に示す如く、クラッド材8の表面に、面接合試験片として大きさが50mm×25mmで厚さ1mmの板17を接合する試験とを行い、各々の場合におけるフィレット(隅肉)の状態と、ロウ付け後のクラッド材8の表面状態とを観察した。
尚、ロウ付け条件は、連続式雰囲気炉で
加熱ゾーン設定温度:850℃、900℃
加熱ゾーン長さ:600mm
加熱時間:約30分間
加熱雰囲気:窒素
とした。
前記ロウ付け試験の結果は、下記の[表1]、[表2]のようになった。
Figure 2008049371
Figure 2008049371
即ち、ロウ付け温度を850℃とした場合、前記銅粉末とリン銅合金粉末との混合粉末に占める銅粉末の重量割合を40%としたものでは、フィレット(隅肉)の状態が若干悪くなる傾向が見られる一方、前記銅粉末とリン銅合金粉末との混合粉末に占める銅粉末の重量割合を50%としたものでは、フィレット(隅肉)の状態が若干悪くなると共に、ロウ付け後のクラッド材8の表面状態にもザラツキが目立つ傾向が見られる。これは、銅粉末の添加量が増えると、その分だけ全体に占めるリンの濃度が下がってロウ材層11の融点が高くなる(図4に示すCu−P二元合金標準状態図を参照)ため、ロウ付け温度が低いとロウ付け性が悪くなることを意味しているが、ロウ付け温度を若干上げて900℃とした場合には、前記銅粉末とリン銅合金粉末との混合粉末に占める銅粉末の重量割合が、12%〜40%の範囲であれば、欠陥のないロウ付け性を得られることが確認された。
又、前記プレス試験は、図5(a)に示す如く、φ32mmの孔18を有する雌金型19と、φ28mmの凸部20を有する雄金型21とを用い、図5(b)に示す如く、前記雌金型19と雄金型21との間に、銅粉末の添加量と母材1の板厚と焼結温度とを変化させて製造したクラッド材8を配置した状態で、バイス22によって前記雌金型19と雄金型21を挟み込むように締め付けることにより、クラッド材8をプレス加工して図5(c)に示すような形状とし、その曲げ箇所の状態を観察した。
前記プレス試験の結果は、下記の[表3]のようになった。
Figure 2008049371
即ち、プレス成形性を考慮した場合、延性が高い金属である銅粉末の添加量を増やせば、曲げ箇所に割れがなくなるが、前述したように、銅粉末の添加量が増えると、その分だけ全体に占めるリンの濃度が下がってロウ材層11の融点が高くなり、ロウ付け性が悪くなるため、ロウ付け性とプレス成形性の両方を満足させるには、前記銅粉末とリン銅合金粉末との混合粉末に占める銅粉末の重量割合を、12%〜40%の範囲のうち、より好ましくは20%〜30%の範囲とすることが有効となる。
更に又、前記混合粉末を母材1に圧着し加熱して焼結したロウ材層11の厚さは、あまり厚くなると正常な圧着ができないため、製造実験の結果、90μm以下とすれば、正常な圧着ができ、実際のロウ付け時にロウ材が垂れることを防止できることが確認できた。尚、ロウ材層11の厚さとプレス成形性との関係を調べるために、前述と同様のプレス試験並びにクラッド材8を90度曲げ加工する試験を実施し、それぞれの曲げ箇所の状態を観察した。
前記プレス試験並びにクラッド材8の90度曲げ加工試験の結果は、下記の[表4]のようになった。
Figure 2008049371
即ち、ロウ材層11の厚さを60μmとした場合、母材1との伸び率の差が大きく、割れが発生していると考えられ、加工が困難となることが確認され、プレス成形性の観点からは、ロウ材層11の厚さを30μm以下とすることが好ましい。但し、10μm以上のロウ材層11の厚さが確保できないと、ロウ付け不良が起こる可能性が高くなるので、ロウ材層11の厚さは、より好ましくは10μm〜30μmとすることが有効となる。
こうして、前述の如き製造装置を用い、ロウ材の組成とロウ材層11の厚さを調整してクラッド材8を製造することにより、ロウ材層11の融点が高くなることを抑えて金属材の強度低下や熱変形の発生を回避し得、且つ製造コストを安価にして、ロウ材層11の厚さを薄くできてロウ付け時におけるロウ材の液垂れを防止し得、更に、プレス成形性をも改善し得る。
尚、本発明のクラッド材の製造方法及びクラッド材は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明のクラッド材の製造方法を実施するために用いられる製造装置の一例を示す概略図である。 図1に示す製造装置で製造したクラッド材の一例を示す拡大断面図である。 (a)はクラッド材の表面に線接合試験片としてのパイプを接合した状態を示す拡大断面図、(b)はクラッド材の表面に面接合試験片としての板を接合した状態を示す拡大断面図である。 Cu−P二元合金標準状態図である。 (a)はクラッド材のプレス試験に用いる雌金型と雄金型とを示す図、(b)はプレス試験を実施する状態を示す図、(c)はプレス加工された試験片としてのクラッド材を示す図である。 一般的な圧延法によるクラッド材の製造方法を実施するために用いられる製造装置の一例を示す概略図である。 従来のクラッド材の一例を示す拡大断面図である。
符号の説明
1 母材(金属材、金属板)
2 母材コイル
3 母材用の巻戻機
8 クラッド材
9 クラッド材コイル
10 クラッド材用の巻取機
11 ロウ材層
12 粉末圧着機
13 加熱炉
14 ロール
15 粉末供給装置
18 圧延機
t 厚さ

Claims (13)

  1. 所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合し、その混合粉末から構成されるロウ材を、金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層を構成するロウ材の組成が銅に少なくともリンを添加して銅の融点よりも融点を下げたロウ材の組成であることを特徴とするクラッド材の製造方法。
  2. 前記ロウ材の組成を構成する混合粉末が、少なくとも銅粉末とリン銅合金粉末とを混合したものである請求項1に記載のクラッド材の製造方法。
  3. 前記リン銅合金粉末中に含まれるリンの重量割合が7%〜9%の範囲である請求項2に記載のクラッド材の製造方法。
  4. 前記銅粉末とリン銅合金粉末との混合粉末に占める銅粉末の重量割合が12%〜40%の範囲である請求項2又は請求項3に記載のクラッド材の製造方法。
  5. 前記混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着したロウ材層のロウ材に含まれるリンの重量割合が4.2%〜7.9%の範囲である請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載のクラッド材の製造方法。
  6. 前記混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着したロウ材層の厚さの平均が90μm以下である請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載のクラッド材の製造方法。
  7. 所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合し、その混合粉末から構成されるロウ材を、金属材に圧着してロウ材層を形成し、前記混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着したロウ材層の厚さの平均が90μm以下であることを特徴とするクラッド材の製造方法。
  8. 所要のロウ材の組成になるように、少なくとも2種類の金属粉末を混合し、その混合粉末から構成されるロウ材を、金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層を形成したクラッド材を加熱して、前記圧着した混合粉末から構成されるロウ材を液相焼結することを特徴とするクラッド材の製造方法。
  9. 少なくとも2種類の金属粉末を混合した混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層が金属の焼結体であり、該ロウ材層を構成する金属の焼結体が、少なくとも銅粉末とリン銅合金粉末とを混合したものであることを特徴とするクラッド材。
  10. 前記少なくとも銅粉末とリン銅合金粉末とを混合した粉末に占める銅粉末の重量割合が12%〜40%の範囲である請求項9に記載のクラッド材。
  11. 前記ロウ材層のロウ材を構成している成分に少なくとも銅とリンを含み、該ロウ材に含まれるリンの重量割合が4.2%〜7.9%の範囲である請求項9又は請求項10に記載のクラッド材。
  12. 前記ロウ材層の厚さの平均が90μm以下である請求項9〜請求項11のいずれか一つに記載のクラッド材。
  13. 少なくとも2種類の金属粉末を混合した混合粉末から構成されるロウ材を金属材に圧着してロウ材層を形成し、該ロウ材層の厚さの平均が90μm以下であることを特徴とするクラッド材。
JP2006228207A 2006-08-24 2006-08-24 クラッド材の製造方法及びクラッド材 Pending JP2008049371A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228207A JP2008049371A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 クラッド材の製造方法及びクラッド材
TW096131122A TWI341759B (en) 2006-08-24 2007-08-22 Cladding material and method for producing the same
EP07790380A EP2055425A4 (en) 2006-08-24 2007-08-22 PROCESS FOR PRODUCING FACING MATERIAL AND FACING MATERIAL
KR1020097005766A KR20090042983A (ko) 2006-08-24 2007-08-22 클래드재의 제조 방법 및 클래드재
CNA2007800396219A CN101528408A (zh) 2006-08-24 2007-08-22 覆盖材料的制造方法及覆盖材料
US12/438,222 US8425834B2 (en) 2006-08-24 2007-08-22 Method for producing clad material, and clad material
PCT/JP2007/000895 WO2008023463A1 (fr) 2006-08-24 2007-08-22 processus de fabrication de matériau de parement et matériau de parement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228207A JP2008049371A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 クラッド材の製造方法及びクラッド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008049371A true JP2008049371A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39106557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228207A Pending JP2008049371A (ja) 2006-08-24 2006-08-24 クラッド材の製造方法及びクラッド材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8425834B2 (ja)
EP (1) EP2055425A4 (ja)
JP (1) JP2008049371A (ja)
KR (1) KR20090042983A (ja)
CN (1) CN101528408A (ja)
TW (1) TWI341759B (ja)
WO (1) WO2008023463A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270654A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ihi Corp 流路の形成方法及び流路を備える構造体
JP2009285702A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp ろう材、ろう材ペーストおよび熱交換器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4858844B2 (ja) * 2007-02-16 2012-01-18 株式会社Ihi 粉末クラッド板の製造方法及び製造設備
CN106181123A (zh) * 2016-08-19 2016-12-07 佛山晓世科技服务有限公司 一种低银中温钎焊料
CN114871625B (zh) * 2022-06-15 2023-06-23 郑州机械研究所有限公司 一种铜磷钎料箔及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158072A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Hitachi Cable Ltd 銅ブレージングシートの製造方法
JP2003136278A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd リン銅ろう材、ブレージングシート及びそれらの製造方法、並びに熱交換器の流路構造
JP2004025251A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材複合板及びその製造方法並びにそれを用いた熱交換器
JP2004082218A (ja) * 2002-07-05 2004-03-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材シート及びその製造方法
JP2005186127A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材シート及びその製造方法
JP2006297430A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材クラッドシートの製造設備及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2297554A (en) * 1940-02-29 1942-09-29 Hardy Metallurg Company Welding
US2662270A (en) * 1943-07-01 1953-12-15 Olin Ind Inc Manufacture of laminated structures
US3163499A (en) * 1960-12-01 1964-12-29 Chase Brass & Copper Co Braze clad copper and method of producing same
US3073270A (en) * 1960-12-05 1963-01-15 Glidden Co Brazing pastes
BE757262A (fr) * 1969-10-10 1971-04-08 Union Carbide Corp Couche metallique poreuse et procede pour la former
US4101691A (en) * 1976-09-09 1978-07-18 Union Carbide Corporation Enhanced heat transfer device manufacture
US4078713A (en) * 1977-04-20 1978-03-14 Chrysler Corporation Brazing sintered ferrous powder metal articles
US4218248A (en) * 1978-04-21 1980-08-19 Scm Corporation Process for the manufacture of metal joining paste
JPH06232188A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Nec Corp 半田材の製造方法
JPH0970686A (ja) 1995-09-06 1997-03-18 Hitachi Cable Ltd 銅合金ブレージングシート及びその製造方法
JPH10193168A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Hitachi Cable Ltd 銅合金ブレージングシート
JPH10249578A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Hitachi Cable Ltd 銅および銅合金ブレージングシート
KR100755477B1 (ko) * 2003-07-07 2007-09-04 가부시키가이샤 아이에이치아이 땜납재 시트 및 그 제조방법
JP2004114158A (ja) 2003-11-07 2004-04-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd リン銅ろう材及びブレージングシート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158072A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Hitachi Cable Ltd 銅ブレージングシートの製造方法
JP2003136278A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd リン銅ろう材、ブレージングシート及びそれらの製造方法、並びに熱交換器の流路構造
JP2004025251A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材複合板及びその製造方法並びにそれを用いた熱交換器
JP2004082218A (ja) * 2002-07-05 2004-03-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材シート及びその製造方法
JP2005186127A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材シート及びその製造方法
JP2006297430A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロウ材クラッドシートの製造設備及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270654A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ihi Corp 流路の形成方法及び流路を備える構造体
JP2009285702A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Denso Corp ろう材、ろう材ペーストおよび熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101528408A (zh) 2009-09-09
US20090324984A1 (en) 2009-12-31
WO2008023463A1 (fr) 2008-02-28
TW200815137A (en) 2008-04-01
EP2055425A4 (en) 2010-04-07
TWI341759B (en) 2011-05-11
KR20090042983A (ko) 2009-05-04
EP2055425A1 (en) 2009-05-06
US8425834B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108431260B (zh) 铝合金硬钎焊板和铝合金制热交换器的制造方法
JP6263574B2 (ja) ブレージングシート及びその製造方法並びにアルミニウム構造体のろう付方法
JP6648999B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP2008049371A (ja) クラッド材の製造方法及びクラッド材
JP2009006379A (ja) 難加工性大型製品の中心欠陥防止方法
WO2018043277A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
WO2017010288A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP4350753B2 (ja) ヒートシンク部材およびその製造方法
JP6016095B2 (ja) 接合方法及び接合部品
US7527187B2 (en) Titanium braze foil
JP2013132689A (ja) アルミニウムブレージングシートおよびそれを用いたろう付構造体ならびにアルミニウムブレージングシートの製造方法
CN106141496B (zh) 一种铜磷锡镍钎料及其制备方法和应用
JP2006320930A (ja) ろう付け材およびその製造方法
JP2011041956A (ja) クラッド材及びその製造方法
JP4705935B2 (ja) アルミニウムろう付け用ブレージングシート及びその製造方法
JP2004188482A (ja) 複数種類の金属層を有した複合ろう材のろう付け方法及びろう付け製品
JP2007260713A (ja) クラッド材製造設備の母材予熱装置
WO2021200638A1 (ja) アルミニウム製被ろう付部材及びろう付体の製造方法
WO2021200639A1 (ja) アルミニウム製被ろう付部材及びろう付体の製造方法
JP6742536B2 (ja) ろう付接合体、ろう付方法、及び、ろう材
JP6419657B2 (ja) 電子部品用パッケージの蓋用素材とその製造方法
JP2023069881A (ja) アルミニウム合金多層材の製造方法
JP3822108B2 (ja) ろう接用複合管および熱交換用複合管
JP2005297047A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP4600299B2 (ja) はんだクラッド材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225